■ カラーレーザープリンター ■ 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 03:05:50 ID:1B4BDKX3
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:01:19 ID:wXM84x/I

4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:33:50 ID:H9/7I8rR
後から立ってるけど、
もう一個は>1からしておかしいから
こっちが本スレでおkだね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:06:34 ID:ltxFhNh5
前スレでPR-L2900C購入した人、レポ希望。
ちなみに主に出力するのは何?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:09:25 ID:a3I4YW1w
本スレage
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 03:27:19 ID:qY9SGLyU
1200dpiリアルと600dpi多値のリアルとか多値の意味は何ですか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:06:38 ID:DydqS2tU
1200dpiは小さい文字や細い線を潰れずに印刷するときに効果を発揮する。
大抵の機種は1200dpiで印刷すると色が濃くなるなどカラーバランスが崩れるものが多い。
階調表現が悪い為、写真などはザラザラ感が目立つものが多い。
CADなどの図面印刷にむいていると思えばいい。
実用レベルではあまり使わない事が多い。

9600dpi多値は写真印刷などを印刷した場合にグラデーションなどの色の変化を
きれいに描写する為の技術。ゼロックスが開発したもの。
一般的にこの技術の恩恵を受けることの方が多い。
一般的な画質向上はこっちの方が効果がある。
最近のリコーやキヤノンやコニミノなどは9600dpi多値にたっている。


簡単に整理すると

1200dip

・画質向上は期待できない。
・CADなどの図面印刷に向いている
・写真は階調不足の為、ザラザラ画質
・カラーバランスを崩して通常は使いにくい事がある。
・写真やイラストを多用する使い方にはあまり向かない。

ゼロックスの1200dpi機はこれらが当てはまらない。1200dpiでも使える。

9600多値

・通常使用は600dpiできれいである。
・ザラザラ感をなくす技術なので写真の画質が向上する。
 (インクジェットとの比較はするな)
・安いコストで一般的な画質向上できるのはこっち。

結論

1200dpiより9600dpi多値の方が優先順位は上かな。
とりあえず9600dpi多値モデルで予算に余裕があるなら
1200dpiと9600dpi多値処理の両方を備えてるハイエンド機を買う。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:09:22 ID:DydqS2tU
>>8 間違い

簡単に整理すると

1200dip

・画質向上は期待できない。 → 画質向上は期待するほど良くない。

に訂正。


10工作員か?:2007/01/27(土) 11:11:37 ID:F+Zslo/V
>ゼロックスの1200dpi機はこれらが当てはまらない。1200dpiでも使える。

?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:38:27 ID:DydqS2tU
>>10

C3540 C1616 C2424 でプリントしたことがあるけど階調不足やザラザラ感が無かった。
ただC1616とC2424は文字が太くなるなど元々の画質が悪いけどね。
ゼロの工作員とだと思われてしまいますが事実ですので・・。
まー、参考程度にとどめてください。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:53:54 ID:DydqS2tU
そうそう文書と画像が混合しているものは多値処理されない機種もあるので注意。
多値処理は一般的にドライバの写真モードに適応される場合が多いので
画像混合の文書を写真モードで印刷すると文字がガタガタになるものもあるので注意。
カタログや印刷サンプルでは分からない場合があるのでデータ持込でプリントアウトしてもらって判断するしかない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 12:46:40 ID:IQUU7K9m
専スレがなかったのでここで質問させてもらいます。
RICOH IPSIO CX9000を使っているのですが、今日突然電源投入後、
メッセージ:カラー調整中のまま「ウィーン」ってずっと調整している音が鳴っている状態が続いて、稼動まで到りません。
何回電源投入しても変わらなく、特にエラーランプがついたりエラーメッセージが出るわけではありません。
ちなみに、カウンタは 5032/406(モノクロ/カラー) なので、トナーの残量も十分でドラムの寿命とも考えにくいです。
どうかアドバイスお願いします。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 14:48:26 ID:eAX72f0n
つ メーカー窓口
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 17:52:51 ID:upxLFwFJ
薄い色、例えば肌の色とか空の色がきれいに出るプリンタを教えてください。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 17:59:38 ID:1cr248rD
>>15 すれ違い
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:36:25 ID:CwugYIm+
キレイとは言えないが、かなりまともなのが 
低価格機ではゼロ C3250・C3140・C3540 かな。
ベタが綺麗にでるのと粒状間が無いことかな。
わりと空の色は綺麗にでるよ。(インクジェットと比較しないように)
あと肌色は諦めなさい。
1000万円以上の機種でも良い肌色はでない。
どんなに頑張ってもオフセット印刷よりも明らかに質が劣る。
とりあえず綺麗にでるプリンタが欲しければ400万ほど用意しなさい。
ゼロ 2400dpiのDTP向けの機種が良いんじゃないの。

http://www.fujixerox.co.jp/product/docucolor_5065p/

18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:46:48 ID:YNOrP/Th
前スレからつづいて、写真には向いてない
400万出せば良いかもしれんが、保守費用もかかる
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:34:17 ID:4e0+2jMr
>>15 普通紙最強画質を求めるならC3540シリーズを買えば後悔はないと思う。
同価格帯の他社製品より画質の良さでは頭2つ3つは飛び抜けてる。
価格と画質のバランスが一番とれている機種だと思う。
画質がいい。写真もけっこう満足できるはず。
トナーのムラがかなり少ないのでベタや写真などトナーがしっかり
乗ってきれいにでる。
個人で持つには大きいが、価格はC3250やC3140あたりなら20万円代半ばで
購入できるから個人で持てないことはない。

10万円代なら画質のことは気にしないこと。





20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 11:02:50 ID:inizUzsb
C3050ってどうなの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 11:21:53 ID:4+EzHOL1
>>20 おまえってどうなの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 11:25:33 ID:PkHtWxLv
>>21
けっこういけます><
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 11:31:46 ID:4+EzHOL1
>>22 頑張れ応援してる
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 11:33:22 ID:PkHtWxLv
ウホッ!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:50:07 ID:y0KWoo4G
リコーのレーザープリンタでpostscriptドライバと通常のドライバの2つがついてきたのですが、postscriptドライバを使う利点は何ですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:21:58 ID:OwT5J0vP
>>25 ポストスクリプトで出力するソフトなら作成イメージのまま印刷できる

でもそんなこともわからん人には猫に小判だね
なんで買ったの? もったいない
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:51:57 ID:aJhipRS7
* 職場内のプリンタ選定担当がその手の趣味を持っている
* >25 は猫だけど、同僚で他に小判であることが分かる人がいる

ってとこじゃないの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:55:48 ID:+FMpK4Bp
GDIのドライバでも作成したものと違ったものが出てきたことはないのですが、作成イメージのまま印刷できる
というのはどういう事なのでしょうか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:18:37 ID:m6Eel/jh
レーザーかな?たまにNTT-Xで35000円くらいでカラープリンタ 多分コニミノか沖か。
売ってるよな

あれってどうなんだろう
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:29:30 ID:Ms08jctS
どーしてモノクロレーザープリンターのスレが無いんですか?
色が無いだけでこの扱いは酷いです。
コスト安いし壊れないし、超便利なのに。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:57:25 ID:etfQ8ZXP
>>30 立てればいいじゃん
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 14:32:34 ID:56rHgvWj
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:21:20 ID:Ms08jctS
>>32 華がない。地味すぎる
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:02:58 ID:3MX1Yyir
>>33 いい加減にしろよ、まず感謝の言葉の一つもねぇのか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:11:30 ID:nMpcc4/I
>>33 お前が華になれ。

けどモノクロレーザースレを見つけられないんじゃ
華どころか邪魔者だな。
来なくていいって言われてお終いだな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:07:40 ID:Ynj7pHTr
ゼロ C3250の発売前で最安値が233,560円

http://www.coneco.net/PriceCompare/1070117114/MONEY/

半年も経てば、間違いなく19万円代に落ちてくるね。
2年ほどすると15万位で買えるようになるかも。


 
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:07:40 ID:NeDUStUw
>>19
> 10万円代なら画質のことは気にしないこと。

同じ価格帯のプリンタでは、画質の優劣は大してないと思ってもいいのかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:09:20 ID:gG1f99/r
>>37 満足できる物がないって事じゃない。
10万代はどのメーカーも中途半端だから。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:25:44 ID:gG1f99/r
逆に10万以下の機種の方が割り切って使えるし
何かあっても買い直せばトナーとドラムを購入したと思えば良いだけだからね。
10万円台の機種は保守に入るのも微妙だし入らないと心配だしね。
画質だって10万以下のモデルと大して変わらない。
むしろ各メーカーもA4サイズの4サイクル式モデルがそこそこ使えるからね。
20・30万以上の機種は保守に入って大事に使うだけの価値はあるからね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:19:03 ID:4mmvHggc
A3カラー出力できる、ランニングコストの安いオヌヌメプリンタってある?
画質は特に気にしない。資料的にカラー出力できれば可。
今はエプのLP-9500Cを使用しているけど、トナーにかかる費用がバカに
ならなくて買い替えを検討中。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:15:21 ID:gG1f99/r
>>40 C830

激安リサイクルトナーを使って壊れたら捨てて新しい物を買う、の繰り返し。
リサイクルトナー(6000枚) 5000〜6000円で購入できる。
1年〜2年は本体が持つでしょう。
使いにくい機種だけど安いって言うなら・・。

4240:2007/02/05(月) 15:50:18 ID:4mmvHggc
>>41 サンクス。ちょっとそれ見てみます。

1年間で
トナーCMYK各色2本
感光体CMYK各色2本
廃トナーボックス1本
で約30マソかかってるんだよ。これって機種を見直したほうがいいよね?
一応リサイクルトナーを使用しているんだけどねorz
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:40:58 ID:gG1f99/r
>>42

コストは抑えられると思うけど、
でかくて遅いからね・・。
最初の立ち上がりが特に遅い。
約5分ぐらい(もしかしたらもっと遅いかも)
カラーが多いデータは大量印刷には向かないかも。
色が薄くなってくるから。
モノクロやカラーが少なければ問題ない。
よく考えたほうがいいと思うよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:44:35 ID:NeDUStUw
C830ってVista未対応?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:47:55 ID:otxQxKV8
>>42
年間30万とは、G3FAX付きカラーコピー機の値段ではないかい
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:15:38 ID:eXwbeyj6
別に年間30万って特に高くて悩むほどではないと思うけど

決定的にランニングコストを改善してくれる機種がある訳じゃないし
4740:2007/02/06(火) 18:47:35 ID:NwHMuY1i
いろいろレスさんくす。

あんまり遅いのも困るんだよなー。
結構大量ページを印刷するからね。
カラーの資料を大量に印刷してプレゼンで配布するから、
プレゼン直前の資料作成時に印刷速度が遅いとなるとかなり困るorz

1年間のランニングコストが30マソて高くて悩むほどではないの!?
まだ他の機種を比較検討できていないけど、やっぱ他の機種も
それくらいかかるのかなぁ。。。


いま使用しているLP-9500Cは大体A4を30ページほど印刷すると
印刷面がかなり汚れてくるのでいったん電源off→onもしくは
前面パネル開→閉でクリーニング工程をはさんでやらないと
とてもじゃないけど客にプレゼン資料として配布できるモンじゃない。

・・・と、ここまで書いて思ったんだけど、ローラーかどこかが
汚れやすいんだろうな。もしここまで汚れにくくなければ、
クリーニング作業の回数も減るだろうし、そうすればトナー代の
節約にもなるかな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:38:16 ID:aOWteWrO
>47 C3050が良いかもね。

4サイクル式でカラーは遅いけど立ち上がり早いのと
大量印刷しても色が薄くなったり汚れたりすることがほとんどないみたい。
あと耐久性がいいので消耗部品数が少ない。
トナーとドラム以外はほとんどなし。
転写ベルトは60万枚まで耐久なので定期交換部品外になりメンテナンス製が格段にUP。
トナーは黒のみだが2本の徳用パックがあるので意外とランニングコストが安い。
モノクロ中心でカラーも印刷するという用途なら良い機種だと思う。
画質も価格を考えれば良いと思う。

49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:51:21 ID:fhx32vLQ
>>47
> あんまり遅いのも困るんだよなー。
> 結構大量ページを印刷するからね。
> カラーの資料を大量に印刷してプレゼンで配布するから、
> プレゼン直前の資料作成時に印刷速度が遅いとなるとかなり困るorz

リコー IPSIO SP C710とかいいんじゃないかな。
4連タンデム方式だからカラーも速いし、混練粉砕トナーのと違ってムラや
汚れで困ることもないと思う。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 12:08:35 ID:836AqcOR
B5の両面印刷に対応していて画質もひどくなくて安い物となると何がおすすめとなりますでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:09:10 ID:wUwUovWc
>>50 B5? Magicolorの24xx/25xxに両面付けるのが一番安いかな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 12:13:57 ID:HdAAukot
20キロ程度の軽さでA3ノビが可能なレーザーカラープリンタが欲しいです。
無理ですかね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 12:21:14 ID:DnXQt2nn
>>52 つうか、一度設置したら頻繁に可動させる機器でもないのに
・重さ
なんかをポイントにする馬鹿さ加減に呆れたよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 16:15:52 ID:F8cng4L9
いや、個人で仕事してる場合重さは重要だよ。そんなこともわからんのか。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 16:42:57 ID:DnXQt2nn
>>54 わからんね
・大きさ
・消費電力
・ランニングコスト
は重要な要素だと思う

でも重さはまるっきり理解できない

「なら100Kgでもいいのかお!」

とか馬鹿な発言は無しね

常識的な工業製品でA4なりA3なり、トナーの数や両面UNITの有無
など重さってのは「予測が付く」わけで、ありえない重さになる要因は
ほとんど無く

常識的なパーツを組み上げた結果として重さが決まるだけだ

プリンターはPC周辺機器の中でもとくに動かす事が少ない機器で
一度設置したらまず動かさない

「そんなことない、おれは頻繁に動かす、文句あるか?」

って言われりゃないよ でもそれは非常識と思うべき

だから、そんな非常識なポイントを気にするってのは非常識な事を
考えているって事であり、そんな非常識なネタで聞かれても常識的
な利用しかしない人が回答するはずも無く、なんて質問者は馬鹿な
んだろうと思っただけ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 18:33:56 ID:nD6DXetL
>55
んで、お前さんの言うA3カラーレザーの常識的な重量っていくつよ?
皮肉や蘊蓄垂れ流すなら、きちんと回答もしてやれよ。

個人やSOHOの場合、プリンタ設置のサイドテーブルや棚が耐荷20kg程度の
家庭向けになる場合が多いから、>52の質問が非常識とは思えんな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 20:09:50 ID:UyT7g3C1
まあ使う側からは軽いに越したことはないが
大抵軽さとヘタレ構造度合いは比例するね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 21:13:49 ID:NoBWpv8w
当方SOHO。
去年、A3カラーレーザーPを買ったんだが、実物を確認せずに、Netで頼んで往生こいた。
何しろ助っ人が頼めない。そのチョット前にギックリ腰をやった。すぐに出力が必要。
重さも大事と認識した。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 21:18:30 ID:As6D1rhd
>>56 常識的に言って一度設置したら二度と動かさんよ
耐加重の問題って・・・ そりゃ無理な論理展開じゃねぇか?
つうかさ、もしサイドテーブルなりプリンタ台が20kg未満だとしたら買うの止めるのか?
普通は、乗せる物にあわせてあわせるんじゃねぇの? 台程度なら
非常識だろ重さ気にするなんて
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 21:23:16 ID:CHC6tScU
突っ込みどころが有ると、すぐ粘着します。
それはね。
暇だからだよ。
無職童貞はする事無いからね!><
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 21:26:24 ID:jPXjAsQ+
A3機で20kg、10万円以内がいいです。
寿命は10万枚でいいですけどね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:15:47 ID:As6D1rhd
結局 >61 見たいなネタが沸くんだか馬鹿扱いでOKってことだろ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 02:22:32 ID:CQ0ZDGGp
いや、馬鹿はお前>62

>52 は単なる素人の質問だろ。
それに対して馬鹿だの非常識だの言い出すのは人格障害。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 02:42:25 ID:RmG0JVSQ
>>63 必死だねぇ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:57:30 ID:1awdm0KX
んな、カラーレーザーねえよ。バカ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:30:30 ID:aUhXs+YV
>A3機で20kg、10万円以内
okiの8600かそのOEMのリコーC710ならそこそこはまるんじゃない?
基本設計が古すぎて紙詰まり対処が相当面倒だけどw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:41:11 ID:Et4A67tC
>>66
IPSiO SP C710は「重量は約35キロ以下(消耗品込み)」
だそうです。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:24:45 ID:aUhXs+YV
>>2
カシオってカラーレーザー作ってたんだ??
あのカシオだよね、デジカメとかの。

>>67
20kgのカラーレーザーなんてないのね。
その機種はたぶん最小&最軽量だと思ったんだけど。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:54:08 ID:Et4A67tC
>>66
>基本設計が古すぎて紙詰まり対処が相当面倒だけどw

詰まり対処は、側面から覗きこむタイプよりも楽そうだけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:19:20 ID:Et4A67tC
>>66
>カシオってカラーレーザー作ってたんだ??
>あのカシオだよね、デジカメとかの。

学校教育向け印刷支援ツール「PRINT STAGE for school」は、なかなかのもんじゃないかな。

7170:2007/02/17(土) 23:21:25 ID:Et4A67tC
66じゃなくて68ね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:04:33 ID:qw87Rm9y
まぁA3ではなく A3ノビ じゃ50Kg超えてくるのが当然なんだし
LP-8800Cや9250Cとか70kgだぜ
20kgって要求は異常なんで釣りとかネタと思ってもいいんだけどな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:41:58 ID:odMzFJIm
>>52
どんな物印刷すんの?
縮小印刷じゃだめなの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:33:53 ID:44hnKmVB
カラーレーザーを重量Kgで語るとはスゴイのう
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 04:23:12 ID:jIGFRpCw
A3インクジェットでも10Kg位するのに20Kg以下なんて・・。
釣りなら30kg以下にすれば微妙にいい感じなのに。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:48:33 ID:1kw8PaOc
カーボン素材で超軽量フレームにしますた!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:50:14 ID:qDa/cFIE
30kgなら1人でもセットアップできるが50kgはさすがにきつい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 14:00:59 ID:6+RBt6ng
でもしょうがないだろ?
軽さを求める気持ちも判らなくも無いけど
A3ノビだと50kg以上みたいだし、インクジェットですら結構重いらしい

・高望み

って言葉もあるんで、購入者は自覚するべきだと思う
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:14:58 ID:1kw8PaOc
本人が小人さんになれば A4 が相対的に大きくなって十分になるから
解決するんじゃね?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:14:59 ID:CagaKTzU
あきらめて印刷サービスを探すのがいいんじゃね?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:26:57 ID:sD9bT0he
>>36
> ゼロ C3250の発売前で最安値が233,560円

IPSiO SP C710が2台買えるじゃんって思うのは俺だけ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:31:20 ID:Fg2b/8YC
>>81

君だけ。画質が違います。
おそらく100万円以下では最高画質でしょう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:19:20 ID:lwoWV5vj
↑あほ

1万円のインクジェットにさえ負けるしw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:30:59 ID:s5ARMrCG
>>83 ↑超アホ

未だにインクジェットを持ち出してくる。
学習能力ゼロ。
ちなみにインクジェットより断然きれいだけどね。
比較するんだからレーザーにも使用できる紙での話だろ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:36:56 ID:4c3gtujO
↑画質比較も出来ないアホ

インクジェットが劣っている比較画像 
upでもしたら?プ 
そんなもの無いだろうしw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:44:22 ID:uDjNNH6j
>100万円以下では最高画質でしょう。

釣り確定だべ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:18:16 ID:s5ARMrCG
>>85 レーザーに光沢紙を使えてから言え。

レーザー用の光沢紙は存在しない。
光沢と謳っている物は全てコート紙、過大表現。
インクジェット用ハイグレードクラスならC3540系の方が写真も含めてきれい。
誰かからC3540系プリンタを使わせてもらえ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:22:48 ID:s5ARMrCG
とりあえず言っておくが、
光沢紙ってコート紙じゃねえの?っていうバカな書き込みしないように。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:17:54 ID:Ol82bJYI
まぁまぁ、子供しか聞こえない蚊の音ってあるじゃん
あれと同じで目も衰えるんだよ そう思おうぜ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:40:27 ID:RkW4diCR
ここの住民はショボイ機種しか使ってないみたいですね。
そもそもインクジェットがでる時点でレーザーとインクジェットの違いが分かってないみたい。
ちょこっとレーザーに触ったぐらいで偉そうに書き込みしてるDQNがいっぱいですね。
しょせん10万以下のウンコレベル画質の機種なのに。
一般的には
描写能力の高いメーカーはゼロックス
ラインをきれいに出せるメーカーはリコー
両メーカーの中間が沖
ウンコの君達はミノルタかキヤノンなのかな。
出直してきなさい。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:03:42 ID:RkW4diCR
光沢紙の話が出ていますけど、
分かっていることだと思いますが最近のトナーはオイルレスなので
トナーに艶がないので光沢紙を使ったとしても光沢でません。
トナーにグロス感がないと意味ないよん。
逆に目の錯覚で印刷部分のマット感が強調されるだけですね。
ところでレーザー用の光沢紙ってあるんでしょうかね。
キャストコートやミラーコート紙の事?

ウンコちゃん達にオマケ

10万円台まではどのメーカーもウンコ画質なのでヨロシクね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:58:11 ID:krXZnU3y
>>91
> 10万円台まではどのメーカーもウンコ画質なのでヨロシクね。

10万円以下でも混練粉砕トナーの機種と重合トナーの機種では
画質は大きく違うんでねぇ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:16:49 ID:RkW4diCR
>>92 そんなこと言ってるからインクジェットより劣るって思うんだよ。
トナー以前にエンジンがウンコでしょ。
ハイグレードモデルはエンジンが違うんですよ。
トナーで左右するのは良いエンジンが乗っているという前提での話。
ウンコに金粉が入っていても所詮ウンコでしょ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:20:42 ID:krXZnU3y
ゼロックスの10万以下のカラーレーザーってVistaに対応していないんでねぇ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:22:25 ID:krXZnU3y
>>93
俺インクジェットのレスしてないよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:54:33 ID:RkW4diCR
>>95 スマソ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:35:39 ID:krXZnU3y
>>28
>GDIのドライバでも作成したものと違ったものが出てきたことはないのですが、作成イメージのまま印刷できる
>というのはどういう事なのでしょうか?

WordやExcelだと、設定されているプリンタによって、文章の折り返し位置が違ってくる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:41:10 ID:uDjNNH6j
とりあえず ID:RkW4diCR 君、是非トリップをつけてください

おながいします
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:56:20 ID:krXZnU3y
ゼロックスの10万以下のカラーレーザーってタブーなんだろうな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 08:56:58 ID:Vg/KNRML
トータルでインクジェット圧勝にきまっとるで

ボケッ

カラーレーザー+専用紙???   
コストかかりすぎ あほか 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:47:42 ID:RJNmqquO
>>100

コストを気にする時点で負け組。
レーザー使う資格なし。
貧乏人には高嶺の花。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 16:57:40 ID:Vg/KNRML
一度買ってしまったら もう終わり 
プリンター死ぬまで使い続けろよ プゲラ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:45:32 ID:ItzmZajG
>>90
>描写能力の高いメーカーはゼロックス

って印刷物に対してどういう特徴があんの。


>>93
>トナーで左右するのは良いエンジンが乗っているという前提での話。

10万円以下でも混練粉砕トナーの機種と重合トナーの機種では
汚れやムラに差があるでねぇ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:10:59 ID:BwNwTH3d
>>103

>描写能力の高いメーカーはゼロックス
って印刷物に対してどういう特徴があんの。

仕上がり見たら分かるよ。
細かいことは印刷屋で確認したら?
または実際に注文して確認したらどう。
90%以上はゼロックスだよ。
ゼロ以外使っているところは珍しいぐらいだからね。


>>93
>トナーで左右するのは良いエンジンが乗っているという前提での話。
10万円以下でも混練粉砕トナーの機種と重合トナーの機種では
汚れやムラに差があるでねぇ?

トナーの載りの問題でエンジンがショボイと限界が見えてるでしょ。
綺麗にトナーが載っても天井が低いって事。
安い機種は技術的に進歩してるんじゃなくて、トナーが変わっただけだからね。


105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:59:19 ID:2XQB9owN
このスレは
 わすれたころに
  バカがわく
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:57:38 ID:ItzmZajG
「汚れやムラに差があるでねぇ?」っていってんのに、何で限界の話すんのかな。
何だかゼロックスしか選択肢がないかように、話を無理やりもっていってるって
感じですげー違和感がある。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:02:59 ID:Da+nuSjk
他メーカーの主要部品の全てはゼロックスの部品と特許だからじゃね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:53:39 ID:KmiipzZy
キヤノン以外はほとんどゼロックス製だからね。
まともに開発力のあるメーカーはゼロックス以外しかないからね・・。
トナーもゼロが一歩先行ってるし。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:26:12 ID:yDfIPeff
だいぶ前から X の3流(外部?)工作員が張り付いているから
X関連の話はこのスレではまともに出来ないよ…

特許関連は X が強いとかは本当だとしても
全体としては工作員色丸出しだからね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:13:35 ID:xBKcSzHw
>105
鏡でも見ているのか?こいつ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 08:39:51 ID:A9Gk564U
ゼロックスのC830を購入
あまりの重さにびっくり
起動時の音にびっくり
コンセントで蛍光灯チラチラでたまに電源落ち
あまりの遅さにびっくり
あまりにもトナーを喰うのでこれまたびっくり
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 10:28:55 ID:2TbZjhKI
他はともかく、

>あまりの重さにびっくり
>あまりの遅さにびっくり

これは買う前から分かってることだと思うけど。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 10:47:00 ID:pSRqedzI
最近、情報を集めもしないで買う馬鹿多いからね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:53:40 ID:ieuiQf15
↑あほ

1万円のインクジェットにさえ負けるしw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:56:43 ID:kKjEbND2
>>107
>他メーカーの主要部品の全てはゼロックスの部品と特許だからじゃね

ネタ?
「ゼロックス パテント収支」で検索したけど、裏付ける情報が見つからない。

116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 04:27:08 ID:wOpQIjBQ
>>115 んー、FAXの規格とかレーザー転写技術で特許はあるんだよ一応
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 13:56:25 ID:FZNqd2Ku
>>111 工作活動乙

工作するなら他の機種にしたらいいのに。
蛍光灯のちらつきは無いよ。
マジ空の2300DLではあったけど830では皆無。
最大:1,050W、カラー連続プリント時平均:404Wでドライヤーより低い。
お宅の電気契約見直しと配線工事をしたほうがいいよ。
ドライヤー程度でちらつくなんて家がボロすぎ。
重さが気になるなら床の補強工事もね。
トナーの減りは普通。遅さは激遅。
ゼロに限らずOEM製品も同じ事になるよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:17:56 ID:FZNqd2Ku
>>115 

一般グレードのレーザープリンタに関する特許はほとんど特許切れ。
ハイエンド機に関しては特許でがっちり守っているので他社メーカーは同等の機種は作れない。
今のところキヤノンでも2400dpiモデルの開発は難しいだろう。
その他のメーカーは開発力はゼロに等しい。
(エンジンコントロール部や画像処理部分など基盤関係や電源周り位しか改良できないのが実態)
また特許切れ技術から自社開発するより購入した方が安い。
リアル2400dpiなどのモデルは特許の塊で他社には出させないのでゼロオンリー。



119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 16:09:19 ID:u/ryzicB
ゼロXの特許・OEMなどの多さに関しては
日ごろから、経済新聞を見て勉強しておきましょう
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:36:52 ID:7HzkDN+t
>>118
ご丁寧にどうもです。>>107の「主要部品の全て」がおかしな表現だということが
よくわかりました。

>>119
なんで?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:44:43 ID:IEelZiMx
>>120
キモヲタが威張り散らしてみただけ、
気にしなくて良いよ。
アホは自分のほうが偉いと思いたいんだ、
他に取り柄が無いからね。

特許の事知りたいなら「経済」はどうかな?
日経産業新聞くらいがいいとおもうよ。
キモヲタになって威張り散らしたいなら
日経産業新聞と、WEBと雑誌を調べ尽くせば良い。
無駄な知識がわんさか仕入れられる。
118みたいな他に取り柄の無い知識馬鹿にすぐなれるから。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:46:33 ID:7HzkDN+t
>>109
> だいぶ前から X の3流(外部?)工作員が張り付いているから
> X関連の話はこのスレではまともに出来ないよ…

半期ごとに荒れてる気がする。決算が終わるまで続くんじゃないかな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:51:23 ID:WZ6SV28R
>>121 君もそんなに変わらないと思うよ。
日経を読み始めたからって、俺は日経を読んでいるって自慢したいのね。

>120 社会人なら日経は読んだ方がいいけど、日経はそんな新聞じゃないよ。


124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:54:45 ID:WZ6SV28R
>>121 スマソ
日本経済新聞と間違えるじゃないか。
間際らしい新聞名出すなよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:05:44 ID:GMw8rJG0
>>124 まーまー、同じ新聞社だからね。
>121もきっと同類人間だよ。
ネットで上から目線は現実では結構弱者なんだよね。
普段日常で人の上に立ちたいとか、威張りたいとか、リーダーシップを取りたいとかの願望が
実現できずストレスがある人なんだよね。
まー、皆さんそっとしてあげましょう。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:11:44 ID:p46xdaBr
>>121 釣りネタ乙です。

特許の事知りたいなら「経済」はどうかな?
日経産業新聞くらいがいいとおもうよ。

経済といって日経産業新聞ってスパイス効いてますよ。

経済情報は少ないですよん。
産業新聞ですから。





127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:19:02 ID:EjEBL4yd
>>121 いかにも購読してる振りはいけない。
自分を偽ってはいけません。
会社の食堂にあるんじゃないの。
自分が購読していないのに人に購読を勧めるのはどうなんでしょうか?
この場合、日経産業新聞をパクってこいって言う方が良いと思います。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:15:14 ID:0uTan8zF
色々調べた物の決めきれません。

画像、値段付きのDM…というかビラっぽいのをそれなりに、
1回の印刷は多くて100〜200枚くらい。月に1回あるかないかです。
カラーレーザーを導入すればもう少し増えるとは思うのですが…。

あとは参考用にネットのプリントアウトをしたりがメインなんですが、
ある程度まで絞り込んだ物の、この先が決めきれません。

この中からオススメってありますか?

DocuPrint C3050
DocuPrint C3200 A
magicolor 5440DL
magicolor 5430DL
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:17:53 ID:YZnYKMhQ
>>128 俺のお薦めはC3050  理由:俺が使ってるから
両面UNITも一緒に買うといいと思う遅いけどw
130120:2007/02/27(火) 21:07:27 ID:RuXxFT9t
>>119
ふ〜ん、OEMの多さって重要なんだ
三洋電機、Lexmark、・・・

>>123
>120 社会人なら日経は読んだ方がいいけど、日経はそんな新聞じゃないよ。
そこは、120(俺)じゃなく119に言ってよ。

>>126
>特許の事知りたいなら「経済」はどうかな?
この「どうかな」といっている部分は>>119の「経済新聞を見て」
っていっている部分に対する否定的な意味ですよ。
なんで俺がフォローしてんだろ。

>>127
>この場合、日経産業新聞をパクってこいって言う方が良いと思います。
君、窃盗癖でもあんの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:47:40 ID:hrBVSh9/
>>130
>120 社会人なら日経は読んだ方がいいけど、日経はそんな新聞じゃないよ。
そこは、120(俺)じゃなく119に言ってよ。

鵜呑みにするなって事だと思いますよ。
分かりやすく言えば信じるなです。

>特許の事知りたいなら「経済」はどうかな?
この「どうかな」といっている部分は>>119の「経済新聞を見て」
っていっている部分に対する否定的な意味ですよ。
なんで俺がフォローしてんだろ。

126の書き込みが釣りネタ乙です、から始まってるからスルーでいいですよ。
経済なら産業新聞じゃなく経済新聞の方じゃないのって突っ込んでいるんだと思うけど。

>この場合、日経産業新聞をパクってこいって言う方が良いと思います。
君、窃盗癖でもあんの?

産業新聞は業界新聞みたいな物でメジャーじゃないから関係者ぐらいしか購読してないからね。
製造業や流通業など会社で取っている場合が多い。個人で購読してる人は少ないと思う。
俺も読んでいるが会社にあるのを読んでいるだけで購読はしていない。
要はお前は購読してなくて会社でチラ見程度のくせに偉そうなこと言ってんじゃねーよって突っ込んでいるんだと思う。

以上、なんで俺が解説してるんだろう。
他の翻訳があるならどうぞ!


132120:2007/02/27(火) 21:56:12 ID:RuXxFT9t
解説スマソ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:07:31 ID:FD13ehBl
日経読んでりゃ、ゼロXの記者会見のニュースくらいわかるだろう、新製品や
どこの会社と技術提携したとかOEM生産するとか主要部品受注したとか・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 01:14:57 ID:Yr+KP8//
リコーのA3対応、IPSiO SP C710ってどーなんでしょうか?
想定用途はPDF(データシート)やプライスPOPの印刷等です。
モノクロよりもカラー出力が多め、ですが印字品質はそれほど拘りません。
古いインクジェットでも十分出力できるようなモノが多いので。
動作音はあまり気にしないのですが、特にトナーの減りなど。
ウォームアップやファーストプリントはカタログ値とどれくらい
差があるか等、もし使ってる方が居れば知りたいです。

2300DLからのリプレースを検討しててA3も意外と安いな、と。
オクでチラ見して衝動買いモードがONになってるかもなんですがw
135128:2007/02/28(水) 12:56:01 ID:x/It985K
>>129
ありがとうございます。参考にさせて貰います。
A3も刷れるし、ファンレスで動作音も静かそうなのが良いですね。

過去ログも見たんですが、magicolorは情報がほとんど無いし、
あまり調べる前に選択肢から外した方が楽な気がしてきました。

しかし、タイミング悪い時に質問しちゃったなぁ…。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 13:10:53 ID:HSR81nZ+
>>135 タイミング悪い時に質問しちゃったなぁ…。

そんなことないっすよ。流れが元に戻りましたので。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 13:28:39 ID:q2RGbHYC
カラーレーザー使ってる人、増設メモリーはどれくらい増やしてますか?
値段が高くてビックリですが(安いプリンタならもう一台買えそう...)
出力時間に違いなどあるのですかね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 13:32:19 ID:HiVriBzx
>>137 秋葉原とかでバルクのメモリ買ってさせば?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 14:26:52 ID:Qffjtx5u
>137
印刷する文書のサイズよりメモリが大きければいいんだよ。

データ全部がプリンタ側に格納できれば通信ロスが無くなるし、PCも開放される。
どの程度のメモリが必要かは、プリンタの共用人数・印刷頻度・文書サイズによって変わるので一概には言えない。

モジュールはPCと共通の場合が多いので>138氏の言うようにバルクで大丈夫。
不要PCがあるなら、そのメモリを使用できるか調べてみればいい。
(一部に純正の独自品でないと不可って機種もあるらしいけど)
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:06:54 ID:q2RGbHYC
>138,139
バルクでいいんだ、サンクス。
純正品はボッタクリもいいとこだな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:26:31 ID:x0lUVdrD
>>140

バルクのPC用メモリが使えるかどうかはプリンタによる。

自分はEPSONのLP-9000Cを使ってるけど、これはPC用のSDRAM DIMMが使えるから
MAXの1GBまで安上がりで増設できた。
ただ、下位機種のLP-7000Cや後継機のLP-9200Cは90ピンのDIMMに変更されてるみたいで、
PC用のメモリは使えなくなってる。

というわけで、ちゃんと自分のプリンタでPC用のDIMMが使えるかどうか確認しておいた方がいい。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:02:12 ID:q2RGbHYC
>141
>ただ、下位機種のLP-7000Cや後継機のLP-9200Cは90ピンのDIMMに変更されてるみたいで、
EPSONの90pinは特殊みたいですね。256Mで28,000円位してるんだけど結構金かかっちゃうんで。。ウーン
まとめて出力しなければ、あまり増設しなくてもいいんですかね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:51:51 ID:FHNYSM52
頑丈で長持ちは何処の会社でしょう?
普通の個人ユーザーなんで1年1000枚以内です。
エラーやメンテナンスが面倒なのもちょっと避けたいです。
保守とかは契約しません。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:05:55 ID:VhCkEVEj
>>143 保守とかは契約しません。

責任とれないので勧められる機種は存在しません。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:10:28 ID:msqpbe8V
>>144
アホはレスすんなよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:30:24 ID:Q0+avHAU
>普通の個人ユーザーなんで1年1000枚以内です。

で「頑丈で長持ち」を要求されても無意味ってことだろ

頑丈で長持ちはどうしたって ∝価格 にならざるをえないし
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:30:55 ID:6ouvZ/A3
>>143 デル1710でも買っとけ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:32:53 ID:6ouvZ/A3
書き途中・・・でした。

カラーはHPのインクジェット買っとけ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:32:06 ID:4JFdkHGN
とりあえずA3が印刷できるのがいいので。。。
NECやEPSONのレーザーってどうですか? わりと店で見かけるので
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:51:37 ID:sXw2PW5A
>>149 C3050買え
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:12:30 ID:enzA5yHf
人生の大半は室内ですごしますが、タバコを吸う人と同じ室内に暮らすと環境基準の5000倍の
致死リスクをもった空気を吸わされることがわかりました。

先進国社会で環境基準の5000倍も危険な環境汚染がほったらかしにされているのです。
受動喫煙問題は喫煙者の「喫煙権」と非喫煙者の「嫌煙権」のぶつかりあいなどではありません。
生存権の問題なのです。

受動喫煙にさらされている人の20人に1人がタバコ産業の商品によって殺されます。
ある産業の商品を適正に使用した消費者の2人に1人、その消費者の周辺にいる人の
20人に1人を死亡させることがわかれば、その商品の販売も製造も禁止されるでしょう。

参考サイト
http://www.health-net.or.jp/tobacco/more/mr293000.html
厚生省保健医療局/たばこの依存性と有害性
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:23:35 ID:+shvLnG3
どのメーカーでも10万以下のクラスだと保守を購入するのは微妙ですかね?
枚数にもよるのかな?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:22:54 ID:hlo6NSfC
保守契約ってすごく高いよね。
10万以下のプリンターだと買い換えた方が得なんじゃないの。
新品トナーも付いてくるし。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 06:46:43 ID:jto/7Uv6
>C3050買え
ゼロックスって頑丈なんですか?
見てみるとDOCUSCANてもので複合機的に使えるようですね(もうひとつ上のクラスのレーザーだと)
それにPostScriptのモジュールがあったり、汎用のメモリが使えたりするみたいで値段の割につぶしが利きそうな予感
割と見た感じよさそうですがゼロックス使ってる人感想とかお願いします

(NECはゼロのOEM?)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 07:02:09 ID:jto/7Uv6
>>普通の個人ユーザーなんで1年1000枚以内です。
>で「頑丈で長持ち」を要求されても無意味ってことだろ
>頑丈で長持ちはどうしたって ∝価格 にならざるをえないし
えっとですね〜、家庭の感覚で考えると冷蔵庫と同じような感じってことじゃないでしょうか。
3年で故障すれば釈然としないけど、10年不満なくつかえると今度もその会社で買おうと思うじゃないですか
ですから保守なし、1ヶ月1000枚以内、10年ですかね。
保守が必要な冷蔵庫を偶々購入したら恐らく鬱になるでしょうしね。
そうゆう頑丈さですね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 10:44:51 ID:lEwUzbIF
元レスちゃんと読めよ

分からないならあきらめるか業務用を買うかどちらか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:31:00 ID:2MdNBGSA
角型1号を印刷できるレーザープリンタってありますか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:51:49 ID:oZwS8Pqc
A3プリンターなら大体いけるはずだけど、タンデムで探した方が良いね。

関係ないけど、いつの間にかこんなの出るのね。ミノルタ。

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/22/400.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/019/19086/
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:05:58 ID:p4JCJ93N
>>157
給紙(手差しとか)から排紙まで、できるだけ水平に紙を送るのがいいと思う。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:59:07 ID:xWZ6WMPZ
http://www.rakuten.co.jp/justmyshop/551098/1797387/1800746/

MagiColorも安いがコレも着てるな
本体無料トナー料って感じだが・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 20:17:01 ID:8CCC5MPh
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:16:51 ID:KJsZl9oB
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:48:39 ID:2Vkobh6C
>>162
OEMじゃなければ、あんな類似品を出したら訴えられるだろ。
書き込みする前に考えろよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:54:57 ID:YXId+gc5
A3カラーレーザーも価格が手頃になってきたのはよいのだが
もう少し軽く造ってほすぃ・・・せめて40kg以内くらいで・・・。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:05:45 ID:x1TKxpVD
>>164 また重さかよ・・・ 諦めろボケ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:11:16 ID:YXId+gc5

い や だ (W
 
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:28:20 ID:C6bEX9UX
A3カラーレーザーなんてオフィス用だろ?軽さに意味あるんか?
スペースなら意味あるけど。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:31:19 ID:x1TKxpVD
前もそうだったけど、頭おかしいんだよ
一人でもてないとか、台の強度が弱いとか・・・

ニートが結婚できないって騒いでるみたいですげぇ見っとも無い
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:43:41 ID:34i4TQ5j
重くてゴツくて頑丈で絶対に盗難にあわないのが欲しいです
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:57:35 ID:YXId+gc5
SOHOだから、1人で持てる重さの方が都合がいいんだよ。
普通のオフィスならデカい複合機が主流でしょ。
A3ノビが出力できるPS対応プリンタ専用機なんか
フリーデザイナーか複合機を買えないボンビーな会社しか使わないんだから、
少しはユーザーの声に耳を傾けてもらわないとね。
すぐに否定して火消しに躍起になるメーカー工作員さん。
それにしても、頭おかしいとまで言われるとは思わなかったな(W
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:05:16 ID:fwwAmTlh
何のために持つの?
運動不足解消のエクササイズか?
アホ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:06:17 ID:cQNvtTej
>>170
SOHOは知らないけど、一般的なオフィスなら普通A4とA3を同時に
カセット収納したいから増設トレイ付けるよね。
増設トレイをつけた状態で机に置くと高すぎるから、床置きにする。
床置きだと逆に低いから、ペディスタルも付けて高さを調整する。
ペディスタル付ければ1人で持てなくても良いからね。

> 普通のオフィスならデカい複合機が主流でしょ。

普通のオフィスなら、複合機は1台か2台くらいで他は
単機能プリンタだよ。
全部複合機という環境はプリンタメーカーくらい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:35:52 ID:/bd9ES68
oki C8600dn の重さ32.3Kg
これぐらい持てるように身体鍛えろ!
てめえら、軟弱なんだよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:58:41 ID:9HL1IEa+
おぉ、それは軽いな。
A3ノビPS対応(ソフトRIPでも可)でそれくらいの重さのやつがあればすぐ買う。
用紙カセットやトナー等、取り外し可能なパーツを外してそのくらいでもいいよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:54:57 ID:0EMrrY2R
>>174 だからもうお前は夢語ってるだけで現実的じゃないから消えろ ウザイよ正直
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:58:46 ID:/bd9ES68
>>174 重さ気にする時点でバカ。
金出して設置してもらえ!
この貧乏人!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:13:57 ID:9HL1IEa+
軽いに越した事はないだろ。
エコロジーを重視しなきゃならない時代なのに
メーカー側に軽く造る技術力が無いのかねぇ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:20:43 ID:H2mSvY8w
無い物ねだりなんだよ。
あと10年くらい待ってろ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 03:00:19 ID:K8slKzRb
2kgきれば俺も買うぜ!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 10:41:15 ID:hIID+XK5
>177 は安物買いの…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 11:36:08 ID:Yo79g2LJ
もうこのスレで重さ重視する奴は基地外でスルーでいいよ・・・
現実的な重量にケチつけてなにがしたいんだこいつら

文句が有るなら買うな それだけの事だろうに
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 12:53:24 ID:K8slKzRb
文句ってか。
かるきゃいいなぁって奴がいて。
それをちゃかす阿呆がいて
それに過剰反応する基地外がいるんじゃないだろうか?

基地外って。。。?????

いくら現実的じゃない事だろうと、
スルーできない阿呆が基地外だと思うけど?
自分の判断基準を押し付ける阿呆はだれ?

軽くなんかなることはカラーレーザーであるかぎり可能性は皆無だろうけど。
広い意味で軽くコンパクトで置き換える物が出れば凄いもんだ。
30cm幅の4連ヘッドの噴射型プリンタとか出ないかな。。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 13:06:02 ID:Yo79g2LJ
>>182 そう思うなら 2kgきれば俺も買うぜ! とか書くなよw
現時点でA3(A3ノビ)のカラーレーザーという製品が技術開発で重きを置くポイントとして
軽量・コンパクト化は含まれて居ない

これがA4専用機とか家庭向きな機種ならわかるが、A3それもA3ノビとなると業務用用途であり
軽量・コンパクト化は二の次三の次である

さらに、軽量コンパクトを現実にするための技術であるシリンダー回転式ではなく、4連ヘッドとか
言い出すお前の無知さには ほとほと呆れる

結局、重さ・大きさを重要視する奴は馬鹿で基地外って事 だと思わんかね?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 13:30:59 ID:K8slKzRb
思わないよ。
A4スキャナだって軽くするなんか意味不明の話だったのに
CISの登場で本棚にたてておけるようになったし、
素人が既存の技術だけで判断して、現実にある要望を馬鹿にするのは見ててかなしい。
インクジェットのA4プリンタも持ち運べるような小型が有る。
A3の複合機が小型軽量になったら、SOHOには普及すると思うよ。
六畳の部屋にA3の複合機おいてる俺が言うんだから間違いない。
トレイだって二段でイイし、出力機構だけ小型になったら高さは30cmになるくらい余裕だろう、
4連ってのはレーザーの話じゃないのは阿呆でもわかると思うんだけど?
お前の石頭ぶりには感心する。
お前の判断基準は既存の素人判断で既存の技術を眺めた阿呆の戯言だな。
10年ありゃいくらでも変わる。
阿呆は未来永劫不可能だと新機構でる前日まで騒いでいれば良い。
ソニーはラインヘッドで失敗したけど、各社可能性を探しているはず。
ドラムから転写するような阿呆な機構はもうおさらばしたいんだよ。
現状レーザーの優位点は速度、画質がともにあるレベルに有るってことだけ、
それそれ他の方式には負けてるんだ、トータルで抑えてるだけ、
阿呆じゃない限り、ドラム機構を無くした新方式を研究すると思うんだけど、
いまさらドラムに固執するのは、お前みたいな阿呆だけだろうよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 13:32:25 ID:cQNvtTej
>>183
軽量化はあんまり考えられてないけど、コンパクト化は
考えられているよ。
メーカーのHP見てみ。結構力入れているから。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 13:45:04 ID:Yo79g2LJ
はぁ? 重いから導入しない、大きいから導入しない  なんて普通企業では考えない

・置くための場所を用意する

必要な機器なら絶対にそうする
必要じゃないなら軽かろうと小さくても導入はしない

本気で言ってるのかな

そりゃ、軽量・コンパクトになればいいなぁとは思うけど、一度設置したら二度と動かさないし

・現時点でカラーレーザーが業務継続に必要

で有る限り、重さも大きさも無関係というか 後はメンテ性や購入費用ダケだよ
比較検討はするけど、大きさ・重さは重要視する企業はたぶん無いよw

別にメーカーが新技術を開発するのは常の事であり将来どうなるかはわからないが
「待つ」事は決してしない、それが企業の考えで

〜〜が出たら、〜〜になったら なんて絵に描いた餅の話をされても困る
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 13:58:30 ID:+i+3M1M3
トナー方式や大きな消費電力が地球環境に及ぼす悪影響は無視できない。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:11:41 ID:+i+3M1M3
つーか、軽量化を望むニーズを徹底的に否定してる奴って、何者?
妙に必至になっちゃって、軽量化の話題で何か困ることでもあるのか?
メーカー工作員でもない限り、現状を擁護する必要はないだろ。
ユーザーの声に耳を傾けられないメーカーは逝ってよし!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:11:41 ID:/bd9ES68
>>184 レーザーの構造を勉強しろや。
インクジェットの小型化を持ち出すだけで大バカ。
技術の進歩以前に物理的に小型化が難しいんだよ。
軽量になる→本体の剛性が落ちる。各パーツが重いため、エンジン精度の低下・用紙搬送系統の不安定化。
安定させるために重くしているんだよ。
軽くするには各パーツの軽量化と簡素化が必要で画質を犠牲になる。
軽くて低画質なら製造可能かもね。低画質なら売れないから製品化しない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:15:03 ID:+i+3M1M3
>>173みたいに軽い機体もあるじゃないか。
もっと努力しろよw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:20:43 ID:/bd9ES68
>>190 173は俺の書き込みで俺が教えてやったんだろ。バカかお前は。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:28:00 ID:Yo79g2LJ
>>187 エコロジーは結構だけど、んで 非エコロジーだと仕事に必要でも買わないの?
「仕事だからしょうがない」って結局買うでしょ
まぁ比較して一番エコっぽい機種を買うぐらいはするかもしれないけどね

>>188 否定はしてないよ「そうなればいいな」とは思う
でもA3の紙の寸法は297×420mmでA3ノビは一回り大きく一般的に329mm×483mm
つまり、昔のインクジェットのように縦に紙を刺す方式でも横幅は30cmは確実に超える
でも大きな紙を縦にセットすると曲がりやすく高さも必要なのでかえって設置場所に困る
事もあるだろうし、水平にセットする場合 紙の大きさより小さくすることは不可能

現状擁護ではなく、必要なパーツを揃えたら今の大きさ&重さになったと考えるべき
で今後もそりゃ薄型化や軽量化は行われるとは思うけど

・だからって軽く小さくなるまで買わないワケにいかないんだから諦めろ

って事
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:34:35 ID:K8slKzRb
わんさかwwwwwwwwwwwwwww
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:35:11 ID:xqeAunhS
そういう無理難題な要求をするユーザニーズにチャレンジするのが技術者の
存在意義であり技術革新というものだとは思いますが・・・

確かに軽量・コンパクトは方向性の一つではあるし、ニーズもあるとは思うが、
それが実現したからといって本当に売れるのか、製品単価を上げることができ
るのか。。。付加価値としてはかなり微妙・・・

少なくとも上で出ているokiのA3機は、軽量・コンパクトだからという理由で
うれているのだろうか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:40:34 ID:/bd9ES68
機種選びの優先順位は画質やメンテナンス性やランニングコストを気にするのが普通なのに
それを飛び越えて重さっていうのが理解できないな。
ユーザニーズは高画質でメンテナンスコストがかからなくて消耗品が安い事が一番多いでしょ。
その次にサイズで重量は気にしていない人がほとんど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:41:18 ID:H2mSvY8w
こんなこといいな、できたらいいな。。。
   ↑
どらえもんか!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:50:22 ID:K8slKzRb
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 15:09:35 ID:hIID+XK5
おまいら釣られすぎ

ID:K8slKzRb は あぼーん推奨ね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 15:26:32 ID:4B3TNUYW
>>184 A4スキャナだって軽くするなんか意味不明の話だったのに
CISの登場で本棚にたてておけるようになったし、

お前、スキャナーを立てて使うなら神になれる素質あるよ。
近い未来、カラーレーザーの小型化成功!カラーレーザーを立てて使うなら君は神だよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:36:06 ID:TdWiWg5F
>>195
軽量小型化はメンテナンス性やメンテを含めたランニングコストに大きく関わる。
保守サービスになんか加入しなくても、故障時の出張修理は宅急便で済む。
一般家庭やSOHOはA4迄で、それ以上は保守が必要な法人向けというのは
メーカー側の勝手なジャンル分けであって需要を反映しているとは言えない。
一般家庭やSOHOではA3を使いたくても重く大きく高価だから使えないだけ。
軽量小型で10万以下のA3機があれば幸せになれるユーザーが沢山居る。
その悲願を共有できない第三者がそれを否定するこの流れはおかしいと思わんか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:56:11 ID:Yo79g2LJ
>>200 あふぉか? どんなに頑張っても宅急便で修理が出来るほどにはならないよ
そりゃ故障箇所のみの分解が簡単に出来て、トラブル情報で
・UNIT−Bを分解して〜〜宛に送付してください
ってレベルぐらいまでにはなる可能性もあるけどさ

基本的に荒唐無稽の域をでないよ

A3という紙の大きさは変わらない  ←これは理解できるよね?

確かに全てのパーツの小型軽量化さらには新技術の開発があっても紙の給紙スペース
だけはどうにもならない、結果としてそれがボトルネックになり、両面もエコロジー面から
デフォだし 紙送り機構 だけで常識的なサイズと重さは固定値として決まってくる

夢や理想は重要だよ、でも妄想はノイズだよ

ちなみに、小型A4専用機ならコニカミノルタのMagiColorの廉価機(24xx/25xx)が有るが
同じMagicolorでのA3機は全然コンセプトからして違う
家庭用可能<>業務用専用 の差という奴だ

A4 Magicolor 2500W 約18Kg 幅430×奥行395×高さ349mm
A3 Magicolor 7450  約50.5kg 幅648×奥行606×高さ477mm
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:14:47 ID:TdWiWg5F
>>201
そこをなんとかするのが技術屋の仕事。
それに代わる方式やメカ構造を考え出すのが仕事だろ。
ユーザーはメカ構造に銭を出してるワケじゃない。
あくまでも道具としての機能や成果に銭を出しているのだ。
本末転倒なのはお花畑の技術屋理論の方だ。
物理的限界というよりは、技術屋の能力的限界だな。
こんなところで油を売ってないで必至に努力せよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:18:02 ID:K8slKzRb
煽りの俺より低能な魚が釣れる腐った釣り堀。
日本語が通じない阿呆。
その代表が「Yo79g2LJ 」
ある意味尊敬する立派な釣り師だね。
それにマジレスする奴はもうなんだかわからんけど。

春休み限定バカかな?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:26:55 ID:c3N6+zhp
あー、そうそう。

google アースの打ち出しがいっちゃんきれいで
べた塗りも良い感じの機種って何かなぁ。A3機で。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:07:35 ID:H2mSvY8w
ところでMagicolorって名前、どこがマジなんかな。
それだけ力入れた製品って事?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:59:42 ID:cQNvtTej
>>205
2430DLの場合、数ヶ月に1度の頻度で固定IP設定がDHCPの自動取得になって
印刷エラーが発生してしまう。メーカーに問い合わせた結果、
「弊社でも確認しています。DHCPになったら固定IPに再設定してください」
というありがたい回答に、マジで言ってんのかよ!!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:59:59 ID:4B3TNUYW
>>200 こいつ病気だね。
頭病んでるよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:02:56 ID:fwwAmTlh
病人が2人いるけど気にしない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:03:14 ID:4B3TNUYW
>>206 固定IPにすればいいだけじゃない。
自動取得にするからトラブルの基。(レーザーの機種にかかわらず)
安定して使いたいなら固定は常識。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:08:11 ID:fwwAmTlh
固定に設定してるのに、なぜかリセットされて自動取得になってしまう
つーことだろw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:26:12 ID:4B3TNUYW
>210 PCも含め全てのネットワークを固定にしてるか?

プリンタだけ固定なんて言わないよね。
212206:2007/03/12(月) 23:35:21 ID:cQNvtTej
>>211
なんで>>210さんに聞いているのか知らぬが、全部固定だし
DHCPサーバー自体ネットワーク上には存在しないよ。

要するに、自動取得になっちまったら本体の操作しにくいボタンで
IPアドレス、ゲートウェイ、サブネットマスクを再度設定しなさいと。

そんでその操作はエンドユーザーには出来そうにないから、毎回俺が
再設定しに行くはめになってる。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:56:55 ID:E5I1M9pa
君は何者?

>>206 メーカーに問い合わせた結果、
「弊社でも確認しています。DHCPになったら固定IPに再設定してください」
というありがたい回答に、マジで言ってんのかよ!!

ユーザーなの?

>>212 そんでその操作はエンドユーザーには出来そうにないから、毎回俺が
再設定しに行くはめになってる。

サービスの人?




サービスの人がサポートに電話??

214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:17:29 ID:xu6CXxpy
E5I1M9pa = 4B3TNUYW だろうか?

アホじゃね?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:20:29 ID:tGZNKqEk
メーカーの中の人がいっぱい居るスレだな(爆笑
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:23:53 ID:DurvhQhp
>214 別人ですよ。
矛盾を感じただけ。
ユーザーなのかサービスなのか疑問に思っただけ。
で、どうなん。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:42:41 ID:xu6CXxpy
>>216
普通に考えて部門管理者とかシステム管理者とかそんな立場の人で
普段はそのプリンタを使わない人でしょうよ
このスレの大半の住人はカラーレーザー導入に関われる人達なんだから
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:58:57 ID:dk6TTFP8
>217 206本人? 
本人じゃないなら妄想。

さっき小便したらゴマ油のニオイがした。
急に腹が減ってきた。
ラーメン食いに行こうかな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 04:07:42 ID:BL4GfA4e
相変わらず痛いスレだなw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:46:22 ID:eNCY9zEJ
話を蒸し返すようで申し訳ないんですが
現在SOHOにてインクジェットを使用中です。
使い勝手を考えてカラーレーザーを導入したいんですが
やはり重量で躊躇してしまいます。

大きなオフィスでは全く問題にならない点なのでしょうが
狭いSOHOですとプリンターが安物通販のデスクに載るか載らないかは
結構重要なことでして。。。

メーカーさんも少しでもコンパクト、軽量な製品を出していただければ
ウチらSOHOなどのマーケットが広がると思いますが。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:16:43 ID:wRmRzkO0
>>220
oki C8600dnやゼロC3050あるだろ。
それすら設置できないならレーザーは諦めろ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:24:57 ID:cvS+Smfd
>>158
magicolor 5570 
驚きの画質である。カラーレーザーもついにここまで来たかという感じ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:32:31 ID:wRmRzkO0
>>222 やっと画質が追いついたって事じゃないの。
ポストスクリプト3互換っていうのが信頼性に疑問??
224206:2007/03/14(水) 07:09:06 ID:3/a8kjk/
>>218
今更ですが217さんのいうとおり部門管理者です。
読解力が足りないスレですね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:16:46 ID:wRmRzkO0
部門管理者なら設定しに行かなくていいよ。

226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:23:58 ID:bWU/LVw4
>>224 理解できるように書けよ。
お前の職種なんて誰もしらねーよ。
筆記能力が低いのを人のせいにするなよな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 11:02:29 ID:cRJSrd0i
この間、ビック亀に行ったとき、ほとんどmagicolorの中身のepson-s7000の
プリント見本みたけど、結構キレイだったよ。
A3フルとポストスクリプトにも対応してるし、価格が安めなんだよね。
一ヶ月後くらいに購入予定。デカくて重いけど、その辺は我慢かな。
2人いれば運べるでしょ。ちなみに俺もSOHOだよん。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 12:47:59 ID:t71+1f0d
軽量化をきぼんぬする意見に過剰反応して攻撃してる阿呆は
小さく軽くなると搬入設置費用を稼げなくなる販売業者の連中だな(笑
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 12:56:39 ID:qZ/21fOU
人間に置き換えてみれば良いんだよ

A.お前体重何Kg?
B.55Kgだけど?
A.ここSOHOだからあと30Kgまで痩せて、嫌なら邪魔だから来なくて良い

人間なら絶対ありえないのに、カラーレーザーかわいそす
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 12:59:25 ID:bWU/LVw4
持ち運びするんじゃないから重さ関係ないだろ。
カラーレーザーを持ち運ぶならしょうがないけど。
重さを気にするならポータブル機で話をしろって感じ。
1000年ぐらい経てばドラえもんがA3ポータブルカラーレーザーが出してくれるよ。

231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:07:36 ID:t71+1f0d
プリンタはただの道具で人間じゃないからな。
要求を満たせなければ買ってもらえないだけ。
欲しいのに重量がネックになって導入できない
人間様の方が何倍もかわいそす・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:09:27 ID:qZ/21fOU
実際、小型軽量になっても
購入費用が高けりゃ「小さいくせに高いから買わね」
ランニングコストが高けりゃ「維持できねぇから買わね」
消費電力が高けりゃ「エコじゃないから買わね」
動作音がうるさけりゃば「煩いから買わね」
画質が悪けりゃ「インクジェットの方がマシだから買わね」
振動とかしたら「欠陥商品だ買わね」

と何かにつけて文句を言って結局買わないんだよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:10:24 ID:bWU/LVw4
重さよりサイズを気にするなら分かるけど。
例えば6畳の部屋に9号サイズの女なら4人居ても窮屈にならない。
スーパーキングサイズの女が4人居たら窒息してしまう。
まずはサイズからだ、サイズが小さくなれば重さも軽くなるはず。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:11:40 ID:t71+1f0d
やっぱ、業者の工作員が多いな・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:16:24 ID:bWU/LVw4
重さが・・・って言う奴って結局カラーレーザー使ってないんでしょ。
まずは何でもいいから買おうよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:19:57 ID:t71+1f0d
重さがネックになって導入できない人間に、無茶言うなよ(笑
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:30:11 ID:bWU/LVw4
>>236 100sでも床は抜けないよ。
まさか普通のパソコンラックの上に置こうと考えてないよね。
もしそうなら・・・、いろんな方が色々と書き込みしてくれますよ。
スレが更に伸びる可能性大。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:55:28 ID:Qf7GcOjc
正直言って、SOHOならインクジェットの方が経費が安上がりですよ。
うちも昨年までカラーレーザーを使ってたけど、維持費がSOHO向きではないです。
トナーは使い切らなくても品質管理上、最低年1回は交換しなきゃならないですし、
感光体ユニットやドラムの類い、保守サービスや紙代も合わせると、
年間30万前後の維持費が必要になるから、それを承知でスピードを要求する人か、
インクジェットのカートリッジと紙をそれ以上買う人以外は経費が高くなるだけです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 15:06:56 ID:TYy/PZ9u
おけちゃうおけちゃう
ってCMしてるじゃん
なんでここの阿呆はうだうだうっせーの?w
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 15:28:58 ID:Qf7GcOjc
SOHOでA3以上を希望してるのはグラフィック関係の仕事をされている方々だと思いますから、
PS対応という最低条件をクリアされなければ、軽かろうが安かろうが使い物になりません。
インクジェットなら実質5-6万円でA3ノビのPSカラー出力環境が整う業界の方々が、
カラーレーザーに興味を持っているのだからメーカーはビジネスチャンスと考えて、
軽量レーザーにオプションでソフトウェアRIPでも作れば、ちょっとしたヒット商品になるかも知れませんよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 15:37:41 ID:bseEjwoz
グラフィック関係なら重さより画質だよ。
一番大事なのはカラーシミュレーションの正確さじゃないの。
色校正が正確にできるか、正確に調整できるかじゃないですかねー。
カンプで使うんだから。
それで重さを語っているのは見当違いですな。
重さより正確さや耐久性などの信頼性が高いのが一番。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 15:41:39 ID:TYy/PZ9u
>>240
貧乏デザイナーに期待してもしょうがないでしょ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 15:42:12 ID:TYy/PZ9u
狙い所は建築だな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 15:50:07 ID:Qf7GcOjc
>>241
それはちょっと違う様な気がします。
コンペやオリエン、仕上がり見本に必要なカンプ用に使う昇華型やインクジェットとは別に、
クライアントと日々のやり取りで発生する校正用の簡易出力にランニングコストの低いカラーレーザーは重宝します。
何百枚も出力する校正用の簡易出力に300円/枚のランニングコストではさすがに辛いですよ。
SOHOスペースに何台も置くには軽くて小さい方が喜ばれることは容易に理解出来ますよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 15:53:07 ID:bseEjwoz
>>244 あんた終わってるよ。
オフセット印刷用のカンプじゃねーのかよ。
デザイナーなの??
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 15:54:51 ID:bseEjwoz
カンプに何百枚も印刷するの?
普通は数枚じゃないですか。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:04:05 ID:bseEjwoz
連続でスマソ
軽くて小さくなればコストが安くなるってどこからでたの?
むしろトナーの内容量が少ないから交換サイクルが早くて面倒じゃないの。
あと用紙対応能力も高くないといけないよ。
様々な厚みの用紙や多少凹凸のある用紙でもしっかりプリントできる能力がないと仕事にならないでしょ。
サイズや重さよりかなり重要じゃないの。
コピー用紙だけプリントできればいいってもんじゃないよ。
どんな仕事をしてるか分からないが印刷関係に携わっているなら何が重要か分からないのは重傷だよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:05:36 ID:Qf7GcOjc
>>242
最低5-6万円でA3ノビのPSカラー出力環境が整うのに、
軽ければ30万円以上出しても構わないと言ってる方々が貧乏とは言えませんよ。
貧乏なら重さより本体価格の方にこだわるでしょうから・・・。

>>245-246
グラフィックデザイナーの仕事は印刷だけじゃありませんよ。
プリプレスがデジタル化されて写植やフィルム製版が消滅したので
グラフィックデザイナーがついでに引受けている場合があるだけです。
あなたの言っている業種はデザイナーじゃなくてDTPオペレーターですね。
それと、カンプを何百枚も出力するとは言ってませんよ。
よく読んで理解してからレスしてくださいね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:06:32 ID:TYy/PZ9u
だから貧乏デザイナーは金がないくせに要求だけするから相手にされないの。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:08:16 ID:TYy/PZ9u
>>248
阿呆か30万ってそんなに高いとかおもってんの?
部屋が狭いのは金がないからだろ?
金が余ってるならでかい部屋に引っ越せよ阿呆。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:10:45 ID:TYy/PZ9u
貧乏なくせにうだうだうるせー阿呆共あいてにしないで。
とにかく単価下げて小さくしてA3だせば裾野が広がるからって話だろ。
メンテ?そんなもんに金が払えるなら広い部屋住めるからメンテなんか無し。
家庭用と同じ扱い。
それぐらいのもんだろ、出たとしても。

小さいのが欲しいとかほざくくせに、びんぼうかくしてんじゃねーよっ死ね!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:16:52 ID:Qf7GcOjc
>>247
軽くて小さくなればコストが安くなるなんて言った憶えはないですよ。
軽くて小さければ高価なカラーレーザーをSOHO環境でも
スピード重視で使いたい人が居るというだけのことです。
あなたは根本的に「軽さ」に対するニーズを理解できていない様ですね。

>>249-251
貧乏とは考え難いといっただけで、30万が高いとは一言も言ってないですよ。
低レベルの煽りがお好きな様ですね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:19:31 ID:Qf7GcOjc
もしかして、
ID:bseEjwoz = ID:Qf7GcOjc ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:21:39 ID:Qf7GcOjc
間違えたw

もしかして、
ID:bseEjwoz = ID:TYy/PZ9u ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:23:19 ID:TYy/PZ9u
>>254
ちがうなw
TYy/PZ9u = K8slKzRb
阿呆さ加減が隠しきれてないだろw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:23:50 ID:TYy/PZ9u
>>254
読みの甘い阿呆だw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:24:58 ID:TYy/PZ9u
>>252
>低レベルの煽りがお好きな様ですね。

低レベルな煽りが一番良いんだよここではね。
阿呆が多いからこれで充分。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:26:04 ID:Qf7GcOjc
こんな過疎スレに、言った憶えも無いことを突っ込んでくる様な
痛い煽りをする阿呆が同時間帯に複数現れるとは思えんがw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:29:18 ID:bseEjwoz
>>254 違いますよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:31:30 ID:Qf7GcOjc
ココでは「軽さ要求」を語るのは御法度なのか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:34:31 ID:bseEjwoz
>>260 御法度じゃないけど軽さを求める理由がアホだから。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:35:39 ID:Qf7GcOjc
>>259
なるほど、レスの論法が酷似していてもキャラが被ってるだけと・・・。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:37:21 ID:Qf7GcOjc
>>261
例えば?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:38:54 ID:bseEjwoz
>>254の書き込みだと思ってるのかよ。妄想してんじゃねーよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:41:27 ID:bseEjwoz
>>262 全て。
仕事しながらレス返すの疲れたから抜けるわ。
誰か遊んであげてください。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:42:22 ID:Qf7GcOjc
>>265
なんだ、具体的に何一つ言えないのね。
267fushianasan:2007/03/14(水) 16:45:38 ID:TYy/PZ9u
わかんねーけどw
その妄想力きもいなwwwwwwwww
>>266
お前みたいな思い込み粘着が一番惨めだよw
テキトーに阿呆扱いされてんのにきがついてないとか情けねー阿呆だな。
268p29cf06.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp:2007/03/14(水) 16:46:08 ID:TYy/PZ9u
あれ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:46:51 ID:TYy/PZ9u
とりあえず俺は串でもないし妄想粘着でもないよw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:48:16 ID:TYy/PZ9u
>>261
>>>260 御法度じゃないけど軽さを求める理由がアホだから。

お前も阿呆だなw
お前の存在自体が阿呆なんだよwwwww
おまえなんか誰も求めてないってこと理解しろよwwwww
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:49:46 ID:Qf7GcOjc
「w」を連打すると負け犬の遠吠えっぽいからやめた方がいいですよ。
それと、3連投以上を何度もすると基地外に見えるのでそれもやめた方が・・・(ry
ry
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:52:59 ID:hHMfS7QT
>>270 自演みたいなるから止めろよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:56:14 ID:cRJSrd0i
このスレは下げ進行でおながいします。。。。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:56:25 ID:TYy/PZ9u
>>272
何いってんの?
お前が節穴すりゃ良いんじゃん。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:58:21 ID:hHMfS7QT
>>261じゃないですけど見てて痛かったので・・。
おじゃましました。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:28:44 ID:EKgnckaT
重さを気にする理由を考えてみた。
1.床が弱いので重い物を置くと床が抜けてしまうかもしれない。
2.重いので設置できない。
以上、2つしか思い浮かばない。

1は補強工事が必要で賃貸だと勝手に工事できないし、工事代がかかる。
2は業者に運んでもらうか友人か家族に手伝ってもらえば解決できる。

重さで購入できない理由は1の床の住宅事情だけだと思う。
部屋が狭いのはサイズの問題で重さは関係ない。
1以外で購入できない人って何でしょうか?
誰か教えてください。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:58:52 ID:GeJDNUzh
〉276 それはアホだから。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:05:21 ID:GeJDNUzh
アホ達は巨大でも軽ければ良いらしい。
普通は多少重くてもコンパクトなら良いと思うはず。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:34:27 ID:UpK4oiqW
>>277
アホの仲間入りおめでとうw
280糞スレごめん:2007/03/14(水) 19:36:46 ID:eZbN1oCR
糞スレ立ててやったよ。
そっちでやってくれ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1173868506/l50
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:35:17 ID:iqAI0gtZ
インクジェットで300円/枚かかるような出力だったら
レーザーのトナー代も激しくバカにできない気がするけど
触れないでおこう...
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:05:21 ID:TFs1Ixr/
このスレ読むまでは、重さで語るなど思いもつかなかった
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:10:52 ID:vhrpgNOY
「軽くて取り回しも効くなら構えないで使えそー
だってレーザープリンタってご大層で尻込みしちゃうんだもん」

『寝言をのたまってないで現実見て生きろよ』

「なにさー。理想が無ければ技術革新なんて起きないでしょー」

『だから理想論視点で見ても現時点では優先順位に上がってねんだよ“重量”は』

「やだやだ。私には重量が重要なんだから鑑みてお願い他の人もきっとそうよ」

『百年待ってろ』

「なんで判んないの?ばか?」

『おまえこそバカ?いい加減ウザイわ』

「うっせーばーか」

『おまえこそばーか』 ←今ココ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 04:08:10 ID:NKOALto6
軽いPSカラーレーザーが欲しい奴が居るなら軽いのがあってもいいと思うが、
重たくても構わない奴が、なんで必死に煽ってるのかよくわからんなぁ。
なにか、軽いのを買われると困ることでもあるのか知らんが、余計なお世話のような希ガス。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 04:28:24 ID:Djh9Eljm
軽くするのに莫大な開発費用をかけるなら画質向上に金かけたほうが良いに決まってる。

>>284 軽いのを買われると困ることでもあるのか知らんが、余計なお世話のような希ガス

買われると困る以前にそんな機種存在しない。
どこに売ってるの?買ってから言ってほしいね。
そんなこと考えるじたい、ちょっと病気だぜ。
存在しない以上は全て妄想劇なんだよ。
重さを語る奴は妄想語ってるからアホ扱いされる。
今ある機種で話をしないからアホ扱いされる。
仕事でレーザーが本当に必要なら今ある機種から買うしかないだろ。
結局は彼らには必要ないんだよ。
ただ、それだけ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 06:14:28 ID:DBAwmgCH
24時間態勢で必死に張り付いてるOA機器販売業者の工作員がいるスレはココですか?
 
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 06:48:23 ID:IfzTdTrT
>>286 もっとまともな事、書き込めないの。
2chで24時間勤務させる会社あったらヘソで茶を沸かしてあげるよ。
朝起きてすぐに2chか。
パソコン以外に趣味見付けた方がいいよ。


288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 09:40:07 ID:0JGJZFCC
HDDのスレでも
・XX BのHDDまだ〜
とか立つけど結局言うだけで出ても
・XX BがYY円きったら買う〜
と言って買わない、んで最後は
・そんなにHDDいらねぇ〜
と結局書き込みたいだけの馬鹿って奴が多い

この頃このスレも同じ様相になってきたね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 10:41:16 ID:8gndiwqx
だから重量デヴはスルーしる!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:20:39 ID:1gweB0RR
「うっせーばーか」

『おまえこそばーか』

「なんで必死に煽ってるの?」

『軽くするより画質向上に金かけたほうが良いに決まってる!!阿呆か?』

「必死だなw」

『朝起きてすぐに2chかw』

「このスレも糞スレになってきたね。」

『スルーしろ阿呆共!!』←今ココ

「うっせーばーか」

『おまえこそばーか』

「うっせーばーか」

『おまえこそばーか』←今ココ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:22:19 ID:1gweB0RR
あー、今ココが二個ある。。

でもA3カラーレーザーが500g切ったら俺買うぜ!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:39:16 ID:F10a4W1V
Xerox C620

WindowsVistaのドライバーがないので問い合わせてみた。

回答→検討中です

ブラウザでM$の対応状況をオンラインチェック
なぜか対応されてる

ツールをダウンロードして対応状況確認
なぜか未対応と出る

Vistaを入れてみた
Fuji xerox の項目にあった FX DP C620 XPL2 で印刷可能だった。

結論
メーカーサポートしっかりしる
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:42:41 ID:W2gqQ3Ft
そこまで極端に軽くならなくてもいいから
30-40kg程度だったら嬉しいな。
もしくは、電源部とメカ部を分解組立式にして
二つに分けて運べるとかなら現状の重さでも桶。
自宅二階のSOHOで使うのに幅90cmの階段だと
二人掛かりで運んでも辛いし危険だからね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:42:37 ID:YLCvamHR
トナーとか定着機とか一通り抜いた状態なら
たいして重くないんだがね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:31:07 ID:343OnOyS
なるほど、トナーやドラム、用紙カセットなど
外せるものを全て外せば10kgくらいは減るのかな・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 19:18:48 ID:Nq2hcwTe
>>295 普通はその手のパーツは全て緩衝材で分けられてるね
本体を設置した後に、説明に従いパーツを内蔵(セット)していく

つうか、そんなのはインクジェットだって同じで何をいまさら・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:26:57 ID:ONiFpsWG
玄関先まで運送屋に運んでもらったら
玄関で開梱してパーツ毎に二階へ運ぶ。
もっとも、一般家庭の狭い階段では
箱に入ったまま持って上がるのは不可能なので
必然的にそうするしかないと思われ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:14:07 ID:uI1ORZ3H
下から2番目位に軽い c3050の場合で実装重量41kg、消耗品除いて38kg.
あんまかわった気はしないが、もっとバラすの?

c3050で気になるケースは今んとこないが
カシオのn3500みたいな横扉のあるやつはキャスタ欲しくなるかも。
トップページの写真
http://casio.jp/ppr/products/n3500/
なんか、紙詰まったらレターケースのほう動かすのかな。



299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 14:48:35 ID:QnIjcuZv
完全組立キット販売で重さは全て解決。
完成品を買うから間違いなんだよ。
パーツで購入すれば問題ないんだよ。
もちろんトナーも組立・充填する。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 15:32:03 ID:rcKlZQRa
DELLでゼロックスC830が59800円で売ってる。
自分の中ではあまり評価が良くない機種だけど
とりあえず出せればいいって人に。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:59:56 ID:5/BWSy/V
現在C2426を使用中なのですが
A3を印刷することが少なくなり
A4機種を購入検討しているのですが、
10万くらいなら、どこのメーカーも画質面では
変わりしないでしょうか?
印刷速度は気にしていません。
文字付き写真の印刷です。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:14:09 ID:eg7LVr9+
A4カラーレーザーが相次いで発売されたのが2005年初頭だったかな?
過去レスの3くらいに、日経WindowsProか日経パソコン誌での評価結果を
書きこんだ記憶がある。

画質面はかなり変わるよ。
たしかエプソンやコニカミノルタは写真がきれいだったと思う。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 19:11:45 ID:QnIjcuZv
>301 C3200A か SP C411
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 19:51:33 ID:Rxf/GYJe
カラーレーザーで写真と文字が混在するカラードキュメントを出力すると
なんか、墨文字がぼやけるよね・・・。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:39:07 ID:uI1ORZ3H
>302 たしかエプソンやコニカミノルタは写真がきれいだったと思う。

というのはつまりミノルタエンジンが綺麗ということかな。
過去スレからOEMエンジンリスト、EPSON抜粋:

LP-6・7・8xxx系・LP-9600シリーズ(モノクロ) XEROX
LP-9xxx系(モノクロ) ミノルタ(現コニカ)
LP-8xxx系(カラー) XEROX
LP-9500系(カラー) ミノルタ
LP-9000/7000シリーズ(カラー) 自社エンジン
A4は全部ミノルタ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:12:41 ID:pjcq4Els
価格COMみたらカラーレーザーが3〜4万からあっておどろいた。

まあインクジェットは1万以下の時代だし、家庭用に使うにはやっぱ必要ないかな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:14:12 ID:fSxTGWJG
消耗品代をちゃんと見てから考えてね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:38:54 ID:Pakm9+Ba
>>306
年間3,000枚以上出力するかどうかが境界線。
それ以下なら、かえってレーザーの方が高コストになる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:48:24 ID:G8SSH4mg
>>304 エンジンが悪い

ちゃんと綺麗にプリントできる機種もありますよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:38:38 ID:UMlpVhHL
>>308 意味わからねー。

それって消耗品購入しないで使い捨てって意味?
安い機種なら付属トナーで3000枚も刷れないよ。
酷い機種になると300〜500枚でトナー切れ。
そもそも消耗品を購入できないならレーザー買うのは間違ってるだろ。
使い捨てじゃなければ3000枚が理解できない。
何と比較してなのか?インクジェットと比較すれば1枚目から高コストじゃねーの。
年間3000枚はモノクロ板で出てくる数値で根拠無し。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:39:40 ID:W2yAuK4N
>>309
エンジン? >>304の「写真と文字が混在する」から画像処理と思ったが。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:44:41 ID:UMlpVhHL
>>311 印刷データってどんなの?
ワード・エクセルなどかな?

文字がブラックトナーでなくCMY混合でプリントされてるんじゃないかな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:49:12 ID:UMlpVhHL
プリントデータを画像として処理機種は処理精度が低いか
ブラックをCMY混合で処理してしまう機種はそうなるかもね。
カラーとモノクロで使用トナーが限られているのかな。
ブラックトナーはモノクロ時しか使わないとか。 根拠無いけど・・。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:01:13 ID:gS6XSHxS
RGB系の出力はリッチブラック(4色混合)が基本。
リアルブラックが出力できるのは一部の高級PS機によるCMYKデータ出力だけ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:33:03 ID:rJx/LD0p
>>314 そんなことないよ。
うちのC830とC3540はリアルブラックで文字はくっきりシャープにプリントできるよ。
プリンタ言語と画像処理エンジンの問題じゃないの。
リアルブラックでプリントできない機種はトナーの無駄使いだね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 16:40:52 ID:AuynIK2B
>>314
はいはい馬鹿自慢ですか。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:08:14 ID:Mhhbueid
俺のも普通に綺麗にプリントできるよ。
CMYK混合になる方がおかしいね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:16:39 ID:hAN0gV0Y
RGBデータの出力でリアルブラックなんて有り得ない。
そんなことしたらグレーの諧調が滅茶苦茶になる。
綺麗に見えるのとリアルブラックは別次元の問題。
あまり幼稚なことを言わないように。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:20:30 ID:j59UaiSn
>>316 自慢もなにも事実じゃないのかな。
そういう事を知らないままだと損するんじゃないの。
今、リッチブラックでプリントされる機種があるって事を初めて知ったよ。
リアルブラックでプリントできる機種の方が多いと思うけど・・。
リッチブラックでプリントされる方が例外じゃないのかなー。
リッチブラックなら誰が見てもリアルブラックとの違いが分かるよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:28:21 ID:3FC0TnI3
>>318 バカひとり発見しました!

K100%とグレーでは処理が違うのに。
K100%ならRGBでも簡単に変換できるのに。
K100%とK99%では全くの別物になります。
リッチブラックだと全てのカラー出力で5P以下の小さい黒文字が綺麗に出力できないでしょ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:36:34 ID:uJoac9La
重さの次はリッチブラックとみた。
これは伸びるよ。
今、レーザー所有者は自分のレーザーで確認しているはず。
そしてリッチブラック派とリアルブラック派に別れると思われる。

結論予想

リッチブラックで印刷されるショボイプリンタ使ってるだけ。
自分のプリンタがリッチブラックだからってプリンタ全部がリッチと決め付けるなよ。
と言う事になりそうで、リッチブラック派の敗北予想を立ててみましたがどうでしょう?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:39:44 ID:uJoac9La
>>318 グレーはカラー扱いですよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:43:15 ID:uJoac9La
>>318さん単純な疑問ですが最近はキヤノンのインクジェットプリンタで
顔料黒付きの5色プリンタがありますが、カラー混合出力でも黒文字は顔料でプリントされますが
どの様な画像処理をしてるのでしょうか?
1〜2万程度のインクジェットプリンタでも黒文字とカラーの区別はできているようなんですけど。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:49:16 ID:/Qtavi7T
このスレは馬鹿が多くて困る。
4版分版指定できるDTPソフト以外でBL100%を指定できるソフトが無いのに
何故か、カラーレーザーは黒文字をBL100%で出力すると信じているのか・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:58:49 ID:UN0zQLBQ
写真などの画像データしか当てはまらないよ。PS以外にもリアルブラックなるプリンタ言語あるよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:13:04 ID:UN0zQLBQ
ワード・エクセルで黒文字がリッチなら使い物にならん。特にタンデム機はヤバいことになっちゃうよ。最近の機種はそうならない様になってるよ。安いレーザーや古い機種は知らないが。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:25:22 ID:fSxTGWJG
>これは伸びるよ。

ww
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:28:39 ID:/Qtavi7T
プリンタ本体にフォントをインスコしてあるPSプリンタ以外で真のリアルブラックは不可能。
PC本体でラスタライズされた時点で絵も文字も関係無くなる。
メーカーの謳い文句を妄信するのは構わんが、それはリアルブラックっぽいリッチブラックだよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:34:57 ID:fSxTGWJG
沖の 9500PS の PS ドライバのデフォルトは
確か混合ブラック(プロパティでどちらか選択できる)だった

他社はどうなんだろ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:42:06 ID:e+DN4rc/
 ラスタライズをPC側でやるにしても、CMYK4プレーンでデータを送れば
済むことちゃうの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:26:46 ID:uJoac9La
Qtavi7Tさんよ、画像付きワードデータがスキャナーで拡大してみたが
ブラック以外のトナーが乗っていないのを確認したけど説明してよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:37:58 ID:LJb/tY4k
トナー粒子の有無がスキャナーで判るわけないだろ馬鹿w
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:12:32 ID:uJoac9La
>>332 CMYKの全てが0.01ミリもずれないタンデム機なんてあるか。
4色ぴったり揃うかよ。
説明してくれよ。
しかもトナーが厚く乗ってなくて薄く乗ってるぜ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:56:41 ID:LJb/tY4k
まだ判らないのか馬鹿。出直して来いw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:34:22 ID:W2yAuK4N
R=0,G=0,B=0の黒文字はリアルブラックしかありえないよ。
グレーの場合でも、リアルブラックの面積階調で対応できる。
データがCMYKである必要はない。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:35:57 ID:uJoac9La
>>334 お前がバカだ。出直して来い。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:43:10 ID:uJoac9La
>335さんの言うR=0,G=0,B=0の黒文字ならリアルブラックしかありえない。
レーザーに限らずインクジェットやソリッドやマイクロドライでも同じことになるのか?
ポストスクリプト自体がWindows上では標準言語じゃないのにね。
ヘタレデザイナーは引っ込んでろ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:54:46 ID:LJb/tY4k
>R=0,G=0,B=0の黒文字はリアルブラックしかありえないよ。

こんなことを恥ずかし気もなく言える阿呆がいるとは・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:55:55 ID:W2yAuK4N
>>337
インクジェットとかこのスレとは関係ないから
別に省いてレスしても問題ないじゃない?
インクジェットが滲み防止のために、他の色を
使っている場合があるのは知ってるけど。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:59:01 ID:uJoac9La
インクジェットプリンタも他のプリンタも全てCMYKのプロセスカラーですよ。
RGBのプリンタはこの世に存在しません。
レーザー以外も同じだよ。
レーザーだけが例外じゃないですよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:04:04 ID:uJoac9La
まーお前のプリンタがショボイだけだよ。
俺のプリンターはリアルでプリントされるので構わないけどね。
まー頑張ってよ。ほんじゃオヤスミ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:08:33 ID:W2yAuK4N
>>340
> インクジェットプリンタも他のプリンタも全てCMYKのプロセスカラーですよ。
そんなことわかってるよ。
俺は、データのことを言ってるんだよ。よく読め。

343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:14:37 ID:rLvq+znp
>342 インクジェットでも同じじゃね。
インクジェットでもレーザーでもデータのやり取りは基本は同じじゃねーの。
RGB→CMYKに変換に違いはない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:20:08 ID:rLvq+znp
R=0,G=0,B=0 → K100% に変換が一番処理が簡単だと思うけどね。
技術的な難易度は低いと思うけどね。
インクジェットでは正確に処理できるのにレーザーの画像処理って貧弱だね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:27:16 ID:hVuD83hm
変換テーブルとかわからん阿呆が騒いでるだけだろ。
六回死んでからレス描けよまじで。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:29:23 ID:rLvq+znp
>354さんはどっち派なんですか?
リアルですか、リッチですか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:38:54 ID:hVuD83hm
>>346
俺はリアル馬鹿だけど?
この勝負「これこれはこれしか無い」って言ってる阿呆の負けだろw
答えは「機種による」これしかないしw

>>354!!!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:03:32 ID:fPphOalo
大抵のカラーレーザーのスミ文字は微妙に赤か青が被ってるし全体的に浅い仕上がり。
全体的な色味を合わせようとすればするほどリアルブラックとは程遠い感じになる。
R=0,G=0,B=0 → K100%になるようなパラグラフを採用してしまうと、
写真画質で必要な本来のリッチブラックが再現出来なくなるので画質にこだわった機種では有り得ない。
また、各社のトナー毎に各色の色合いが微妙に異なるため、
機械自体が各色単独で100%いっぱいまでトナーを使わないようになっているのが普通で、
そうなっていないとカラーマッチングに支障が生じる。
故に、R=0,G=0,B=0 → K100%になるようなパラグラフは現実的ではないのだよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:16:54 ID:uPmmXiyb
>>348 最近の機種は文字データと画像データの解析ができて、
リッチとリアルを使い分けてる。
そんな心配しなくていい。
あと画像データでR=0,G=0,B=0は極めて少ない。
限りなく100%に近くても殆どが99.99%のグレーだったりする。
写真はR=0,G=0,B=0 → K100%だったとしても画質に影響されにくいのが殆ど。
RGBでR=0,G=0,B=0は自然界に殆ど存在しないからね。

>347の言うとおりで機種による。
ただリアルブラックで印字されない機種の文字は見てて見苦しいよ。

350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:39:44 ID:uPmmXiyb
黒文字がリッチブラックで印字される機種
   
      ↓

文字データと画像データの解析ができていない機種って事。
すべて1枚画像として処理している。



351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:51:36 ID:jXqXxKCC
>>321 
リッチブラックで印刷されるショボイプリンタ使ってるだけ。
自分のプリンタがリッチブラックだからってプリンタ全部がリッチと決め付けるなよ。
と言う事になりそうで、リッチブラック派の敗北予想を立ててみましたがどうでしょう?

予想が的中しそうですね。いい読みですよ。


352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 03:55:18 ID:tEiLUtjy
>最近の機種は文字データと画像データの解析ができて、
>リッチとリアルを使い分けてる。

m9(^Д^) プギャー
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 05:38:51 ID:QgqAeqWb
そもそも、カラーレーザープリンターの黒トナーはリアルブラックじゃないです。
CMYKより広い色空間を再現することをうたった機種は間違いなく違います。
リアルブラックだと黒浮きしたり透明感が薄れたりするため、
馴染みやすいように工夫してあって黒トナー100%で出しても真っ黒にはなりません。
モノクロレーザープリンターの黒トナーとはまったくの別物と考えてください。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 08:44:09 ID:v7zPUJwC
とりあえず3色+黒の場合、黒に切り替える閾値はあるわけで、
その切り替えがいい加減だと
・黒なのに3色使ってるよ、このプリンターCP悪い
って悪評になるのでメーカーもエンジンの開発はソレなりに
(あくまでもソレなりにw)やってはいるでしょ

と言っても消耗品売ってナンボのハードなんで
・利用者が怒らない程度w
ってサジ加減があるとは思うけどw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 08:57:50 ID:jXqXxKCC
>>353 黒文字に色空間も関係ないだろ
ここの場合のリアルブラックって純粋な黒色って意味じゃなく
ブラックトナーのみで文字をプリントしてるかで写真などの画像とかは関係ないんじゃないの。
モノクロレーザープリンターの黒トナーとはまったくの別物っと言うのはトナーの中身が違うって事でしょ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 11:02:02 ID:CyQCYK8B
ここの住人はなんてバカなんだろうと思うよ。
「機種による」っていう言葉を知らないのだろうか?
絶対リッチブラックだって言う奴は、
全メーカー・全機種の黒文字をチェックしたのかって言いたいね。
てめえが設計開発に携わっていないのに詰まらない知識ぶつけてアホ丸出しだよ。
重量語っている奴と同類だよ。
「機種それぞれ仕様が異なる」が正解だろ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 11:09:52 ID:CyQCYK8B
>>352 お節介だけど、
もし18歳超えてたら m9(^Д^) プギャー これは止めた方がいいよ。
高校生までは許せるけど、そうじゃなければ幼稚性があり頭緩いと思われてしまうよ。
直しなさい。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:22:25 ID:dFekUgpl
リッチ派の皆さんにソースを後悔します。
反論お願いします。

http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/ahonoatumari2007/lst?&.dir=/c1e1&.src=bc&.view=l

リッチなら小さい文字は潰れて無理でしょ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:23:14 ID:dFekUgpl
変換ミス

後悔 → 公開
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:20:56 ID:3TFACCpI
>>358
こりゃまたずいぶんと低画質なマシンだな。
3611':2007/03/19(月) 13:29:14 ID:QB0rRem2
>>360 貧乏会社なもんで・・。
タンデムは200万ぐらいの複合機で4サイクルは10万ぐらいの機種です。
うちの会社に予算があれば2400dpi機を入れて欲しいものです。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:31:29 ID:ZgC9Lp7k
最近このスレ見始めたんだけど、昔からこんな感じ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:32:24 ID:QB0rRem2
1.5ptが普通に印刷されるだけ良いですよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:33:12 ID:QB0rRem2
>>362 だと思うよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:30:01 ID:GokFVWyk
ソースでたから決着ついたみたいですね。
リッチブラックの皆さん残念ですがお疲れ様でした。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:33:41 ID:GokFVWyk
次の議題は何でしょうかね?
重さ → リッチブラック → ○○○
スレが伸びるので誰か提供してください。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:01:44 ID:ZgC9Lp7k
次はぜひ、ハードRip VS ソフトRip きぼんぬ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:09:23 ID:GokFVWyk
それはそれは敷居が高いですなー。
俺、参加できるかしら・・。
DTP板向けだけど。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:36:04 ID:8cNak6Zz
600dpi vs 1200dpi
4サイクル vs タンデム
オイルレストナー vs オイル付き
焼きそば vs 皿うどん
広島風お好み焼き vs 大阪風お好み焼き
ソープ vs 円コー
スーパーファミコン vs メガドライブ
お袋の味は カレーライス vs ハンバーグ
母ちゃん vs 父ちゃん

などが予想される。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:16:06 ID:I4nGSmx4
減価償却 VS 原価償却
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:21:18 ID:3krAqbR6
>>358
2回通して文字のみの部分は白黒設定した努力は買うが、
カラー設定だと見事にリッチブラックだなw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:10:40 ID:SZFLFl3C
もう終わったヨ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:40:41 ID:zzDRTifr
カラーレーザーはリッチブラックでFAとゆーことで終了でつ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:46:05 ID:70PiHiyl
>>371 負けを認めなよ。見苦しいよ。
妄想の世界で夢を見てないで目を覚ましたら。
もう終わった事なの。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:50:21 ID:zzDRTifr
そうだね。うpされた画像は完璧にリッチブラックだもの。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:55:29 ID:70PiHiyl
ブラックしか乗っていないジャン。
詰まらん対立は終わり。
お前ら病気だよ。
他に話を進めろ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:01:31 ID:Uuz+OnZO
おっと印刷データも公開されてるぞ。
3krAqbR6とzzDRTifrのプリンタで出力して画像見せて。
君らが言うリッチとリアルって言う奴の画像を比較するから。
これなら公平だよね。
君達はソース出す義務はあるよ。
期待してるよ、リッチ君達。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:02:26 ID:ZgC9Lp7k
リッチブラック vs モノクロレーザー でいいんでね?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:05:04 ID:zzDRTifr
右側はガチでリッチブラックやん。
文字を解析出来るならイラスト中の文字もリアルブラックでなきゃおかしい。
>>371が言ってる様に
左側は設定をモノクロに変更して余白に印字したというのが明らか。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:11:20 ID:Uuz+OnZO
>>379 こんな見苦しいバカ初めて見たよ。
ソース出した358さんお疲れ様です。
お前、カラーレーザー持ってないだろ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:17:05 ID:zzDRTifr
姑息なトリックを見抜かれて悔しいのはわかるが
インチキだと思われたくなければ
↓こんな感じで出力しなきゃだめだよ。

       ┌────────┐
       │        │
       │        │
┌──────────┐    │
│   文 字    │    │
└──────────┘    │
       │        │
       │  画 像   │
       │        │
       └────────┘
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:20:34 ID:IjN968XO
 インクジェットで出来ることがレーザーで何故出来ないと思うのだろう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:22:00 ID:Uuz+OnZO
>>381 まずはお前がソースを出すべきじゃねーのか!
ソース出した奴の方が信用できるんだよ。
印刷データがあるんだからソース上げろよ。
どーせ、ソース上げられないんだろ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:31:55 ID:zzDRTifr
>>383
あんな捏造ソースより、メーカー発表のソースを提示しろよ。
できないからインチキで誤摩化そうとしてるんだろw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:33:13 ID:A6eM9wI4
君たちここ最近にない盛り上がりで非常に面白いよ!
思わず私もレーザーで印刷してみちゃった(笑)
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:36:13 ID:Uuz+OnZO
>>384 お前が出せるソースで良いんだよ。
どーせ出せないくせにねー。
>>385 俺も印刷してみたよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:41:17 ID:zzDRTifr
>>386
やっぱりメーカー側発表のソースは出せないのねw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:55:11 ID:Uuz+OnZO
>>387 いいからプリント画像アップしろ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:58:00 ID:zzDRTifr
>>388
印象操作に必死になる前にメーカー発表ソースを出せ。それが一番信頼できる。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:15:00 ID:hVja0cQQ
381の指示通りの画像アップしてやったよ。
楽しい言い訳待ってるよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:24:10 ID:JFozH9Zh
>>379
>文字を解析出来るならイラスト中の文字もリアルブラックでなきゃおかしい。

文字を解析って、カラー/白黒分離とかオブジェクト判定のことだと思ったが。
最近のは絵の中も文字判定するのか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:31:53 ID:I4nGSmx4
>>379
>文字を解析出来るならイラスト中の文字もリアルブラックでなきゃおかしい。

パソコンとプリンタの間の言語ってどうなってるとおもう?
わからないなら今から窓突き破って飛び降りて死ねよ。
めんどくさいから。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:51:31 ID:Uuz+OnZO
zzDRTifrさんよー。
早く言い訳聞かせてよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:00:38 ID:Uuz+OnZO
zzDRTifrって協調性がないね。
ニートだろ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:27:01 ID:22oQT61U
今ごろリッチ派は何で俺のプリンタは綺麗に印刷されないんだって
必死こいてプリントアウトしてるんだろうな。
使っているプリンタがショボイだけなのにね。
おもしろ杉だよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:07:31 ID:7UMzypoO
397ななし:2007/03/20(火) 00:08:22 ID:bTOZXxsw
文字はフォントデータ
画像はイメージで書くのだ、したがって絵の中にある文字は4C描画になる
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:36:28 ID:k0Cnmn7p
>>397
ベクトルとラスターくらい言ってくれよ。
阿呆臭く見える。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:54:48 ID:cY3/pNTx
ポストスクリプトを語っていた奴って何だったのでしょうかねー。
見てて面白すぎでしたよ。
ヘタレデザイナーってしょうがないなー。
重さ語った奴と同一人物でしょ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 11:23:05 ID:27QzC8mQ
リッチの人達、反撃はまだ?
それともメーカーサポート確認中かな?
君達が使っている機種ってエプLP-9800CやゼロC2424系(C1616系)の機種でしょ。
あれは酷いからね。
文字は太くなってボケるし、色はくすんで発色悪いし、文字はリッチだしね。
C2424系は確か純粋なゼロックス製じゃなくフェイザー系のエンジンだったような気がするよ。(違ってたらスマソ)
買った機種が悪いだけで他もそうと決め付けるなよ。
ところで、完全降伏でオケですよね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:08:23 ID:Ys4MXgGp
ニートって。。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:15:54 ID:HZpLnKmJ
>>401 社会のゴミ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:19:42 ID:iRYEUZ+i
リサイクルできないゴミ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:00:31 ID:xQ9IqDwz
>>324 このスレは馬鹿が多くて困る。
4版分版指定できるDTPソフト以外でBL100%を指定できるソフトが無いのに
何故か、カラーレーザーは黒文字をBL100%で出力すると信じているのか・・・

このデカイ態度は何??
自分で馬鹿を証明しましたね。
ヘタレ馬鹿デザイナーが多くて困る。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:22:41 ID:SJGAgkAb
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:37:49 ID:SJGAgkAb
ママー! 痛いよ、痛いよ、
>>404が痛いよー!

坊や、見ちゃダメよ! 早く来なさい!
痛いの、痛いの、どっかのスレに飛んで行け〜〜〜
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:09:01 ID:ZOyyIzN7
>406 釣れた。
賢い奴はスルーだろ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:10:33 ID:ZOyyIzN7
ここはバカが釣りやすい。
だよな、SJGAgkAb。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 03:16:35 ID:WiIgPsKh
今のカラーレーザーて写真画質ってどうですか?
10万以下で考えてるんですがなかなか情報が少なくてorz
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:32:55 ID:0AXDoPcj
つ インクジェッツ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 12:17:00 ID:zktLKbCq
>409
足でサンプル探せ。
秋葉ヨドバシは役に立たなかったが、秋葉LAOXは役に立った。
ホムペからだとオキとエプソンぐらいしかくれなかったよーな。

レーザーでは写真印刷画質はコニミノ最強ぽかったが
フォトプリントとしてはインクジェットの圧勝なので、
写真画質優先でカラーレーザー選ぶのもなんだな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 12:29:24 ID:ZOyyIzN7
ゼロックスとリコーとOKIとミノルタはサンプル手配できるはず。
各メーカーの購入前相談窓口にTEL汁。
メーカーのショールームがあれば持参のデータでプリントできる場合もあるから
ショールームもチェックするべし。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 12:31:17 ID:ZOyyIzN7
そうそう、エプソンもキヤノンも手配できる。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:10:37 ID:2jHUCSLi
>>411 レーザーでは写真印刷画質はコニミノ最強ぽかった

冗談でしょ。
コニミノは万年2番手3番手でしょうが!
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:20:55 ID:WNoYoQ3b
NECの面倒見ってどう?
保守契約なしで有寿命部品売ってくれるようだったら
ゼロじゃなくてNECにしてもいいと思てるけど、やっぱ無理?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:28:13 ID:2jHUCSLi
売ってくれないよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:36:49 ID:WNoYoQ3b
うむぅ。
すると売ってくれるのってオキだけ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:57:38 ID:+SYR51y3
ミノルタのmagicalor2530DL買って半年なのですが、急に色が濃くなりピンク
が赤に橙色も赤く印刷されはじめました。
黒バックに薄い色がとんでしまうようになりました。
トラブルシューティングみるとドラムかトナーカートリッジが破損して
いると書いてますがまだ80%も残ってるのに買い換えたら3−4万も
するのに困ってます。どこが悪いんでしょうか。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:19:06 ID:GZGefa2K
保証期間内ならすぐにサポートにテル。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:53:50 ID:8iJizOEt
リッチーブラックモアのスレは此処で塚?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 03:51:58 ID:azT1LJBe
上から2番目
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:32:09 ID:3FuMEnTh
沖の C8600dn と xeroxの C3050 どちらがおすすめ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:35:44 ID:A1Dpfjca
>>422 女と男どっちがおすすめ?

って質問に似てるね

もう少し真面目に質問しろよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:52:47 ID:3FuMEnTh
>>423 申し訳ありません。問題ありましたね。

両機を比較した場合に、気になるのは

・黒文字の黒具合
・写真印刷時の品質具合
・紙詰まり時の取り出し易さ
・給紙ミス等の不具合発生具合
・メンテナンス性

などです。
利用者から生の声が聞けましたら助かります。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:06:21 ID:JO1JvDkM
同じくその二つで悩む者だが、その問いかたはどうかと。
最低価格帯のカラーを二つももつ奴なんてそうそう居るとは思えないぞ。
絵の具合ならサンプルもらってくればすむし。

426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:27:28 ID:fck65pJN
>>424 メンテナンス性はC3050が優れている。
耐久枚数と消耗品数の少なさから。

他はしらねー。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:49:17 ID:fck65pJN
スマソ

C8600dnも耐久枚数が60万枚だね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:27:12 ID:JO1JvDkM
>426
消耗品の入手性では O >> X だと思う。
それが理由でXにふんぎりがつかねえ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:38:22 ID:JO1JvDkM
c3050は
2.4万ページ後にドラム(約3万)を購入、
5万ページ後にカラー現像ユニット(約4万)をサポート呼んで交換してもらう。

C8600dnは
2万ページ後にドラム(約5万)購入、
8万ページ後にベルトユニット(約4万)を購入。

という感じ。
60万ページに至るまでの金のかかりかたはけっこう違う。

430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:49:52 ID:fck65pJN
>>428 計算あってる??

C3050でカラープリンタしたらドラム消耗は4倍じゃないの。
4サイクルだから。
カラーのみプリンタなら6000ページで交換じゃないのかな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:50:45 ID:fck65pJN
>>428 間違い >>429 です。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:03:55 ID:JO1JvDkM
>430
4サイクルのドラムの消耗ってそう数えんの!?マジ知らなかった、thx.
24000枚の内訳がカラー4800枚、白黒19200枚だからドラムは38400回プリントが限界、
なのでカラーばっかりだと 9600枚で交換になるんだね。

433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:06:13 ID:fck65pJN
>>432
いや、正しいかどうかは分からないが
カラーだと4行程だから4倍掛かるんじゃないかって思うだけで
C3050のドラム寿命はよく分からないよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:10:15 ID:JO1JvDkM
>433
そういう観点も要る、ということが重要だったのだし、こまかい条件はいいよ。
連続プリント数の条件も違うし(Xは2枚、Oは3枚)。

435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:03:27 ID:Z6X58G+o
紙がカールするかしないか気になる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:03:43 ID:yf5r3wiw
そういう意味ではタンデム機のドラムも
"4本" 必要ってことをお忘れなく
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:56:16 ID:oW7aUTD9
>>435 カールはしない機種はないよ。
レーザーの宿命ですな。
コピー用紙ぐらいなら、気にならない機種は多いけどね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:33:25 ID:1kNnhLqs
>>432

自分とこの4サイクル機(EPSON LP-9000C)の感光体も、モノクロとカラーで寿命が4倍違うので
その考え方で合ってると思う。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:09:08 ID:RKoMWpVG
>432,438
C3055DX (C3050のPostscript標準実装版; AUが出してる) によれば、
白黒のみ 28000枚
カラー 14000枚
だそうな。4:1で両者を混ぜてみた計算と合ってたし、ゼロ的には消耗率 1:2 のようだ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:21:41 ID:RKoMWpVG
C3050サンプル来た。
ビミョ〜と言う意味が分かった。
想像以上に線数すくねぇ… C525Aと同等かそれ以下かもしんない。
しかもごまかしかたが下手。なまじC525Aより解像度(というか、何ていうの?
点をポツンと打ったときのその点のボケなさ具合)が良いだけに、
網がしゃきっと見えてるがな。
黒はC5450より艶が少なく、細線の出方も良い。こっちは不満がない。

ん〜、こういうのってメモリ増やすと線数は改善されたりするの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:35:12 ID:RKoMWpVG
顕微鏡下で地道にカウント。ごめん、200線あるC5450が凄すぎなんだ。
150〜170線あるので、C3050は線数的には普通。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:28:41 ID:r4gPj10v
A3ノビ対応のカラー複合機ってあるのでしょうか...?
文字校が主なので機能よりも価格を優先して考えています
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:59:32 ID:Q1j3JEKw
>>442 あるけど、安くて200〜300万円位はするよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:27:45 ID:r4gPj10v
>>443
去年キャノンのその位の値段のを入れたんですが、
「A3ノビ」じゃなくて「12x18」って微妙に縦が狭いサイズなんですよね。。。

複合機に拘らなければA3ノビ対応でも中古は10万以下であるようで
保守とか入らずに使い潰すつもりで一台買おうか悩んでいます。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:24:54 ID:ueiRZGo4
>>443
いや、そこまではしない。
販売店がどれだけ利益を乗せようとするかにも寄るだろうが・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:57:07 ID:Q1j3JEKw
>>445 普通、200〜300万の複合機は販売店って事はないだろ。
営業直かOA機器業者じゃないのかな。
ほとんどはリースじゃないの。
固定資産になっちゃうよ。
実売100万代で買えるA3ノビ複合機ってあるの?
微妙にサイズが足りないものばかりだけど。
激安過ぎなんだけど。どこのメーカー?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:15:01 ID:T2tbLCpf
200万弱ぐらいの複合機でもA3ノビってのは見ないよね。
たいがいA3まで。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:31:38 ID:77qaDbao
>>447 見ないねノビはやはり特殊
A3機でマージンが広く作ってもノビには対応しないから
やはりノビはノビ対応で最初から設計しないと対応はしない
流通性も低いしニーズも少ないのでこなれてない分
割高になる、新機種なら軽く500万超えてくる場合もあるでしょうね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:36:07 ID:77qaDbao
そういう意味でA3ノビは開発もそれほど力を入れないから
あくまで比較として”A3 機よりもユーザーの希望が反映され難い”と言えるでしょうね
今後ドA3機が軽く小さくなってもA3ノビは相変わらず現状のままという事もあるかもしれませんね

流用できる技術であるなら採用するとは思いますが販売ニーズを考えるとそうそうA3機と同等の
新機種導入は期待しないほうが良いでしょう
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:57:37 ID:ixvnWTkb
カラーレーザってまだ実用になってないと思うのは俺だけ?
あんな印刷品質じゃあねぇ〜。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:33:26 ID:uh4gdDx1
>>450 はぁ? 十分実用レベルだよ?

つうかさ、写真画質じゃないと非実用とか思ってるでしょ?
そんな奴はインクジェットとか昇華式買えw

客に出すプレゼン用に現時点で十分に実用レベルになってる
それが理解できないお前は所詮、カラーレーザーの役割を区別
出来てない無知ってだけw

高いんだから全てにおいてインクジェットよりも昇華式よりも優れ
ていないと許せない!

って発想は非常に痛いぞw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 15:00:28 ID:ME9amCNz
w太郎が痛い
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 15:28:04 ID:F/wJMUxy
スルー力の足りない人が多いね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:33:45 ID:6WeVFMkV
カラーレーザが実用になってるって言い張るのはおめめに難点があるんかね〜?
印刷する度に色具合が違うとかわからんらしい。
まるで昔の青焼きコピーが最強のコピーマシンだとか言ってるみたい。
紙になにか色がついてりゃいいってモノじゃあないんだよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:58:21 ID:ePXta3kO
>>454 だからそんなレベルを求めないドキュメントはあるってわからない?
オフィス文書のグラフなんか色の差があれば良いだけ

結局、実務に無理解な人に何を言っても無駄ってことだね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 10:08:09 ID:FbMxhCEv
>>454 使っているレーザーがボロいんだよ。
安定してトナーが均一ののるもでる買えよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 10:09:30 ID:FbMxhCEv
ミスタイプ

安定してトナーが均一がのるモデル買えよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 11:35:53 ID:y36Q2RQw
美人タイピスト?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 12:45:21 ID:6WeVFMkV
<そんなレベルを求めないドキュメント>
<色の差があれば良いだけ>

カラーレーザはそんなレベルだそうです。
正確なカラーなどもとめて導入してはいけません。

460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 12:46:51 ID:D174trSx
トがのるナーが均一安定して買えよ。モデル
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 12:52:30 ID:FbMxhCEv
>>459 460  

最低でもCG835以上のDTPモデル買えよ!

462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 12:52:47 ID:D174trSx
カラーレーザーはそんなもんだとおもうけどな。
貧乏人のあこがれだろ?
レーザー最強?ってのはさ。

でも実用の定義がはっきりしないのに阿呆合戦やってる阿呆たちの気持ちがわからんね。

色校正としてならまずレーザーもインクジェットも失格だし

低いレベルの簡易校正ならレーザーは出来る奴も有るかもしれないけど、
インクジェットはRGB変換挟む事が多いから不向きかな
インクジェットは保守契約ないからそういう業務には向かないってのも有るね。

写真出力なら断然インクジェットのほうがきれい、これはみんな常識だね

文字はいろいろ、ピンキリじゃない?双方いろいろ。用紙にもよるし

何を持って実用か知らないけど、煽りたいならジェルジェットでも叩きに行けば?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:37:58 ID:FbMxhCEv
>>462 インクジェットはRGB変換挟む事が多いから不向きかな

ちょっと違うんでないかい?
インクジェットだからって事はない。
RGB変換しないプリンタなんて存在しないよ。RGBのインクってありえないからね。
色校正はインクジェットでもレーザーでも高水準なレベルまでできるよ。
RIPとプリンタの実力しだいです。
厳密に言えば本機校正でも環境によって若干異なるから完全合わすことは難しい。
商業ベースでもレーザーやインクジェットでも十分に安定した出力ができる。
どこまで調整してるかと、紙の問題だよ。
使う紙によってかなり違う。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:43:21 ID:AeZRQynd
>>463

..............

普通わかるだろ

CMYKのデータを出力するときにRGBに変換してからもういっかいCMYKに戻すんだよ。
既出だろ。。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:54:10 ID:FbMxhCEv
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:58:40 ID:FbMxhCEv
これも

Colorgenius AC
http://www.screen.co.jp/ga_dtp/product/ColorGeniusAC/ColorGeniusAC.html

これらのソフトはなくてもいいが
RGBデータを入稿されたり、RGBデータ入稿OKにするなら必須。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:05:14 ID:FbMxhCEv
>>464 
色校正ならPS環境でしょ。
CMYK→CMYK
RGB→CMYK 
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:07:45 ID:FbMxhCEv
この流れはDTP板になるから終わりね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:16:31 ID:VCJ6p+m0
「RGB変換挟む事が多い」
ってかいて終わりにしたかったのに。

DTPおそるべし。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:07:22 ID:+9yDxSWD
価格帯でスレ分けしたほうがいいのかもね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 16:06:13 ID:FbMxhCEv
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:04:53 ID:ctI9kfVd
>>470
賛成!
取得年度に一括償却できる小額資産(取得価格10万まで)で分けるのがいいんじゃないかな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:18:39 ID:y36Q2RQw
価格でわけたところで
今回のキチガイがそれで隔離できるとは思えないけど
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:36:19 ID:DCVLesy6
定価200万以上の機械を話し合うスレは無いですか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:59:18 ID:hlCfcu8l
話が噛み合わないから価格別にした方がいいな。

10万以下貧乏糞レベルレーザー
10〜20万一般レベルレーザー
20〜100万小金持ちレーザー
ポストスクリプト・DTPレーザー

4つに分けた方がいいな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:11:20 ID:hlCfcu8l
>>454の青焼きコピーという単語とか
>>462の色校正って飛躍した書き込みなどが、変な流れになる。
色校正って時点でPS環境だから出力する前に変換してるはずだし、RGBで色校正ありえないでしょうって事で書き込みたくなる。
釣りで書いたのかなって思うけどね。

477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:11:53 ID:zOxGjxnG
>>475
これはメーカー希望小売価格ですか?(型落ちを)購入した時の値段ですか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:20:23 ID:ctI9kfVd
市場価格でいいんじゃない?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:29:38 ID:hlCfcu8l
書き込みするときに
頭にどのレベルのレーザーなのか明記する事だな。

例えば>>450の書き込みの場合

糞レベルレーザークラスだと実用になってないと思うのは俺だけ?
あんな印刷品質じゃあねぇ〜。

この様な書き込みならレスは
・しかたないよ安いから
・そんなもんだよ
というように落ち着く。
ハイクラスユーザーからの反発もない。

どのランクのレーザーなのかハッキリすれば問題ない。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:30:06 ID:ctI9kfVd
>>472
× 取得価格10万まで
○ 取得価格10万未満
スマソ

参考
http://www.taxanswer.nta.go.jp/5403.htm
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:51:47 ID:ctI9kfVd
ちょっと「糞レベルレーザークラス」ってのは心理的に抵抗ある。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:22:51 ID:y36Q2RQw
>475
全部のスレが閑古鳥とキチガイだけになっちまうがな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 10:15:39 ID:johZgwec
キチガイって糞レベルユーザーに多いと思うよ。
そのクラスの画質でレーザー全てを語るからね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:36:40 ID:Iqw1FDT7
というか一番のキチガイは
・持っていないのに文句だけ言う奴
でしょ・・・

重いから買わないとかそんなの居たじゃん

買わないための口実をここで書いてそれで「あぁ買わなくて良かった」って気持ちに昇華させてる手合い

たぶん、この流れの発端の奴も持ってない雰囲気ありすぎw

カラーレーザーは欠点というか構造上の弱点が有る道具だけど使う側が使おうと思う限り
非実用 と言い切れるほどの使えない道具ではないからね

使う気さえあればその道具の枠の中で使い方を見出せば良いだけ、それができないのは

・持っていない

からに他ならならない、持ってる人は、文句言いつつなんのかんのと使うからねw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:53:52 ID:ZTITUFAb
根本は買えないヒガミなんだろうけど。。。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:58:20 ID:QVvXfYbd
価格が手ごろになる→パーソナルユーザーが増える→一般家庭の二階に配置する事もあるだろう→重さにこだわる

別にいいんじゃね?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 13:19:45 ID:Iqw1FDT7
>>486 パーソナルならね
でも元キチガイ君はA3ノビで一人で持てる奴とか言い出してね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 13:59:13 ID:YFH6m7kW
俺の感覚では基地外って無駄な長文を行間開けて書く阿呆の事だけどな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:31:22 ID:johZgwec
>487 確かにそいつは酷かった。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:55:23 ID:YrH4c1aV
>>487 あいつは酷かった・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 20:14:04 ID:lGspZaAv
そんなにめいっぱいしごいておなってたらすりきれちまうぜぇ。
レーザなんてものは製品になってないごみだ!
終了!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:29:43 ID:+76pc5/V
>>487
キヤノソのA3ノビカラーレーザー(LBP5700)、買ったのは良かったけど
大きいんで持つにも力が入らない。仕方ないのでメタルラックの板に
乗せて、傾けながら1本ずつ支柱とキャスター付けてラックに組み込み
移動させた。仕様書良く見たら70kgだよorz。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:39:35 ID:johZgwec
>>492
LBP5700はA3ノビ非対応、A3まで。
重量は70sではなく56s。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=036604#1
ウソ書いちゃいけないよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:23:39 ID:mSJaC1Kx
ところでA3フルってあるけど、印刷可能なのが、311ミリなんだけど、
297ミリのトンボ(2重のヤツ)が印刷されないよな。
不便すぎる、なんとかならんかな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:09:06 ID:p9wY0FLU
>>492
LBP5700か〜。
印刷した用紙に縦線が付くトラブル(尾引きというらしい)があって
サポートの人を呼んだら、印刷された用紙が出てくるところ付近にある
クリーニングブレードみたいなの外して、解決してくれたな〜。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:12:31 ID:mSJaC1Kx
>>494
トンボなんとか印刷されるみたいだ。俺の勘違いだった。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:02:10 ID:bUL1NtE5
>>493
A3ノビではなくA3フルブリードですた、スマソ
ちなみに56kgは本体のみなので、トナーカートリッジ入れると
更に重くなるよ。でも70kgは言い過ぎたか。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 02:02:25 ID:07SsbZfZ
>>497 本体設置する前にトナーとドラムをセットするか??
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 09:49:00 ID:nhYlbYBw
★“捏造マスゴミ”春の大感謝祭!絶賛開催中!!★ T豚S\(^o^)/超オワタ


【TBS逆ギレ?】 TBSの態度に、「捏造疑惑に向き合え!」「コンプライアンスは最低最悪」と不二家側・郷原議長★13
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175731943/l50
【TBS】 「ケガ、起こりうる程度のもの」 TBS、また事故隠し…タレント脱臼も警察届けず
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175476295/l50
【TBS】 “偶然?イメージ映像?” TBSの街頭インタビュー、いつも同一人物出演の怪(画像あり)★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175584643/l50
TBS、総務省から調査を受けている最中にまた捏造報道 part 2
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175396907/l50
【マスコミ】 朝ズバッ問題でTBSに公開質問状を送付 不二家・信頼回復対策会議議長 ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175532748/l50
【TBS】 総務相 「(TBS捏造疑惑について)調査している」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175416766/l50

※関連スレ
【BPO】 「あるある問題に権力が介入するのハンタ〜イ!」−放送倫理・番組向上機構
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175596262/l50
【政治】菅総務相、番組捏造再発防止は「放送界の自浄作用を尊重」「テレビ局自ら虚偽報道認めるのが前提」 [04/01]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175401469/l50
【社説】 「テレビで捏造だなんて、とんでもない!…それにしても気になるのは、菅総務相の強権ぶりだ。目に余る」…朝日新聞★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175286950/l50
【政治】 放送法改正案から「捏造処分」除外、日弁連が求める
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175095879/l50
【マスコミ】 「捏造問題」繰り返すなら電波停止も…総務省、関西テレビにTBSの時より重い「警告」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175225646/l50
【マスコミ】 「次やったら、電波停止も」 TBSに、最も重い警告…総務省★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150881051/
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:24:14 ID:b6MdCZrw
カラーレーザーA3サイズ両面対応でLAN接続できる物を検討してます。

今まで、CANONで、ドラムに紙張り付くわ、
両面ユニットで、カラー画面に滑って紙出てこないわ、
10枚/1日なのにドラム半年で交換だわ、
良い思い出がありません。
今現在も、泣かされ続けてます。

とにかく、画質よりも、安定して印刷できるメーカー、機種、
経験上で結構なので、どなたかお勧めありませんか?

よろしくお願いします。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:28:27 ID:5t5Z/JRh
>>500
>10枚/1日なのにドラム半年で交換だわ、

ならもうインクジェットでいいよw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:45:41 ID:wMEEd+lp
インクジェットは写真以外のプリントが汚いからなぁ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:32:22 ID:RU9xXT0w
>>502

汚くはないだろ。紙を選ぶだけで。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:50:06 ID:uhWzwxZk
いい紙つかってもたかが知れてるし。
最近のインクジェット速いし。
メンテ料金で何台も買えるし。

でもびんぼうったらしいのは否めない。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:56:58 ID:r2mhsPit
>>498
設置前に動作確認使用と思ってカートリッジを入れちゃった。
移動させるときに抜こうかと思ったけど('A`)マンドクさくてそのまま
動かしちゃった。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:38:37 ID:xgZHsQXl
でもインクジェットでA4両面200ページくらいを数部 とかいうのは、出来るにしてもうんざりする。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:46:25 ID:scfRfBoK
A3 300ページを4部 スーパーファインで。。
PM 2200C
印刷ダイアログを管理するバイト呼んだ。。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:22:57 ID:6DJ5W7Jg
っていうか PC 側の出力スプールが溢れないか? それ.
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:48:53 ID:sRj32mtf
>>507 釣り乙

A3が1枚当たり3分掛かったとして(実際は4分位かかるんじゃない)

合計で 1200枚×3分=3600分
    3600分=60時間=2日と12時間

4分計算だと80時間掛かる。
妄想だという事が証明されました。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:27:44 ID:bCR6QGhk
というか印刷屋に頼んだほうがはるかに安いw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:45:36 ID:4psq1HUk
いっそ、安いカラーレーザー買った方がよくね?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:22:17 ID:syX1GRKm
最近、オンデマンド印刷専業者じゃなくて
街のハンコ屋だの写真プリントショップだのが
手がけるウン百枚程度の印刷費、
品質はどうなのかしらんがバカみたいに安いよね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:25:07 ID:uXqQVdhj
A3の1200枚って一枚300円でも36万だぜ?
2200Cがバリバリの頃、出力センターでA3は2000円くらいだろ。。
6-7年前だとおもうな。
印刷で4P 300部なら安いだろうけど。
紙1200枚+インク+バイト代でも結構安いと思うよ。

お前ら馬鹿は計算できないんだな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:16:34 ID:sRj32mtf
安いA3レーザー買ってプリントした方が一番いい。
付属のトナー+各色1〜2本ぐらいでいけるだろう。
20万ぐらいで、できそうだな。
作業は1日で終わるしね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:01:54 ID:93J0DzMP
>>513
まあモチツケ。 働いたことの無い香具師のつまらん煽りだろ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:18:36 ID:BlsQ48Uo
ってか、煽りだとしても
煽られて釣られてる阿呆のレベルが低すぎる。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 02:28:40 ID:QLqsrpOF
とりあえず物欲を満たすだけのために買うやつもいるからな
例:プレイヤーないのにソフトだけ買う
例:印刷予定も無いのにトナーの備蓄を増やす
例:恋人すら居ない童貞なのに秋葉のメイドアクセサリー屋でエンゲージリングを買わされる
など
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 09:56:39 ID:1NNc1vgk
>>517
例:恋人すら居ない童貞なのに秋葉のメイドアクセサリー屋でエンゲージリングを買わされる
など

へー、メイドアクセサリー屋っていうのがあるんだ。
そこに行ってるんだ。
519まあ普通はそんな話自体知らないからな:2007/04/08(日) 10:30:02 ID:IsMegaxB
経験者乙
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:49:58 ID:EhHYxS2s
秋葉のメイドプリンター屋で500万のカラーレーザープリンタを買わされますた。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:07:04 ID:oOAUC9xS
>>520
藻前この前テレビ出てたろwwwカワイソウスwww
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:26:09 ID:5Nsu1jB4
沖電気のプリンタってどうなの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 13:45:58 ID:TF6YfqDN
プリンたっ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:46:28 ID:MeOhW4L2
↑ 今日は彼の話をしよう
彼はこの 一発ギャグ のために10年の月日を費やし
タイミング、場所、流れ、気温、天候、世界情勢
などギャグに必要な全ての要素を考えて練りに練って今日、この日、このタイミングに発言したのだ!!
さぁ笑ってあげよう、受けてあげよう、彼の10年間を無駄にしないために・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:27:42 ID:TdsatPxn
ワロシ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 06:05:43 ID:TK/O+Dkb
4〜5年前にヤフオクで3万くらいで買ったLP7800Cが真夜中に昇天したので
そろそろ買い替えかなと、ざっと見てきたんだけど

OKI 9600PS か コニカミノルタ 7450 かなと…

カラーA3ノビ(まぁワイドでも)、PS対応、値段もこのくらい(もちょい出せる)で
他にオススメりますか?
もしくはやめとけってのがあったら教えてください。

SOHO環境、写真・イラストメイン、文字ほどほど、カンプ出力用です。
よろしくお願いします。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 09:29:14 ID:4yXoH7vc
エプの7000Cで決まりだ
後はゴミ以下
ゼロの工作員は3050を勧めるが騙されるなよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 11:40:19 ID:KErpBudE
>>527 カンプ用でエプ7000Cですか・・・。
しかもPS機じゃないし両方とも画質悪いよ。

>>526 薦めは
ゼロックス C3250+PSキット(33万コース)
OKI 8800dn(20万コース)
OKI 9600PS(27万コース)
OKI Pro9800PSーE(35〜40万コース)
エプ7000Cはミノルタ系のエンジンで文字が太るからDTP利用ではチョットねー・・。

印刷シミュレーションならPro9800PS−Eがいいかな。
9600PSもそこそこ良い。
PSエミュレーションで信頼性に不安があるがML8800dnがML9600PSより画質が良いらしい。
印刷シュミレーションでは機能不足だがC3250+PSキットが画質と両面印刷でお買い得感あり。
俺のお薦めはPro9800PSーEかC3250かな。
527よりまともなこと言うだろ。





全角で読みづらいだろ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 11:47:32 ID:KErpBudE
書き込んでから気付いたが、>>528で訂正あり。

エプ7000Cはミノルタ系のエンジンで文字が太るからDTP利用ではチョットねー・・。

7000C → S7000 ですね。
527に吊られて書いてしまったよ・・・。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:15:07 ID:b04quiqJ
使ってる人の意見きぼん。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 15:20:38 ID:V6a6ChNy
画質の評価(あくまでも私の意見)

C3540(3140・3250)> MLPro9800PS-X・S・E > ML8800dn > ML9600PS ≧ MG7450(S7000)

・C3540は薄い色のベタが比較的きれいで、解像度が高く写真も綺麗。文字は太くならない。
 鮮やかで綺麗で一般受けする画質が特徴。PSキットを付けて場合は素直な良い色がでる。
・MLPro9800PS-X・S・Eは色が全体に薄い感じがするのに薄い色のベタはムラになる。
 解像度は高く写真はカッチリした感じになるがエッジが強調されて不自然な感じが有り。
 文字は太くならない。トナーがよくないのか一世代前のプリンタって感じがしてしまう。
 マルチに使うというよりはカンプ用に特化した使い道にいい。
・ML8800dnはテストプリントの結果でしかないが薄い色のベタが9800や9600より綺麗に出ている。
 ニューモデルという事でトナーの質が上がった結果だと思う。全体的に良い感じで綺麗。
 文字は太くならない。値段の割には結構良い機種かもしれない。
 PSエミュレーションなのでDTPではどうか・・。
・ML9600PSは9800PSと同じように薄い色のベタが苦手。ムラになる。
 写真は9800PSと違って600dpiなので9800の様な変にカッチリとエッジが立たない。
 解像度不足な感じもあるが写真は9600PSの方がナチュラル。文字は太くならない。
・MG7450は発色がミノルタ特有のカラーで好みがある。言葉に表すのは難しいが・・。
 一般的には綺麗な画質で発色は鮮やか。ただし文字が若干太るので繊細な文字表現は苦手。
 DTP利用では文字が太るので全体のイメージが掴みにくい場合がある。趣味の範囲のDTP利用なら問題ない。

こんな感じですよ。
 
 


532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 15:33:53 ID:b04quiqJ
文字が太るってどういうこと? イラレCS2でもなるのかな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 15:37:03 ID:V6a6ChNy
>>532 
例えば、ゴシックW3がゴシックW5ぐらいでプリントされるみたいな感じ。
イラレじゃなくてもワード・エクセルでも同じ。プリンタの特性かな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 15:47:47 ID:b04quiqJ
レーザーでありえませんよね。失礼。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 15:54:09 ID:V6a6ChNy
>>534
そういう機種が普通にあるよ。
よく勉強した方がいいですよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:04:21 ID:V6a6ChNy
>>534 文字が滲むと勘違いしてる見たいですね。
文字が滲んで太くなるんじゃなくて、太い文字でプリントされるという事です。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:07:31 ID:b04quiqJ
↑エロックス工作員でしょ? 逆にイメージ悪くなるよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:12:18 ID:V6a6ChNy
ハイハイ、工作員って事にしておきますよ。
せっかく教えてやってるのに、これかよ。
もうお前にアドバイスしてやんない。勝手にどうぞ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:12:05 ID:Ck81hpU3
質問しておいてこれですかー。。。
礼儀も知らない。
さすが、ゆとり教育。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:13:57 ID:NQNMHPLZ
DTP板で聞いたほうがいいんじゃね?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:17:47 ID:Ck81hpU3
DTP版で聞いてもバカにされるんじゃない。
文字が太るって意味が分からないから。
ゆとり教育って調べるって事ができないみたい。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:29:33 ID:c2H+WqXy
文字が特に太くなる機種
エプソン LP−9800C
ゼロックス C2424 その他OEM製品
ミノルタの安い機種も太ってなー。
ソフトの問題でなく、エンジンが悪いから諦めるしかない。
イラストレーターで太るのは別の理由。
ハード自体が太ってプリントされる事が問題。


文字の太さで争う事になる予感。

どしどし書き込み募集中!なんて。。。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:48:51 ID:Uy59I5JE
オフィス向には字が読みやすいという説も
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:57:07 ID:zgdxOEFZ
まぁ気にするようなことじゃあない。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:21:03 ID:c2H+WqXy
DTPだと太くなるレーザーはチョット使いたくないな。
アウトラインかけたら更に太くなる。
全く別物のフォントになるからね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:51:55 ID:NI/IEW5K
オークションでレアなプリンタ見付けた。
なかなか面白いセットだよ。

C3530+PSキット+カール矯正ユニット
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h51298593

結構高値が付くかもね。
俺は買えないけ動向はチェックかな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 01:01:15 ID:NI/IEW5K
CG835も出品あるぞ
カウンタ数6669枚

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n48358483
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 01:04:05 ID:NI/IEW5K
MICROLINE 9600PSも出品あるよ。
ごく上品かも。

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t34213282
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 01:07:45 ID:NI/IEW5K
もう一つMICROLINE 9600PSも出品あるよ。
ごく上品かも??

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g51084194
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 01:11:22 ID:NI/IEW5K
リコー IPSiO cx3000 もある。

http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s54558967
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 01:15:25 ID:NI/IEW5K
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 01:19:44 ID:NI/IEW5K
どうだ!
俺は買えねーから、安く買う奴がいると思うと腹が立つ。
だから2chに書き込んだぞ。
ウヒョヒョ。価格よ、上がれ〜、上がれ〜!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 03:56:51 ID:LqqgzFOO
>>527 >>528 ありがとうございます。

ゼロックスも良さそうですね。
でもA3ノビが出せるってのでやっぱり
9600PSかその上位かって感じになりそうです。
用紙サイズのしばりがなければ、もっと選ぶの楽しいんだろうなぁ。

しかし何でレーザーのオプションってあんなにバカ高いんだろ…
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 01:35:03 ID:ufUZ1TuR
リコー IPSIO CX400 がamazonで64800で売ってる。
最新機種ではないとはいえ、定価は20万近くだし、
実売でも13〜14万位だったと思うんだが。
買い? それとも何か落とし穴が?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 07:05:20 ID:zmpzmBuh
文字太り話に便乗。
LP-S7000、9800Cが太るということのようだけど、
以前の機種のLP7800Cとかでも、これは同じなの?
今7800C使ってて、今度上記のどちらかに買い替えようと
思ってるんだけど、同じ書類を出力した場合、見た目が変わってしまうのかな。
主にワード、エクセル、PDF、イラレの出力に使います。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:00:51 ID:iMciPInP
LP7800Cは使った事がないから分からないが、LP8800Cと同じ様なエンジンをしてると仮定すると
7800Cの文字は適正な太さで印字されていると考えられるから、
機種変更したら太くなるかもしれない。
手持ちのデータでテストプリントしてみるのがいいと思うよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 14:23:15 ID:zmpzmBuh
>556さん
ありがとう。テストプリントは店頭で頼むとやらせてもらえるのかな?
どこかに比較してるようなサイトがないか、ちょっと調べてみます。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 19:44:04 ID:6mj8wm/R
キャノンのカラーレーザーLBP5900SEを考えています。
評価はどうでしょうか。
あまり話題にでていないようですが。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 06:33:13 ID:/vX71HIQ
ちょいと初心者質問です。
エプソンLP7800C使ってるんですが、印刷するとトナーの粉の塊みたいな黒いゴミが用紙に付くんだよね。
手でささっと掃えば取れるんだけど、これはどこを掃除したら直りますかね。
マニュアルはHPで見てるんだけど、質問の仕方が悪いのかなかなかHITしてくれません。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 09:05:20 ID:3k6uqN89
そろそろ捨てろよ
エプソン
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 09:55:41 ID:/vX71HIQ
>>560
 _, ._
(・3・) リース期限切れのやつ貰ったばっかりだから捨てられません  
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:27:39 ID:Sr9uxnhP
質問させてください

C3530を中古で購入したのですが、C3530TDの両面ユニットを
手に入れてもつける事が出来ない物でしょうか?

詳しい方教えてください
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:01:38 ID:n4zs7eJy
取り付けKITで手に入るなら付けられるよ、中古のユニット?  にこいちにするならTD直したほうが良いね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 04:15:37 ID:8AkB1CJJ
>>562
TD使っていますが、両面はオプションユニットでは無いので、
どーなんでしょ。メモリーとHDはオプション増設できるけど。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 10:27:27 ID:2/Jv6Aa3
>>564

安く出回っているC3530TDの両面ユニットを、外してつけたいのですが
可能なのかと思いまして


C3530TDの両面ユニットはどの辺りについているんでしょうか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 10:47:42 ID:+iehKtOv
そのままTD使えば良いじゃん! 両面はダンパーとか違うから素人には無理!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 11:19:56 ID:2/Jv6Aa3
>>566

35000円くらいのC3530TDは使用に耐える物なんでしょうか?

先日、   
>>546
の、C3530を落札したのですが、簡単に両面に出来ると思っていたのですが
XEROXの営業に聞いたところ、カタログ的には着かないし、実際に他のTDから
持って来る事は、判らないとの事(そうでしょうね)

落札したC3530は何の問題も無く、高画質の印字に満足していますが、
両面印刷を利用したくて............。

両面のダンパーとはどの辺りの部品なんだしょうか?

 
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 16:29:38 ID:2/Jv6Aa3
>>563

すいません、レス見落としていました

取り付けキットとは、修理用のパッケージなんでしょうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:18:28 ID:+iehKtOv
なんかカール修正とか変なのついてるね、出てきた紙を逆にしてカセットから裏に印刷すればいいじゃん。
カールが修正されるなら、問題ないでしょ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:02:21 ID:jSz1I7dD
>>569
>>566
>>そのままTD使えば良いじゃん! 両面はダンパーとか違うから素人には無理!

カール修正は普通紙には向いていないようで厚紙用みたいです

両面ダンパーなど、お詳しいならアドバイス頂けないでしょうか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:37:44 ID:VDyH5No1
C3530は両面ユニットがオプションでないから付けられない。
ユニットが違いだけでなく本体側の制御が違うからユニット取り付けだけでは不可能。
C3540やC3140も同じ。
カール補正はA4サイズでは癖が直る事はない。ある程度直るぐらい。
ハガキを印刷したときに効果がある。
ちなみに普通紙では全く使えない。
紙詰まりが起こるのとマニュアルでは普通紙の時はユニットを上げて使うように記載されている。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:50:58 ID:jSz1I7dD
>>571

有り難うございます
参考になりました
両面は諦めます

印字スピードと、画質には大変満足しています
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:15:23 ID:DVSSb1kX
ゼロC3250もここまで安くなったかー。
http://www.yamatokoubou.com/kakaku/item.cgi?item_id=NC100258
税込18万円代は安い。
10万代最強プリンタで間違いないな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 17:39:30 ID:YxLHYPv+
ゼロ社員 ウザイよ 宣伝乙
ゼロ機が汚いのは 有名
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:44:26 ID:yqrRznuL
ゼロ 重量91キロ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:08:20 ID:pBYLgVT7
>>575 レーザーに重さなんか関係ないだろ。
また重さについて語りたいの。

577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:41:13 ID:bPV/9Fsh
紙詰まりで裏蓋あけるときにプリンタをひょいと動かせる重さかどうか、
というのはそれなりに大事ではある。プリンタの横だか後ろだかに空間いらなくなるから。
もっともそういう観点で言うなら40kgも90kgも一緒だな。キャスター要ったし。

... モノクロのときはキャスターも要らなかったんだけどなぁ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:56:44 ID:pBYLgVT7
普通はキャスター付きの台に乗せるよ。
純正じゃなくてもレーザープリンタ用のラックが1万円台である。
120`ぐらいまでいける。
床にそのまま置くとか机の上に置く使い方はこのクラスでは無いと思うよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:00:11 ID:pBYLgVT7
連続でスマンが、
C3540系のプリンタは紙詰まりしても手差しユニットの上の部分を空けるので
壁にピッタリつけて設置しても動かす必要ないよ。
手差しユニットの所は紙を置くからスペースが空いてるからそれだけで十分。
580hpに群がる連中:2007/05/18(金) 00:02:52 ID:L6I+kMvC
インクカートリッジが高いからか詰替えインク屋はhpのプリンタの客にむらがるってよ
hpのプリンタに群がる連中エライ儲けるらしいな。でもな詰替えインクじゃhpのプリンタの良さが出ないだよな
写真に使えるレベルどころか論外な程度だろ。キャノンにしろ同じだろ。
どうにかしろよ詰替えインクの質を高い金で詰替えインク買っても全然価値ねぇよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:26:22 ID:bWANJAkC
>580 なんでここに書き込んだのかねー・・・。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 02:05:25 ID:uGwgtNnT
ttp://www.brother-usa.com/printer/ModelDetail.aspx?ProductID=HL4040CN

アメリカのみの激安モデル? タンデムで$400
日本で売ってたら買うのにな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:42:03 ID:R+6KTkxD
なんじゃその値段は! そのままなら5万、高くても6万くらいじゃん。
それで color 21ppm とな?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:41:07 ID:nNeDSDWL
なかなか良いデザインしてるけど2400×600だからいらないな。
デザインはカッコイイね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 01:35:22 ID:L9bT1jx6
エプソン製品はだめすぎ。。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 02:28:28 ID:mmqiznSI
USの価格は異常
HPやXEROXやDellみてみな
$399なんてざらにある
遅いやつなら$299だってある
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:02:22 ID:0w0LTiWM
日本みたいに細かい事で
ごちゃごちゃクレーム付けるヤツも少ねえんだろーなー・・・多分。

あの値段で日本市場の製品と品質同じだったら
それは単純に羨ましいけど。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:09:51 ID:WuDFdGVY
品質に違いなんてないさ
作っているメーカも仕様もほぼ同じ
確かに売ったあとの手間はかからなそうだけどね
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 09:03:41 ID:jF6k+MdF
>587
子供が弄って壊したのはメーカーのせいだとか
わけのわからんクレームは向こうの方が遥かに上だぞ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 10:01:44 ID:q3vJAZI0
>>589
たしかに(笑
妙に納得する言葉だ。

しかしクレームの理不尽モンスターっぷりは最近
意外な所で日本にも伝播してきてるっぽいですな。

どこかっつーと教育現場で、クレーマーは「親」らしいんだが。
いや、思いっきりスレ違いもいいとこだなゴメン。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:53:49 ID:ofuXVXFz
>>590
俺がブラザー好きになったらお前のせいだからな!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:56:12 ID:LfHr47SM
ツンデレ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:36:15 ID:ldkFrSfu
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 10:30:27 ID:WfWE2IMR
>>582 これめちゃ良くない?さすがに日本でも近々売るよね?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 03:00:38 ID:op/+8FUX
自社製エンジン搭載カラーレーザープリンタをアメリカ向けからスタートし、順次全世界へ展開
タンデム方式 印字スピードはカラー・モノクロ共に21ppm
まずはプリンタモデル3機種を市場投入し、複合機へと拡大

だそうだ。日本でも売るんじゃね?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 10:33:24 ID:+oemdcvV
売れねーと思うよ。
カラーはモノクロ専用機のようにはいかないね。
価格と解像度からいってミノルタと底辺の争いになるだけ。
リコーの廉価モデルは1200dpi
ゼロックス・キヤノンの廉価モデルは9600dpi多値
600×2400では解像度不足。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:25:07 ID:+IdbKXOx
BR-Script つけてくれたら文句なしに買うけど
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:56:19 ID:ZRl+m9b5
写真印刷に拘らない限り、600dpiで十分な気がする。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:00:37 ID:+oemdcvV
600dpiも100万円以上もあれば実売3万まである。
ピンからキリまであるからねー。
400ドルなら画質は期待できないかな。
2400dpi程度しか拡張しないから、おそらくライン描写の色文字などは酷いかもね。
PS互換なら存在価値はあるかな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:32:13 ID:9m8hD070
正直スペックより実機サンプル見てみないとなんとも言えなくないか?
もちろん、それを分かった上でgdgd言い合うのも楽しいんだが。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:10:23 ID:2n8lXd8O
>>585
来月、A3カラー2機種(タンデム、4サイクル)が出るから、それを見てからにしろ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 09:45:12 ID:LKE5WLy9
>>601
来月出るのって、A3ノビ? LP-S7000SR買おうか迷ってるんだけど。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:53:22 ID:/PjYgDdB
エプはいいから兄弟マシン来い!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:10:56 ID:MgXmHrYa
ブラザーってそんなにいいか?
モノクロ機 HL-5070DNを持っているがハッキリ言っていいと思わないな。
安いからそれなりだよ。
ベタは斑になるし画像も綺麗かといいとそんなに綺麗じゃないし。
印刷スピードが早いか、といえばそうでもないし。
厚紙が苦手でハガキを刷るとトナーが剥がれるし。
コピー用紙で文字を印刷するぐらいなら良い。
それって他社より品質がいいってことになるか??
価格が安いって事だけで、上位機種選びで8万前後ならブラザー選ぶ人はほとんどいないと思うぞ。
だからカラーも期待してないよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:58:55 ID:/PjYgDdB
でも 5070 買ったんだろ? 自分で選んだわけだよな? 他と比較した上で?

他所より「特に良く」はないかもしれないが
他所に兄弟より良いものが特に見当たらないのが
低価格モノクロ機の現状

カラーの最初からそうなるとまでは思ってないけど
ブラザーの参入自体は大歓迎だ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 15:05:58 ID:MgXmHrYa
激安だったから買っただけ。
半年前に台数限定・処分価格1万4800円だったからつい買っちゃったよ。
>他所に兄弟より良いものが特に見当たらない
いくらでもあるだろ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 15:22:08 ID:MgXmHrYa
608中途半端な工作員だな:2007/05/31(木) 16:51:38 ID:/PjYgDdB
これを

>ブラザーより良いもの

と言い切っちゃうところがなんとも痛いねぇ…
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:20:36 ID:dinSSX1W
ブラザーの良さってPS互換だけ。
画質は目をつぶるしかない。
トナーがリサイクルトナーレベルだからカスだね。
モノクロでPSが必要な人ってWIN以外を使っている場合だけ。
逆にWINしか使ってない奴がブラザーを良いって言う奴は2chに洗脳されてるんだろうね。

ちなみに DocuPrint 181 は良い機種じゃねーかな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:22:33 ID:F6XtAqlv
1.5万と5万以内じゃ3倍以上違うからせめて2万以内にするべき。
これだけ値段に差があると差額で消耗品がかなり買える。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:23:38 ID:dinSSX1W
あとはモノクロ板でどうぞ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:35:44 ID:DJSh6ngX
>>608
これを
>ブラザーより良いもの
と言い切っちゃうところがなんとも痛いねぇ…

>>607のそのコメントは5機種を全部使ったことあるんだ。すげーなー。
ブラザー信者さんからみたら邪道なのかな。
貴重な意見だと思いますよ。
それにしてもCX400安すぎ。 
 
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:50:25 ID:01utsCWy
荒らすなよヴォケども
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:32:33 ID:6wH95+ew
>>604
>厚紙が苦手でハガキを刷るとトナーが剥がれるし。
用紙設定できちんとハガキとか厚紙とか選ばないと駄目なの
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:05:15 ID:t8o/2sm4
そんなの誰でも設定してるだろ。
メーカーHPで対応の紙厚みてみろよ。
ハガキの厚さまで対応してないぞ。
それなのにハガキ対応している矛盾。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:14:18 ID:t8o/2sm4
説明すると、
手差しで、 60-161g/u まで。
ハガキは、四六180Kだから坪量でいうと 209.3g/u。
ブラジャーは駄目だね。
ハガキが使えるって嘘こいている。
印刷できても擦ったりセロテープをはると簡単にトナーが剥がれる。
さすがブラジャー、良い品質してるよ。ハガキ対応だしね。

617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:49:51 ID:3p8PpreV
坪量とセロテープはどのプリンタにも当てはまることだな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 08:40:11 ID:8fQQ9swj
俺のはセロテープで剥がれないよ。
トナーが剥がれるより紙が破ける。
仕様表確認したら216g/uまで対応しいる。

>坪量とセロテープはどのプリンタにも当てはまることだな。

違うみたい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 10:26:21 ID:WFgTQ0f3
そりゃ低価格機は定着機に限らずコスト削減できるところは削減するからね

当然 >618 が言っているのはブラザーと同格の
3万以下級(というか定価で5万以下級?)の話なんだよな?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:00:54 ID:uyejeiGf
>>619
>坪量とセロテープはどのプリンタにも当てはまることだな。

「どのプリンタにも当てはまること」 だから 違うよ。

型落ちなら3〜5万までで買えるよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:25:12 ID:+4Xi5qlM
この先はモノクロ板で。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:11:20 ID:aYd8PlhA
そういえば兄弟はカラー複合機が既にあるけど、どんな感じなんだろ。
現在はエプの単機能機を使ってるけど、トナー4色と感光体ユニット
で8万ぐらいして泣いてるんで、兄弟には期待してる。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:39:48 ID:LJnOx2Ho
ここは個人使用の人が多いみたいですね。

私は、会社でプリンターとかの購入担当してるのですが、
同じ感じの人って、いますか?

機種選定とか、値段とかの情報交換したいのですが…。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:07:30 ID:I81EGiMD
会社の金ならゼロックスのC5450を買っておけ。
それ以上の機種はないよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:06:38 ID:ObahqQpq
>624
ゼロ社員 ネット営業
ご苦労さん
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:02:06 ID:XP40i1nN
何に使うかすら書かない人、そんなやつに高額機種すすめる人。
双方ともにオカシイから、>>625がそういいたくなる気持ちは判るけど
わざわざ文句付けるんならせめて対抗機種を書けよ。

個人的にはDocuPrint3050でも買っとけ、と思う。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 01:10:33 ID:uKOvpPAJ
>>626 会社で使うのにDP3050はないだろ。
個人向けかSOHO向けの機種。

会社で使うならタンデム機じゃない。
カラー印刷遅すぎてイライラするよ。
あと会社購入にしては安くしすぎ。
予算を言っていないんだから最高機種でいいんじゃねーの。
C5450でも買っとけ。
まっ、会社持ちなら複合機を買わせるけどね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 01:18:50 ID:uKOvpPAJ
おそらく購入だとまともな機種なら固定資産になるから、リースだろ。
リースなら100万以上の機種でもいいはずだよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 10:11:39 ID:VX1uLFOo
お金があれば、値引率の低いリースよりも安く購入して固定資産にし、
償却終わる前に処分する方が得だよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 11:17:47 ID:AZZ0obKh
>>629 バカ発見。
リースと分割購入の違いが分からん奴がいる。
おまえが言っているのは分割購入で利息が付くから現金で買った方が徳って言ってるんだろ。
税金が絡んでくるから、そんな単純なものじゃない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 11:49:32 ID:h/HaUEws
一般的にメンテ込みならリースの方が徳ですよ。
消耗品の事、考えてないよ。
一般的な企業ならメンテ込みの契約だからトータル費用を考えたらリースが安いい。
契約内容は基本+カウンタ料で定期交換部品・トナーなど消耗品込みにするのがいい。
そして可能な限りカウンタ料を安くさせる。
全面べた塗りでもトナーを気にしないで刷れる。
購入したら消耗品は買わないといけないからね。ランニングコスト高くつくよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:57:39 ID:VX1uLFOo
リース業者の言い分は良く分かるよw
リース料率が上がってきているから焦るだろうけど、
うちの場合、実際の関連費用を出してみての判断で、
三年毎に入替して約10年やった実行結果だから。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:40:00 ID:h/HaUEws
>632 そう言うのは勝手だけどね。
うちの会社はモノクロ3円、カラー15円で契約してますけどね。
どう考えても買うより安いよ。しかも300万ぐらいの複合機だしね。
買うのが安いって言うならそうしなよ。とりあえず保守契約は入っておけよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:44:05 ID:h/HaUEws
ついでにフィニッシャー付き。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:10:01 ID:YfCkN4jy
>633 うちの会社はモノクロ3円、カラー15円で契約してますけどね

うちはもっと安いよ。
モノクロ 1.1円 ・ カラー6.4円の契約。
うちは軽印刷業だから刷る枚数も尋常じゃない。
結局は刷る枚数によって料金が違う。
月に1000枚ぐらいしか印刷しないところと、月に10万枚ちかく印刷するとじゃ価格が違って当然。
印刷枚数が多いところはリースが得。
あまり印刷しないところは購入が得。
あと契約するならリース会社は挟まない事かな。
うちみたいなところは本体がへたるのが早いからメーカーが、年一回は本体を交換してくれるよ。
メンテナンスに関しては印刷品質が重要なのでドラム期限がくる前にドラム交換をしている。
もちろん無料。契約範囲内。

  
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:42:29 ID:hHn0kIwk
おまえらリース料金こわくて契約できねえ気持ちとかわかんねえんだろうなぁ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:27:28 ID:vy7PWuNr
>636
わかんねーよ。
だって会社もちだろ。
まるで自分が払うみたいなこと言うなよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:41:24 ID:vy7PWuNr
>>632
実際の関連費用を出してみての判断で、
三年毎に入替して約10年やった実行結果

一般的な企業向け複合機の場合

複合機本体 300万×3台=900万円
保守契約料 10万×12ヶ月×10年=1200万円  
合計 2100万円(消耗品を除く)

それに消耗品がかかる。

買ってられねーな。やっぱリースだわ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:35:51 ID:hHn0kIwk
>>637
ヤバいときに、残高気にするあの感覚。
この先どうなるのかと思う気持ち。
複合機くらい買っちゃいましょうよというスタッフの声。
「じゃあ新しいの入れるか」って。
ドキドキしてる奴がいるってことだよ。

サラリーマンやめたあとのあの感覚。
不安感だな、あれが自分で食って行くてことだと思うよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 07:43:28 ID:eqTKYHGU
>>633
モノクロ3円、カラー15円の機種は何でしょうか?
現在、年間2〜3万枚、コストを少し下げたいと思案中です。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:50:19 ID:xNzt4oQY
>>639
リースに限らず社員の給与・家賃・税金・仕入代金の支払いと
月末近くなると胃が痛くなった頃を思い出します。w
必要もしくは、あれば仕事が楽になったり新しい分野が開拓できたりと期待はあっても
果たして払っていけるのか不安になりましたねぇ。
社員は新しい設備や備品欲しがりましたけど、よく見積書と睨めっこしました。
最初から税金対策の必要がある儲かっている会社なら別なんでしょうけど。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:24:17 ID:eqTKYHGU
経費なのでどんどん使って良いわけでは無いですからね。
うちは以前、月2万枚越えていた物を、業務改善と節減で
年3万枚まで減らしました。
機種選定と各契約方法も、もっと見直したいと考えています。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:01:17 ID:N8HiOtdw
>>635
機種を教えて下さい。
月に10万枚ちかくプリントすると、毎月、定期交換部品が出ると思いますが、
メンテナンスにかかる時間は、どのくらいですか?
644?:2007/06/07(木) 05:58:15 ID:UDnAKRTH
複合機でない単機能A3カラーレーザーは安く買える。
できれば、保守パックも一緒に買う。
贅沢言わなきゃ本体は20万以下(3年償却)で買える。
リースが特かレーザーがよいかは、印刷する大きさ・枚数だにゃ。
表の一部だけに色をつけたとかならカラーレーザー。
写真張りまくりの文書を印刷するならコピーの複合機。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:32:05 ID:GjKiyaUR
オークションなどでゼロックス C2220 が激安で出品されてるけど画質とかどうなの?
トナーも激安で出回ってるし・・。純正トナー、カラー3色で15000円とかで出品されてるし・・。
利用者の方、教えて下さい。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:12:01 ID:TX/150mW
価格なりです。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:24:25 ID:nWA5D77s
>>645
オクで買ったのがあるけど、普通に綺麗だと思いますよ。
カウンター8万枚くらいで定期交換部品のスポットメンテナンスを
受けたけど、4万円くらいだったと思う。
消耗品はサポートデスクから紹介された所で3割引くらいで入れてる。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 18:21:46 ID:J2Yf+0wa
新機種導入のため古いプリンタ(ゼロックスC830)が必要なくなったのでオークションに出した。
ドラムがないだけで正常なので欲しい人はあげます。
100円でも値が付けば良いかなと思います。

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w7706680

とりあえず宣伝スマン。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 08:07:45 ID:0PG93aUZ
>>633
何枚くらい出すとモノクロ3円、カラー15円まで下がるんですか?
メーカーと機種名は何?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 09:59:42 ID:VCIxG0x2
たぶん月に3万〜4万枚ぐらいじゃねーの。
月にカウンタ料9万〜60万払うんだからメーカーも損しない。
月にどれだけ支払うか考えれば分かると思うんだけどね・・。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:12:53 ID:lae6c8vE
月に3万枚って5年で180万枚ですかぁ。
すごいですねぇ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 09:44:02 ID:0POtGHqF
>651 適当に書き込んだだけで根拠無いんだけど・・。当人じゃないので・・。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:35:20 ID:nsgs1P7B
Dell が US で 1320c の発売を開始したね($299)。

富士ゼロックスさんは よく新エンジンを次から次へと開発するね。
(去年の 3110cn,DocuPrint C3050)  体力あるなぁ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:15:19 ID:5mzzr47h
まともに開発力があるのはゼロックスだけだから。
キヤノンは大したこと無いし。
オキはLEDで行き詰まってるし。
その他メーカー改良レベル。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 07:05:15 ID:FwiKJPZ1
>>654
日本のメーカーにも頑張ってほしいんだけど。
車は日本好調だけど、プリンタは負けてるねえ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 08:25:21 ID:HNWaHBTJ
>>655
カラーレーザはまだまだ日本は頑張っていると思うんだけど…
HPのエンジンを開発しているのはキヤノン。Dellのエンジンは富士ゼロックス。

日本以外でエンジン開発しているのはSamsungくらいだよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:28:50 ID:IjItKJED
>>656
ゼロックスってアメリカの会社だと思ってたです。
そんなおいらはアホですか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:31:31 ID:Nby0vdOs
富士ゼロックスは日本の会社だが、デルのエンジンを作ってるのは
恐らく親会社のゼロックスほうじゃないかな。


659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 16:47:48 ID:aIehQaCZ
>648

6000円って..........

捨ててもいいぐらいだなぁ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:35:57 ID:yISDnN6n
>>601
エプソン新製品 なんか微妙やね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:52:58 ID:jqgowfOS
>>660

今度はカシオとゼロックスですか。
自社製品は出さないのかな?なんか尻すぼみですね。
モノクロでLP-S4500、カラーでLP-S6500のみ。ラインナップからどんどん消えてますね。
話題のブラの自社製カラー複合機は秋みたいですね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:02:19 ID:UW5VKICF
>>661
>話題のブラの自社製カラー複合機は秋みたいですね。
kwsk! kwsk!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:54:15 ID:0VbOKWp3
>>659 捨てるのに金かかるよ。
買い手がついて回収してくれるんだから良いんじゃない。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:57:09 ID:AabKxtdL
エプソン、買い替えキャンペーン。
http://www.epson.jp/products/offirio/kaikae0706/

そんな激安じゃないけど、古い機種の無償引き取りイイ!

・・・でも、なぜにLP-S7000シリーズは無いんだよー orz
カラーA3ノビで、ある程度の画質求めてると、対応機種無いじゃん…
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 14:02:38 ID:T3uj47fT
カラーレーザーでエプソンを選ぶ理由が分からない。
666名無しさん@お腹いっぱい:2007/06/15(金) 15:15:01 ID:tHwf6J29
>>665
LP-S7000はA3より大きな紙に印刷できて画質はそこそこ。厚紙封筒にも強め。
対応PSは大判プリンタと同じグラフィック系の物。
他の機種は選ぶ理由が分らない。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:43:56 ID:IxoV7fzY
質問です。
JPEG画像を600dpiの機種で実寸カラー印刷する場合、JPEG画像の解像度は最低どれぐらいあればいいのでしょうか?
ためしに600dpiと300dpiの画像を印刷したけど、出力されたものは両方とも同じ品質だった。
セブイレブンのネットプリントサービスで印刷したので立地的や金銭的な理由で何度も検証できません。
なんかそれ関係の計算式(?)みたいなのあれば教えてください。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:57:00 ID:0VbOKWp3
レーザー程度なら原寸大なら300dpiで十分。
300dpiの画像をプロセスカラーでフルに表現するなら1200dpi以上のレーザープリンタが必要。
600dpiの画像をプロセスカラーでフルに表現するなら2400dpi以上のレーザープリンタが必要。

300dpi×CMYK4色=1200dpiって事。

※あくまでも理論値だけど。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:07:31 ID:0VbOKWp3
>>666 LP-S7000はA3より大きな紙に印刷できて画質はそこそこ。

「画質はそこそこ」なら他に選ぶ機種あるんじゃない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:13:35 ID:2ANHKffu
>>667
ごく普通の商業用のチラシや雑誌、ポスターの印刷品位は
実寸300〜360dpiが目安の事が多いよ。

ただ、jpgによる圧縮は解像度とは別の点で行われるから
あまりにも高圧縮のjpeg保存を行った場合、
いくら解像度だけが高くても画質は汚くなる。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:28:24 ID:URdyWZ2w
>>667
アプリケーションとかドライバの印刷設定に依存するので一般論は無理だと思う。
セブイレブンのネットプリントサービスの場合には、その辺がブラックボックスなので
直接サポートに問い合わせるのがいいと思う。
http://www.fujixerox.co.jp/product/service/netprint/support.html
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:39:08 ID:yb4dTTn4
>>668
>300dpi×CMYK4色=1200dpiって事。
>
>※あくまでも理論値だけど。

馬鹿だろおまえ?
さる知恵は死んでから自慢してくれ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:11:10 ID:0VbOKWp3
>>672 レーザープリンタなら4階調で十分だろ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:13:47 ID:0VbOKWp3
>>67 4階調 → 2階調の間違い。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:21:47 ID:cNL2AHCI
理論値の意味わかってんのかアホ。
どういう計算でそうなるんだよアホ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:34:22 ID:EYf1TmL1
間に合わなかったか。
俺も罵倒したかったな。。
677名無しさん@お腹いっぱい:2007/06/15(金) 22:54:32 ID:tHwf6J29
>>669 「画質はそこそこ」なら他に選ぶ機種あるんじゃない。
あるなら教えてくれ。無いから困ってるんだよ。
文字の品質は沖の方が良いけど、文字以外の画質は7000の方が上だし。
基本的に各社ともDTP向けプリンタはやる気がない…
678667:2007/06/15(金) 22:59:27 ID:IxoV7fzY
>>670
そのぐらいあれば十分なんですけど、画像と出力物を比べてみると出力物のほうが文字が潰れたりしてるから
まだ解像度をおとせるってことなのかな?

>>671
問い合わせしたのですけど、「プリンタは600dpiで出力してます。」的な答えしか買えって来ませんでした。

>>672
どんな計算になるのかしら?
JPEG画像の場合1ドット256階調だけど、プリンタ出力は1ドット2階調ってことでいいのかな?
そのへん考えれば最低どんだけ解像度が必要かがわかるのかな。

>
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:06:59 ID:oVhNI6M8
>>678 プリンタって連続階調じゃないから、白黒2値以外はプリンタと同じ解像度のデータは必要ない。
また、レーザープリンタはインクジェットと違って吹き出すインクの量で階調をコントロールできないから、
各色2階調ってことで大凡の計算してもいい。
ざっくり1/4もあれば十分だよ。実際はその半分でもあまり変わらないよ。
(モノクロの場合は当てはまらない)
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:10:25 ID:oVhNI6M8
補足、あくまでもデータに貼り付ける画像データの事であってプリント解像度は落としたら駄目だよ。
文字がガタガタになるからね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:22:12 ID:oVhNI6M8
>>677 DTP利用ならもっと他にあるでしょ。
印刷シミュレーションや用紙シミュレーションや特色シミュレーションがいまいちじゃない。
カラーマネージメントに対する設定や機能がほとんど無いと思うけど・・。
ただのPSプリンタって考えるとCPは高いと思うけど、DTPって考えるとオキの9600PSと同等かな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:26:22 ID:UqPcX+HL
XEROXのカラーレーザは256階調を謳っているな。
実態は知らんけど。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:06:34 ID:AFk9/Aac
256階調を出すには解像度が落ちるよ。
高精細モードでプリントする場合、解像度は高いが階調数を落とす。
階調数を高くすると解像度が落ちる。
解像度と階調数は両立できない。理由は言わなくてもわかると思うけど。
これを何とか対策を練ったものが多値処理で画像処理時に疑似的に解像度を高めて滑らかな階調を表現を行うもの。
とりあえず説明が面倒なのでググってくれ。
684名無しさん@お腹いっぱい:2007/06/16(土) 23:19:07 ID:62GhZCpA
>>681
LP-S7000のRIPのカラーマネージメントは、グレタグマクベス製の物を積んでて
必要最低限(PX-P/K3シリーズと同等)の機能はあるけどね。
確かに特色シミュレーション、用紙シミュレーションは弱いね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 05:46:39 ID:jtJFEgLB
エプソンは給紙トラブルが起こらなければ良い機械だと思うよ。
新しい時は全然不満無いんだけどね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 07:36:56 ID:35/nVXJQ
>669
それ以外の機種 
画質はそこそこ 以下だってこと
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 09:23:30 ID:qFAbK7Fr
DTP機能と画質だったら DocuPrint CG835U でしょ。
立ち上がりの遅さとランニングコストの悪さ以外は最強でしょ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:50:24 ID:J7pmBMyF
先日、エプLP-S7000SRが届いた。
早速、設定し終わってテスト印刷したりして試してる。

non PSプリンターにもなるのが、俺にはありがたい。
ホームページとかをそのままプリントできるし。
このゆるい感じが逆にいいと思うよ。余りDTPのみに特化したのはいらんな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:54:52 ID:WFRZ64W6
家庭用のカラーレーザプリンタの話題って少ないね。Samsungの
ttp://japan.cnet.com/column/korea/story/0,2000067066,20351032-5,00.htm
は日本じゃ売ってくれないのかなぁ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:11:04 ID:7sjL2Uhc
>689 モノクロ2000枚・カラー1000枚でトナーが空になるんでしょ。
実質はモノクロ1000枚・カラー500枚で空になるんでしょう。
トナーを小さくして本体を小型化にするなんて詐欺のような設計ですね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:48:49 ID:BU+4s/Bw
>>688

PSドライバしかないPS対応カラーレーザプリンタって
あるのか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:10:13 ID:7sjL2Uhc
>>691 俺の知る限りそんなプリンタは知らない。
通常は2つドライバがあるよね。
>688は初めてのPSプリンタなんでしょうね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 07:26:29 ID:AQVXe13M
>>691
おれも、そんなの知らないんだが、ソフトリップの機種なら
勘違いするのかもしれんね。
初めてのPSなら、なおさら…。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 11:29:52 ID:2el+TF3w
>>653
日本でも発売されたけど USD 299 = JPY 49800 か。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2007/070619?c=jp&l=ja&s=corp
カラーレーザは なかなか内外価格差が縮まらないね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:17:45 ID:wDf99N75
>691
通常はそうなのか。
エプLP-S7000SRに入れ替えるまえのモノクロPSレザがPS専用だったんだよな。
カラーPSレザは2通り使えるんですね。
一応、PSは3台目なんだけど、前のもソフトリップだったんで。。。
何かソフトの方が融通が利くって言うか、俺にはいいんだよね。すごく安いしw

696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:25:33 ID:71nGF7vQ
>>695
>入れ替えるまえのモノクロPSレザ

機種名はなに?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:32:52 ID:uO05Qbii
モノクロでもドライバは2つあると思うけど・・。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:57:14 ID:wDf99N75
>696
素早いレス、さんくすです。

>機種名はなに?
エプLP-9200ps です。PSドライバしか付いてなかったし、
エプに問い合わせたけど、PSのみって言われて諦めました。

LP-S7000SR だけど、パソコンの最低条件を大幅に満たしてないものでも、
サーバーソフトをインストールできて、プリント出来ました!
IntelMacにも、クライアントソフトで無事プリント成功。参考までに。。。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:24:23 ID:bGnIla15
PS非搭載のLP-9200のドライバはどうなんだ?
インストールできないのか?
PSキット付いていないだけで同じプリンタだよな。

なんかバカバカしいぜ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:11:28 ID:wDf99N75
>699
PS非搭載のLP-9200のドライバが、インストール出来なかったorz

LP-S7000SR は数年使って、本体のみ買い替えればウマーなのか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 10:39:40 ID:c3DAk60n
大抵の機種は「PCL も積んでる」ってだけでそ

「PS 以外が必ず使える」っていう理屈がわけわかめ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 11:03:39 ID:St954F2R
>>701 だれも「PS 以外が必ず使える」って書き込みしてない。

PSドライバしかないPS対応カラーレーザプリンタってあるのか?ってことでしょ。
PCLドライバがあったり、PSなしモデルの標準ドライバが使えないのか?って事でしょ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:03:06 ID:c3DAk60n
>PSドライバしかないPS対応カラーレーザプリンタってあるのか?

だからその主張は「PS 以外の PDL が搭載されてる」って意味だろうに

最近はそういうのが多いけど別に必須じゃない
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:12:07 ID:WQWRLHt1
最近は?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:24:32 ID:qzWKcKB+
>703 最近は??

昔はPSドライバのみしか動作しないプリンタがたくさんあったの?
そんなプリンタしらねーけど。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:28:37 ID:uU8xps9J
PSドライバのみだったら使いにくいよ、ってか文字化けして使えないよ。
もしPSオンリーなら製品として欠陥でしょ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:42:24 ID:c3DAk60n
>もしPSオンリーなら製品として欠陥でしょ。

そんなご無体な...

>705
確かにここ数年では見た記憶はないけど昔は普通だった
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:51:48 ID:uU8xps9J
LP-9200PSはどうなの?
PSドライバしか使えないの?
LP-9200の標準ドライバが普通にダウンロードできるけど。
ことの発端はこれでしょ。
709その機種の話を振ったのは俺じゃないけど:2007/06/20(水) 16:22:23 ID:c3DAk60n
カラーじゃない機種だし特定機種の話はどうでもいいけど
(LP-9200PS2 の話だとして)仕様上は PS only です:

http://www.epson.jp/products/back/hyou/printer/lp9200ps2.htm
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:23:56 ID:uU8xps9J
>709 なるほど
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:30:28 ID:mkSq5P9L
紙づまりやトラブルが少なく耐久性があり、画質もそこそこかそれ以上の
カラーレーザープリンタは、どういったものがありますか?
用途はビジネス文章印刷(モノクロのみ)や、年の暮れに年賀状(カラー)を500枚印刷する程度です。
カラーは、年賀状で年に一度使うだけです。 印刷枚数は、年に2000枚弱です。

予算は大体35万円以下。また、安いもので事足りるのであれば、
別にそれでも全く問題ありません。

ご存知の方、ご教示ねがいます。

※C3050 C3540 C8600dn とかがいいんですかねぇ?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:33:33 ID:sS/l3ANp
年間2000枚ならC3050で良いよ。
カラー印刷のスピードを重視するならタンデム機のC8600dnでいいよ。
C3540は宝の持ち腐れになるし大きいよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:20:11 ID:6haCOrVP
>711
うーん... 書いてあることだけから判断すると

普段づかいのモノクロレーザー機と
年賀状用途はカラーインクジェット機との
2台構えの方がいいんじゃないかなぁ

(おいらは個人では↑の体制)
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:58:02 ID:ohVIQtPz
カラーレーザーで写真がまともに印刷できるのはある?
自分は(古い)エプソンLP-9000Cだけど写真はダメダメ
インクジェットの方がずっといい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:51:58 ID:PPyw9KrD
まともな印刷って?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 03:45:44 ID:olKih3JO
最近このスレに基地外クンがこない。
ミノルタエンジン君が懐かしい。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 03:50:49 ID:olKih3JO
EPSON社エンジンのLP-7000Cをミノルタエンジンであると間違った大論陣をはった
あの基地外君がなつかしい。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:28:02 ID:Vyo1c/HD
>>713
ありがとうございます^^ その方向で考えさせて頂き、
モノクロレーザープリンタの「DocuPrint 181」を購入することにしました。

皆さん、ありがとうございました〜。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 17:33:31 ID:2Gy4WckW
A3カラーレーザーで買い替え検討中。
月に6000枚程度印刷し、ほぼビジネス文書です。
ランニングコストが安いやつが良い・・・良いのない?

京セラのC8100DNはトナー単価が安いのと
ドラム交換サイクルが長くて、めちゃくちゃ安いんだけど
使ってる人いない?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:42:19 ID:f6zEAz+0
>715

「奇麗に」というつもりだった。
グラフとかのドキュメント印刷には十分なんで、
このプリンタの方向性を考えると文句はいえない。
けど、いつかはインクジェット キラーが出て欲しいな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:15:13 ID:PPyw9KrD
>>720  あと50年経ってもありえないな。

レーザーの最高峰の Xerox iGen3 110(8500万円)の画質でも5万のインクジェットより劣る。
現実的に考えたら粉体トナーを使った現在のレーザー方式では限界があるな。
インクジェットと競うんなら現時点ではインクを使ったデジタル印刷機の方が有望だな。
インクジェットじゃない印刷方法が商業印刷機からフィードバックされるといいけどな。
俺の今注目の印刷機は HP Indigo press 5000
http://h50146.www5.hp.com/products/digital_presses/indigo/tour/
500万で買えるなら買うぜ!
Xerox iGen3 110(8500万円)よりはるかに将来性がある。HP意外にも似たような機種がいっぱいあるけどね。



722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:54:33 ID:n3IaQ4qg
>あと50年経ってもありえないな。
乾式現像方式限定なのか?

Indigo pressって液体現像方式の電子写真レーザープリンターだろ?

XeroxはだめでHPがすばらしいって言いたかっただけとちゃうんかい?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:18:39 ID:KORzkIXZ
似ているが別物、HPの方が全然綺麗。
ゼログラフィーは限界だよ。
ゼロックスのトナーがもっこり乗った感じが駄目だね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 01:41:55 ID:IJJG7MjZ
>>721
ちょwwwでかいwww
緊急停止ボタンが付いたプリンタって初めて見た
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 01:54:01 ID:51a4q46D
IndigoはどうもE-Printのイメージが残ってて…
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 08:25:44 ID:247QuFgS
>緊急停止ボタンが付いたプリンタって初めて見た

押したいっ 押させてくれっ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:48:46 ID:UJ6FDW6z
iGen3って速いだけでぜんぜん綺麗じゃないぞ。
グラフィックアーツ用の機械と比較するのならともかく。

iGen3の中見たことあるが、20年前の技術の粋って
感じだった。あれじゃ、安定性はともかく出せる画質には
限度があるな。昨今の機械には到底およばんよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 05:30:38 ID:MkmFiZqU
印刷屋の意味無い会話w
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:38:01 ID:knmXpQ9R
でも興味深い話しではあるな。

写真といえば、写真屋にある富士フィルムのフロンティアが有名で、
自分もデジカメ写真はそこに印刷に出してるんだが、
数ヶ月前の新聞か何かの記事によると、ゼロックスのカラープリンター
と組み合わせた新システムが出るらしい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 19:17:08 ID:o4W2saIQ
>>729 コンビニのコピー機にあるデジカメプリント程度の画質なら、ちょっとねー・・・。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:11:56 ID:07gJ00AU
>>730
ばあか??
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 12:05:18 ID:rTnv1hB5
>>719
一つ前の機種かもしれないが、取引先が使ってる状況を
聞いた事があり、ランニングコストは低いみたい。
うちで使っているゼロックス同型機実行ランニングコストの
半分強ぐらいだと聞いてます。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 12:50:39 ID:hr4tpcbY
>>732
レス有り難うございます。

ゼロックスはドラム交換が3万枚で144,000円(@36,000×4本)
と高いので、相当差が出そうです。

リコー、キャノン、ミノルタとランニングコストの差はあまり無いのに、
京セラだけは、トナーが約半分(0.8円/枚)、ドラム交換費用が1/4と
激安だったんで、何かあるのかと考えてしまいます。
京セラが言うロングライフ何とかを信用していいものかと・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 23:59:21 ID:rTnv1hB5
>>733
うちのゼロックス機の場合、トータル10万カウント時点の状態では、
カラープリント75%、主にビジネス文書使用でプレゼン資料など。
A3サイズ70%・B4サイズ10%・A4サイズ20%。
消耗品代とスポットメンテナンス1回込みで、1カウント当たり7円ぐらい。
取引先のの所は、カラープリント比は少し落ちると思われるが、
消耗品代は半分近いらし。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:51:17 ID:QGmhbDhF
>>734
リコーが今日来て消耗品の値段下げるって言ってたけど、
これだけランニングコスト違うと、逆転と言うか近づくのも難しいかな。
もう明日稟議上げるかな?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:14:20 ID:Z1jDRbAu
これ、凄くね。

デルカラーレーザープリンタ 1320cn
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/print_1320cn?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
17.2kgって軽いよな

デル カラーレーザ 3110cn
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/print_3110cn?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
49800円、カラーのポストスクリプト最安値だな。


どちらも、いらねーけど。
737ななし:2007/06/27(水) 22:17:02 ID:Tj6tB6Aj
沖のモノクロレーザー、なにげにええよ。
安いやつ事務所で使ってるけど、トナーも安いし綺麗.。印刷が早い。

コピーはゼロックスつこうてます。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 11:39:30 ID:/7xFs5l1
経費節減でカラー禁止令が出ますた…

739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:45:08 ID:GktTBtQb
転職しろ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:36:54 ID:5T/l30dY
>>736
個人で家で使いたいから3110cn欲しいんだけど
ググってもレビューが少なすぎる・・・。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 15:54:26 ID:PVWyTT63
>>691
Color LaserWriterとかそうなんと違うの?
742ががが:2007/07/06(金) 17:37:10 ID:Q7/lvy4X
EPSONはやめとけ〜。特にトナーが全然だめだ。開発でもやってるらしいが、トナー担当者が馬鹿らしい。知人が言ってた。過去にリフィルトナーを作っただけで偉そうにしている馬鹿がいるとか。
743え?:2007/07/06(金) 17:39:49 ID:Q7/lvy4X
俺も聞いたことあるぞ。よく知らんが新しい方法を考えているらしいが、何年もやってるのに全然進化してないとか。結局、ただのOEM依存メーカーってことだな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 18:40:31 ID:bn7QsOqX
なんて、こんな下手くそな自演なんだ。
IDそのままやんけ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:04:57 ID:rhBlstOC
書いてる事は事実なんだが
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 11:10:14 ID:I6Mgoes0
なんかここまで恥ずかしい自演はほほえましいな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 12:59:19 ID:oGRioGdm
ネタ切れですな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 13:35:00 ID:0PMIWsE5
さあ ここらで総括しましょう
価格別ランキング

5万以下
5−10万
10-20万
20万−
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 17:14:56 ID:P0cmKWc4
DocuPrint C2100ってキヤノンのパクリ?
国内販売は現在してないけど。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 17:59:55 ID:oGRioGdm
外国の話されても関係ないし
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 06:18:09 ID:ataCTnG4
DocuPrint C525Aの次期モデルなんだけど…。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 09:55:57 ID:S+Fa5lqg
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:44:53 ID:wQIJukTN
初の一体型カートリッジですか。
一体型はキヤノンの専売特許。ライセンス契約はどうなってんだ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:29:19 ID:ataCTnG4
Dell 3110cnにもなってるね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:56:45 ID:yNd2SZZS
エプソンの新しい奴ってどうだろ? 6000とかなんとか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:00:27 ID:jd43N9b5
エプンソはレーザープリンタ作るのヤメろ
買っちゃったからしょうがないが、紙づまり多すぎて仕事にならね〜ヽ( ´ー`)丿
出る紙より、つまる紙のほうが多くて、シュレッダーのほうが忙しい。
どっこもつまってないのに、プリンターのフタの開け閉めも忙しい。
パワポの資料が終わりまでまともに出たことねーな。
今日も朝から100回くらい開け閉めしてるよ・・・トホホ
ほんとイライラするぜ。
おら2度とエプソン製品は買わね〜よ

値段と機能だけじゃ、ダメだな。
実際に使うと、不具合ばっかりだよ。

怒りの書き込みでした〜失礼!!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 16:20:41 ID:059r3TDf

どうせなら機種もかいてくれ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 17:35:04 ID:PFBhN57i
↑紙もどこの安物かかいてくれ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:26:34 ID:qoJbEs2n
推奨紙でも酷いけどな。
760756:2007/07/10(火) 23:40:07 ID:jd43N9b5
LP-9000C
ちと古いんでスマソ・・
761756:2007/07/10(火) 23:44:55 ID:jd43N9b5
反転機能で両面印刷ができるところにホレました。
写真や印刷のきれいさの部分では問題外ですね。

印刷物の見本も"こんなものです"くらいしかできないですね。
インクジェットがA/4しかないので、A/3で出すときはしかたなく使ってます。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:43:24 ID:GqziexQk
自分のLP-S7000SRは、画質は満足してるよ。写真もきめ細かくそこそこ出る。
インクジェットより発色が印刷に近いし、カンプなんかに向いてる。
紙詰まりも、使用一ヶ月目だけど、まだ無いなあ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:25:28 ID:F8w5pOKm
↑文字太くなりますか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 12:16:56 ID:GqziexQk
nonPS出力だと、太くなるね、つうかリッチブラックだからしょうがないのか。
PSで出力すると、イラレCS+Opentipe フォントの場合、ほぼ正確な太さで出てる。微妙に太る傾向ではあるが。
イラレ8+CIDだとメチャ太るね。イラレ10+CIDフォントは大丈夫そう。
ま、とにかくPS出力とnonPSの出力は別ものだよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 13:39:20 ID:c/UcFN61
それはプリンタではなくデータ形式の問題だよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 15:01:05 ID:F8w5pOKm
LP-S7000(SR)ですが、購入されたとき他機種と比較されてたらレポいただけませんか?
写真印刷に使おうと思ってるのですが、コニミノの5570とかと迷ってます。
ちなみに絵描きな仕事ではないので、再現性とかより単純な綺麗さでお願いします。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 16:05:25 ID:GqziexQk
ビック亀でプリント見本を何機種か見比べたけど、綺麗な方だった。
コニミノの5570は基本的には同じ?ハードリップかソフトリップの違いか?
自分は、トナーなどの入手が楽そうでEPSONにしたけど。

この機種は印刷デザイン用途で、低価格でPSレーザーを導入したい人向きだと思う。沖は高いし。
写真を発色良くプリントするなら、インクジェットのほうがいいと思うよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 18:24:15 ID:w27UUaCw
767さん有難うございます。
互角ですか。5570のほうが後発なので期待していたのに残念です。

インクジェットは4000PXを使用しているのですが、数を印刷する場合、
目の前に居ないと色んな意味で不安なので・・・

カラーレーザーのサンプルを取り寄せたら、私的にはLP-S7000のコート紙の高品質印刷が
4000PXでのスーパーファイン紙の「きれい」程度に感じたので、
これより綺麗なら、多少メンテや消耗品に難のあるかもしれない5570でも
いいかな?と思っていた次第であります。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 18:37:28 ID:g/CSLcRu
マジカラ5570ってA4だけどLP-S7000はA3だよ。
比較対象として間違ってないかい??
4000PXもA3だし・・・。
A4しかプリントしないならいいけど。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 19:01:51 ID:GqziexQk
あ、そうだね。
マジカラー7450と勘違いしてた。スマン

>>768さん 5570は全然解らないので参考にしないでね。
S7000と7450も細かな仕様が異なってるので、互角かどうかは不明。
印刷見本を比べても、データや写真が違うので正確に判断するのは不可能だし。
771756:2007/07/12(木) 02:07:18 ID:XwDvMdaK
すみません。
私の場合は、スジが入るとか、紙詰まりがヒドイとか、
低次元な問題でした。(^^ゞ

PS出力も一時は考えたのですが、最終校は、結局は本紙校正なので、
LP出力の時点であまり高画質すぎてもというところもあります。
紙詰まりに関しては、画質とかとは違う、作業性の部分なので、
あまりのヒドさに、つい書き込んでしまいました。

今後も、ここのスレは参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 04:01:10 ID:QecyL96W
パーソナルな使い方なら、消耗品を買いに出掛ける
前提かもしれないけど、業務で使っているなら
ネットやFAX発注で翌日もしくは当日に来る時代だな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:54:21 ID:YdxeK3+6
>>662
http://www.brother.co.jp/news/2007/pvfair2007/index.htm
>今秋発売予定の自社開発カラーレーザーエンジンを搭載したプリンタ/複合機
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 11:49:33 ID:u1exAw3O
ウホッ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 14:02:08 ID:9m7iFZqK
___________________________________________________________
   | │                   〈   !
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !
 ヽ {  |           !           |ノ  /
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:28:16 ID:2x8Svs7A
バラライカ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:59:01 ID:vEsozRhs
>>773
9420CNを買ってしまうべきか、秋まで待つべきか。。秋は遠い。ぐーっ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:28:40 ID:HwnJyMO9
A3カラーレーザープリンタを個人で購入しようとしていますが、
エプソンのLP-S7000SRとOKIのC8800dnで迷っています。
価格.COMには口コミが無かったので、世間の評判が分からなくて気になります。
どなたか、上記プリンタについてご存知の方がいらっしゃれば
教えていただけませんでしょうか?お願いいたします。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:31:01 ID:WP+wgTbv
何故C3050は候補に入れない?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:54:17 ID:HwnJyMO9
778です。
調べてみます。
情報ありがとうございます!!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:13:45 ID:tCzfXTiE
>>778 C8800dnの方が文字はきれいだよ。
S7000は若干文字が太くなるよ。
特にDTP利用ではアウトラインをかけると更に太くなるから注意が必要。

あとPS環境でなくてもいいならゼロックスC3250も写真がきれいでいい。
オプションでPSキットがあるから必要なら買えばいい。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:54:42 ID:HwnJyMO9
>>781
貴重なご意見ありがとうございます。
やっぱりエプソンはあまり良い評価ではないんですね。
お二方のお勧めはメーカーでいうとゼロックス
ということですね。
OKIとゼロックスで悩んでみたいと思います。
ありがとうございました。

783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:26:16 ID:7fWcHnim
罠ははまったな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:11:00 ID:oF2mTGVg
>>777
これ出るまで待つべきだな。
カラーの印刷速度が全く違うよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:11:37 ID:oF2mTGVg
すまん、アドレス張りわすれた(´・ω・`)

ttp://www.brother-usa.com/mfc/ModelDetail.aspx?ProductID=MFC9440CN
786777:2007/07/18(水) 23:28:54 ID:OylzuReX
>>784
教えてくれて有り難う!
9420CNも結構奇麗だし、十分高速だし、かなり便利なのですが、ぐっとこらえて待ってみます。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:20:01 ID:qIHEHNl2
9440CNの方が多機能で高速だけど、9420CNよりトナー代が少しだけかさみそう、かな?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:22:10 ID:ba2FHoOD
9420CNのプリンターエンジンは故障が多いらしいから待つのが正解。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:52:25 ID:ba2FHoOD
故障が多いというのは嘘。
高さが5cm程度低くなっている。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:49:56 ID:ToLFRR12
↑(笑)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:43:41 ID:R6YNhGto
??
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 11:21:29 ID:68mOH6mK

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ΛΛ    < ふぅー、ジサクジエンもつかれるぜ
(゚Д゚Λ)_Λ   \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)


         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ΛΛハッ!  < なに見てんだゴルァ!!
( ゚Д゚Λ_Λ   \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)

793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:39:43 ID:5uTFwBkZ
うちの9420CNは故障知らずですよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:27:12 ID:ZlA+pd9u
9420CNって他社エンジンなんだろ?
自社で開発する能力もないのかよ。
新しいのも微妙だな。
ブラザーが青だからって製品の色まで青くするな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:01:26 ID:fK+P3qKn
そもそもブラザーは安値モノクロレーザーで評判がいいけど、
実際はそれほど画質はよくない。
安い割にはそこそこ使えるってレベルかな。
そんなところのカラーレーザーが良いわけが無い。
今のA4複合機が初のカラーレーザーだったから、技術の蓄積などまったく無い。
ブラザー信者が喚いてるだけ。
実際の画質見てガッカリするのは明らか。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:35:59 ID:fdYflcED
国内メーカで技術蓄積できてるとこってどこだろう?
OEMばっかりな気がする
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 08:29:34 ID:nZttsC7w
>安い割にはそこそこ使えるってレベルかな。

それが重要なんじゃねーの?
工作員キモス
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 12:10:32 ID:rBmAzeLB
本気でブラザーがいいと思っているなら、良いレーザープリンタを知らないってこと。
文字以外は全く使い物にならない品質だよ。
トナーも品質が良くない。
リサイクルトナーと品質変わらないし、低価格品といってもベタが綺麗に印刷されないのはブラザーぐらいだよ。
ブラザー信者が過剰評価したものが定着してるだけだよ。
いろんなメーカーを比較すればすぐ分かることなのにね。

>>796 大本の特許関係の技術はゼロックス・キヤノンかな。エンジン供給ではゼロックス・キヤノン・ミノルタ・沖ぐらいで、アモルファスドラムの京セラも独自路線をいっている。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 13:18:55 ID:nZttsC7w
俺は使ったことはない、まで読んだ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:04:23 ID:kFtptm+4
カラーレーザープリンタって光沢紙には印刷できないの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:07:21 ID:rBmAzeLB
光沢紙ってものは存在しないよ。
一般的に光沢紙って謳っている物はオフセット用のコート紙に近いもの。
レーザーはトナーを紙に乗せているだけなので紙の特性を発揮できない。
今のトナーはオイルレストナーなので光沢のある紙を使うとトナーに乗っている部分だけがマット感になる。
普通紙を使うより不自然になる場合がある。
レーザーのプリント特性をよく考えると分かると思うけど。
レーザー用のハイグレード紙が一番バランスよくプリント出来ると思うけど。
あとインクジェット用の光沢紙は論外なので理由はググってくださいな。

802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:19:51 ID:uVvheulo
3〜4ヶ月前にリコーのCX400がアマゾンで64,800で売っているのをみつけ、
安い!と思って買ってしまったんだが、
今はアマゾンで39,800で売っている。
定価¥ 207,900 から81%OFF
なんでこんなに安くなってしまったのだろう。
使いはじめて3ヶ月特に問題はないのだが、
これだけ投げ売りされると、何かあるのではないかと不安になる。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 10:27:26 ID:dMjWWnU5
消耗品を買うときにビックリすればいいんだから
しばらくは気にしなくてもいいぞ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 11:59:28 ID:LjC4mGA0
A3カラーレーザーの購入を検討していてOKIのC8800dnとC8600dnで迷ってます。
8800が候補に入っているのはPostScriptあるとUNIX(Linux)から
使いやすいかな、程度なのですが大部分は営業等のパワーポイントや
Excel資料のカラー印刷がメインです。
103000と185000と価格差があるので少し迷っていますが、
PostScript対応以外、速度や画質にも差があるのでしょうか。
時々、イラレからカラー名刺(グラデ有り)と会社案内の印刷にも使用します。
何かアドバイス頂ければ助かります。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 07:54:48 ID:sKfTqbKT
ゼロC3050いっとけ
8万台
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 10:10:21 ID:n8W9W+MU
>>805
ありがとうございます。
C3050も当初の検討対象に入っていたのですが、
カラー印刷速度が8枚/分とOKIと比較して半分以下で
両面ユニットを入れると価格的に差がでないため外していました。
C8600dnに対するアドバンテージは何かありますか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:34:42 ID:WKvVk+ob
お前が買ってレポしれ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:24:26 ID:heADgyDb
>>794
>9420CNって他社エンジンなんだろ?
ソースきぼn
809800:2007/08/09(木) 05:11:42 ID:vbFCCucm
>>801
ありがとう
なんとなく分かりました
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 07:20:17 ID:pGFds/YP
>>808

リコー!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 11:25:21 ID:ZTMA+vBx
バカー!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 21:29:31 ID:FbAmM6iW
>>802
俺もCX400ユーザ。 確か128000円で買った、カナシス。

オフィス向けレーザは、小規模な会社を除いて
ほぼ保守契約するから、旧機種は投売りになる。
メーカの担当は当然現行機種しか勧めないしね。
個人向けでも50kgの重量では、安くてもちょっと…
って人が多いだろう。

解像度高いし、早いし良い機種なのになぁ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 05:21:40 ID:EpiHGiX/
A4ベストバイはCX400かい?
かなりふるそうなんですが.........
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 09:40:33 ID:HNRCXvqv
粗大ゴミで処分するときは何相当になるんだろ…
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 09:58:01 ID:LQIxjtCR
>>813
トナーが入手できるうちは大丈夫だよ。
画質は現行の600dpiとあまり変わらない。(写真はどっちにしろダメ)
ビジネス文書なら、面つけ印刷した時は段違いにきれい。
リアル1200dpi、両面、給紙多い、25枚/分、
耐久60万枚、イーサネット付
これで39800円ならもう一台買いたいところ。

紙送り性能も良くて、まったくといって良いほど詰まらない。
でも、はじめについてるトナーが、公称(3000枚)より少ない気がする。

>>814
粗大ごみは、リサイクル法がらみのパソコン関連に
なるのはディスプレイと本体だけで、プリンタ等周辺機器は
一般の粗大ごみ扱いで、値段はサイズで決まるみたいだから、
2000円くらいで処理してくれるらしい。

重量物はダメだけど、ピアノとかバイクが例に挙がってるから
50kg程度では普通に持って行ってくれるそうだ。

816802:2007/08/12(日) 18:40:42 ID:g/LTyzjt
>815
画質は普通にきれいだと思うけど、それよりも
紙送り性能がいいのには全く同感。
両面印刷しても全くトラブル無し。
某社のレーザープリンタは両面印刷だとかなりの確率で詰まる。

>812
うちは¥64800で買ったけど、PS3カードが6万弱したので結局導入には12万以上かかった。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:22:59 ID:BVUwBS4c

2年前の在庫処分より
4万台の新型A4カラー買った方がまし

メーカー関係者に欺されるなよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:48:53 ID:wqkym01i
業務用の機種のエンジンと家庭向けでは、根本的に性能が違うだろ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:48:58 ID:jFhORR8J
>>817 2年前の在庫処分のほうがいいな。
今現在の4万のレーザーよりCX400の方が遥かにいいよ。
2年前のA4フラッグシップモデルだから。
レーザーのモデルチェンジサイクルって知ってる?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:55:09 ID:wqkym01i
>>817
ついでに聞くが、どのA4カラーがましなのか教えてくれ。
少なくとも両面1200dpiで、4万台では手に入らないと思うが。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 08:29:43 ID:nLilJdz1
↑沢山のリコー関係者が吊れたな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 08:47:22 ID:nLilJdz1
okiの8600dn買った方が遙かに良い
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:24:13 ID:2xFMOgJQ
↑ 根拠は?
どうせ使ったこともねーのにな。

すぐ関係者や工作員呼ばわりするお前の存在はウザイな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:56:42 ID:liuIn2C9
OKI C8600dn
安価格(税込): \103,000 


たけーよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:53:00 ID:SFsWumyP
>>824
A3両面だからな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:03:18 ID:g7gWNZmo
>>825
おおA3両面か。サンクス。 でも600dpiか。
そのわりには小型だな、さすがLED。

これが気になるんだが…
>CPU PowerPC405-200MHz
>RAM(標準/最大) 128MB(増設メモリ無し)

A3の巨大なデータ出してもOKなのかな?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:10:55 ID:RhSICRHS
>>826
ページ数の多いpdfとかを中綴じ印刷すると、途中で止まるよ。
でも、止まったとこからやりなおすテクは使える。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:36:13 ID:GXpiiW4H
>>826 はっきり言って容量不足。
ただ、このプリンタって基本設計が古くて解像度も低いから
メモリ容量を必要としないから問題はないんだけどね。
今さらC8600dn買う必要性はあるのかな??
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:42:46 ID:/mVQy2iJ
>>828
A3両面、ネットワーク対応を考えると価格的にはお勧めできると思う
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:27:43 ID:5WK1WQEl
仕様を見たら、C8600=SP C711+両面ユニット?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:28:24 ID:5WK1WQEl
>>830
訂正。C8600=SP C710+両面ユニット?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:51:47 ID:/mVQy2iJ
>>831
そう
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:22:51 ID:OxucuDXe
つーか、スペックだけで判断すればCX400のコストパフォーマンスは圧倒的だな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:30:37 ID:/mVQy2iJ
>>833
A4ではいいと思う。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:09:00 ID:Jfz1+wKM
リコー関係者の在庫処分に協力するなよ
買ったら消耗品関係で泣くぞ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:15:20 ID:PJ2h4vI9
>>827
>ページ数の多いpdfとかを中綴じ印刷すると、途中で止まるよ。
>でも、止まったとこからやりなおすテクは使える。

これ、オフィス向けなら致命的だろ。
一人で印刷やってるわけじゃないぞ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:10:23 ID:CyZZ1YVd
>>835
消耗品を買うよりも安く本体を買えるから問題ないと思うが…。 
廉価インクジェットみたいに使い捨てでいいんじゃね?
OKIは保守部品買えるのか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:23:11 ID:o6XDTzM6
OKIは工作員。
4万のA4カラーでいいのを教えろというレスに対して
10万以上のモデルを提示する池沼。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 08:03:43 ID:KwvKIgl8
まあそうはいっても既にツッコミはいってるけど
4万のカラーレーザーなんて消耗品の値段考えたら
10万のモノとは誤差の範囲だべ

リコー・OKIに限らず…

定価が4万のだとちょっとは違うかも知れないけど
別な部分で泣くだろうし
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 11:29:28 ID:n9pfrDHf
ていうかCX400写真印刷汚すぎ
1万円のインクジェット以下
話にならないよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:25:26 ID:s4SS7hPF
そう思う奴はインクジェットを使えばいい。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 19:19:43 ID:n9pfrDHf
トナー一色3万円×4色
あほか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:55:53 ID:o6XDTzM6
カラーレーザとインクジェットと比べる奴は池沼。

>>842
ランニングコスト自体はインクジェットよりも上。
高いと思う奴はインクジェット買っとけ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:23:51 ID:Isg3uFj5
トナーの寿命というのは、1年くらいな門なんでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:35:51 ID:WT6fyelA
>>844
品質保証はどこも1年ぐらいじゃないの?知らんけど。
まあ湿度とかが極端に高くなければ、その期間を遙かに越えて長持ちすると思うよ。
普通は寿命が来る前に使い切っちゃうと思うけどね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:34:46 ID:Uy4Uw2qC
>>845
インクジェットで痛い目にあっているんで、早いとこレーザーに変更しようと思ってました。
普通に使っていれば長持ちするんで早いとこ、転向しまふ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 09:33:04 ID:uqFVu9i4
やめとけ
後悔するぞ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:53:16 ID:eU7Zyq6J
>>846

EPSONのLP-9000C使ってるけど、印刷頻度がそれほど高くなかったので最初に付属していたトナーを
3年くらいずっと使ってたけど特に問題なかった。
今は寿命以前に使い切ってしまったので新しいのに入れ替えたけど・・・。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:32:02 ID:nKt/JcdQ
>>848
普通に使っていれば結構持つんですね。 thanks
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:37:35 ID:/pbBG/e+
CX400到着。
デカイ、重い、けど速い。
両面印刷ウルセーけど、
コニカミノルタの両面印刷みたいに
ずれないのでよし。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:43:34 ID:nKt/JcdQ
>>850
CX400って価格コムみたら安くなっているね。たまげた。 
リコーのレーザー使ったことないですが、どんな感じですか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:38:24 ID:/pbBG/e+
>>851
書いたとおり、デカイ、重い、けど速い。
150枚ほど印刷したけど、今のところ満足。

前に使っていたカラーレーザは、
コニカミノルタ 2430DL + 両面 + RAM128MB
>ttp://konicaminolta.jp/business/products/printers/archive/magicolor2430dl/index.html
確か7万くらいで買った。
この機種、調整しても両面印刷が
ずれるので非常に腹が立つ。
それにはじめにRAMが32MBしか積んでいなくて
使い物にならないのも不親切。
発売当初は、サイズが他メーカより圧倒的に
小さかったので買ったんだが。

カラーの色合いは調整していないからよく
わからないが、特に問題なさそう。

ブラザーのモノクロレーザHL-5070と比べて
紙の反りが少なくていい感じ。
文字は1200dpiのおかげで、くっきり。

全部入りでこの値段はいいな。
HL-5070はハガキ印刷がダメなので
次の機会に試してみる。

うるさい度合いは
CX400 > HL-5070 >> 2430DL
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:22:39 ID:jq0y9r50
CX400とCX3500で悩んでいます。
CX3500の、省エネモードから3秒で復帰というのが気になっています。
CX400で、省エネモードからのファーストプリントはどのくらいかかるのでしょうか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:35:38 ID:uqFVu9i4
リコー在庫処分の工作員のお陰で

>850

みたいに欺される奴がでてきたな

ざまぁみろて

すぐに付属のトナーはなくなるぞ

3ヶ月後にはトナー4色分で10万の出費 乙

合計14万の買い物 乙
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:36:18 ID:uqFVu9i4
ついでに 上げ 

ざまぁみろて
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:38:56 ID:/pbBG/e+
>>853
試してみた。
復帰から40秒くらい。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:44:12 ID:jq0y9r50
>>856
ありがとうございます。参考になります。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:48:59 ID:/pbBG/e+
>>854
質問なんだが
3000枚スタートアップトナーって十分じゃないか?
2430DLは1500枚だった。 実際は
800枚ほど印刷したところでブラックが切れたが。

>>857
ちなみにモノクロテキストの場合。 高解像度の
カラー画像は多少遅い感じ。 50-55秒くらい。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:14:40 ID:6vhTKuxe
印刷可能枚数って色のつく部分が全体の5%のものの場合を
指してるんで、写真のようにべったりなものを印刷すると急激
に少なくなるよ。
最悪、3000枚じゃなく150枚しか印刷できないこともあり得る。

ただ、これはどの機種にも云えること。
スタートアップトナーが少ないのも良くある話で、俺のエプソン
機も同じだったと思う。
「トナー4色分で10万の出費」もそう。更にトナー以外の消耗品
も掛かる。

で何がいいたいかというと、CX400うらやましか。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:46:13 ID:sQtSE3QN
OKI
C8600dn
スタートアップトナー公称1200枚

CX400は約13000円x4 = 52000円で公称5000枚印刷可
C8600dn 約13000円x4 = 52000円で公称6000枚印刷可

どこから10万円がでてきたのか謎。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:55:59 ID:sQtSE3QN
CX400はドラム交換するくらいなら、もう一台買えるな。
本体ごと買い換えてメンテナンスフリー最強。
本体価格より高い年間保守よりいい。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:32:32 ID:fy0wWEvW
廃棄料は・・・
わざわざオクとかにだすの・・・?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:47:05 ID:sQtSE3QN
廃棄料 1600円 @粗大ごみ
HP Color LaserJet 3500(およそ35kg)の場合。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 06:59:56 ID:C6omnnAi
どー考えても新型のCX3500の方がいいんだが
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 09:31:14 ID:IiRWRyR7
CX3500の方がグレードが下だよ。
CX3000と大して変わらない。
簡単に言えば画質が悪い。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 10:19:15 ID:XtJmsWGa
CX400 消耗品と考えてもおつりがくるね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 14:35:45 ID:fy0wWEvW
A4機はわかった!
お得なA3はないのかA3は!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:01:16 ID:aCbasqHB
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:47:55 ID:XtJmsWGa
>>867
http://kakaku.com/spec/00605011235/
はどうだ。使ったことないけど。

ゼロっ糞 工作員ではないぞ。。。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:30:36 ID:Qcuza9ug
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0820/brother.htm

ついに兄弟キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:55:31 ID:XtJmsWGa
http://www.brother.co.jp/product/mfc/index.htm


兄貴やってくれるぜ。。。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:56:22 ID:aCbasqHB
ブラザー以外のメーカー終了
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:59:47 ID:IiRWRyR7
>>870 >>871 喜ぶようなスペックか?
いまさら600×2400dpiなんて・・。
コニミノの低価格レーザーと変わらん。
画質を語るモデルじゃないことは確かだな。
所詮、最低価格帯のモデルだし。
それにしてもこのクラスのトナーは高いね。
もう少し予算を上げてDocuPrint C3050買ったほうが良いんじゃない。
実売3万ぐらいしか変わらないからね。
トナー量を考えたら格安モデルは割高だよね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:09:53 ID:GG2HqJex
ブラジャー買うなら今のうちにCX400買ったほうがいい。
・両面対応
・厚紙対応
・60枚耐久
・リアル1200dpi
素人が見ても1200×1200dpi機の方が600×2400dpiの方が高画質。
掛け算したら解像度の値は同じっていう「どアホ」な書込みする奴が1人ぐらいはいるだろうな。
そんな奴は600×2400dpiの機種を買ったほうが良いぜ。
 
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:12:10 ID:GG2HqJex
>>874 訂正

・60枚耐久  → 60万枚耐久

訂正しなくても空気読めると思うけどね。
一部の人向けに訂正します。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 05:58:25 ID:6McTMgOf
小型、高速、安価ということだけに、意味を見出せるかどうか。

でも小型を求める人って、ヘビーユーザじゃなくて
コニミノの遅い機種でも十分なような希ガス。
画質は大差ないだろうし。

>>867
A3のベストバイは何度もでているOKI C8600dnだと思う。
この値段で両面印刷できて、小型で高速なのは、他に無い。
A3の場合、LEDじゃなければここまでの小型化は無理。
だが、これが事実なら個人ユーザいがいにとってはゴミ。

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/14(火) 22:03:18 ID:g7gWNZmo
>>825
おおA3両面か。サンクス。 でも600dpiか。
そのわりには小型だな、さすがLED。

これが気になるんだが…
>CPU PowerPC405-200MHz
>RAM(標準/最大) 128MB(増設メモリ無し)

A3の巨大なデータ出してもOKなのかな?
836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/16(木) 21:15:20 ID:PJ2h4vI9
>>827
>ページ数の多いpdfとかを中綴じ印刷すると、途中で止まるよ。
>でも、止まったとこからやりなおすテクは使える。

これ、オフィス向けなら致命的だろ。
一人で印刷やってるわけじゃないぞ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 09:31:19 ID:CcNgJs/3
>>871
アメリカで発売されている記事を見て日本での発売を待っていたので、良いニュース。
SOHO向けカラーレーザー複合機の決定版になるかもしれない。

お客との打ち合わせで使用するには、水分でにじむインクジェットはもう一つだった。
早く現物を見たい。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 14:18:56 ID:6Qv2sraS
>>876
IPSiO SP C711はどうなのでしょう?

小型、画質よりも耐久性優先で考えています。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 14:28:53 ID:c2n5xlMm
>>877
アメリカだと兄弟の人気が高いんだよな。マジでブラザーをアメリカの会社だと思っている奴多いからな。

ちなみに、オイラは仕事で兄弟の白黒レーザー使っていたけど、調子良かったよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 14:44:05 ID:70Ma0NTT
やっとログ読んだぜw

今日、ゼロのセールスがキャンペーン始めましたってチラシ持って来た。
C3050とC525A、2台で15万円だってさ。
なぜ2台セットなのかは謎。

ちょうどLBP-740(2台目)がグズりだしたとこなのでちょっと考え中。
当方SOHOの設計屋でモノクロの線がキレイだったら許す。

シアワセになれる?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 15:04:44 ID:c2n5xlMm
>>880
大丈夫だ。君はハッピーだ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 15:13:15 ID:Sdd1Bmot
A3は通常のビジネス利用なら俺もoki c8600dnを押すな。
知り合いの事務所で使ってるけど結構いい。
メモリ不足はでたことないそうだけど、NupやらA3で複雑なものを
出すとでるのかもしれん。
PostScript欲しければ8800dn。
1200dpiが欲しければFX C3250あたりで。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 12:11:10 ID:sAqjLkTI
>882
やめとけ紙詰まりがひどい
画質も良くない
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:35:58 ID:kMKzScmG
あれ?OKIのは構造上
紙づまり起こりにくいんじゃなかったっけ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:54:59 ID:V02gr+cm
OKI工作員が暴れているな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:57:34 ID:V02gr+cm
紙詰まりが起きにくいのはゼロックスじゃない。
ゼロックスで紙詰まり頻繁に起こるって聞いたことないね。
これ間違いないよ。
ゼロ工作員の俺が言っているんだから。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:21:02 ID:mqq+96J1
ゼロックスがいいのは高級機だけ。ローエンドは遅い癖に振動がひどい。
リコーはローエンドでもなかなか、だが保守品が入手しづらい。
沖は小型だが、A3用紙が詰まりやすい。 パッドなども入手できて良し。
ブラザー複合機は厚紙が詰まったり、トナーで汚れたりする。
ハガキも弱い。 薄い紙も弱い。 スキャナのADFもヘボイ。
CanonのA4機は紙が反る。
コニカミノルタA4機はメモリが少ないので増設しないと死亡。 プリント速度が公称よりかなり遅い。
サムスンは無理やり輸入したが、トナー少なすぎ。(100V電源使えないので真似するな)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:27:37 ID:kMKzScmG
これらの有益な報告により
我々は一つの結論に達する。

すなわち>>887はエプソンの中の人だ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:38:58 ID:V02gr+cm
>>888 なるほど

さらに飛躍すると
エプソンはゼロックス・ミノルタ・カシオからのOEMだから
総合的に考えると、カシオが一番良いって事だね。
カシオ以外はみんな糞だってことで結論が出ましたね。
>>867 カシオ買っておけ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 09:31:13 ID:eoNFRPTb
>888
さすがだな 兄者

>889
弟よ 焦って先走るでないぞ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 09:54:10 ID:OHOHjcob
dell-1320c
ってどう?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 11:35:53 ID:8b0Pzp02
兄弟はなぜにA3をシカトすんのかね
今度の製品も全く魅力感じない
SOHOでグラフィック系の下請けやってるやつ今のご時世じゃ結構いるぞ
安いけど毎回コンビにまで行ってA3カラーコピーとるのまんどくせ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:38:58 ID:cMoND51f
あそこ、エンジンはOEMだが給紙機構は自社なので
ジャ無理まくるよなw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 13:34:18 ID:KZ8VPN1n
>>892 SOHOでグラフィック系の下請けやってるやつ今のご時世じゃ結構いるぞ

A3が出たとしたら、グラフィック系でブラザーでいいの?
選択肢からブラザーってある??
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 13:40:19 ID:cMoND51f
あうとおぶ眼中
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:05:55 ID:awK7tVJo
>>894
コンビニのカラーコピーの画質で現状の仕事を回してるようなヤツに
なんという愚問。
ゼロックス製上位機種が入ってるコンビニであっても
コピー機能での複写はもの凄く画質悪いよ。

>>895
いくらなんでももう少し世の中の動き見た方が良いよ。
そのレベルの死語使ってるようじゃ
たぶん影で若い人間にバカにされてますよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:46:59 ID:4BkPHf7j
こんな板で説教とはこりゃおったまげーたーありげーたーw
普段もうざがられてるんだろうなあ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 19:09:19 ID:eCDHDvEm
×たぶん影で若い人間に
○たぶん影でナウイヤングに
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 01:51:58 ID:jN2NN+hk
×たぶん影でナウイヤングに
○たぶん影でナウいヤングに
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 02:02:57 ID:yDSEBrbY
×たぶん影でナウいヤングに
○メイビー影でナウなヤングに
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 10:33:38 ID:+kUgqDO7
×メイビー影でナウなヤングに
○メイビーシャドウでナウなヤングに
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:02:07 ID:yDSEBrbY
×メイビーシャドウでナウなヤングに
○メイビーシャドウでナウなヤングとトゥギャザーしようぜ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:44:55 ID:+9FQmjxy
ダメなメーカーは何作ってもダメ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:50:15 ID:5sAThT1+
おいCX400ではがき印刷したら
カールするの?

そこが問題だ!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:16:03 ID:GccCBr5e
>>894
まさか コンビニのカラーコピーはチェック用だよー
張り合わせてA2とかA1にして修正指示書き込むんだよ
インクジェットだとチェックペンののりがわるいからあえてトナー系で出したい
成果品はほとんどデータ
最終的に印刷所通して向こうで色修正やるからシビアな色再現はいらない
つうことで兄弟でいいんだよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:22:32 ID:PjyAkUoy
>>904
カールするぞ。 
ハガキを平らな机に置くと1.5mmくらい浮く。

聞きたいのだが、これよりカール少ない機種ある?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 01:22:21 ID:xZ7fC/gm
カールスクナイキシュ石井
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:20:09 ID:ZtCXuJjv
>>906  ありがとさん

1.5mmですか? 許容範囲です

あと、供給トレーで連続いけますか?
手差しトレーでは問題ないと思いますが
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:08:39 ID:z98vT2JU
10枚ほどしか試したことが無いが、問題ない。

だが、インクジェットなどで裏面を印刷した紙を
宛名印刷しようと思って、レーザのトレーに入れるとよく詰まる。
レーザじゃなくても当たり前だが。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 09:09:22 ID:NmeopXfi
実際の数値などがでてくると、急にレスが減るな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 09:28:57 ID:XpjnvAPw
それが自称玄人クォリティ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 10:42:59 ID:CHlDQfN2
XEROXあたりのカラープリンタのランニングコストって実際どれくらいなんでしょうか?
一応保守契約を使いたいので市販のリサイクルトナーは使わないこととします。

XEROX複合機のでのカウンター料金(カラー25円/枚くらい)より安くなりそうなのでしょうか?
工事写真台帳を普通のA4紙に印刷してます。
(客がそう汁!というのでやっています)

ゼロックスとかはエプソンのように自社でリサイクルトナーやっているんでしょうか?

知っている方教えてください。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:58:21 ID:GjqnbSB0
>>912
>>734
が、うちの数値で、メーカー販社から消耗品を買っている。
保守契約無しで、定期交換部品のスポット保守のみ。
現在、ゼロックス機は3台目でノートラブル。
トナーは機種によって輸入品があるみたい。
リサイクル品は他社が出しているが、
純正の方を安く買えるので使ったことが無い。
914912:2007/09/02(日) 10:43:59 ID:enbq1hEd
>>913
どもです。
カラーだけだと8円強くらいですかね?安いですね。

>リサイクル品は他社が出しているが
保守を受けられる純正リサイクル(エプソンにはそういうものがある)があればと
思ったのですが、ゼロックスにはないということですね。
ありがとうございました。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:37:41 ID:K6JltQUA
カラーレーザー比較するならこれがいい
http://www.ecotaku.com/hikaku/hikaku_a4.html
自分が欲しいスペックから機種選定したら、後は実売調べればいい。

俺は両面印刷、LANが必須だったので、後は価格とスペック、コストで決めた。
以前はNEC7500C(C1616のOEM)だったがゴースト画像出現により今回買い換え。
まだドラムカウンター1万なので、10万で買ったハードのコストは1枚10円。
インクジェットで十分そうだが、インクジェットで普通紙に両面印刷は厳しい。
年に数回訪れる大量印刷、普通紙での綺麗さから個人でもカラーレーザーはお勧め。

次の機種は7600C(C3200A)と中古C1616で悩んだが、大容量リサイクルバルクトナーがある
CX400にしてみた。(到着待ち)
送料消費税込みで37690円だったので、後は大容量リサイクルトナー買えばハードと消耗品のコストは
かなり安そうです。
心配なのは画質。C1616より綺麗ならば十分なのですが、どうなのでしょう?
7500Cは最新現像ファームウェアが出ていますが・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:45:14 ID:UJWETLmh
こんな客相手しなきゃならんメーカー可哀想
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:49:30 ID:UJWETLmh
>>916 誤爆した
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:54:58 ID:QQtJZAmX
>>915
CX400確かに安いね。
magicolor2530DLに両面印刷ユニットを考えてたけど、こっちのほが断然安い。
しかし店頭で画質を確認できないのでどうしても購入に踏み切れない。
届いたら軽くでいいのでレポお願いします。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:11:13 ID:toa94kU+
>>918 比較しなくてもmagicolor2530DLとならCX400の方が上でしょ。
ランクが違いすぎるでしょ。リアル1200dpだよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:24:13 ID:dx7KHf8o
CX400は、設置スペースと重さ(スレのはじめの方で
グチャグチャ文句言う奴がいたので書いとく)が
気にならないなら、コストパフォーマンスは最高。

>>918
magicolorは前にも書いたが、両面印刷ズレ。(調べたら
ローエンドのシリーズ全部らしい)
メモリ不足が致命的。
2530DLは64MBになってるようだが、両面メインなら不足気味だろう。
921918:2007/09/06(木) 23:24:39 ID:QQtJZAmX
>>920
両面印刷ズレ!そりゃだめだ。
印字サンプルはきれいだったから期待してたんだけどなあ。

>>919
実際目の前に並べてみたことがないんで分からないけど、
1200dpi「相当」とリアル1200dpiってそんなに違うのかな?
俺の目が節穴なのかも知れないけど、貰ってきたエプソンの
LP-V500(600dpi、画像処理で9600dpi相当)ってのはずいぶんきれいに見える。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:26:08 ID:QQtJZAmX
間違えたorz
貰ってきたのは印字サンプルね。
まるでプリンタを貰ったかのように書いてしまった。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:42:28 ID:dx7KHf8o
>>921
特に小冊子印刷を期待してるなら、絶対に別のを勧める。
画質は特に悪くないと思う。

1200dpiは2面、4面つけで印刷した時に、真価を発揮する。
通常の印刷なら600dpiでも十分にきれいだし、
テンプレにもあるように1200dpiだからといって
画質自体があがるわけではない。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:09:51 ID:ZSwWFHBk
一般の商業用チラシや雑誌、ポスターの印刷品質は 実寸300〜360dpiが目安。
でも人間が識別可能な高解像度の上限は300dpiと文献で言われています。
普及型インクジェットに光沢紙で印刷して差が出るのは1センチに80ドット(約200dpi)までです。
インクが溶けてにじむ昇華型では100dpi以下でも十分な写真画質(粒状感無いが解像度低い)。
結果、粒状感や階調表現が滑らかならば130万画素以上のデジカメで十分な写真画質となります。
(同じXGAサイズで保存していても、何故かカメラ本体が高解像度デジカメほど綺麗に撮影できます。)
はがきやサービス版サイズの印刷ならば、XGA(1024×768)撮影すれば200dpi以上です。
個人でA4全面印刷なんてする機会は普通は無いので、オーバークオリティー
とならないようにするには300dpi以下の印刷となる「XGA」がスナップ写真の基本と理解しています。

ここで疑問なのはカラーレーザーは写真画質の点においては2値表現で解像度と階調表現の両立が
できない構造ということは、「印刷元画像の解像度」は低くても大差ないということなのでしょうか?
600dpi、リアル1200dpi、9600多値、のなかで粒状感少ないドライバー設定=低解像度
ということは、解像度差が識別可能な最低dpiは100dpi程度くらいということ?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:15:34 ID:0Nxr6uF+
>>915
 偶然C1616からの乗り換え候補を探し中。
 条件も同じで両面印刷とLANと画質。

 C1616はグラデーションがきれいに出ないのが気になって、
 結局よそで出力してた。

 C1616よりきれいに出力できるカラーレーザーがあったら買いたいけど、
 家庭用にするには厳しい額なら、
 割り切ってモノクロレーザーとカラーインクジェットかなとも思ってるところ。

 915の結果はとても気になるよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:09:02 ID:ILpX5GrS
>>924 何のための9600多値?
アホな事書いてるなよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:29:06 ID:ZSwWFHBk
あのねー
メーカーのスペックと実用数値は全く別物なんだよ。
インクジェットも粒状感消すために1440dpi×720dpiとかスペック書いてあんけど
実際に印刷してみると200dpi以上で差が無くなる。
高性能は必要だが、実用数値は意外と知られていないんだよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:45:27 ID:ILpX5GrS
>927 そんな事言ってるからアホ丸出しなんだよ。
お前が言っているのは1ドットがトナー1粒の場合だろ。
そんなプリンタあるのかよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:07:45 ID:MtPA2Px1
良いプリンターを使った事がないか見た事がない様だ。
素人が見てもハッキリ違いか分かる。
特にレーザーの方が明らか。
スクリーン線数や網点処理によって変わってくるしね。
安いレーザーしか見てこなかったようだ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:24:55 ID:9Fpo9q5D
>>924
連続階調と擬似階調を頭で整理してから書き込めよ。
ごっちゃにしてんじゃねー。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:06:00 ID:ZSwWFHBk
俺は素人だし、安いレーザーしか使ったこと無いし今後もプロ用には縁がないんで。
要するにインクジェットとは違って200dpiと300dpiの差が素人目にも分かる表現力が
安いレーザーでもあるんですね。
インクジェットは実際かなり調べましたが、写真は200dpiで十分との結論です。

文章や図形などとは違って写真の綺麗さは解像度よりはむしろ階調表現や粒状感だと思うので、
写真画質を考えたドライバー設定では300dpi以上の画質(ドット)が
カラーレーザーでも本当に表現できるのか疑問だっただけです。
安いカラーレーザーは1万円程度のインクジェットにも写真画質が劣るので、
200dpi以上の写真で差は無いものと思っていましたが・・・。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:19:01 ID:BgaQ6Bhj
粒状間って、インクジェットのぶつぶつが好きなのか?

解像度あっての階調だと思うが
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:39:43 ID:ZSwWFHBk
>>679-683あたりの内容はどうなの?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:57:55 ID:9Fpo9q5D
>>933 実際にプリント比較すれば分かるよ。

200dpiと400dpiでは素人が見ても違いが分かるよ。
画像の中の線や文字に明らかな違いがね。
解像度が低いやつは眠たい画像でシャープさに欠けるだろ。
目が悪いなら200dpiでも良いんじゃねーの。
その価値観を人に押し付けるなよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:26:27 ID:ZSwWFHBk
言っている意味は分かるが、
俺は>>667と同じ疑問。

価値観を人に押し付けるなって・・・、高級プロ用レーザーや理論値ではなく
普及型での一般論のつもりですが。

>>678のいうことを要約すると、
1200dpi機は1/4の300dpi、実際は150dpiでもあまり大差がない
でも>>8を読むと、600dpiが綺麗とのことだが、4/1は125dpi、
その半分の63dpiはいくらなんでも低すぎるだろうと思う。

よく分からんが、普及型カラーレーザーで扱うJ−peg画像は
出力時150dpi前後になるサイズを用意すればいいということかな?
ならばXGA(1024×768)画像なら印刷サイズ(173×130mm)以下

拘る人は400dpiの意味がある高級機を買うと
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:53:58 ID:9Fpo9q5D
安物レーザーの価値観を押し付けるなよ。
どうせ600×2400dpiのミノルタだろ。
標準以下の画質のレーザーで語られてもねー。。。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:27:07 ID:TOFv8Mws
カタログスペックもいいけど、やっぱり実際印刷したものを目にした人の意見が聞きたいな。
数値を見れば「これはダメだ」という風に一定レベル以下のものを弾けるけど、
トナーの色合いとか光沢感とか、実際出力されたものを見ないと「これはよいものだ」という判断はできないし。
なのでCX400のサンプルを見たいけど、どっかで手に入らないもんかね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:37:30 ID:Vo5072lA
>>936
ゼロックスC1616だが。これ20万円台の機種だぞ。
あんたの言う標準とはどういうの?
ざらざら感がない写真画質で肉眼で識別不可能な400dpi以上もの解像度出力
どう考えてもインクジェットの写真画質を超えてるし、そういうのプロ用でしょ。
CX400どうなんだろう。
この辺の機種って画質は標準でしょ。
939802:2007/09/08(土) 00:52:08 ID:ldy09RrY
>937
CX400ユーザーです。
写真は安物のインクジェットの方がいいです。
写真以外ではCX400の画質に不満はないです。
なんでも一台で済ませるのではなくて、向き不向きで使い分けたらどうでしょう。
写真はインクジェット。
大量印刷はレーザーで。
ちなみに私は写真は写真屋(デジカメプリント)です。

940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:06:42 ID:hvhe+o2B
>>938 C1616とC2424系はゼロックスの中でも地雷ですよ。
エンジンはPhaser系で他の機種とエンジン開発セクションが異なります。
はっきり言ってゼロックスの中で買ってはいけないモデルなんですよね。
まず欠点はレーザー特有のエッジの効いた画質が出せない。
全体的にぼやけた感じになる。1200dpiでも他の600dpiクラスの解像度。
黒文字も太めに出てぼんやりする。
黒文字は真っ黒ではなく青みが掛かったり赤みが掛かったり真っ黒にならない。
色味はトナーの質が悪いみたいで全体的にくすんでいて鮮やかな発色がない。
ベタが苦手でムラになる。
ざっと上げただけでこんなに欠点がある。
C1616はあっという間に通り過ぎていった機種で1週間でヤフオク行きだよ。
C1616とC2424でゼロックスの画質評価をガタ落ちにさせたんだよね。
C1616ユーザーとは、、、気の毒だね。
その機種なら200dpiで十分っていえるな。クソ画質だから。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:06:20 ID:Vo5072lA
>>940
まじかよー・・・。
ちょっと今素人なりに調べてみた。

1925年 Ernst Leitzがライカ判を採用した理由        
当時のフイルムは、0.03mmの銀粒子で画像が形成されていた

鑑賞にたえるプリント(125x89mm)を作成するには少なくてもこの銀粒子が
100万個あることが必要と考えた(約230dpi)  

0.03mmの銀粒子を100万個並べた面積から、必要なフイルム
の面積を算出し、24×36mmとした

現在の銀塩カメラではどれほど高画質となったのかについて、
具体的な数値で表現すると、
画素間隔から計算すると1659万画素に匹敵します。

フィルムの解像力から推定すると
8492万画素もあり、どのようなデジタル画像も
銀塩カメラの高画質にはおよびません。
(高解像度フイルムの代表格であるコダクローム25の解像力は90本/mm)


デジタル画像の場合、
粗いデジタル画像は解像度上げれば滑らかとなり、
階調表現も滑らかになる。その上限は
肉眼では200dpi程度から判別不能となる。プロでも300dpi程度まで。
ライカ同様に、これを写真画質の最底辺と考えればいい。

一方で画像のシャープさ、文字や図形などの線の綺麗さの違いは
もっと高解像度まで必要です。
機械の持つ最高性能をフルに使っても銀塩写真には遠く及びませんが、
当然スクリーン線数が多い機種程よい。
これはできるだけ高解像度の画像を用いて使用機材の最高値を調べ、
それを高解像度の上限とすればよい。

安物インクジェットの写真画質にも及ばないカラーレーザーでは
150dpiでも差が出なくて当然ですね。
クソ画質ではない機種では300dpi以上で綺麗さに差が出るほどの
インクジェット並の写真画質がカラーレーザーでも可能なのですね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:21:07 ID:Vo5072lA
インクジェット不要となる写真画質OKなカラーレーザーで
お勧めの安い機種ってありますか?
C3200Aはどう?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:35:24 ID:hvhe+o2B
>941 連続階調と擬似階調を頭で整理してから書き込めよ。
同じ次元で語るものじゃねーだろ。
お前ってかなりの馬鹿だな。


944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:11:27 ID:7WtRRqbJ
たしかにC2424シリーズは時期が悪い時だね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:31:18 ID:xTYwcXvH
最近自作缶バッジを作り出したんだけど、今までプリントはインクジェットでやってて
日に焼けてインクが薄くなっちゃうもんだからレーザープリンタにしようと思ってんだ

そこでまだまだちょこっと調べただけだけど、ゼロのレーザープリンタは絵を出力するのに向いているの?
ちなみに缶バッジの絵はグラデーションとかがない、マスコットキャラクター的な絵です。
主線は黒、色は赤色が多いかな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:39:19 ID:tXNmGjak
溶剤系インクジェット+UVラミならそう簡単には日焼けしない。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:09:29 ID:yjKmDVsZ
>>941 さすがに150dpiは見れたもんじゃねーだろうよ。
スキャン画像UPしました。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/45fe009c_8ead/bc/c1e1/%b2%f2%c1%fc%c5%d9%c8%e6%b3%d3.jpg?bcyxl4GB3viLsU0M

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/45fe009c_8ead/bc/c1e1/%b2%f2%c1%fc%c5%d9%c8%e6%b3%d32.jpg?bcyxl4GB39JZRUis

スキャナー取り込みなので画像は劣化してるが、肉眼では200dpiを400dpiの差もよく分かるよ。
最低ラインは300dpiでしょ。
150dpiで問題ないって・・・、よほど画質の悪いレーザーみたいね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:16:09 ID:yjKmDVsZ
プリント作成ソフトはイラレVer10.03で画像貼り付けで印刷。
普段はPS出力だけど大抵はPSプリンタ使っている人が少ないと仮定して
winドライバでビットマップ出力ではなくベクトルデータで印刷。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:18:28 ID:yjKmDVsZ
プリントサイズを忘れていました。
A4サイズの真ん中に画像三つ並べたものです。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 19:13:37 ID:yjKmDVsZ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:44:22 ID:D7MXrlAv
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:30:21 ID:Vo5072lA
>>947
ありがとう!
自分でやろうと思っていたけど助かったよ。

まだ色々な設定は試していないけど、とりあえず3つとも
モニター上では違いありますが、印刷すると違いが出ませんでした。
(数人が見て同じ感想。)

普及型(個人用)カラーレーザーは所詮こんなものと思っていましたが、
まともな画質のものを買ったらきっと感動するんでしょうね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:07:55 ID:/eAaBQH1
>>952
たしか、C1616だよね。
標準だとメモリが32MBしかなくて、高解像度での印刷時にはメモリが足りないから、
まだメモリを増設して無いなら、増設が必要だよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:23:07 ID:m+HuLtSN
メモリ増設しています。カラーレジ補正とかもOKです。
高画質とか高精細とか色々やったけど違いでませんね。
いったい何dpi以下で画質の荒れが判別つくんだか・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:41:17 ID:Huq+0rD4
>>954
原色から原色へのグラデーション画像を作って印刷してみ。
マゼンタ→シアン
マゼンタ→イエロー
シアン→イエロー

マゼンタ→イエローが一番わかりやすいと思う。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 01:24:07 ID:34nQTDcT
どうやら歳とると設定の差がわからなくなるみたいだよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 01:39:56 ID:vzEyKD5D
>>952 あのさー・・・、どのようにしてプリントチェックしたの?
元画像データを教えてないよねー。
俺のスキャン画像をそのまま印刷したわけか。
結構いい加減な奴だな。
ほれ、元データだよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/static/2004//printer/method.htm
目当ての画像をクリックすればでかいファイルになるからよ。
それにしても150dpi画像と400dpi画像とで違いが分からないプリンタなんて
処分しちゃえよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 09:37:39 ID:F/GImVwB
>>957
DLして画面で拡大してみると、オレは違いは分かったよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 15:07:44 ID:m+HuLtSN
>>957
自分で別方法で試してみた。
1センチあたり5画素、7,10,14,20,28,40,56,79画素
の2×3センチ画像データを作成、印刷してみると、40画素以上で差がなくなる。
40画素は101dpi。甘く見てその上の56画素で142dpiが俺のカラーレーザー
では連続階調っぽく見える下限。(解像度などのスクリーン線数はもっと上かも)
http://www.denjuku.gr.jp/hayakawa/reso_kai.html
http://www.asahi-net.or.jp/~SL7K-KWMR/c_tools/tp100_basic/tp111_reso.html
これらを見ると写真のような連続諧調画像は150dpiあれば必要最低条件がクリアーできるようだ。
だが擬似階調のドットではライカのいうような鑑賞に堪えうる連続階調に見える条件が同じではないはずなので、
むしろもっと多くの画素表現が必要なのかもしれません。
結論
写真画質と呼べる150〜200dpi以上の実用画質が、安物カラーレーザーには備わっていない事が証明された。
カタログの1200dpiっていったい何だったんだろう。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 16:09:13 ID:3mOOdwA/
文字
961947:2007/09/09(日) 17:15:51 ID:vzEyKD5D
解像度変更時にアンチエイリアスが効いていたので
アンチエイリアス無効で再処理した画像で印刷しなおしました。
解像度の悪さ(デコボコ感)が表現できるかどうかのチェックなので
昨日のはあまりハッキリ結果が出ませんでしたので。

あと、スキャナー取り込み時にモワレ処理がされていたので無効にして取り込んだ画像もあります。
スクリーン線で見にくいと思いますがご参考に。

http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/ahonoatumari2007/lst?&.dir=/c1e1&.src=bc&.view=l

いいかげんC1616の画質でレーザープリンタ全てがそうであるような書込みは止めてくれないかなー。
そのプリンタが特別に悪いだけだから。
実際のプリント画質を見たい方は捨てメールに連絡くれれば送ってあげるよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:46:48 ID:bBqOzCBX
たしかにあの機種は良くないな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:24:53 ID:m+HuLtSN
>>947
私のような素人相手に親切にも写真UPして頂いたりもしたのに
ケチをつけるようで大変申し訳ありませんが、疑問があります。
印刷前にPC画面上で看板の時の潰れ方などを見て400dpiが綺麗で差があると
思って何も問題を感じていませんでしたが、さらに拡大してモザイク状の画素の
凸凹をみていたら、どのファイルとも3つの写真でピクセルの大きさが同じです。
モワレで気が付いたのですが、擬似解像度?(呼び方がわからないが)になっていませんか?
1ピクセルの1辺の大きさは、200dpiが400dpiの2倍のはずですよね。
私はローデータ、ビットマップの元データから数種のピクセル画像を作りましたが
画像を貼り付けるソフトによってはスキャンした粗いピクセルが誤差拡散法などの処理がされて
滑らかになってしまいますよね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:08:37 ID:vzEyKD5D
当たり前だろ。
お前って本当に馬鹿だな。
写真データの解像度が違っているだけで
一緒に印刷してるんだから。
描写は一緒だろーが。
お前もう顔出さなくていいよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:11:01 ID:vzEyKD5D
文句があるなら連絡先教えろ。
プリント画像を送ってやるよ!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:36:37 ID:m+HuLtSN
なーんだ
これで印刷してみろ!て意味の画像をUPしてくれているものと勝手に勘違いしてたよ。
あなたのプリンターで出力した印刷物をスキャンしただけの画像だったのですね。
でもちゃんと分かるように説明してくれなきゃこっちもわからんよ。
プレゼン能力というかコミュニケーション能力大丈夫?
あんたの性格も悪いし。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:39:10 ID:vzEyKD5D
印刷データも公開してやるよ。
文句ねーだろ。
あとは自分で検証しろ!

https://www.filey.jp/free/view.cgi/1LqZfFK7L8djPXz5Kpoqsv6AEg2teamD
https://www.filey.jp/free/view.cgi/aUvD0wwdV2v3wTBszRew6zcShtEZ2pAP

これで納得できなーならもっと勉強しろ。
もうアホ臭くて相手できんよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:43:43 ID:vzEyKD5D
>>966 公開してるだろ!
>>957で、http://dc.watch.impress.co.jp/static/2004//printer/method.htm
あとは自分で解像度を変更して貼り付けろ!
さよなら。
恥知らずのアホちゃん。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:51:21 ID:m+HuLtSN
いまDLしてみましたが、同じですね。
>>963で言った意味わかりませんか?
これではプリンターのための比較ではなく、
スキャナーのためのスキャン解像度の違いによる画質の比較ということになります。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:05:20 ID:m5R6iLip
〉969 (・_・)エッ..? ¬(´〜`;)г
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:32:15 ID:Mg/oNHeC
>966 
>>957 俺のスキャン画像をそのまま印刷したわけか
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ウホッ www
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:33:34 ID:Mg/oNHeC
俺頑張ったから、みんな褒めてくれよww
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:55:57 ID:54krYr6q
http://www.okn.jp/~ackey/cgi-bin/gazou_bbs/imge2/89.jpg

こういうピクセルの大きさの違いを残したままの画像データを印刷しないと
意味がないといっているのですが・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:00:35 ID:hj8AKMS1
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  すでにそうなっている。できないのは君だ
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´


975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:02:47 ID:hj8AKMS1
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  >>967は印刷したのか?すでにそうなっている。できないのは君だ

    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´


976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:05:22 ID:hj8AKMS1
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  読解力というかコミュニケーション能力大丈夫?
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:06:56 ID:hj8AKMS1
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  最初からスキャン画像といっている。読解力というかコミュニケーション能力大丈夫?
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´

978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:08:31 ID:hj8AKMS1
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  人の意見にまったく聞く耳を持たない。コミュニケーション能力大丈夫?
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´


979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:09:43 ID:hj8AKMS1
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  歯を磨いたか?トイレ行ったか?もう寝なさい。
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´


980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:15:15 ID:hj8AKMS1
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  エロ本持ってきたよ〜。
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:16:05 ID:hj8AKMS1
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  新しいティッシュ用意しておいたよ。
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´

982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:17:07 ID:hj8AKMS1
   ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  みこすり半劇場ではヌケないよ。
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:18:13 ID:hj8AKMS1
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  わかる、わかる。なぜか最初にみこすり半劇場見ちゃうよね。
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´

984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:24:51 ID:RW5oh3De
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  アクションカメラはないよ。
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:25:34 ID:RW5oh3De
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  スコラならあるけど、もうヌケないよ。
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:26:39 ID:RW5oh3De
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  ボムの古本あったよ〜。
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:27:59 ID:RW5oh3De
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  体験投稿ページはヌケるで。
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´

988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:29:34 ID:RW5oh3De
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  ボムのパンチラは萌え〜。
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:30:39 ID:RW5oh3De
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  りんごジュースもってきたよ〜
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:32:31 ID:RW5oh3De
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  そろそろお父さんにも、みこすり半劇場、読ませてよ〜
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´

991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:33:36 ID:RW5oh3De
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  父さんのプレイボーイ貸してあげるからさ
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´

992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:34:31 ID:RW5oh3De
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  プレイボーイはエロ本じゃないよ〜
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´

993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:35:24 ID:RW5oh3De
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  父さんはエロ本読まないよ〜
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:38:04 ID:xG8pHnHY
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  電車の中で読めるか、って??
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:38:55 ID:xG8pHnHY
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  よ、読めるさ・・。エロ本じゃないし。
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´



996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:40:44 ID:xG8pHnHY
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  エロ本じゃないって! どうしても信用しないみたいだな。
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´


997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:42:16 ID:xG8pHnHY
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  エロ本かどうか学級委員に聞いたらわかるよ。
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´


998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:43:15 ID:xG8pHnHY
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  父さんは自信を持って電車で見れるぞ!
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´

999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:44:12 ID:xG8pHnHY
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  父さんのように電車でエロ本読める人間になるんだぞ。
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´

1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:45:01 ID:gcG6MLUW
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。