★CANON★最高の詰め替えインクを語るスレ 3ml

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:02:06 ID:hd6VEm55
そうですね そうします
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:47:49 ID:HjzM+/Ag
>>934
おまえ天才かもw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:51:08 ID:dTGHMpA3
全タンクw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:11:46 ID:ROjF+sFe
ガンタンク
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:19:58 ID:rm5BkTVm
Z竹
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:04:52 ID:i6Re+3Bc
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/bigink/index.html

↑このサンワの大容量詰め替えインクボトルを共同購入してみんなで山分けしないか?w
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:23:06 ID:i1qZf52I
山分けするほどの量かい?
俺それ注文したけど、色によってはもうそろそろ次の買おうかと思ってる
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:51:15 ID:i6Re+3Bc
>>941
カートリッジにして66個分だぜ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:57:23 ID:Xcj244Ce
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:22:05 ID:i6Re+3Bc
>>943
一生かかっても使い切れない自信があるなw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:53:49 ID:e5dbLx4n
でもインク結構自然蒸発するだろ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 06:06:58 ID:uCi9Ti58
二十蓋になっててジップロックに収まっててなおかつ箱入りですよ。
それよか、蓋はずして裏側に付いたインクが自分の手にくっつく分量の方が注意かな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:34:34 ID:4av+Rx4p
INK-7SET60Eの60mlで使い切るのに半年くらいだったから
500mlとなると・・・・ 4年ちょっとか
ぱっと見、魅力的だったんだけど
購入は見送りだ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:35:46 ID:33stJuMo
その程度の使用量じゃコストなんてたかが知れてるだろ。
俺なら節約できる金と保障の消失、手間を考えて純正にしとくが。
容量の多いやつは劣化もそうだし、チマチマ使ってると空気が溶けてウボァ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:55:13 ID:I/MkXxoo
3色合計で60mlならたかがしれてるが
各色60mlならプリンタ一台分の金を節約。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:05:04 ID:v28FOxpD
今まで純正orエコリカしか使ったことなかったんだけど
大量に印刷する必要があって初めて詰め替えインクを使ってみた。
それまでは詰め替えインクの価格さえ知らなかった。
そしてプリンターメーカーがいかにぼったくっていたかに気づかされた。

純正を使う意味ってあるんだろうか?
誰か教えてくれませんか。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:09:09 ID:l2pvsE3R
色味がプリンタメーカーの設計どおり出る。
紙までこだわればICMが使えたりする。
プリンタメーカーに稼がせてやればまた次の機種を
作ってくれる。

色にこだわらないなら純正でなくてもいいんじゃね?
まあ、あまりかけ離れないインク探すことになるんだろうけど。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:36:11 ID:I/MkXxoo
普通紙への印刷ならかけ離れてても問題ない。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:48:35 ID:l2pvsE3R
>>952
でも、赤がオレンジになったりするぞ?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:05:45 ID:6D9xjEgP
>>953
赤っぽいなら合格。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:11:24 ID:59fjS34S
でも、マゼンダが一番純正と合いにくいみたいなんだな。
一番色見似てるのどこ?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:45:17 ID:L6HbDqW+
>>950
顔料黒インクが素晴らしい。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:05:13 ID:ZWOXWMWL
948の勘違いっぷりが笑える。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:02:46 ID:ZJkjoKlb
おいらは
もともと純正の色だしに疑問つうか
シャープネス掛かりすぎ&ハイコントラストがなんか嫌い。

手動色補正で、ドライバオフで
お気に入りをシチュエーションごとで作りだめてる。
1枚テスト焼きで、大体傾向がわかるようになってきた。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:43:50 ID:MihAwjDP
今までカラーチラシを印刷屋に頼んでいたんだけど
いちど10000〜20000枚単位でしか注文しないから
1枚あたりのコストが3〜4円だった。
でもここで知った大容量インクを使って印刷すれば
プリンターの方がコストが安いことがわかりました。

みなさん、ありがとう。
でもインクをみるみる間に消費するプリンターを
初めて体感してびっくりしましたw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:52:38 ID:6vtayk7i
>>959
まじで?w
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:03:17 ID:Mm/8fDJM
チラシなら保存性いらないから劇安い爺インクまじおすすめ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:20:33 ID:6vtayk7i
いやそういう意味じゃなくて、10000枚とか刷るのにどんだけ時間掛かるか・・・・・
余程暇人なのかと。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:26:07 ID:DIVhR1Ki
爺インク高評価






っておい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:46:00 ID:yJ75KdC9
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:47:33 ID:Lg+srSA4
連続供給も、カートリッジのスポンジのせいで
いずれはカートリッジを替えないといかんよ。個人差というか空気混入で
掠れや色不足が突然おこったりするので、席はずすと不良印刷の山がありうるぞよ。

バージンにチップ(回収箱から拾ったり使用済みのチップをはずして付け替える。
寿命・空気の混入による乾燥劣化とでいずれまんどくさい作業が待ってる。
チューブの扱いも工夫がいる。
蓋の警告(開いてるから刷れないぞ等)もうざいです。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:45:55 ID:VIrI39Ld
>>965
蒸発したものはなくなると勘違いしてないか?
連続供給のカートリッジはチューブとインクの出口以外の穴を
全部ふさいで密閉されてる。
インク中に生じた気泡の湿度は100%だから
スポンジの乾燥はありえないんだが。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:56:05 ID:Lg+srSA4
まあ
やってみればわかるよ。
インクのサブタンク側(スポンジが無い方)から移動しなくなっちゃうんだよ。
減っていかなきゃ供給も出来んわな。
純正のスポンジも上下で巧妙に素材を分けているようだし。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:08:03 ID:r4P5qN5k
サブタンクの空気穴をふさげば
スポンジ側に直接チューブ繋いでるのと同じことってのは理解できてるか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:14:25 ID:r4P5qN5k
見直したら変なことかいてるな、俺。

×サブタンクの空気穴をふさげば
 スポンジ側に直接チューブ繋いでるのと同じことってのは理解できてるか?

○空気穴をふさげば、 スポンジ側に直接チューブ繋いでるのと
 同じことってのは理解できてるか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:35:54 ID:s00Lh83C
理解もへちまも…空気混入がそんなに有りえんといいたいのかな。
事実おいらの連続供給なip4300では劣化したスポンジで使えないカートリッジが発生してて
解決しようと足掻いたがどのサイトでも、連続供給のスポンジは消耗品だと書いてある。
俺のどの部分が下手こいてるのか?
何が知りたいのかが分からんぞ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:05:51 ID:v0yhZypF
詰め替え用のカートリッジ使えば解決では?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:53:18 ID:r4P5qN5k
タンク側をふさいでチューブをスポンジ側に直接繋げば問題は無い。

空気混入はごく少量づつだから実用的には問題ない。

蓋の警告にいたっては爪楊枝一本で解決する。

>俺のどの部分が下手こいてるのか?
>>965の文章のほとんどは
キヤノンで連続供給する場合に注意することとして
そこいらじゅうのサイトで書いてある。
>連続供給のスポンジは消耗品だと書いてある。
はじめて見たよw
973959:2008/02/08(金) 07:00:14 ID:puMMWRpr
>>961
爺インクってなんでしょうか?
詳しく教えて下さい。

>>964,965
こんなのあるんですね。初めて知りました。
今は手動供給でエレコムのインクを使ってるのですが
マゼンダのカートリッジの耐久性が他の色に比べて短いのは
ここのスレでは一般的なんでしょうか。
カートリッジに注入したときにスポンジ部分にうまく染み込んでいきません。
インクの粘度が高いというかそんな感じです。
それ故、マゼンダが出なくなって色不足になって
今まで何度か不良印刷になりました。
(説明書通り3〜4回の詰め替えでダメになりますw)
これはエレコムのインクによるものなのか
それともどこのインクをつかってもマゼンダの特性なのか
そのあたりを教えていただければ助かります。

ちなみにプリンターはiP4200です。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 08:00:04 ID:SfXZPX2a
>>973
爺インクってink77のこと
ttp://members.jcom.home.ne.jp/ink77/
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 08:32:49 ID:s00Lh83C
ink77のサイトは重いし見づらい。誤字もしょっちゅう。
とリンクの怪しさでうろちょろする。
ネコショップとかいうリンクの方がわかり良かった。
ブラザーの連続供給か詰め替えは無防備らしいので大量刷りや写真画質
を意識しない内容ならけっこう穴場みたいだ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:51:27 ID:stbtHarb
>>973
うちエレコム使ってるが、マゼンタが特に早く逝くってことは無いがなぁ。
どの色も数え切れん程の回数詰め替えてる。
977973:2008/02/08(金) 12:05:45 ID:puMMWRpr
>>974,975
ありがとうございます。

>>976
そうですか?
マゼンダカートリッジだけ3回だめになってしまいました。
新品カートリッジを使っていて1回目の警告が出たときに
カートリッジを確認してみると、タンクは空になっていますが
この状態までいく前に補充すべきなんでしょうか。
他のインクはだいじょうぶなんだけどなあ。

ネットで調べていたら汎用インクタンクというのがあるようですが
チップ付の7e用の汎用タンクは発売されているでしょうか。
上記のink77のHPにもタンクはありましたがチップ付きには対応していないとのことで
他も探しましたが見つかりませんでした。
978973:2008/02/08(金) 12:38:25 ID:puMMWRpr
マゼンダのインクカートリッジの下部を見てみたら
インクの通路にうまくインクが流れていないようです。
醤油差しの後ろの穴を塞ぐと醤油がでないような感じです。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:50:04 ID:v0yhZypF
>>977
tp://members.jcom.home.ne.jp/ink77/index2.html
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 08:46:23 ID:AZR3Yf41
ゼネラル RI-CAP510L(大容量) 顔料ブラック BCI-3eBK
http://www.general-supply.co.jp/htmls/t_s4.html
これ1600円程度とかなり安いのに印刷品質高いと思う

さらに節約で、インク:精製水=2:1に薄めて使ってるけど
薄すぎることも無くて良い感じだよ(少し水っぽくて乾きにくいが
インク代考えずに大量に刷れるっていいね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 08:54:42 ID:AZR3Yf41
ひとつ疑問が
精製水って顔料インクを薄めるのに適したものなんですかね
専用の薄め液ってあるんでしょうか?
塗料薄め液、IPA、無水エタノール等はどうなんでしょうか
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 09:50:35 ID:lDekX+R4
ぶっちゃけ顔料は薄めるの危険だと思うけど。染料ならまだともかく。


ゼネラルの顔料を薄めて使うぐらいなら
セリアの顔料をそのまま使うか、染料黒を詰めて使うな。自分なら。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:03:44 ID:cH4DDNuc
インクは水性なの? 水で薄まるの?
984名無しさん@お腹いっぱい。
俺だったら吐出量を減らす
顔料インクに水加えて薄めるとか無謀すぎ
それに薄め液なんてインクの組成で変わるに決まってるだろう