▼プリンタ購入相談スレ▼11

このエントリーをはてなブックマークに追加
372名無しさん@お腹いっぱい。
>>370
メーカーにより画質の違いはあります。
もちろん、カメラでも色合いが違いますよ。
鮮やか系もあれば、自然なものもある。
暗いものを撮るのが苦手で明るいもの専門もあれば、逆もある。

極端な話、キヤノンのip8600は写真がキレイだが、中堅のip4100の方が普通紙文字はクッキリしてます。

解像度にこだわってるようなので、失礼なようですが、初心者の方とお見受けします。
ぶっちゃけ、解像度なんて2400×1200もあれば、人の目にはわかりません。
色の数だって、多ければいいっていうわけではない。
一番写真に大事なのは、「色合い」と「階調の豊かさ」、その次に粒状感ですね。
昔は粒状感から入るものでしたが、最近のはあまり粒状感は目立たなくなってます。
よくエプキチがip4100のことを「粒々」とか言ってるが、普通に写真を見る距離を離して見た場合、あまり目立つものではないです。

一応解像度について話すが、1インチ四方に横×タテで何個点を打てるか?
キヤノンの方が点を多く打ててるというのがわかるが、あまり気にするところではないけどね。
エプ販売員 「人の目は横に流れる物だから、横に点が多い方がいい」
キヤノ販売員 「大事なのはタテヨコのバランス、エプは2:1に対し、キヤノは2:1でバランスがよい」
んなもん言い合ったって不毛な争いを生むだけで、ぶっちゃけ2400もあればOKなんだから、意味ないって。

・・・でだ、肝心のお話ですが、顔料(G920)は素人にはオススメできません。
発色はやはり染料の方が優れているし、色合いの調整が難しいからです。
一般の方はリアル感とか立体感よりも「色合い」から見る物。
G920なんかは特に敷居が高い機種です。
ip8600は比較的敷居は低いので、2機種で絞る場合はそちらの方がよいでしょう。

だがな。
文字はip4100の方がクッキリだし、コストも安いぞ。
それに写真画質も一般層は”まあ納得”というレベル。

デジカメ持ってるならMP770(ip4100の複合機版)でカードダイレクト印刷してみるのもよいかと。
もちろん、PCを介した方が精細な画質を出せるけどね。
この画質で満足行くなら、4100が買いやすいのでは?
文字もクッキリでレポートに使えるしね。

・・・でだ、写真をもっとキレイに出したいって感じたら、A900(G820の複合機版)で試してみると良い。
ただ、エプ染料の文字はきっつい物があるので、レポートで使うなら、ファイン紙などを使うといいでしょう。
エプはコストがかかるが画質は一流です。写真のコストは安めだけどね。

だが、エプはちょいとクリーニングとか手間がかかる。
それならip7100がいいかもね。
文字はエプ染料よりよいです。(・・・という事実を言ったらエプキチが騒ぐけどねw)
コピー紙で刷り比べたことがあるので間違いはないです。

コピー紙で刷り比べるなって???
一般層は結局コピー紙使うんだよ。これマジ。

ランク下げて、あまりしっくり来ないかもしれないけど、両者の最上位機種(フラグシップ機種)はこだわり派向けで、一般層はむしろ中間層を買った方が喜ぶでしょう。
わかりづらかったら、また色々聞いておくれ。
暇があったらレスしますよ。