Canon PIXUS iP3100/iP4100/iP4200 Part.11
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2006/04/17(月) 23:42:34 ID:peA4i8Qw
■iP4200とiP4100の相違点 ・最小ノズルが2plから1plに極小化 ・顔黒がBCI-3eからBCI-9に変更、耐マーカー性能向上、カラーインク上に顔黒インクを乗せてもにじまない ・全インクタンクにICチップと、インク切れや誤装着を知らせるLEDランプ装備 ■染料ブラックがないと? 顔料ブラックインクは普通紙(自動両面印刷時除く)、 ハガキ印刷時(インクジェット、光沢ハガキ除く)しか利用されません。 上記以外の用紙で印刷した場合、黒をカラー3色の混合で表現するため、 黒文字が滲む、細文字が太くなってしまう、コントラストが悪いといった弊害があります。 この弊害は光沢紙や写真紙では目立ちませんが、専用紙では目立ちます。 特に普通紙自動両面印刷時では致命的かと。 ※iP4200では仕様変更があるかもしれません ■自動両面印刷機能 用紙反転のため時間はかかり、動作音もしますが、自動で両面印刷を行ってくれる便利さは 何物にも代え難いものがあります。用紙は両面印刷対応の普通紙を使いましょう。 片面印刷用スーパーホワイトペーパーやコピー用紙では裏写りすることがあります。 なお、自動両面印刷時、860i/865R/iP4100/iP4100Rでは顔料黒と染料黒インクの混合、 iP3100では染料カラーインクの混合で印刷されます。
■フォトインク(ライトインク)がなくても大丈夫?
拡大するとインク粒は確認できますが、ルーペを使ってまじまじ写真を見る人はいないでしょう。
1〜2plノズル効果で実用上の粒状感はなくなり、染料ブラックを搭載した860i/iP4100/iP4200は低コントラストの欠点を克服しました。
それでも粒状感が気になる方は1.5〜2倍かかるインクコストを覚悟し6〜8色機を購入すればいいと思います。
■インクカートリッジ非装着で使っても大丈夫?
プリントヘッドの乾燥を防ぐため、不必要な色のカートリッジも装着しておいてください。
ちなみに、hpでは黒、カラー片方のカートリッジだけで印刷できる機能があります。
※hpも今秋の新製品で仕様が変わるかもしれません。
■プリントヘッドに青いインクが付いていたけど…
過去スレで青い工業用オイルであり、付いていても問題はないとの結論が出ました。
■購入直後ですが調子悪いです
初期不良交換をしてもらいましょう。購入後2週間ぐらいは箱・付属品等は捨てないこと。
※どれかのインクが出ていないような画質に仕上がる場合(何枚か印刷すると改善することもある)は
おそらくヘッドの初期不良です。ヘッドクリーニング、ヘッドリフレッシングで一旦改善されることが特徴的です。
サポセンに電話してヘッドを送ってもらって復旧した事例があるそうです。
■サードパーティー製用紙
発色・濃度の点からコニカミノルタのPhotolike QP、エブリィマクセルの高画質フォト用紙光沢がお勧め。
画彩Proなども良い発色をします。
ただし、耐ガス性が弱いようなので、保存するときはクリアファイルか額縁必須です。
粒状感が気になる方は半光沢やシルキー仕様のフォト用紙を試してみてください。気にならなくなります。
また、他社の純正紙であるEPSON 写真用紙<光沢>もスーパーフォトペーパーの代用として使えるほど相性がいいという人もいます。
■プリンタブルCD/DVDの試し刷り用紙ってないんですか?
こんなのがあります→
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JP-TESTCD5&cate=5
■つめかえインクを使いたい。お勧めはなんですか?
詳しくはつめかえインクスレで。
市販されているつめかえインクでは顔料黒、染料ともゼネラルのが評価が高かったです。
次はサンワサプライ。ただし、擦れには強いのでマーカー引きを多用する人は使ってみる価値があるかも。
※BCI-3eBKカートリッジのつめかえは染料と比べてカートリッジスポンジ部の劣化が早いので
お勧めしません。毎月カートリッジを交換するなどのヘビーユーザーなら自己責任でどうぞ。
※iP4200ではインクが無くなった旨のメッセージが出ますが、リセットすると印刷を続行できるようになります。
ただし、インク残量検知機能は働かなくなり、詰め替えインクを使ったことが本体に記録されます。
そのような場合保証が効かなくなるので、心配な方は純正を使うことをお勧めします。
新品のインクを装着すれば、インク残量検知機能は復活します。
■sleipnir等のタブブラウザでEasy-Web Printを使いたい
右クリックでEasy-Web Printのメニューが出てきますが、実際に実行するとエラーが出て印刷できません。
拡張メニューが利用できるタブブラウザを使うか、印刷するときだけInternet Explorerを使いましょう。
■交換用ヘッドが欲しいのですが。
量販店の店頭で注文するか、キヤノンサポート(
http://cweb.canon.jp/e-support/products/bj )や
関東シーエス(
ttp://www.kantocs.co.jp/ )等の通販サイトで注文するといいでしょう。本体価格+税で3,937円。
ヘッドは消耗部品扱いではないので、故意によった故障ではなく購入後1年以内の場合はメーカー保証が効きます。
QY6-0034 S500/S530/535PD/S600/S630/S6300/6100i/6500i
QY6-0041 S700
QY6-0042 560i/850i/iP3100*
QY6-0045 550i
QY6-0049 860i/865R/iP4100*/iP4100R*
QY6-0059 ip4200,MP500
*印の機種については該当のヘッドを使っていると推測できるもの。詳しくはキヤノンに問い合わせてください。
■お約束 いわゆる「エプキチ」に遭遇した場合、徹底的にスルーしましょう。 コテハンのエプキチはNGワードで回避を、名無しのエプキチは 上がっている他スレの様子でエプキチか否かを判断してください。 平日の深夜、火曜日は終日、活発なのが特徴です。 2〜3の接続先を使って荒らしてくるので1IDだけでないのが注意。 ■推奨NGワード ◆EPSON/KKms
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/17(月) 23:58:48 ID:+sEiKAUp
iP3100 & iP4100 コレ最強!ガン( ゚д゚)ガレ
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/18(火) 10:35:31 ID:IR5ffYqe
つぶつぶすじすじプリンタの具合はどうでつか?( ´,_ゝ`)プッ 1pl表示は騙しに近いでつから注意した方が良いでつよ( ´,_ゝ`)プッ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/18(火) 21:38:44 ID:cURaRY8b
/l、 (゚、 。 7 にぃにぃ l、~ ヽ じし' )ノ
屁コキってまだ生きてたのか。
>>7 ヽ(`Д´)ノウワァァン!!先にこのスレを見れば良かった。
Canonにメール送ってしまったorz
>>7 の対応策
Canon Easy-WebPrint Version 2.6.3
ttp://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/soft.html ●Ver.2.6.1からVer.2.6.3への変更点
以下に示す現象を修正しました。
・Windows XP SP2環境で、4/11以降のWindows Updateに含まれる「Windows XP
用 Internet Explorerの累積的なセキュリティ更新プログラム(KB912812)」を
適用すると、Easy-WebPrintからの「印刷」および「プレビュー」実行時に
スクリプトエラーが発生し、IEがハングアップする不具合に対応しました
保守
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/24(月) 13:59:00 ID:SfmWZvKv
革新
反逆
>>2 も一部改訂が必要か。
■染料ブラックインクがないと?
顔料BK(3eBK・9BK)は、普通紙(自動両面印刷時除く)と普通のはがき
(インクジェット紙などは除く)印刷時しか使用されません。
染料BK(7eBK)の無い機種(iP3100等)で上記以外の用紙で印刷した場合
黒をカラー3色の混合で表現する為、黒文字が滲む、細文字が太くなってしまう、
コントラストが悪い、といった弊害があります。
この弊害は艶のある用紙(光沢紙や写真紙)ではあまり目立ちませんが、
マットな用紙(専用紙等)では目立ちます。
特に普通紙自動両面印刷時では致命的かと。
こんな感じでどうでしょう?
あと、iP4200も普通紙自動両面印刷時は顔黒・染黒混合でおK?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/25(火) 18:50:10 ID:fXj83lON
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/25(火) 18:51:14 ID:wmKQzCa4
■お約束 いわゆる「エプキチ」に遭遇した場合、徹底的にスルーしましょう。 コテハンのエプキチはNGワードで回避を、名無しのエプキチは 上がっている他スレの様子でエプキチか否かを判断してください。 平日の深夜、火曜日は終日、活発なのが特徴です。 2〜3の接続先を使って荒らしてくるので1IDだけでないのが注意。 ■推奨NGワード ◆EPSON/KKms
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/25(火) 20:39:42 ID:fXj83lON
ネットワークにつながれたどのPCからも印刷できるように接続するのってどうやるの? ルーターにLANケーブルでつなげられるんならわかりやすいんだけれど、USB端子しかないんだよね?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/27(木) 14:29:35 ID:zT9m5vhe
iP4200についてですが、 再現性は無いものの、印刷後1分ほどしたらオートシートフィーダーが勝手に動いて 紙をばりばりと巻き込んでしまうことがあるんですけど、この現象になにか心当たりのある方いらっしゃいませんか? サポートにも何回も電話したけど解決せず、送料こっち持ちでメンテに出しても解消しなかった。(問題なしで返ってきた) ケーブルが原因かもと言われてフェライトコア内蔵の高いケーブル使ったけどダメで、うちの別のPCに繋いでも解決しない。 もうこの現象に何十枚も紙食われて困ってるんです。対処法は使用後速やかに電源を切るしかないかと悟り始めた今日この頃で・・・。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/27(木) 21:27:31 ID:HMhKcimm
>>25 プリンター本体が問題無しでケーブル変えても治らないのならあとは
PC側に問題が有る可能性を疑うしかないネ
OSかもしれんしドライバーかもしれんし、違うPCに接続して問題が再現するかどうか様子見てみればイイかも・・・
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/27(木) 23:26:46 ID:2KXf/hUw
オートシートフィーダーに問題があるならカセット給紙使えばいいんだお
>>27 ええ、別のPCに繋いだんですが、やはりダメなんです。
もっとも、どちらもXPのSP2で同じドライバですが。
>>28 それはそうなのですが、まあ直ることなら。
>>25 給紙はキヤノンの弱点でつよ( ´,_ゝ`)プッ
つぶつぶすじすじだけではないのでつ( ´,_ゝ`)プッ
早めに捨てて、エプソンを買えば幸せになれるでつよ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ <給紙はキヤノンの… _(__つ/ ̄ ̄ ̄ /_カタカタ \/ 糞バイオ/ ( ゚д゚ ) <ん?何見てるでつか _(__つ/ ̄ ̄ ̄ /_ \/糞バイオ /
素朴な疑問。 みんな排出口のフタって開けっ放し? ヘッドが乾きそうだから毎回開け閉めしてるけど、面倒になってきた…
ヘッドの乾燥は排出トレーの開閉とは関係ないよ でもホコリが入って他の駆動部に悪影響がありそうだから、 やっぱり使わない時は閉めた方がよさそうだけどな。
今年こそ自動開閉を...
両面自動開閉
36 :
21 :2006/04/29(土) 11:49:34 ID:GN1/Vzoz
>>22 &23 THX!!
そういう仕組みがあったのか・・・
参考になった、ありがとう!
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/29(土) 14:46:10 ID:I43LpmxM
>>34 自動開「閉」はやらないと思うな。特に閉まるほう。
排出トレイの上に物が置いてあるとき自動で
閉じてしまうと故障したりすることもあるし。
新品購入直後のiP4200で、印刷すると白紙が出ます。 ヘッドクリーニング、ヘッドリフレッシングもしましたが、改善しません。 初期不良なんでしょうか。
ああ、有無を言わさずその場で交換だ!
ありがとう。そうします。
42 :
前スレ986 :2006/04/30(日) 07:38:06 ID:7Ci6px//
>>18 リンクありがとうございました!
まさにそんなページを探していました。
>この機会にソフトの使い方を覚えれば良いじゃないか。
>必要に迫られて試行錯誤して使い方を覚えるのが最も近道だと思うけどな。
確かに目的が<WORDを習得する>・・ということでしたらそうなるのでしょうが、
今回の目的は少なくとも月に一回はプリンターの電源を入れて何か印刷し、ヘッドが詰まらないようにするには?というところにありましたので、紙やインクが無駄にならないカレンダーが適当だったのです。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/01(月) 03:32:52 ID:zSg+Hwpy
今日初めてA4サイズのフォト用紙に写真を印刷した。 表面を良く見ると細かい穴がたくさん開いていた。 これがエプキチ君の言っていたぶつぶつなのかぁ〜〜〜 でもこれってエプソンでは発生しないものなの?
>>43 > 表面を良く見ると細かい穴がたくさん開いていた。
なんだか知らんけど、違うと思うよ。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/01(月) 08:07:46 ID:kzVJxSKf
また午前3時君かw 懲りないというかドアホというか
4100なんだけど7eのインクってみんなどこで買ってる? 近場で安いところはどこも1050円はくだらない。 染料4色セットでも1色あたり980円になればいいかなぁというくらい。 通販でもいいからこれより安く7eインクを入手出来るところって無い? あと6のインクを4100に流用することってできるんだっけ? 6なら各色850円くらいで入手できるから経済的なんだよね。 6って7eに比べて何が劣っているんだろう?
あすくるは
7インクは6より濃く使用量が少ないので結果的にコストは大差なくなる。 ところでiP4100は英語モードに機種書き換えると4000になるのだろうか
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/02(火) 13:53:06 ID:XENvaqIb
>>49 それはフォトインク採用機種での話、じゃない?
>>49 じゃぁ6にしてもあまり節約できないってことか?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/02(火) 14:22:21 ID:KWfDWAUR
a
7系の染料黒がいっこうに減らないんですが、どういう印刷で使うのでしょうか? 機種はiP4100です。
顔料黒が使われているんでしょ。 両面印刷すればあっという間に減っていきますよ>>染料黒
インクがなくなりました って言ってきたけど、まだ印刷できるiP3100。 「残り少なくなってきました」じゃないのに、ぴったり計測できないの?
>>55 うっかりかすれるまでやると、インク経路に気泡が入って詰まる原因になるため、
だいぶ余裕もをもって警告が出るらしい。
それでも今まで「インクがなくなりました」警告を受けて取り外したタンクに、 インクが残ってたことはないけどな。スポンジの染み具合は個体差が あるけれど。
6系のインクを4100で使っている人いますk(´・ω;;;::.......
60 :
55 :2006/05/03(水) 17:04:40 ID:u52jVafu
>56-57 どうもです。 インク買ってきた。
ところでサードパーティの詰め替え染料インクを一度でも使ってしまうと、その後純正染料に戻しても ヘッドが詰まりやすくなったり調子がおかしなったりすることもある、っていう報告今まで上がってる(´・ω・`)?
たぶん社員の方でしょう。
玄人は詰め替えインクなんて使わない。 それで故障したらかえってたかくつくから。
民生用で玄人もなにもないもんだろ。第一玄人が修理代くらいでガタガタぬかすかよ。
で、詰まるの?詰まらないの(´・ω・`)?
67 :
633 :2006/05/03(水) 18:46:48 ID:gSBIWU7u
三日ぶりにうんこ出ました!!
>>61 >>65 Part1の頃から覗いてるけど、そういう報告例は今まで出たことがない。
詰まった人の大半は再生カートリッジや詰替インクを使い続けてる人。
さすがに4〜5年使ってると純正でも詰まる(というよりヘッドの摩耗)が。
詰替インクよりも再生カートリッジを使ってるほうが詰まるトラブル多いみたい。
カートリッジスポンジ部を空気にさらす時間が詰替の場合、数分〜十数分で済むのに対し、
再生カートリッジの場合、ユーザー→回収ボックス→再生工場を経るのにかなりの時間がかかるからかと。
個人的にはカートリッジ交換間隔が2ヶ月以上空くような人は、修理等で逆にトータルコストが
悪くなる可能性があるので詰替使うのは止めたほうがいいと思うのだが。
>>63 玄人は使い分けでしょ。お気に入りの写真やDVDダイレクト印刷は純正、
どうでもいいものは古いプリンタに詰替使ってバンバン印刷。
>>68 情報サンクス( ´∀`)ノ
なるほど。
つまり詰め替えインクを使うにしてもカートリッジ毎売っているものではなく、
インクタンクにて提供されているものを購入し、インクが切れたら適宜注入
していくという方が詰まりにくいということなのね?大概詰替インクでもタンクで
丸ごと売っている方がコストは安いから願ったりかなったりなのね。
ところで自分、純正インクの場合でも使い終わったカートリッジは捨てずに
店頭のインクカートリッジ回収ボックスに返却しているんだけどこのカートリッジ
ってどう扱われているの?てっきりキヤノンがインクを詰め替えてまた売るのかな
と思っていたんだけどそうすると詰まりやすくなるんだよね・・・
>>69 回収されたインクジェットカートリッジは、キヤノンエコロジーインダストリーに集められ、分別。
プラスチックや金属のマテリアルリサイクルと、エナジーリカバリーにより、100%再資源化
しています。
あ、再利用って資源の再利用のことなのか(;´∀`)
EPSON時代のインクから30本ぐらい溜まってるんだがw
暇だから空インクタンクの数数えてみたら50本越えてた。 今まで1本も捨てたりリサイクルに出したりしてないからなぁ。
>>73 神奈川県近辺限定だが、
ノジマだと空カートリッジ1本10円で買ってくれるんだよな。
ただし、他に何か商品を購入することと、1回の買物につき10本分の
カートリッジまでしか買ってくれないという条件が付くが。
>>75 マジか?綾瀬のノヂマが徒歩県内なんだが。
105円の商品があったら(ry
>>75 神奈川在住だがノジマなんて電気店は聞いたことg(ry・・・
田舎もんが。
東京在住なんだがノジマなんて電気店は聞いたことg(ry
BCI-7e 4色マルチパック(BK/M/C/Y)純正品 【合計¥2500以上で送料無料!】 価格 3,460円 (税込) 送料別 7eが一色当たり870円弱で売ってるんだが純正インクを唄った偽造品なんて可能性は無いだろうか?
BCI7のカートリッジを見ていまごろ思った。 吸収体を半分にして、インクは1.6倍ほど入りそうな気がする。 インク多めにしたら、値段以外で、詰め替えしようって思わなくなると思うんだが。
吸収体を半分にしたらカートリッジ内の圧を保てずにインクがだだ漏れになると思われるが…?
なるほどよくわかりました。
カラーインクの消費を減らすためにもプリンタの設定のところで モノクロ印刷をしてしておこうかなと思っているんだけど、 モノクロ印刷をしているときってカラーインクは全く消費されないの? あと片面印刷の話に限るけど、モノクロ印刷時に消費される黒インクって 3eBK(顔料)と7e(染料)どっちが使われている?
>>84 > モノクロ印刷をしているときってカラーインクは全く消費されないの?
メンテナンスのため、ごくわずか消費する。
> あと片面印刷の話に限るけど、モノクロ印刷時に消費される黒インクって
> 3eBK(顔料)と7e(染料)どっちが使われている?
普通紙へは顔料黒が、普通紙以外へは染料黒が使われる。
両面で顔料が使えないなんて詐欺でつね( ´,_ゝ`)プッ
つぶつぶすじすじのプリンタの調子はどうでつか?( ´,_ゝ`)プッ
>>49 > 7インクは6より濃く使用量が少ないので結果的にコストは大差なくなる。
結局7と6,どっちが経済的なの?
試してみた人いない?
>>89 6系=実売800円
7系=実売1050円
どう考えても6系だろ。
>>90 そうかな?
インクの量とA4一枚あたりに消費するインクの量も考えなきゃどちらが経済的か
結論は出せないだろ。
>>91 プリンタがインクの種別を検知して吐出量を変えるのか?
吐出量は変わらないか(w となると単純に内容量の比較になるか。 どっちのほうがおおかったっけ?
>>ID:EeimHF4v
>>90 の何がおかしいんだ?
3567系はインクの量はほとんど一緒
7eは容量15パーセントカットとの噂。(実際はわからない。)
PM950CからiP3100に変えてよかったこと: ・インクが全然詰まらない ・インクが安い(近所の電気店で) ・四角いデザインイイ! ・カセットの紙入れいい。 ここだけは直して欲しいなってとこ ・写真を印刷した直後に暗部が緑がかる。
>>94 > 3567系はインクの量はほとんど一緒
> 7eは容量15パーセントカットとの噂。(実際はわからない。)
_| ̄|○
7eになって値段は上がったのに量は減ったと言うことか・・・
それじゃ7eじゃなくて6を使えばいいという話になりかねないわけだが
それでも高い金を投じて7eを使い続けた方がいいという理由は何かある?
>>95 > ・写真を印刷した直後に暗部が緑がかる。
4100なら大丈夫だったのにね。(染料黒搭載機)
>>96 > それでも高い金を投じて7eを使い続けた方がいいという理由は何かある?
耐候性が上がったはず。
あとは1plが可能になったとか、写真の色再現性が上がったとかあるけど、真偽は不明。
>>96 写真印刷時の色、保障期間内に修理出す時の為の保険
>>98 > 耐候性が上がったはず。
耐候性が上がったんなら写真印刷のときは7eにすべきだね。
5年くらい前にキヤノンのプリンタで出力した写真はむき出しにしてたら
どれもセピア写真になっちゃったし(´・ω・`)
> あとは1plが可能になったとか、写真の色再現性が上がったとかあるけど、真偽は不明。
i4100使いなんだけど本体は2plまでしか対応していなかった希ガス。
上位機種で7eを使えば1plにも対応するということなんだろうね。
>>99 > 写真印刷時の色、保障期間内に修理出す時の為の保険
6系使ったら修理のときバレルかね?
もちろん修理に出すときは7eのカラのタンクに交換するつもりだけど(w
しかしあれだね。 7e系のインクコストがかかりすぎるからその代替インクを探そうとすると 候補に挙がるのは ・6系純正インク ・7系サードパーティインク のどちらかになるわけだけど、それぞれどういう基準で選んだほうがいいかな? たぶん値段だけで論じるなら7系サードパーティインクの方が安いと思うんだよね。 品質やヘッドに対する負担で判断するならどっちが上だろう?
少し前に新聞で「Canonのプリンタ付属ソフトは、プリンタに接続して無くてもPDFで 出力できる」とあったんだが本当?
>>102 ヘッドの負担を考えるのなら4100(3100)だったら6系が良い。
理由はヘッドが6系の860(560)と共通。
>>103 日本語でok
>>104 > ヘッドの負担を考えるのなら4100(3100)だったら6系が良い。
> 理由はヘッドが6系の860(560)と共通。
それではカラの6系純正インクタンクに7系のサードパーティインクを仕込んだら・・・
というのは野暮な質問だろうか。
>>105 4100か3100という前提で書く。
ヘッドの負担を考えなければ問題なく使えるよ。
ヘッドの負担を考えるのなら6か7の純正以外は使わないこと。ちなみに新品ヘッドは3000円程度で手に入る。
自分は4100で5系タンクにサンワの7系を詰めて使ってる。詰まりなどはない。
>>106 4100の話ね。
7e系の使用済み純正インクタンクは家にゴロゴロ転がっているが
6系の純正インクタンクはまだ使ったこと無いから無いなぁ。
今度7系の詰替インクを入れるために6系の純正インク買ってくるか(もう何がなんだかわけわからんw
> 自分は4100で5系タンクにサンワの7系を詰めて使ってる。詰まりなどはない。
4100って5系も使えるのか(w
3(3e)567系は形は全く同じ。 自己責任で詰替え前提なら3eや5でも問題なし。色は合わないけど。
詰替える前の色のこと
>>94 グレーの部品がついてて、そこから下にかけてインクは入っていない。
暗部の浮きでは、6系6色機よりも7e系6色機のほうが抑えられてて良い結果になるよ。
>>111 画質
7e系6色 > 6系6色
に、
7系代替6色インクはどこに位置づけされる?
純正以外使ったことないから分からない
7e系6色 > 6系6色 > 7系(6系使用)6色だな マゼンタの色が合わない。逆に言うとマゼンタが7系(詰替えでもOK)なら大体の色は合う。
>>114 つまりマゼンタに関しては
7系詰替インク > 6系純正インク
という奇妙な逆転関係が成立しているってこと?
7系プリンタに6マゼンタでは色が合わないってことじゃ? そして、 7e系6色 > 6系6色 > 7系(6系使用)6色 と。
あ、俺勘違いしてるな。 今日はもう寝るか。
ハヤッ( ゚Д゚)
使い済みカートリッジ、回収ボックスにもってくのめんどくさくて 燃えるごみに出しちゃったけど、だめ?
ゴミ分別収集もやってない田舎もんか。
ちょっと前のレスで詰替インクは再生カートリッジよりタンク充填式の方が トラブルが少ないって書いてあったんだけどなんでかね? 再生カードリッジはスポンジあたりが劣化でもしてるのか?
ごめんなさい これからはきおつけます
>>121 タンク充填式だと乾燥してる期間が短いんじゃまいか
Resource.dll内のString Table\2501を消せばコンテキストメニューも消えるっぽいな。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/06(土) 13:41:56 ID:XyT4K5Ll
下のカセットに入れるときは印刷面を下にする・・ってついつい忘れて反対にしちゃうよねぇ〜〜〜〜
>>124 スポンジって一度乾いちゃうと性能劣化するの?
>>126 ( ´∀`)bd(´∀` ) ナカーマ
(;´Д`)人(´Д`;)オカーマ・・・ハァハァ
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/06(土) 19:55:10 ID:CLbgAndA
で、iP4100の機種書き換えでiP4000になるのかどうかが知りたいのだが 誰かやってくれないかな。 リセットボタンを押しながら電源ボタンを押して、電源ボタンを放さずにリセットボタンを放し、 さらに2回リセットボタンをクリックしたあとに電源ボタンを放す。 そのあとリセットボタンを5回(もしくは4回?)、電源ボタンを1回クリックしたあとに リセットボタンを1回(※)クリックして電源ボタンを押すと機種がセットされる。 そのあと電源ボタンを押して電源を一度切ると通常モードに戻る。 (※)たぶん1回でiP4000、2回でiP4100になると思う。
ip3100、買って来て画像印刷しようとしたら原稿のサイズより拡大されて紙に ほぼ一杯印刷されるけど……、仕様なの? 対処法ある?
>>133 原寸で印刷できるソフトってどんなのがある?
>>134 原寸ってどういう意味?
まさか画面に出ている大きさとか言わないよな?
>>135 まずかったか……当たり。
原稿と同じ大きさね
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/07(日) 01:51:08 ID:tag5S7Qi
(ノ∀`) アチャー
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/07(日) 02:17:50 ID:ikciT0TI
なんだかんだ言ってもiP3100・4100は飽きのこない久々の名機だと思う。
同意だが、eへのインク変更がその良さをだめにしている。
>>138 確かに名機だけどiP4200に変えたらショック受けると思う。
iP4100から買い換えたけど画質が別物。
赤みがかった発色と粒状感のあるiP4100には戻れないよ。
社員(ry
144 :
139 :2006/05/07(日) 13:52:54 ID:Cj5sSmBS
>>142 ,143
詰め替えはいや。
6系にしてみる。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/07(日) 17:20:26 ID:e/TFeRe/
iP4100(3100でも可)を持ってたら
>>131 をやってほしいのだがもしかしてみんな脳内所有なのか?
自分がやれっつー話
>>145 アホか。
自分のプリンタがおかしくなったらどうするんだよ。
>>144 俺は7e系4色セットで安売りしている店で買い、
減りが早いインクに関しては適宜6系をバラで買って補填するつもり。
7eと6が混在していても構わんよな?
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/07(日) 18:35:54 ID:ikciT0TI
漏れはiP4100の使用中が1台とip4100未開梱未使用新品ストック1台と
iP3100Canonリビルド品ストック1台有るが
>>131 をやって4000にしてとてつもなくオイシイ機能が有効になるならともかく、
とてもじゃないが怖くてワケの判らんなどする気はなれない。
ヤフオクでのiP4100、3100の値段見ると笑えてくるな…
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/07(日) 20:57:27 ID:RTtvodGD
iP3000やiP4000はBCI-6を使う。 iP3100やiP4100はBCI-7eを使う。 BCI-6を使いたい人なら良いかも。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/07(日) 22:45:19 ID:+9ejXNCd
>>138 うんうん、それは言えてる<飽きの来ない名機。
四角っぽい形っていうのがいいわよねぇ〜〜〜〜
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/07(日) 23:40:07 ID:ahgRLi0G
全然かわいくないと思う
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/08(月) 04:34:55 ID:gtjfq7rY
>>151 4000にしたらドライバも海外の
サイトから落とさないと使えないんじゃないのか?
そうなるとかなりめんどくさいことになると思うんだが
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/08(月) 10:32:40 ID:lpVxCDWN
>>154 素人にはおすすめしない。せいぜい7互換の詰め替えでも使ってろってこった。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/08(月) 23:01:30 ID:Q1DJRakF
キャノン用4色、5色機対応の インクつきの激安連続供給システムがINK77から発売開始になったよ。 ip4100世代なら対応してるはず。 無理して6系使う理由がわからん。大して安くないじゃん。色も狂うし。 それに海外の機種ではなくて、860iのドライバで操縦すればいいのでは? 860iのドライバをインストールして、その後 winのコンパネの出力ポートをip4100が実際につながっているポートにかえるだけ。 だめっすか?
> インクつきの激安連続供給システム なんだそれ( ゚д゚)?
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/08(月) 23:26:45 ID:Q1DJRakF
なんやこれぶっさいくやのー。 要らん。
キヤノンのインクシステムは、 インクタンクからインクが流れるのではなく、ヘッドが定期的にインクタンクからインクを吸引する。 プリンタの右側には吸引ポンプが内蔵されているよ。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/09(火) 12:13:04 ID:8aJFBZAH
>>80 楽天サクセスだと、送料込 3465円
(いつ届くかはしらんが)
>>161 チューチュー吸われているってことか(w
>>162 振り込み手数料っていくらくらいかかった?
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/09(火) 15:24:36 ID:fboE0bFg
BCI-7e 4色マルチパック、楽天サクセスで買うつもりだったけど、 日本橋のPCSにたまたま寄ったら\3290、買ってしまった。 保障期間過ぎるまでは純正でいこうと思う。 もっと安く手に入らないかなぁ。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/10(水) 00:40:54 ID:MrP38z59
ip4100ならなんの問題もなし。 ink77で売ってる新バージンカートリッジはマジいいよ。 スポンジが乾かない特殊上部連絡供給の構造。 純正も含めた従来型のタンクと違い、 タンクのインクがなくなるまで、スポンジの方に常にフルに供給されるので、 スポンジが全く乾かない。痛まない。 しかも構造上ボタモレとは一切無縁で、詰め替え中インク口をガムテープなどで 押さえておく必要もない。タンクの密閉も不要。 こりゃスグレもだね。高いけど。
>>165 バージンカートリッジ興味あるんだけど、
「純正カートリッジは2〜3回の詰め替えでスポンジの劣化等の原因でインクのボタ漏れ&印刷の掠れなどが
起きる可能性があります。」
とは書いてあるが、んじゃあんたが売ってるカートリッジは何回詰め替え出来るの?って思ってしまう。
実際に購入された方、何回程度使えてます?
4100でインク漏れしたらどう対処していいのかわからんな。 インク漏れした人おる?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/10(水) 16:21:08 ID:WBX7sY+v
>>166 ダイコー製だと、うまくいけば5回はいけるそうだ。
よそも似たようなものじゃないかな?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/10(水) 19:26:36 ID:AcH6fv5W
ダイコーのはイマイチらしいよ。持ちが悪いらしい。
INK77の旧型バージン(既に売りきれ)のが評判がよかった。
もっとも両者とも単なる輸入品で自社製品じゃない。
それでink77の新バージンカートリッジだが、高価だが非常に優れもので・・・
@純正や普通のバージンカートリッジは、
スポンジのインクが使われる(タンクは全く減らない)→一定以上スポンジインクが減るとタンクから供給され始める→
最期にタンクがカラになると、スポンジの残りが使われ、ラスト。という順をたどる。
タンクがカラになる時は既にスポンジ上部が乾いてしまう。
これがスポンジ劣化→空気穴をふさぐのと同じ(悪い)効果→供給不全カスレ を引き起こし、
5回ぐらいが限度となる。まして顔料インクだとスポンジの劣化が早い。
「1度インクに漬かったスポンジが乾いてしまうとスポンジが劣化する」これが劣化の最大の敵。
A一方新バージンカートリッジはインク供給法が全く違っていて、
タンクの上に一旦インクが引き上げられ、自動的にスポンジの上から供給される。
インク経路が全く違う。
それゆえ、詰め替え作業中の場合ならインク供給口を塞いでおく必要もなく(ボタモレ無縁)、
プリンタで使用中の場合はスポンジに常にフルでインクが上から供給され、スポンジが乾かない。
残量警告がでたらすぐタンクに追加すればいい。
>>167 純正タンクや普通のバージンで、詰め替えしていてインク漏れは、
タンク上部に開けた穴の密閉不足が原因。セロテープじゃとても無理。
サンワ、ゼネラルと使ったが、エレコムのプラグが密閉性がもっとも優れていたとおもう。
上にも書いたけど、新バージンカートリッジはそういう密閉は構造上一切不用。
注入しすぎでもない限りボタモレしない。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/10(水) 19:38:17 ID:AcH6fv5W
純正タンクの詰め替えで、スポンジ劣化した場合 電子レンジで30秒(3ebkの場合)やるとかなり復活するという のが自分でも検証して確認していますが、 50秒も暖めると、タンク内でインクが沸騰爆発→インク噴出して酷いことになるので お勧めできません。
単にインクコストを下げるだけが目的ではなく、純正インクとも遜色が付かない
くらいの品質を実現した7e系の詰替インクってある?
あといろいろな話を総合すると、再生カートリッジ式よりインク交換式の方がいいのかな。
>>170 > 50秒も暖めると、タンク内でインクが沸騰爆発→インク噴出して酷いことになるので
> お勧めできません。
(;´Д`)・・・
>>170 暫く料理に使えなくなるな、ご愁傷様でした。(´・∀・`)
水洗いして一週間ぐらい乾かしたら復活することが多い。掠れがひどい3eBKをこの方法で何度も復活させた。 復活する要因は多分スポンジ部分に付着しているインクが溶けるからだと思う。 二個でローテーションさせて4回に1回洗うのがお勧め
・・・単なる貧乏性を通り越して、病的なまでの探究心乙。
しかし環境に優しい。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/10(水) 23:37:31 ID:oOh5xioT
牛乳パックのリサイクルと同じで洗浄に大量の水を使うことで かえって環境に厳しくなりそうだな。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/10(水) 23:44:22 ID:WtG4aPe0
大丈夫、詰め替えインクは対光性がない=光に当たると分解だから 他の成分は揮発しちゃうから環境にたいした影響はない
俺は安定的な印字品質を重視するから、純正を使うことにするよ。
179 :
166 :2006/05/11(木) 00:15:22 ID:V8h6IKXy
皆さんの書き込み、ほんと勉強になります。 自分は今のところ、純正カートリッジにELECOM詰め替えで満足してます。 3回詰め替えて今のところは快調です。 あと1,2回もってくれれば充分かな。 印字汚くなってきたらまた純正新品買って、無くなったら詰め替えすることにします。
E社のPM-G700を使っていましたがインク切れとDVDトレー破損をきっかけにiP4200に乗り換えました。 CD・DVDダイレクト印刷と時候の挨拶がメインで概ね良い感じです。 良い点 ・印刷時間が速いし起動・終了に要する時間もかなり速い ・ヘッドクリーニングを黒とそれ以外に分けてできてインク消費量も2種類から選べる ・カセット給紙は実に便利 ・動作音を低減するサイレントモードがあって、動作時間帯による設定ができる ・CD印刷はG700より速く確実性がある(G700はうまく飲み込まないことが多かった) 悪いと言うわけじゃないけど・・・ ・設置面積はG700よりかなり大きく、カセット給紙であっても上蓋を開ける必要があるので上方向にG700以上に余裕が必要だった ・店で見たときのデザインに惚れたけど家庭に置くとグレーの箱はちょっと合わないかも ・電源ONのまま放置していると使用していない状態で定期的に結構大きな動作ノイズが入る 頑張って欲しい ・BJ-10/300/330の頃から伝統芸なのか縦罫線が乱れる。また顔料黒を使う場合でも再生紙など低品質な用紙への印刷はにじみが出やすい。(HP>E>Cという感じでしょうか) ・「Muliti-PrintQuicker」と比べると「らくちんCDダイレクトプリント」は細かい配慮に欠けていて使いづらい。(枠にあわせフォントサイズを自動縮小しないとか、円周上に文字を配置する場合にマニュアルで調整が必要とか)
> 枠にあわせフォントサイズを自動縮小しないとか これ、いちいち自分でフォントサイズを指定しなきゃならないから面倒だよね。
>>181 ユーザーに自分でサイズを試行させるという根性が中々ですよね。
フォントなど新しい文字枠のプロパティが必ずデフォになるけどE社のは一度他で設定し
たものが継承されるとか、グラフィックも明るさ・コントラスト以外にガンマを設定でき
るな〜んてのも結構便利でしたね。 まあOEMアプリにあまり期待してもしょうがないです
けど。
iP4200でMulti-Print Quickerを使おうと悪戦苦闘してみて、可能性は0ではなさそうだ
けど現実的ではないので諦めました。
ところでジャケット印刷で一般的にケースに付属している120mm x 240mmの用紙サイズが
無い為にExcelで作ってみたところ、Printer Driver側でユーザー設定用紙サイズを120x
240にしてしまうと余白設定を加味しても一回り小さな範囲にしか印刷されませんでした。
Excelがタコなだけかも知れませんけどG700のときより極端な気がしないでもないです。
>>180 で書いた放置時のノイズは設置当初だけだったようで今日は大丈夫みたいです。
>>180 オートシートフィーダーの蓋は閉めていても印刷できるぞ?
インク交換の際は蓋を開けなければいけないしヘッドクリアランスは どうしても確保しないと駄目ですよね。 それに写真用の用紙やラベルのような厚紙の場合はやはりオートシート フィーダが必要となります ラックに入れて使っている都合上奥行きもあって上の棚との間隔を G700より一段上げる必要がでちゃいました。 でもそれは環境依存ですから「悪いわけじゃない」しスペックを十分に 見ていれば事前に分るはずのことですしね
185 :
180 :2006/05/13(土) 08:32:07 ID:9XU+l49q
縦罫線はエクセルで印字品質設定のデフォがおかしかったからのようで 「標準(高品質)」にしたところ十分満足できる結果になりました。 HPほどじゃないまでもE社と同等以上だと思います。 付属ソフトの一部に不満もあるけど本体は圧倒的にiP4200の方が 良いですね。
連続供給システムって「但しインクは染料インク使用」って書いてあるが 黒も顔料じゃなくて染料なのかな?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/14(日) 08:36:56 ID:K2kzSIAJ
152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/07(日) 22:45:19 ID:+9ejXNCd
>>138 うんうん、それは言えてる<飽きの来ない名機。
四角っぽい形っていうのがいいわよねぇ〜〜〜〜
153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/07(日) 23:40:07 ID:ahgRLi0G
全然かわいくないと思う
がいいわよねぇ〜〜〜 が
かわいいよねぇ〜〜〜 に見えた153
よーし パパ、ピンクに塗っちゃうぞー
∧_∧ <ヽ`∀´> ニダニダ ( ) | | | 〈_フ__フ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)< MP950やるから其処をどけろ、と。 ( ) \_____ | | | (__)_)
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/14(日) 16:00:44 ID:EibMXmNb
在日の暮らし ・生活保護優遇 (一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。 なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない) 国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能) 保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給) 都営交通無料乗車券給与。 仮名口座可(脱税の温床) 上下水道基本料金免除。 JRの定期券割引。 NHK全額免除。 ・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる) ・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得) ・公務員就職の一般職制限撤廃。 ・永住資格所有者の優先帰化。 ・外国籍のまま公務員就職。 ・犯罪防止指紋捺印廃止。 ・朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助) ・大学センター試験へ韓国語の導入(朝鮮語受験者への異常な優遇) ・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。 ・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。 ・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。 ・民族学校卒業者の大検免除。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/14(日) 17:38:43 ID:L389xiAy
いままでIP4100R、USBでつかってたんだけど、最近無線LANにかえようとしてます。 で、設定しているのですが、自動的にプリンタが検出されませんでした、となって 設定できません。 誰か解決策おしえてくれないでしょうか? 環境 TOSHIBA Dynabook AX740LS ATERM WR7850S IP4100r
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/15(月) 22:54:46 ID:XWNgxyjt
>>192 情報不足です…
とりあえずキヤノンのサポートWebを検索してみましょう。
個人的には「対話型で問題解決」がおすすめ。
FAQはやたらと大量にヒットして探しにくい。
ネットワーク接続のプリンタは、自動検出できないことは珍しくないです。 素直に手動でポート作成して設定しましょう。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/17(水) 13:39:49 ID:QTofS9jq
いいプリンタ買ったから、今度はいいデジカメほしくなっちゃったYo。 やっぱプリンタCANONだから、デジカメもIXYにしてメーカー揃えたほうがいいのかな? とりあえず売り場行ってカタログ片っ端から持って帰ってきたけれど、正直あれだけの数のメーカーが乱立している・・って事はどこも似たり寄ったりで抜きん出た名器、みたいなのって出てないんだろうね〜〜〜 600万画素オーバーだと30000〜40000円程度の価格だから、簡単には決められないよ。 誰かアドバイスちょうだい。
まぁCanonのカメラの写りがいいのは確かだな 汚いと言えばカシオだけど
人間の欲求は天井知らずですな!
そういう意味ではiP4200の次機種では是非フロントドアの自動開閉を 価格据置で実現して欲しいものだね。
あとカセットを増やして、各種用紙をストックしておけるようにしてほしい。 コピー機みたいに。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/18(木) 11:53:52 ID:6dE4SclI
ヘッドクリーニング何回しても1枚目ぐらいしかまともに読めません。 1年ぐらいになりますが、寿命でしょうか。毎日5枚ぐらい印刷。
202 :
195 :2006/05/18(木) 12:22:29 ID:f5SL8cDw
カシオは汚いのか・・・・
>>200 それやると価格はさておき、本体がでかくなるので家庭用には如何なものかと
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/18(木) 13:33:29 ID:6dE4SclI
>>203 文字が擦れているので、眼鏡を変えても見えません。
特別なことしなくても誰でも読めるようにしたいのですが。
>>199 必ず壊れる人が続出するかと・・・
それよりメモリカードスロットがあろうとも、電源ON/OFFを遠隔操作でできるようにするのを先にやってほしい。
>>199 ギミック的な進化はあんまいらね。
質実剛健な方向で行って欲しい
念のために書いとくと最初だけは手動で電源を入れて自動に設定しないといけないけど それ以降は印刷以外の自動OFFの時間変更のような設定の場合でも自動で電源が入るぞ
ああ、4200の話か。 4100かと思ってた。
できない。さらに電源OFFも無理だったはず。
4100できるよ。PCから印刷指令を受け取って自動で電源が入って印刷始める。 作業終了したら放置しておけば、PCの起動状態に関わらず指定した時間が 経過すれば自動で電源が切れる。
あれ〜?4100だよね。 そんな設定できたかなぁ?
コンパネ→プリンタとFAX→Canon PIXUS iP4100アイコンを右クリしてプロパティ→ ユーティリティタブ→自動電源設定
3100でもできるぞ
iP3/4000番シリーズでラベルマイティ6を使っている人いますか? 使い勝手を教えてください
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/18(木) 17:40:16 ID:qwiRrkKi
藻マイラ超旧機種のBJF610でも【自動電源ON/指定時間後の自動OFF】出来るぞ。
昔使ってたSシリーズでも出来ました。
F610どころかBJC-410Jの時代からできるよ。 もっともなぜかBJF870-850には自動電源ON/OFF機能がない。フラッグシップだったのに。 あとF600系にはLEDセンサーによる自動ヘッド位置調整があるが、F850〜S600〜PIXUS850iの時代まで 自動ヘッド位置調整はコストの関係上見送られた。復活するのは860iになってから。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/18(木) 18:15:19 ID:20XUSGjT
おいらのXPSP2でも出来ますた。
>>224 超お買い得。
俺は三ヶ月前に他で送料込みで約10,600円だったから
送料込みでその値段は現時点で一番安いと思う。
三ヶ月前に他で送料込みで約10,600円って、エラく安いね。 どこの店??
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/18(木) 22:10:41 ID:WscWDoi2
>>224 転売厨のすくつ(何故か変換できない)だなw
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/18(木) 23:39:01 ID:mfN1B130
すくつ 医者はどこだ
お医者様でも、すくつの湯でも、恋の病はなおらねえ
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 04:32:39 ID:7843SXNq
ふりじん(何故か変換できない)な時代ですな
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 05:48:36 ID:FEQJzSm3
>>224 もっと早く教えてほしかった。
スペアーに置いとくのに。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 11:34:45 ID:JYC0fY0z
次の機種まだー?
何がキタの?
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 18:09:49 ID:l54ycGW+
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 20:01:22 ID:ASs9bQtk
4色 タンク固定式 透明inkタンク 残量光検知のみ CD印刷 前後給紙 両面印刷 印刷速度はそこそこ なプリンターは神プリンターになります。
IP4200買ってきた。 新機種ではセットアップの手順と付属品・添付アプリケーションの一覧は 説明書の方にも載っけておいてくれ。探すのめどい。
印刷速度速いと神になれないのか
喪前は・・・・必要条件と十分条件をも一回勉強汁
とは逝っても
>>236 は後でドつまらない種明かしがきそうだが
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 20:42:00 ID:ASs9bQtk
>>238 つ:4色でも少し遅くすれば印刷品質をもっと上げられる
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 20:43:17 ID:ASs9bQtk
うだうだ言わずに「これが神プリンタじゃ」って逝ってみな
( ´,_ゝ`)プッ キヤノキチ共が仲間割れでつね( ´,_ゝ`)プッ そんなつぶつぶすじすじ安物プリンタで仲間割れなんて、 みっともないでつよ( ´,_ゝ`)プッ 早く処分してエプソン買うでつ( ´,_ゝ`)プッ
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 21:06:15 ID:ASs9bQtk
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 21:07:06 ID:ASs9bQtk
ぷっ
期待に無理って言われりゃ身も蓋もねーな
まあ待ってろよID:ASs9bQtkが今すごく面白いことを言うから
>>224 みたいな安値の物って、初期不良の再生品って事は無いですよね?
時期が半端だから、ちょっと気になります。
>>250 新品と書いてあるのに再生品とこじつける時点で精神科に( ゚Д゚)イッテヨシ
>>250 他の通販でも12,800円台だから
心配する事ではないと思うが
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/20(土) 02:47:25 ID:ZG1ciVrH
4200あともうちょっと値下がんないかな。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/20(土) 05:12:53 ID:QGkCbNid
☆ チン ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< NTT-seXの保証印入った転売厨マダー? \_/⊂ ⊂_)_ \_________________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| | .|/
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/20(土) 05:53:37 ID:5ZZQVk7E
>>254 G730が19800の時代だよ。
24800くらいの価値はあるだろ。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/20(土) 08:04:48 ID:w1v5C+04
IP4200今日のコジマのチラシ¥14800
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/20(土) 08:43:29 ID:GCeN7Brw
259 :
:2006/05/20(土) 08:54:10 ID:XNKBVkD6
IP4200今日のJoshinのチラシ¥13500
こんなに処分開始ってことは新機種が近い・・・・分けないか まだ半年だよね
処分価格とは違うよ。今までは860i/560i、iP4100/iP3100と 二種類だったからそれぞれ値段の差別化があったけど 今はiP4200一機種のみだから単に価格を下げやすいだけの事。 逆に言えばG730が今だ15,000円以上の強気の値段が信じられん。
>>260 やっぱり新機種は年賀状シーズンじゃない。
NTT-seX ←これ、おもしろいのか?
本日の厨ID:QGkCbNid
質問です。 iP4100を使っているのですが7eの黒インクが切れましたって表示がでて 交換するかリセットして印字するかな状態になったのですが リセットした場合3eの黒インクを使って黒印字してくれると思っていいものでしょうか?
>>265 いや。最後の力を振り絞って7eで印字する。
その際、インク切れでヘッドがダメージを受けても自己責任。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/21(日) 10:54:07 ID:oOm0wJje
4色 タンク固定式 透明inkタンク 残量光検知のみ CD印刷 前後給紙 両面印刷 印刷速度はそこそこ なプリンターは神プリンターになります。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/21(日) 23:09:31 ID:UmxR/woH
オクで旧式のiP4100が21000円てどーゆーことよ?(税送料別)
名機です( ´∀`)b
詰め替えインク使っても本体に記録が残りません。
>>268 マジ?4100売って4200買おうかな。純正インクしか使ってないし。
272 :
268 :2006/05/22(月) 00:28:45 ID:Ih4dbfJm
>>269-270 そ、そーゆーことかぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!
となると他に同じような機種は
iP8100/iP7100/iP6100D
あたり?他にもある?
保証過ぎた中古だったら、記録もへったくれもないがね。
21kもあれば、iP4200(実売13k)+(7eインクセット+9BK)×2がなんとか 買えそうだが、それでもiP4100がいいのか?
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/22(月) 02:14:07 ID:5zhDmEgK
藻前らiP4100は傑作機中の傑作機だぞ、こういうフルモデルチェンジ初代機は 車もそうだが大概は過剰なほどガッシリ耐久性の有る作りになってる場合が殆ど。 これがマイナーモデルチェンジになると前作機のデータからコストダウン(手抜き・ケチリ)する箇所が判明するので 段々と作りがチャチくなってくる。
だからって4200売って4100の中古買うのはやりすぎ。
iP4100からiP4200に買い換えたがiP4100に戻る気無いしもう一度使いたいとも思わない。 画質も機能性も4200の方が綺麗で使いやすいのが一目瞭然。 iP4100は造りも無駄が多すぎ。 排紙トレーの無駄な大きさ&紙受けの悪さなんか使っていてウザかった。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/22(月) 17:46:14 ID:KM7Hzua1
>277 ホントか?? 俺も4100から4200に買い換えたが殆ど変わらない。 むしろ使いかっては悪くなったよ。 一番の問題は手差しでの不安定さだね。 一度にセット出来る枚数が減ったことと、多くセットすると斜めに入っていく。 4100の2/3位しかセットできなくなったのは非常に残念。 手差しのガイドのホールド感も今ひとつで4100の方が良かった。 画質は、2ピコから1ピコ??変わったの?って感じ。 4100がたまたま壊れたから購入したが、 4100を使っている人は買い換える必要は全くない。
いろいろ為になるスレだ。
だな。 4100が一年程度で壊れるというのも為になる情報だった 壊れてもいないのにまさか4100→4200と買い換える香具師もそうはいないだろうし・・・
>>280 当然だけど、耐用年数は使用状況に左右される。
1日10枚印刷と100枚印刷じゃ違うっしょ。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/22(月) 18:46:09 ID:KM7Hzua1
4200はヘッドを変えて4100をコストダウンしたものだね。 だから発売当初から4100より価格が安く販売された。 まっ、価格が安くなるのは良い事だ。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/22(月) 18:51:03 ID:KM7Hzua1
>280 どのメーカーでも壊れるときは壊れるよ。 修理代と新品購入を比較した場合、買った方が良いときもある。 所詮1万円台のプリンタなんて製造原価3000円以下なんだから。 脆いもんだ。
>4100から4200に買い換えたが殆ど変わらない。 ここ笑っていいところですよね?
カスタムチップ化や動作部品の設計見直しによるコストダウンは通常、性能も向上するものだけど 4100を使っていて幸せなら気にする必要は無いよ
ちょっとくらい金を足してiP4200を買えば良かった… と心から思うiP3100ユーザーの俺('A`)
まあ染色黒の有る無しはある意味致命的だからね。 以前S530使いだった現4100使いの俺だからよく分かる。
DVDのラベルプリンタとして活躍して貰おうとiP3100購入 ↓ なんか文字が黒じゃなくて茶色っぽいな・・・ ↓ カラー印刷してないのにカラーインクが先に無くなった! なんで!? ↓ 「普通紙以外と両面印刷は顔料黒は使われません」 ガーン 俺ってアホーね。 でも壊れるまで使い倒す! カラーインク3色を全て染料黒にして使ってみようかな〜
「普通紙以外と両面印刷は顔料黒は使われません」 これの理由を知ってる人いたら教えてほしいよ。
顔料黒はインクの乾きが遅いから両面印刷で使用されないんでない?
>>287 S600からS500とS700に分けたときにS700に
染料黒タンク&ヘッドを仕込まなかったのだろうかと思うけどね。
特に850i〜560i〜iP3100のDVD直接印刷対応機種は致命的なのに。
>>290 それならドライバーで対応できそうかな?
時間が倍でもオレ我慢するのに…
canonにしてみれば詰め替え対策したip4200使わせたいだろうな ip4100からip4200わざわざ換えるのはいいかもだろうね
いいじゃんべつに。 インクの金ケチるほど生活に困ってない人からしてみれば。 保証された品質が安定的に供給されるほうを最重要視して 詰め替えとかリサイクルは使う気が元々無かった俺は問題なし。 用途や目的は人それぞれだし、「カモ」って表現はちょっと視野が狭すぎるんじゃね?
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/23(火) 00:46:28 ID:+Cup1bEb
4色 タンク固定式 透明inkタンク 残量光検知のみ CD印刷 前後給紙 両面印刷 印刷速度はそこそこ なプリンターは神プリンターになります。
>>286 9980円で買えるチャンスはあったのにね
>>296 iP3100…まだ健在だけど4200を買ってしまおうか。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
>>297 iP3100を詰替インクでカジュアルな印刷、
iP4200は純正インクで写真印刷、
なんて方法もあるな。
>>298 よく写真をプリントするしな…新製品を待つか否か。
>>298 詰替え3色の850iをカジュアル用、純正6色の950iを写真用って2台持ってたけど
結局850iしか使わないし、場所も取るから950iを手放したよ。
850iでもエレコムやサンワ詰替えでそれなりに印刷できるだけに
年賀状や他人に配る写真でも印刷コストが気になって850iでプリントしてたw
>>298 それだとiP4200の顔料黒インクが
メンテのためだけに使われて勿体ないな。
画質も考えるとiP3100+iP7100の組合わせがいいのかも。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/23(火) 18:02:46 ID:b/6q90sE
キャノネットくんが来ましたょ。 詰め替えイクナイ! 安物詰め替えインクだとヘッド自動調整が甘くなるよ。罫線ずれたりね。 純正インク濃度にLEDセンサー合わせてあるから。 マジ。
>>303 手動調整すれば済む話じゃないの?
とは言っても新品プリンタで詰替行なう気は起きんが。
ま、あくまでも運の悪い個人レベルの不具合ってことで。
つーかキャノネットと言ってる時点で(ry
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/23(火) 21:39:10 ID:YWoinzaL
>>302 やっぱりサクセスでは買わんほうがいい?
あそこで買うには代引きが必須だけど手数料+送料が結構掛かる 次回土日送料無料セールがあって、まだセールの4200が残ってたら 勇者になるのは君だ!
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/23(火) 22:22:52 ID:vseU1JtI
次回の無料セールって いつ?
年内に届くといいねw
法人名で買ってるからか在庫が多めの国内大手メーカー箱入り商品しか買ってないからか 解らないけどサ糞スでもトラブったことないんだよなぁ。買っとくかな。
法人名で買えばトラブらないですかそうですかw
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/24(水) 16:27:14 ID:uW6m6NVp
飛鳥会で買おっと。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/24(水) 22:55:25 ID:zAU/G6/z
PIXUS iP4200 新品未開封です。 (保障は5月より1年間) 転売厨ウザっ!
やたら転売にこだわってる奴ウザいよ。 オク板行けや!
>>317 はNTT-Xで買えなかったのが余程くやしかったんだろうなww
┌─‐「][] _,ィ ´ ̄`ヽ、  ̄ ̄} | _ /:.ゝ-─‐<> r─' ノ 「Y {´ ̄`ン':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}{  ̄ Lハj_, ィ'´⌒⌒ヽ、:.:.:.ィ、ハ [[] 「} _/∠二ニニニ¬、_ハ:.:.:.ヽヽ', rー'_ノ //´ 了~~~⌒~`ヽ.弋゙Tl:.:.:.:_j」 l { { { j} }士ぅ'´:.:_〉| い、__ >、___ __, ィ人 ヽく_:./:.〉ゝ ィ ⌒ >'/ い 〉~~〉T~~T< ヽハ 〈_:.く ( _ イ `7 ハ⊥__j_i___〉 ,}イ 〈_/ ( _) ハ__厶>ー‐一_7 /´ ゝ ___,ノ /ーY):::ノ ` ̄´厶.、/_ {::::::::/ /⌒ー'::::::}
昨夜、4200を買ってきた 粘って粘って、10500円でゲット! 静岡の某大型チェーン店で... ちなみに7500は、とりあえず言われた価格が218000だったよ 通販じゃネギれないからね〜 やっぱ人間vs人間だと、シミジミと思った日でした
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/26(金) 06:55:16 ID:ZVEWQcDT
新製品いつ出ますか?
さすが人間対人間、ものすごいぼったくりだ。
21万8千円つーのは凄いなw
安いコピー機買えるな
表示価格が高すぎるぞ!静岡の大型チェーン!
インクタンクが間違って取り付けられています、のエラーから始まって とうとうシアンだけ認識されなくなった。なんかシアンのインクタンクの 不良っぽい。 ('A`) チップ付まんせー
>>323 通例だと9月下旬発表、10月上旬発売。
ちょっと特殊なモデル(無線LAN付とかFAX付とかA3とか)が2月発表、3〜5月発売。
海外では年賀状商戦がないためか、年度が変わって夏休みが終わった9月に新製品を
発売することが多く、ほとんどのモデルはそのまま日本でも10月から発売するので、
米国や英国のキヤノンのサイトを注意深く見ていると8月にはどういう新製品が出るのかが
分かる。
そういえば4100はインクタンクのチップを認識しないから互換インクや詰替インクが使いたい放題
という副次的効果があるんだっけ?
>>329 これからの時代有線LANポートはデフォで取り付けて欲しいよ。
USBポートとかそっちの方をオプションにして欲しい。
>>328 保証が効くうちにとっとと修理に出すがよろし。
全てのインクカートリッジが新品になって帰ってくるぞ。
おまえら 4200よか4100のほうが高いけど どっち買うよ?
言うまでもない
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/28(日) 13:17:44 ID:OjSDRdVW
4100と同じエンジンの複合機ってMP500?450?
>>332 どっちもつぶつぶ不良品だから、エプソン買った方がいいでつよ( ´,_ゝ`)プッ
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/28(日) 15:43:39 ID:GsNDcUci
>>334 MP770
MP500はiP4200
MP450はiP2200
>>336 言われて納得。
G800系がなくなったから、今年のエプソン単体は微妙だね。
A950もクソだし、A890しかないね。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/28(日) 17:10:40 ID:7NJB0gy+
iP4200が送料込みで11960円まで下落したので、 慌てて注文をいれました。 もうこれ以上値が下がらないですよね? あと下がるとしたら、大手の電気店の新装開店とか、 正月の初売りの目玉商品にされるときぐらいですよね。
339 :
334 :2006/05/28(日) 18:00:24 ID:OjSDRdVW
>>337 サンクス!
770は中古でも高いね。新古とかないかな。
でも他スレ見てたらiP3100でもいいような気がしてきた。
レーベル印刷と文書印刷くらいだから染料黒なくてもいいかも。
>338
iP4200なら送料込み10,980円で売ってますよ。
ってもう遅いか。
>レーベル印刷・・染料黒なくてもいいかも 致命的な
>>339 >>288 レーベル印刷で黒色しか使わない場合でも、染料黒のない機種は
顔料黒でなく3色カラー合成を行うようです。
iP4100なんだけど最近染料黒が余ってきた。 染料4色はいつも格安パックでまとめて買ってるからどれか一色が余ったり足りなくなったり するとつじつまあわせるのが大変になるんだよ。 なにかいい使い道ないかな?
3100なんて貧乏人でつね( ´,_ゝ`)プッ G800の方が美しいでつよ( ´,_ゝ`)プッ
>>342 貧乏人は必死でつね( ´,_ゝ`)プッ
>>344 よくわかってるじゃん。
燃費が悪いアメ車並にインクを消費していくエプソンプリンタは
ランニングコストを考えるととても庶民じゃ手を出せん(´ー`)y−~~~
ip6600Dはどこのスレで扱ってるんでしょう??
>>346 ( ´,_ゝ`)プッ
今のエプソンはインク消費も少ないでつよ( ´,_ゝ`)プッ
一般庶民が自由に買えるプリンタでつ( ´,_ゝ`)プッ
今日の大先生は、えらく攻撃的だな
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/28(日) 20:19:03 ID:GJ0Ofbiu
黒染料の両面印刷は糞。 ヘッド幅が5mmしかなく、遅い上にずれが目立ちやすい。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/28(日) 20:27:20 ID:MHEPyN0x
>>293 なんで?
普通に詰め替えしてますが @4200
あと詰め替えは貧乏人とか冗談みたいなこと逝ってる香具師は 世界の田舎もんだよ。日本だけです詰め替え人口が異様に少ないの。
そうでつ( ´,_ゝ`)プッ 俺はPM-770Cで詰め替えしてまつよ( ´,_ゝ`)プッ 詰め替え万歳でつ( ´,_ゝ`)プッ でもG800は純正でつ( ´,_ゝ`)プッ 色バランスが崩れるのは御免でつ( ´,_ゝ`)プッ
そんなに色バランスが気になるなら、PX-5500でも買えばいいじゃん。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/28(日) 21:55:45 ID:OjSDRdVW
Xで9,980円で仕入れた4200を10,500円でオクで転売した場合の利益を求めなさい。 なおオクの落札手数料は5%、直後に売れた中古の4200の売値は11,500円とする。 バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
活発な議論の最中に申し訳ないですが、ip6600Dはどこのスレで扱ってるのか どなたか教えて頂けませんか?
連続供給システムってどうなのよ?
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/29(月) 01:01:57 ID:AZjsQ+sF
>>353 G800自体元々バランス狂ってると思うんだが・・・
ま 素人目にはきれいだけどね。
>>356 Canon総合スレ
359 :
356 :2006/05/29(月) 01:12:10 ID:NyEQoiOb
>>358 G800ってスペック的にはA890やG820と同クラスなんだが。
ドライバの成熟度やECに対応していないという点でA890やG820
より僅かに劣るって話しならわかるが
G800より写真が綺麗なキャノン機ってあるのか?
あったら紹介してくれ。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/29(月) 01:42:52 ID:WZvWlLeS
G800って確かに2年も前のモデルだけど、 キャノンなら990iと同世代のフラッグシップであって、 写真自体はip4200よりよほど綺麗だよ。 ランクは990i>ip4100/ip4200であって格下でしょ。
>>360 おちつけ、ここはキャノン派ばかりだ
昼間屁コキが暴れてみんな気が立ってるから
あんまり挑発するな
綺麗な写真がお望みならもっと高級機を買え、以上だ。
BCI-7eインクもついに1本/900円台を切ったね。 ケーヨーD2というホームセンター(関東方面)で税込み898円(899円?)だったかな。 850円ぐらいなら以前使っていたBCI-6に近い感覚で言う事無いのだが。 ちなみにエプソンのIC32は990円台で全然下がる気配が無い…
先週AMAZONで値段間違えたのかとんでもない値段で売ってなかった?
600円ちょいで売ってたわな。 あれもう買えないの?
368 :
366 :2006/05/29(月) 17:04:47 ID:euf55M3k
随分安くなったと思ったけどまだ十分インク残量があって他と比較しなかった から気付かなかったんだよ・・・・orz 365見て大急ぎでAmzaon逝ったらもうふつ〜の値段になってる まあまとめ買いで送料がかからないのは良いけどね
>>365 小山市のD2でもその値段で売ってるかニャ?
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/29(月) 21:24:30 ID:ZLJKHffg
小山市? 多摩センターのはずれにケーヨーD2があって、そこの隣・隣町ぐらいに小山町ってえ所ならあるが。 にしてもD2でプリンタのインクが売っていると知らなんだ。 今度覗いてみよう。
>>355 よほど悔しかったんだね、NTT-seX君ww
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/30(火) 17:24:07 ID:pSyMAsnP
>>365 天神のキタムラではずっと前からキヤノンの7eシリーズも
エプソンの32シリーズも880円だよ。
天下の栃木県小山市ですよ〜! ゴルフ場の近くになかったっけ?D2…?
♪おやまゆうえんちぃ〜♪
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/30(火) 22:26:28 ID:r15hN0oe
4200で80枚B5両面印刷しました(片面づつだけど)。 片面だけで2時間かかった。 初の大量印刷だったけど、品質にムラが無く安心。 不満な点は以前PM900C使ってたんで、写真画質かな・・・
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/30(火) 23:27:43 ID:xPxapWzw
ちょっと遅すぎない・・・?最高品位?
両面と言うことは普通紙設定だよねえ。遅いと思うなあ。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/30(火) 23:42:04 ID:OtXbQ2BB
>>375 用紙何使った?
俺、つい最近までPM-900Cユーザーで、インク目詰まりでご臨終となり
iP4200を使うようになった。スキャナーで読み取った写真をプロフォト用紙に
最高画質で印字したら、綺麗さと発色の忠実さに驚いたよ。
普及機価格でこの画質はゴッジョブ。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/30(火) 23:57:11 ID:r15hN0oe
375です レスどうもです。 最高画質で印刷しました。 まあ時間は気にしてないのでいいです。 画質の件、この価格でこの画質は十分なのはわかります。 900C私のも詰まってご臨終(修理で¥12000かかった直後・・・) やっぱり画質を求めるなら¥5万〜位出費しないといけないのかな? それなら街の印刷屋に出したほうが・・・。 買った当初は年賀状ぐらいでいいと思ってたんですが、 チラシやポスターを作成する機会が増えて、画質と大判に欲が出てきてます。
4色機にプロフォト用紙は、ランニングコストつらくないか?
>>378 いや、両面専用紙は普通紙設定だろうと言うことで。
>>382 そうなの?
よくわかんないけど、最高の用紙に最高画質で印刷した方が、
写真とか綺麗に印刷されるでしょ。
俺、偏執的に画質画質拘ってないし、PM-900Cからの乗り換えだと
どのプリンターでも画質は綺麗に見えちゃうんだろうな。
でも印刷の色合いが、取り込んだ原版の写真にかなり忠実だったのは本当だよ。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/31(水) 02:11:31 ID:OTdPNT/Q
USB 1.0だと遅くなるよ。
>>385 藪から棒に何言ってるのかわかんねえがマジレスすると
プリンタの印刷速度のほうが遅いんで、何でつなごうが一緒だろ
>>380 ,381
量販店のヘルパー同士みたいに仲良くすればいいと思う
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/31(水) 11:18:20 ID:OTdPNT/Q
両面コピーはとても素晴らしい機能で重宝してるんだけど、 紙の向きを 「横」 にして印刷すると表裏が逆さになる。 つまり、ページ1の裏のページ2は上下を逆さにしないと読めない。 これはどうしようもないんだろうなぁ。
コピー機能は無いんだけど、 「長辺とじがデフォルト」というヒントだけは与えておくぞ。
印刷のプロパティで綴じ方向を適切に設定してないだけの話。
そうなのか? ◎● サンクス なんか変だと思ったんだよな。
事故レスです。 横向き印刷 → 短辺とじ 縦向き印刷 → 長辺とじ なんだな。 ありがとう m(__)m ペコリ
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/31(水) 16:00:23 ID:ggT+7jq/
>380 それ不良だよ。 交換してもらいなさい。よくある不良です。 不良と思わずそのまま使っている人が多いけどね。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/01(木) 00:38:35 ID:PUt3YPU3
プロフォト用紙に4200で印刷したら、一般の素人が見て 普通の同時プリントと遜色ないじゃん。
経年劣化はどっちの方が強いんだろう?
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/01(木) 08:03:27 ID:rewgMQi5
>>395 言うまでもなく普通の同時プリントのほうが断然強い。
というかプロフォトが糞すぎ。
そのかわりデジタルデータは劣化しないけどな
>>396 ところがアサパソのG720とiP3100での紫外線テストだと
何故かG720のが色褪(ry
ライトインクはエプソンもキヤノンも(CMYKより)弱めなのかもね。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/01(木) 12:29:28 ID:leu7W9Y7
iP4200の最安値が、送料込みで11,900円だって。 僕が買ってから、さらに値が下がっている。 もう死にたいです。 くそっ、僕が買ったときよりも90円も下がっている。 どこまで下がるんじゃあ!
>>400 モノの考え方だよ。
今買う人はキミより90円得するし、これから先に買う人はさらに得をするだろう。
しかしキミは、それらの人より数週間、数ヶ月早くiP4200の素晴らしさを味わう事が
出来た。その「先に満足した」分の価値だ。
つーか90円ぽっちで大騒ぎするな、1%も違わんだろ、このノミ野郎!
403 :
401 :2006/06/01(木) 16:28:03 ID:v6rAcynw
>>402 いや、暇だったモンでなんとなく・・・。
以前から不思議に思っているのだが、iP4200のコストパフォーマンス(本体価格&
ランニングコスト)の良さは拍手ものだが、iP4200 vs iP7500だとインクコストが
約1.7倍違うのはなぜだろう?
写真印刷で顔黒は使わないとして、4色対6色だから1.5倍で済むと思うのだが。
PC&PMはそんなに使用量が多いのだろうか・・・。
405 :
401 :2006/06/01(木) 18:09:54 ID:v6rAcynw
>>404 お〜サンクス!
言われて納得、数年前の6色機(F870)を使っているのだが、確かにPC&PMの
交換頻度がいちばん高いな。しかし黒インクの噴射ノズルがもうダメで、写真の
黒ベタ部分はスジスジ、テキストはギザギザ。
大手量販店で4200と7500の印刷サンプルを見たけど、よ〜く見ないと差は分からない
程度。写真印刷はたまにしか行わないけど、その「僅かな差」で悩むんだよなぁ。。。
6色機でも4色しか使わないモードあればいいんだけどねえ。
>>406 がいい事言った。
写真用に6色、文章用に4色と任意で決めれればいいのにね。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/01(木) 22:45:35 ID:6Ap3QH7U
フォトインクが半額なら6色買う
観察力の低いやつが多いな。 キヤノンの6色機はドラフト(速度1)と速度2まではフォトインクを使わない。 また4色機の場合は5plノズルをつかう。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/02(金) 00:11:59 ID:p+XDZnXk
>>410 キヤノン、感動した!!
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
413 :
sage :2006/06/02(金) 09:34:05 ID:SegLocnx
iP4100 でCDダイレクトプリント時に、トレイを正常にセットしているにもかかわらず、 「トレイがセットされていない」というエラーが出て印刷出来なくなってしまったんですけど、 どなたか同様の症状が出た方いませんか? A4紙には正常に印刷が出来ます。 正常に印刷していた時からソフト的な環境はなに一つ変わってないですし、 原因が思い当たらないんです。
>>413 >A4紙には正常に印刷が出来ます
CD印刷を多くしてる人だとトレイの一部磨耗、センサー不良(汚れ蓄積含む)など色々考えられる。
416 :
413 :2006/06/02(金) 22:40:11 ID:R0RlcE03
確かにトレイの端の四角の部分のメッキ?の部分がはげて黒くはなってますが... とりあえず塗ってみようかな。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/03(土) 00:00:56 ID:cWhyWIcr
トレーって500円ぐらいで キャノから送ってもらえるんじゃなかったっけ?
つぶつぶすじすじプリンタの調子はどうでつか?( ´,_ゝ`)プッ
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/03(土) 11:52:32 ID:IoMBt0fv
絶好調っす。 エプは赤字の申告漏れで絶不調です。
>>418 んそぷえって首相の靖国参拝に関してはどう思ってるの?
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/03(土) 18:55:11 ID:y1UaKLw0
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/03(土) 19:45:06 ID:IoMBt0fv
>421 だからそれは不具合だよ。 キヤノン製品には良くある不良だよ。 製品の仕様だと思っているアホが多い。 メーカーサポートや購入店にTELしろ。 端にスジスジなんて、今の製品に限らず昔から有名な不具合だろ。 構造上比較的キヤノンはその不具合が多いだけだよ。 交換すればいいだけ。 421はそんな事も知らないの。 無知だね。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/03(土) 19:50:04 ID:IoMBt0fv
あとMP950とIP7500の両方を買ったなんて嘘言うなよ。 販売店のサンプルだろ。 展示品が不良なんだよ。 初期ロットは10台中3・4台はその不具合がある場合がある。 展示品は初期製品だからね。 キヤノン製品は初期ロット品は買わない方が良いだけ。 たったそれだけだよ。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/03(土) 19:53:28 ID:IoMBt0fv
おまけにもう一つ。 その不具合はヘッド不良が原因が殆ど。 なぜか端にくるとスジになる。 正常品は全く問題ない。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/03(土) 20:57:28 ID:ZRiFLmGK
さっきはじめて両面印刷を使ってみた。 カセットから給紙され片面が印刷された紙がもう一回引き込まれて逆の面が表になって出てきた。 何度考えてもどういう仕組みなのかさっぱりわからん。
あんま深く考えるな。 眠れなくなるぞ。
中の人が裏返ししてくれてるんだよ。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/03(土) 21:24:19 ID:RMU/FkTs
中で1回転するだけだよ。 だから、表面印刷時はページの頭から印刷するけど、 裏面印刷時はページの下端から印刷する。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/03(土) 21:39:57 ID:Cmnsrtwm
自分の手持ちの850iとiP4100もスジは全く出ないがな。 展示品では結構な割合でスジ入りサンプルを見かけるが、あれは完全に初期不良。
ナショナルの食器洗浄乾燥機は、中で小人が洗ってくれてると思ってる俺だからなあ
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/04(日) 16:22:34 ID:KKv8JFIR
うちのiP4200 通販激安店で年末に買いましたが、 何枚も写真印刷してますが、スジは全くないです。 しかし、用紙おくりのローラーのあとは少々....ありますw
>>434 よかったでつね( ´,_ゝ`)プッ
早く捨ててエプソン買うべきでつよ( ´,_ゝ`)プッ
>>436 なぁ、んそぷえは首相の靖国参拝に関してどう思っているんだ?
英霊=レイプ魔ってことで板違い 糸冬
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/04(日) 19:47:55 ID:lqz+Jzm9
>436 エプソンのプリンター事業は赤字なので、 このままだとプリンター事業撤退かプリンター事業を売却になりかねない。 エプソン亡くなっちゃうね。残念。 収益を上げられないものは淘汰されていくんだよね。
>>438 ここは日本製のプリンタを語るスレです。
特亜関係者は速やかにこのスレから退去してください。
宝くじで3億円当たったら、iP4200を買おう。
>>441 宝くじ分の費用で買えるかも。
3億当たったら、純正インク買ってあげろよ。
7eの量は減ってるし、なんだかあほらしくなってきた。
>>441 是非その3億円、エプソンにカンパしてください
そうすれば28億の申告漏れ+9億の追徴課税の足しに…
446 :
:2006/06/04(日) 23:04:43 ID:tDpFBsua
エプソンからIP4200に乗り換えました。 CD-Rとか印刷できて便利。上に物をのせられるので、普段はスキャナをのせてます。 写真印刷はちょっとツブツブなような気がしますが、 オフィスで文書印刷が多いので、自動両面印刷と用紙カセットがいい。
写真はどんなに凄いエプソンよりも、パレットプラザでやったほうが綺麗だから プリンターは文書とか汚くてもいい写真を印刷してる。 で、iP3100
最近、量販店で純正インクよりエコリカの方が幅を利かせていてムカつく。 エコリカ使うぐらいなら詰め替えた方がよっぽど安い。 純正をしっかり置いてくれ。
>>448 どんな店だよ。
見たこと無いぞ、そんな酷い店。
梅田のヨドバシとか
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/05(月) 05:15:59 ID:vjcGxpHJ
リセッターまだぁ?4200の
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/05(月) 16:20:44 ID:OtxXWlQs
男なら「リセッターまだぁ」とは言わない。 無言でiP4200をインク詰め替え専用にすべし。 これこそ真の男の生きるみち。 じつは、リセッターまだぁ〜。
エプソンのタンクとは違って、チップにはIDしか入ってなく、 本体の方ですべて情報管理してるから、本体側のリセット法が流出するといいんだが。 廃インクリセットはとまた別の。
7eで高いとか詰め替えとか言ってる連中はマジでエプソンは使えないぞ。 一度体験してみろ。キャノンに比べて詰まりの多い事多い事。 ヘッドクリーニングをしてガクッ!とインクが一目盛り分減る所を見たらお前等発狂するだろうなw
エプソンが詰まると、キャノンのインクが安くなるのかね?
それだ!?
詰め替えは使う気にならない。耐光性も無いしヘッドを傷めるだけ。 いつ捨ててもいいようなボロだったら詰め替えでもかまわないと思うけど。
>>442 そうしようかな…
>>444 自分は壊れるのが怖くて純正インクしか買えないヘタレですorz
>>445 エプソンには過去に5年ほどカンパしました。なのできっと大丈夫です…たぶん。
>>446 >エプソンからIP4200に乗り換えました。
>CD-Rとか印刷できて便利。上に物をのせられるので、普段はスキャナをのせてます。
>写真印刷はちょっとツブツブなような気がしますが、
>オフィスで文書印刷が多いので、自動両面印刷と用紙カセットがいい。
写真がツブツブ→同意。
自動両面印刷→染料黒でしかも遅い。大量の白黒文書両面印刷では使い道全くなし。
BJF300の黒専用カートリッジのがだんぜん速いよ。ヘッド幅11ミリでガンガン刷ってくぜ。
iP(笑)
いつ捨ててもいいようなボロに勝てないiP(笑)
しばらく電源切った状態から印刷開始まで F300→45秒。
iP→2分半 おせーーーーーーーーーーーっ
BJ F360をiP4200に買い換えようかと思っているのだがどうだろ。
>>460 F300を知ってるがゴミを今頃持ち出してきてもね
自分ではウケてるつもりでも全然おもしろくないよ
"( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"w
↓ここでエプソン元課長の一言
(・o・)iP4200使ってるけどいい感じだお
写真を印刷しないのならF360でも無問題。 インクが安くていいのでは? ただ、F360の頃のヘッドは経年劣化で混色する可能性がある。 (ヘッドの構造上の問題らしい)
意地になってつまんないネタを続けなくていいから
近くのジョー新で4200が16日まで¥12800円+10%ポイント付で売っています。 これは俺に買えと迫っていると考えてよ五山巣ね。 店頭で見た7500と4200のサンプルの差がわからない俺は4200で十分。
>>463 F360にもついてるよ。自動電源on/off。当時としては質実剛健な良いプリンタだったんだよ。
意地になって糞つまらんネタを続けなくていいから
まあセコビッチの俺は使い終わったらすぐ手動で電源消してるけどなw
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/07(水) 10:40:46 ID:87A8NoYp
キヤノン売れすぎw
1位 PIXUS MP500(CANON \17,682
2位 PIXUS iP4200(CANON)\11,340
3位 PIXUS MP800 (CANON)\26,880
4位 マルチフォトカラリオ PM-A890(EPSON) \23,415
5位 PIXUS MP950(CANON) \32,880
6位 PIXUS iP7500(CANON) \19,500
7位 マルチフォトカラリオ PM-A950(EPSON) \33,800
8位 PIXUS MP450(CANON) \11,980
9位 PIXUS iP2200(CANON) \9,150
10位 PIXUS MP830(CANON) \42,338
プリンタ 【価格.com】
http://kakaku.com/sku/pricemenu/purinta.htm
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/07(水) 13:47:44 ID:DH8mGwwz
ip4200使いです。 「インクが少なくなっています。インクの詳細情報を・・」 っていうメッセージが出るようになったんだけど、 (詳細情報画面では、かなりインクが減って!マークが出てる状態) この後、「インクがなくなりました。・・」っていうメッセージは出ます? それ出てから交換しようとかなと思ってるんだけど。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/07(水) 13:52:59 ID:B5qiIA64
今夜が山田
>>473 バツマークとインクがなくなりました。って出るよ
取説ぐらい読もうよ。
>>475 安心した。じゃ、出るんだね。ありがとう。
質問です IP4200には顔料黒と染料黒があるようですが、どんな場合に顔料黒が使われて どんな場合に染料黒が使われるのでしょうか? ドライバーが勝手に判断して染料と顔料を使い分けるのかそれともユーザーが印刷設定で どちらを使うか指定できるのか、教えてください
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/07(水) 15:54:07 ID:DDGiaiCG
>>477 用紙の設定などによって自動的にドライバが判断します
顔料は主に普通紙文章印刷や封筒印刷に使われます
ただし両面印刷をした際は乾きやすい染料が使われます
染料は主に写真用紙に印刷した際に使われます
479 :
477 :2006/06/07(水) 16:19:37 ID:AQkhkmwu
>>478 そうですか。ご親切にありがとうございます
では、特に印刷ごとにユーザーが意識しなくてもいいてことですね。
購入しようとおもいます。
ありがとうございました
>それともユーザーが印刷設定でどちらを使うか指定できるのか、 自動的に判断するよりこっちの機能の方がめちゃくちゃほしい。
ローラーが顔料粉末で汚れて他の用紙を汚したら、欠陥扱いされかねないから無理。 キャノンの名声のためおまえらも涙を飲んでくれ。 自己責任でやるからおkというわけにはいかんのよ。
ip4200用のインクって1050円もするのか。 S530用のは830円なのに。(カラー)
>>481 hpではできることがなぜキヤノンではできないのか?
あ、hpができるって顔料の自動両面のことね
つヘッド付カートリッジ
うちのip3100の両面印刷では顔黒が出てるのだが 故障してるのだろうか。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/07(水) 23:18:07 ID:7WXIFR/C
>>482 オイラBCI-7e 4色マルチパック¥3290 単品で\890、BCI-3eBK \850で買ってる。
> BCI-7e 4色マルチパック¥3290 単品で\890 そんな爆安店あるか?!
通販の最安値ぐらいで売ってる店が近くにある人はいいよな。 個人的には送料を考えると却下。
うちの周りは軒並み1050円だよ!くそ!
山田の来店ポイントを使えば(ry
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/08(木) 00:29:25 ID:8HqQRDez
IP4200、3日前にアマゾンで購入!(13K) ちくしょう、今日800円も値下げしてやがる!
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/08(木) 04:01:06 ID:SnUF24Fd
4色マルチパックかったらいつもBK余るしなー
496 :
461 :2006/06/08(木) 13:37:10 ID:O1MeOo7x
>>495 俺も俺も。
ブラック染料(純正)のいい使い道って無いかな?
>>497 自分は5Bkが大量に余ってるからインクを抜いて3eBkに詰めてる。
少し滲むけど詰まりは無いです。
抜いたカートリッジは洗浄して別の色を詰めて使ってます。
>>496 オメ。
iP4200をサイレントonにして夜印刷してみるがヨロシ。
F360とは違う世界を味わえるぞ。
>>500 3100だけど、サイレント印刷はすごい。
いびきのせいでカミさんに就寝隔離されてPCの横に寝てるんだが、印刷しながらでも
普通に寝られるw
サイレントじゃなくても静かだと感動した俺は…('A`)
E使いですね?
504 :
486 :2006/06/08(木) 23:40:36 ID:s6pV2Pkw
>>494 カラーインクがきれたので、応急処置で以前使ってたプリンタの
6系フォトシアンとフォトマセンダを入れてみた。
3色混合の黒は全く黒くない(薄い黄色味がかった灰色)のだが、
印字してみるとちゃんと黒で印刷されている。
これは顔黒が出てるとしか思えない。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 01:09:38 ID:ZaQFlHGw
通販はやってないのかね?
良い出来のプリンタだな。
先日通販でiP4200を購入して、今PCにつなげる作業してるんだけど いくら探しても、USBケーブルが入ってない… 普通は入ってますよね、別売りとかじゃないですよね?
そうそうなんで別売りなんじゃらほい
4200、1万円ジャストくらいになれば衝動買いしそうだ。
512 :
508 :2006/06/09(金) 21:28:12 ID:a4AxzZn5
>509トンです ダンボールの中から発泡スチロールの隅々まで探したのですが やっぱりPCとパソコンをつなげるケーブル入ってないようです。 明日問い合わせしてみます。 ワクテカしていただけにがっかり…。工場の中の人がんがってくれよー。
513 :
508 :2006/06/09(金) 21:36:27 ID:a4AxzZn5
PCとパソコンじゃなくてPCとプリンタです…or2
ですね
なんでついてないか。 1.パソコンとプリンタ設置場所との距離はさまざまなので、無駄になることが結構ある 2.すでにケーブルを持ってる人も多いので、無駄になることが多い 3.コストダウン
4.PC-98時代からの慣習
ケーブル類は余るだけだから要らないよな。 初心者が1台目を買うときだけ必要だけど、そこは販売店が気を遣ってそれっぽい人には 「こういうケーブルも必要ですが」と声をかけて欲しい。 安いからと良く分からないのにネット通販で購入するヤツは勉強だと思って苦労しなさい。
販売店で買った時にUSBケーブルおまけしときますねって言わせるため。
機種にもよるんだよね。 身内が買ったMP450には何故か付属していた。 前のが壊れて買い換えたので、結果的にUSBケーブルは余った。
>>520 キヤノンは複合機とLAN対応のプリンタはUSBケーブルついてるよ。
単体機に付いてないのが不思議だ。
522 :
509 :2006/06/09(金) 23:48:46 ID:uQJ5AMCJ
何故か単体でも使用可能な複合機には、付属する場合が多いw でも複合機ってPCの上だと使いにくいから横に置くんだけど、付属のケーブルだと短…
いい加減接続はLANメインに移行して欲しい
ダイソーのUSBケーブルで繋いでみたが、特に問題はなかった >iP4200
>>517 PC-98時代は販売店のほうでケーブルを付けるのが当り前だったわけだが。
ってカラーのインクジェットプリンタが普及する時代にはDOSなぞよりもWindows3.1になっていたが。
>>519 山田でiP3100を買ったときにオマケしてもらた。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/10(土) 10:32:30 ID:CHE62YyP
>521 複合機はUSB2.0対応ケーブルじゃないと動作保証できないから付属している。 スキャナーがUSB2.0必須だから。 プリンタ単体はUSB1.0で構わないから特に付属しなくてもよい。 これが理由です。
>>527 それはキヤノキチの脳内妄想でつか?( ´,_ゝ`)プッ
Amazon、意外に安いなぁと思いつつずっと価格の動向を見守っていた訳なんだが、 今日最大10%還元なるアイコンが表示されているのを発見した・・・ これってもしかして12200円でさらにAmazonギフト券1000円分がもらえるってことか? ヘルプ読んだ感じそう思えてしょうがないんだが、これホント?
>>528 インク代をケチるために印刷枚数を抑えて(しかも詰まる悪循環w)いる貧乏人はご退場願います。
USBケーブルといえば EPSONのスキャナー付属のケーブルの端子(PCにある平たい方)が 錆びてきた気がするんだけど・・・
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/10(土) 12:45:09 ID:CHE62YyP
>528 エプソンも同じ。 無知だね。
>>526 キヤノンからの販促品として大量に段ボール箱に入ってたね。
だったら最初から付けておけと。
>>533 マジかw
じゃ店員に一言いえばもらえるのかもな。
>>533 ほほう、つまりこういう事かな?
キャノ「なにとぞウチの製品をよろしく・・」
ヤマ「だったらケーブルくらい持ってこいよな」
ヤマ「お客様、こちらのip4200なんかお勧めですよ、
今ならUSBケーブルもサービスします!」
客「へ〜、ヤマって気が利いてるな、次もここで買おうかな」
キャノ「自社製品売れてウマー」
ヤマ「カモ」キープできてウマー
>>534 透明なビニールに入ったバルク品みたい。Canonってシールは貼ってたかな。
>>536 昔ケーズで560i買った時に、ケーブルサービスされて伝票に
販促ケーブル添付
って書いてあったからそうでしょ。
営業のひとが持ってくるみたい。
でも、MP950付属の物と比較してみると、明らかに販促品は100均で売ってる物っぽかった。
ip4200購入を考えてるんだけど、USBケーブルが付属してないのは本当ですか? そうならあわせて買わないと駄目なのですがどうなんだろう。
>>538 だから
>>509 を見ろと。
箱には入ってない。店のサービスでつけてくれる場合もあるってだけ。
(メーカからもらったものかもしれない)
店頭で買うなら「ケーブルつけてくれない?」と駄目もとで言ってみる。
ネット通販とかならついてない。
純正7eのインクが安く買える通販のお店って知らない?
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/10(土) 19:09:44 ID:CHE62YyP
>540 通販だと送料があるから安くないだろ。 ネットで探しても無意味。
他のインクや備品もまとめ買いすれば送料免除してくれるところもあるんじゃない? とは言うものの、4色セットで格安純正インクは見たことあるけど単色だとどれも 値が張ってたな・・・
iP4200なら4色マルチパックがいいけど、iP3100の人 には微妙だよね。
>>543 将来モノクロ写真印刷機にする予定でマルチパックしこたま買いだめ
チップが関係ない機種だからこその裏技(詰め替えインクコムでやってた)
地元じゃ1050円が標準価格だなあ。 談合してんのと違うかと思うくらい同じだ。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/10(土) 23:21:40 ID:CHE62YyP
>542 インクの為にまとめ買い?? 無駄使いするなら1050円インク買った方が結果的には安い。
うちの地元もどこもかしこも1050円。 なんつ〜かおまえら談合してんじゃないかというくらい同じ値段だ(´・ω・`)
おまいら高っ! うちはケーヨーD2にて1本898円。 下手すると4本1組のより安いかな?
どこのケーヨーD2?
これはインクに限ったことじゃないけど、 メーカーから下限価格は指示されてるよ。 強制じゃないから独禁法には抵触しない。 大手は指示価格を守る代わりにポイント還元。 良好な関係を保ってリベートをがっぽりゲット。
TEST
>>549 近所のD2は3eカラーしかおいてなくて900もする。
>>554 購入時は全部同梱されてます。
予備として購入しといてもいいでしょう。
散々既出ですが、USBケーブルは入ってません。
あとはテンプレ
>>2 から
>>4 まで読むことをお勧めします
>>554 主に文書印刷するんだったらBCI-9BKは必須。
>>554 4色マルチパックには以下のインクが入っている。
・BCI-7eBK(黒) ・BCI-7eC(水色) ・BCI-7eM(赤紫) ・BCI-7eY(黄色)
iP4200にはこのほかに ・BCI-9PGBK(黒) が必要。
黒インクが2種類あるが、BCI-7eBKはインクジェット専用紙(マット用紙)、光沢紙、写真紙、
インクジェット対応CD&DVD、インクジェット対応はがきへ印刷するときに必要で、
BCI-9PGBKは普通紙片面印刷やふつうのはがきへ印刷するときに必要。
普通紙両面印刷時は両方の黒インクを混用する。
というわけで4色マルチパックと、BCI-9PGBKが必要。文書印刷中心だったら
BCI-7eBKのインクはほとんど減らないから、4色マルチパックばっかり買ってると
BCI-7eBKが余ってしまうけどね。
558 :
554 :2006/06/11(日) 21:44:54 ID:crSmlhnt
>>555 USBケーブルはつかないんですか!
買うとき一緒に購入しておきます。
ありがとうございました。
>>556 なくなってきたらちゃんと買います。
ありがとうございました
>>25 亀レスだが、印刷ドキュメントの最後のページの最後の行は改行コードで終わってる?
それだとその現象が起こりやすいよ。
その場合、キュー見ると1ページ多くなってるはずだから。
>>557 > 文書印刷中心だったら
> BCI-7eBKのインクはほとんど減らないから、4色マルチパックばっかり買ってると
> BCI-7eBKが余ってしまうけどね。
そうなんだよね。
7eY、7eM、7eCの3色パックも是非用意して欲しいよ>キヤノン
>>560 4色/6色マルチパックを廃止して、7eC/M/Yの3色マルチパックと
7ePC/PMが2組ずつ入ったフォトマルチパックでいい気がする。
iP7500とかMP950の人は3色マルチパックとフォトマルチパックを買えばいいわけだし。
Canonのほとんどの機種は染黒と顔黒の2系統の黒インクを使ってる関係で
黒インクが減らない→マルチパックを買うと黒ばかり余ることになる、だから黒インク入りの
マルチパックは要らないんだよな。
だな。 PM/PCは3原色より大量に使うし、PX系とCMY系、K系の3つでセットメニューにしたら都合が良さそうだ
そんな面倒なことはせず、1色単位でも値段を下げてくれれば全て解決。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/12(月) 09:16:15 ID:oPaBeBs2
そこで詰め替えですよ
ここの連中はうんちくを語るだけでプリンタを使わず眺めているだけじゃないのか?
顔料黒だけが切れて詰め替えした場合さあ 本体は顔料黒切れたと判断して染料黒だけしか使わなくなるんじゃないの?
>>563 お店のほうでYCMの3色をパックに詰めて販売すればいいんじゃないの?
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/12(月) 13:30:36 ID:oPaBeBs2
cdダイレクト印刷は キヤノソとエプンソどっちが優秀なの?
ピンドンより高価なインクが湯水のように消費されることを気にしないなら ソフトの使い勝手も刷り上りもえぷ損の方が良いよ
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/12(月) 13:51:26 ID:oPaBeBs2
あそこのふたを開けるとCDのはまるトレーが内臓されてるといいのに
構造上ちょっとしんどいな ただ本体のサイドにトレーホルダーみたいなものが欲しかった
>>567 それだと輸送コスト、梱包コストが単色売りと変わらない。
じゃぁやっぱキヤノンで7e-3色セットを用意してもらわないとダメなんですかね( ´・ω・)?
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/12(月) 17:21:06 ID:ksTrP0sp
>>568 刷り上がりが濃いのがいいならエプソン、色が潰れるのがいやならキヤノン。
ソフトは好み。俺はキヤノンの方が使いやすい。
>>574 MulitiPrint QuickerとらくちんCDを比べているの?
円周上に文字を配置する場合や枠に文字の大きさを合わせるといった
ストレスフリー度合いはエプが圧倒的だと思うけど
らくちんはしょせん市販ソフトのOEMサブセット版の域を出ていないような
思いつくだけでMPQではできてらくちんにないものは 1.枠に合わせた文字の自動縮小(この機能はOFFにできる) 2.文字枠を自動で円周配置する機能 3.グラフィック枠に対するガンマ設定(ブライトネス/コントラスト以外に) 4.Windows標準のUIに近い(らくちんってボーランド臭いよね)
つーか、CD印刷ソフトなんか市販のがあるだろ。 ラベルマイティ買ってからプリンタ付属のCD印刷ソフトなぞ使わなくなった。
テンプレ使いな人なら市販ソフトが一番だぉ
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/12(月) 22:55:03 ID:2/e0bzmC
今エプソンのPM3500使ってるけど、何するにもガチャガチャ五月蝿い。 キャノンはどうですか?静かならキャノンにしようかと思ってます。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/12(月) 23:59:04 ID:oPaBeBs2
ラベルマイチー等もいいけど 最初トレーにあわせてテンプレ合わせにゃいかんだろ?
>>580 > 6100i/6500iユーザーの方もどうぞ
スレ違いじゃない。このスレが扱う対象は
・キヤノン製の民生プリンタ
・フォトインク非搭載
・独立型インクカートリッジ採用
・単体機
上の4つすべての条件に当てはまるもの。
BJ-F360→フォトインクが搭載できるので対象外
iP2200→独立型インクカートリッジじゃないので対象外
MP500→複合機なので対象外
iP5200Rも仲間に入れてくれぇ
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/13(火) 09:25:14 ID:fiTD51k0
>民生プリンタ もうちょっと他の言い方してくんない?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/13(火) 11:42:08 ID:fiTD51k0
筆まめのCDダイレクト印刷は大糞だおw らくちんのほうが数段使いやすいおおおお
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/13(火) 12:06:07 ID:fiTD51k0
MulitiPrint Quickerを4100/4200で使えるようにした人いる?
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/13(火) 12:54:57 ID:fiTD51k0
ラベルマイチーって使い勝手いいですか?
イマイチー
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/13(火) 13:06:28 ID:fiTD51k0
ケッキョク らくちんがらくちんでつか?
民主プリンタに見えた やべぇ、俺毒されてる
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/13(火) 13:25:47 ID:LExPcfdx
ワンダーBJF200からの買い替えを考えているのですが、ピクサスip4200とはどちらが性能上ですか?
>>594 BJF200からだったらもう何買っても感動出来るだろうw
>>595 それほぼ俺。
F210から、550iに主力を移して性能差に( ゚д゚)ポカーンとなった。
F210もドラフト用として今でも使いますが。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/13(火) 17:40:33 ID:LExPcfdx
ip4200で写真プリントするのと普通に写真屋でプリントしてもらうのってやっぱり写りに差がありますか?
日本とオーストラリアの攻撃力くらい差がある
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/13(火) 17:56:30 ID:LExPcfdx
>>597 激安オンラインDPEと比較すると、超凝視しない限り画質は同じに見えるとしても
光沢は全く異なる。
DPEショップなら値段もインク代ぐらいで済むので、L版なら送料考えても間違いなくオンラインDPEに
出すのが吉。
だがA4とかにのばしてする場合値段が跳ね上がるので、こういう場合は家で。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/13(火) 18:39:18 ID:fhKi68Iv
しまった!! 安さに釣られてip4200衝動買いしたが、os対応してなかったよ! 4200からmacのclassic環境駄目なんだ‥
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/13(火) 19:08:23 ID:bQXaALMP
F870が壊れたんでip4200を検討してますが、 以前ショップで自分の写真データを試し刷りしたところ、 F870に比べて彩度とコントラストが異常に高い。 たぶん最近の流行りだと思いますが、 これってドライバである程度軽減できますか?
調整はできます。
>>600 俺は
49枚以下→おうちプリント
50枚以上→オンラインプリント
605 :
602 :2006/06/13(火) 20:47:56 ID:bQXaALMP
>>603 レスありがとうございます。
文書も大量に刷るのでこの機種に決めました。
週末に買いに行きます。
IP4200は最高だお。 特に給紙口と排紙口が、印刷終わった後、閉められるのが最高だお。 標準インクでL判印刷しても余裕でたくさんプリントできるお。 画質も綺麗で言うことなしだお。 PC関連の買い物は今まで数え切れないくらいしたけど 買って本当によかった物BEST3に 確実にこのプリンタは入るお。 それだけ素晴らしいプリンタだお。 買って絶対後悔はしないから、迷わず買った方がいいお。 Canon最高だお。
給紙口と排紙口が、印刷終わった後、閉められないプリンターって今時 あったっけ? 給紙口が印刷中も閉じておけるのは良いと思うけどね
以前使っていたHP製はどっちも閉じられないタイプだったんだおう(´д⊂
閉じるも何も、蓋が付いてなかった。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/14(水) 02:27:36 ID:VusjesA5
∧_∧ <ヽ`∀´> ( ) ) /\\ グリグリ (_) ヽ_)∧ | ̄ ̄| (´д`;) | | U U ) | | ( ( ノ | | <__<_〉 韓国 日本
給紙カセットって、本体から引き出してくるの? それとも脱着式?
>>600 俺ははがきサイズ以下は写真屋だな。
急ぎで少数プリントする時は別だけど。
俺がよく使う店の場合、買い物してる間に出来上がってるし。
A4は料金・仕上がり時間を考えてもおうちプリントに限る。
写真屋って2Lがちょっと微妙な料金で、それ以上は一気に高く
なるんだよね。
>>611 脱着式だよ。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/14(水) 16:56:34 ID:u+mvMp5H
∧_∧ <ヽ`∀´> ( ) ) /\\ グリグリ (_) ヽ_)∧ | ̄ ̄| (´д`;) | | U U ) | | ( ( ノ | | <__<_〉 韓国 日本
∧_∧ <ヽ`∀´> ( ) ) /\\ グリグリ (_) ヽ_)∧ | ̄ ̄| (´д`;) | | U U ) | | ( ( ノ | | <__<_〉 観音 絵婦孫
観音に斬鉄剣が!
∧_∧ ミ ギャハッハッ 斬鉄剣!斬鉄剣が! o/⌒(. ;´∀`)つ と_)__つノ ☆ バンバン ∧_∧ o/⌒(゜Д゜ )つ と_)__つノ
このスレの中でサッカー見てる人居る?
iP4100使用です。 純正上質紙で一枚印刷すると、印刷はできるのですが、 最後に激しい排出音(平常時より強烈)がして紙が排出、その後 「排紙口で用紙が詰まりました。 詰まった用紙を取り除いて、プリンタのリセットボタンを押してください。 次の用紙から印刷を開始します。」 というメッセージが出て、それ以降の印刷が途絶えて しまいます(既に排出されているのに、です)。 で、リセット押しても電源ランプも点滅するばかりで無反応、 詰まったもなにも紙はもう出てきているので取り出しようもない、 という状況なのですが、修理しかないでしょうか?
うむ。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/15(木) 04:31:34 ID:2gz3Nchp
>>619 電源入れなおして同じ状況なら、残念ながら修理だと思う
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/15(木) 06:46:08 ID:oVehz1nF
>>619 紙片が詰まってない?
開けてよく見てください。
やっぱり修理しかないっぽいですね。 目を凝らしても紙片や異物は見当たりません。 ちょうど一年保障が切れたとこで、ちょっとショックw 電気屋いってきます。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/15(木) 12:18:43 ID:zXJFo9aJ
カラーPDFをグレースケールで印刷した場合、片面印刷でも 顔料インクが使われないのですが解決法はありますか?
>>624 プリンタのプロパティのページ設定で両面印刷のチェックを外す
>>619 一時期iP4100のジャンク品を数台見かけた事があるが
その中の1台をタダ同然で手に入れた。チェックすると給紙トラブル。
本体は綺麗だったからそれを修理に出してみた。
「ペーパーエンドリリースカム動作不良」が原因と書いてあり
分解修正して直してあった。恐らく同じ原因ではないかと思う。
こう言っては何だがiP4100はiP4200に比べ給紙角度、紙の引き込みが
今イチであまり良くない。
画質も4200に比べ粒状感があるから修理するよりiP4200を買った方がいいと思うよ。
>>625 片面印刷でもと書いてあるじゃないかw
~~~~~~~~~~~~~
ネットで修理頼むと修理内容に関わらず修理代固定。それでも1万は行かない。
>>627 1枚だけの印刷でも両面印刷にチェックが入ってると顔料が使われないから
>>624 がチェック入れてるかもしれないし
まぁ文面見た感じだと、両面印刷に設定されているときは顔料が使われないのは知っているようだけど、一応確認してみるとか
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/15(木) 17:20:29 ID:hRHXvxtK
いまサッカーのルール集とかを刷っています。 128 :2006年まで名無しさん :06/06/15 17:16 ID:0iJeqON6 既出かもしれんが某有名紙による第一戦を終えての各国ランク付け S イタリア チェコ A アルゼンチン ポルトガル ブラジル A- オランダ イングランド コートジボワール スペイン B ドイツ メキシコ アメリカ ガーナ クロアチア フランス スイス B- エクアドル パラグアイ スウェーデン セルビア C コスタリカ ポーランド トリニダード・トバゴ イラン アンゴラ オーストラリア 韓国 ウクライナ チュニジア サウジ C- トーゴ D 日本
iP4200に買い替えたいって言ったら、家族に思いっきり却下された。・゚・(ノД`)・゚・。
iP4100から?
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/16(金) 00:24:49 ID:iWdLxvyv
ip6100Dの話題もここでいいんですか?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/16(金) 06:58:15 ID:p6WSNEeW
EPSONのPMD800の話もここでいいんですか?
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/16(金) 07:35:35 ID:hTcdpXto
>>636 既出だと思うが、もう4200、在庫処分で10000円位でしょ。
インクワンセット買うと思えばタダみたいなもんだ。
まして紙づまり、色ムラなんかで不調な個体だったらさっさと買換えが吉。
もうこのクラスのプリンタは使い捨てに近いな。
執着、固着する意味なし。
>もうこのクラスのプリンタは使い捨てに近いな。 >執着、固着する意味なし。 その割りに「長く持たせる」ことを金科玉条に、 定期的に純正インク至上厨が涌いてくるのが不思議。
「プリンタ本体に固執することはないが、印刷物は長持ちして欲しい」 というのは別に不思議な考え方ではないと思うよ。
1万円のジノリやヘレンドが買って2年で割れたら悲しかろう
>>641 純正に金出すのも惜しい貧乏者の
詰め替えリサイクル厨 乙
詰め替えインク利用者 = 貧乏 ではない。 詰め替えインク利用者 = 貧乏性 ではあるかもしれないが。 俺は詰め替えインク利用者。 本体価格が今の値段の2倍でもいいから、純正インクが適正価格であってくれれば 純正インクを使うよ。 本体の赤字分をインクのぼったくり価格で回収するのは商売としてはしょうがないのだろうが、 心情的に納得できない。
製品の寿命はともかく、安定した品質の印刷は求めたいね。
>>645 むしろ俺はお前の考えが心情的に納得出来ない
>>644 別にそれでお前さんに迷惑かけているわけでもなかろうがよ。
機械は壊れない、インク詰まりも起こさない、出来上がりもまあ満足、
耐久性だけはまだ検証の仕様がないが。
と言うわけで、今後も詰め替え道まっしぐら。壊れたらプリンタ買い換える。
ただそれだけの話。
そう。
650 :
602 :2006/06/16(金) 16:23:57 ID:KE+GxHAs
ip4200買いました。アマゾンでポチッと。 で、取りあえずEasy-PhotoPrintが使いものにならないことが分かり、 PhotoRecordでマニュアル調整詰めてったんですが、 これ既存のマニュアル設定値無視しますね。 ソフトを介して設定したものだけが反映される。 さらにドライバ自体が紙種によって発色をコロコロ変えるので 納得いくまでかなりの枚数&インクを費やしましたorz 文書印刷は感動しました。 レーザーみたいでびびった。
>>650 でも蛍光ペンで滲みまつね( ´,_ゝ`)プッ
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/16(金) 19:26:28 ID:soRsXQMo
>>651 でも普通に印刷するだけでにじみまつね。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/16(金) 19:59:58 ID:qzp3rwxS
>651 9系もインクは蛍光ペンに強くなったらしいよ。
>>650 レーザープリンターを使ったことありまつか?
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/16(金) 20:28:19 ID:PYzOFT8j
>>654 いやマジでレーザーと区別がつかんよ。
区別がつくとしたら、速い方から速度2までだな。このときはギャップ調整があまいと、
ラインがずれることがあるからそれで分かる。でも品質3以上では分からない。
それほどスゴイ。顔料ノズルは20PLらしいが、素晴らしいインク滴の着弾精度だとおもうね。
ちなみに俺の目はIP4100は粒つぶがはっきり見えるし、粒にこだわるレベルのめん玉だよ。
>647 おれは645の言うことは納得できるよ。
657 :
650 :2006/06/16(金) 21:21:18 ID:KE+GxHAs
>>654 数千枚以上刷ったことあるよ。
>>655 紙ベロベロにならないしレーザーよりいいと思った。
>>657 最初は俺も「レーザーと良い勝負じゃん」って驚いたが、後から時間が経ってみると
やはり、拡大してみないと分からない滲みとかが、遠目で見たときにも印象与えているらしく
結構しまりがなく見える。
でもかなり綺麗だし実用には十分だからお気に入り
漏れは貧乏性だから仕事の確認用に会社のレザーで印刷した資料の裏紙を 良く利用するけどiP4200と区別できないほど酷いレザーってキヤノン製?
紙質が違うと全く結果が異なる悪寒・・・
>>660 スーパーホワイトペーパーやインクジェット用普通紙だとエプソン並の滲みが出るな。
これがコピー用紙だと結構クッキリしていて気持ちがいいんだな。
iP3100の新品ってまだあるんだね コミックバンチの懸賞に出てた
新古品?
今となってはiP3100イラネ
遅レススマソ。
>>637 iP3100から。写真プリントをよくするから、どうしても不満で。
>>640 そう言ってるんだけど、一昨年に買ったばかりなんだよな…
だから買い換えは無駄だって家族が言い張るんだ(´・ω・`)
こうなったらコソーリ買ってすり替えておくかな…
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/17(土) 10:00:34 ID:/YW37Kl6
下取りセールって年末のプリンタの価格がまだ高い時期が中心じゃなくない?
>>663 mjk
おそらく包装紙の中身は裏と表が全部同一方向にそろっているだろうから、
2枚印刷してみてどっちが表なのかあらかじめ調べてみるかー
俺がよく使ってるコクヨのKB用紙は表裏どちらを使っても滲まないな。 カラーも滲まないし、紙厚もかなりあるので両面印刷OK。ただし価格はPPCの倍以上(淀でA4 500枚609円)。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/17(土) 12:48:26 ID:TO9Nmaow
リセット方法まだぁ?
そっか、下書き用とは言え地球に優しく家計に厳しい紙を使うの止めようかな
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/18(日) 02:52:21 ID:IO6L3Wdk
ip4100にBCI-9BKは入らないのねん。
>>670 そんなことせんでも、1枚取り出して用紙の端を親指の腹で軽く撫でれば分かる。
引っかかった方が裏。なぜなら、裁断する時は表が上になるだろ。
歳をとると指紋が薄くなるんだよ だから引っかか(ry
用紙の裏と表は色も微妙に違うよ。 指紋が薄くなったけど視力のいい人なら(ry
>>668-669 トンクス、下取りセールなんてのがあるとは知らなかった。
価格がどんな感じかわからんけど、ちょっと待ってみよう。
>>678 iP3100を捨てる覚悟だったら下取りがお勧め。
2000〜3000円引きになる。粗大ゴミ引き取り費用等を加味するとお得。
ただ、クルマでサーッと行ける店限定だねぇ。電車にプリンタ持ち込むの辛いから。
っ キャリアー
まず車を手に入れなければ・・・
免許もな。
>>679 いやいや、近くの大学のゴミ捨て場に寄付してやればいい。
誰かが拾ってくれるはず。
>>675 BCI-3BKとか裏に印刷しちゃうと、思いっきり滲んだり、
こすれ耐性が低くなったりするからな。
>>679 文書用に俺に寄付してくれ。
>>679 なるほど、近くの山田でやってくれればいいな。
Hello We are a Romanian Company and we want to buy 20 pieces of QY6-0049. We are looking for a good price. We please you to send us a price for our request. Best regards Mircea Dumitrescu Master Tech
>>686 Why don't you buy those at Alltrom Shop?
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/19(月) 17:50:30 ID:f7XOviU2
I think that this is very good printer.
686 名前: Mircea Dumitrescu [
[email protected] ] 投稿日: 2006/06/19(月) 16:30:03 ID:SknkpJgM
こんにちは
私たちはルーマニアの会社です、そして、QY6-0049の20の断片を買いたいと思います。
私たちは値段良しを探しています。
私たちは、私たちの要求の価格を私たちに送るためにあなたを喜ばせます。
敬具
ミルチアDumitrescu
マスター技術者
687 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/06/19(月) 17:09:49 ID:TPOuyHko
>>686 Alltrom Shopでそれらを買ってくれませんか?
688 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/06/19(月) 17:50:30 ID:f7XOviU2
>>687 いいえ、私はそうしませんでした。
689 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/06/19(月) 20:11:37 ID:rL7JeYqR
私は、これが非常に良いプリンタであると思います。
>>686 ttp://www.canon.com/gateway/region/europe.html Inquire from the link of the above-mentioneds to nearest Canon Inc..
The first h of URL is pulled out by convenience.
It is scribbling this lavatory and Mashi somewhat ..hearing...
Forgive the mistake of the grammar because it is a machine translation.
Mashiはさすがに文法以前……。(笑)
あまりにも「著作権侵害王」的なエキサイト翻訳が多すぎてワロタ
結局家庭用としては殆ど完全無欠のオールマイティープリンタiP4200の完成によって 一般家庭向けプリンターの進化の歴史もついに終わったのでした。 しかもそれが今や1万円ちょっとしかしない。 プリンタ板の役目ももう終わりましたね。これ以上進化の余地がない。する必要もない。 値段が高いだあーだこーだ言う余地もない。 〜完〜
あげ
>696 インクカートリッジが適正価格なプリンタという 進化の余地があるのだが・。 メーカにとっては進化じゃないかもしれんが。
>>698 カートリッジ価格 840円 本体 29,800円
カートリッジ価格1050円 本体 14,800円
どっちがいい?
>699 カートリッジ価格 350円 本体 14,800円
>>700 キヤノン、家庭用IJプリンタ事業から撤退
>701 それは困る。俺が悪かった。じゃ、これでどうだ? カートリッジ価格 550円 本体 19,800円
>>702 キヤノン、家庭用IJプリンタの新規開発を凍結
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/21(水) 19:17:48 ID:tdN0sIA8
>>703 エプソンはどうなるんだよw
14800円 キヤノンのインクコスト2倍
画質も4200と比べれば大差ない。
文字はクソ。
G730買った人よりも数段勝ち組だから、文句いうなよ。
むしろキヤノンはiP7500を同じ値段で売った方がいいんじゃない?
インク代でぼったくれるし。
エプソンはいつ会計ソフトから撤退するんだろうな? 申告漏れを2回も起こしている企業のソフトだと説得力に欠けるよ。
2年前の860iの価格で前面給紙カセット、自動両面印刷装置、スキャナ、液晶モニタ、カードリーダ 標準装備のMP500が買えるからな。ここ最近のプリンタ本体価格の暴落は凄まじいものがある。 その本体価格暴落のしわ寄せがインク価格に来ているわけなんだろうね。hpやLexmarkなどもっと 本体価格の安い会社のインクカートリッジなんかキチガイ価格なんじゃないかと思うほど高いからね。
キヤノンの社内販売では7系のインクを300円で売ってるらしいよ。 さすがに3e黒は500円らしい。
>>707 まあそれは別にどこでもやってることだからw
で、NTT-seX君は、安く購入出来たのかな?
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/22(木) 20:28:46 ID:G992xtee
IP3100使ってるんだけど、電源入れても電源ランプも付かなく うんともすんともしなくなった。 たまに、緑とオレンジ色の電源ランプが5秒おき位に点灯するんだけど これって故障なのかな? プリンターの修理ってどのくらいかかるのか・・・・
少なくとも公式HPを覗いて見るくらいのことをしてから質問しろよ。
>>710 説明書をなぜ見ない?
オレンジ色が何回点灯するかで故障内容が大体分かる。
修理代金は定額7,350円+送料。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/22(木) 21:41:38 ID:G992xtee
永遠に緑トオレンジ色が点滅してる状態で 壊れてるぽい。 学生なんで修理代かなり痛いっす・・・
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/22(木) 22:44:38 ID:AmD0xTe/
4100にBCI-9BKが入ったお
715 :
:2006/06/22(木) 22:48:12 ID:rJKVjAn3
昔、フォトイエローと透明インク(耐水性強化剤)があったね。 一瞬で姿を消したけど。
BJC-700Jか(σ´∀`)σ!
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 01:21:20 ID:+5NXNYLw
>>718 それまだ持っている。壊れてるけどorz
インクのストックがあるので捨てるに捨てられず…
超絶的に印刷が遅い上にパソコンデスクが揺れまくりだったので
あまり良い思い出がない
>>720 俺もBJC-700J持ってたけどその前がインクリボンの熱転写プリンタだったから
3行革命(3行同時印刷)を目の当たりにしたときは度肝を抜かれたが・・・
そういえばヘッドが重かったからか確かに揺れに揺れたかな・・・
でも黒インクと透明インクがセットになっているのには21世紀を実感したがな。
まさかBJC-700Jはキヤノンにとって黒歴史なんてことはないよな?
>>720 永遠に使わない物を置いていてもしょうがないだろw
BJC-420JあたりからF850の手前あたりまでは黒歴史。 その中でも特に駄作との評価が高いのがBJC-700J。 デカい、遅い、汚い、本体価格もランニングコストも高い、と すべて揃っておりました。
>>723 あれでもようやく写真画質が達成されたと各界から絶賛されてたんだよぅ。・゚・(ノД`)・゚・。
俺も持ってた>BJC-700J デフォルトで付属するインクはフォト系と通常系の6色分なので、 写真印刷をしていないと通常系ばかり使ってしまって やたらとランニングコストが悪かったような。 きれいモードにすると絶望的に遅かったような気もする。ハガキ1枚に5分ぐらい かかっていたような。
俺が使ってたPM-700Cも凄かった。インクの消費量と詰まりが。 で、親父が新しいPCと同時に買ってきたのが、PM-950Cだったorz
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/24(土) 03:40:45 ID:QPSHWxQP
BJC-620JWまだ使ってますが何か?
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/24(土) 06:12:15 ID:qtSkYB26
iP4200の投売りマダー?
>>726 PM-700Cは凄かったよ。
写真は当時としては非常に綺麗で感動したし、あれでエプが
一気にシェアを伸ばしたんだっけな。
ただ、うちで二度とエプ買わなくなった原因でもあった・・。
>>728 通販だと軒並み送料込みで12000円台。
今の価格で十分投売りだろ。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/24(土) 12:24:22 ID:kZMEQTDl
マルチうぜー しかしよくそんなこと知ってるな。もしかして社員?
>>730 今の価格で十分投げ売りには同意。
でも送料を考えると量販で値切るのとどっちがいいか難しいな。
うちは近所の量販で12000円台前半で買った。
>>731 > P-POP耐水剤は、染料インクを即座に顔料化させるキャノンの技術。
名案だと思ったんだがな・・・
なんで衰退したんだろう?
売れなかったんじゃない?
当時では斬新すぎたとか
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/24(土) 22:12:38 ID:FPNIhXqb
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/25(日) 09:11:19 ID:PTsMr1Xy
iP4200使ってるけど 黒インクの交換がほとんどなくて 他のC,Y,Mの頻度が多い これはなして?
>>739 普通紙・マット紙に写真ばかり印刷してるから…とか
741 :
740 :2006/06/25(日) 10:13:27 ID:90oh5svu
ん? 光沢紙でも同じか…orz
よほどビジネス文書主体でもない限り 普通はカラーの方が先に無くなるのでは
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/25(日) 15:55:21 ID:msph7d5i
{7e] こっちの黒じゃなくて PGBK {9} このインクが全然減らないのですよ というよりも1度も交換したことないw プロフォトペーパーによくプリントします
>>744 インクジェット専用紙(マット紙)や写真用紙(光沢紙)、
ラベル用紙、CD&DVD直接印刷しかやってないと
BCI-9PGBKインクはほとんど消費しないよ。
BCI-9PGBKインクは普通紙とはがきへの印刷時にしか使われないから。
>>744 >>2 読め。
でも解り辛いだろうから補足しておくと、顔料黒(9BK)は普通紙やハガキ
でしか使われないので、写真ばっかり印刷してると全く使われない。
ただし、すべてのインクはヘッドクリーニング時に消費される為、全く減ら
ないわけでもない。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/25(日) 18:13:54 ID:msph7d5i
ありがと、まじさんくす! てか4個買いだめしちまいました。。。。 補色で黒を鮮やかにとかそういうわけじゃなかったのか、、 年賀状シーズンしか使わないインクだな、これ、、、、
>>748 とりあえずキヤノユーザーの為になるここのスレを印刷して
黒を少しは減らしてみろ
ちなみにモノクロばかり印刷した場合、 YよりもCやMが早く無くなります。 これはCやMの方がノズル数が多く、ヘッド掃除で使うインク量が多いため。
ずっと!が出たまま、まだインク切れにならないよ(´・ω・`)まだ印刷できてる。 すごすぎるよ4200(´・ω・`)
!は、替えインク用意してね、のメッセージだと思う。
>>752 用意したかい?
!は、「ここで詰め替え」のサイン。 詰め替える場合は完全にインクが切れる前に詰め替えてしまうのがポイント。 スポンジが乾き始めると吸収力が劣化してインクが漏れてしまう。
>>754 純正インクと詰め替えインク混ざっても大丈夫?
大丈夫とは言いかねるので、自己責任で。
しかし7e-4色パックばかり買ってたら染料黒が余りだしてきたな・・・。 何かいい使い道はないかね?('A` )b
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/26(月) 23:29:57 ID:VzbTZ0v3
オイラに頂戴。
>>758 パスタにかけてイカスミ風スパゲティとして食べる。
もまいら INKSAVERって使ってますか?
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 02:36:38 ID:OE77eFd3
>>761 メディアナビゲーションのやつ?
なんかどっかにそのスレあったと思ったけどな
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 05:54:59 ID:rTfK8sHR
祖父地図でポイント20%分引きで実質¥10.240だね。 安くなったもんだ。
>>761 使いまくり。
俺は詰め替えインク使ってるんだが、30%カットくらいで良い感じの濃さになってる。
>>744 うちは逆に9と黒以外の7eばかりへって困るw
7e黒w
キヤノンのオンラインショップでヘッド注文するときは メールすればいいのかな?カタログには載ってないよね?
769 :
763 :2006/06/27(火) 13:06:22 ID:rTfK8sHR
ごめん、セール昨晩で終わってたw
>>766 > うちは逆に9と黒以外の7eばかりへって困るw
俺の7e黒
_ -───- _
, '´ `ヽ
/ \
/ ヽ
/ __, ィ_,-ァ__,, ,,、 , 、,,__ -ァ-=彡ヘ ヽ
' 「 ´ {ハi′ } l
| | | |
| ! | |
| │ 〈 !
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! か わ な い か ?
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
ヽ { | ! |ノ /
ヽ | _ ,、 ! , ′
\ ! '-゙ ‐ ゙ レ'
`! /
ヽ ゙  ̄  ̄ ` / |
|\ ー ─‐ , ′ !
| \ / |
_ -‐┤ ゙、 \ / ! l |`ーr─- _
_ -‐ '" / | ゙、 ヽ ____ '´ '│ ! | ゙''‐- 、,_
>>767 キヤノンのオンラインショップでは
iP4200やiP5200Rのヘッドはまだ販売してないよ。
部品販売という位置づけで、iP4200やiP5200Rは発売日に購入しても
まだ補償期間内だからそっちでお願いしますという考え方だ。
詰替とか使ったのはシラネーヨ・・・なんだろね。
iP4100などはもうオンラインショップで発売してる。
配送料無駄(5,000円以上無料。ヘッドは3,937円なので配送料払う必要あり)
にしたくなかったらインクも一緒に買うといい。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 17:28:36 ID:XZvWhvzC
実売1万円のプリンタ 最初に付属するインク代と交換用のヘッドで送料入れると1万くらいだよな? 某オクでジャンク扱いの4100とかを1万とかマジアリエナサスw
一昔前のインクジェットプリンタで写真を印刷して部屋に展示してたら1年でセピア調の 写真に変わってしまったんだけどip4100+純正インク+スーパープロフェッショナルペーパー の場合はどう? やっぱラミネートか何かでラッピングして空気に触れないようにした方がいいかな?
>>769 かわりといってはなんだけどジャストに10,500きてるね
ポイントも付くらしい
プリンタのヘッドってどういう時に交換するの?
>>773 フォトライクQPというサードパーティのフォト用紙で
印刷した写真を1年半晒しておいたが、ほとんど変化なし。
ピン止めした部分が若干濃くなっていたのでその分、退色したんだと思われる。
>>775 ヘッドクリーニングを数回行っても欠けパターンが残っている場合、
ヘッドクリーニングを行って少し経つとまた混色が現われる場合。
純正インク中心だったら縁のない話だと思う。
>>776 thx.
大人しく純正を使っときます。
>>776 そうなんだ。ってことは純正インクが着実に進化している証でもあるわけか。
>>776 > ヘッドクリーニングを行って少し経つとまた混色が現われる場合。
>
> 純正インク中心だったら縁のない話だと思う。
お言葉を返すようだが、以前使っていたS530では純正インクしか
使わなかったが、保証期間経過後上記の症状が現れた。
修理頼んだらヘッド交換。
まあ、過信は禁物と言うことで。
>>773 人にあげるとか、元ファイルを削除するってのなら意識しないといけないが、
自分の部屋とかに飾るのなら、半年で色褪せても気にしなくていいんじゃ?
ファイル持ってれば何回でも印刷できるんだからさ。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 02:01:04 ID:3hmF5nyi
投売りマダー?
>>781 まぁそうなんだが写真が退色していく様を見ていくのはどこか寂しい('A` )
今年の初めに iP1500 に買い換えたんだが、その前の S300 で印刷した写真を 部屋に額に入れてぶら下げている。もう1年以上経つが退色してないなあ。 横長のを2分割してA42枚に印刷、カッターで切合わせA3並にしているが、 ここを見て改めて眺めたよ。紙はフジの高品位。
>>784 > 部屋に額に入れてぶら下げている。
額に入れれば8年前のインクジェットプリンタで出力した写真だって
色あせたりしないよ。問題は空気にさらされた状態でどれだけ持つか
ということ。
850iでインクジェット用の耐水性ネームシール作って 自転車に貼ってるけど1ヶ月もしないうちに色褪せて、3ヶ月で真っ白になるよw 太陽や雨ざらしだから気にしてないけど。
>>786 ネームシールは写真の表だけでなく裏もピッチシ貼っている?
紙は空気(酸素)を通すから表だけ保護しても裏から酸素がしみこんでくれば
簡単に劣化するよ。
>>780 人気だったので追加セールやってるよ。残り少ないが。
10500はマジ安い。
>>788 昨日完売であきらめていたのだが間に合った。
情報d!
あと3台
790 :
789 :2006/06/28(水) 21:56:12 ID:3hmF5nyi
お、 前回ジャストで購入した時にポイント付くの知らないで カード情報登録なしで買い物したのだが 今回登録して購入したらちゃんと前回のポイント分が追加されんのね ジャスト、マジ良心的!!
業者宣伝うざいよ。死ね。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/29(木) 01:15:24 ID:rYf2eNiv
>>791 (゚Д゚)ハァ?
エプ厨キタコレ (´,_ゝ`)プッ
793 :
786 :2006/06/29(木) 07:59:14 ID:dDqAePA3
>>787 耐水シールはフレームに貼ってるけど曲面だから少しシワができます。
でもフィルム素材だから空気は通さないかな。
まーなんにせよ空気に触れるような使い方では長持ちしないね。
>>791 こんな格安で業者とかないだろw
黙ってても口コミで売れるのに。
3100ユーザーだけど、テキスト印刷しかしてないのに、シアンとマゼンダが少ないと表示出たけど何で? 両面印刷とハガキ印刷とカラー印刷しない限り、黒を出すのに他の色を使わないんじゃなかったの? グレースケール設定もやってたし、普通紙印刷やってたし、何が悪いんだろ?
↑ 事前に読んでたけど3100も含まれるんだ。 テキストばかりなのにこれじゃあ、割に合わない。 どうすりゃいいんだ? でも黒だけあれば問題ないんだから、シアンとマゼンダなくなっても放置しておけばいいのか。 3100はどれか1つでも空になると印刷出来なくなるとかあったっけ?
>>797 無くなったまま放置して印刷続けるとヘッドが壊れる。
印刷に使わないインクもクリーニングで使われるから。
ていうか、放置して印刷続行できたっけ?
インク切れの×マークキタコレ!! 無事交換完了!!
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/29(木) 16:12:09 ID:0ylqmdur
漏れもインク切れのxマークキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━コレ!! 無事詰替終了!!
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/29(木) 21:02:45 ID:ML/9ZJKQ
購入からカラー書類印刷 300枚くらいでインクなくなりそう。
803 :
797 :2006/06/29(木) 21:16:38 ID:TKItP2w+
そうか、他の色もないと駄目かぁ。 まさかそんな落とし穴があったとは。 対策としては自動電源機能をオフにしてスイッチオン状態にいつもしておくしかないな。
>>802 そんだけ持てば上出来。
顔料ブラックは普段は詰め替えで定期的に純正使ってるが、
アレだけたっぷり良心的に入ってる顔料ブラックが、1ヶ月ちょっとでなくなってしまった。
理想状態では800枚らしいが、実際には500枚ぐらいかな。ああ、よく使った。(日記終わり)
>>803 いやリセットボタンを押せば印刷続行できるよ。完全にカラでもね。
さらに、あるインクタンク自体を物理的にはめないでもip3100なら動くような気がしたが(不確実)。
ただし使わない色はノズル焼け(熱でノズルが不良化)するけど。温度300度であぶられるんだよ。カワイソス
使わない色のタンクには薬局で500ml200円ぐらいで売ってる精製水でも詰めとけばいいんじゃないの?
EPSON G720より今日からiP4200に乗り換えた。 キタコレ静か〜。 キレイ〜。 G720のように1年半で死なないでね。
>>806 天才現る。
今まで思いつきそうで誰も思いつかなかったなぁ。
>>806 > 精製水
ただの水じゃさびそうじゃない
>806 六甲のおいしい水じゃだめか?。近所で2リットル140円ぐらいで 売ってるんだが。
>807 6色から実質4色に乗り換えて、キレイ〜ってのがすごいね。
>>812 6色機(BJC-700J)→4色機(ip4100)に乗り換えたがあまりの綺麗さに感激した。
>>812-813 マジ!?
漏れもエプPM-800DCからの買い替え(というより買い増し)なのだが
写真は6色機、テキストとCDレーベルは4(+1)色でと思ってたけど
この分では6色機引退かね?
まだiP4200届いてないからなんともいえないけど
店のサンプル見る限りではフォトインクなしでも随分キレイに出力するもんだね
スピードもはやいんだろうなぁ
来るの楽しみに待っとくよ
昔の6色機と今の4色機では勝負にならない
ほんと、もはや写真として使えるレベル
これはもはや、エプソン使ってる奴は、キャノンに買い換えるしかないな・・
818 :
807 :2006/06/30(金) 15:42:18 ID:lo/F1eqX
80%がDVDプリントだけど、G720の1/3の時間で終わるよ。 もうひとつ、ズレが超少ない! 純正インクを買ってきてもクリーニングで目盛り一つ無駄に使っていたことを考えたら…
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/30(金) 15:47:18 ID:bkhTHUkw
もうプリンタはこの機種一種類であとはどのメーカーのもいらないんじゃない?
4100で最近DVDレーベル印刷するようになったんだけど グレーがどう見てもグレーに見えません。異常に赤い。 液晶に表示されるのと同じ様なグレーに見えるオススメの設定ありますか?
>818 写真プリントの感想も聞き台湾!。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/30(金) 18:42:44 ID:oA6YKDDl
>>820 まずはノズルチェックパターンてインクが詰まってないか確認しましょう
問題ないなら間違ったインクつけてるとか、社外のインクつかってるか
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/30(金) 20:35:48 ID:ng7RM2T6
>>820 そういう仕様です。
キヤノンの殆どの機種で赤みが出ます。
グレーやモノトーン印刷を多用する方はエプソンがいいでしょう。
目詰まりでストレス感じますがね。
キヤノンはグレー印刷は苦手ですね。
マニュアル設定で綺麗にグレーを出すことはできますが、
全体のカラーバランスが崩れてしまうので実用的ではないですね。
824 :
820 :2006/06/30(金) 20:46:36 ID:HlZSP+lD
>>823 >マニュアル設定で綺麗にグレーを出すことはできますが
kwsk
染料黒が余っててそれを消費する(黒しか使わない)のが目的なので
それほどカラーバランスは問題ないかと思います。
>>820 キヤノンなんて使うからでつ( ´,_ゝ`)プッ
貧乏人専用機は早く捨てるでつ( ´,_ゝ`)プッ
すぐにでもエプソンを買うでつよ( ´,_ゝ`)プッ
>>819 頭が悪いキヤノキチでつね( ´,_ゝ`)プッ
早く芯でいいでつよ( ´,_ゝ`)プッ
>>818 キヤノキチは自作自演で必死でつね( ´,_ゝ`)プッ
>>815-817 キヤノキチ、ID変えた自作自演ご苦労でつ( ´,_ゝ`)プッ
つぶつぶすじすじプリンタで写真画質とは、笑ってしまうでつ( ´,_ゝ`)プッ
iP4200とiP5200Rなんだけど 速度とか印刷の仕上がりにおいて 見た目でわかるほどの違いあるのかな? 近所の店にはiP5200R置いてないし…
831 :
プリ名 :2006/06/30(金) 21:38:55 ID:6TBIPvtO
>>830 速度は見た目ですぐわかると思うけど印刷の仕上がりはわからないと思うよ
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/30(金) 22:32:47 ID:mCU5Yau3
アマゾンでiP4200が1万ちょいだったのでPM880Cから買い換えました 印刷早いし、3枚添付されてたプロフォトで写真印刷してみたけどPM880Cよりもかなり綺麗 感動したのは3枚出しても全くズレないこと PM880Cだと1枚目と2枚目がズレてたもんな〜 この値段でDVDにレーベル印刷出来るのもスゴイ あとはPM880Cの場合、2週間放置でどれかのノズルが詰まってたけどiP4200がどうかってことかな 取りあえず今日から2週間放置してみますw
833 :
807 :2006/06/30(金) 22:36:51 ID:Haem0LHN
>821 過去にG720で刷ったA4と今回iP4200のオマケのスーパーフォトペーパーで刷った比較だけど、 あくまでも私見で言えば、iP4200のほうがくっきりしてるて感じ。
>833 トンクス。 スーパーフォトで十分とは恐るべし。 ip4200ではなくてMP770/Pixus850i での個人的感想だけど スーパーフォトよりもう少し良い結果になるペーパーは ありそうな気がする。Fuji画彩の写真仕上げとか。 プロフォトペーパーに匹敵する安いのは、うーん。なかなか 見つからない。 あくまで個人でやってみた限られた範囲内での感想だけどね。
835 :
820 :2006/07/01(土) 01:04:57 ID:LTgK/WDp
>>825 なるほど・・・染料黒だけだと厳しいんですか・・・
>>834 Fujiは少し黄色が強く出ないか?
明るい写真用と割り切って購入したiP3100用に二十種類ほど試したが
コニミノが一番気に入った。
ビックかキタムラかヤマダ電機ならあるはず。
>>832 二週間ならまず詰まらないと思う。
どっかの会社にインプリントされた詰まり恐怖症からは開放されますよ。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/01(土) 14:45:16 ID:dT/p9OQG
インク節約のため、カラーからモノクロに変えたいのですが、インク残量情報は探すことが出来ましたが、 使うインクを黒一色にする設定場所が見当たりません。 どこから設定を変えられますか?
>>838 [印刷設定]→[基本設定タブ]にある、
「グレースケール印刷(Y)」にチェック入れればモノクロ印刷になる。
ついでに色調整をマニュアルにして濃度を薄くすれば
さらにインクが節約できる。
840 :
838 :2006/07/01(土) 20:28:18 ID:dT/p9OQG
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/01(土) 23:35:42 ID:aIe2LE01
>>840 あくまでグレースケール印刷だから
ブラックインクしか使われないわけではないからね
842 :
838 :2006/07/02(日) 09:07:45 ID:QY5hrBqQ
・・・そうなの? インク残量を見たら、染料のシアン・マゼンタ・イエロー・ブラックの四色だけは減っていて、顔料のブラック一色だけは満タンだったから、顔料ブラックだけ使おうとオモッタ。 にじみにくいんだっけね。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/02(日) 15:33:42 ID:eCO2RTe/
ねーねー7e用のチップリセッターマダー?
チップにはIDしか入ってないから無理。エプのとは違う。 ちょうどプリペイドカードではなくキャッシュカードみたいなもん。
845 :
843 :2006/07/02(日) 17:51:57 ID:eCO2RTe/
>>844 ( ゚Д゚)
( ゚Д゚)
( ゚Д゚ )マジ!?
つまり4100が勝ち組ってことでok?
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/02(日) 19:34:08 ID:JaTwrE9N
3100x1台+4100x2台ユーザーの漏れが来ましたヨ!
>>846 OKOK!
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/03(月) 00:22:50 ID:EXhvI8nE
4200きますた!イイヨーイイヨー で教えて欲しいんだけどインクの減り方って 用途によってかなり違うのかな? CDレーベルとエクセル(モノクロ)が主なんだけど どれが減り早いのかな?
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/03(月) 02:02:56 ID:O0MZ2zwA
4200、埃が入らない構造マジいいわ 今まで背面のローラーが埃でイカレて紙詰りや2枚吸い込みしまくってたからな〜
4100もチリはいんらんでしょ?
ip4100かip4200のユーザーの人ちょっと教えて! 掲示板でip7100とip7500に関して、1枚目を刷りはじめるのに、 2分半から3分も掛かるという投稿をいくつか見かけたんだけど、 ip4100かip4200も同じくらい時間掛かるの。自分のOSはWinxpです。
>>848 普通紙+片面印刷の設定でないと、基本的に顔黒は使われないっぽい。
ウチもCDとモノクロだけど、トレイに安物インクジェット用紙入れてて
何も考えずに専用紙+両面にしてたから、でかい顔黒タンクがまるまる
ほぼ未使用で残ってたのでサポートにメール問い合わせた。
普通、ガンガンに印刷する人じゃなければ、インクジェットにはインクジェットの紙入れて
両面印刷できるんだから両面設定にするだろうに…注意書きが欲しいよ
>>852 キヤノンの顔黒は、はがれやすいからね。
顔黒で印刷した箇所で、乾いても蛍光マーカー
でなぞると、汚くなってしまうし、
キヤノンの顔黒は両面印刷には向かない。
顔黒で印刷した裏面を印刷しようとすると、
ローラが汚れ、他の用紙を汚すことになるから
やめた方がいいよ。
かといって、hpの旧システムの様に
顔黒で両面印刷できても、表側印刷の
長い乾燥時間が必要となり、いらつくよ。
キヤノンのも乾燥時間設定があるけど、
染料だからすぐに裏面印刷開始するよね。
どっちかというと、染料でいいから早く
印刷かけたい状況の方がが多い気もするけど。
最高なのはhpの様な顔料インクを開発し、
染料(高速両面)、顔料(高品質低速両面)
を選べるのがいいけどね。
>キヤノンの顔黒は、はがれやすいからね。 どこぞのメーカーのIC22、IC31インク使用機みたいに 粘度&経年劣化でチューブが詰まって新品インクに変えても 印刷が出来なくなるのも考え物ですが
>>854 そうなんだ。悪かったね。
ちなみにオレMP790持ちだから7BKなんだよね。
(まあ、エプとただでもらったhpもあるけど)
別にキヤノンを批判して書いたわけでもないんだけど。
>>856 ゴメン、MP790の顔料は3eBKか。
こっちも間違えたけど、現在の顔料は
7eBKじゃないの?
プリンタにファンを内蔵して印刷しながら乾かせば両面顔料黒印刷できへん?
>>858 9BKは分からないけど、3eBKの年賀状印刷で、
先に住所を顔料黒(グレースケール、フチナシ)で印刷した。
一昼夜置いて、乾かしてから、印刷したけど、
顔料インクがローラについたらしく、他のはがきにインクが
写ってしまった。
まあ、運良くテストのはがき用紙印刷で、
さらにリコールで替えてもらったけど。
はがきに関して、住所を顔料で印刷するなら、
最初裏面を印刷してから、住所を印刷するようにした。
だから、紙の材料もあるかもしれないけど、乾燥の問題でも
なさそうだったんだよね。
9BKはその辺り改良されているんだろうか。
なんかさぁ、顔料インクと別に硬化剤みたいな液体を吹き付けて即乾させることってできへんかな?
>>860 9BKで宛名印刷後に裏面を印刷したけど、汚れることは無かったよ
乾燥時間は10分くらいかな
蛍光ペンでなぞると汚くなるのは、程度の差はあるだろうけど、9BKも同じ
>>851 プリンタの電源がOFFで、自動電源投入可の設定のときだったら
プリンタのプロパティから印刷実行→プリンタの電源自動的にON→
プリントヘッドの乾燥を防ぐためのキャップを外して→ヘッド調整→
給紙→プリント→排紙までの時間だったらそんぐらいかかる。
以上の時間のことをファーストプリントまでの時間とかいうんだけど、
それがかかるのが嫌だったらhpの新インクシステムを採用してない
機種を買うのがいい。これだったらファーストプリントまでの時間が短くて済む。
>>863 情報サンクス。
今、説明書も確認したけど、iP4100系(3eBK)までは、
「両面を印刷するときは通信面を先にして、
宛名面を後に印刷して下さい。」
という注意書きがあったけど、
iP4200(9KB)はそれが消えていた。
(通信面から印刷するとよりキレイに仕上がります。
とだけあった)
改良されていたんだね。
それなら、もう両面印刷で顔料印刷してもいいのではないかと思う。
現行機も両面の場合、多分印刷速度で染料を使用して
いると思うけど、染料、顔料選択可能になるといいね。
後、
>>860 はフチアリだった、
(MP790の場合、宛名でフチナシだと染料が使用された。)
年賀状がらみでひとつ質問なんだけど、うちの場合宛名面の印字だけip4100で行って 裏の絵はプリントゴッコつかってる。 この場合どちらを先にすべきだと思う? プリントゴッコで失敗したとき(ズレやかすみ)を考えると先にプリントゴッコで裏面を刷って、 それから宛名印字した方が助かるんだけど・・・
183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/03(月) 19:40:00 ID:nSpEpcyp キャノンのプロフォト写真が黄ばむって本当だった。 禁煙でたばこは吸ってないし、ファイルに入れて押入れに保管しといたのに! 一緒に保管しといたスーパーフォトやコニカミノルタの用紙は 黄ばみは全然なかったけど、こっちは飾っとくと色落ちが早すぎて 全く使い物にならない。 キャノンの写真は駄目だな。 写真屋に出すかいっそのことエプソンかHpに買い換えるか。 工作臭いレスの例
iP4200が去年のiP3100並みまで安くなってるのにまだ旧型機ですか。 特にiP4100を使う連中ってよくあんな赤っぽい画質のを使う気になるな。 860i、iP4100、iP4200と使い続けているがiP4100は失敗品だよ。 画質も給紙系も。
>>866 プリントゴッコのインクがローラに写ってしまう危険性も
あるから、最初に宛名を印刷した方がいいかもね。
>>871 プリントゴッコで刷ってから丸一日乾かして入るんだが、やはり宛名印字の方を先にすべきか(´・ω・`)
最初の1枚は宛名を先に印刷してプリントゴッコで裏を印刷。 その後、スキャナで裏面をスキャンして、 2枚目以降は両面プリンタで印刷。 つか、プリントゴッコ懐かしすぎ。
>>870 これら機種の写真画質なんて知れてるし、いいといってもたいしたこと無い
文書用の詰め替え目的ならip4100のほうが遥かに良い、ip4200の…というか
7eになってチップが付いて容量ダウンになったip4200なんていまいち
>>873 はじめからレタッチソフト使って絵書いた方が綺麗に印刷できる気がするが・・・
どちらにせよインク代を考えるとコストパフォーマンスはプリントゴッコの方が
いいんじゃないかな?
なんで素直に染料4色にしないかね? 3100も黒だけ顔料だし で、ふと思ったんだけど4200の顔黒ってCD印刷の時は一切使わないのかな だとしたらますます顔黒いらんだろ
>>874 詰め替え目的でも別に4200でいいじゃまいか?
>>876 最大の長所である顔黒がいらんとは、印象工作に必死ですねエプソンさん
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/04(火) 11:47:13 ID:Y30O/aoo
ip4200と4100と両方持ってる俺が来ましたよ。 9BK顔料ブラックは、3eBKより黒度が落ちるよ。並べて見ると真っ黒じゃないんだ。 耐マーカー性能は3eより大分上がってるけど、ゼネラルの詰め替え程度。 つまり、完全に乾くと殆ど落ちない。でも印刷直後だと汚れる程度。 耐消しゴム性能は3eと大差なし。あいかわらず良くない。簡単に薄くなってしまう。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/04(火) 11:53:37 ID:Y30O/aoo
3eBKと9BKは形状が違うので、9BKはip4100にはハマリません。 ハマるけどタンクが固定されないというのがより正確で、タンクの「取っ手」の部分にある 固定突起の幅が違うので(9のほうが広い)。 形状が変えてあるということは、使いまわしはするなということでしょう。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/04(火) 12:18:29 ID:6R/y2J2i
>>881 ヒント:修理規定
改造は修理そのものを断られる可能性がある
>>879 黒度が落ちる?
4100から4200に買い換えたが見た目が似たような感じでも
落ちている事は絶対無い。本当に持ってるのか?
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/04(火) 14:24:41 ID:ou5++DoZ
ip4200使っているのですが、 インク残量が少なくなった旨が表示されてから 実際に印刷がかすれてくるまですぐなんでしょうか? すぐにインクを交換すべきなのでしょうか?
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/04(火) 14:44:13 ID:HXxhyuXN
iP4100とiP4200なんてカスほどの違いも無いのに同じメーカ使ってる同士で煽り合い これと良く似た図式がビデオカメラ板のキヤノスレでも起きてる まじキヤノ厨は最悪だな
>>885 純正インクタンク識別機能がカスほどの違いですか、そうですか('A`)
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/04(火) 15:47:55 ID:61xObw2X
>>886 カスほどの違いだよ、っていうかホントにカス機能だよ。
そんなもの無くてもいい。プリンタの性能に関係ないからね。
似たような例といえば性能の差はあるがMP800とMP500でも 同じメーカ使ってる同士で煽り合いやってたな。 それで都合が悪くなるとエプソン叩きでお茶を濁すようなことを繰り返しているうちに プリンタ板のふいんきが最悪に。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/04(火) 15:56:31 ID:6R/y2J2i
>>882 ば〜かば〜か
タンク側のストッパーをいじるだけだろ
ば〜かしねよ
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/04(火) 16:06:18 ID:HXxhyuXN
>>888 キヤノ厨は自分が買った機種が一番で無いと気が済まないんだろな
コストパフォーマンスや、性能なんて同一メーカでも一長一短あるのにな
インク詰替えが出来るからといって、iP4200を貶めようとする了見の狭さ
>>886 のようなキチガイがこのスレには多すぎる
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/04(火) 18:39:45 ID:6R/y2J2i
インク詰替えが出来ないようにiP4200に必要も無い機能をつけ足す了見の狭い観音
ip4100に関してだけどCDトレイの蓋を引き出しにくいのが難点だね。 一度上蓋を引き上げるか、器用に手を入れてトレイ蓋だけを引き出すかの どちらかにしないとならない。後続ではこの点が改良されていればいいんだが。
>>893 そうか?前扉をオープンして、半月状の空洞に指を入れて手前に引き落とせば雑作もないと思うが。
う〜ん(´・ω・`)
1plの恩恵は確実にあると思うけどなぁ。
>>893 上ブタ上げる必要はないだろ?
それより4200が大量処分価格で売られてるってことはそろそろ4300来るのかね?
あ、連投スマソ 今気づいたんだが4200の真正面から見たCanonのロゴに 何やらテープのようなものが付いているのだが傷防止用? はがしていいん?
あんなんただの一時保護シートじゃん。 剥がしていいよ。
みんなで今後のプリンタの進化の方向性を論じてみないか? では、まずは俺から、 ・DVDに印刷するとき、プリントできる場所とそうでない場所(透明なプラスチック部分)を 細かい精度で識別して綺麗に印刷する。(白く印字されない部分は生じなくなる) ・この技術を応用して縁なし写真印刷も、無駄に消費するインクを押さえることが出来る。 ・インクタンクの場所に簡易スキャナユニットを搭載し、印刷する紙の表面をスキャンする ことができるようになる。役所に出すような印紙の各所定欄にピンポイントで文字を印字 できるようになる。
>>902 廃インクタンクを廃インクトレーにして
オーブントースターみたいに簡単に掃除できたらいいのに
>>902 今の業界って技術面に対して保守的で利益を騙し取ることばかり考えてるから無理そう。
サービス精神がこれっぽっちもない。
廃インクタンクにマックスウェルの悪魔が棲んでいて各色ごと分離してタンクに戻せる
>>905 ×業界
○キヤノン
技術面で積極的なのはどう見てもエプソン。
キヤノンは評判が良い新機能で客を取られないようにパクり。
hpだって
>>906 にあるような廃インク回収装置を搭載したり
そもそも本体に関しては価格面でサービスしている。
いままではパクリでも良かったがもう国内の業界シェアだって
トップになっているのだからもういい加減
>>902 のような方面の
新技術を考えてほしい。
>>884 それは、インクタンクの用意しといてね♪のメッセージだと思えばいい。
そのまま使い続けてOK。
そのうちXマークが出て、インクタンク交換してね♪のメッセージが出るから
その時交換すればいい。
ただしXマーク出てからインクタンク交換せずに放置はダメ。
故障の原因になるからね。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/05(水) 11:27:03 ID:iXUBgVQu
で、 新機種9月ですね♪
さっそくエプソン販売工作員が朝から現われてますね
エプソンは新技術には積極的かも知らんが、ヘッドの詰まり対策をしないのは何故なんだ。 致命的だろあれ。あれだけで、エプは選択肢からはずれる。スレ違いすまそ。
>912 というか、クリーニングを毎回してもらってインクを減らして 交換インクを買ってもらうのがねらいと思われ。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/05(水) 21:36:07 ID:eirBVrtZ
らくちんCDダイレクトプリントを初使用なのだが 外周1188mmまでしか対応してないってどーゆーことよ? 白い部分が2mmもできんじゃねーかよ! 解決策(または良いソフト)おせーてたもれ
ヒント:用紙設定でDVDレーベル(内径小)を選択する
916 :
914 :2006/07/05(水) 21:55:38 ID:eirBVrtZ
あ、
>>914 間違ってた。正しくは外周118mmまでしかできないだった。
>>915 用紙設定?用紙選択じゃなくて?ファイルメニューになら環境設定とかいうのあるけど
用紙選択だよね?
Ver.2.2.0使ってるんだけど用紙選択の一覧にDVDレーベル(内径小)ってないみたい
あるのは
12cmCD/DVD
12cmCD/DVD(内径小)
8cmCD/DVD
8cmCD/DVD(内径小)
の4つだけ。
どれにしても外形のサイズは118mmまでになってしまう。
さらに外円・内円のサイズ調整で微調整しようとしても
外円は118mmどまり。
どーなっちゃってるわけ??
917 :
テンプレ :2006/07/05(水) 22:03:47 ID:6FlBuQDx
918 :
テンプレ :2006/07/05(水) 22:04:20 ID:6FlBuQDx
■iP4200とiP4100の相違点 ・最小ノズルが2plから1plに極小化 ・顔黒がBCI-3eからBCI-9に変更、耐マーカー性能向上、カラーインク上に顔黒インクを乗せてもにじまない ・全インクタンクにICチップと、インク切れや誤装着を知らせるLEDランプ装備 ■iP5200RとiP4200の相違点 ・無線・有線LAN搭載 ・全体的に造りがしっかりしている(iP7500と同筐体) ・染料インクのノズルが倍あるため、特に写真印刷時、スピード印刷ができる ■iX5000とiP6500の相違点 ・5plノズルに加え2plノズルも搭載 ・顔黒がBCI-3eからBCI-9に変更、耐マーカー性能向上、カラーインク上に顔黒インクを乗せてもにじまない ・全インクタンクにICチップと、インク切れや誤装着を知らせるLEDランプ装備 ■自動両面印刷機能 用紙反転のため時間はかかり、動作音もしますが、自動で両面印刷を行ってくれる便利さは 何物にも代え難いものがあります。用紙は両面印刷対応の普通紙を使いましょう。 片面印刷用スーパーホワイトペーパーやコピー用紙では裏写りすることがあります。 なお、自動両面印刷は、iP3100は染料3色の混合、iP3100以外の対応機は染料黒と顔料黒の混合で印刷されます。 (ちなみにiP7100/8100/8600は染料黒のみ)
919 :
テンプレ :2006/07/05(水) 22:04:54 ID:6FlBuQDx
■フォトインク(ライトインク)がなくても大丈夫?
拡大するとインク粒は確認できますが、ルーペを使ってまじまじ写真を見る人はいないでしょう。
1〜2plノズル効果で実用上の粒状感はなくなり、染料ブラックを搭載した機種は低コントラストの欠点を克服しました。
それでも粒状感が気になる方は1.5〜2倍かかるインクコストを覚悟し6〜8色機を購入すればいいと思います。
■インクカートリッジ非装着で使っても大丈夫?
プリントヘッドの乾燥を防ぐため、不必要な色のカートリッジも(インクがある状態で)装着しておいてください。
ちなみにiP2200では黒、カラーどちらかのカートリッジがなくなっても支障なく印刷を続行できる機能が、
hp Photosmart7830では黒、カラーどちらかのカートリッジがなくても支障なく印刷を続行できる機能があります。
■プリントヘッドに青いインクが付いていたけど…
過去スレで青い工業用オイルであり、付いていても問題はないとの結論が出ました。
■購入直後ですが調子悪いです
初期不良交換をしてもらいましょう。購入後2週間ぐらいは箱・付属品等は捨てないこと。
※どれかのインクが出ていないような画質に仕上がる場合(何枚か印刷すると改善することもある)は
おそらくヘッドの初期不良です。ヘッドクリーニング、ヘッドリフレッシングで一旦改善されることが特徴的です。
サポセンに電話してヘッドを送ってもらって復旧した事例があるそうです。
■サードパーティー製用紙
発色・濃度の点からコニカミノルタのPhotolike QP、マクセルの高画質フォト用紙光沢がお勧め。
画彩Proなども良い発色をします。
ただし、耐ガス性が弱いようなので、保存するときはクリアファイルか額縁必須です。
粒状感が気になる方は半光沢やシルキー仕様のフォト用紙を試してみてください。気にならなくなります。
また、他社の純正紙であるEPSON 写真用紙<光沢>もスーパーフォトペーパーの代用として使えるほど相性がいいという人もいます。
■プリンタブルCD/DVDの試し刷り用紙ってないんですか?
こんなのがあります→
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JP-TESTCD5&cate=5
920 :
テンプレ :2006/07/05(水) 22:05:30 ID:6FlBuQDx
■つめかえインクを使いたい。お勧めはなんですか? 詳しくはつめかえインクスレで。 市販されているつめかえインクでは顔料黒、染料ともゼネラルのが評価が高かったです。 次はサンワサプライ。ただし、擦れには強いのでマーカー引きを多用する人は使ってみる価値があるかも。 ※BCI-3eBK/9BKカートリッジのつめかえは染料と比べてカートリッジスポンジ部の劣化が早いので お勧めしません。毎月カートリッジを交換するなどのヘビーユーザーなら自己責任でどうぞ。 ※05年秋以降のモデルではインクが無くなった旨のメッセージが出ますが、リセットすると印刷を続行できるようになります。 ただし、インク残量検知機能は働かなくなり、詰め替えインクを使ったことが本体に記録されます。 そのような場合保証が効かなくなるので、心配な方は純正を使うことをお勧めします。 新品のインクを装着すれば、インク残量検知機能は復活します。 ■sleipnir等のタブブラウザでEasy-Web Printを使いたい 右クリックでEasy-Web Printのメニューが出てきますが、実際に実行するとエラーが出て印刷できません。 拡張メニューが利用できるタブブラウザを使うか、印刷するときだけInternet Explorerを使いましょう。 ■FirefoxでEasy-Web Printを使いたい 同等の機能がブラウザに標準搭載されてます。
921 :
テンプレ :2006/07/05(水) 22:06:03 ID:6FlBuQDx
■エコリカなどの再生カートリッジを使いたいんですが。
止めましょう。
カートリッジスポンジ部が乾燥し劣化するとインク供給が行われず、ヘッド焼付けの原因となってしまいます。
インクつめかえ時、サブタンク部のインクがなくなる直前に行なうコツがありますが、これは乾燥を防ぐため。
エコリカの場合、ユーザー宅→回収ボックス→再生工場の過程でかなりの日数を要し、その間にスポンジの乾燥が進んでしまいます。
■交換用ヘッドが欲しいのですが。
量販店の店頭で注文するか、キヤノンサポート(
http://cweb.canon.jp/e-support/products/bj )や
関東シーエス(
ttp://www.kantocs.co.jp/ )等の通販サイトで注文するといいでしょう。
本体価格+税で3,937円。 iP5200RやMP800などノズル数が多い機種は6,562円。
ヘッドは消耗部品扱いではないので、故意によった故障ではなく購入後1年以内の場合はメーカー保証が効きます。
QY6-0034 S500/S530/535PD/S600/S630/S6300/6100i/6500i
QY6-0041 S700
QY6-0042 560i/850i/iP3100/iX5000*
QY6-0045 550i
QY6-0049 860i/865R/iP4100/iP4100R
QY6-0059 iP4200/MP500#
QY6-0061 iP5200R/MP800#/MP830#
*印の機種については該当のヘッドを使っていると推測できるもの。詳しくはキヤノンに問い合わせてください。
#印の機種は複合機(参考)
まあちょっと聞いてくれ。 メーカー問わず新型が出てすぐ買うというのは物凄く損をしていると思うんだ。 半年待てば半額とまではいかないが機種によっては3割前後安くなる。 しかもその頃には初期不良もコソーリ改良されているはず。 だから俺は思うんだ。本当に買いたければ出たばかりの秋にすぐ買わず せめて翌年の3月以降に買うべきだと。 それはそうと北朝鮮やりやがったよな。7発だぞ7発。 ミサイルを撃ち込む余裕のある国なら人道支援も何もしてやる必要も無いと思うんだ。 ちなみに俺の好物は吉野家の豚丼大盛りと味噌汁、ごぼうサラダなんだな
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/05(水) 23:04:39 ID:kFBKW4a7
>>916 ちょっとはヘルプとか読もうね
外径は最大118oだよ
>>923 いあ設定上ムリそうだということはわかったんだけど
>>915 のヒントでできるのかなーって思ってさ
使いもんなんないじゃん・・・糞ソフトですか・・・OTL
コレ使ってる人、外枠の白いの気にならないのかな?
オススメソフトキボンしとく
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/05(水) 23:56:47 ID:kFBKW4a7
926 :
924 :2006/07/06(木) 00:19:56 ID:0cWc1AlE
>>925 ちょうど4200にも対応しているようだし120mmもできるみたいだね
情報サンクス!明日買いに行ってくるとしよう
さっき1枚だけRのレーベル印刷してみたんだけど
ウォーミングアップというのからくちんCDダイレクトプリントから
トレー入れてくれと言われるまでの時間がむちゃくちゃ長い!
ハードのせいかソフトのせいかわからないけどソフトのせいならいいけどね
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/06(木) 00:24:53 ID:53pXuUeP
118mmで印刷してるけど、白いところなんて残らんがな〜 元々プリンタブル塗装領域って118mmぐらいじゃね 外周の2mmぐらいはRがついてるのが普通だろ Rがついてない、ぎりぎりまで白い塗装領域になってるROMなんてあるんか?
円の中心が多少ずれるのか、単純に半径を精密に設定すれば解決できるような 余白ではないことは確か。
キャノソって重要度が低い(と思っている)ソフトは昔からOEM調達とか 社外品だよね。Mac用ドライバとか・・・ CDダイレクト印刷をあまり重要視していないかららくちん云々なんて 糞ソフト付けてるんじゃね 前に使ってた某E社と比べて他は殆ど不満は無いんだけど
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/06(木) 13:46:33 ID:NPTtuz6h
>>929 某E社のレーベル印刷ソフトは
そんなに機能がいいの?
五十歩百歩
発想を転換しよう。 もっとも使いやすいCDダイレクト印刷ソフトは何だ?
俺はラベルマイティ。 マス目に文字を埋めていく派というかワードよりも一太郎派の人だと使いやすいと思う。 グリッドを設定して文字をそのグリッドに沿わせて配置するとこなんかね。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/06(木) 19:28:09 ID:zuDAsdxJ
OS入れ直したんだけど、 特殊設定でヘッドの手動位置調整にしても手動でできなくなちゃった。 なにが悪いんだろう・・・
うちのポンコツPCはUSB1.1しかないのだけど、USB2.0にしたら体感差あるかな?
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/06(木) 19:50:14 ID:dvd9gW2H
>935 ない
>>935 サイズが大きなドキュメントを印刷するときの、データ転送時間は明らかに速い。
が、印刷がそれ以上に時間がかかるので意味がない。
Dの考え方なら、不定な式はエラーにしてくれてもいいのに。
940 :
934 :2006/07/06(木) 20:13:26 ID:zuDAsdxJ
自己解決しますた。 印刷終わってからやり方が変わってるんでしたっけ。。 始まる前に項目変わるんだと思い込んでたw
中古で850i買おうと思っているんだけど自動ヘッド調整機能ついてる?
>>935 プリンタだけなら体感差はさほどないかな。
ip4100にスキャナーユニットが付属したMP770とかだと明らかにUSB2.0の方が
データ転送速度が速くなるけど。
>>941 1万ちょいでインクフル 新品保障付 最新型のiP4200買えるのになぜ?
今凄く買い時なのに・・
こないだもハードオフで中古プリンタ買おうとしてた夫婦見てたけど 正直忠告してあげたくなったよ。 だってそれに新品インク代追加したら新品iP4200(3100はもっと)とさして変わらない出費ジャンでさ。 余計なお世話だけどね。
>>942 なるほど、スキャナだとけっこう差がつくわけか。
まあうちのはiP4200だし関係なさそうだね。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/06(木) 20:48:20 ID:53pXuUeP
>>944 それ思ってたんで先週アマゾンで10500円の時に買ったよ
純正インク新品分の金額差し引いたらマジ得したカンジになるw
>>939 でもカードなんかソフマップとかで中古500〜1.000円で買えるんだから入れといたほうがいいよ。
正直2.0じゃないとデジカメ画像転送なんかやってらんないほど遅いでしょ。
>>943 ジャンク210円で売ってるからさ
インクタンクは34567系共通だから4100の余っているのを回して詰替えてモノクロ専用で使おうと思ってる。
あとヘッド自動調整なかったらめんどいから
>>948 無い。どうせなら560iを狙うべきだな
>>929 おまけソフトが高性能だったら市販ソフトが売れないだろ?
つまりはそういうこと。
わざと不満が出るようにしてあるのw
おまけソフトって来年ぐらいからガラッと変わるらしい。 南武線の電車の中でキヤノン社員らしき人たちが話してた。
>>950 言葉が足りなかったな、その店はノーチェック品をジャンク扱いで売っているんだ
大抵動くからとりあえず明日買いに行ってくる
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/07(金) 04:39:37 ID:LThjVk54
ラクチンCDだけど 円周に文字配置するとき、センタリング機能が欲しい罠。 今のラクチンでは勘に頼るしかないので、理論的には正確なセンタリングが出来ない。 テキストボックスの拡大縮小にあわせてフォントサイズを変更するモードと テキスト自体を縦横に引伸ばし縮小変形できるモードが欲しい罠。
プリンタとルーターは中古を買わない主義
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/07(金) 10:59:34 ID:tGHLRW11
プリンタはやだけどルータは別にいいじゃん
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/07(金) 15:08:21 ID:inlDgBRL
インクのシアンがなくなったから 新しいのと交換したんやけど 印刷したら黒の文字が茶色っぽくなってしまったぁ.. なんでかわかる人いますか(PД`q。)?
フォトシアンと間違ってないか?
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/07(金) 17:09:32 ID:tGHLRW11
(´・ω・`)しあんがな
思案中
>>961 仕様でつ( ´,_ゝ`)プッ
さっさと窓から投げて、エプソン買うでつ( ´,_ゝ`)プッ
明日とどくだ
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 03:11:22 ID:KTPrmHAe
楽天アフィリエイト不正利用者の通報にご協力ください
楽天アフィリエイトパートナー規約
第7条(禁止事項)
パートナーは、以下の行為を行ってはならないものとします。
(2)他人が管理運営するウェブサイト、メーリングリストまたは
メールマガジン等にリンク等の設置を依頼すること
(8)掲示板への書き込み、メールでのスパム行為等、当社、販売者または
第三者が迷惑または不快感を覚える宣伝行為をすること
通報はこちらから
ttp://help.rakuten.co.jp/question/affiliate.html
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 09:04:40 ID:zy7hwGEN
( ゚Д゚)ハァ?
どこがアフィリやねんw
ip4200買ってきたxp homeのマシンは問題なかったのに win2000のマシンにドライバをインスコできなかった インストール時にプリンタを認識できない
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 19:10:09 ID:g5mnGTmV
USBコントローラとの相性でない?
977 :
974 :2006/07/08(土) 21:16:20 ID:iMOwvZlJ
USBコントローラのドライバをアップデートとか試したけどダメだ
>>976 VIAです。既知のの不具合?
>>977 VIAの古いチップセットは地雷。
とりあえず4in1ドライバ更新してダメだったら諦めろ。
>>979 に補足しとくと、単体のUSBコントローラーではなく、
サウスブリッジ内蔵のUSBコントローラーの不具合ね。
しかし相当古いPCだな。
>>978 アフェリエイトだから、踏んだ後で楽天内で買い物すると
金が行っちゃうね。踏んだだけなら一銭も行かないはず。
982 :
974 :2006/07/09(日) 00:25:12 ID:kOOD31h/
>>980 マヂかよ
PC CHIPS のM957GってマザーボードでサウスがVT8237なんだけど
動いてはずのスキャナまで動かなくなってるし・・・
VIAは製品によって当たり外れが激しいからなぁ。 てかLGA775なら多少高くてもIntelチプのマザー使うべきだよ。 PM800+VT8237は安かろう悪かろうな感が否めない。
>>980 あれ?
VIAって初期のUSB2.0単体コントローラーでも不具合出してなかったっけ?
アフィリ嫌いな奴ってなんで? 他人に金がいこうといくまいとどうでもいい希ガス。 店が儲けるか、2ちゃんねらが儲けるかの違いだろ。
こういうのをOKにすると、アフィリやってる香具師がみんな宣伝 し出して大変なことになる。 業者の宣伝なんかもあまり歓迎されないだろ?
>>985 楽天でも2chでも宣伝書き込みを禁止してる
不正利用をすれば叩かれるのは当然
アフィリ嫌いとか誰が儲けるとかそういう問題じゃない
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/09(日) 18:12:19 ID:SetJBJA/
そういうの禁止していて影で一番儲けてるのは誰だろね。 ま、損するわけではないからどうでもいいけど。 で本線に戻って質問。 4200でCDにダイレクト印刷する時に黒インクでタイトルだけ入れたいんだけど 顔料黒だけで印刷する設定方法ってある?
7e系のインクと相性がいい(経年劣化しない)プリンタぶるなDVDメディアってなんだと思う?
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/10(月) 06:44:15 ID:hp3js06p
ip4200 近くのK'sデンキで11000円で売ってた。 俺が買った時より5000円も安くなってた(__)
>>989 染料である以上劣化は避けられない。
メディア間で差があるとは聞いたことがない。
心配ならクリアラッカーを吹くという手もあるが難易度が高く
オススメしないw
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/10(月) 10:34:32 ID:+jBW35U3
IP4200に買い換えた!!(^^ ひさしぶりにエプソン(G730)つかったけどほんと使い勝手悪いのな 用紙のつまりと用紙の認識ミス、インクの減り、CDR印刷ソフト等 ぜんぜんキヤノンのほうがイイよこれ ただ画質はG730のほうがキレイだった言われた
まあ写真プリント重視ならエプソンの方が良いだろうけどな 俺は写真はDPE使うので。
G730 染料6本使用 iP4200 染料4本使用 (文字印刷用に顔料1本有り) インク使用本数が違うプリンタで写真画質を語れば4200が不利は当然。 D800とD600を比べているような物。
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/10(月) 13:22:23 ID:S1PcN9aw
>>995 CD印刷のために4200買ったんだけどさ
つぶつぶ粒子感がちょっとあったので、
あーやっぱりかーとちょいと自己嫌悪陥ってたんだけど
翌日デンキ店行ってエプD800のCDラベルのサンプル見たら
もっとひどい事になっててD800買わなくて良かったと思った。
(透明のケースに入ってると似たような感じだが
ケースから取り出すとむっちゃつぶつぶしてる)
上に物置けるしな。スキャナーで失敗してもうキヤノンは買わないつもり
だったんだけど、今回はこっち買って正解だったよ。
あとCD印刷する時で気づいたことを1つ
電源入れてソフトから印刷を選んでウォーミングアップしている時に
CDトレイのふたを開けるとなぜかウォーミングアップに時間がかかる。
トレイは開けずにスタンバイOKとなってからCDトレイ開けた方が早いようだ。
気のせいか?
つまりiP4200とD800の両方を持てば問題無しと言う事だな 俺って賢い
, ,,;;⌒`)⌒ ι^"从⌒"ソ⌒`) i ̄ HONDA  ̄iヾヾ人⌒) ___|─‐ .○_○─‐|_)_ )⌒`) 999GETだクマー f .__}_ニ(・(ェ)・)ニ_{___ .゙i )ノ ,‐┴‐l`T''‐-、 ̄ ̄ ,-‐''T"l‐┴‐、 i liL./_| 10 .|_\_」il i .| _.||ア-、._ ! .! _,. -ヾ.||_ | l r/ ̄ '‐- =/ー─ヘ= -‐  ̄ヘ┐ !  ̄|_二二ニiニニニiニ二二_| ̄
しかしやっぱインク高い、どう考えても高い、やってらんないほど高い
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。