□  インクジェット補充INK  NO.5  □

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前々スレ566
此のスレは、総合的に補充INKを語り合うスレです。
市販補充INKから自作INKまで幅広く論じましょう。
失敗談、成功例、アイディアなどです。

前スレ
□  インクジェット補充INK  NO.4  □ 
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1079462862/
前々スレ
□  インクジェット補充INK  NO.3  □
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1071067677/
前々々スレ
□  インクジェット補充INK  NO.2  □
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1055173718/l50
初代スレ
□  インクジェット補充INK  NO.1  □
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043509091/l50

その他、関連スレ等は>>2以降に。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 07:48 ID:TdJh1PJ2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 08:05 ID:TdJh1PJ2
関連スレ

インク詰め替え失敗したらageるスレ( ´Д⊂ヽ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1056180706/

ヘッドの目詰まり直してもた!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1058064367/

●ツメ●----- INK77専用 -----●カエ●
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1078998734/
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 12:18 ID:h+nBHb9f
結局実態を反映しないスレ名になったのか。

しょうがないなあ、>>1
5しかし何だな、、、 ◆7NT9RKEB3g :04/08/29 20:33 ID:LPiWTr1/
さあ、暴れるぞーーーーーぅい!!!!!!!!!!!!
6しかし何だな、、、 ◆7NT9RKEB3g :04/08/29 20:33 ID:NZOS6ABW
スレ立てご苦労であった!
ダータの宣伝はヤメロ!
パイレーツはするな!
以上!
7しかし何だな、、、 ◆7NT9RKEB3g :04/08/29 20:36 ID:LPiWTr1/
前回に続きますて、半分以上をヴァカレスで埋めるてみせます。
あっというドンデンガエシ付き(ニヤニヤ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:48 ID:zPrduamE
>>2
下2つのURLがゼネラルになってるよ−
9566:04/09/01 20:12 ID:CZ2Sndaq
すんませんでした。

レンリー
ttp://www.renlee.co.jp/shop/
ユニオンケミカー
ttp://www.union-c.com/

レンリーのttp://www.renlee.co.jp/は工事中でした

>>4>>8
指摘ありがと。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 02:21 ID:5h7f8mhS
IMS社製品ってどうでしょう
そもそも顔料と染料を区別無く汎用で売ってる時点で!?なんですが・・・
これはどっちなんですかね?
綺麗な黒は出ますでしょうか

補充 インク IMS
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&as_qdr=all&q=%E8%A3%9C%E5%85%85+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF+IMS&lr=


11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 02:54 ID:5h7f8mhS
純正顔料hp15(C6615D)はマジで美しいと思いますが、
詰め替えでどれだけ変わるかワクワクですねえ

候補
ゼネラルの顔料(Canonのやつ) RI-CAP-510L 150cc 1260円
Ink77 hp56/27用 BLACK 顔料INK 100cc 1260円(Webで新発売と記載)
InkTec H45B08K DHP03 顔料 80ml 1730円
サンワサプライ INK-HPBK2 顔料 120ml 2800円

各社Webを巡回して、価格比較した所で、Ink77とゼネラルが好印象ですた
過去ログ見れないのが辛い
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 03:07 ID:XBUTj6qv
>>10
耐水性は無いとの事なので、そもそも染料のみでしょう?
人柱はコストコの近所の人よろしく
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 07:19 ID:nk6DEsoU
インクセーバーをみんなで買おうぜ
http://www.medianavi.co.jp/product/inksaver/inksaver.html

ヤフオクで安く出品するのを待つかな?

というか、メーカーがバージョンアップしたドライバ作れ
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:08 ID:7JVVz0yh
>>13
INK77でそれ使ったら黒じゃなくてグレーになっちまうぜ。
15しかし何だな、、、 :04/09/02 21:37 ID:lmZdgagi
まったくもってクダラナイ話ではないか。
人柱?まずは自分で試してからだろ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 00:19 ID:u2che05M
Ink77は薄いって良く聞くけど
新発売のhp56/27用 BLACK 顔料も薄いんかね
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:23 ID:2EDZ2OoZ
incsaver v2.0は、Win98に対応してないらしいね。
ほしかったのに
( -д-) 、ペッ
18元1 ◆wW5s6uzQMI :04/09/03 02:52 ID:vL2fOMzp
>566さん、ご苦労様です。

>>16
薄くはないでしょ、想像ですけどね。
後発で薄い商品販売しないはず
少なくとも顔料系ですから濃いと思いますよ。
これも想像、100%顔料じゃないと・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 07:29 ID:bvlUPCQ5
>>11
飾屋詰め替え分室提唱した3pt印字試験を良質がやってるから見てみ。
純正とInkTecで、hp56とCANON BCI6BKとBCI3eBKとレックス1970かな。
CANONが出てたのはびくーり。プリンタ機種が新旧激しく混じっててちと残念。
用紙はコピー紙で写真画質試験は各社純正写真用紙。
3pt印字テスト http://www.ryoushitsu.co.jp/inkjet_refill_ink01.html ←BBじゃないと重くて見れねーかも
写真画質テスト http://www.ryoushitsu.co.jp/inkjet_refill_ink05.html ←こちらのが絵が小さいからまだ軽いかも
これから各社が3pt印字試験を統一して載せることになりゃすげーだろうに。
20しかし何だな、、、 ◆7NT9RKEB3g :04/09/03 07:31 ID:VuXPkb2G
後発だからと言ってそんなことわわからない。
香料メーカ−だから顔料は専門外。
HP用顔料なんてのは、死ロートにも作れる。
問題は、CanoとかEpに使えるかどうかだろ。
染料インクでユニバーサルを謳いながら、顔料ではHPでしか
使えないと言うのは、技術力が無いことの証拠だろ。
21そら安い:04/09/03 09:34 ID:9WKqgB5t
>>11
ゼネラルのRI-CAP-510L 150cc が1260円と言うのはどこすか?
22元1 ◆wW5s6uzQMI :04/09/03 10:06 ID:vL2fOMzp
>HP用顔料なんてのは、死ロートにも作れる。
>染料インクでユニバーサルを謳いながら、顔料ではHPでしか使えない

やっぱ、しかし何だな、、、さん あなたの見識疑うわ
素人に顔料インクは絶対できない。
貴方の勧められていたところも未だに出来てないじゃない
それとユニバーサル顔料インクは技術的に不可能に近い
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 10:38 ID:A3uqiUl6
>>16
Ink77は薄いというより、カラーの色合いが
オリジナルとはだいぶ違いました。
キャノンでの話ですが、各色100cc詰めを買って印刷した所、
オリジナルの色とはまるで別の色合いとなり、
購入した全色捨てました。
エプソンは分かりませんが、キャノンのユーザーは注意が必要です。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 12:03 ID:82Bs/CV6
今エプソンのPM-740DUを使っていますが、
この機種では詰め替えインクは、純正以外ではどこのがオススメですか?
_(._.)_
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 12:16 ID:gi8mbUSN
>>16
hpの56用だが、ink77の顔黒は使えるよ。安い割りになかなかくっきりしていてヘッド詰まりもない。
カラー57用はダメやね。値段は最安クラスだが発色も印刷の肌理も最安クラス。57用にはinktec使ってるよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 16:56 ID:nplF2nI/
黒のインクに墨汁って使える?
27566:04/09/03 20:37 ID:W1cbR+Tx
INK77をhpで使う場合、カラーは問題有るよ。
個人としては充分だと思ってるが、人様にイイヨー・・・とまでは進めない。
pdfのマニュアルやweb印刷ならNK77、写真を刷るなら純正・・・でなくDPE屋に出す
俺はね。(1さんレシピで黄色を薄めると写真も結構イイが、旧式のhpでは所詮・・ねぇ)

>>16
INK77のカラーは満足出来ない人も多いかもしれないが
顔料黒はイイ感じだよ、黒さだけなら純正以上ではある。
薄いってのは、色の薄さ(グレーっぽい)か、インク濃度の薄さ(滲み)のどちらか。


個人的なランク 顔料黒 hp限定
黒さ  INK77>純正>>>ゼネラル(キヤノン用)>>>>>サンワ(キヤノン用)
滲み 純正>>ゼネラル(キヤノン用)>>NK77>>>>>サンワ(キヤノン用)

コストまで考えたら、INK77かゼネラルがテキスト印刷にはイイね。
純正以外はロットによる変化が大きいみたいだし、参考ていどに。
28566:04/09/03 20:43 ID:W1cbR+Tx
IDがカワサキ、ホンダ、+ヤマハだ・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:58 ID:UrbNa+Yq
ところでhpの56,57なんだが、もう10回以上詰め替えしていてまだヘッドはピンピンしてるのに、
なんか補充可能量が少なくなってきているような悪寒。

どっちもなんだが、注射でインクがあふれ出る直前までつめて、重量が50gにしかならない。
最初のころはフル注射で54gくらいあったような....

なんでやろ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 02:21 ID:t8N5T+DV
LEXMARK総合スレに書いてたんですがこちらをみつけたので移動してきました
X2250で準ちゃんインク購入してインク補充をしてるんですが助言ください

空になったカートリッジにインクをいれてもPCで読み取れるインクレベルには
反映されてないようなのですがこれは仕様なんでしょうか?

ある程度いれるとカートリッジのヘッド部分からインクが
溢れてくるんですが説明書にあるように漏れなくなるまで置いてから
気にせずインクを入れ続けるんですか?

状態はインクいれてヘッド部分から漏れてきたので拭いて
漏れが止まるまで置いとく、そしてプリンターに戻して
プリントしたんですがインクレベルが満タンでなく減っている状態。
何枚か印刷したらすぐにゲージが下がり全くなくなったが印刷はできている
ICの部分がいかれちゃったのかな?


他関連スレもざっと読みましたが
重量計っておく事や少量ずつ補充して使用する事が重要みたいですね
新品も空も重量計ってない・・・_| ̄|○
3111:04/09/04 03:42 ID:VZzaBa6C
>>19
すごい綺麗ですね。ほんと今まで純正買ってたのがアホらしくなりました
プリンタも旧機だし、ブラック一色に割り切ろうかと思ってる程のへたれですし
hpはカラーカードリッジが無くても動くのが良心的(エプソン無理

>>21
急いで貼り付けたもので、見間違えた模様・・
ゼネラルRI-CAP-510L(大容量) 150cc 1470円だった(スマソ
http://www.google.co.jp/search?q=cache:w-8G-sZAhO0J:www.mediaace.co.jp/ij_refill.html+RI-CAP-510L&hl=ja&lr=lang_ja
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 03:51 ID:1xXO73YJ
>>23 うそだろ 960i全色INK77で普通だぞ
   確かに純正とは違うけどな まぁまぁだろ 色入れ間違えてネイの
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:10 ID:zDxebyQF
うわーん:。・゚・(ノД`)・゚・。 インクテック値下げされてしまいますタ
先月だか大量に買っちまったよ、ばかやろ。
34元1 ◆wW5s6uzQMI :04/09/04 09:49 ID:+CsVBo7p
>566さん
一度、和紙にINK77と純正(黒)を印刷してみてください。
結果おねがいします。量は多いで
再生の封筒か昔のコピー用紙(吸湿紙)でもいいです。
3523:04/09/04 13:35 ID:Q+pVb096
>>32
860iでのテストです。
INK77のインクは全てバージンカートリッジに入れました。
色の違いに関して、INK77に連絡した所、ドライバーの調整で
対応して欲しいと連絡を受けましたが、アプリによっては
調整できないものが合ったので、INK77の使用をあきらめました。
赤の色の発色がオリジナルと比べて弱いようです。

その後、ダイゴーのインクに変えたところ、ダイゴーの方が
オリジナルに近いようです。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 20:21 ID:F2pxqvFF
>>11 >>19
カラーインクは差が少し見えるけどブラックインクは差がわからんな。
かるーく言うが3ポイント文字ってキチガイ沙汰なのはよくわかった(w
にしても純正インクたかすぎ。モれはインクテックでぜんぜんOK

>>33
値下げってオフィスオンライン? 買収されて創業者とか追い出されちゃったぞ
あそこ。hpのインクテックでよきゃ良質でインクだけ買うのが一番安いだろ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 20:32 ID:r2ZbIT9Q
結局キャノンで使える顔料インクで、
水準以上でかつ安いのはゼネラルだけか。

単品うりしてる通販サイトがないんだよな。
ヨドバシの通販は、リストにはないが、
個別リクエストしたら、1個売りしてくれるってことになったんだけど、
当時ここの情報が錯綜してて、サンワにしときゃよかったとか
エレコムに氏ときゃよかったとか急に思い始めて、しかとバックレしてしまった。
スマソ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:50 ID:6e0833lL
>>36
>3ポイント文字ってキチガイ沙汰なのはよくわかった(w
一緒にスチール定規が写ってないと、なにこの汚い印字とか思ってしまう
よく見るとミクロの世界のにじみのことを語ってる(笑 
インクテックかなりすごい、他社品の3ポイント文字も並べて比べてホスイかった、、、

>>36
「オフィスオンライン 買収」で検索しても出てこないデツ。

39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 11:17 ID:iAaRC74P
>37
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 11:18 ID:iAaRC74P
>37ゼネラルのインクはアスクルで買ってるけど
41しかし何だな、、、 ◆7NT9RKEB3g :04/09/05 17:20 ID:e/r6YVjr
>>22 いやいや、死ロートに作れるよ。そんなもの。
死ロートが作ってるじゃない。材料が手に入らないってだけだろ。
素人でなければ、CAn用とか、Ep用出せよ。出来ないんだろ?
市場の大きさを考えてみなよ、なにもチープなHPからヤルこたーねえべよ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 04:38 ID:AyUXtqBr
>>
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 05:13 ID:AyUXtqBr
>>38
オフィスオンラインは「オフィス・オンライン」、買収もちっと表現かえて検索すれ
> 株式会社オフィス・オンラインの全株式を取得いたしました。
解体されて事務機会社の子会社に吸収合併されちゃってるヨ
インクテックの権益とかねらった買収だろ? 創業連中なんかとうぜん追放だヨ
44566:04/09/06 21:19 ID:oa2BLmRH
>>34=1さん
ちょっと待ってください、今非常にあたふたしてる。
この書き込みも、予備PCなんだよ。
USB繋ぐだけだろ!って言われそうだが
最悪、クリーンインストールが必要なほど困ってるんで
後回しになります、スマソ

予想では、和紙に量は多いでは無理だ。
ちなみに純正の黒は、もう無いです。
直接対決できるのは、INK77の顔料VSゼネラルの顔料となります。
45元1 ◆wW5s6uzQMI :04/09/07 00:10 ID:Qvd9vIDf
>材料が手に入らないってだけだろ。

一年以上もかぇ?
理由があって無理と言っている、設備もメンテナンスも考えたら
素人の分野でない。
前にも言ったが、これからも販売はできない。出来てないんだから

その証に^できちゃった^のひとことだけじゃいかい
量産できる技術があるならとっくに販売してるだろ

それに簡易水系分散の顔料はまだできてない。
来年ぐらいにはでるかもね。
46元1 ◆wW5s6uzQMI :04/09/07 00:12 ID:Qvd9vIDf
>>44
>INK77の顔料VSゼネラルの顔料 ですか
ゼネラルはにじみますからね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 12:14 ID:9WCehs5Z
>>41
>いやいや、死ロートに作れるよ。そんなもの。
>材料が手に入らないってだけだろ。

矛と盾ですね。
材料が手に入らないのなら死ロートには作れないわけで…。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 13:41 ID:3GphEEnE
>>38 >>43
WHOISで出るじゃン、検索テクの問題じゃねえナ(笑)

49香り立つインク:04/09/08 02:39 ID:25TfsWsY
かなり大量にプリントする用事ができたので、補充インクる前提で9900i購入。
純正インクは基準サンプル作ってホイホイ外し、バージンカートリッジ+補充インクってみました。
今日はとりあえず、爺インクのLM、LC、Yを試食。
連続供給のホームページで黄色を煮詰める話題があったので、黄色が一番薄いのかと思いきや、カラーチャートで
みてみると、シアンがバリバリに薄くなってました。次に黄色、マゼンタの順に薄い感じがな。
グレーの色味も明らかに暖色系から寒色系に変わりました。
正直、色味が変わるのは覚悟の上だったんでOKなんですが、粒状感がかなり悪くなりました。
ちなみに紙は長瀬の激安フォトペーパーです。(一枚5円)
キャノン純正プロフォトペーパーと純正インクの組み合わせから、長瀬フォトペーパーに変えたとき、粒状感が悪化した
ので、純正に比べるとインク粒が広がりやすく粒状感が出てしまうのかと思い、色が薄めで定評のある爺インク
で粒状感の改善を期待していたのですが、色が薄い爺インクでなぜかさらに粒状感が悪化し、ちょっと前の
世代のプリンタぐらいの粒状感になってしまいました。残念。
恐らくは色が薄い分を差し引いても、それ以上にインク粒が紙の上で広がってしまうのか、まだ交換していない
色の濃い純正色との色の差が大きすぎて、粒状感が出ているのかどちらかでしょう。
ただ、爺インクにした所、ヘッドの動く方向にわずかだけど濃いスジが出るようになったので、インク粒が広がって
いる可能性が高そうです。
明日、残り3色交換して実験続けてみます。(R、Gは爺インク出てないんで)

あと、9900i、Lサイズ印刷だと、ヘッド掠れがかなりの確立で惨く出ます。長瀬激安ペーパーは全く反っておらず
純正プロフォトペーパーは有利な方向にかなり反らせてあるんで、基本は反らせて給紙という事らしい。

一部紙の話でスレ違いスマヌが、とりあえずホーコクまで。
50香り立つインク:04/09/08 03:06 ID:25TfsWsY
>ただ、爺インクにした所、ヘッドの動く方向にわずかだけど濃いスジが出るようになったので、インク粒が広がって
>いる可能性が高そうです。

その後、再現しなくなったんで、こん時だけ設定しくったみたいです。
長瀬の紙はプロフォトペーパーの設定で印刷するとこの濃いスジがでるんで、インク量減らす目的でスーパーフォトペーパ
ーの設定で印字してるんですが、どうも爺インクでカラーチャート印刷した時、プロフォトペーパーの設定になってたみたい
です。
ちなみにスーパーフォトペーパーの設定を確認してカラーチャート印刷したら、前のスジが入った時のより、グレーがさらに
寒色系になりました。粒状感はそのままです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 05:21 ID:Cm9G6XCl
大変ですね。私は960iで6色爺に変えてます。まずまずですよ
やはり1色でも他社&純正インクとの併用はカラーバランスがガタ崩れしますよ
以前950iで体験済みです。また粒状感が出るのは他のインクと混ざる為でしょう。
相性ですね。爺インク全色交換でフォト系の紙使用では粒状にならないはず(の代わり全体的に少し薄い)
■全体が寒色の場合>>マゼンタをプラス方向より ライトマゼンタのみ純正インクを入れた方が意力ありありです。

52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:12 ID:BNFDXWwo
PM-830Cを使ってるのだけど、SSC Service Utilityって対応してるのかな。
PM-830Cの欧米での型番、分かる人います?
53香り立つインク:04/09/08 22:51 ID:vqqaT9OO
爺インク6色詰め替え完了。9900iに爺6色+R+Gで早速テスト。
消費の大きいPM、PC、Yだけ爺に変えた時に出た粒状感はけっこう解消して比べるとチョイ目立つかなといった
程度。同様にカラーチャートのグレーも暖色系のグレーに戻りました。だけど、色はさらに薄くなって、純正インクの印刷
と見比べると、1年ぐらいかけて退色させたような感じの薄さでした。
とりあえず、色調整の濃さを+20で試したところ、写真の日陰部分が完全に黒で潰れたわりには、空の色や肌
色などは純正インクの色まで濃くなっていませんでした。まあ、色ごとにパラメーターをいじる事はまだやっていま
せんが、とりあえずは全部薄めで出るという結論で。
色調ですが、まあ、特には破綻はきたしていないと思います。

さて、今日はこれからダイコーのインクを試食してみます。
期待のレッド&ブルーの詰替えインクも届いたのですが、レッドがなんかエプソン用が届いてしまったので、爺インク
と同じく、ますば六色ローテーションから始めます。

>51
どもども、以上のようにご意見頂いたとおりの結果が出ました。
爺セットで揃えたところ、色調もだいたいもとの暖色系に戻りました。まあ、多少色味が違うのは、直接比較しな
ければ、気にならないといった程度です。
54香り立つインク:04/09/09 01:26 ID:+Tii7HVV
今、ダイコーの6色+純正R+G の試食が終りました。
結果から行くと、かなりスバラシイ結果がでました。やはりキャノン用として販売しているだけの事はありようです。
爺インクは共通インクと言っても、ホームページの印象だとかなりエプソンを意識している様ですので、キャノンにはちょっ
とキツいようです。

色の濃さはほぼ純正と同じ程度で、色合いはキャノン純正インクと見比べないと違いはわからない程度ですが、
純正より僅かに肌色が白く抜けて見えます。
でもこれは、紙を変えたときの紙色の違い程度の話で、好みの領域の話としても良いレベルです。
ただグレースケールがちょっと不思議でして、80%以上はダイコーの方が暖色がかっており、60%以下ではキャノン純正
が暖色がかって見えます。
混色で黒を作っているはずなので、きっとカラーバランスにまだ若干調整の余地があるんでしょう。

掲示板等で、ダイコーが詰まった話を時々読みますが、こればかりは使ってみないとわからないので、ちょっと
気にかかりますが、多分ダイコーが大量印刷の本命仕様になりそうなので、詰まりについても後々レビューして行
きます。
ただ、ダイコーはちょっとお値段が高いんで・・・。(15リットルで買えば最安値なんだけど。でも、フォト系の色だと数ヶ
月でそれぐらい使うかもしれない。・・・しかし、8色一括で買うにはかなり決心がいる値段・・・。うーん、迷う。)

実は親父インクも買ってあるので、次は親父インクを試食してみます。親父インクもHPを読むと、HPとCanonメインで
インクの話が進んでいるんで、爺インクと同じくメーカー共通インクですが、けっこういい結果が出るのではないかと
期待しています。
消費量の多いフォト系2色とYを親父インクで成立させられれば、かなりコスト的にウマーとなりそうなんですが、さて
さて・・・
55香り立つインク:04/09/09 02:15 ID:+Tii7HVV
なんか、53でブルーインクとか言ってる・・・
グリーンでした。スマソ。

爺インクの出力ですが、純正インクで設定変えたときに、けっこう似た色調になっている出力がありました。
フォトペーパーに設定を「普通紙」で出力すると、爺インクでフォトペーパーにきれい画質で出力した時とかなり似た
色調の出力が出来ます。もちろん、「普通紙」設定でフォトペーパーに出力すると、めちゃくちゃ粒状感が出ます
が、爺インクで正規にフォトペーパーに出力すればこんな粒状感はありません。色調だけこんな感じに薄くなりま
すという事で。
56元1 ◆wW5s6uzQMI :04/09/09 02:18 ID:EiewPGHp
INK77の味方をするようですが
爺の言うように用途を合わせればいいのです。
写真画質を要求する方で主にエプソン機で写真画質を印刷し
画質を要求しないテキストモードで優位なhp機を使えばいいのです。

hp2450などはエプソンと同レベルの写真画質ですが
INK77は新機種のhp機で写真画質を求めるのは無理です。
キャノンも同様だと考えます。
ユニバーサルでエプソン寄りのインク設定なのですから
使う立場の者が考えればいいと思います。
57香り立つインク:04/09/09 03:36 ID:+Tii7HVV
自分も今回自分で試してみて、爺インクはエプソン用って事、しみじみ実感しました。
もちろん他の用途でエプを導入したら、また爺インク、試してみようと思います。
けっこうキャノンのリフィル情報、少ないんですよね。色調補正とかブレント゚、果ては煮出しまでしてキャノ機に爺インクを
使用している方もいますが、標準仕様で使ってどの程度の画質なのか、そりゃ有名な爺インクですから、検討
候補からは外すわけには行きません。(コストにかなり魅かれたのもありますが(w )
それに、意外とキャノ機ってリフィル情報、少ないんですよね。なんで、まず用途を合わせる以前に片っ端からインク
を試す羽目になったわけで(w。

今回の用途ではまず写真画質のスピードが命で、次にコストと画質のバランス点と言った感じで追求中です。
てなわけで、キャノ機での底辺コスト(1cc5円前後)最高画質の模索をやってます。

色調補正や爺インクのブレンド、果ては煮出しまでも考えたんですが、多種大量印刷が今回の目的なので、その
部分は検討から外しました。個人的にはかなり興味をそそられる分野なんですがねぇ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 07:45 ID:25kxJcM9
エコットのインク買った。届いたらレポートしたほうがいいのだろうか。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 09:34 ID:g48Qm397
>>58
おねがいします。
60香り立つインク:04/09/09 14:22 ID:xAz0v/wp
明け方、半分眠りながら書いた文章が惨すぎる。爺HP級。欝だ・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:54 ID:q5G218vm
>>59
了解。まぁ、エロイ方々には何の参考にもならんと思われるが・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:38 ID:jry2ZBJB
BJ-S6300使用。
爺インクで100ページの資料×50冊、A4黒テキストのみで合計5000枚刷ったよ。
ムカつくことに全く使っていないカラーインクが空になっちゃったよ。
数十枚ごとに一度、頼みもしねぇのにヘッドクリーニングを行なっている模様。
サポに文句言ったら「仕様です」だと。ムキー!納得いかん!
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:54 ID:BDbJ/mBP
バージンカートリッジについてるデッパリって折り曲げて
ICチップの所に蓋をするものかと危うく勘違いするところだった
(;・∀・)
64香り立つインク:04/09/10 04:27 ID:mQqhkEJl
親父インク6色、確認完了。
結果は爺インクほどではないけれど、けっこう薄めな印象でした。
グレースケールは完全に寒色系&カラーバーだと、マゼンタが特に薄い印象。
あと、カラー〜ブラックのグラテーションで一回白抜けてから黒に落ちてるんで、黒もけっこう薄いのかも。
(でも爺インクよりは、数段濃いレベル)

目詰まりパターンなんかでインク単色それぞれを比べると、けっこう純正に近い濃度なんで、色調補正でけっこう
行けるかもしれないけれど、今回はこれでテストを終了します。

正直、ダイコーと親父インクのいいとこ取りで使用できればという期待があったんだけれど、やはりキャノン専用とい
う事で作っているダイコーの方が、6色全色、純正に近い色(濃度)だったので、今回はダイコーで大量印刷してみ
ようと思います。
でも、ちょっと高いんですよねェ・・・

今回、3社のインクを比べて思ったことですが、画質はインクの濃さがかなり効いてきていると感じました。
色調やバランスとかも心配していたのですが、まず色が薄さが目に付きました。
コスト、技術、エプソンのインク色への配慮、何が要因かはわかりませんが、激安共通インクは色が薄いみたいです。
なので、事情が許せば、ブレンドなんかで消費量が多いPM、PCを安い爺・親父で置き換える事なんかもやって
コストメリットを引き出してみたいと思います。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 10:41 ID:knmlLpOG
Canonは大変だね。
うちはまだエプの染料系だから楽だけど。
でもエプの顔料系は…。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 11:02 ID:5cWhsFWQ
PM-4000PX用にダイコー顔料6色と、バージンカートリッジ6本を購入して入れてみましたが、散々です。
写真が全体に赤っぽくなり、暗い部分も階調感がなく、写真は向かないどころか、どうしてよいのか途方に暮れました。
雲を印刷すれば、夕日でもないのに暗い部分に赤みがかかり、黄土色の地面は火星のように赤茶けます。
白い車は赤いような青いようなグレーのような・・・(泣)
写真はあきらめてポスターに使おうと製作してみましたが、黄色が薄いのでメリハリの無いぼんやりとしたものになってしまうし、
そもそも画面とまったく違うので何とも・・・
今まで染料系でやってきて、Ink77、RefInk、ぽるんと使いましたが、これらは「どれかがちがう」感じだったので、
純正を100としたら60-90点くらいの再現でそれを承知でやれば我慢の範疇でしたが、このダイコー顔料は赤も青も黄色も違う感じで、
手が付けられません。
点数なら20点くらいで、我ながら誇大広告に引っかかったなと・・・(苦笑)
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:57:46 ID:xzPBJUBo
↑ライバル会社らしい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 16:47:52 ID:8PpFlg7r
それは前スレからのコピペ
69566:04/09/10 23:04:51 ID:FlTDCEGo
ink77の顔料黒を和紙にプリントしました。

簡単に入手可能な障子紙にプリントしました。
なんかコーティングしてある高級な物ではなく
一番安い障子紙の、さらに裏を使い、比較のため、PPCも使いました。
マジックインクの手書きで、1.がPPC、2.が障子紙です。(マジックインクの滲みかたも参考に)

印刷条件
hp957
印刷品質 ベスト 
インク量  多い
msゴシック8p
SmallFonts3p
スキャナー キヤノン D660U 1200dpi

ttp://kazumi.jdyn.cc:9801/uploader/stored/up2743.jpg

やはり、障子紙にプリントするのは無謀だよね・・・
70566:04/09/10 23:09:26 ID:FlTDCEGo
ttp://kazumi.jdyn.cc:9801/uploader/stored/up2743.jpg
上記は4M超えてますので、ナローの人はすみません。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 02:00:36 ID:ImT1QPwx
>>70
終わるまで、ブラクラだったらどうしようとびくびくしてた。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:43:27 ID:EcEpQsFC
インク詰まって何度メンテナンス印刷しても改善しないから
カートリッジ外してぬるま湯で濡らした布でヘッド部分を拭いたんだけど
これって布の水分がヘッドの中に入る事ってあります?
さっさっと拭くだけなら問題ないかもしれないけど頑固ぽいので
カートリッジのヘッ部分をド布にぐぐーっと押し付けて暫く放置しようかなと。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:34:56 ID:hr19swCT
なんの機種か知らないけど、エプのならお湯に漬けとけ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:45:31 ID:EcEpQsFC
丸ごとお湯に?
そんな事して平気なの?
水が中に浸透しないですか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 14:43:06 ID:hr19swCT
>>74
ほい( ・ω・)ノ
http://miyamoto.kcan.ne.jp/PM-750C/pm-750c.html

他にも「エプソン お湯」とかで具ぐると見つかるよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 15:23:57 ID:EcEpQsFC
>>75
いってきまつありがd
7758:04/09/11 16:55:17 ID:sLPHcsLO
エコットのレポート。
今日、試してみました。プリンタはエプソンPM-830C。
結論的には、結構使えます。常用するかも。
長所
・インクの補充が簡単。
・色味は当然純正とは異なる(青が強い?)が、未調整でもまあ見れる。
特に色が薄いとかもなし。PM写真用紙でもキレイに印刷できた。
短所
・やはり色味が違うので、色にこだわる人は調整必要。ま、どこのインクでも同じだが。
・注射器ほど十分には補充できないのでこまめに補充する必要ありか。
・他に比べて高い?

ちなみに、ちゃんと出力できるまでヘッドクリーニング、ギャップ調整などに手間取りますた。
他の人もレポートよろしこ。
7858:04/09/11 17:02:41 ID:sLPHcsLO
エコットじゃなくてエコッテでしたね・・・_| ̄|○
7959:04/09/11 20:04:11 ID:DAnbDvOM
>>78
乙です。ありがとうございました。
8059:04/09/11 20:06:57 ID:DAnbDvOM
>乙です。ありがとうございました。
これからも継続してください。
ました×
ます ○
81元1 ◆K5NXWBOcuY :04/09/13 00:19:36 ID:mzW9VXrG
>566さん、
画像ありがとうございました。

ダイコーは染料は爺より良く、顔料は悪い評価ですね。
エプソンファンは爺カラー顔料でるといいですね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 16:44:07 ID:oUpqjSx1
>>81
染料エプではダイコーよりも爺のほうが評価高いと思ってたが、
この認識間違ってた(´・ω・`)?
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:01:14 ID:gMz/ezT6
エプの染料6色機で黒のみ大量印刷したい。
電源投入時と数十枚に一度の自動ヘッドクリーニングで
使いもしないカラーインクが減るのが我慢ならん。
黒専用機として使いたいんだけど、
カラーインクはどうしたらいいかな?
  *ICリセット後、タンクは空で使用
  *ICリセット後、タンクに水道水を入れる
  *ICリセット後、タンクに蒸留水を入れる
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:05:37 ID:9hz+Oww1
>83
将来、カラープリンタとして再使用するつもりがあるなら蒸留水or爺インク
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 17:58:38 ID:mRMohoT1
>>83
*ICリセット後、タンクは空で使用
詰まるかも。 でももうカラー印刷はしないのならOK

*ICリセット後、タンクに水道水を入れる
2〜3日で内部の水が腐る

*ICリセット後、タンクに蒸留水を入れる
そのうち内部の水が腐る
食器用の洗剤を1滴垂らしとくといいかも。
もしくは全部制水機の酸性水。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:49:54 ID:j0pUi0Ax
age
87しかし何だな、、、 ◆7NT9RKEB3g :04/09/19 19:52:30 ID:qlquoUR5
前々から言っているのだが、、
腐るのがイヤなら、焼酎いれろよ。
人の話は聞いた方がいい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:39:02 ID:AwwhH0P0
腐るほど使用量が少ないんじゃ別に詰め替えなんかしなくても純正使えば?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:18:14 ID:UQwAxx22
90元1 ◆wW5s6uzQMI :04/09/22 02:00:44 ID:nVGLSFc/
エプソンの普通上質紙

これダメだね、印刷面に裏・表あるけど
hpの純正でもにじみがでる、おまけにレーザーでは不適。
さすがにインクの吸収は早いけどね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 02:17:07 ID:dUYvvbi1
>>90
エプソンの上質普通紙はほんとに滲む。再生紙だからか?
キヤノンの上質普通紙は良さげ。
エプソン染料で試しにキヤノン普通紙に印字したら
すげーシャープにプリントされた。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 02:32:05 ID:XJWwr25S
そういえば紙なんか気にした事無いなー。
昔買ったコピー用紙がいっぱいあるし。
やっぱり物によって違うんだろうな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 03:01:59 ID:KiSH77FS
おれも普通紙は気にしないな。
今はスーパーで売ってたコピー用紙使ってるし…
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 10:45:20 ID:jzGYih8Y
普通紙はキヤノンの「スーパーホワイトペーパー」を使っている。
コピー紙とは段違いにきれいに印刷できる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 16:48:47 ID:yYXZzSlI
>87
純正だけど、なんか菌が増殖してるみたい。
プリントアウトした紙が異様に臭い。
96しかし何だな、、、 ◆7NT9RKEB3g :04/09/23 17:59:09 ID:JXObcfDy
>>85 それは違う。純正でそんなことがあるワケがないのであるのである。
速い話が、そう、臭うとしたら、マソコを拭いた紙に印刷している可能性が
あるのであるのであるのであるのである。
このことについては一度、インクデデイに聞いてみなさい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:48:26 ID:NxDPCWs1
age

98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 10:01:50 ID:OYhI++ST
各社の詰め替えインクってそれぞれ大分匂いが違うよ。
アルコール臭いのが多いけど、エレコムのは、
干したふとんのにおいがして、刷った後もいいにおいがする。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 13:50:00 ID:nlTqAJ/v
>>98
そのまま吸い続けて中毒とか乱用とかになるなよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 07:27:54 ID:9PtZiRbE
>>98爺インクはそれにしても臭いな。酔いそうだ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 08:04:52 ID:vyhIpE+g
注射の時に塗る黄色い消毒液みたいな臭いだね( ´;゚;ё;゚;)
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 09:23:58 ID:CSzClm1X
>>31
今見たらRI-CAP-510L/150cc \1302- になってるけど?????
しょっちゅう値段変えてるのか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:27:44 ID:x6Q84RS+
>>96
話読めてないでしょ?
「純正」なんてまったく関係ない話なんだけど…。
とりあえず花瓶に水を入れて放置してみなよ。
もう涼しいから5日は持つかもしれないけど、すぐに水は腐るよ!?
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:40:50 ID:88fxwbPk
花瓶はまずいよ。
良く洗浄したPETならそんな早く腐らないよ。

って非常用飲料水の話だよな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:41:16 ID:x6Q84RS+
インクタンクを綺麗に洗浄するのはそのままでは無理。
上部をドライバーとカッターで開いて容器とスポンジフォームをよく洗浄し
それに精水を詰めても、空気に触れると直ぐに腐りだす。
以前ソフトコンタクト使用してたヤシらなら良く分かるはず。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:03:06 ID:x6Q84RS+
でもまあ飲むわけじゃないし目に入れる訳でもないから、
匂ってくるまで放っといてもいいのか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 21:20:44 ID:Gl36HRa0
腐れば詰まるわいな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:27:14 ID:fv4JFj8d
えーと、冷蔵庫や電子ジャーの話でしたっけ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 11:16:52 ID:uC93cPFn
>>107
カラー側が詰まっても黒専用機で使いたいらしいから無問題なのでは?
110しかし何だな、、、 ◆7NT9RKEB3g :04/09/29 20:49:56 ID:m0clMqBn
そんなんじゃダメだね。使い切っていない。

プロは、こうする。、、、それを伝授しよう。、、おれって親切だなあぁ。
1 黒インクのところに黒インクを注入して、黒を印刷する。
  すると、だんだんと、ヘッドがヘタッテくる。もうダメポ、、になったら2に進む。
2 黄色インクのところに、黒インクを補充した黄色カートをつけて、黄色一色で印する。
  すると、けっかは、黒が印刷される。
  ここで、??の方は、頭が悪いので読まなくて結構です。
3 以下、同様にマゼンタ、シアンも使い切る。

 どうだ、ざまあみろ!
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:10:19 ID:AFCao7nv
>>110
あたまいい!
で、使っている(黒が入っている)タンク以外は、とりあえず何を入れておくの?
何かしら入れて置かないとエプは動かないんだが。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:18:23 ID:ZEvm7tSM
>>111
マジレスしちゃダメですよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:21:05 ID:bgLtfBG/
>>110
始めっから、全てのインクタンクに黒インクを入れて
普通に印刷したらだめなの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:12:58 ID:Sk7n3Q5Q
PM-940Cを使っていて、インクを注射器で詰め替えている。
ただ、問題は、アルミテープを張り込んだ給油口から、インクが
漏れること。

その対策に、ダイソーで、「グルーガン315円」を購入してきた。
とりあえず、使ってみるので、結果がよければ、報告します。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 02:39:12 ID:ObYoXq/4
いいこころがけじゃのー>>114

116名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 12:03:42 ID:cQdmlVEg
>>114
グルーガンでインク口ふさいだら
次回の詰め替えのときドーやって取るんですか?
あとインク詰め替えの時に開けた穴の中に入っていって
取れなくなったりしそう

同じくPM940を使ってるので報告楽しみです
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:40:00 ID:1Pt35hKG
ホットメルトグルーですが、
あれは粘着力は大したことありませんよ。
針でほじくれば案外綺麗に取れます。
垂らすときに少し玉をつくって温度が冷えたときに
突っ込めばそこは取るときに一辺に取れやすくなります。
経験となれの問題ですね。
ダイソーで買えるし本当に便利になりました。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 02:48:09 ID:C5o9iDPA
>>117さんのアドバイスを参考に、やってみましたら、
なんら問題なく、封印できました。丸一日たちましたが、
インク漏れなどは無いようです。
>>116さん
簡単だったよ。一度、やってみて♪

ただ…例のごとくカートリッジを認識しません…
急ぎの印刷があるというのに…また、弟からプリンターを借りてくるか…
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 16:21:57 ID:KW35Pvlk
結論を言うなら

エプソン用に色合わせされた爺インクはキャノンプリンターで使うのは止めた方がいい
ドライバーで色合わせすれば問題ないと言う奴もいるがある色がマッチしてもその他の色が合わなくなるという「モグラ叩き状態」になる
爺インクが反省してキャノン用のインクを用意するまでキャノンユーザーは爺インクを買ってはいけない
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 16:55:18 ID:X52tY5ZB
ラジャー!!(゚◇゚)ノ
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:39:35 ID:l5fZskZe
>>119
工作員あちこちに登場してますね。
売れない詰め替えインクメーカーさんですか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:47:13 ID:soL+bKE5
>>121
の方がどう見ても工作員の様だが・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:20:30 ID:UPq1tWPz
>>119
それはそれで本当ならそれでいいと思うよ。
インク屋がもしgenericインクを目指すならEPにあわしたりしてはいけない。
どれをつかっても平均してうまくいくような調合を研究すべき。
あとはドライバで調整と。

もしそれで不足で限界があるならプリンタ向けにそれぞれ調合するしかないだろう。
その調合さえもユーザに任せてコストダウンするという手もないことは無いが。
インク屋としてそこまでユーザにやらせないだろうな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:54:50 ID:XPNhTD47
キャノンでもhpでも爺は色が違う
各自工夫しろってか、客をバカにすんなよな
昔みたいに720dpiの頃はキャノンでもhpでも
元々純正がきたないんだが、今は違うぜ、
傲慢な営業体質は変わらないだろうけど。
125116:04/10/04 01:51:52 ID:HE6S/E+F
>>118
真似しようと思ってグルーガン買ってきたら不良品でした…
明日ホームセンターに返品して
ダイソーで買い直します(^^;)
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 04:33:27 ID:COBQDzZU
ダイコーの顔料インク使用報告

使用機種等:PM-4000PX+バージンカートリッジ×7、顔料インク7色(グレー)+チップリセッター
1.バージンカートリッジ(新型)について。
a.詰め替えたその日は良いのですが、日を置くと100%ノズルチェックパターンが荒れまくり、
出ない色が続出します。
(金曜日に使用して土日休んで月曜使おうとすると何色か出ません。)
荒れるのは、そのときによって違い、どの色がおかしくなるとは言えませんが、
あえて言えばどの色もなります。
ちなみにクリーニングしたくらいでは直らず、いちいち外して注射器で吸わなくてはなりません。
非常に面倒です。
下の部分に空気が溜まるのでしょうか??
b.カートリッジには純正と同じくらい(13〜15cc?)注入できると思うのですが、
表示されるインク残量が半分くらいで出なくなります。
1.との状態とかぶるので、どちらの原因か分かりませんが、何十枚焼くのが必要な時に、
小休止したら途中で色が出なくなり、かなり困りました。
c.インク排出口(下)に注射器つっこんで、上の空気穴からインクが
漏れるまで入れるとの事ですが、
かなりの確立で上部から漏れたインクで手が汚れます。ティッシュ必須。
2.色の再現性について。
HPには純正と分からないくらいとありますが、誇大広告過ぎるような・・・
青いような赤いような暗いような色合いで、写真印刷はまったく使えません。
雑印刷に使うくらいは良いですが、仕事としてお客様に出したり、
下請けに色の指定とかは全然まったくさっぱりダメです。

結論として、安価に4000PXを運用しようとして飛びついたのですが、
安物買いの銭失いの何者でもありませんでした。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 08:42:14 ID:Ay6pFEuO
>>126
キヤノンの詰め替え顔料インクを使えなくさせる
ノウハウがあるホームページで見たような気が。

エプソンのような複雑な方法を取らずに、スポンジの2重構造で
詰め替えを防いでいるようです。

それと、顔料インクが使用可能なバージンカートリッジってありましたっけ?


128名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 10:37:27 ID:0ZcZ78Fk
>>127
顔料粒子の分散のための条件を微妙にして、他のインクが混ざると一気に凝集する
って話じゃなかったか?それがスポンジに引っかかると
正直これは言いがかりに近いと思うけどなあ。

爺様のところのバージンカートリッジは形の上ではBCI-3eBK互換。
エレコムの顔料インク入れてみたがとりあえず無問題。
(エレコムの顔料インクが本当に顔料かどうかはわかんねえ)
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 11:08:49 ID:mBMa0zQi
>>127-128
詳細熱烈きぼん。
というか顔料インクの話みたいですけど、そうでなくてカラーBCI-Xe系
タンクの話なんですが?
タンク中のフォームは確かに2層になっていますよね?
上側のフォームは水分の保持が悪く、下側はその反対の逆の特性の印象です。
使用済みタンクのインクの染み具合を見てもそれは明らかです。
このあたりの意味について詳しい情報ほしいんですが? もちろん、BCIタンク
は全てをフォームに保持するのではなくインク溜まりからちょっとずつ
流すようになっている訳ですが、この辺りとフォームの関係、更には
上部にある迷路=圧力バランスホールのあたりについて詳しく研究してる
サイトとかあったら教えてください。
(゚∀゚)9m よろしく
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 13:32:57 ID:UabuMIsJ
BCI-3eBKにゼネラルを入れ替えて使っているが10回入れ替えてもまだ問題なく使えているけど
BCI-6のほうは詰まったりして3回ぐらいしか使えないけど


話は変わるけどインク77はキャノンでは使えないね
色がさえないというか退色したような感じ
全体に薄いし、黒も締まりがない
ドライバーで調整してみたけど結局どうにもならなかった
一度買ったけどもうこりごりだよ
各色90cc余った糞インクが残っただけ
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 13:54:26 ID:rrJb4HKQ
>>129
サイトは残念ながら知らないんですけど、
おそらく上の疎水性スポンジには空気が入り込んできていて、
タンク部のインクがスポンジに吸われて陰圧になり、
タンクの穴とこのスポンジ部との落差を越える陰圧になった時に
空気穴→疎水性スポンジ→インクタンクへ空気が入るのかなと推測しています。
親水性スポンジだけだとこの落差が大きすぎ、インクが出てこないのでしょう。

爺様とこのバージンカートリッジは、タンク−スポンジ間の穴の位置をだいぶ
上方にすることで同じ働きを持たせているもようです。
穴が大きすぎるためかスポンジ側は上端までインクでびちゃびちゃですが。
これだけびちゃびちゃだとインク固まりようがないかも(w

なぜ純正ではそうしていないのかについては、おそらくインクタンク内インクが
切れたとき、インク含有スポンジが多すぎるとそこから印字できる量が推測
しづらいんじゃないだろうかと思っています。
少なく見積もりすぎると印刷停止時インクがたくさん余っているのが見え見えで、
キヤノンはコストパフォーマンスを売りにしているだけに、これではキヤノン
おまえもかと叩かれるし、多く見積もると印刷中インク切れを来すし。

空気穴についてはワカンネ。じいさまのとこの空気穴はでかいね。

>>130
なんか私も爺様カートリッジだけは使いますけど、
同じくインク90cc×4が放置されそうです・・・
色鮮やかさが足りないようですね。緑がねぼけています。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:13:46 ID:UabuMIsJ
> 131

INK77に懲りて今はキャノンの業務用大判プリンタの交換用インクを購入して入れ替えてます
他の詰替用インクに比べると割高だけどドライバは調整なしで満足できる色と画でますよ、彩度コントラストも問題なし

顔料黒だけはゼネラルのが使い切れていないので使い切ったら交換してみますけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:57:56 ID:rrJb4HKQ
>>132
http://cweb.canon.jp/bj4b/supply.htmL
BCI-1421/1411/1431/1201あたりですか?
6900円/130mL(染料)、顔料黒は16500円/330mLかあ。
単価は安いけど初期投資なかなか大きいですね・・・
安いところご存じでしたら教えてくださいm(_ _)m

BCI-1201は何mLくらいなんでしょうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 15:04:28 ID:rrJb4HKQ
PCサクセスでBCI-1302が税込み各色5449円だった。
こんなもんかな
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:09:51 ID:mBMa0zQi
>>131
ありがとう。
ともかくいろいろな考えに基づいて作られているみたいですね。
なかなか厄介な代物という気がしてきました。
ところでキャノンのカートリッジシステムに関するハッキングサイトって
検索してもほとんど見つけられません。捜し方が悪いのかそれとも人気が
ないのか、工夫しなくとも元々リーズナブルなのかよく判りませんが。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 10:04:17 ID:JbpnYywL
キャノン用詰替用カートリッジを探しているならこれがお奨め
http://www.3colors-shop.com/CANONRFL2.htm

もう10回以上詰め替えているけど詰まりボタ漏れは無いしインクも入って590円は安いと思う
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 10:45:52 ID:qfAxbO9T
ワイエムシーケイでいいや。
近くで売ってるから。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 11:02:12 ID:Cr10ligP
>>136
ホルダーって、これにつけてると出口塞いで、インク入り口あけても
ボタもれしないようなやつかな?
これはよさげですね。
インクの色の方はいかがですか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 11:26:36 ID:JbpnYywL
INK77とは違いキャノン純正に色合わせされているので純正と変わらない

一色だけ入れ替えてもカラーバランスは崩れないからかなり正確だと思う

吸気口のプラグをはめれば下からボタ漏れする事はない、プリンタにセットした状態でプラグを外せばok

INK77の空カートリッジを使ったことあるけど77回ぐらいで詰まったりボタ漏れして使えなくなったよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 11:30:28 ID:vDz+ptiv
77回も使えるんだと逆に感心した
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 11:41:49 ID:PRooH8D0
INK77だけに77回
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:31:52 ID:+PANAP4E
>>129
>>131
現在売られているキャノン純正カートリッジのスポンジは2層になっていて
詰め替えると上段の細かいスポンジがエアーを止める構造になっているようです。
要するに詰め替え防止の為らしですがね。BCI/3/6型の話しです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 13:11:52 ID:Cr10ligP
>>142
へぇ〜、逆にエア止めるんですか。
どこかに詳細情報まとめられたところ知りませんか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:36:32 ID:QayGLwF8
通販ではなく、家電量販店などで購入できるインクの中で
一番おすすめの物って何でしょうか?
プリンタは PIXUS 560iを使用しています。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 18:00:02 ID:oq/42yWM
BCI-6使用のキヤノン機で使って色合い許せるインクは結局どの辺?
このスレ見たらキヤノン専用を出していないInk77以外は桶のように読めるけど、
詰め替え方法はともかく、インク自体はどれでも大差なしと考えていいですか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:30:44 ID:qfAxbO9T
エアを止めるっていうのをもう少し詳しく教えて欲しいね。
っていうかこれからいろいろ実験するつもりなんだけどね。
日本製のカートというかタンクというかいろいろと知恵
つかっててばかばかしくも面白いね。あとヘッドまわりの
作りは強烈に高品質というかすぐ詰まるのにそこまで
しなくとも…と感心するくらいの素晴らしさだね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:17:38 ID:IuSVV/1c
CDレーベルプリントの印刷に適した
補充インクってどのメーカーがいいですか?
プリンターはEPSONです。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:36:58 ID:ZrVYmrG0
http://www.thanko.jp/autoink.html
既出?
欲しいかも。他の機種用も出してくれないかな〜。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:45:04 ID:qfAxbO9T
>>148
レアモノショップだって。ワラタ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:55:33 ID:CuWyNEnY
>>148
デザインまで考慮してあっていいな。エプソン用もだして欲しい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 16:12:41 ID:mZgCNHUV
>>136
http://www.sepoms.co.jp/index.html

製造元はここみたいだね。
海外にも支店がけっこうあるみたい。有名なのかな?
特許使ってるのを売りにしてるね。
詰め替え方法もPDFで見れるし、なんかしっかりとした雰囲気。
使ってみようかな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:29:41 ID:LqqXXm6n
>>148
自動インクサプライヤーで印刷した方はスジが見えるんだが
詰まってるのか? 
もう少しいい状態で印刷しないのか?

しかしあの狭い中でホースが納まるのか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 06:32:40 ID:0ZvZuF5R
ダイコーのバージンカートリッジにエプソンのチップを
はめようとしたらチップの引っ掛けの部分が折れた。。orz
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 13:32:24 ID:0hezGxTY
>>152
それにかなり粒状間も目立つよね。
ってゆーか、エプ純正の見本のはスキャンがボケてるんだが…
で自分とこのはクッキリ。
良心的なのか売りたくないのか…
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 13:43:35 ID:616Izbc+
>>129
遅レススマソ

http://www.ryoushitsu.co.jp/inkjet_compatible_ink2.html
これのことかな?
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 14:38:25 ID:UDSbx547
エプソンチップってしらないんだけど、そんなに凄いの?
ペンチアム4っていうのが凄いって聴いたけどそれより凄い?
インクにまでそんな技術を使うんだからやっぱしトップメーカって凄いね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 16:27:11 ID:Jh6p1X1T
>>156
そう、わざわざ詰め替えを防止するためだけに
そんな高価な物をつけているんです

さすがはトップメーカー、やることが半端じゃない
それで販売額が高くなろうが、ユーザーが嫌がろうが、気にしません
自社の純正カートリッジが売れさえすればいいのです、はい
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:05:30 ID:6g2FDAn2
>>156
凄インク使うくらいだから凄いのは当たり前
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 09:13:35 ID:DDL5aR3j
>>156
チップって言っても安物ですよ。PCのCPUレベルとは全然違う。
比較する方がおかしいと言うか>>156は釣りっぽいよね。社員か?
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 11:31:34 ID:L1NQgujE
>>155
これっていいがかりに近いよな。早い話、純正との混合性能が悪るくて、
ある程度互換インクに置き換わらないと凝集が収まらないってことなんだろ。
藪を突付いているよ、これ。それに上側のフェルトそんなに細かくないだろ。
そもそも混合条件で凝集する互換インクなんて危ないべ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:19:50 ID:3Mxj+j8Y
ダイコーインク&バージンカートリッジ
毎日詰まる、クリーニング(ソフトで)毎日してるじゃねーかよ。。orz
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:13:14 ID:q/39mexS
>>161
何色が詰まりますか?

私は Canon にダイコーインク&バージンカートリッジで使用しています。
イエロー、シアンは詰まりませんが、マゼンダが詰まるみたいです。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:21:12 ID:v6FdEtx2
新型キャノンの詰め替えまだあ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:24:42 ID:eHuioLTx
>>163
epson/HP/Canonの染料インクすべてに対応する爺様インクをどうぞ。
色はついてます(w
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:24:15 ID:ws5fq0bT
オオォー、確かに色は付いてる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:06:21 ID:SbVT5VP4
>色はついてます(w

たしかに退色試験で100年経過したような色の痕跡はかろうじて確認できるな
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:17:04 ID:eBp/BV/1
パソはペンチアム2で十分。

DVD鑑賞もATIRagepro以上の再生支援があれば、400MHZで全くコマ落ちナシだし。
ビデオキャプチャもMpeg4v2で撮れば、ペンチ400あれば、リアルタイムキャプでも
コマ落ちほぼゼロ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:48:44 ID:Afc5HXCB
これが噂の誤爆か?
まるで走行中の列車のトイレの溜まったウンコの放出みたいだな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 02:14:55 ID:8aN42RxR
問題なのは、その売り方と初期費用です。

別にダイコーだけがインクやカートリッジ売っている訳ではないですが、
これが1色2500円もするインクで、カラーバランスのせいで1色買ってもバラバラで、
自動的に7色(グレー使わないのなら6色)購入しなくてはならないのと、詰め替えが
簡単に出来るといってカートリッジも売っているやり方です。
まあ、確かに簡単に出来るとは書いてありますが、
「誰にでも」「問題なく」可能とは一言も無く、自己責任とありますがね。
こちらとしては、250ml×7=2500円×7=17500円、カートリッジ1200円×7=8400、
計25900円も投資した訳で、(正確には4000PXも詰め替えが出来る顔料機というのを
念頭に買ったのですよ!)
普通これだけかければ、「誰にでも」「何の問題も無く」「純正と変わらずに
(これはダイコーの売り文句)」
使えるのを当然と思ってはダメですかね。
メリットだけを強調し、デメリットを公開しないやり方は、いくらインクや
カートリッジを自社生産してないとはいえ、好ましいとは思えません。
それだけです。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 02:16:46 ID:8aN42RxR
すいません。訂正です。
250ml×7→1色150ml:2500円でした。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 10:26:41 ID:aXPygppR
>>169
今後は
まずブラックだけを買って
しばらく様子見するようにしなさい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:44:53 ID:JOUibgQT
>>169
あれ?
ダイコーのインクって、1色1500円じゃなかったっけ?
それに個別インクを買うのは慣れた人向けで、
初心者はビギナーズボックスを買うのが普通だし。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:13:05 ID:rKx5Gslk
>>172 169氏ではないが
顔料インクは\2500だよ(\1500は染料インク)

>初心者はビギナーズボックスを買うのが普通だし
むしろ初心者は(近場で入手できる)市販品を買うべきではないかと思うけど
BBよりも安く手に入るし(私使っている機種(560i)の場合ですけど)
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:20:25 ID:z3UADdb+
最初の手間/コストを惜しんで、結果のみを求めるのがトラブる奴の特徴。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:18:38 ID:qaxbb5G0
Canon BCI-3/5/6シリーズの詰め替え手法として一番いけてるのは何処?
Canonタンクの各社詰め替え手法を研究中なので。
インクの色とか刷り上がりとかはどうでもいいです。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:54:02 ID:33sVuz4G
>>175
インクはキャノンプリンタじゃイケてないが、
http://members.jcom.home.ne.jp/ink77/parts/canon_ver01.html
http://members.jcom.home.ne.jp/ink77/parts/canon_ver02.html

77回詰替えたっていう意見もあったが、本当かどうかは置いといて使えそう。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:45:41 ID:qaxbb5G0
>>176
ありがとう。
でも、これオリジナルタンク(詰め替え専用)ですよね?
使用済みタンクのリフィル方法のイケてるヤツが知りたいんです。
あと、オリジナルタンクのインク詰工程っていうのかな?それも。
それとの違いっていうか…あれこれ我侭言っても仕方ないので
まずリフィル方式の特徴知りたいんです。

BCIタンクって上にインク注入口があって、下にスポンジ室への
スリットがありますよね? これから想像すると、製造工程では
タンクを逆さまにして下からインク挿入、インク出口にレバー
封印した後、減圧しながらボールで挿入工を塞ぐ…ではないかと。
ただし、スポンジへのインクの浸潤について考慮してません。

仮にこの製造工程の想定がこれで有ってるとしたら、詰め替えは
タンクをひっくり返して下側(プリズムのついている方)に穴を
開けてから行うのが一番適してるのではないかと思うのですが?

どうよ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 01:00:28 ID:hkdboXsF
http://www.ecofice.co.jp/30s/web/hikaku.htm

こんないい加減な比較、初めて見た。
>悪く言えば「日陰者の戦略」
笑った。
インクジェッターってとこ、使ってる人います?
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 03:18:41 ID:n7Sls9eB
>>177
そんなややこしいことしなくても、普通にスポンジじゃないほうのタンク上面に
孔を開けて詰めてるよ。
インク供給口をふさぎ損なうと漏れて悲惨だけど、それは純正のオレンジのフタをとっておいて
セロテープで再固定するのがベストと自分の中では結論づけている。

ちなみにインクと加工ツールはエレコム使用中。ゼネラルのほうがインクの評判はいい。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 05:38:40 ID:e9plvJHE
>>179
その手の詰め替えが多いのは使用済みタンクを見て存じております。
しかしインクを入れすぎたり出口から漏れたりするのはやはり
ベストの詰め方とはいえないと思います。新品のタンクは出口が
開いていても決してインクが漏れたりしませんよね?不思議と。
別にベストの入れ方をすべきと思っているわけでなくてインク
タンクの構造というか正規の使い方が知りたいだけなんですけどね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 14:04:38 ID:qrqey7W3
>>178
スーパージェッターの著作権に抵触している。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 14:26:28 ID:RpK0PoU7
>>180
もう好きにしなよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:39:23 ID:gM5DsBQe
INK77は比較の対象にもならない糞インクだと インクジェッターにさえ想われてるってか
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:25:55 ID:33T9DP/z
はじめまして。詰め替え初心者です。
ink777のを使っています。(エプソンG800)
質問なんですが、B5一面に、カラーのイラストを印刷した場合、
詰め替えたものと、正規のインクとのコストの違いはどのくらいでしょうか。
学校(少人数)のおしらせの表紙で、手書きで書いてもらった
ものをスキャナーで取り込んで印刷する予定なのですが、
それが一枚あたりどのくらいのコストでできるのか、予算の関係で
報告しなくてはならないので、おわかりになる方がいらっしゃいましたら
教えていただけるとありがたいです。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:36:01 ID:2rHmVtBy
>>180
インクタンク(スポンジでないほう)に穴をあけてインク注入しても、
その穴をきっちり塞げばインクは出口から漏れたりしませんよ。
漏れるケースは単に密閉が甘いだけ。
エレコムのように穴をあけて後で栓をするタイプの場合、
表面のプラスチックシートをあまり破かないように穴をあけ、
蓋の全周でプラスチックシートがパッキンのように働くようにすれば吉です。
面倒なら、100円ショップのアルミテープなんかいける。
剥がしやすいように片方を折って耳にしたテープを貼り、穴周囲を念入りに
こすって密着すればOK。

インク補充中の漏れ対応については、プリンタから外さずに補充するか、
外したならタンク側に60°傾けてゆっくり注入すれば出口塞がずにいけまっせ。
注意するのは液面の延長線上よりインク出口が高くなるように注入し、
それ以上欲張らないこと。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:38:16 ID:wwhVUMrt
>>184
詰め替えをしているのなら、コスト比ぐらいは分かると思うんだが
【コスト比】=【1回のインク量】*【インク単価】/【純正の値段】
1回のインク量=約10cc
インク単価=7.35円/cc 100ccで購入の場合
純正の値段=1,113円 エプソンサプライでの価格
10*7.35/1113=約0.07 純正の約7%のコスト
187=186:04/10/11 19:57:08 ID:wwhVUMrt
プリントコストだけど、
EpsonではL版でしか公開してないんで、単純に計算していくと
L版のコスト:23.8円 サイズ: 89*127 G800は見当たらなかったのでG820のを使用
B5のコスト:???    サイズ:182*257
サイズ比=(182/89)*(257/127)
     =約4.1
B5のコスト=23.8*4.1
      =97.58 
1枚 約98円になるね
あくまで単純計算をすればだけど

L版でのコスト計算は写真を使用しているから白い部分がほとんどない
背景とかない(白い部分の多い)イラストなら、もっとコストは下がるはず
逆に背景をベタ塗りとかしていたら、逆にコストは上がるはず

キャノンのコスト比較では、L版とA4(画像は20.3*25.4cm)のコスト比は2.5倍程度
単純な面積比での計算では4.6倍程度になる
A4画像はJIS規格の物で、それなりに白い部分がある
188180:04/10/11 21:03:22 ID:e9plvJHE
>>182 >>185
真意がうまく伝わってないみたいなのですが…
あまり歓迎されていないみたいなのでこの話は
これで終わりにしたいとおもいます。
失礼しました。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:40:19 ID:NxdgrAJm
>>188
ああ、説明力を磨いてから出直してくれや(´∀`)つ旦~
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:40:48 ID:mweWFgQk
>>180
>インクタンクの構造というか正規の使い方が知りたいだけなんですけどね。
意味不明だな。使い捨てが前提のインクタンクなんだから、詰め替えにおける
正規の使い方なんて存在しない。しいて言えば純正を使い捨てろと言うことになってしまう。

>>188
>あまり歓迎されていないみたいなので
歓迎されないんじゃなくて言いたいことがわかりにくいんだよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:41:20 ID:RU0kqEDX
>188
些末なことに拘っている割に、自分で調べないから理解されないんだよ。
インクカートリッジを調べれば、タンク上面に空気穴と注入口があるのが判るはず。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:15:26 ID:YodNROku
>>177
多分、オレンジの蓋は付けたまま(付けた状態で容器を生産)で、かつ
逆さにしないで一定量注入(流量調節しながら)、即、玉入れ、
上面フィルム貼り付け、安置・遠心じゃないかな。
もともと、上層にフェルトにインクが染みても下層のスポンジに勝手に集まる
設定になっているし、インク排出口から逆に吸わすことはないと思うよ。
容器としても注入・排出を兼用するより、排出口として専念させた方が
信頼性あげやすいのと、このオレンジの蓋取付は玉圧入とちがって
それなりに製造精度(パーツ管理を含め)を要求されていると思うので
インク注入行程ではやらないのではないかと。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 02:16:18 ID:zhsV+P8c
InkTecてどうでつか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 04:20:46 ID:7z7pbQtC
CANON 860i使ってるものです。 つらつらと。

---

詰め替えの複数メーカー混用で凝固/詰まりを起こした経験のある方は
居りますか?

---

ナカバヤシは東京ニーズ(オプティマ)のOEMらしい?

---
某所よりのinfo


CANON インク BCI 3系と、6系の違い

* 物理的には装着が可能だが、インク成分が異なり、ドライバが対応していないため、
対応外使用だと正常な色味での印刷が出来ず本来の画質が損なわれる

* BCI-3eBKは顔料系,BCI-6BKは染料系
* BCI-3e{C|M|Y}とBCI-6{C|M|Y}はどちらも染料系インク

* BCI-3e{C|M|Y}とBCI-6{C|M|Y}の違いは,表現可能な階調数
* BCI-3e{C|M|Y}とBCI-6{C|M|Y}を混在させても,ハードウェア的不具合(目詰まり等)は発生しない
* が,印字物の色彩(色調)が不自然になるので,メーカーサイドでは非保証

195名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 08:41:25 ID:BMhqZv11
>>192
もっと単純なんでは?
下のオレンジふたをした状態で、上蓋まだつけてない(上面フルオープン)の状態で
ざーっとインクを一定量注いだ後、ボール付きふたに接着剤塗って蓋をして
プラシート貼り付けてるんじゃないかと思うのだが。小さい口からちまちまインクを
入れるのは大量生産にあいそうにない予感。

先端からインクが出て側孔から空気を抜くようなノズルで注入かもしれない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 12:25:37 ID:cuHkrEh9
>194

リサイクルショップで3年ぐらい前のキャノソ業務用大型プリンタのインクカートリッジ(一個3000円)を一個百円で売っていたのでCMYK各色10個づつ買い込んでインクを摘出して使ってるけど問題ないよ

一個あたり40ミリリットル採取できるからかなりお得
採取方法もインク供給口に注射器差し込んで吸い取るだけ
カラーバランス、階調も6系と変わりなし

197名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 15:12:37 ID:BMhqZv11
>>196
いいなぁそれ・・・・
型番は何になっています?探してみようかな・・・
以前業務用インク探したことあるのだけど100mlで各色6000円って感じで二の足踏んだ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:58:00 ID:cuHkrEh9
BIJ-624とパッケージには書いてある

顔料黒もあれば良かったんだけど無かった
仕方が無いからゼネラルのでがまんしてる
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 17:00:36 ID:cuHkrEh9
BJI-642の間違いだった
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 18:51:52 ID:BMhqZv11
>>199
サンクス。
BJI-642はBJ-330(モノクロ?)用のブラックインクのようですが。
BJI-643C/M/Y/Bkの方でしょうか?
ヨドバシで2940円でした。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:30:15 ID:cuHkrEh9
>BJI-643C/M/Y/Bkの方でしょうか?

です!

>ヨドバシで2940円でした。

漏れはリサイクルショップで100円でした
各色10個買いました
これで当分インクには困らない(w
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:12:23 ID:j79rl8eJ
ところでインクセーバー500円で売ってくれない?
出てるんでしょ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:50:54 ID:nw7Razss
>>195
それなら、ボールはいらないんじゃないかな。
上蓋は容着か接着か確認していないけど、密閉度やインク変質を
左右する行程を最後に持ってくると不良率のコントロールが難しくなると思う。
小さい穴から入れるつつ複数個同時処理するのは常套手段だし、案外、上が
まるまる空いているとインク入れるとき余計なところにゆれて容器フチが濡れたり
垂れたりする可能性があるので色々作業速度を上げにくいかもしれない。

>先端からインクが出て側孔から空気を抜くようなノズルで注入かもしれない。
これは使ってそうな希ガス。
と、スレ違いかもしれないが勝手に考えてみた。一度見てみたいものだ。


でも、純正の状態をなるべく再現するために、詰め替える際に空気入り口も
塞いで作業して、上層のフェルトにインクが染み込まないようにしたほうが
いいのかも知れない。なーんて。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:55:28 ID:n8UiC0RL
>>201
リサイクルショップの場所を教えて頂けますか?
もし近ければ行ってみようと思うので。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:34:26 ID:u66+j9gD
インクタンクの組成を調べる事は何も詰め替えの為だけではないのです。
使用済みBCIタンクは無数に存在するのです。回収ボックスに集めて
洗浄して溶かしてしまうのも悪くないですが、それだけでは不完全です。
もしそれ以外の何かに使おうとすれば、その特徴、性質を知っておく
必要がある訳です。例えば家の庭に水の入ったペットボトルがたくさん
並べてあるのをご覧になった事はないでしょうか? あれは環境汚染に
繋がる使用済みPETボトルの特徴をうまく勘違いした直接再利用の最も
よい例なのです。この用にBCIインクタンクの基礎特性・機能を十分に
理解研究しておけば、将来思いがけない用途に応用する事ができる
可能性があるのです。もちろんスレ違いは承知しております。しかし
現在この話題に関して世界でもっとも多くのノウハウを持っている人々
が終結しているのがこのスレなのです。どうか趣旨をご理解願います。

草々
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:51:50 ID:dBS+/ah2
価格コムで、詰替えインクについての議論が白熱してますね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:04:43 ID:zUW0Ydt4
>>206
詳細求む
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:50:09 ID:Ekxd6Svp
>>206
i860のBBSだね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00601010655
当たり前のことをうだうだ言い合ってる印象がありますけどねえ。
純正外仕様をサポートしろって何??
メーカーが純正サポートし、他はサポートしないのは当たり前。
しかし禁止はできないと思う。(エプソンはちょっと問題あり?)
Hpにしても純正外を使うのを阻害する仕組みが叩かれているだけで、
純正外インク使用時のトラブルへの対応まではしてないのでは?
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:48:07 ID:Eo79ZFT3
保証のある詰め替えインクに需要があるならビジネスチャンスだよな。
爺インク+サポート代でどうだ? でも、どこもやらないだろうな。

車のオイル・ガスに例えているけど、工業規格や業界団体で基準を
もうけているものを例にだされても・・・て気がするな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:10:51 ID:QuFI9R54
iP7100スレでも書いたが、キャノソの7系カートリッヂに爺さまインクぶち込みました。
今の所問題無い。

フォトシアンなんか純正の残り半分くらいで爺さまインクと混ぜちまったい(藁
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 04:06:35 ID:wVO5Kvc/
キャノンに糞爺インクを使うバカがいまだにいるのが信じがたい

212名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 05:16:28 ID:X4qGlK3K
ユニバーサルインクって、やっぱ色調がおかしくなる?

ヤフオクで売っているIMS製が比較的安いんでどうだろうかって思っているんですけど
同じくユニバーサル(?)のINK77はひどかったんで、躊躇しているんですが・・・
213212:04/10/14 05:17:41 ID:X4qGlK3K
使っているプリンターはCANONです
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 09:48:15 ID:Y6keXV2w
>ユニバーサルインクって、やっぱ色調がおかしくなる?


結局、妥協の産物でどのメーカにも使えないということだよ


INK77のインクはキャノンでは絶望的に使えない

テキストでは黒が滲むし、写真ではまったく色が合わない
人の肌なんて緑色で病人みたい

hpではINK77を補充するとインクが固まってヘッドが詰まる

エプソンでは自慢の退色性がなくなり3日で変色

安かろう悪かろうの典型だね
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 10:08:49 ID:F+UlBJCg
インクよりインクセーバーをみんなで買おうぜ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 10:17:54 ID:F+UlBJCg
217212:04/10/14 11:56:24 ID:X4qGlK3K
>>214 ありがとう
だめですか
汎用はテキスト(色が付けばいい印刷物)用と割り切ったほうがいいのかな

一段切り上げて、メーカーごとに分かれているものを買うようにします
となると、ダイコーが候補だけど、よく詰まるって書き込みがあったなぁ
また失敗しような悪寒が・・・

オクで良品(型番毎の製品)が安く買えるまで粘る方がいいか・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 15:42:08 ID:MCJTsJBO
>>212
量販店で売ってるサンワサプライやゼネラルじゃ不満?

219212:04/10/14 17:36:21 ID:X4qGlK3K
>>218
今はゼネラルを使ってます

黒だけINK77使ってますけど
(黒は安さに引かれて一式買った時の物です。もったいないんで使ってる)
(単体なら(染料としては)にじみも少なくて良いですけど、
カラーと混じると途端にどうもならないぐらい滲むんで、使い切ったら止める予定)

ゼネラル製に不満はないんですけど、
ある程度の性能や品質が維持できるのなら、安い方が良いなと思って
ヘビーユーザーではないですけど(月に200-300枚程度の印刷)、
やっぱりインクコストが気になってるんで・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 17:42:27 ID:Bczx/21/
CAONON 960i&ip4100でINK77使ってるが充分使えると思う
人の顔が緑? 逆だろよ赤身が強いと思うけどな。
全体に若干薄いのでVIVIDフォトで濃くなるぞ
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 17:54:12 ID:Y6keXV2w
キャノンなら純正使ってもエプほどボッタクリじゃないので詰め替えの手間とか保証とか考えると許せる範囲じゃないの

特に顔料黒は容量もあるし良心的な値段だと思うよ

222218:04/10/14 18:48:40 ID:MCJTsJBO
>>219
十分ヘビーかと(笑
漏れは月150枚いかないくらいです。キヤノン+サンワサプライ。(ゼネラル移行予定)

100枚を越えてくると3eBkもツキイチで消えるので、詰め替えたくなるね。

なんか買ったらレポよろです。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 18:54:32 ID:VIElV5uq
>>218
ゼネラルって量販店でも買えるんですか??
サンワも、近所の店を色々まわってますが
なかなか置いてる所がありません・・・。
224218:04/10/14 19:16:35 ID:MCJTsJBO
ゼネラルはビックさくらや、サンワはビック淀マップで見た

サンワの場合バッグ類などもあり取引がないとは考えられない。
型番で取り寄せればよろし。
225212:04/10/14 20:04:44 ID:X4qGlK3K
>>223
ゼネラルは通販ならアスクルでも買えるよ
大量に要る(5個単位)なら、もっと安く通販しているところがあったけど

>>222
これでもピーク時の半分程度なんですよね
ピーク時は日に30枚弱、月に600枚も印刷している時があった

プリンタ買え代えて半年ぐらいで、
すでにカラーは各8本(純正*1+ゼネ*6+INK77*1)、
黒は12本(純正*1+ゼネ*2+他*6+77*3)を消費
あまりの消費の激しさにびっくりして、
印刷をしなくて済むよう工夫したんですけどね
(実際に大量消費が始まったのはここ3ヶ月ほど、
ひどい時は1週間で黒がなくなる時もあった)

とりあえず、オクにセポム製が安く売っているのを見つけたんで(単価はダイコー並)
これ使ってみようかな
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:30:58 ID:9cD3cDju
canon9100iで親父rifink使ってるけど惜しむらくは黄色が薄い、ってか弱い。
ドライバ補正不可能。あとはいいんだが。黄色のみ純正にするとやや濃すぎる。
エレコムドレミで、親父よりは濃いがまだ薄い。まー、canonはもともと黄色が
強めなんでこれで言ってるがいい感じですよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:04:05 ID:d4lVFqG+
CANON BCI の話です。

いずれにしても、詰め替えには使用済みタンクに穴を
あけなければならないわけだが、

1.
nakabayashiの替えセットでは脇腹上方に穴をあけて
シールで封する方法で、やってみたけど出口から
インクが出てこなかった。(垂れなかった)
特に取り説に出口に蓋をしろとは書いてない。

2.
sanwaサプライのは、背中に穴をあけて、付属のキャップで
封する方式。これは詰めてる最中に下からインクが
垂れてきた(取り説には、出口に蓋をしろと書いてあるが
しなかった)

両方試してみて、1.のほうが簡単だった。
手袋ついていたので恐る恐る(初めてだった)装着してやったが
YMCやって全然汚さなかった。
2.はBKだったが、油断して下に敷いた新聞紙を汚した。

推定結論: 横置きで入れれば、出口から垂れないらしい。

という経験談でした。
ついでに、BCI-6YMCにBCI-3YMC用を入れちまったがとりあえず
問題は出ていない。(色変化に気づかないだけかもしれないが)

228223:04/10/15 02:49:45 ID:aAAtGPVF
>>224-225
ありがとう。やっぱり大きい店には置いてあるんですね。
今度行ってみます。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 03:37:24 ID:d4lVFqG+
サンワダイレクト
2000yen以上送料無料。
ttp://direct.sanwa.co.jp/index.html
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 07:14:15 ID:MI0oookU
CANON BCIはバージンカートリッジが楽だよ。
http://members.jcom.home.ne.jp/ink77/parts/canon_ver01.html
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 07:58:24 ID:hemwIxR4
http://ime.nu/members.jcom.home.ne.jp/ink77/parts/canon_ver01.html

インク77のこの製品はどう見ても原価50円のものを500円で売ってる

つくりは悪いし、スポンジも10回なんてとても持たない粗悪品
5回ぐらいでボタ漏れしはじめ使えなくなった
実際に使ってみて騙されたことに気付いた
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 13:43:42 ID:O1jO/h+F
>225
ゼネラルを安く通販してるとこってどこですか?どのくらい安いんでしょうか?
233225:04/10/15 14:21:17 ID:c/nEPBlY
>>232
このスレに載ってなかったかな(2chで見たのは間違いないんだけど)
http://www.mediaace.co.jp/ij_refill.html

3色カラー各40cc入 \1,407 BCI-3,5,6共通
BCI-3eBK 1500cc \1,302

市販価格が\2,000ぐらいだから、3割引ぐらいだね(定価の約半値)
(5個もあると、ちょっと買うのは・・・って感じだけど)

ゼネラルもサンワも約4回分ってなっているけど、
サンワは30cc入り、ゼネラルは40cc入りで、量が違う(カラーの方ね)
だまされない(?)ように
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 14:24:29 ID:BotxWVTI
>>231
そのボタ漏れしたカートリッジの写真ウプしてもらえる?
脳内被害妄想でしょ?
あのカートリッジだけは使えるよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 14:26:13 ID:BotxWVTI
ちなみにインクはキャノンじゃ色が合わないから注意シル!
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 14:48:47 ID:O1jO/h+F
>>233
さんくす m(_ _)m 確かに安いけど5ケ単位ですか。悩みますね。

>>235
どのレスに対する発言レスか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 15:11:38 ID:6YUoinIQ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1097490844/
から飛んできました。

F890を使っております。
最近写真の印刷がきれいに出ないなぁーと思い、色々試行錯誤
しましたが、解決せず(色薄いし、青っぽいし)。
詰め替えインクの評判が悪い事悪い事・・・。_| ̄|○
純正インクに全部変えるしかないんでしょうかね?
詰め替えでキレイに 印刷出来ないでしょうか?
現状は・・・
黒は純正。
シアン、マゼンタ、イエローはELECOMのTHR-026C 。
フォトシアン、フォトマゼンタはゼネラルです。
238237:04/10/15 15:12:57 ID:6YUoinIQ
F890→キャノンのBJ F890です。m(__)m
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 15:24:02 ID:A7tNBC88
>>237
紙はどこの紙を使ってますか?
紙を変えることで改善する(好みの発色に近づく)こともありますよ。
240237:04/10/15 15:27:19 ID:6YUoinIQ
>>239
レスありがとうございます。
手元に残ってたEPSONの写真用紙<光沢>という用紙と、
激安で衝動買いしたナカバヤシの写真用紙(名称失念)です。
やはり写真用紙も純正じゃないとダメなのでしょうか?
年賀状はインクジェット紙ですが、これもキレイじゃないです。_| ̄|○
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 15:30:43 ID:BotxWVTI
>>236
>235だけど、すぐ上の自分のレスに対するレスだよ。
エプ機ではまあまあ見れるけど、Canon機では…⊃-`)
242233:04/10/15 15:35:29 ID:c/nEPBlY
>BCI-3eBK 1500cc \1,302
1500ccじゃなくて、150ccの誤り
1.5リッターで\1,302ならみんな買ってる・・・すまん
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 15:51:06 ID:k8je7d1C
エレコムかぁ。
苦い経験があるなぁ。
インク詰まりしたきおくが鮮明に残る。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:26:19 ID:hemwIxR4
> あのカートリッジだけ

激ワラ (w
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 17:33:15 ID:lfWvHspQ
>>237

とりあえず用紙かインクを純正に固定して。
でもって詰め替えるならメーカー統一してくれ。

でないとコメントしようがないし参考にもならん。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:34:56 ID:fQs7UmfT
77のあのカートリッジはいいと思う。
インク400ml分詰め替えしたのにまだなんともない…。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:08:07 ID:NMm3pyeK
>>246
見た感じダイコーと一緒だな。
248↑代行:04/10/15 19:12:07 ID:JjoLaQ93
プッ
249247:04/10/15 19:40:34 ID:NMm3pyeK
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:51:21 ID:GSbC3gaX
>>224
サンワサプライのキヤノン用詰め替えインクなら
サンワダイレクトが便利だし安いと思うよ。
http://direct.sanwa.co.jp/index.html

3e系
http://direct.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=INK-3SET30S
http://direct.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=INK-3BK120
6系
http://direct.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=INK-6SET30S

多分店頭よりも安い。
2000円以上で送料無料。3000円以上で代引き手数料も無料。
ポイントシステムも、初回購入時に500ポイント。
購入毎に10%、毎月15日なら20%のポイント。
時々ホームページにアクセスするだけで100ポイントのことがある。
最近だと、8月のお盆とか9月の3連休が100ポイント/日ゲットできた。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:39:57 ID:Wfalpkyu
>>240
まず詰め替えインクのメーカーを一つに統一して色々試行錯誤してみる。
紙による色味の差は被写体や好みにもよるので必ずしも純正が最高ということはないが
ナカバヤシの写真用紙は特に評判が良くない。
買った詰め替えインクを窓から投げ捨てる前に一度他の紙を試してみて。
まぁ年賀状のほうは画質の妥協ができないだろうから
そっちは純正インクを使うべきでしょうけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:25:11 ID:CyVaJok5
オクで出回っているアメリカ製imsインクってどうなの?
それぞれ60ml、黒3・黄1+1・赤青・写真赤青の9本入り。

以前はアクティスオカモトやエレコムの使ってた。
スポンジの高さまで補充するけど、封をした後、1滴は
ポタって垂れる。F850&990i
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 08:37:27 ID:8fmspR9c
87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/15 23:45:53 ID:hemwIxR4
だから世の中使い物にならない糞インクを掴まされる奴が多いんだよ
何度も買う奴はバカだが初めて買った奴は被害者として扱ってやろうよ
もちろん一番悪いのは糞インクを売る悪徳業者だがね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/15 07:58:24 ID:hemwIxR4
http://ime.nu/members.jcom.home.ne.jp/ink77/parts/canon_ver01.html

インク77のこの製品はどう見ても原価50円のものを500円で売ってる

つくりは悪いし、スポンジも10回なんてとても持たない粗悪品
5回ぐらいでボタ漏れしはじめ使えなくなった
実際に使ってみて騙されたことに気付いた ■補足 ような〜
 気がして そして ほんとは 
使った事はないです。 だめだ脳内妄想が始まった
明日主治医の処へ帰るよ みんなすまなかった全部妄想です。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/15 16:26:19 ID:hemwIxR4
> あのカートリッジだけ
激ワラ (w
84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/15 05:32:24 ID:hemwIxR4
>過去ログを読めない人達が失敗するんですね。
まるでマルチ商法だな
新しい被害者を増やしていくことでしか商売ができない爺インクは氏ね

10月15日>>>>>正真正銘の馬鹿また出現したようです。hemwIxR4

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1077710557/
hemwIxR4 脳内被害妄想でしょ?


254名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:35:20 ID:51Pq8pVQ
>>253
爺様インク、色合いマズーなのは確かだけど、これはちょっと粘着しすぎだね。
安値商品にチャレンジ!って奴までバカにするなよ。
リサイクルバージンカートリッジに関しては言いがかりに近い気がする。
77回は無理だろうが、10回位は楽勝だぞ。
固まっても空気穴から針金差し込んでコネコネすると復活。

#「コネコネ」→「子猫ネットワーク」と変換する俺の辞書・・・orz
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 19:09:01 ID:mDaAsJv1
オクでimsを買うか、インク77で初心者キットを買うか
なやんでいます。後者なら詰め替え10回以上なので
長い目で見ればそっちになりますが・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 19:34:51 ID:aNQ/fCB5
>>254
「子猫ネットワーク」・・・urlを紹介しる。
猫大好き。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 20:55:17 ID:zcfh/BEu
>>256
あ、いや、「ね」→「ネットワーク」って登録がなされていただけ。
妻が使うとこんな変な登録が増える・・・○| ̄|_
258元1 ◆wW5s6uzQMI :04/10/17 01:07:04 ID:G43vsyCT
>>255
キャノ、hpならimsを薦めます。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 03:07:39 ID:AdZXRWG7
ims安いけど、4色機種なので2色無駄になるな
黒x3、YCMを2本ずつの6本で同じ値段にしてくれればすぐ買うのに
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:38:38 ID:mjTHHkpT
メーカー別にランキング付けしてみるのは?

例えば

CANON用詰め替えインク

S 純正黒 純正カラー
A+
A ゼネラル顔黒
A- オヤジインクカラー
B+
B
B-
C サンワサプライカラー
D
E オヤジインク黒
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:05:29 ID:AJLcHYkR
>>260
エプソンとかのユニオンケミカーはどこら辺り?
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:43:43 ID:jnjiNOzJ
INK77はキャノン用としてはZ−だな
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:04:09 ID:adrxOHjo
>>260
A/B/Cの基準がはっきりしないと人によって評価が一定しない罠

S 純正を越えた
A 純正並み
B 純正に劣るがなんとか写真印刷に耐える
  モノクロの場合、年賀状宛名や小さい文字の印刷する気になれる
C 純正にかなり劣り、写真印刷に耐えない。イラスト入り印刷、小さな写真入り文書には使用可能
  モノクロの場合、高品位文字印刷に使う気にならないが通常文書には問題なし
D 純正に大幅に劣り、画像印刷するには問題あるが、色合いを気にしない図表には使用可能
  モノクロの場合、読める文字は印刷できるが正直汚い。気にしなければなんとか使用可能。
E 色が出ない、詰まるなど使用そのものが困難
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:18:35 ID:AJLcHYkR
>261だけど、
エプソンじゃなくって「エレコムとかのユニオンケミカー」の間違いでつ。
Orz
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:23:29 ID:06ncKhPy
>>263
そう言う分け方になると、エプソンの強インクでないヤツで、マットし出力だと
INK77もジェネラルもBになってしまう。

写真印刷自体も耐える耐えないの境目が人によって違うと思われます。
色合いはジェネラルの方が純正に近いのは間違いないです。
形状がしっかりでて、有る程度の色合いが解れば良いというのがCで有れば
INK77はCかも。使用する紙によっても変わってくると思いますしね。

他は使ったこと無いから知りません。
266しかし何だっけ:04/10/17 18:18:38 ID:SlGUN0YK
爺の癌黒にオヤヂのエロインク! これで最強やんけ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:48:10 ID:I6mHSnP+
>263ではAとBの間がなさ杉だな…。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:28:36 ID:9KSD7eUf
爺のエプソンって顔料と染料の区別あるの?
全部染料のような気がする、しかし対応機種はPX−V700とか
顔料インクの機種があるんだよな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:46:28 ID:RaR4RY72
>268
V700でも”使用可能”な染料インクですよ。
ついでに言えば、エプソン用ですらない全社共通インクです。

爺インクには値段以外期待しちゃいけません。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:11:09 ID:mkmKfIly
だいたいInk77自身が「品質はどうでもいい、とりあえずコストを」みたいなこと言ってるわけだし。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:32:04 ID:06ncKhPy
それで納得いく人が買えばいい訳ですしね。

最初に手を出そうとしたときはちょっと迷いましたけどね。
お試しセットでも有ればいいのにとか思ったりしました。
でも、そんな少量な物の場合送料がかかって割高になりますし、
でも、200ccとか買って放り投げるよりはマシかもとか思ったりし、
でも、用途によっては使えるかなとか思って、使っていたりし、
でも、保存性がどうなのだろうと、先を不安に思っていたりし、
でも、まぁ、いいかと。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:37:25 ID:B4yz4W7b
汚いからノズルをティッシュでゴシゴシと拭いてしまった。
大丈夫だろうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:16:58 ID:dYdKutv/
>258
imsの黒は顔料系なの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 01:39:12 ID:nV6NtWaV
>>268>>269 V700用はINK77(コンパチカートリッジ顔料)はA〜Bだよ
   もしくは染料インク使う場合はバージンカートリッジを別に買うですよ。純正に入れると固まるよ。
   v700の純正4色では写真最悪なので染料爺に変えても〜Bでしょ。耐久性以外
ほっれhttp://members.jcom.home.ne.jp/ink77/parts01.html
   
  
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 02:22:54 ID:UwyI/38W
はよ、メーカー毎のランキング表でも作れや。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 03:17:19 ID:Wgo30R+G
imsのはコストコで1980円。買ってみたがまだ使ってない。
277268:04/10/18 06:11:35 ID:SaztlfZv
爺ではエプソンの顔料は出てないという事か。
ダイコーのヤシを買ってるけど、どこがベストか比較したかったが、
他にあまり無いようだな。
あっても250CCなど大きいものを扱ってる所は無いようだな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 06:22:24 ID:SaztlfZv
http://www.inksaver.com/overview/demo.html
15日トライアルらしい。
誰かハッキングしてくれ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 11:13:14 ID:IPZsr646
>>276
使ったら感想よろしく。
プリンタの型番も書いてな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:10:12 ID:2OFiVENO
>277
他社でもカラー顔料は出してないんじゃないの。
顔料で詰め替えをしたいなら、大判プリンタ用の純正インクを詰め替えるです。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:46:42 ID:ea+8DzqJ
このスレって業者しか書き込んでない気がするが・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:54:10 ID:IPZsr646
>>281
んなわきゃない。
まぁ、否定する根拠もないが、少なくとも俺は業者ではない。
証明もできないけどなー。

そんなこと思うなら見るなや。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:39:28 ID:lQm9etYI
>>281
もしかしてhemwIxR4さんでつか?
284元1 ◆wW5s6uzQMI :04/10/18 23:52:52 ID:bkHvmEEw
>>273
染料です。米製INK77みたいなもので意外とメジャー。
LEX,hp系の色なので観音もOK
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 03:11:09 ID:z1d4WiaC
カラーはims、黒をゼネラルにしてみて色が合うのかを試してみよう
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 07:41:21 ID:QpTW8rb8
多少安くても使い物にならないINK77ようなモノではなく多少高くても純正に匹敵する詰め替えインクを教えてください
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 08:29:47 ID:GxLsTjXb
漏れも業者じゃないねぇ〜

INK77の200cc買ったんだけど、
ライトシアンと、ライトマゼンダだけ半分くらいに減った。
使用量が倍半分違うよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 08:32:28 ID:GxLsTjXb
>>286
使用機種は?エプの旧機種ならジェネラルのが良かったけど、
好き嫌い有るからね〜高くてもイイのなら、素直に純正使うのが
一番ではないかと。そう思いますよ。マジで。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:01:53 ID:Dtmt1JFp
>>285 
imsの黒はダメなのでつか?
290237:04/10/19 11:58:13 ID:xV3N9W2S
フォトシアン、フォトマゼンタはゼネラルなんで、
シアン、マゼンタ、イエローはELECOMからゼネラルにして
黒以外は統一しようと思うんですが、このスレ的にBCI-6系を
ゼネラルにした場合、どうなんでしょうか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 12:38:24 ID:O7+8ysF5
>>289
imsは染料系だからね。
hpの純正黒インクを使うと染料系の黒には戻れなくなるよ。それくらいに違いがある。
だからといって顔料系ならどこでも良いとは言わないけれど、ゼネラルの黒は評判も良いし安いよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:28:29 ID:YIlutZat

【中国】キヤノン:海賊版7割中国産、追放に全力を宣言【10/19】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1098174966/
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:42:22 ID:G6A1cdXK
ゼネラルの顔料少し薄いと思うグレー系>>Bランクでしょ(詰まり注意)
hp用顔料なら●インクテック>>>A 純正並み (黒い)
     ●INK77>>>S 純正を越えた (純正より黒いかも) 安い

294名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:11:53 ID:lv7m+P0H
990iです。弟はF850アップグレード済みです。
最近imsのインクを買いました。

問題はカートリッジのスポンジです。
平均5回までとありますが・・・
耐久性のいいINK77のスターターセットを買おうと
思います。

これから年賀状の季節ですが、どうでしょうか。
現在はエレコムの詰め替え「ドレミ」を使用しています。
赤色が欲しい・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:32:03 ID:6RG5UQ0v

hpですがカラー印刷あまりしなかっのですが黒のインクがなくなると
カラーのインクも出なくなったのですがこれって仕様ですか?
それとも詰っただけかしら?
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 05:37:13 ID:/PL5CMvx
ダイコーインクで見事に詰まった。
頃すぞ(゚Д゚#)ゴルァ!!
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 05:53:50 ID:r2edeNvR
>>293
>●INK77>>>S 純正を越えた (純正より黒いかも) 安い

( ´,_ゝ`) プッ
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 07:58:38 ID:gRXiQscK
>>297
食わず嫌いは良くないよ
爺は他のはともかくとして顔料黒は使える
インクテックはキット付きを売りたいのか知らんがインクのみの商品に割安感が薄い
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 08:55:10 ID:sKrhBiYh
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 10:35:25 ID:jPkvhqMK
>>298
HPユーザーにはいいみたいですねー。
Gにはキヤノン用に調整された染料+顔料インクを期待する。
ユーザーは多いんだから、多少でも改善すれば評価大きく変わると思われ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 11:55:05 ID:hzk7sbxU
>>298
いろいろ試した結果だよね?
他に何をやってみた?
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 13:23:41 ID:YuCOxbKf
>>301
他にはゼネラル・サンワサプライ・セポムを試した事があります
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:35:26 ID:hzk7sbxU
漏れには詰め替えはあってないのがわかった。
詰め替えによる故障過去2回

純正か互換カートリッジしか買いません。
という事でさようなら〜

あなた達も早くやめたほうがいいと思うよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:56:08 ID:jPkvhqMK
>>303
俺のは一度も壊れてないもん。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:58:50 ID:Cv2KSTZx
>303
負け犬の遠吠え
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:25:41 ID:ZSFc5kd6

単にメーカーのビジネスモデルと利益をを守る為だけのコメントだな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:32:01 ID:xq4ldB/P
>303はあんな小学生でも出来る詰め替えすら満足に出来ない不器用か馬鹿か、その両方かって所だね。
社会でも負け犬だろ、おまえ。可哀想に。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:07:27 ID:M4KOQD4J
>>307
レスもまともにつけきらないおまえもな(プゲラ
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:28:34 ID:tss0Z3+f
キヤノンに爺のHP顔料黒を入れたら壊れますか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:25:58 ID:0VXyuFNA
俺前に問い合わせしたら
爺さんは
HP顔料より染料ブラックを入れて暮れだってさ
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 02:19:36 ID:aoQZVlmY
>309
77スレの前スレだったと思うが、HP用顔料黒インクの場合は
印刷出来ネーヨってことだったぞ
詰まるらしい
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 02:34:27 ID:hkv/uLEO
そりゃそうだ。
何せ、キヤノとHPじゃドロップサイズが倍以上違うのだから
HP用を謳っているってことはきっとザラザラなんだろね。
詰まって当然。
313しかし何だっけ:04/10/21 07:11:56 ID:S2sjji81
速い話が、HP用しか作れないんだ。
HP用と、Can/Ep用だったらどっちのインクが売れるんだ?
作りたくても作れないからなりふり構わず売り出したってとこだな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 08:16:25 ID:aeqetOj2
詰め替え初心者です。
エプのPX-G5000を購入予定なのですが、インクはPX-G900と同じです。
カラー印刷、モノクロ印刷。それぞれ純正に次ぐきれいさがある
詰め替え業者さんをご存知だったら教えて下さい。
純正インク(カートリッジではなく)が売っていれば迷わずそれを
買うのですが、PX-G900のインク純正って売ってませんよね…。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 10:27:45 ID:QhN8Zq7P
純正カートリッジってどれくらい持つの?
5回以上??

黒インク=墨汁ダメ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 11:20:55 ID:aiaJMWtp
>314
純正で詰め替えインク出したら、メーカーが利益出せないでましょ。
画質を気にするなら、エプ大型顔料機用のインクを買って詰め替えたら?
型番などは自分で調べれ。
317元1 ◆wW5s6uzQMI :04/10/21 11:31:08 ID:SDA+OfKj
>>316
そのとおりだね、本体価格に跳ね返る。
エプ純正並顔料詰め替えインクは出ないと思う。
オクで純正80ccぐらいで売ってたね、本当に純正かどうかだけど。
318314:04/10/21 14:43:58 ID:aeqetOj2
アドバイスありがとうございます。

では初心者セットが出ている
ダイコーのBBセットType-I Kitと
アークネットのPX-G900用 8色補充インクセット。
買うならどちらがお勧めでしょう。
(他にもっと良いセットがあったら紹介して下さい)

最優先課題は線が滲まないことです。
シャープさ>発色>耐久性
で。…3日くらいで退色してしまうのはだめですが。

オクで売っていたのはPインクですよね…?
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:48:52 ID:bxBHTnwS
染料インク機用の詰め替えインクタンクに、顔料インク入れて売ってるサイトありませんでしたっけ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 18:20:51 ID:0VXyuFNA
オクのインクで爺やおやじより安くて良いのってある??
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 18:44:31 ID:wOCfkJbu
競争が激しく、本体価格を上げることが難しいのでインクでボロ儲けをするシステムを
作っている。エプソンがインクを作れるくらいだから、本職のインクメーカーが詰め替え
インクを作るのは簡単だろ。

だが安くはならない。例えば10円でできるものが1万円で売られている実態があるので
コンパチインクを作ろうと思いついたとして、原価10円だから20円で売ろうと思いつくか
どうかだ。純正が1万なら、5000円でも売れる。大もうけだからわざわざ相場を崩して
まで売ろうとはしない。ボロ儲けだからこそ最近、詰め替えインク参入が著しい。

EPSONが実際そうだろ。昔PC-9801コンパチ機を売っていたが、98に比べて少し安い、
という値段を崩さなかった。安く大量に売るよりも高く少量売った方が楽で儲かるのは
どの商売でも同じだ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:10:37 ID:mEmSn4yc
>>321
そうだな。で?
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:09:22 ID:pJp+Lryq
>>322
最近のガキは一から十を知る能に欠けとるね。バカになった。
即ち補充インクの値段の差は品質の差ではなく値付けの差である。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:38:46 ID:keu7lX9J
1行で済ませられることを10倍にふくらます能力に長けてますね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 01:55:34 ID:de8oX7rc
>>318 アークネットぼろぼろです。でも同じ物みたいよ。両方中国製で
    >>66>>126>>169とほぼ同じです。シリコンブラも中国製ダイコさん
  エプ顔料は大型機のインクが安心ですよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 02:02:44 ID:ew5LI+40
>>321
インクの純粋な材料費・原価はともかくとして。

インクの開発や研究に労した長年の人件費、
市場流通にかかる費用、宣伝にかかる費用は、あなたの価格のどこにも計上されていないのではないかと。
327314:04/10/22 02:49:27 ID:FrWNdvNQ
>>325
ありがとうございます。やっぱり安い所は中国製でしたか…。
壊れない程度に使い分ければと思います。当方写真家ではないので
そこまで発色がビンビンである必要はなかったのですが、
なんだかレポを読む限りではとんでもないようですね。
インク吹き出してプリンター壊れちゃうならもともこもない…。

エプ顔料、大型機のインクで補完できるものはそれで良いのですが、
Gインク特有のブルー、レッド、グロスオプティマイザはカートリッジを
買うしかないのですかね…。
ただエプソンは同じ顔料インクでもPink、Gink、Vinkでそれぞれ
濃度とかが微妙に違うそうなので、そこがちょっと心配です。
それでも純正の方が中国製よりは安心ですかね。

初歩質問で恐縮ですが、大型機のインクを使うというのはつまり、
IC〜26シリーズのカートリッジを購入して、
中のインクを吸い取ってカートリッジに注入ということですよね?
PM-4000PXだと問題なさそうだけど5000G…どう出るか。
発売したら試してみて結果をこちらで報告いたします。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 07:00:13 ID:ed9EbBYU
一昔前のフィルム業界に近いのかな?
フィルムは量販店とかで安売りするけどそれに付随する現像&プリント代で儲けてた
ところがそこへ目を付けたDPE業界が「0円プリント」商法で価格破壊を行なって純正商法がポシャッた

プリンターインク業界はどうなるのかな?
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 07:59:17 ID:7XoCm3Ib
互換インクとか、簡単ソリューションが市民権を得る可能性もある

純正インクもぼりすぎると↑を育てることになっちゃう。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 09:42:45 ID:AHlPuKb4
心配するな、サポート費用含めて本体価格が上がるだけだ。

ま、印刷枚数の少ない俺はインクに収益を求め本体価格の安い
現状の価格配分が好ましいけどね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 13:35:29 ID:5z40mhOq
ゼネラルのインクをキャノン960iで
光沢紙、カラー印刷で¥使ってみたけど
うっすらと線がたくさん残ってしまうね。
ノートの線みたいな感じに。
やっぱこんなもんかって感じだった。
あとシャドーの部分がざらざら。

これをダイコーとかinktecとかink77にするとマシになるの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 14:29:43 ID:9S5l6O1R
エプ染料の大型機ってあるの?
もしかしてA3対応のやつのこと?
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 14:44:14 ID:y1Git+m/
>>331
ヘッドの調整したの?
たとえ純正でもヘッド調整しないと筋が出るよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 16:21:56 ID:9S5l6O1R
>>331
いやink77でキヤノンは無謀だろ。
inktecは知らんがHPでは最強。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 17:48:41 ID:KyEeN9mt
先日エコッテで詰め替えキット買ったのですが、
今日メールマガジンが届いて
「詰め替え方法が新しく、簡単になってドリルが必要なくなりました。」
とか書いてあって値段も安くなってた〜!!
まだ買わなきゃ良かった・・・・。損した、・゚・(ノД`)・゚・
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:14:37 ID:8DhOxWq0
>>335
氏なないで〜・゚・(ノД`)・゚・
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:02:48 ID:IwPIQvi8
セポムのキヤノン用リフィラブルカートリッジ買ってみた
サイトの画像で見るとスポンジ側にキャップがあるように見えるけど
あれは空気孔兼インク充填口になっていて、利用時には外す
まだ充填するほど使ってないからなんとも言えないけど、
スポンジ側からの充填なのでインクタンクに届くまでに結構な時間が
かかりそう&カートリッジ内圧が安定するまでに時間がかかる(3分
程度待てとの指定あり)
また、インクタンクには2/3程度しかインクが溜まらないので
なんかもの足りない感じがする
なお、充填時にはインク吐出口にキャップを取り付けることが必須なので
色別に保存しておく手間もかかる
ヘッドに装着したままの充填は無りっぽな感じ(補充用インクボトルを
圧迫して充填するタイプなので吐出口からインクが抜けていってしまう)
充填のしやすさという点だけを考えると77の互換カートリッジがよさげ

色に関しては3と6で同じインクだけど、560iで写真印刷しても純正色と
さほど変わらない(若干浅く感じる)仕上がりだった
3eBK互換のインクは顔料だけど、少し薄目の発色かなと思うけど
色とのバランスを考えるとこのぐらいが無難なのかも

値段的には安いけど、使い勝手が悪いセポム、空のくせして高いけど
充填はしやすそうな77って感じかな
77の互換カートリッジも取り寄せてるのでモノが揃ったらまとめサイト
作って比較できるようにしてみる
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:41:34 ID:GRhmvzm9
今日爺が届いたので早速詰め替え。
至って簡単。とりあえず顔黒40cc入れて試し刷りしたが真っ黒でGood!
1回性交すれば元はとれたわけであとはやるだけ得をしちゃうのよね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:45:05 ID:0RC6ZQZ3
>>337
レポート乙です。
セポムは買おうと思っていたので、ちと思いとどまったりw
近所のホームセンターではOHMの詰め替えインクが綺麗さっぱり消えていますた。
代わりに詰め替え済みのリサイクルインクなるものが売っていたんで試してみようかなぁ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:03:41 ID:QiErg9Py
>>338
写真うUPしてくれ!そんなにお褒めなら。
カラーとの相性悪いと聞くがどう?
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:17:57 ID:dMQNNmKI
おれはキヤノン純正カートリッジにゴム栓付けて使っている。
穴は詰め替えインクに付属のドリルであけた。
栓は釣り具屋でTGマーカーラバーSの穴にハリスヨージφ1を
セメダインスーパーXで差し込み固定したものを使っている
備忘録代わりに書いてみたが、もっと適した栓はないものか。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:35:46 ID:0+sG2AwY
あまり書き込みがないけど、アクティスオカモトってどうなんでしょうか。
使ってる人いますか?
近くの量販店を回ってもアクティスとエレコム(ドレミ)くらいしか
置いてなかったので、どちらかにしようと思うのですが。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:38:04 ID:tV0P66Gf
>>341
ドレミ買え
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:58:04 ID:GI0HfUfE
>340
適当なのがなかったので「アイドル」「水着」で検索して
よさげな画像を印刷してみたけどなかなかいいよ。
裏映りも純正同様殆どないしhpのプリンタにはオススメかと。
それともともと超高画質にこだわってるわけでもないけど
黒のシャープさは詰め替えてもそこそこいけてる。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 03:31:11 ID:SpnQg2l8
>>331 ゼネラルは色はまぁまぁだか荒いからね。ヤフオクでも
最近、旧型製品用の粒子が大きく荒いインク(3ピコ)が処分特価で出回っております。
基本的に輸入インク(中国.メキシコ.イギリス製)は3plのものが多いようです。(セ●ム台湾など)
国内の(CANON&エプ)新型プリンターは1.5〜2.0plなので 詰まり可能性が高いので使用しないほうがイイ
基本的にUSA狙い レックス hp   8pl.10plは大丈夫でしょうけどね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 03:57:47 ID:SpnQg2l8
>>331 ダ●コーはチャイナ インクテックはコーリア製だがhpに評判イイ INK77は国産品
    詰まりはないがCANONは薄目 エプには良い 

347名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 04:31:22 ID:x3/Xib5z
INK77pxGink出してくれ…。エプの1.5plでも詰め替えいけるとこはないのか。

これってどうなの?
ttp://www.rakuten.co.jp/ecotte-shop/
パッと見ダiコーと同じに見えるんだが。

ここのは正規といっているけど確かめる手段がない…。
ttp://www.px-ink.com/
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 04:54:22 ID:dMQNNmKI
>>343
さんくす
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 05:43:43 ID:Ciz2KrbY
>>337
乙かれさんどす
セポムって通販でしか買えないんですよね〜
現物を見てから決めようと思ったんですが
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 12:33:38 ID:Nj9/98bS
ねえ、紙とかも統一しようよ。
http://refill.ods.org/compare4.html
これじゃ他のと良く比較出来ないじゃん?
画像もあの「自転車」が使えればいいんだけど、むりぽそうなので
なにか適当な画像に統一して…。
もちろんスキャン時の設定も。
まとめサイトは>337が作ってくれるから、
いい機会だと思うんだけど…
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 12:35:54 ID:2QRoLTy+
セポムはインク自体はいいと思うんだけどなー。当方850i使用。
純正よりちょい薄いぐらいだ。爺インクをその前に使ってたんだが雲泥の差(そりゃそうだ)。

互換カートリッジは詰め替え前提に作られてない気がする。インク入れるところが見あたらない・・・
俺も上方の栓してあるところから入れるのかなー、って思って買ったんだが、ただの空気穴だった。
あそこからインク注入は無理じゃない?
説明書でも横穴開けるような説明だし。
http://www.sepoms.co.jp/HP/bxcann.html
カートリッジだけ購入したからわからんのだが。
それとも等圧注入?特許とったぐらいだからできるようになってるのかな?

インクだけ買うなら使えると思う。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 03:14:20 ID:NnlfFlXN
>351
リフィラブルカートリッジのS-3/S-6シリーズを買うと >337 のような詰め替え
方法が書かれた別紙(2枚)が添付されてなかった?
1枚にはイラスト入りで詰め替え方法が書かれているのだが、もう一枚をよくよく
読むと、とんでもないことが書かれてた。

   「当製品は基本的には使い捨ての汎用品でご案内しています」だと!

驚いてサイトの方で確認したら「リフィラブル」と表記されているが、サイト上では
詰め替え方法や詰め替え可能回数の目安などは明記されてなかったりして。
つまり、このカートリッジは廉価なキヤノン互換カートリッジとして製品化されて
いるもので、本来は詰め替えを前提としたものではなかったのかも。

詰め替え前提なら77の互換カートリッジみたいにインクタンク側にキャップをつけた
方が楽に決まってるし、>351 のページでは純正カートリッジが例だけど、セポム自身が
インクタンク側に穴を開けて詰め替えるって書いてる。
>377 のようにスポンジ側から無理矢理押し込む方法は時間もかかるし、インクが吹き出す
リスクもあってスマートな方法じゃ無いと思う。

キャノンの特許を回避しつつ互換カートリッジを作ったら詰め替えインクボトルが
セットできそうな空気穴ができたので、一応は「インクの補充ができますよ」ってな
感じで売っているのだろう。
77の詰め替え専用カートリッジと同列には語れない製品という結論です。

ちなみに、純正カートリッジの詰め替えに必要なスタンドも買ってみたのだが、
ttp://www.sepoms.co.jp/images/option/e93h1.jpg のカートリッジを挟み込む部分の
ラバーがたった1回で剥がれて使い物にならなくなったよ。
353教えてください。:04/10/24 08:16:28 ID:5Ye5zXOp
キャノンのip1500と455iを購入したいのですが,
サードパーティの詰め替えインクを使用できますか,どうか
教えてください。
2日で1本のインクタンクは使ってしまいます。詰め替えインク
が利用できないとちょっと購入ができないのです。
こちらの利用は黒・カラーとも文字データのみの使用です。
識者の方々,どうかよろしくお願いします。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 08:23:49 ID:or0MUioV
昨日ip1500を買った(開封はしてない)、
純正でもインクが異常に安いな。

前はエプソンだったからそう感じるのか?
量が少ないのか?

ヤフオクでも互換カートリッジが安いし。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=BCI-24+%B8%DF%B4%B9&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 11:14:46 ID:v/hsp3yG
>>353
純正カートリッジでの詰替えは無理っぽいね
下を見る限り、詰替え対策がされている様子
ttp://www.3colors-shop.com/canonrif-info.htm

って言うか、
2日で1本も消費するほどのヘビーユーザーなら、
ip3100(560i)/ip4100(860i)の方が良いと思うだが?
印刷速度も速いし、インクカートリッジの容量もBCI-24よりは多いだろうし
詰替えも非常に簡単にできる

ip1500 モノクロ13ppm/カラー18ppm
ip3100 モノクロ15ppm/カラー22ppm
ip4100 モノクロ17ppm/カラー25ppm
356不明なデバイスさん:04/10/24 11:31:25 ID:WbADDl55
エレコム製インクの注意書きに「他社製のものと一緒に使用しないで」
とあるんだけど、まずいの??
そもそも純正→詰め替えなのに・・・?

手持ちの黒インクはエレコム(ドレミ)、アクティス、ims×3
最近は赤インク(Arvel BCI-6R 36ml 723円)買いました。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 12:21:09 ID:U6io4ua0
pm-760cというエプソンの純正カートリッジにエレコムのインクを
入れたけど即詰まった。
自分のやり方が悪いのかもしれないが、それ以降はエプソンとエレコムとの
縁を切った。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 13:19:50 ID:APzOC8t0
>>357
おお、おれと一緒のプリンタだ。
しかもエレコム使ってるのも一緒。
で、うちは詰まらないよ。
もうそろそろ黒・カラー共に3箱目を買おうかと思ってる所だから、
約70ml程度の使用だが…。
ちなみにカートリッジを純正新品に交換してもダメ!?
なんか3〜4回ぐらい詰め替えると中のスポンジが劣化するのか、
うちではインクが出なくなるから、詰め替え3回毎に純正カートリッジ買ってる。

>>356
どこのインクでも「他社製のものと一緒に使用しないで」って書いてあると思うよ。
純正とは混ぜる試験をしてる(と思う)から混ぜても大丈夫だけど…。
ただ各社の詰め替えインクを混ぜるなっていうことだよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:40:45 ID:8WK2NQ58
文字デターだけで2日に1本も使ってしまうだなんて・・・
hpなら48時間連続稼動させても絶対不可能。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:24:03 ID:v/hsp3yG
>>359
HPのインクとは値段が違いすぎるから、そう言う比較は意味ないよ
1個840円(定価)と、2000円以上するカートリッジでは、そもそも土俵が違う
361元1 ◆wW5s6uzQMI :04/10/24 21:16:11 ID:eDteXW/E
hp45カートリッジ、スポンジ入っていないし、42ccまるごと使えるので
他社純正同士と比較すると得だよな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:18:37 ID:I9AzCaZP
ink77を2ヶ月ほど前に買ってみたが、大失敗。
なんでこんな商品を販売してるんだろうか。

これからもし買うやつがいたら忠告しておく。
ink77はやめとけよ、と。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:42:44 ID:LR20mbSG
>>362
何が失敗なのでしょうか?
使用機種も含め情報キボン
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:45:25 ID:2a9PLyIu
>>362
使ってるメーカー&機種も書くべきだ
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:41:49 ID:mdAH30mt
>>353
ttp://www.from-ni.org/junks/20030704_InkTank/
上のページを参考にして、カートリッジにドリルで穴をあければ、詰め替え可能。
しかし、カートリッジが不透明なので、下からスポンジを見ながら、インクが垂れそうになったら
注入をやめるという面倒な方法をしなければならない。
それと、BCI-24は容量が小さいので、作業回数が増えてしまうと思う。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:34:59 ID:iFIQcmh+
同じメーカーの物でも、アメリカ製や中国製などもあるようですが
やはり日本製の方が良いのでしょうか?
367教えてください。:04/10/25 08:13:37 ID:a5sDyegm
>>レスくださった皆様ありがとうございます。
お礼が遅くなりまして,すみません。
 ちなみに,詰め替えインクについての初心者でして,技術がなく,
したがって,エプソンの600C,670C,760Cといった詰め替えが
簡単なプリンタを6台稼動して仕事してます。
 インクがすぐなくなるので,ink77を使っていますが,ずいぶん
助かっています。写真は全くプリントしませんので,色の微妙な
相違はわかりませんが,目下ink77で十分です。
 というか,私の使っているプリンタの性能では,純正インクでも
文字データの赤がほとんど赤茶色のようになってしまうことが多いです。
 それでも詰め替えインクは大好き。毎日A4版2000枚はプリントす
るので,純正品は高すぎます。
 この欄を読んで,詰め替えについていろいろな知識が得られ,私
は満足……。いつか,皆様のお役に立てる知識を持てたらナア……と
夢見ています。ip3100をお勧めくださってありがとうございます。
 研究します。
 では,また……。お元気で……,みなさま。


368名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 09:50:38 ID:2zMfLrv0
なぜレーザー買わないのかなあ・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:08:40 ID:T5nwkjP2
ink77は営業をやめたのか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:08:10 ID:oPZM83Pu
オレなんか毎日A4版200000枚はプリントするので,ink77で十分です純正品は高すぎます。
 
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:15:31 ID:4OWzd80n
オレなんか毎日A4版2.000,000,000,000枚はプリントするので,ink77で十分です純正品は高すぎます。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:16:15 ID:4OWzd80n
思ったよりはっきりと解るな・・・・・・・・(謎)
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:20:27 ID:IpIVBxkP
>372
一日二枚?
374373:04/10/25 20:21:16 ID:IpIVBxkP
間違えた、>371 の事です。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:35:51 ID:4OWzd80n
>>374
思ったよりよく解るでしょ?ピリオドとカンマの違いが・・・
実際一日に換算するとその位かな?インクジェットの方は。
月に60枚程度になります。
白黒は月に一締めだから500枚くらいかな?こっちはレーザー使ってます。

一日2枚でも純正(エプ)ならかなり懐に厳しいです。
A4マット紙にL版を4っつ印刷すると、大体20〜30枚でインクが切れます。
月に2本から3本の消費になりますね。
INK7だとインクが悪くなる前に使い切れるかなぁなんて心配していたりします。
もともと色合いはうまくないですがw。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 09:20:39 ID:vHP1mwLa
以前オクでセポムを処分価格で購入しましたが
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6551471
560iですが全体にカスれる そして完全にシアンが出なくなったので
純正に変えたが出ない出ない 出ない 一発で詰まりましたよ
台湾製のINKはやはり詰まりやすいのでしょうか。

ノンークレームノーリターンでお願い致します。だと
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 10:15:44 ID:RTsl4A/7
>>376
そりゃノークレームノーリターンだろ。
詰め替えインクは自己責任で買って使うもんだよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 11:29:34 ID:adtIHACU
CANONで、
ラミーの互換カートリッジって詰まる事は無い?

誰かおしえてよーー。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 20:47:55 ID:cMM9oPUq
>>376
また出てるよ
(この出品者って、またタイトルの値段と商品値段が違うんだけど、なんやってんだろ?)
値段が安いんで欲しいんだけどどうしようか?
同じく560iを使用してるんだけど、詰まっちゃうかな
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:28:59 ID:UsJ61B/y
誰もラミー使った事ないの?

560iなら下記のがあるが、これなら詰まらないとか情報がほしいんだけど。。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=bci-6+%B8%DF%B4%B9&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:22:16 ID:UORbaWdF
>>380
http://www.lami-corporation.co.jp/product/index.html
こっちみたらキャノン向け商品がないところが不安ですなあ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 02:21:45 ID:igETOjrM
http://www.medianavi.co.jp/product/inksaver/inksaver.html

>inksaver2.0は人に優しいエコロジーソフト
>プリンタの“インクコスト”、気になりませんか!
>インクセーバーなら、最大75%もインクコストを削減できます。

これ試した方いますか?
これと詰め替えインクを併用したら計算上
インクコストが最大で97%OFFくらいになってしまうよね
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 02:39:42 ID:T253Ufsk
>382
これを使うと印刷が薄くなるから、使い方を選ぶよ。
個人用の控えや下書きなら充分だけど、他人に渡す物には使えない。
加えて、節約コストは純正インクを元にした計算だから、たとえば
詰め替えで年間コストが1/4になっていれば、節約額も宣伝の1/4になる。

% ではなく、実際の金額で自分の場合の効果を計算してみれば?
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 08:15:11 ID:vv9vqavZ
>インク77 セーバーなら、最大95%もインクコストを削減できます。
たとえば
詰め替えで年間コストが1/10になっていれば、節約額も宣伝の1/10になる。
% ではなく、実際の金額で自分の場合の効果を計算してみれば?
インクコストが最大で99%OFFくらいになってしまうよね
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 08:34:42 ID:GEutM56H
インクセーバーって色を薄くして、消費量を抑えているんだよね

でも黒を薄くすると灰色になると思うんだけど、
この灰色を、
黒の吐出量を抑えて結果として灰色になっているんなら良いんだけど、
3色カラーを使って灰色にするってことはないんだろうか?
上記なら無問題だけど、
下記になっているとコスト削減どころか、コスト増になるのだが
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 12:03:26 ID:wLbjJAk7
>382
英語版だけど15日間のトライアル版があるから試してみたら?
http://www.inksaver.com/overview/demo.html

inksaverが持つサンプルパターンの試してみたけど、各色とも薄くなる
感じだな
黒は黒が薄くなるのでカラーで印刷しているというわけではないみたい
30%ぐらいまでのセーブなら実用的、50%を超えると薄さが気になる

このサンプルパターン、純正と詰め替えのインク色比較にも使えそう
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 12:04:59 ID:9W+wzWum
インク77 が薄くのはインク詰まりを抑えるために
最初から水分が多いからだろ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:05:47 ID:G578V2BQ
560iで純正使わない奴ってアホすぎ
BCI6分くらい働けよ、まあ毎日A4 20000枚なら話は別だがw
389:04/10/28 20:06:34 ID:pbaTdA1r
詰め替えインクのスレでこういうことをいう奴ってアホすぎ
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:15:30 ID:5blWUlYI
キャノンの560iを使ってるんですが、
故障したとき詰め替えインクをつけたまま修理センターに出しても大丈夫なんですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:31:09 ID:i4sppA/f
>>390
故障したら純正つっこんでから修理に出した方が良いですよ。
キャノンユーザーじゃないけど、多分どこも詰め替えで
故障した場合は責任取ってくれない。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 08:25:18 ID:rH3WbCcR
>390
850の時、詰め替え使っていたけどカートリッジ外してからヘッドを洗浄して
それをつけて修理に出したよ
満タンのカートリッジが付いて帰ってきてウマーだった
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:42:36 ID:FUfgk93K
しかし、何だな、、、が現れないといいレスが続くね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 04:16:27 ID:YlRBIKMr
>>298

ヤフオクでInkTecのHp56用、単体で売ってたから、
1個買ってみて使ったらかなりカンドー。
なんであのメーカー、市販品はキットつきばっかなんだろ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 10:46:59 ID:4s8x6ext
>>393 そうだね
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 13:53:23 ID:Yt5Hikf1
サンワの顔料黒?(キヤノン3eBk用)?
60mlタイプでINK-3BK2ってのとINK-3BK60ってのの2種類あるようですけど、
これってどっちがいいのでしょうか?
前スレ読んでいると以前は評判良かったのが前スレ700/929あたりでおろ?ってなっているけど
旧製品の方がましってことですか?
旧製品(3BK2)いくらか売ってるところ見つけたのだけど。
397ip1500:04/10/30 13:56:03 ID:UhKbK8IL
ip1500買って,Gink入れました。純正はものすごく
きれいで,まるでレーザーのよう……。しかし,すぐ
なくなってしまった。200枚か,300枚しか文字で持た
なかった。いいのわかるけど……高い。
Ginkは確かにキャノンではかすれが強調される。けど
エプソンの純正見てると,気にならない程度です。エプ
ソンは780Cのチップつきです。
 かすれてもキャノンの方がいい。1回目スポイト方式
で3cc程度いれてOK.2回目はちょっと入れすぎたのかな,
いくらクリーニングしてもかすれる。入れすぎて,空気穴
ふさいだのかも知れない。
 純正にとりかえて,また詰め替えに頑張る。
 キャノンの純正はエプソンに比べると,カラーが薄く感
じる。黒は抜群……。
 でも,インく高すぎ。詰め替えないとやってけない。
 プリンタの蛇使用者ですけど,すごい……丈夫で……。
いま,調べてるけど,文字全面印字で,5000枚は桶……。
日々エプソン旧式プリンタを駆使して,全面稼動中ですが,遅いので,
1日300枚がやっとです。また,10時間程度うごかしてる。
きれい使用にしてるから,極端に遅いけど,黒ヘッドがやら
れてるらしいからしょうがないです。
 また,何か感じたら,書き込みします。
 ごきげんよう……みなさま。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 14:04:47 ID:UrH8cIvg
>>397
非常に読みづらい文章だ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 17:55:53 ID:4s8x6ext
もうろく爺の駄文だろ
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 20:41:01 ID:K68FiDN8
爺インクもネットで正体がばれて売り上げが激減しているらしいね

リピーターが期待できないインクだから新規でだまされるカモがいなくなると苦しいだろうな(w
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:41:13 ID:KcrXbLRU
爺インクで痛い目にあう人とあわない人の差は何?
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:05:12 ID:aHaU8XST
>>401
最初から期待せず分かっていてなおコスト優先で買う人と、
自分の用途には向かないと分かっていて買わない人が痛い目に遭わない。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:44:42 ID:3RCgqT48
G-INK適合者
色盲、色弱、もしくは、4色機プリンター使用者。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 01:27:36 ID:SDLZ92SM
MJ-6000CにPM用詰め替えインクは問題なく使えますか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 02:51:12 ID:sWJOzDoc
>403 4色機の方が合わない度高いぞ
406ink77だいすき:04/10/31 07:34:04 ID:QRQnrRaq
ink77……。いろんなとこで悪評高いです。使ってみて,エプソンでは
桶。キャノンでは,詰め替えが今のところout.
理由……キャノンの黒はきれいすぎ。エプソンは写真はいいけど,
文字はかすれすぎ。だから,Ginkで桶……。
キャノンのいい詰め替えインク,知ってたら,教えて……。24系の詰め
替えinkのネットにあったから,今度やってみる。
よかったら,報告します。 
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 09:56:40 ID:kTi/3C2O
>>406
エプソンでは単に色が合ってるまたはGの方でエプソン向けに色を合わせているだけだろ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 11:25:45 ID:f0vWU+zY
おめーら、よく目詰まりしないな。
ある意味凄いよ。

2人に1人は詰め替えによる目詰まり被害者と思ってるけどな。

一度詰まったら拒絶反応にならないのか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:06:13 ID:kTi/3C2O
>>408
キヤノン4機種にずっといろんなメーカーの詰め替えインク使ってきたけど、
つまりが生じたのは100回中1回程度。それも通常のヘッドクリーニングで回復した。
そんな程度のもんですな。
410daidai:04/10/31 15:23:39 ID:3TL478V/
エプソンの純正インクはA4 10枚位で赤がだいだいになってくる。青も
ひどく変色する。黄色は使わないのでわからない。緑も変色する。だか
ら,Gインクで十分遜色なし。ただし,文字データのみの感想。写真は
プリントしないもんで。
キャノンの純正はすごく黒インクがきれい。にじみがまるでないようす。
虫眼鏡でみると問題あるけど……。エプソンの純正黒ははじめからにじ
んでる。キャノンの純正黒インクだけを見慣れてると,Gインクを補填
したときのかすれには我慢できないだろうと想像はできる。

しかし,エプソンの黒を見慣れた私目には,キャノンに入れたGインク
のかすれ程度は気にならない。A4 10くらい印刷すると,かすれも
次第に落ち着いてくるし……。
キャノンの24系黒インク,1個650円(税込み)で買って,A4全面文字
印刷してみたら,250枚でおしまい。1枚2.5円。日々最低で500枚は印刷
するから,純正はとても高くて使えない。
Gインクだいぶ評判悪いけど,これなかったら,月のインク代5万じゃき
かない……。
助かってます……、Gインク。
Gインク大好き……。Gink応援団,結成したいくらいです。
ご機嫌よう,みなさま。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 16:46:39 ID:Dk3/LVBP
>>397=>>406=>>410

読みずらい。日本語で書いてくれ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 17:31:55 ID:4AeSq2Zf
>>411
日本語以外の何だと言うのだ?
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 19:48:44 ID:NKXCnwuB
>>412
頭に「読み辛い」もしくは「読みにくい」が付く日本語。
または、
後ろに「もどき」「の様なもの」「らしい」がつく日本語。
だと思う。

長文はもっと読みやすく書いて欲しいね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:11:24 ID:niuoqaCt
初心者です エプソンのインクジェットを使ってます。
ヘッドクリーニングをするとインクの減りが早いような気がします。
気のせいですか? エロい人教えて下さい。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:09:21 ID:6kDwGEtn
×ヘッドクリーニングをするとインクの減りが早い

○ヘッドクリーニングをするとインクの減りがものすごく早い

です 笑
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:18:38 ID:CHwjMwzq
>>414
機種は、なあに?940Cなら、被害者友の会を解説しませう。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:21:04 ID:ODtHkrma
>>414
過去にPX−V700使ってたけど激減してた。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:44:10 ID:BeVzntui
補充インクってのは、店頭販売してないんでしょうか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:57:22 ID:PGEzVdJl
>>412
宣伝語と思われ
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:06:42 ID:f57Y1Aai
>>418
エレコムのとかは売ってる。
421ip1500:04/11/01 12:36:40 ID:qE+R17Ft
日本語へたですみません。
24系の黒インク1本で文字デタはA4版250枚程度。カラーはほとんど
使ってないのにほぼなくなっています。コスト的に純正はやっぱり
ひどく高い。
詰め替えインクのいいのがあればいいけど,目下インク77が最安値。
エレコム高い。
あと,純正でもa4bann連続印刷20枚程度で完全にカラーは色落ち
する。
A4版250枚で,黒カーとリッジ1本650円のがなくなったので,1枚2.5円くら
いのコスト。ついでにカラーもなくなっていたので,これが一本
1200円。文字デタのみで,これだけのインクがなくなる。毎日多量印刷
するので,詰め替えの安いインクは必須。
◎インク77誉めると,攻撃されるね…。使い方悪いんじゃないの。
軽自動車にベンツの乗り心地要求すな。
100円ショップの商品にクレームつけるな。
ジャンク品だと思え。
この心がけで詰め替えインクつかおう。
422ip1500ー続:04/11/01 12:40:39 ID:qE+R17Ft
プリンタ販売会社はmsn同様だきあわせでインクを
かわせる商法です。独禁法に違反してないのかな。
公正取引委員会の調査を希望します。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:47:19 ID:7OlM0yU3
>>421
カラーはほとんど使わないのにカラーインクがなくなるってところが変ですね。
なんか印刷設定が間違っているのか、iP1500が変なプリンタなのか??
424ip1500ー続続:04/11/01 12:50:00 ID:qE+R17Ft
黒インクはip1500の場合2,3ccで,50枚弱の文字データの
印刷が可能のようです。だから,純正黒インクは10cc程度
しか入っていないで,650円。ネットで調べると,560円
くらいでかえるけど。高すぎ。
 インクリボン,感熱紙に対抗してでてきたインクジェット
だから,それにコストで勝てる価格設定であって,放蕩な値
段つけてるはず。
プリンタで損して,インクでもうけてる…って意見あるけど
うそだね。プリンタでも十分もうけてるよ。だから,インク
が不当に高いだけだ。
インク77が最高だといってるのではない。価格はもっとも安
い。そこを評価したいのだ。写真とかキャノンにあわないとか,
文句言ってる人いるけど,軽自動車勝手,ベンツじゃないなんて
文句いうな。きいてておかしいよ。あほ……。

ちょと挑発的……。
425ip1500ー続続続:04/11/01 12:56:19 ID:qE+R17Ft
黒インクだけつかっててもカラーはちゃんと消費されます。
どうもいろいろな色を複合的に組み合わせて色を設定して
いるよです。
間違ってるかもしれないけど,印刷モードを「きれい」
優先に設定していくと各色の減りはもっとはやいです。
多分,黒の印字でも多少のカラーは使うみたい……。
 
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:58:48 ID:hHyQaX8X
感情をそのまま言語に変換出来る能力など何の役にも立たんという典型例だな
爺インクよりも駄文を長々と垂れ流すアフォの方が救い難い

リアルタイムで「広告の裏にでも書いておけ」と実感させる香具師に出会えるとは…
427ip1500ー続続続続:04/11/01 13:01:43 ID:qE+R17Ft
文句いうだけ。
それでも価値あるけどね……。
なにか役に立つこといってほしいね。

●●売買。あっほあっほ。いってよし。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 13:10:26 ID:hHyQaX8X

戯言しかほざけん輩が何がしかの役に立つと思っているだけでも噴飯モノ
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 13:15:11 ID:UkhmMG6k
Gインクまんせ〜
純正高いぞ逝ってよし
軽自動車にベンツの乗り心地を(ry

これで私も役立ち人間w
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 13:23:03 ID:eym0HeWF
>>421
本当に詰替えてる?
BCI-24(の純正カートリッジ)は、詰め替えができない構造になっているはずだが

それにここまで大量印刷するのならip1500などよりip3100(など)を使うと思うんだが
(印刷コスト、スピード、詰替え易さ、詰替えの頻度、いずれも1500より上
本体の値段は高いけど、性能差から考えれば十二分に割に合うと思う)
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 13:24:04 ID:hHyQaX8X
>>429
肝心なポイント「……。」を忘れてないかい?
「……。」を乱用しないと役に立たないと思われ
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 13:30:57 ID:hHyQaX8X
>>430
禿どう
BCI-24系インクは内蔵されているスポンジの繊維がリフィル出来ないような構造になっている。
メーカーが公表するわけないからメーカー直々のソースは無いけどセポムのサイトを探せば見付かります。

爺インクの宣伝工作員ももう少し頭を使いたまえ
ま、その前に分かりやすい日本語というものがどういうものなのか一から勉強しなおす必要がありそうだが(プ
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 13:38:50 ID:UkhmMG6k
ガセネタ発覚で工作員遁走中〜?
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 14:27:04 ID:SuJhl85H
hpの56,57,58系でリフィル使ってるが

爺の56用顔料はくっきり黒々で問題ないが、57、58用は一応多色にはなるってレベルだな。インクの
用紙乗りもあまり良くなくちょっと汚い感じになる。

57用は1回使っただけでインクテックに替えたよ。58は57と同じマゼンタとシアンが弱すぎる問題があり、
余った57用を58のライトマゼンタ、ライトシアンに1〜2割混ぜて濃くして使ってる。これなくなったら58もイン
クテックだね。

まぁでも安けりゃOK、多色になってればいいという向きには爺でもOKなんじゃないの?
何使おうがそれぞれの勝手、カラスの勝手だよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 14:34:35 ID:0yKG+zR5
セポムで公開されているスポンジ側からの面倒な方法で補充する必要なんて
無いと思うのだが。
ヤフオクに出ているmsiのインクを購入してみたのだけど、その中に入ってる
インク補充に関するマニュアルにはBCI-21/24の場合はインクタンク上部に
ドリルで穴を開けて注入せよと書かれてるよ。
ただし、この方法もタンク上部のパーツを外す工作が必要だし、穴開けも
必要だから慣れないとカートリッジ壊したり、カラーの場合はインクを溢れ
させて他の色と混色したりするわな。
マニュアルにも入れすぎるなよと書かれてる。
こういう詰め替え方はHPのカートリッジでもやってることだし、詰め替え
経験者ならある程度推測できるよね。
なんでセポムは面倒な滴下方式で充填せよなんて書くのかわからんわ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 14:39:54 ID:XLuT0em0
>>434
爺の顔料黒は(・∀・)イイ!
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 14:47:07 ID:rSF2ZXM8
>>435
それがセポムの狙いですよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 15:33:51 ID:0yKG+zR5
iP1500を詰め替えで利用してるヤシも、詰め替えが面倒かつタンク容量の
小さい21/24より、爺様のバージンカートリッジを使えば極楽補充生活な
BCI-3/6カートリッジの使える機種の方がいいだろ?
特に黒重視ならBCI-3eBKのタンクの大きさが魅力的だわね。

21/24をどのように詰め替えているかわからんが、穴開け方法でやる場合でも
カートリッジ外して、テープ外して充填して再びテープ貼って、インクが
安定するまでちょっと待って、ヘッドにセットしたらインク通路にインクを
満たすためにリフレッシュしてなんてことより、爺様バージンカートリッジで
ヘッドにつけたまま充填して継続印刷可能な方が待ち時間が限りなく少ない。

詰め替えに要する作業時間を金額換算したら21/24系で詰め替えなんてのは
安いインクのメリットを吹き飛ばしてしまうのではなかろうかと。

敢えてiP1500で実験みたいなことをしているから工作員と疑われるのだろうな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 17:19:40 ID:HZZH7tDf
ip1500使いだけど
グレースケール使えば、カラーって減らないとか無いの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:12:49 ID:7OlM0yU3
>>424
>プリンタで損して,インクでもうけてる…って意見あるけどうそだね。
>プリンタでも十分もうけてるよ。だから,インクが不当に高いだけだ。

まあ嘘とまで言うなら、根拠の1つでも欲しいところだねえ。
441保守:04/11/01 21:34:53 ID:Pt+B/WL5
セポムしてますか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:43:46 ID:HH8s0cRx
プラ板・パイプ、透明チューブ、ゴム板でインク出口に
透明チューブをつなげる治具を作って、くくりつける。
インク出口を下に、透明チューブは上向きに曲げて、
透明チューブにインクを上蓋接着面より約8mm下まで入れる。
放置して液面が下がったら、インク補充してまた放置。
安定したら、透明チューブを下向きにして余計なインクを
回収する。おしまい。キッチリ入るし混色なし。
俺の治具は精度今一なので、どこか精度よく作ってくれ
ないかな。固定するのめんどい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:44:31 ID:HH8s0cRx
↑BCI-24の俺的詰め替え方ですた。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:17:03 ID:IHKLc1kU
エプソンなら爺のバージンカートリッジとエレコムのインク(PM-760C用)
の組み合わせが最強でFA!?
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:05:34 ID:C6ycOWXj
黒しか印刷しなくてもスイッチオンの度に自動的に全色ヘッドクリーニング
するんでカラーインキも減りますよ。
446ip1500続^n:04/11/02 02:21:46 ID:ASWMQvJY
ご意見いろいろありがとう。
Gink…しかない。純正高い。いいことはそれだけで……。
エプソンの黒きたない…。にじんでる。Gとどれだけちがうの…。
キャノンの黒…。確かにOK.いままで言ったけど、そのきれいさが
コストに見合うの……。高いよ。高すぎるよ。
反省しろよ。純正。
純正のインク高すぎ。そう言ってるだけ。しかも,連続20枚も印
刷すると色落ちするってこと。
おまえら,自分で、やってみろよ。
あほ……。
送る。

447名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 06:55:55 ID:RQyyBlWM
>>446
相変らず池沼丸出しの駄文しか書き込めないのなら失せろゴミがw
アホのひとつ覚えで「Ginkまんせ〜」「純正高い」の繰り返しじゃ贔屓の引き倒しにしかなってないよ

>ご意見いろいろありがとう。
礼を書く以前にBCI-24のインクをどういう方法で補充したのかを書け

>おまえら,自分で、やってみろよ。
おまえこそ”自分で、やっているのか??”
448本家・しかし何だな、、、:04/11/02 08:18:07 ID:cQj3DIEB
438 の文章は(相変わらず)わかりにくいよ。(w
非常に特徴の強いぶんしょうであるからにして、IDが変わっても
直ぐにわかるのであるのである。
人様に「工夫しろ」と言う前に、もう少し工夫してもらいたいも
のであるのである。
戦前の教育では長文かつ数回読み直さなくては理解できない文章
が当然のごとく使われ、学のある者が書いた文章とされていたよ
うであるのであるようである。
すかす、近代においては、そのような文章は相手にされないので
ある。一読でわかることが重要であるのであるのである。
そこで、ご老人に近代的な文章の書き方を教示しよう。
1 文章というのは、2〜3行以内に収めていただきたい。
2 一つの文章中にはひとつの事柄を書いていただきたいのであるのである。(w
3 過度な修飾は、時としてなにを言いたいのか解りにくくするのである。ただし、
 わざとそうする場合もある。

449本家・しかし何だな、、、:04/11/02 09:37:34 ID:+hqbB3zP
すごく不思議。
安くていいのに,なぜ批判する。使い方知らないのか。
純正だって,色落ちするぜ。なぜ,そこを追求しないの。
値段1/20のインクはおれにとっては必要。
駅そば200円,20倍すると,4000円。そばで4000円ってあるか。
その差でわかれよ。
Gインク代隙。けんばれ…。


450名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 09:43:26 ID:wg63gm7S
>>446
純正が高いってことはここを見てるやつは全員わかってんだよ。
んなこといちいち指摘すんな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 09:54:44 ID:5+t5Nvm7
>>446
>純正高い。いいことはそれだけで……。
※はぁ?高いのがいいことかよ?こりゃまいったねぇ
>エプソンの黒きたない…。にじんでる。Gとどれだけちがうの…。
※根拠も出せずにこういう事書くと風説の流布なんだけどね
>キャノンの黒…。確かにOK.いままで言ったけど、そのきれいさが
>コストに見合うの……。高いよ。高すぎるよ。
※んなこたぁこのスレの住人なら百も承知じゃヴォケ
>反省しろよ。純正。
※( ´,_ゝ`) プッ
> 純正のインク高すぎ。そう言ってるだけ。
※同義反復はアフォの証し
>しかも,連続20枚も印刷すると色落ちするってこと。
※そこまで断言するのなら根拠を出せ
>あほ……。
※真性のアフォから言われるとは光栄だね
>送る。
※雇い主への伝言かよw何を送るんだ?
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 10:05:08 ID:CSQ/Z9Rh
>>449
>安くていいのに,なぜ批判する。
安いだけのインクだから批判されてるんだよ。
>使い方知らないのか。
言葉を慎め。蛆虫工作員くん。
>純正だって,色落ちするぜ。なぜ,そこを追求しないの。
そんなことはみな知ってるが追及しても無意味だから追及しないのだよ。
>値段1/20のインクはおれにとっては必要。
おまいが必要だろうと必要でなかろうとそんな事はどうでも良い。
>駅そば200円,20倍すると,4000円。そばで4000円ってあるか。
例えとして適切でないので話しにならんが敢えて反論すれば300円出せば200円のそばよりも良い物が手に入るからねぇ

> Gインク代隙。けんばれ…。
またまた暗号かよw
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 10:12:06 ID:A/D1dQQU
>>449
おい
名前消し忘れてるぞw
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 10:15:19 ID:wg63gm7S
>>453
《三鷹》 Ink77総合スレ 《武蔵》
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1097156604/84

84 名前:すごく不思議[] 投稿日:04/11/02(火) 02:37:54 ID:ASWMQvJY
すごく不思議。
安くていいのに,なぜ批判する。使い方知らないのか。
純正だって,色落ちするぜ。なぜ,そこを追求しないの。
値段1/20のインクはおれにとっては必要。
駅そば200円,20倍すると,4000円。そばで4000円ってあるか。
その差でわかれよ。
Gインク代隙。けんばれ…。

85 名前:すごく感動[] 投稿日:04/11/02(火) 02:53:54 ID:ASWMQvJY
ink77
キャノンで使えない……。
伝説に近いうそ。使い方知らないね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 10:18:29 ID:A/D1dQQU
>>454
コピペだったのね…Orz
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 10:21:34 ID:LlxArY/p
ink77の販売員、必死だなw


どんなにがんばってみてもネットで正体ばれているからもう素人でも騙せないよ(w

457名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 10:54:31 ID:3enoxz3T
>>456
いや、定期的に爺被害者は出てるよ。
あやしいもの買うのに、ネットで検索すらしないヴァカはいっぱい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 14:33:44 ID:GBRz3nSG
そうかぁ、販売員のスレだったのかぁ?
あんなに詰まるものを買う人はそういないもんな(プ
459キヤノンユーザー:04/11/02 15:05:12 ID:vhMfPsKX
>>458
詰まるってのも不思議だなあ・・・HPユーザーですか?
メーカーによって違いはあるなあ
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 16:18:22 ID:GVTPyZO3
これからは、誰が弁解しても販売員とみなします。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 16:23:31 ID:jXY6Hhu0
あくティス岡本のEインク EI-E5CLを買いました。
インジェクタ-ノズルの長さが、ボトルの深さ以上にあり、ノズルをとる作業の際不安定そうでびっくりしました。

ところで、皆さんは詰め替えをする度に、使ったインジェクターやノズルなどを洗っていますか?
洗わないでしまっておいた場合、ノズルの中が詰まるということはあるのでしょうか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 16:40:33 ID:B1h7bFeI
>>444
単色カートリッジに、一体型用のインクを入れてるってことですか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 21:00:09 ID:fyC3hEsG
これからは、誰が批判しても工作員とみなします。
464味方は味方:04/11/02 23:49:04 ID:6YyT313X
>>これからは、誰が批判しても工作員とみなします。

がんばれ、工作員 おれは味方だ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:56:00 ID:mDS7G4Iw
やっぱ、G売り上げさがってんだろな。きっとネ

オレはキャノンとhp使いなので一度買ってこりたのでやめた。
セポムの黒はいまいちだったけど、インクテックはいい。
カンコックってのが気に食わんが
今時、何でも使えるなんて売り流行らんし
進化してるプリンターに昔、昔ーしのインクってのもな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 01:47:45 ID:rk+ERgJu
>>460
>>これからは、誰が弁解しても販売員とみなします。

がんばれ、販売員 おれは味方だ。
467お腹へった:04/11/03 02:35:37 ID:cUl4mizS
不毛のスレになりさがってしまった。相手にすな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 02:45:53 ID:G2cRQPGQ
PX-Gシリーズの連続供給はダメなのか。不可能なのか。誰もやってない。
せっかくPX-G5000発売するのに。

初歩的質問。PXインクのフォトブラックって純正も染料なの?
詰め替え業者放浪しててどこも「フォトブラックは染料です御了承ください」
とか言ってるんだが。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 04:07:34 ID:4oLrC2Ze
純正は顔料です。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 04:51:45 ID:6p+Qi0XO
>>465
機種別で売ってても、インク自体が別物かどうかはわからないと思うんですが
canonは、インクの種類が少ないから、まぁそれほど問題ではないが、エプは
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 09:23:10 ID:4Wtp1swG
INK77をCANON 850iでカラーのみ使用してます。
2ヶ月間ぐらい順調に使えてましたが、ヘッドの目詰まりで
特定の部分からインクが出ない状況になってしまいました。

ヘッドリフレッシングや
水やベンジンを含ませた綿棒でヘッド掃除をしましたがダメ。
純正インクに戻してヘッドリフレッシング3回ぐらいしてみましたが直らず。

ヘッド新品だったら約4,000円で変えるんですが
▼Canon QY6-0042 PIXUS 850i用 プリントヘッド
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001931M4/

>保証期限切れで修理出された人へ
いくらぐらいかかりました?
472耕作員:04/11/03 09:31:46 ID:m6CU3y16
いや、農家じゃないけどね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 11:43:49 ID:CQ+giX9+
>保証期限切れで修理出された人へ
いくらぐらいかかりました?

4000円です。
474471:04/11/03 12:10:14 ID:4Wtp1swG
>>473
ネタっぽい(笑)…マジ?
ググってみたら相場は1万前後ですね。

クリーニングしてダメならヘッド買えって書いてあるので
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_QASHOW.FrameSet
素直にヘッド買ってきます…(´・ω・`)
475471:04/11/03 12:14:02 ID:4Wtp1swG
↑直リンできないね。すんません。
キヤノン:サポート|Q&A検索:「よくある質問」より
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SELECT_SEARCH.EdtDsp?i_cd_pr_catg=003&i_cd_pr=003029003
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 12:57:49 ID:wgn9QS6u
>INK77をCANON 850iでカラーのみ使用してます。
2ヶ月間ぐらい順調に使えてましたが、ヘッドの目詰まりで
特定の部分からインクが出ない状況になってしまいました。

安物買いの銭失いってこのことだね
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 13:36:21 ID:exEeUFxR
なんか過剰にGを叩いているのもいるな。
過剰に擁護している奴と同じくらい痛いわ。
Gは色がつけばいいって要求しかしないユーザー向け。それだけ。
478:04/11/03 14:20:38 ID:hTl7L8HR
第3者のふりして中立の位置にまで評価を戻そうとしてる販売員
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 16:04:17 ID:wgn9QS6u
販売員も生活がかかっているから必死だな(w
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 18:28:53 ID:WLfphIim
キャノンの850iなんすけど
ink77のバージンカートリッジはプリンタにカートリッジ付けたままインク補充できるらしいけど
inktecの詰め替えツールでカートリッジ付けたまま補充ってできますかね?
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 19:27:53 ID:z+rEWj7s
478 名前:↑ 投稿日:04/11/03 14:20:38 ID:hTl7L8HR
第3者のふりして中立の位置にまで評価を戻そうとしてる販売員

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/03 16:04:17 ID:wgn9QS6u
販売員も生活がかかっているから必死だな(w



工作員も必死だな(w
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:49:18 ID:i6RFphMo
まあ、詰め替えインクメーカーにとっては、必死にならざるをえないだろう。
それが見え見えなのがイタイわけだが、しかしそれが商売というものだ。
ただ、爺インクを攻撃するレスが多いようだから、素人目にはそれが
購入の指標の一つにはなるだろうな。客観的に見てそう思う。

俺はcanonの純正インク使いだから、貧乏人どもの
ように詰め替えインクなど買ったことはなく、また買う
予定もないので状況が良く読めるw
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:52:11 ID:9cPuyEvr
キャノン工作員出ますた

と一応
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 22:29:12 ID:SuCrD7Xj
エプとhp使いだが爺の顔料黒hp専用だけはおすすめだな。黒々感は純正以上、
くっきり感は同等だぞ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 01:14:24 ID:nwb8ynwC
エプで使ってるが、特に問題はない。
純正と見比べたら(´・ω・`)ショボーンなんだろうが。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 02:45:17 ID:nXP4l5e4
>484
hp専用顔料黒はキヤノンでは使えないらしいけど、
エプソンなら使えるのですか?
大丈夫そうなら、CC600PXで使いたいのですが。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 03:17:09 ID:tUbOpL3j
>>482の心
純正インク:1k円
殿様気分:プライスレス
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 06:40:48 ID:GMc9xD2x
エプソン使いに忠告しておく。
詰め替えなんかやめとけ、そのうち痛い目にあう。

いつかあぼーんするパターン

エレコムインク + IC1BK02
ダイコーインク + ICBK22
489工作院件版倍院:04/11/04 07:19:28 ID:B1gLSaEh
インク77を評価してる人もいるんだ。

Ginkがんばれ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 10:43:44 ID:C1zUfjP4
インク77を評価してない人もいるんだ。

Ginkがんばれ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 11:54:43 ID:IOquk+d+
>エプとhp使いだが爺の顔料黒hp専用だけはおすすめだな。黒々感は純正以上、


キャノソで使ったら速攻でヘッドが詰まってヘッドリフレッシュしても外してアルコール洗浄しても治らなかった
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 12:01:21 ID:xJ6C7MKx
>>491
薄めてキヤノンに使ってみた猛者はいないのかなあ。
死にかかっているBJF620でやってみようかなあ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 13:28:22 ID:EcWaUffA
薄めてオケなら薄いインク大好きな爺様が売り出さないわけがない
インクの濃度ではなく、インク粒子サイズがヘッドに開けられた
インク吐出口のサイズとほぼ一緒ぐらいの大きさだから詰まるのだろう
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 16:22:25 ID:IOquk+d+
>薄めてオケなら薄いインク大好きな爺様が売り出さないわけがない

禿げしく胴衣
エプソン用インクをユニバーサルインクだからキャノンでも使えると大嘘ついて売りつける詐欺師が売らないわけないわな(w
ヘッドが詰まると損害賠償問題になるからhp用としてしか売らないんだろ
ヘッド詰まりは色が違うとか滲むていどでは済まないからな
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 18:21:18 ID:VFyzHtca
過去ログ読んだ結果。
キャノンの全弾2plの上位機種ではink77はダメダメって事でいいよね?
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 18:28:19 ID:IOquk+d+
>キャノンの全弾2plの上位機種ではink77はダメダメって事でいいよね?

顔料黒は純正は4plだけどINK77はダメダメだよ
詰まりまくりでヘッド交換しないと治らない
染料黒は純正に比べて滲みまくりで糞

497名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:33:26 ID:C1zUfjP4
詰まったのはホントに77のせいなのか?
ここで詰まったって言ってるヤシって何人いるんだ?
せいぜい10人程度だろ!?
そんな割合なら純正でも他の詰め替えでも存在するだろ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:52:35 ID:3UIAbGa+
買って二ヶ月、最初から77しか使ってないプリンタが詰まって、2chのヘッド
詰まり解消スレ見てお湯ポチャだのアルコールだの色々やったがダメで
結局修理に出した。

ただそれまでにA4で6000枚↑は刷ってたので、別に77のせいとは思わないし
継続使用している。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:13:48 ID:I1HtdFV7
詰まるのは輸入インクに多いよね。
特に新しいプリンターで1.5pl〜2plなので>>セポム台湾製やサンワは>>即効>>やばいよね。
G800でINK77にしてからは詰まったことないよ。
詰まりにくいという部分だけは  安心安心爺インク
顔料ダイコーは初めか出ない。PM4000PXのいい顔料ないでしょうかね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:36:30 ID:+0pjNksY
>>499
これダメ?高くつくけど純正カートリッジを買うよりは安いよ。
ttp://www.px-ink.com/

>顔料ダイコーは初めか出ない
初めから出ないの?初めが出ないの?
言葉のあやで意味が全然ちがう。

PXG900の良い顔料ないでしょうかね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:41:33 ID:I1HtdFV7
速攻
502インク77大好き:04/11/05 00:39:21 ID:yDhyBJH/
 すこしインク77に好意的な意見もネットで出てきてうれしい。
 インク77は必要なのだ.
 純正インクはどう原価計算してるか知らないが,べらぼう。
ほとんどぼったくりじゃないか。たまにしかプリントしない
人とベンツのり,いや,ちがった。マセラッティのりにはい
いかもしれんが,高すぎ。純正が高いのはわかったるとか
意見が書いてあったが,お前何言ってんの,インク77以外
で何かあるのか,俺はききたい。安いでしょう。品質いい
でしょう。
 軽自動車買って,マセラッティじゃない………いつまで
もこいてろ。あほ………。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:48:21 ID:WJF/8yap
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/04 11:56:25 ID:IOquk+d+
>エプとhp使いだが爺の顔料黒hp専用だけはおすすめだな。黒々感は純正以上、
キャノソで使ったら速攻でヘッドが詰まってヘッドリフレッシュしても外してアルコール洗浄しても治らなかった

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/04 11:54:43 ID:IOquk+d+
>エプとhp使いだが爺の顔料黒hp専用だけはおすすめだな。黒々感は純正以上、
キャノソで使ったら速攻でヘッドが詰まってヘッドリフレッシュしても外してアルコール洗浄しても治らなかった

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/04 16:22:25 ID:IOquk+d+
>薄めてオケなら薄いインク大好きな爺様が売り出さないわけがない
禿げしく胴衣
エプソン用インクをユニバーサルインクだからキャノンでも使えると大嘘ついて売りつける詐欺師が売らないわけないわな(w
ヘッドが詰まると損害賠償問題になるからhp用としてしか売らないんだろ
ヘッド詰まりは色が違うとか滲むていどでは済まないからな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/04 18:28:19 ID:IOquk+d+
>キャノンの全弾2plの上位機種ではink77はダメダメって事でいいよね?
顔料黒は純正は4plだけどINK77はダメダメだよ
詰まりまくりでヘッド交換しないと治らない
染料黒は純正に比べて滲みまくりで糞


ID:IOquk+d+ こいつは何?
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:52:48 ID:Iu58yQ5K
>>503
真性工作員ですよ。
もちろん
>>502もです。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:57:10 ID:WJF/8yap
>>253 ID:hemwIxR4 = ID:IOquk+d+ 11月4日また正真正銘の●●登場
               
            脳内被害妄想 
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 01:00:09 ID:2SVENtiI
痔イソク改良していない?してないわなー
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 02:07:30 ID:0YVONMho
>>505
わらた。
騒いでんのは殆どコイツなんだろうね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 06:40:47 ID:K7pFhqJo
ID:IOquk+d+が貶して
yDhyBJH/が誉める

分かりやすい分業だなw
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 06:48:57 ID:1rCtfmWy
マジでエプソンは詰め替えやめとけよ。
いつか痛い目にあうから。
510インク77大kirai:04/11/05 08:00:42 ID:X9uZ31rA
epsonの詰め替えは何ら問題ない。だまされるなよ。
純正インクがすばらしいものだなんて思うなよ。
純正だって,連続使用して,各色の残量にギャッ
プが出てきたら,ふつうに色変わりするぞ。
インク77はいいぞ。安いし,品質も桶。洋は,使い方。
軽自動車買って,マセラッティじゃない………なんて,
なさけないこというのはよそう。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 09:14:30 ID:24+1p9Au
ネタスレになってしまったみたいね
512お腹へった:04/11/05 12:22:12 ID:X9uZ31rA
↑motoもとネタスレじゃないか。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 12:42:42 ID:R2YEpM29
爺インクとエプソンの相性は比較的いいのかもしれないが、
基本的にエプソンは詰め替えやめとけ!
何回も言う!
絶対に痛い目にいつかあう。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 12:46:31 ID:pvWdXYk9
だからEPSONは業務用の大容量カートリッジ仕入れて使えよ。
電気屋の店頭から、廃カートリッジをごっそり持ってくるのも良し。

CANONは何だな、黒はゼネラル顔料で決まり、カラーは知らん。
inktec、IMS辺りがよいのか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 17:39:03 ID:E8dQ8EUS
今HPの1350を使ってるんだが、以前使っていたキャノンのBJ-F200用の詰め替えインクでロアスの
INK-010というのが余っているんだけど これってHPの hp 56プリントカートリッジ 黒(ラージサイズ) に使える?
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 17:57:40 ID:5kSNDQDA
>515 漏れは開明もってるのだけど、hp56で使える?
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 19:23:35 ID:4fjLK6bb
>>514
どこで売ってんの?
ちなみにPM-G700使用中
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 19:24:11 ID:2fzYPDIF
>515
>516
使える
519耕作員:04/11/05 19:30:28 ID:ngrARAak
>>518
516のは無理ではないかと愚考いたします。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 19:48:22 ID:E8dQ8EUS
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 19:49:52 ID:E8dQ8EUS
>>520
機種は>>515に書いた1350です。
522484:04/11/05 23:34:34 ID:VERNXD23
>>486
遅レスだが、爺のhp用顔黒がいいというのはあくまでもhp(56)で使った場合。
エプ(920c)はICだのダークイエローだのといろいろメンドイからリフィルは使ってない。
つーかエプはそろそろ親戚あたりに呉れてやるつもり。もう持ってる必要がない。

誰かのレスでもあったようだが、この顔黒はhp以外の機種は危険。これは水で流してやると
解るんだが、結構粒子が大きそう。最初は詰まりはしないかと心配したくらい。hpはcan
onみたいな極少plじゃないから問題がないんだろうね。もう10回近く注射してるがまるで平気。
他メーカーではレクスマークなら使えるカモね。hp製のシャープ、ソニーはokだろうね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 00:50:27 ID:7S2eOsdJ
>520
インク容量表示をリセットしたければやればいい。
リセットしなくても、表示が空になるだけで何の問題もなく、
使い続けることはできる
カートリッジ交換のアラームが出ても無視。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 01:20:09 ID:/XGXlH44
>>523
そうそう、漏れもhpのプリント管理ソフトなんかここ半年立ち上げたこともない。
補充したあと、カート装着時にときどきプリンタの液晶ディスプレイに注意メッセージが出るが、
無視してOKボタン押せばそのまま稼動可能。何の問題も無し。

ただhpならそれでいいんだが、エプはエラーLED点灯して動かなくなるぞ。
キャノンはどうなるか氏らんが。
525みつけました。:04/11/06 08:09:17 ID:pFx8kEXg
見つけて感動。
ink77………。
万能です。ただし,使い方わかってね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 11:26:12 ID:jvprlmxQ
>>525
おまえいい加減名前欄統一しろよ。ころころ変えやがってうざいぞ。
NGワードに指定できんじゃないか。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 12:04:44 ID:3b75rNQG
>>526
まあええじゃないか。
まんせー意見と使えねぇー意見が混ざっていればあとは読み手が判断するだろ。
というわけでキヤノンに関してつかえねー意見も書いておく
・間違いなく色が変
・染料黒は3eBkの代替で普通紙に使うとにじみまくり。モノクロ文書は厳しい
・hp用顔料黒は今のところ詰まりやすいので使用不可

ということで、多少色が変で、多少にじんでも構わないならOK。
PIXUS以前の機種ならもともと画質たいしたことないので悪くない(テキスト黒以外)。
PIXUS以降なら相当な割り切りができる人のみOK
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 12:53:37 ID:ccBohngO
万能じゃないじゃん
529名無しさん@お腹いっぱい:04/11/06 13:37:18 ID:f+mktWgf
kanonの黒はBJ時代から顔料のせいでとにかく綺麗。たしかにインク77では
にじみが気になる。エプソンは純正自体がにじんでるから,インク77で気にな
らない。
 純正漬かってても多量印刷するとやっぱエプソンはにじみがひどくなる。
カノンはならない。
 このあたりがおとしどころかな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 15:14:27 ID:npDAg72A
ということで、こいつらいいかげんですね。
>PIXUS以前の機種ならもともと画質たいしたことないので悪くない。
PIXUS以降なら相当な神経質な人以外はOK 旧型プリンターより明らかにキレイ

写真>>>http://ink77.hp.infoseek.co.jp/contents/mazom/epson.htm

写真下>>>CANONの純正インクと同じ色にしたい神経質な方用
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/printer_Alart.html

新型1.5Pl&全弾2plで77以外で使えるのあるの。輸入インクはほとんど2pl〜3Plだぜ
いつか詰まるよ。 安くていいのあるの 教えてみてよ。


531名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 15:30:56 ID:x8S0BwDz
詰め替えインク使いすぎて廃インクタンクいっぱいって
表示がでてんだけどぉ・・ 
みんな分解してシートとか洗ったり、取っ替えたりしてるの?
ちなみに漏れの機種は860i
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 15:50:20 ID:uqhJhWh6
>530
ヤフオクでIMSを落として使ってみたのだが、キヤノン向けで使える。
やや暗めの発色のインクなのだが、ドライバの方で明るくしてやると
色相のずれが少ないので純正色に近づけることができる。

IMSの黒は染料なので締まりに欠けるからゼネラルの黒を試したところ
良い具合に馴染んでくれた。

IMSのセットは黒が3本にフォトカラーまで入ってるから4色インクの
漏れにとっては無駄が多いのだが、YMCの3色がそれぞれ60cc入りで
1本1000円相当なら許容範囲かな。(約8回補充できる)
余った黒とフォトC/Mはエプソンなヤツに引き取ってもらった。

>531 850の例だけど応用できるかも
http://refill.ods.org/850i/usage.html
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 17:25:46 ID:x8S0BwDz
>532
情報ありがとうございました
今、試しています
まだ成功してないですががんばってみます
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 17:44:01 ID:3b75rNQG
>>530
そうかなあ?俺は860iとBJ-F620持ってるけど、
もともと写真画質にほど遠いF620では、今更つぶつぶ画質に
多少色が変になったとしても無問題。
あるいは、6色機だともしかしたら相対的にダメージ大きい+キヤノン6色に
壊滅的に色が合わない爺様インクのデメリットばりばりで、だめかもしれない。

結局上のURLはエプソンのものだし、
>PIXUS以降なら相当な神経質な人以外はOK 
下のURLはインクブレンドした結果じゃん。
PIXUS以降なら無問題という根拠になってない。
>旧型プリンターより明らかにキレイ
旧型と新型比べてどうするよ。
比べるべきは旧型で純正vs代替インク、新型で純正vs代替インクだろうに。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:57:09 ID:uqhJhWh6
爺様のページを見ていてこんな記述を見つけた

ttp://members.jcom.home.ne.jp/77ink/page014.html
> 黒は顔料ですが、当社販売のキャノン用顔料インクでも勿論良いですが、
> 値段的には安価な当社の染料インクでも何等差し支えありません

77のどこにキヤノン用顔料インクがあるのだろう

もう一つ

> 取りあえずカートリジ7対応の純正に負けないインクの開発に専念し
> 来月には販売したいと毎日研究してる次第です

10月の記述だから今月には発売するのかな
7系だけではなく3系と6系も作ってほしい
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:12:36 ID:nsUUkLES
>531
洗うだけじゃなく、本体リセットが必要になるんだけど方法は非公開。
イギリスのキヤノに他機種のリセット方法はあるんだけど、準用して失敗した人もいる。
諦めて修理に出すか、買い換えるかしたら?
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:25:46 ID:cLApR37N
>>535
キヤノン用もとうとう考慮に入れだしたな。
このスレウォチしてて危機感を覚えだしたかな?
まあ、がんばってくれ。純正以上なんて無理だろうけど。
あと、自ら言ってるくらいだからエプソン専用として現行品は売れよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:35:26 ID:4Flhu9b1
531です
色々試しているんですが 未だ成功せず・・
印刷途中で止まってしまって不快です
>536
の言うとおり修理に出したらどれくらい修理費とられますかね?
まだ保障期間は残っていますが、この場合は保証外なんでしょうね
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 03:18:48 ID:6030z9/Y
epsonの場合、インクタンクの排出口に、詰替え後にシールを貼る詰替えセットもあるんですが、
今回買ったのはないやつでした。
ttp://www.general-jp.com/bp_top.htm
のスポイトみたいなやつで、排出口から補充したため穴が大きくなってしまいました。
シールがついてないやつとかの場合、皆さんはどうされてるのでしょうか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 03:27:35 ID:4Flhu9b1
531です
http://refill.ods.org/850i/usage.html
の応用でリセット出来ました
ちなみに560iも同じ操作でリセット出来ました
>532様 ありがとうございました
一仕事終えた感じでホッとしてます^^
ビール飲んで寝よっと
本当に良きアドバイスありがとうございました  
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 08:48:39 ID:97NVn4gA
>>535
販売には至っていないが、いちおうキヤノン顔黒は開発済みってことかな。
期待しよう。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 10:54:02 ID:T8g8Vifr
で、キャノの顔黒は爺の新製品に期待するとして、カラーCMYBで発色も純正に迫り
トラブルも少ないお勧めはどこのインクなのよ。

4100R買おうと検討中なんだが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 11:24:16 ID:tokld2gt
>539
排出口から充填できるタイプなら詰めた後にシール貼る必要無いのと違う?
そのページに書かれている方法はカートリッジ内部を減圧してインクを浸透させる
タイプの補充インクだから出口の方にシールを貼って出口からの空気の侵入を
防いでるわけね。

エプソンのカートリッジについては、爺様のページで補充方法が書かれてる
やりかたが一番簡単。 でも、ちょっと汚れるのが難点。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~navy77/page007.html#303

私も昔はゼネラルの減圧タイプを愛用していて、この方式が一番かと思っていたけど、
爺様のやりかたで何も不都合が無いため出口からの充填を愛用してた。

>排出口から補充したため穴が大きくなってしまいました

これって、元から出口に貼ってあるシールのことでは?
出口部分は樹脂製だからよほど無茶なことをしない限り広がることはないはず。
シールなら取っちゃっても問題ないよ。
あれは、カートリッジ単体で保存しておく(流通の)際のインク漏れや空気の
侵入を防ぐためのもので、プリンタにセットした状態なら不要。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:44:05 ID:wjXsYXKW
インク詰め替え新参者だけど、
同じインクをキャノンにもエプソンにもその他諸々にも
使うのに色が合うわけねえだろうってはなし+INK77マンセーってのがいる、
おそらく関係者なんだろうなってのがよくわかった。
有限会社が必死になるのには少し同情するが・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 14:05:10 ID:Gd1u0vzS
>544
色が変わってもかまわん人もいて、ここの叩きで安い77が消えたら
困る人間もいるんよ。

色分けグラフ入り文書のプリントとか、純正と違っても全然構わんのよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 14:13:25 ID:dUvx5gQ0
それはそれでもいい。
問題は、事実と異なる宣伝文句が並び立てられていることに尽きる。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 14:49:43 ID:qcTf1MN0
本当にCanonで爺インクは駄目なのかな?
この一年ずっとInk77なんだが、、、。
機種は560iだ!
僕の印刷したL版をうpするので
各々で判断し参考にしてみてくれ!
決して僕は爺の工作員ではないが
コストパフォーマンスは悪くないと思う。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/mieko610jp/vwp?.dir=/Ink77&.dnm=Ink77.jpg&.src=ph
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:00:31 ID:Dujdsr3g
>>547
元画像か他社のインクでの結果がないと、判断しにくい。
まぁ、きれいだな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:01:42 ID:0j6N+w70
モニターのキャリブレーション他カラーマッチングを考慮しても、ぱっとみで変な色だけど
プリンターのレベルが低すぎだから性能比較は難しいじゃねえ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:04:01 ID:0j6N+w70
今思った。
ロースペックのプリンターしか使ったことがない奴が写真をプリントしても
(つまりプリントアウトされた物のクオリティも低いから)
インクの違いがわからないのかも知れないと。
551547:04/11/07 15:27:03 ID:qcTf1MN0
>>550
確かにF360→S500→560iなので
純正インクでも印刷レベル&プリントを見る目は低いだろうな!
さっき純正のうpしたが
コスト面で我慢できる範囲だと思うのは漏れだけか?
皆の衆よ?
552547:04/11/07 15:30:51 ID:qcTf1MN0
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:41:21 ID:ZTJALv6A
Ink77色薄いでつね
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:43:28 ID:p9jPNOeH
純正のが遥かにマシだけどそれでも
4色プリンタじゃあ大したものが出ないのな・・・
このレベルだとデジカメ初心者に、
なんだよカラーネガに比べるとやっぱ糞だなと思われてしまうだろうな。

写真クオリティを求めてない奴は
安いプリンターを使い続けて
安いインクを詰め替えて
コスパコスパ言うて純正に劣るのは仕方がないと諦めて使うことが前提なんだろ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 16:39:45 ID:c4WKq3Cx
>546
宣伝文句を真に受ける方がどうかしている。
mlあたりの単価で比較すれば、Ink77と100円ショップは同レベルなんだぞ。

汎用品=専用品以下、低価格=低品質 は常識。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 16:59:15 ID:p9jPNOeH
つーことでink77は安かろう悪かろうって事だろう。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:28:46 ID:dUvx5gQ0
やっぱりそういうことだったのか。
納得だね。
各自工夫しろ! だけじゃなくて、
<<<安いのだからガマンしろ!>>>ということですね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:57:39 ID:5BK5txz8
>>547
1mL=5円のインクにしてはいいね。
買ったことないけどここを読んでたから、もっと酷いと思ってた。
ちょっと色が薄いかな〜とは思うが、これ以上は色鮮やかには印刷出来ないの?

逆に純正のほうは色が鮮やか過ぎておかしいような…??
よければデジカメの写真もウプしてくれるとありがたい。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:09:52 ID:IWGeAqUg
工作員のふりした田耕作員出没か。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:20:54 ID:5BK5txz8
工作員でもアンチでもいいよ。
印刷結果をもっと見たい!
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:18:34 ID:sG9+0pQe
>>559
もうその言葉聞き飽きた。
そう思うやつは脳内変換してろ。書き込むな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:23:34 ID:ltEPAwll
>>547>>552 ブリーフケースどうやって見るのですか?
 
みたいが見れないです。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:24:38 ID:ltEPAwll
このブリーフケースやフォトアルバムへのアクセスはご利用できなくなっております。

がでてきますが?
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:28:59 ID:cnZ2ANvo
見せられません、恥ずかしくて。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:54:47 ID:35bKfyGp
>531です
廃インクタンクエラーリセットをしたまではいいのですが
モデル名セットが出来ずステータスモニターが使えなくて困ってます
誰か、モデル名セットの仕方知ってたら教えて下さい
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:30:56 ID:9Xi27dZz
>565
ここが参考になるのかも
http://web.archive.org/web/20030829030721/www.magma.ca/~grethi/Canon_Drivers/KB/resets/

http://refill.ods.org/850i/usage.html からリンクしてたけど、リンク切れになっていたので
web.archive.orgをチェックしたらあった

あとはココかな
http://refill.ods.org/
bbsの関連ありそうなスレ
http://www.kodama.com/bbsbin/default.asp?bbs=sscserv&tno=36

現在設定されちゃってるモデル名はプリンタのプロパティに出てるのかな?
それを頼りに設定を変えていくしかなさそう。
567547:04/11/08 01:43:26 ID:s1ZhJnl8
>>558
元のデジカメ画像を消してしまった
>>562>>563
http://myalbum.ne.jp/user5/fe448695/1/
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 10:13:40 ID:qjcL2y2A
>>547
うーん、解像度が違うので比較は苦しいんだけど、
これならうちでInk77使ったときと同じだな。
薄いと言うより鮮やかさが足りなすぎと感じる。
トラックそばの赤い花は純正の方が変ですけど、
Ink77の寝ぼけた色もなあ・・特にユニフォームと馬体。

使えないことはないけどやっぱり苦しいなあ。
価格の安さに後ろ髪を引かれつつも使用中止した漏れ。860iでつ。

要はコストにどれだけ、画質にどれだけ重点を置くかで変わってくると思われ。
しかし>>547さんの試みはこれから購入する人にとって大変重要だと思うので、
できれば同じ解像度で元画像、純正インク印刷画像の取り込み、
Ink77印刷画像のとりこみ、可能ならDPEコーナーで出力したものの取り込み
(同一条件スキャン)を並べてくれると神。これをみてOKと思えば使えばいいし、
NGと思えばやめればいい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 10:14:31 ID:qjcL2y2A
もしかしてInk77って色的にBCI-3e互換なのかな?
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 11:16:27 ID:Ox4drF4/
>>547
神!
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 12:44:12 ID:2LXn2Iza
>>547=567
純正と補正無しG-INKで同じデフォルトて印刷してくれるとありがたい
それで補正するとこうなると三種でお願いしたい。

色は好みもあるし、画像によっては純正が必ず最良とは胃炎が
G-INKのはっきりしない(メリハリの無い)印画質は改善されてるのか?
一口で言うと4800dpiを2400dpiに落として印刷しているような感じだが
是非、純正と同じデフォルトでうぷしてほしい。
リピーターにとっては購入の鍵になる。
改善していないのなら、やめる。
572539:04/11/08 15:28:17 ID:4c9pfNDj
>>543
レスどうもです。
すみません、何を勘違いしたか、間違ったリンクを書き込んじゃいました。

ttp://www.actisokamoto.com/cgi-bin/detail_view.cgi?id=18&category=1
JK750BK(J-ink) エプソン用ブラックで、ttp://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/eco/ink.htmlの一番下(INK-PM750K)のようにボトルから直接詰め替え後、シールを排出口に貼ります。
見た目は、ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/I/INK-PM750_SP1.jpg と同じです。

ttp://www.actisokamoto.com/cgi-bin/detail_view.cgi?id=55&category=2
EIE5CL(5色セット)(E-ink) エプソン一体型用カラーインクで、排出口からインジェクターで補充。こちらにはシールがついていませんでした。

上のように、同じ会社で同じ穴から補充するのに、やり方が違っているので質問させていただきました。
J-inkのほうは、先っちょがとがっているので、多分スポンジの中にも突き刺すことが出来ているようなのですが、
E-inkのほうは、なんといいますかインジェクターの先がとがっておりませんのでどうかなと思いまして。

>これって、元から出口に貼ってあるシールのことでは?
確かにそうであります。言葉が足りずすみませんでした。
どっかのサポートページで、シールの穴が大きくなりインクが漏れる、みたいな記述を見たことがあった気がするので、不安に思ってました。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 16:35:52 ID:p0S/q2Fg
ここのインク使ったことある?
http://www.daiko2001.co.jp/innk/canon.htm

もしかして、どこかのOEMかな?
キャノン用純正に近く改良したってあるけど・・・。
どうよ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 17:39:06 ID:9Xi27dZz
>573
このスレでダイコーで検索すると評判がわかるよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 17:50:51 ID:p0S/q2Fg
>574
ありがとさん!

キャノン使用なので、アスクルでゼネラル買います。
576547:04/11/08 20:02:06 ID:s1ZhJnl8
皆の衆へ!
何故このスレは「皆でより良く、より安く」をテーマに
できないのだろう?
三人集まれば文殊の知恵と言うじゃないか!
確かに詰め替えする者を「貧乏人」と呼んでも間違いでは
ないだろう
しかし僕は5人いる我子達のスナップぐらいは気兼ねなく
印刷してやりたい
彼らは保存性など求めていない
プリントする事が楽しいようだ
勿論、長期保存用はメディアにコピーの後にDPEだ!
EP損は綺麗だが、ink切れのはずなのに振ればインクの音がするのは
矛盾を感じると言う友人の話も納得できるし
年収600弱あっても家族7人では決して楽ではない
たった300000ウォンの小遣いから頻繁に純正インクなど、、、。
今から夕食の後に2枚のデジカメの
元データ&純正&色補正前G&色補正後G&DPEと
普通紙WEB画面印刷の純正&色補正前G&色補正後Gをうpするので
参考にしてくれ!
あと可能ならば前から興味のある
「おやじインク」を使っている香具師殿が
同様の詳細リポをうpしてくれれば「感謝」だ
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:13:49 ID:wTnB59PY
>>547
求めてんのはあなたの主義・主張じゃない。
知りたいのは、ただ印刷結果のみだ!
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:01:05 ID:mPPyegVL
>>576
つーかさ、超安物で凡用品な割には良いからマンセー!
ってスタンスをやめて
あくまでも純正インクと比較した場合どれぐらいかっていう基準で語ってくれる?
対価価格比だけで良い悪い言うとこんがらがるからね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:15:43 ID:ltEPAwll
>>567 ありがとうございました INK注文してみます。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:07:30 ID:2LXn2Iza
>>547
是非頼む、機種もね。
「おやじインク」はカートの中で夏場に詰まった、インクが腐っていた。
水道水を家庭用の浄水器でろ過しているから雑菌が繁殖したみたいだ。
(水ぐらい蒸留水使ってほしいものだ)
色はいい!、最初はこれだと思ったぐらい。いまはいらね
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:09:43 ID:m1TVH6b5
>>580
>水道水を家庭用の浄水器でろ過している
既出の話?ソース希望。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:27:21 ID:vabEynjt
爺インク=ink77
は分かるけど、
親爺インクって何ですか?
マジレスキボン
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:50:47 ID:PUMmq6So
>>582
ぜねらる
ttp://www.general-jp.com/bp_epson.htm
じゃないのかな…。私はそう認識していました。
おやじインクは例の手作りっぽいとこだよね?

認識違ってたら修正キボン
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:01:43 ID:Vxnn6jne
>582
おやじと通称されているのはこの人
ttp://ja2kai.ld.infoseek.co.jp/
585名無しさん@お腹いっぱい:04/11/09 00:03:47 ID:prTo2YYt
いんく77の代表です。
いつもこ有効なるスレを「いんく」が怪我さして
いただきまして,恐縮至極でございます。
世の中の毀誉褒貶、はげしく半ばするのをみており
ますと,今後の精進に重き責任を感じる次第で
あります。
さしあたり,CE社に関しましては,目下技術的革新
に精出しておりますれば,現時点での製品をさらにさ
らにさらに向上した製品がすでにでております。
では,弊社製品を今後ともご愛好いただけますよう
あつくお願い申し上げます。



西部鉄道院津代表兼いんく代表鼓記
586547:04/11/09 00:14:50 ID:O6t5Qj1P
>>577>>578
そうだな個人的希望?が入っているし
費用対効果でなく客観的な比較が必要だな スマソ

遅くなったがうpしたので参考にしてくれ!
http://myalbum.ne.jp/user5/fe448695/1/

誰かオヤジのうpをしてくれぬか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:20:56 ID:YQb9fBQ9
ベルゲン急行かな?
588547:04/11/09 00:49:15 ID:O6t5Qj1P
>>587
関係のない外人の背姿を無意識に撮っていた模様です

DPEとWebページ印刷を追加した
589547:04/11/09 00:57:16 ID:O6t5Qj1P
>>580
親父は本当に腐るのかい?イメージとしては
爺<親父だったんだが、、、。
>>581じゃないが
次のステップに親父を考えていたので
ソースを頼めぬか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 01:02:31 ID:0BHCe8OA
>>547
つーか純正とdpeが不良と思えるほど悪いけど。。。
プリンター大丈夫?
591582:04/11/09 01:16:22 ID:sOrIUANL
>>584
Thx!
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 01:18:21 ID:aM4/j5/A
>572
どこのサイトで見たか忘れたけど、エプソンのインクカートリッジで
ICチップ付きと、それ以前のカートリッジではインク出口の構造が
違うみたい。

ICチップ付きは出口に弁のようなものがあって、インクが漏れない
ようになっているらしい。
古いタイプのは開きっぱなしだからインクが漏れてくる可能性が
あるのかな。

私が詰め替えで使っていたのはPM-700CのPMIC1CやMJIC7で
爺様インクを使う以前はゼネラルの圧注->減圧と使ってきて
その時は出口にシールを貼っていたけど、爺様にしてからは
貼らなくてもインク漏れとかの不都合は無かった。

逆にシールを貼ることで、プリンタにセットした時にシールが
うまく破れずに中途半端に引っかかってインクの流れを阻害した
ことも何度か経験してる。

漏れてこないなら貼らなくてもいいと思うけど、プリンタに
セットするまでの短い間に出口から空気でも侵入する懸念が
あるのかな。

キヤノンに変えてからはこんなこと気にせずに詰め替えられて
幸せ。
593547:04/11/09 01:31:15 ID:O6t5Qj1P
>>590
純正は確かに変だ!明日また対処するよ
DPEはスキャンするだけだからプリンターに関係ないだろ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 01:58:14 ID:+lBWImVy
やっぱ、純正赤いぞ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 02:09:20 ID:ukAhgUY2
わざとなのか失敗したのか知らないけど
純正のプリント結果はみんなが知ってるから
偽っても無駄では?
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 05:21:24 ID:85jLVG3R
CANON純正は紙によるがマゼンタかぶりよくするよ(960i)&(560i)
グレーのグレデが茶系になることがよくある。
赤の色素が強い為だろう(全体に色素強い)
写真によってはパソコン画面と比べるとかなり違う感じに出るときがある。
写真のリアル感が無く 大げさに言うと塗り絵のようになる。レックスも同じ感じ
やはりEPSON(G800 32系)の方が写真らしいと思う(好みの問題。個人的に)
もちろん設定や紙によるが全体的に〜傾向だと思う。

EPSONもCANONも両方使っているのであくまでも冷静にそう思うだけのことだ。
ただ現在は詰め替えINKオンリーなので純正インクがどうであれ俺にはあまり関係ないけど
チャンちゃん
IP8600とIP3100買うよ詰め替え簡単だから。

やっぱ赤いとか わざと失敗したとか お釜みたいなこと言ってないでよ
純正インクバンザイ とかの別スレ立てればいいじゃんよ。
それとも芸術写真家ですか?

597名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 12:34:56 ID:ZuvAWFvb
やっと降臨された神、ばんじゃーい!
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 12:48:08 ID:ukAhgUY2
>>596
>やっぱ赤いとか わざと失敗したとか お釜みたいなこと言ってないでよ
>純正インクバンザイ とかの別スレ立てればいいじゃんよ。
>それとも芸術写真家ですか?
ホモですか?
比較する基準が純正インクだとして、それがダメダメだと話にならないという話だ。
少しは頭塚って書き込めよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 16:28:27 ID:Ao11eyBs
>>598
比較する基準は写真ならDPEじゃないのか!?
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 16:41:38 ID:+lBWImVy
>>599
意味判って言ってるのか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 17:57:32 ID:Ao11eyBs
>>600
>586のを見て、CRT上の元画像と純正とDPEが全て明らかに違ってるから、
ちょっと気の迷いが生じただけ。
ごめんスルーして(*^-^)ノ
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 18:25:30 ID:xdKgdEBY
キャノンって純正でもモニタ上の色とかなり変わらない?
エプだとほぼモニタと同じ色でプリントされるんだけど。

結局今、色にこだわる場合はエプ+純正、それ以外は
キャノン+詰め替えを使ってる。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 19:11:04 ID:8u3++eQA
>>602
エプソンが合うのはたまたま。
印刷と色を合わせるのは難しくてね、モニターキャリブレーションとかで検索してみればいいよ。
あとはDTP板の初心者スレで質問してみな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 20:04:57 ID:prirzmoU
親父インクでA4ファイン用紙に累計2500枚以上は印刷してる。
黒は話にならないので使えないが、カラーは色の破綻もなく使える。
場合に応じてドライバで調節してやればいいし。
当方850i使用。

純正使っていることに比べたら印刷コストがタダ同然になった。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:28:19 ID:Ao11eyBs
>>604
マンセーはウプしてからにしろや。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:36:17 ID:izK2Zgoy
遂に尻論が出たぁぁぁあああああ!!!!!!!!
爺の癌黒に親父のエロインク! これがサイコーだ!
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 01:46:00 ID:yU5XLKfI
Rifink
http://rifink.ld.infoseek.co.jp/

は、注文しても応答が無いと聞いたけど、実際どう?
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 02:13:49 ID:Se922tfH
リフインク かなり前に公務員のアルバトインクで2チャンで有名になったが
まだあったのか。1度だけ買ったよ
色はいいかなと思ったが3日間ぐらいで変色した
後指で擦ると色が取れる 紙にあまり浸透していなのだと思う。
やめた理由は詰まりの問題である。
今どき 染料インクとグリセリンと水以外は入っていないようだぞ
その水にも問題あるようだが。水道水はやめてくれよ〜
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 07:42:24 ID:ePNLZSqo
コピペ
5 原料は下記のとおり厳選材料のみを使用しています。
  ・インクジェット用染料、
  ・高純度のイソプロパノール・グリコール類
  ・イオン交換膜処理し、200万分の1ミリのフィルタで濾過した超純水
  ・品質保持剤

成分:次の成分からなる混合物です。(重量%)
   イソプロピルアルコール  1%以上−10%未満
   エチレングリコール    0%  −20%
   グリセリン        5%  −20%
   染料           2%  − 7%
   その他          0.025%−0.1%
   水            残余

610名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 08:51:06 ID:hkCoJLBp
純水は1万ミクロンのとあるのが200万分の1ミリのフィルタで
超純水となるのか?とふと疑問
キャノンは純正はペーハー9-10なのだがどれぐらいなのか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 09:10:18 ID:uHj697Or
>>610
まともなイオン交換樹脂+0.5nmフィルタならまあまあじゃない?
電気伝導度を知りたいところ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 17:49:15 ID:F5mWk8M4
最近オクで見かけるこれってどこが大元なんだろう
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h19984126
ゴム栓だけほしいな
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 17:56:43 ID:vIZaWmY7
>>612
俺もゴム栓だけ欲しい。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 18:06:38 ID:teILh1Vn
>>612
別に出品しているバージンカートリッジ付の、
バージンカートリッジはINK77の物か、あるいは同じ仕入先からのもの(と思う)
(3eBKのバージンカートリッジは、写真とまったく同じ物が77から来たから)

上+純国産とか書いてあるから、インクも77か?と勝手に類推してるんだけどね
3eBK用も染料らしいし(一度、質問欄に書いてあるのを見たことがある)
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:46:24 ID:O3dc2HyY
先がとがっていない釘状の物を使って、トンカチなどでたたいて
穴を開けるメーカーのを使っていたんだけど、ダメダメだった。
インクはキャノン6色用だってんでそんなに昔ではないんだけど
どこだか忘れたんだよね。覚えてる人いますか?
このメーカーのインクで詰め替えの印象が悪くなってしまった。。
今は栓とかドリルとかだいぶ進歩したみたいですね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 20:32:14 ID:teILh1Vn
>>615
NAKABAYASHIのが、ボールを落とし込む方式だった
(今はどうか知らない)

逆T型のプラスチックが入っていて、これでボールを落とし込めって
・・・説明書通りにやってみたけど無理だった
(強度不足でボールが落ちるより先にプラが曲がってしまう)
結局他社のツール(ドリルで穴あけ+栓)を使ったけど

ツールはメーカー次第でしょう
だいぶ古い時(Win95時代)の詰替えインクも
すでにドリル+シールで封というスタイルだった
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:59:17 ID:zUG58lh4
hp2150買ってから詰め替えで使ってます。
黒はInktekが一番よかったかな。でもちょっとお高い。
ほかはマーカでなぞるとインク落ちたよ。
618yappri:04/11/10 23:46:14 ID:iPhCJYss
 最高です。ink77.
kakakuも品質も。よろしくね。
 
 バーイ。売買。かってね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 00:40:37 ID:ZpAZXuLh
>>618
77ってそんなにいいの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 00:44:39 ID:kHDJLu5w
>>619
ちょっと上に神が降臨されてるだろ。
自分の目で見て自分で判断しろや(*^-^)ノ
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 01:07:19 ID:ONLGuRVA
自分で自分を神格化するって気持ちがいいのかね
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 01:34:15 ID:GbB6h3aA
そうだろ爺も神に近づいている、あーめん。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 02:29:30 ID:XpRVpq5N
>>612
豆も売ってるが、どういうことなんだ
624ohayougozaimasu:04/11/11 08:16:33 ID:Q7KxHV4t
こら、ink77
くろ、かすれるぞ。
でも、いいか,安いから。我慢できるし。

純正インク。ぼったくり。
車がどうだい。純正ガソリン使ってくれ。とか
はじまって、ほっといていいの。
政府、なんとかしろよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 13:00:38 ID:FvVWsfoe
マンセーすればするほど信用されなくなる
って事に気が付かないのだろうか
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 13:56:02 ID:HAijuLgd
アンチすればするほど信用されなくなる
って事に気が付かないのだろうか
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 14:25:22 ID:GbB6h3aA
爺顔黒 海外製だろうがどこのOEMだろ?
カンコックORチャイナ どっち?
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:37:28 ID:2UKU796b
キャノのカートリッジってスポンジ弱いんだよね
知り合いから空カートリッジもらってとりあえず
空気穴とインク出る穴をテープで塞いで密封したんだけど
スポンジを劣化させない保存方法ってないかな?
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:29:54 ID:j6rAhNlx
願黒評価 テストhp56

メーカー    黒さ  滲み  耐水性  プラス   CANONに使える
純正      A   A   A    F     ×
Inktec     A   A   B    C     △
INK77     AA   A   A    A     ○△
ゼネラル    B   B   B    B     ○グレー系
セポム       詰まる
リフインク染料   話にならない滲み
ダイコン顔料入り  専用の癖に滲みまくり金返せ

今回だけは爺INKが国内NO1です。でも名祖のみあげ 残念!
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:15:32 ID:GbB6h3aA
セポム詰まらないけどなJHI-678B3
インクテックと価格がかわらん、高い。
値段からすると爺顔黒の勝ちだな。そんなにいいのか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 20:11:34 ID:4FX0Q/3i
>>628
インクを入れた状態で保存。
いつもそうしている。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:03:43 ID:0XqJUCdS
>>629
>今回だけは爺INKが国内NO1です。でも名祖のみあげ 残念!
このおなじマンセー君なんだけど、この独特の日本語がオレには理解不能
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:45:22 ID:j6rAhNlx
すまん 

NO1て!言うじゃなーい  残念! 斬り!

まねっこしたつもりです。
634628:04/11/11 21:57:17 ID:KRX83n2a
631>>
水じゃまずいだろうし、、、
やはりそれがベストでしょうか。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:18:19 ID:GMsylHSw
>634
漏れはインク出口をテープで塞いでダイソーで売ってるチャック付きの
ビニール袋に個別に入れて保存してる
インク注入は使っているカートリッジのインク切れ注意が出てからにしてる
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:21:47 ID:GMsylHSw
補足)
漏れの場合、インク切れ注意が出て大体1日でインク切れまで行くから
注意が出てからインク注入すると、カートリッジを差し替える時には
ほどよくインクがスポンジに染み渡ってる状態
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:49:03 ID:GbB6h3aA
>>629
そうだろな、吊るなよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 06:18:12 ID:/HAzmm9w
CANONはバージンカートリッジがよさげ
http://members.jcom.home.ne.jp/ink77/parts/canon_ver01.html
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 10:04:14 ID:5GFQjL1b
ink77癌黒はキャノソで使うとヘッド詰まりでアボーンする

修理代は自己責任で(w
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 11:59:49 ID:M8qmsSkH
糞インクは色が合わないのでカートリッジだけ使うのが賢いって事ですなink77は
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:22:09 ID:NIpZzY2z
と、キャノンユーザーが言っています。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:36:46 ID:j1qoUMjL
爺様のバージンカートリッジを取り寄せてみたのだが、インク注入口以外に空気孔が無い
注入後にキャップで蓋しちゃったら空気抜けないよな〜とか思って使ってみたけど
ちゃんと印刷できるということは、キャップは完全密閉ではなく隙間が空いてるってことだな
注入ボトルも入手したけど、これって蓋に穴が開いてないから使う前に穴を開ける必要があった
爺様よ、能書き書いた書類はいらないからちゃんとした商品説明書をつけてねと言いたい
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 15:39:34 ID:2ZZ0Ctur
>>642
どこのメーカー用のカートリッジ?
キヤノン用じゃないよな?キヤノン用は注入口以外に空気穴あり。

注入ボトルの穴って、ノズルのこと言ってるのか?これはさすがに見ればわかるだろ!だと思うが。
不必要に煽るのがいるなあ。色が変なのでおれも使うのやめたけどさ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:15:34 ID:Gf848zaa
>>639
色がヘンでも「汎用」を売りものにしちゃうあの爺がわざわざ「hp専用」と断り書きを付けてる顔黒を
あろうことかキャノンに使っちゃうオマエがただの馬鹿だってことだよ。

漏れのところのhp2450では爺顔黒は絶好調。純正以上に黒々で安いし文句なしだよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:17:55 ID:Va5hX/HF
>>644
アホなキャノ房を相手にしちゃダメ(´∀`)つ旦~
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:32:35 ID:Q+PqhKuj
>>644
あのなあ・・・・誰がhp用のガングロ使ってると書いたよ?
んなもんこの板の情報見て手を出していないわ。人柱様には感謝しております。
同様に3eBkに爺黒も使っておりません。純正又はエレコムなどのつめかえ。
647643:04/11/12 23:33:52 ID:Q+PqhKuj
>>644
すまん、res先読み間違えた・・・USBケーブルで吊ってくる・・・○| ̄|_
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:51:30 ID:GXH7av+a
>>547
そろそろ、ウソの画像うpけしたらどう?
あまりにも惨めみじめです。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:21:02 ID:sQ5gIUYL
>>567さんへ

562です。CANONセット購入後 印刷しております。
たいへん満足しております。ありがとうございました。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 03:12:38 ID:K9S9yMeL
ttp://www.printmart.co.jp/m_black.html
【MULTI顔料】
プリントの世界が広がります。
<<新開発インク粒子>>
滑らかな印刷で美しく、鮮明な高品質プリントを実現!!<耐水性・耐光性 抜群>
★水などによるにじみが抑えられます!
★光による退色が抑えられます!
【エプソン適合プリンタ機種】
MJIC7用 IC1BK02用
1セット ¥1575(定価 ¥1800)
純正より高いが、こりゃなんだ

>>635
テープって、セロハンテープですか?
はがしたときに、ベトベトが残らないでしょうか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 03:13:13 ID:5biXI19N
ink77ノバージンカートリッジみたいにさ、インクテックの詰め替えキットとかでカートリッジをプリンターに装着した状態でインクの注入ってできるの?やっぱプリンタ内にもれるかな?
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 05:50:50 ID:Nc2DzRfB
>650
セロテープを貼ってるけど、それほど長期間貼りっぱなしで放置するわけじゃないから
糊面がインクで溶けたとか、カートリッジに残ったということは無いな
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 06:38:49 ID:MLqxh3pS
>>650
IC1BK02といえば染料ですよね?
だから顔料だから高いという事だろうけど高くて買わないよ。
654通過します。:04/11/13 07:06:19 ID:gmSYKfAa
悪意はありません。
ひとこと言ってスレを通貨します。
………ink77………さいこ………う。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:10:21 ID:PgU7YkBj
>>648
ならあなたが「本当の画像」とやらをウプしたら?
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:48:20 ID:4/enKtFi
いんk777ってどうですか?
Inktekも100mでて安くなったし。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:12:03 ID:R7yhC44F
>>656
>>567の馬の写真。コレは純正もまあまだリアル。
頑張ってもあれが限界。

ガキの写真とかはわざわざ純正の質を落としてる、
DPEですらスキャンの精度を落としてるので参考にならないのでシカト。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 17:25:28 ID:xdeR3AN5
Gink ってのが何だかしらないけど、純正inkとは全く異なる印刷だとわかりました。
純正は補償されているが、詰め替えは補償されていない。
ましてや、各社共通なんてののは色はメチャメチャだということだね。

659名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:14:42 ID:0MnmIuTt
>>657
ここはおまえの日記帳じゃないとあれほど…
ウプに対して意見があるならウプしてからにしてくれる?
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:10:36 ID:xdeR3AN5
>>656 777は”アタリ”だけんども
”77”だけじゃどうにもならんじゃろ。
661そもそも何だな、、、:04/11/13 19:12:01 ID:xdeR3AN5
こんなとこで宣伝することが間違えているのであるのであるのであるのである。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:21:15 ID:xdeR3AN5
>>660
あの、そうまで言わないでいいかと、思いますけど、
見てると、わりとPRッポなカキコもあるし、よく、わかりませんけど
マジなところ、どうですか。
663【本物】しかし何だなあ:04/11/13 19:25:47 ID:xdeR3AN5
パイレーツはやめれ
664何が何でどうした:04/11/13 19:46:46 ID:xdeR3AN5
自作自演かよ(w
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:48:41 ID:xdeR3AN5
あっ、、、、いけね。。。。ID同じだっった。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:51:20 ID:NicquPvK
>>646 試してないのか 639は知ったか かよ
よくいるタイプだな。使ったこともないのに断定するAHoo
オレが試してやる 明日IP3100買ってくるよ
それまで誰もレポするなよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:57:53 ID:7QdSGadi
IP3000のヘッド周りって560iと一緒だろ
だったら結果も一緒だと思うのだが
詰まらせたら初期不良とか言い張って
販売店に交換させる気かな
668へび使用者から:04/11/14 02:01:04 ID:Mm6JL730
インク77最高です。
何で,価格を無視するの。

いらないソフトの入った硬貨なメーカー製pcとおなじじゃん。

simple,
yasui
それだけで十分存在価値ある。

エプソン純正の黒のかすれ、知ってんでしょ。
なんだあれは。1cc100円です。

キャノンの黒は確かにみごと。しかしねえ、ink77が
惣菜だとすると、値段は数寄屋橋次郎かな………。

高すぎる。高すぎる。
毎日1000枚する盛れとしては、インク77最高。
キャノンなんて、A4版250枚で,黒、カラともなくなるぜ。
(650円+1200円)÷250=………高い
計算できないもんで………。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 06:33:39 ID:e+t6ChVO
純正並に美しく、尚かつ値段も安いのなら
オレもオナニー書き込み、マンセーマンセーしてやるよ。

何が価格だよ・・
いまは、ショボイ=安い
普通のことじゃん。

宣伝するのは各メーカー専用のインクを出した時ぐらいにしておくれよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 06:46:14 ID:b+iJoDki
>>668
説得力のない宣伝はやめなよ
(上のほうでも同じような文をみたが >>421と同一人物か?)

毎日1000枚の印刷をするユーザーがBCI-24(推定)のカートリッジを使用する
プリンタなんて使わんだろう
BCI-3eBKを使用するプリンタなら、モノクロ印刷のコストは(カタログ値で)半値程度
しかも(3eBKと比較して)詰替えが難しく、容量も少ない24系なんて
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:44:50 ID:Ml0iXe18
>651
どこのメーカーよ?
hpなら三色タンクは出来る。黒は無理。
キャノならステキなお掃除が待ってる。
後は知らん。

つーかインク交換が面倒なら純正に汁。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:16:32 ID:fvyR7BfK
モノクロ文章印刷メイン機としてまだBJC-440J+BC-20+ink77で使ってる
別に純正並に美しくなくてもイイのでインク代安くなってマンセーなのだが
ただ最近買ったプリンターとかに使いたいとは全然思わない。
673交錯員:04/11/14 12:18:54 ID:sO1HmPpF
>>668
日本語を勉強し直してください。句読点は統一してください。
本物の工作員なら解らないようにしてください。
語句の意味を考えて記述してください。当て字は最低限にしてください。
はっきりと言いたいことを記述してください。
正確な、きちんとした文法で記入してください。
確実に意味の通用する省略形以外は使わないでください。
にかよった書き込みはなるべくしないようにしてください。


674名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:21:39 ID:R6BtB1Y8
印字品質はどうでしょう。
ink77とinktek両方使った人いますか?
675ねえ新しい発見です。:04/11/14 13:32:39 ID:ieUgHGUO
みつけました。
ink77です。知ってる、みんな。
品質最高.価格は最低。
使わない人………。あぼです。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:33:01 ID:yDdzrFOd
>>670
>>673
あぁ、痛ったたたた。
と老人が叫んでおりまする。
毎日1000枚 ワロタ
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:34:35 ID:/RZbj84h
>>675
こういううざいやつ、必ずクラスに一人いるよな。
空気読めよ。ぶん殴ってやりたい。
いい加減、名前欄統一しろ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:52:03 ID:eqPwpZ26
ink77をたたきたい同業者の連中って哀れだね
使った人は解るよ
純正から見たら劣るが
すくなくとも他の詰め替え品とは大差ない
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:57:25 ID:b+iJoDki
>>678
専用スレがあるんだから、そっちで議論しては
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1097156604
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:11:28 ID:7QdSGadi
セポムのリフィラブルカートリッジ入りインクを560iで使ってみたけど
カラーは純正色にかなり近いレベルだと思った。
だが、3eBK対応カートリッジは染料なので普通紙への印刷はともかく
写真をフォト用紙に印刷した場合、純正とは違った仕上がりになった。
黒が浮いてしまう感じ。
ドライバで黒を抑えると薄くなるだけで浮いた感じは変わらない。
これがフォトカラー、フォトブラックを使う機種だと評価が変わるかな。
キヤノンが4色機で顔料を使う方に問題があるような気がしてきた。
セポムの詰め替えは安価なわけでもないし、リフィラブルカートリッジと
いいながらも、詰め替え方法が面倒なので使い切ったら終わり。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:18:41 ID:b+iJoDki
>>680
フォト用紙で設定した場合、黒(顔料黒)は使用しないよ
カラー3色の混色黒になる
(顔料黒を使用するのは普通紙での設定のみ、画像の場合は)
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:18:58 ID:Z38j31xP
別に写真高画質なんてそんなに望んでないし
少しぐらい黒がにじんでもかまわないし
カラーの色が少し違っていてもいいし
ヘッドがつまっても強引に空気送ってやれば直るし
漏れは安くてそれなりに使えれば十分なんで77のインク使ってる。
100菌でなんか買うよーな感じよ。
安かろう悪かろうでも一応満足できるならいいじゃないか。
あと初回のプレゼントとガイド冊子は漏れ的にはうれしかった。
ただ、あのインクの容器の形はなんとかしてくれ。
縦長すぎでインク取り出しにくいし、ひっくり返しそうで怖いんだよ。



683交錯員:04/11/14 19:51:33 ID:sO1HmPpF
>>678
おれは使用者だが?ナニカ?
ちなみに、写真以外には便利に使わせて貰っている。
だが、>>668とか>>675とか見ていると腹が立ってね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:24:31 ID:eFuMRGPa
>>683
まぁまぁ、そういきり立たんと。
爺カラーは色がヘンなんてのは一回使ってみれば誰でもわかる話なんだから。
それでもまぁいいやって使い続けるヤシもいれば、何だこれはって捨てるヤシもいる。
捨てるヤシにしたって、どうせ安いんだから勉強代くらいに考えとけばいい。
爺はhp専用顔黒みたいに評価が確立してるものもあるんだし、そのうち改良版
でも出てくるのを待ってればいいのでは。
こういう大衆掲示板でのいろんな意見とか工作とか眺めながら、実際のところは
どんなものなのか、いろいろ推測するってのも乙なもん。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:42:49 ID:ELfagiQk
Officejet 7410 hp130カートリッジには爺顔むりだろな。
ノズルが倍になってるし
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:47:51 ID:GFrIfl73
ink77はそろそろ黄色の色調を少し変えて欲しいと思う。
ユニバーサルインクとしてはあれが昔の標準的な黄色だったのかもしれないけど
今の黄色はもう少し軽い感じの色だしね。
ちょっと違いが大きくなってきてると思う。

ただ現時点のパソコンにおけるプリンタの存在意義って事を考てみると
殆どの場合はink77で何一つ不便は無いなあ。
価格まで含めた商品競争力は競合商品と比べても圧倒的と思うけど。
あの価格の製品が行き渡ってしまうと他のインク業者は皆商売上がったりだろうから
まあ必死になるのも分からんことは無いな。

んで、ドライバで色合いをイジればink77を含めリフィルインクでも純正の色加減に近づけることが可能だけど
一つ提案としては主要な機種における色加減のイジり方を公表してくれると有り難い気もする。>ink77
まあ少人数で運営してるようだしそこまで丁寧にやる余裕も無いかな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:57:47 ID:KiJWCq9n
>>681
黒使ってないって本当??
今までズット知らないで使ってた
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:29:27 ID:jFLk43R/
CANONiP7100でink77使ってみました。
写真印刷でも、純正品の色合いとほとんど変わりません。
私は大満足でした。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 02:08:37 ID:ELfagiQk
>>687
フォトモードだと黒インクはほとんど使われん。のでので
フォトブラックだけがいつも残ってるぅ

690名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 03:31:27 ID:6PM/gRJl
>>685 hp130hp131使えるHP爺2005年にもう出ている。
691またまた新発見です。:04/11/15 06:28:44 ID:FWFTbefa
24インクタンク。
側面上から穴あけてインク注入成功でした。黒だけね。
カラは駄目。赤・黄は成功。青で失敗。青入れたときに
混色起こした。どうも,上の方を明けすぎた感じです。
300枚÷3cc=100枚 1cc=10円くらいだから、
1枚のインク代0.1円,紙代0.5円。
さて,ip1500は何枚すれるのか。それを今調査中です。
目下12000枚通貨中。
エプソン・カノンすごい耐久性ですね。コピ1dai60万。
せいぜい使って,10万枚。インクジェットだと機材代
多くて10万ですむ。
これは発見です。コピ屋さんもトヨタの改善必要です。
インク77はいいインク。世の中の価格を批判する。

がんばれ。インク77。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:16:15 ID:KiJWCq9n
>>691
http://v.isp.2ch.net/up/19a428f90470.JPG
http://v.isp.2ch.net/up/fee7ccdc2504.JPG

こんなの見つけたけど 顔料系でないBCI-24のタンク
これってスポンジが純正と違うのかな?
中身のカートリッジのプラスチック部分の溝が
微妙に純正と違いました

たしかMade in 中国or台湾って かいてました
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:17:27 ID:KiJWCq9n
>>689
サンクス勉強になったよ
自分は黒も普通に消費されると思ってたけど
普段の書類なんかを白黒印刷する時に使われたぶんだったんだろう
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:33:07 ID:elWfMrgi
>>688
>純正品の色合いとほとんど変わりません
もう死ねよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:05:12 ID:p6GPrNoH
>>694
ハァ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:28:15 ID:B/ZYGvOV
エプソんでもキャノンでもhpだろうと顔料だろうと
INK77は純正とまったく変わりません!
むしろ、純正をしのぐ色合いです。
と、発言を夢のなかで言ってみたりする。     ボケろうじん
697お腹へりすぎた:04/11/16 01:04:50 ID:4Dl+as/x
エプソんでもキャノンでもhpだろうと顔料だろうと
INK77は純正とまったく変わりません!
むしろ、純正をしのぐ色合いです。
と、発言をいつも現実のなかで考えてる。    ボケ696

逝ってよし。696………。
のしをつけてやろう。負け犬のと覚え。
2度とくんな。野良犬。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:13:16 ID:x0lTv5kq
>>694 確かにBCI-7には合っている。前はマゼンタプラス10以上
イエローマイナス5位に設定して印刷していたが
ip4100ではノーマル設定でもいける。純正と同じとはいい過ぎだがな 悪くはない。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:32:44 ID:LXc5kN91
このスレなんでいつも荒れまくってるわけ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:43:06 ID:0ytxh35W
hpに関しては
爺染料カラーをhp57に使った場合はシアン、マゼンタ両方を強くしないとダメだったね。
フォト用も同じ傾向。染料黒も色が薄めでにじみやすいしアカンかった。今は爺の染料は使ってない。
ただしhp用顔料黒は絶品。おすすめだね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:09:46 ID:5EqYmVND
hp56いままでinktekつかってました。
今回sanwaに変えたら、文字が微妙ににじむというか糸をひくというか、そんな感じになりました。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:15:06 ID:2/Q91USQ
俺もインク77使ってる。
自分でしかみない下書きとか簡単なメモの印刷にはもってこいだと思う。
でもこれで年賀状を出す気にはなれない。
1年後自分のだけひどい色に変色してるのかと思うと・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:32:38 ID:0aBvvfof
新しいブラザーのマイミオは詰め替えにはもってこいなの?
爺が好みそうなインクタンクだけど。
704名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 08:08:01 ID:SMFzs4fK
キャノンの顔料黒きれいだよね。
爺のhp用顔料で流用できないのかな。
だれか知ってる人おしえてくれない。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 08:59:51 ID:EJ1fo/Fh
海軍77インクでは本人が出来ないといってるから絶対に出来ない
おそらく顔料粒子がキャノンのノズル直径より大きい物が混入しているとと思われる
流用はやめておくのが(吉
エレコムあたりの顔料インクを勧める
ただ、顔料は純正でも扱いによっては詰まりやすいので
タンクを二つかって交互に詰め替えて使用するのが正しい

と言うのが模範解答だと思うが(謎
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 14:48:45 ID:MvsFb3Tc
>>703
マイミオぐらいの画質なら爺でもいいだろ
写真には純正でも不向きだからな
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:09:19 ID:Ccd1PgUq
ゼネラルのインク結構良いわ。
INK77を使ってる人からすれば高級品?なのかな。
PIXUS i960でコニカミノルタの厚手2Lで補正無し。
純正に近いと思う。
スキャンしたんだけど、スキャンの解像度低すぎてダメだったから今度上げる。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:59:16 ID:u+eY7nwr
ゼネラルはBCI-7で使うと色全然ちがいます。
顔黒はinktec=ink77>ゼネラル(薄い)
決してイイとは思わないです。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:01:55 ID:u+eY7nwr
IP7100です。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:34:16 ID:zAttTy6E
>>708
>ゼネラルはBCI-7で使うと色全然ちがいます。

意味不明なんだけど。
960はBCI-6でしょ。
しかも染料でしょう。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:04:48 ID:anJIIhV7
ブラザーミオの新しい固定タンクって普通に上から穴開けて、
だばだばって陰苦入れちゃうの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:11:53 ID:7TnedQtr
>>thanks
遅レスだけど感謝。
キャノンの黒にはまいるね。いいよ。純正は
値段以外は完璧………。
でも,消費者の敵。コスト無視して、使い切れない。
困った。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 06:11:58 ID:p7T8DGYz
>>708
>顔黒はinktec=ink77>ゼネラル(薄い)
INK77の顔黒はcanonでの使用不可でしょうに
製作者自体が不可(使用しないでくれ)って言ってのに何を言ってるのやら
(詰まったって報告もいくつかでてるのに)
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 08:05:18 ID:anJIIhV7
>>705
 ↑
 爺か?
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 10:42:18 ID:uQOTfsdt
はずれ、善良な一般市民(ちょっと疑問

ink77は今月になって知った、
頼んでみたのは先週で、届いたのは休みを挟んで昨日だ(苦笑
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:53:25 ID:ZGmkNCX8
HP56(PSC2150)を使っていますが、
耐水性は
77の顔黒と
純正では
どちらが上でしょうか?
629さんの
評価「F」(フローレス?)
の意味がわからないもので。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 14:56:12 ID:OYp5dUaZ
>>↑、純正と比較するなよ!
まがいもんがいいわけないだろ
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 15:06:06 ID:FWfjUypc
プリンタのビジネスモデルを考えれば、純正より優れた詰め替えインクってのも
可能性としてはあり得るけどな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 15:22:47 ID:4TYzaaks
>>708
>ゼネラルはBCI-7で使うと色全然ちがいます
あたりまえだろう。〜BCI6まで用のインクだから。
一種類のインクで全メーカー全機種対応なんて無茶なことはしないのが普通。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:36:14 ID:eJS9fArd
>>719
でもBCI-3eとBCI-6用を共通の製品でサポートしている品が多いという現状。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:55:10 ID:uQOTfsdt
BCI-7の赤はBCI-6のやや紫がかった赤にくらべて
と言うより見た目、完全に紫に見える・・・(汗
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:10:23 ID:PS9vUvD5
>>713 (詰まったって報告もいくつかでてるのに)
   どこにあるよ 全て予想だろ。
   1人りいるが>脳内妄想のヤツだし
現に爺のHPに新型hpの130hp131使用可能と出ているぞ
あれはhp56従来の半分のドロップだろ ほぼBCI-3Eと同じだろうよ。8Pl>>4pl
専門家はいないのか
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:53:34 ID:RBkyJow9
>>722
「ゼネラル」コンプレックスでもあるのか?
BCI-7とか顔料インクとか全く関係ないことを引き合いに出して誤魔化そうとしてんじゃないよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:55:55 ID:JXQpLFbB
詰め替えで穴あけたタンクとかってあっぱりリサイクルしてるメーカーでももう使えないの?
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 01:14:06 ID:Vr8Del1P
>>713 (詰まったって報告もいくつかでてるのに)
>>1人りいるが>脳内妄想のヤツだし
《三鷹》 Ink77総合スレ 《武蔵》の55、106で報告されている

探せば他にも出てくると思うが?(謎
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 01:16:33 ID:Vr8Del1P
>>現に爺のHPに新型hpの130hp131使用可能と出ているぞ

でもBCI-3Eで使用可能とは書いてなかった(確認済み)
使用できるのなら鬼の首を取ったように大文字朱色で書き込むと思うけどね(苦笑
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 02:52:49 ID:T28hLscm
>>724
助燃材くらいにはなるだろう
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 15:43:52 ID:xe/Rg9Ku
>724
プラスチック材に戻して使うでしょうから穴が開いてるとかは関係ないかと。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 16:31:17 ID:7/LPirSL
>>726
>新型hpの130hp131使用可能と出ているぞ

どこどこ?
730たんちゃん:04/11/19 22:45:52 ID:j/2X0Y0o
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:33:46 ID:te2GpuRy
エコリカの非純正インクは話題になってるけど、
OHMの非純正インクはどうよ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:08:45 ID:C4nuNLAC
OHMの非純正インク> 全体的に水っぽかったような気が(涙
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:38:35 ID:caQGLhcg
>>727-728

>>724

はインクタンクとしてリサイクルって言ってるんでそ?
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 06:46:36 ID:WAkJMKpp
爺さんってまだ生きてるの?
735カノン24系詰め替え:04/11/20 08:00:57 ID:sstv3sKc
●カノン24系詰め替え、やっぱ駄目みたい。少しはうまくいく。
下から入れたら,まったく駄目。穴あけて上から入れたら,1回はOK.
2回目いれたら、アウトでした。字がところどころかすれる始末。
そこで、純正に変えたら,いきなりOK.
 つまり,純正のスポンジが1回程度しかインクがもたないように
設計してるみたい。やっぱ、スポンジとりかえかな。と目下思案中です。
 だれか、24系の詰め替えいい方法しってたら、教えて………。


736名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 09:16:09 ID:qvXdpcI7
>>735
そうかなぁ、うちでは何回も裏から吸わせてるけど全く問題ない。
面倒だけど各色半分の2.5mlづつしか入れない。多く入れすぎて混ざるのやだからね。
どこかのサイトに裏からはスポンジの形状から吸い込まないとか書いてあったけど、
現に裏から補充しているという人も多いのでガセネタかと思う。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 13:22:39 ID:5sjfpByR
>>735-736
MP360で24カートリッジを使っています
裏から目薬点眼方式でたらしてるけど大丈夫です
でも5回くらい詰め替えたら印字がかすれるようになる
でクリーニングしたら治るけど またすぐにかすれる

って事で5回くらいが限界みたいだよ
5回持てば十分だけどさ インクはink77かエレコムの使ってます
黒が薄いような気がするので次はゼネラルでも買ってみようかと思います
738サンクス733.724:04/11/20 14:41:07 ID:RSgwcxpf
レスありがと。
やっぱ、インクタンクの個体差が大きいのかな。
どのみち、エプソン1個こわして、スポンジとり
かえやってみる。
あとで、報告いれるね。
ところで、エプのカラはA4判20枚の写真印刷で
インクなくなります。1260÷20=エーとわから
ないので、自分で計算してください。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:42:15 ID:UTmusV+c
年寄りくさいレスだな>>738
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:52:04 ID:okBn785m
脳何仮称ですなあ
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 21:34:01 ID:sH5hp+JH
詰め替えインクのメーカー(種類)を途中で変えて不具合起きた方いますか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:14:07 ID:6Tr1gJwL
http://minmes.fc2web.com/ink77/ink77.htm

こんなの作ってみた・・・
結論はCanonで写真を印刷するつもりなら絶対ink77はやめた方がいいってことです。

気分的に次はエコリカか
http://ime.nu/www.3colors-shop.com/CANONRFL2.htm
ここのどっちか・・・

純正に匹敵しているなら素敵なんだけどなぁ・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 01:25:48 ID:Vgqkxe7m
>>547 http://myalbum.ne.jp/user5/fe448695/1/
>>742 http://minmes.fc2web.com/ink77/ink77.htm

後者が正解だな。>547は再うpしないし。
しかし、これだけ違ってりゃ観音さんOKとHP平気で載せるもんだな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 02:55:31 ID:T2028RcH
まあip3100じゃあこうなって当たり前でしょう
7系の赤色は赤じゃなく紫ですから

ink77の赤はどちらかと言うと6系の赤紫に近いですから
またip3100のCMYの三色j混合による黒印刷という
性質から黒が赤系に偏るのは当たり前と言えば当たり前のような気がします
ip4100だと黒が別色だから多少改善されます。

>>742
さんこんどMを補給するとき
Cを1から2滴加えてみると改善されると思いますよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 10:58:29 ID:e8HYZu70
●印刷不良を防ぐインクジェットセーバーZのナゾ

ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax04.html#041113

メンテナンスモードなんだが、密かにサイレントアップデートされ
つづけているんだ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 12:55:34 ID:rLP/gyFW
>>547の競馬も、
>>742の一人旅も、
どちらも正解だろ。
退色具合がどちらも同じ。
おしむらくは、どちらも元画像が…
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 13:29:50 ID:5HAH5E/i
742氏は無補正なんでしょ。
気が向いたら 547氏と同じ「濃度+4 C-2 M+9 Y-6 Bk+1」の
サンプルも並べてみて欲しいです。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 13:55:33 ID:Vgqkxe7m
>>747
意味ない。純正と比較しているのだからデフルトがセオリー
機種ごとに補正やら色混ぜしたのではINK77のノーマルがわからん
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 16:48:56 ID:3bmMV9vA
>>748
意味ない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 17:46:38 ID:zjGK9JvI
>>748
つめかえインクを利用する人にとっては、
純正とどれだけ同じインクかどうか?が問題ではない。
純正とどれだけ同じ印刷が出来るかどうか?が問題。
もちろん同じ印刷するための手間暇(補正や詰め替えの手間その他)が
許容範囲かどうかも大切ですけど。
751547:04/11/21 22:20:58 ID:m/EX3CZf
仕事が忙しく再うpできなかったが
補充インク板なのに
全否定や純正マンセー等の???な香具師が多いな?
純正に劣るのは鼻から分かりきっている
その劣る汎用インクを補正データやブレンドデータ等を
皆で持ち寄り
より純正に近づければ...
>>750
に同感で
多少の手間や調整を経て
より純正に近い印刷結果を皆で追求したい
そして
>>744氏の
>こんどMを補給するとき
Cを1から2滴加えてみると改善されると思いますよ。
みたいな助言を待っていた
助言結果の良い悪いは別として!

もう一度、G-Ink無補正、G-Ink補正、純正、DPEを同時スキャンし
元データと共にうpしたので
参考にしてみてくれ
それと良い補正数値や推奨Inkブレンドがあれば宜しく

752名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:18:10 ID:7jDUnf0p
747ink77はシアンが完全には出てないのでは
私も同じip3100でが濃度プラス5であとノーマルですがほぼいい感じですよ。
ノズルチェック印刷では完全に出ている様に見えても
何パーセントか出ていないだけで微妙は色は凄く違って出てきますよ
グレー系 べージュ系その他淡い色の部分など
特殊印刷>VIVIDフォトで刷ると濃くなりますよ。
紙は光沢よりマット系が良いみたいです。
753547:04/11/22 01:00:15 ID:5kFaCBd0
DPEの赤い理由が不明
プリント注文時に何も補正は頼んでいないが...
Fujiはこのような色味なのでしょうか?
今までは気付かなかったが...
コニカやコダックなら違う結果になるのだろうか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:17:01 ID:QwrqRhTF
自分のモニタを疑え
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:51:06 ID:G8hHHj8x
742の元画像ですが
http://yuitanlovely.cool.ne.jp/satomi_ishihara_06_2.jpg
ですね

実際のところ補正色バランスを各人どうしているか聞きたいですね〜
756744:04/11/22 03:36:05 ID:m5/GMlLA
>Cを1から2滴加えてみると改善されると思いますよ。
修正4から6滴
PMを使う機種の場合はPMにも3から5滴加えるとかなり良い結果が出る
どうも7系のマゼンダには青要素が大きいようだまあ紫だし(苦笑
757744:04/11/22 04:57:44 ID:m5/GMlLA
最近のマイヒット
オリジナルブレンドの試み

印字にはip4100とip7100を使用
オリジナルと原色は無修正
ブレンドは印字品質:1/色調整:写真2.2/VIVID:ONで印字した

スキャナーでスキャンすると
見た目の色より暗く取り込まれるので
取りあえずカシオのデジカメで取ってみた

http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fe461263&album_no=1

PCはまだ濃度の調整の余地があるかな?
758744:04/11/22 05:01:48 ID:m5/GMlLA
追記

757の印字に使用したのは
DJMのSHG 高品位専用紙(メーカー自称)

高品位専用紙モードで印字されている
759744:04/11/22 05:55:32 ID:m5/GMlLA
>757 に追記
ついでに、キャノン製スーパーフォトペーパー・シルキーと
キャノン製プロフェッショナルフォトペーパーに印字したものも掲載してみた
760744:04/11/22 09:00:53 ID:m5/GMlLA
>757
申し訳ないローカルルールを忘れて h を取るのを忘れていた
きっと寝不足に違いない、下にアドレスを再掲載(滝汗

ttp://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fe461263&album_no=1

761名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 09:52:50 ID:wuYfBQLG
>>760
ローカルルールにhttp禁止あったっけ?
多すぎるとサーバーが大変って話はあるけど、とりあえずローカルルールには明示されていないような。
元発言が削除できない以上書き直しは意味ないとおもうよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 11:56:56 ID:exZDm9y9
>Cを1から6滴加えてみると改善されると思いますよ。

いい案だ!おーっ、顔が、、、、、インド人。死体色!どうしてくれんだよ!
763744:04/11/22 12:23:26 ID:m5/GMlLA
>762

いやそれは・・・(苦笑
きっと入れるところを間違えたのか
入れすぎと思われ、あくまで加えるであって
MインクタンクをCで満たせというのとは違うから

こういうのは料理と同じで、塩少々の感覚
食べて苦かったらそれは明らかに入れすぎと言う事で(南無阿弥陀仏

まあこういうのは自己責任だからね
様子を見ながら少しずつ(死して屍拾うもの無し、汗

同じような事をやったのがこれなんだから(苦笑
ttp://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fe461263&album_no=1
764742:04/11/22 12:36:16 ID:4X5EwHJA
オリジナルブレンド良い味出してますね・・・
もっともink77のデフォでもip3100とはかなり違う
ip3100で同じことやった人います?

しかし、混ぜても詰まったりしないんだ。こりは便利だ
765744:04/11/22 13:28:25 ID:m5/GMlLA
>764

とりあえずYカラーで1:1でブレンドして
混合実験継続中です、今の所、濁り等出ていません
ただink77が届いたのが17日なので1週間たっていませんが(汗

まあヘッド洗浄もインクカートリッジ洗浄もやってみたし
いざと言うときはヘッドを買いかえればいいかと・・・

ink77のバージン・カートリッジはスポンジに多少色が残るけど
OHMのPMの再生タンクはほぼ真っ白になりました、
ちょっと気持ちがいい、まだオリジナルのカートリッジはしてませんが(苦笑

なんか・・・人柱人生まっしぐらだな・・・(滝汗
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:59:39 ID:vmkdbcuI
>>751
>全否定や純正マンセー等の???な香具師が多いな?
>純正に劣るのは鼻から分かりきっている

はぁ??何を今頃になって・・・
使い方が悪いと決めつけて、劣るのを認めてない態度が荒れた原因だろうが。
不備をつっこまれて豹変しただけで。

>劣る汎用インクを補正データやブレンドデータ等を
>皆で持ち寄り
>より純正に近づければ...
はぁ?INK77専用スレじゃないんだよ。やりたきゃそれこそ専用スレでやれ。
ここは総合スレだから、どのインクがどれだけまともにプリントできるか情報があればいい。
少なくともINK77はあなたが仰るとおり「純正に劣るのは鼻から分かりきっている」ものだから
もう終了。このスレで話題にする価値はないな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:33:16 ID:G8hHHj8x
>はぁ?INK77専用スレじゃないんだよ。やりたきゃそれこそ専用スレでやれ。
ink77だけに限った話じゃないんだけどね

768名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:13:10 ID:dDDaK4GW
誠にすいません。素人です。次の質問に答えて頂けないでしょうか。
 ・エプソン 930Cです。詰め替えをやってみたいのですが、
  可能でしょうか?可能ならばお薦めは?
 ・この掲示板をみていますと、エプソンよりキャノンのプリンタの方が
  詰め替えしやすいみたいですが、そうでしょうか? 
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:22:39 ID:BVZe5y8R
>>768
詰め替えは可能です。が、ICチップを初期化する必要があります。

お薦めは自分エプソンの染料使いじゃないのでわからんです。
ごめんなさい。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:30:36 ID:nfI9LY9r
>768
>930Cです。詰め替えをやってみたいのですが、可能でしょうか?
出来る。でも自分でそれ位の事調べられない様なら詰め替え止めた方がイイ
いつかフリンタ壊して泣き見るよ
771新島襄5回生:04/11/23 00:34:59 ID:hjKLKfvg
>>766←( ´,_ゝ`)アホハケーン 純正やない詰め替えインクを語る段階でコストを下げるんが目的やのに
業界最安値and興味を示してるヤシもおる77を「話題にする価値ないから終了」やて( ´,_ゝ`)ahohake-n
純正に勝る詰め替えはない→純正に等しい詰め替えもない→「どのインクがどれだけまともに
プリントできるか情報があればいい」←詰め替えでどれだけも何もまともな物など最初からないのに( ´,_ゝ`)アホハケーン
少なくとも>>751さんのカキコ見る限り提案や打診レベルやのに「使い方が悪いと決めつけて、劣るのを認めてない態度が
荒れた原因」やて( ´,_ゝ`)ahohake-n 良い悪いは別にして直近のカキコは77がスレの大勢やし+テンプレにも77アカンて書いてないし
テンプレには失敗談、成功例、アイディアを幅広く論じるってあるのに「INK77専用スレじゃないんだよ
やりたきゃそれこそ専用スレでやれ」やて( ´,_ゝ`)アホハケーン >>766みたいなんに限って批評するだけでdataやsorceださんねん
わしより後にココ来たヤシはスレ読む時に裏付けなく「良い」「悪い」と言い切るだけの批評は信用すな 近いとこやと>>751さん.
>>744さん.>>742さんのコメがヨッポド...

それと>>751>>744>>742
良くも悪くも参考にさせてもらってるのには感謝してるけど>>766みたいな盆暗に言われっぱなしで放置すなやヘタレか?
学校や職場でもイジメラレッ子か?全て純正に劣るから詰め替えインクは話せないスレになるぞ?
あんたらみたいな人が工夫や画像を見せてくれるの期待してるで ホナナ

772名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:50:12 ID:CQvNwwWb
…。
とか
...
でスレを一覧検索すると.......あら不思〜議!アホハケーン
なんてなw

であなたのカキコによると>>771はインク云々よりアホハケーンしたいだけなんだろ。
どう満足?
773新島襄5回生:04/11/23 01:07:14 ID:hjKLKfvg
>>772
アンタさんもブッチャケ>>766読んだら盆暗や思うやろ?
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 01:17:52 ID:PswLno/T
>>766に一票!
>>771 :新島襄5回生は参政権がありましぇーん。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 01:22:42 ID:CQvNwwWb
>>771
>業界最安値and興味を示してるヤシもおる77
>>751さんのカキコ見る限り提案や打診レベルや
>良い悪いは別にして直近のカキコは77がスレの大勢やし

ブッチャケ目くそ鼻くそ。
都合の悪い部分は目をつぶって、都合の良いことばかり言って。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 01:48:49 ID:Mxki7vRc
>>757 ttp://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fe461263&album_no=1
オリジナルブレンドはいい味出てますね。
特に色数は違うにしても上段の空の色なんかサンワさんのがショボク見えますね。
まだINK77の方が綺麗ですね。久々に大変約に立つレスでした。

批判ばかりで何も教えてくれない人が多い中で〜感謝です。
777744:04/11/23 02:16:37 ID:qx43d/+j
ink77が話題に乗りやすいのは
おそらくその単価が安いため
冒険がしやすいせいだと愚考します(苦笑

かく言う私もink77の値段じゃなければ
調合に失敗するリスクは犯せないでしょうね

じっさい寝不足か、うっかり者のせいか
小分けにしたインクに間違ったブレンドを幾度かしてます
おかげでほとんど使わないRがいっぱい(滝涙
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 02:35:06 ID:Ud8Zh7TJ
ink77は値段が安いので色混ぜしないと使えないということですね。

779名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 04:07:57 ID:Us+Amrg8
ケチャップはオムレツにかけるんだオマエラ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 05:26:15 ID:Us+Amrg8
inksaver2.0ってどうよ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 09:48:10 ID:qx43d/+j
>778

色の再現性にこだわらない
大げさに言うと色が付いてればOKな
HPの印字とか事務的な文章とかには
十分実用になると愚考しますが(苦笑

というか他社の詰め替えインクも似たり寄ったり(私的偏見
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 12:41:31 ID:Ud8Zh7TJ
私は光沢紙にプリントすることが多いので色の違うのは困るのですが
インクテックは純正とあまり変わらないです。
ですが値段が高すぎます!
インクだけであの値段はぼったくり(儲かるんでしょうね)
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 12:57:32 ID:uOr/Grxp
canon MP770(BCI7系)で妥協ラインはinctecのキットつき
InkTec C56BAKW
InkTec C3EB10K
でよろしいか?半額だとうれしいのだが高いぞ。
784下級浪人:04/11/23 13:29:53 ID:hjKLKfvg
>>744さんと>>781さん
詰め替えインクを導入したいのですが
ここまでのスレを冷静に読む限り以下の解釈で良いでふか?
マジ質問ですので間違いがあればお願いします

1.純正を除く替えインクは価格にこそ差はあるものの五十歩百歩である
2.EP、Can、HPそれぞれに替えインクの向き不向きのような相性がある
3.どの替えインクも工夫やアイデアで純正に近づく事ができる
4.1が正しいと仮定した上で、販売シェア争いなのか個人的被害からかは不明ですが
 一部の替えインクに対して批判的な意見がある。でもHNもないので多数派の意見とは限らない
宜しくお願い致します。
 
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 13:39:42 ID:2JWqq9pC
>>784
> hjKLKfvg
おい自演うんこ野郎
ID変えるの忘れてるぞ
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:07:01 ID:o8Bum58i
>>784
しねよ。おまえみたいなのがいるからスレがおかしな方向へ行くんだ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:55:46 ID:PswLno/T
>>784 代わりにまとめてやろう
1.純正を除く替えインクは価格も印字品質も各社違う。
  安価なものは印字品質も悪い傾向にある。
2.EP、Can、HPそれぞれに替えインクの向き不向きのような相性がある・・良か
3.どの替えインクも工夫やアイデアで純正に近づく事ができない
 インクを混ぜるのは愚の骨頂である、色を混ぜればくすみがでる、黒に近づいていくのである。
 デフォルトで純正に近い色調でなければならない。
 プリンター(カートリッジ毎)色が違う、結果は
 ユニバーサルインクでは無理である。 
4.以上が多数派の意見である。HNは関係ない。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 15:34:58 ID:OdxYUSw/
> インクを混ぜるのは愚の骨頂である、色を混ぜればくすみがでる、黒に近づいていくのである。
まぁ黒に近くなりますね、でも
ink77の場合、黒が濃くなるとちょうどいいのかもしれない。
実際デフォ設定のままより綺麗になってるみたいだし

> デフォルトで純正に近い色調でなければならない。
そりゃそうだけど、それができればねぇ・・・

789名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 16:47:05 ID:hsdVv1KX
>>784
お前も随分ボンクラだなw

773 名前:新島襄5回生[] 投稿日:04/11/23(火) 01:07:14 ID:hjKLKfvg
>>772
アンタさんもブッチャケ>>766読んだら盆暗や思うやろ?
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 03:42:42 ID:dwa95RiB
>ink77の場合、黒が濃くなるとちょうどいいのかもしれない。
実際デフォ設定のままより綺麗になってるみたいだし

色の補正は少々できるが(画像による)
メリハリのない画像が出来上がるのは間違いない。
マゼンタにシアンを入れるとカラーバランスが崩れ、ink77の場合
肌色は元画像が再現できない、夕日がきたない、全体的のぼやけるなどなど
どうしても使いたいならドライバー補正するしかないが限界がある。
写真印刷は無理と判断できるのではなかろうか?
エプソンは色が会ってるようなのでエプソンユーザーはメリハリさえ
気にしなければ実用性ありかも。
これが正直な意見だ、参考されたし。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 09:53:58 ID:2zzrk7Uo
爺はキヤノンを絶賛している割にはインクはエプソン寄りの調合のままなんだな。
過去資産を考えると、まだエプソン向け需要の方が多いのだろうか。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 10:01:07 ID:a4535Ubj
毎日のようにプリンタを動かしていた時は、重宝したけど(詰め替え)
LANを導入してペーパーレス化を目指して印刷部数が減った途端に目詰まり発生。
コストが半分になったら、2倍は印刷しないとトラブルが出るんですね。(私の部署では)
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:00:42 ID:YYpN+WPB
PM-9000Cに使われてるIC1**03って型のインクって中身は何でしょうか?
21型とかに使われている普通の染料インクでしょうか?
もしそうなら21型の詰め替えインクにして使おうと思うんですけど。

頭に「PM-」って付く奴は染料ってことでいいのでしょうか?
ご回答お願いします。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:44:38 ID:WkidX2dC
ところでリフインクのHPの更新が最近されて居ないようだが
まだ販売は継続されているのだろうか?

最近注文してみた方がいたらぜひ教えてほしい
795通りすがり:04/11/24 23:34:09 ID:jSHfAPCo
>>793
染料インク
ただし、21型に使われているものと同じ染料かどうかは不明。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:25:53 ID:7XBf4Tbt
>>795
レスありがとうございます。

EPSONのインクに普通のインクと強インク以外に種類ってあるんでしょうか?
それぞれ染料と顔料があり、計4種類しかないと思っているのですが、本当のところはどうなのでしょう?
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:48:18 ID:QHvzOybF
>>793
違うぞ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 01:19:23 ID:7XBf4Tbt
>>797
どこを否定してるのでしょうか?

「21型とかに使われている普通の染料インクでしょうか?」
の部分でしょうか?それとも
「頭に「PM-」って付く奴は染料ってことでいいのでしょうか?」
でしょうか?
「インクは4種類」ってとこでしょうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 02:39:50 ID:HdDxTAe2
純正とほぼ見分けがつかないインクに辿り着いたんだが、メーカー晒しても工作員呼ばわり
されるのがオチなので、秘密にしておきます。でも、ちょっとだけ・・・
ヒント1:プリンタはキャノン
ヒント2:エプ顔料では散々な酷評
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 03:46:15 ID:FzUesBsz
>>799
そう言わず教えてくれ!
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 05:16:19 ID:o30dDobb
キャノンか…エプ顔料の詰めかえが素敵な業者があるなら知りたい。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 09:54:48 ID:Dy5Lt5Cf
>794

自己レスで申し訳ない
昨夜メールを出しとところ
ちゃんと返事がありました

取りあえず最小単位を頼んで見ます(滝汗
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 10:36:46 ID:+d+NDOJz
つよインク前にも、2種類ある。

・PM-800Cで使われはじめた、空気を遮断すれば耐光性20年のインク
・PM-700Cで使われはじめた、特に耐光性を考慮していないインク

PM-9000C/7000C/5000Cのインクは、PM-700Cタイプ。
PM-10000のインクだと、PM-800Cのタイプだけど。

21系はPM-800Cタイプのインクだから、PM-10000のインクを使えば
同じ性能。でも高いよ。

PM-9000C(700C)のインクは耐光性以外に、色濃度なども21系とは異なる
ので、エプソン純正をわざわざ買ってくる効果が発揮されないかな。

804名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 11:55:23 ID:7XBf4Tbt
>>803
丁寧にご指導頂きありがとうございます。
そのような知識はどこで手に入れられたのでしょうか?
また、どこに行けば調べられますでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
805RICOH愛好家:04/11/25 16:13:24 ID:9SPfvNt2
こんばんは、RICOH愛好家です。
金持ちなら普通、毎日RICOHの純正インク買って余裕の支払いで景気回復をにらんだ社会貢献をしてるだろ。
結果、印刷結果、社会貢献とともに社会的信用も最強にできるわけよ。
それともお前ら、貧乏で詰め替えインク程度のハシタカネ程度しか払えないとか、そういう話?
分かり易いwww
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 16:19:47 ID:evBEDHDo
また変なのが来ちゃったな。
807RICOH愛好家:04/11/25 16:24:44 ID:9SPfvNt2
>>806
ん?
お前、貧乏で純正インク代が払えなくて、僻んでいるのか?
つまるところ、RICOH愛好家だけは勝ち犬であるとも言える。
分かり易いwww
808RICOH愛好家 ◆RICOH1TxZg :04/11/25 16:28:59 ID:9SPfvNt2
まあ、俺は人気者だからな。
偽者が出ないうちにトリプー付けなければいけない訳よ。
分かり易いwww
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 17:15:58 ID:qsDIouJH
「w」を連続で書くやつにロクなのはいない。
あほばっかり。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 19:37:45 ID:5xUqBjSc
リコーを使っているだけで負け組み臭が漂ってくる
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 19:41:05 ID:+8a197q1
>>810
詰め替え業者から見捨てられていますから。残念。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 19:51:33 ID:AyssOUCN
ttp://www.rakuten.co.jp/iro2kirei/384110/461289/
いろどり館

ここで、売られているインク
どこのメーカーの物か解る人いますか?
すっげーやすうう

でも、こわあ
813RICOH愛好家 ◆RICOH1TxZg :04/11/25 20:03:20 ID:9SPfvNt2
>>809
存在自体がスレ違いなのは、お前の方だと思うが。
いいかげんお前、スレ荒らすのはやめたらどうよ?
少しは紳士であるRICOH愛好家を見習いたまえw
814RICOH愛好家 ◆RICOH1TxZg :04/11/25 20:04:08 ID:9SPfvNt2
>>810-811
お前らがスレタイで噂の詰め替えインク信者なわけかな?
貧乏人の嫉妬が丸見えだぞw
815RICOH愛好家 ◆RICOH1TxZg :04/11/25 20:04:47 ID:9SPfvNt2
やっぱRICOHは金持ち向けプリンタだったんだな!納得。
分かり易いwww
816しかし何だな、、、:04/11/25 21:58:59 ID:3skdOrkd
リコー愛好家、、、って利口か?
第一、金持ち向けプリンタって何だ?意味あるのか?

プリンタは、印刷できることが大切。
賢人はその上に費用対効果を求める。
浪費を美徳だと思っている奴は未だに平成元年を生きている時代遅れ。
817RICOH愛好家 ◆RICOH1TxZg :04/11/25 22:12:23 ID:9SPfvNt2
>>816
プッ

お前、貧乏でインク代も払えないのか?
つまるところ、高額なランニングコストにより景気回復に貢献できる
RICOH愛好家だけは勝ち犬といえる。
少なくとも貧乏な詰め替えシンジャには真似できません。
分かり易いwww
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:25:32 ID:xEjHV30K
>景気回復に貢献できる
なぜ?
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:36:39 ID:90sQLJ91
>>818
インクをトラック単位で買ってるんだろうよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:41:33 ID:JMgBOE34
金持ちがなんでインクジェット使うんだ?
ジェルジェットってカラーレーザーの代用品だろ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:57:50 ID:Dy5Lt5Cf
>ジェルジェット

確かこの機種は
あまりにもはやらないので
叩き売りしてるはずだけど(爆笑
822pふふふ:04/11/26 00:39:00 ID:WuAILT07
貧乏でインク代も払えないのか……….
人類は進歩してるが、ごみもいる。
インクの売り方の姑息さは周知の事実だ.
貧乏。金持ち………。お前はアホか………。アホではないよね。
馬鹿です。馬と鹿もわからん。
ばいばい。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 01:19:32 ID:Kyr2ryLw
>>817  痢狡愛好家さん江

漏れは裕福だけどhp用にインクテックのリフィルインクつかってるよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 05:25:26 ID:IF9jyzgC
ジェルジェットの陰苦高杉。
詰め替え実績もまだ無いし。
爺も手が出せないし。
すでに生産中止?
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 07:40:15 ID:1gjz9x+H
お前ら釣られすぎ。
2chでの、金持ち、高学歴がどんな意味か解っているだろ?
826しかし何だな、、、:04/11/26 07:42:11 ID:v6nchuh5
はぁ?ジェルジェットかよ?(www
レーザじゃないの?レーザ代用のプリンタが金持ち用かよ。(ワハッハッハ
レーザプリンタの代用にもならない。宣伝文句と大違いの滲みまくりプリンタ(大笑い

よく調べもせずにダマされて買ってしまい、せめて「金持ち用」と理由を付けて自分を
慰めたい気持ちはわかるよ。
うん、金持ち用だね!よかったね。(ゲラゲラ
827ふふ:04/11/26 09:18:15 ID:o3JILfH3
↑よし、えらい。同意。激しく同意。
金持ちぶる貧民はいってよ………し。
828RICOH愛好家 ◆RICOH1TxZg :04/11/26 09:50:25 ID:+bVGouB1
いやー、昨日はパチンコで惨敗でしたが、
詰め替え信者への説教が120%満足できたんで、
寝付きがマジで良かった!
今日は目覚めいいっすよw
これって才能かね?
結局、RICOHが使える金持ちだけは、
プリンタ板の救世主なのだろう。
今日もパチで惨敗なら、今晩も世直し活動がんばるんで、応援よろ。
分かり易かったかね?
以上、RICOHとは勝ち犬専用リアル社会貢献を証明www
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 10:06:05 ID:7bWVYJay
勝ち犬にはワロタ。
確かに利口先生だな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:05:57 ID:joxkMGIa
>>828
ガタガタ言ってねぇでさっさと国民年金払って来たら?
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:11:47 ID:IF9jyzgC
国民プリンターってやっぱり独立4色機だろな?

前モデルの560iあたりですか?

832RICOH愛好家 ◆RICOH1TxZg :04/11/26 20:55:34 ID:+bVGouB1
>>830
お前、貧乏でインク代どころか金利も払えてない一括信者だろ?
意味不明なことを喚き散らして荒し行為を働いている基地外と言えば一括信者、
ということを証明してくれたわけかな?
結局、俺だけは荒し行為などしたことがなかったわけよ。
少しは一括信者も俺を見習って欲しいもんだね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:31:54 ID:gOHaXkcl
消費が美徳とは思わないが、日本の需給バランスを考えると
景気回復に貢献云々は理解できるが、
RICOHは金持ち向けプリンタってのは理解できないな、成金向け
ならわかる。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:28:59 ID:xqNEjWZM
リコーって営業政策がことごとく裏目に出て事務機シェア低下の一途
コンビニコピー機はほとんど撤退状態、PC用ドライブも駄目っぽ
プリンタも投げ売りなんだよな
リコーのロゴが入った機器を置くとゲンが悪そうだな
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:29:13 ID:7bWVYJay
>>832
トリップ付きのコテにしてはつまらないな。
名無しで充分だろう。
836真のリコー愛好家:04/11/26 23:57:01 ID:jLGeyqpl
皆様、
RICOH愛好家 ◆RICOH1TxZgは、

             ち ょ っ と 壊 れ て ま す ん で           

許して下さい。
大目に見てやって下さい。

本当に申し訳ありません。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:58:53 ID:joxkMGIa
>>836
OK分かった。
そっちも大変なの身内に抱えちゃったね。
838RICOH愛好家 ◆RICOH1TxZg :04/11/27 00:04:22 ID:xvoIc03v
>>833-836
貧乏な詰め替えシンジャ=一括信者かw

言ってみりゃあれだよ。
一括信者って単に貧乏でリボ金利が払えないだけだろ?w
でも、たまにいるんだよね。
普段は貧乏人らしく一括払いしかしてない癖に、
うっかり一括払いやりすぎた馬鹿。
一括払いの支払いが高額になりすぎて払えねーとか言って騒いでんのw
で、てんぱっちゃって自分が金利も払えない貧乏であること忘れて、
金持ちの真似してキャッシングやっちゃうんだよ、一括信者ってさ。
マジでリアル阿保だよね。
金利も払えない貧乏なんだから、ミニマムペイメントなんて到底無理なことぐらい気づけよって感じだなw
んで、案の定、今度は翌月余裕の金利払いができなくて、多重自転車の始まりってやつ?
マジ哀れw
ちなみに俺?リアル金持ちに決まってるだろw
なぜなら、常時余裕の金利払いで毎日キャッシングができてるからな。
しかもミニマムペイメントも毎月余裕なわけよ。
まあ、貧乏な一括信者には真似できなかったってことだとは思うぞw
結局、金利が払えて余裕でミニマムペイメントができるリボ愛好者だけは勝ち犬ってことよ。
まあ、一括信者は金利払いもミニマムペイメント
もできないほど貧乏とも言えるだろうな。
つまるところ、一括払いなど負け犬専用リアル借金に間違いないわけかな?
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:36:27 ID:a3oFNiFJ
スルー
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:48:37 ID:0XC0Pl3G
爺様に雇われたスレ荒らしかな
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:52:56 ID:X1PIiMq7
>840

いや、他のところにも出没して
自分がリボ使いで
びんぼなのを自慢しているから
違うと思われ(笑

まあ自分で名乗らないといけない
金持ちにろくな人は居ないように思うんだけどね(クスクス
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:22:33 ID:ilxRa1U3
RICOH愛好家
コヤツ相当貧乏みたいだな
単なる荒しくさいが文面からするとこのスレが嫌なのだろう
リコーはダシくさいので>>840に一票ってとこだな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:43:32 ID:/MR1Jzdh
きっと彼は「新卒でカードつくってうかれてリボ払いで買いまくっていたら、半年の試用期間が終わってリストラされちゃって、再就職もできずに今困っている人」だろう。
しかもそのリボで買ったのが今値崩れしているリコーのジェルなんとかっていうプリンタだから・・・、まぁ、とにかくかわいそうな人なんだよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 02:46:27 ID:0uAeMMZm
爺じゃ、ジェルインキ作れないだろな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 06:46:33 ID:Fea5+97O
>825の言葉が大変よく合う見本ですね。
846しかし何だな、、、:04/11/27 07:48:07 ID:2HpXK/t3
金持ちにしては、ビンボー臭い言葉がポンポンでてくるなぁ。(www
だいたい、金持ちは、自分から金持ちだなんて言わない。
本物の金持ちが金持ちなんて言って見ろ、大変なコトになる。
それに、
「パチンコで惨敗、」ってなななんだあ?金持ちがそんなチャチな遊びするのか?(大笑い
さらに、
リボ金利、キャッシング、ミニマムペイメントって、あんた、そりゃ金持ちが
口にする言葉じゃないよ。そんなものに縁がないもの。

参考に言うと、金持ちは「運用先」「果実」「税理士に相談」って言葉が多いよ。
あ、オレのことではないからな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 09:45:49 ID:mo1h9BOY
まあまあ、シカトが一番ですよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 13:22:17 ID:ilxRa1U3
>744が消えてRICOH愛好家が登場し
爺スレhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1097156604/l50
に>744が登場(IDは違うがなんとでもなる)、RICOH愛好家は居ない。

>>744の工作画像で爺が叩かれているのが不満なのだ
爺の叩き話題から逸らしたい
詰め替えとは関係ないマイナーなRICOH愛好家ってことだろ
実はエプ、キャノ使いである。
どう?分析結果
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 13:35:32 ID:0df+RLkJ
覗いてみたけど、初心者の俺には
判断が出来んもんで参考にならんな・・・。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 14:42:41 ID:xjZIo8Hf
金持ちだけど、普通の人以上にケチな私は
詰め替えインクを使っています。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 15:14:42 ID:0uAeMMZm
おまえら、
国民プリンターを選んでください
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 16:18:38 ID:4ZDbAqsW
>>848
するどい!が、こいつは他の板でも暴れてる荒らし。
この板の前は、CD-R板で恥晒してた。
853RICOH愛好家 ◆RICOH1TxZg :04/11/27 17:24:30 ID:xvoIc03v
こんばんは、RICOH愛好家です。
ちなみに俺、自作自演なんてしたことありません。
自演していると妄想しているのは、自身で自演している詰め替え信者ならではの貧乏な発想からでしょう。
分かり易いwww

爺インクなんて、詰め替えの最底辺の単なる色水だと桃割れますが・・・

しかも、>>852は焼き板で完全に論破されて泣きながら喚いたプレクシンジャなのでしょう。
荒らしは徹底放置。
以上。

またもや分かり易い説明しちゃいました。これって才能かね?
854しかし何だな、、、:04/11/27 18:04:47 ID:2HpXK/t3
思考構造が単純なだけだろ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 18:45:42 ID:ilxRa1U3
>>852
わかった、ただのアホーでした。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 19:01:21 ID:fjr7fMAW
爆釣れだな
このスレの住人より釣り師の賢そうw
857しかし何だな、、、:04/11/27 19:05:33 ID:2HpXK/t3
>>856 おまえも「金持ち」か(www
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 19:10:51 ID:RfMeJdz2
>>771とかが悔しくて荒らしてんだろう。
こういうのはたいてい釣られてるのも自作自演で
目的は都合の悪い話題から注目をそらすためにスレ潰そうってな感じだろ。
>>857なんて明らかに同一。
859しかし何だな、、、:04/11/27 19:29:11 ID:2HpXK/t3
何が同一なんだ?(www
分かりにくいぞ
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 19:33:12 ID:LBoC8Tj8
とにかく金持ちだろうがなんだろうがどうでもいいんで、
インク補充関係の話をしてくれ。
861RICOH愛好家 ◆RICOH1TxZg :04/11/27 19:49:26 ID:xvoIc03v
プッ

同士討ちを始めて見苦しいじゃねーかw
詰め替え信者共阿保杉w
862しかし何だな、、、:04/11/27 19:56:59 ID:2HpXK/t3
考えてみりゃー、オレなんか貧乏だなあ。
年収なんか10年前から○○○○万円のまま、増えやあしない。
10年で○億円の収入があったはずなのに、どこへ消えちまったんだい?
ジェルジェットなんてバチモン買ったりパチンコなんかする余裕ないもんなあ。
863RICOH愛好家 ◆RICOH1TxZg :04/11/27 19:59:30 ID:xvoIc03v
>>862
貧乏で日本語もおぼつかないのかw
バチモン→パチモンだと桃割れ。
つまるところ、低脳な荒らしが言語障害を露呈したとも言える。
分かり易いwww
864しかし何だな、、、:04/11/27 20:04:37 ID:2HpXK/t3
?
ショートしたか?(www
865しかし何だな、、、:04/11/27 20:08:22 ID:2HpXK/t3
コイツの言っていることは自己中心的で、視野も極めて狭い。
こいつ、、、薬チューかもしれないな?

ダメポ、、、ですね。(終了
866RICOH愛好家 ◆RICOH1TxZg :04/11/27 20:09:12 ID:xvoIc03v
>>846
でたな証券会社のカモめw

株など所詮は貧乏人専用ギャンブルだが何か?
ハイリスクローリターンで、
実際株で勝ってる椰子なんて極少数派なわけよ。
現実を見ろよ、低脳。

リアル資産運用といえば、海以外のパチもしくは金地金現物購入だけなわけよ。
インフレだろがデフレだろうが、
ローリスクローリターンで確実に資産運用できるわけだ。
大多数の金持ちが利益を出しているとも言える。
結局、パチや金地金だけは勝ち犬なのだろう。
分かり易いwww
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:09:24 ID:0XC0Pl3G
久しぶりに詰め替えしようとインクを入れておいた箱を開けたらマゼンダが漏れだしてた
チャック付きパックだとしっかり閉じたつもりでも閉まって無くって漏れちゃうのだな
会社で購入したヤツも漏れだしてシアンの大半を失った
77インクの幾ばくかはこうやって無駄に消費されてるのだろうな
ボトルタイプに変わったのはこういう問題が多発したからかな
868しかし何だな、、、:04/11/27 20:16:20 ID:2HpXK/t3
チミ、ジェルジェットはハイリスクローリターンの典型だと思うがどうかね?
どうでもいいけど。

おれも爺のボトルの底に注射針で穴をあけちまったけど
「各自工夫しようと思わないのか」だそうで、、、黒牛増すなあ。
869しかし何だな、、、:04/11/27 20:20:26 ID:2HpXK/t3
で、さあ、こいつは、勝ち「犬」なんだって。
おれは、人間だけど、ここの住人って、オ利口さん以外は人間だよね。

一匹、犬が混じっている状態。
870RICOH愛好家 ◆RICOH1TxZg :04/11/27 20:25:32 ID:xvoIc03v
>>869
プッ。

お前、貧乏で週刊誌も満足に買えないのか?
勝ち犬という単語は既に定着しているのだが。
正しくは「勝ち犬」「負け犬」と呼びます。
「負け犬の遠吠え」という、ベストセラー本からブームになった言葉ですね。

勝気な>>869のような貧乏は、勝手に、勝ち組・負け組に変えて呼んでいるようです。
>>869のような貧乏は本を買えないので知ったかぶりしているだけなのでスルーすべきなのだろう。
分かり易いwww
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:27:07 ID:LBoC8Tj8
注入機器

インクを注入するのは、ダイソーショップの化粧品詰め替え用
の「パールカラースポイドセット」でOK?

使ってみた感じいい感じ。

872名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:30:18 ID:X1PIiMq7
>867

ボトルも中蓋があるのでインクが手に付きやすいから
広口のジャムビンみたいなのに入れ替えたほうが良いような気がする
873しかし何だな、、、:04/11/27 20:33:47 ID:2HpXK/t3
注射器型のほうが、注入容量がわかるので便利。

週刊誌の受け売りで、自らを「犬」というもよろし。
ワンちゃんか。ポチか。
今後ここでは、チミのことを「ポチ」と呼ぶことにするから。いいね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 21:05:15 ID:mo1h9BOY
>>873
いつまでも相手にしているお前の方が、馬鹿に見える(プッ
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 21:10:55 ID:LBoC8Tj8
>>873
>注射器型のほうが、注入容量がわかるので便利。

なるほど。
でも、普通に薬局とかで買えるの?
また、いくらぐらいなんですか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 21:21:15 ID:aFQqKeGf
>>875
最近は100円ショップで売っているよ。
化粧品詰め替え用として売っている。
爺インクのとこで売ってるのと同じように、先端がとがっていない針を付けている。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 21:21:37 ID:qgV6DZl5
>>875
ink77とか、ダイコーのHPで購入できる100円ぐらい。
http://www.daiko2001.co.jp/innk/syouhinn2.htm#0
878871:04/11/27 21:56:02 ID:LBoC8Tj8
>>876
近くの店ではなかったです。残念。

>>877
さんきゅ。
安くてやりやすそうですね。
試してみます。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:42:33 ID:E63TviAn
hpのインク、カラーカートリッジだけ固定(ブラックはフォトと入れ換えれる)からインクの減りにすごい差がでるね。
年賀状プリントの途中で詰め替えかなぁ。安いインクだからちと不安。あとリセットうまくいくかも心配。

まあ…いざとなったら純正買いに走るか…。
880しかし何だな、、、:04/11/28 08:34:23 ID:gyi40pnt
ヴァカがへっこんだので、ROMに移りますね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 19:39:17 ID:XMRvFvDe
>>873
こんばんは、RICOH愛好家です。
お前、フライデーも買えず貧乏露呈してキモイ。
しかも新語も理解できない時代遅れwww

悔しかったら、俺みたいにアイクマスターカードのキャッシング枠80万を
天井張り付きで回して、社会貢献しながら余裕の金利払いでもしてみろよ。
貧乏人がwww
882RICOH愛好家 ◆RICOH1TxZg :04/11/28 19:41:10 ID:XMRvFvDe
おっとトリプー忘れたよ。
人気者は常に呼び出しを食らうので、嫌々ながらでも顔を出さなければいけないのがつらい。
分かり易いな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 19:47:23 ID:hJYWIEUl
ink77で糞だよな
884RICOH愛好家 ◆RICOH1TxZg :04/11/28 19:56:54 ID:XMRvFvDe
>>883
つまるところ、ink77信者は負け犬の中の負け犬と証明されたわけだ。
分かり易いwww
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 20:41:03 ID:gdu0UpnN
77をあちこちで薦めていたけど、年賀状シーズンに入ったら
色がおかしいとか言われまくり
普通紙にビジネス文書なら問題無かったけど、インクジェット用や
デジカメ用年賀状に印刷すると色のおかしさが顕著に出るからだな
割り切れる人ならいいけど、割り切れない人は77インクは二度と
買わないって言ってる
886しかし何だな、、、:04/11/28 20:44:07 ID:gyi40pnt
またポチが出てきた。(www
ポチちゃんポチポチ
分かり易いな。
887しかし何だな、、、:04/11/28 20:53:44 ID:gyi40pnt
アイクキャッシングってなんだ?
80万?それぽっちのカネを借金するのか?チマチマしているな。
借金というのは、千万円単位でするものだろ。当然タンポの資産も
それに見合った物を出す。
てか、オレは貧乏だが、借金なんか縁がないね。必要ないもんね。
カネは大事に使え。そして十分な蓄えを持った方がいい。
カネがあれば、人生で出くわす悩みの半分は解決できる。
888RICOH愛好家 ◆RICOH1TxZg :04/11/28 20:54:11 ID:XMRvFvDe
>>886
ぷっぷぷぷー

貧乏で俺の真似が出来ないからって、話題逸らして逃げてるなんて負け犬の典型だな。
つまり、お前は貧乏で金利も払えず、新語も理解できないわけだ。
分かり易いwww
889しかし何だな、、、:04/11/28 20:58:13 ID:gyi40pnt
さあ、あしたも工事現場で働くぞーーーーカネ稼ぐぞーーー。
雨降るなよ。
890RICOH愛好家 ◆RICOH1TxZg :04/11/28 20:58:31 ID:XMRvFvDe
>>887
貧乏人の発想丸出しだなwww

アイワイバンクATMでいつでも繰り上げ返済できるので、
その気になれば毎日80万を借りて、一か月に計2400万の金を借りれるわけだ。
つまり俺だけはC枠がC2400と言える。
貧乏人とはまるっきり発想が違う訳よ。

しかも余裕の金利払いで社会貢献。貧乏には真似できません。
オットすまん、お前にはとうてい真似の出来ない世界の話をしてしまったなw
891しかし何だな、、、:04/11/28 20:59:50 ID:gyi40pnt
金利なんて払ったこと無いね。
利子はいつも貰うけど。

まあいいや。借金地獄はチミの目の前だ。オヤスミ
892RICOH愛好家 ◆RICOH1TxZg :04/11/28 21:00:50 ID:XMRvFvDe
さらに分かり易く書いてあげると
サラ金とは金持ちならではのリボ払いキャッシングを専門としている、
金持ち向け金融機関と言えるわけであります。
ちなみに大手メガバンクは貧乏人専用金融機関と桃割れます。
分かり易かったかな?
893RICOH愛好家 ◆RICOH1TxZg :04/11/28 21:04:16 ID:XMRvFvDe
>>891
プッ

みじめったらしく金利を恵んで貰うのは貧乏人のすること。
金持ちなら気前よく金利を恵んであげるべきだがwww
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:07:13 ID:qPmz3aF6
>>893
おめでとう。君は893をとりました。これで君が何で金持ちなのか説明つきましたね。
895しかし何だな、、、:04/11/28 21:08:41 ID:gyi40pnt
分かり易くいえば、
要するにチミはカネがなくて借金しているだけだろ。
みじめだ。川井ソーダ。

もう寝る。明日は地下鉄工事現場だ。こんなヴァカは相手にしてられない。
896しかし何だな、、、:04/11/28 21:14:50 ID:gyi40pnt
893 ?
なんだそれ? ああ、わかったぞ。やくみ、薬味だな。
主役にはなれない。あくまでも脇役。

ああ、、んもう。寝る!
897RICOH愛好家 ◆RICOH1TxZg :04/11/28 21:18:06 ID:XMRvFvDe
>>895
え?え?なに?
もしかしてお前、貧乏で勘違いしちゃってる?w
あれだぞ。
俺らみたいなリアル金持ちは余裕でアイクマスター持てちゃうわけ。
ちゃんと毎日皿でキャッシングしてパチの資産運用できてるからな。
つまり勝ち犬ってことだろ?
ところでお前、もしかして貧乏でパチする金も借りられへんのっちゃうんwww
だから金持ち専用資産運用なパチの存在も知らなかったのだな。
お前、必死杉でダセーーー
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:49:38 ID:C0P9+AN7
NGワードあぼ〜んだらけになった。

が、読みやすい。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:22:34 ID:9nVMLEm1
透明あぼ〜んにしてるからよく判らんけど何か必死にカキコんでるんだろうな
900元1 ◆wW5s6uzQMI :04/11/29 03:07:37 ID:neha8X+H
この荒しの方、狙いは何なんでしょう。
内容とかけ離れたカキコ多いですね。
なんらかの意図を感じます
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 06:55:46 ID:W87Av8Eh
>900
単に荒らすのが狙いでしょう。こういったスレ違いで、かつ勘違い的な尊大な書き込みは
レスがつきやすいですし。荒らしにレスすることはどんなに上手く皮肉ったり諭したつもりでも
荒らしにとっては単なるエサにしかなりませんからね…
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 16:18:51 ID:RQlYb5bU
アイクのキャッシングを常用してる金持ちって笑えるね〜w
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 17:19:51 ID:j/aVtifG
>>900
爺インクから話をそらしたいんだろう
そしてそれを悟られたくないやつ>>901
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 18:27:49 ID:bsepCggg
77インクをキヤノンの560iで使い写真印刷する場合のベストなセッティングってどんな感じ?
シアン20
マゼンダ15
ブラック8
ガンマ1.4
これである程度見栄えがするけど、どうしても黒が浅くなる
かといってブラックを増やすと潰れちゃう
77のYCM3色では黒が表現仕切れないのかな
905RICOH愛好家 ◆RICOH1TxZg :04/11/29 23:31:33 ID:EGtrbZwB
>>901
プッ

詰め替え信者共の同士討ちですか。
やはり詰め替え信者だけは荒らしということが証明されたと言える。
しかも、>>902はキャッシングも出来ない貧乏www

せめて純正インクだけ使って景気回復に貢献しろよ、貧乏人どもw
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 01:05:15 ID:GoOJCk4H
>>905

ものを買いまくるのはわからんでもないが
無意味にキャッシングをするのは馬鹿では?

少なくとも現金を持ち歩く>自分

上記と「純正インクだけをつかって景気回復に貢献」
話にならんほど矛盾あり。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 03:11:58 ID:sNnj+/JG
>>906
かまってちゃんはスルーが一番、今後RICOH愛好家 ◆RICOH1TxZg は無視で行こう
908しかし何だな、、、:04/11/30 07:37:34 ID:XE9Ae6XE
ポチは頭がショートした勝ち犬ですね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 13:53:34 ID:EcBQtqv2
サンワサプライのキヤノンインク、シアンとマゼンタがタンク内で変色したようだ!

シアンは緑っぽいしマゼンタはさび色みたい。印刷すると青や水色がまるでだめ。

一回タンクごと破棄するしかないかな・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 14:22:56 ID:KKMsB2Bi
>909

ペッドボトルの飲料水を
注射器にいれてタンクを濯ぐとOKかも
駄目もとでやってみてはどうでしょう

>シアンは緑っぽいしマゼンタはさび色

なんだか間違って黄色を混色するとそんな色になりませんか?
私も間違ってRを量産した事有りますが(滝汗
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 19:49:44 ID:EcBQtqv2
混色ねぇ・・
間違って注入したことはないですが、タンクより下で混ざるケースってあるんでしょうか?

長期間つけたまま継ぎ足し詰め替えしてるんで、劣化か蒸発?したのかもです。
試しに水で薄めてみて、駄目なら純正で一旦りせっとします
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 20:12:56 ID:KKMsB2Bi
>911

私は付けたまま注ぎ足しで
間違ったインクを入れた前歴が(あわわ

まあ劣化したのもありえますが・・・
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 20:15:09 ID:KKMsB2Bi
>911

タンクより下・・・
おお付けっぱなしで注ぎ足しなら
もれたインクがヘッドの辺りで
混ざっていることも有ります

最近良くインクが紙に垂れたり
するときは一度ヘッドを外して
裏を見てみたほうが良いかも
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:24:36 ID:sNnj+/JG
変色するほど>長期間つけたまま継ぎ足し詰め替えしてるんで、、
という文章にすればいいだけな気がする。
915909:04/12/01 01:30:47 ID:caH01Lz3
でもでも、1年未満ですよ?詰め替えはじめてから。
混色にしてはカートリッジ全体が(スポンジのとこまで)変色してるんで、劣化かなあと思ってます。
黄色はよく空になってるので新しいと思われです。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 01:53:35 ID:5qGXXurD
おーい!>>915
純正でも一年もすりゃ詰まるぜ。
それによ、詰め替えたインク古くなかったのか?
サンワでもゼネラルでも爺より上、間違いない。
インクテックはレベルが違いすぎる。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 02:54:51 ID:nXdvkyXB
本格的に食べ歩きするなら原付でも買えばいいのに
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 12:56:10 ID:+nobmiHV
サンワには2回もヘッドやられた苦い記憶が。
それに色的にも909と同じ感じだったよ。
劣化は許せるとしてヘッド逝かれるのにはまいった。
>916
909は詰まるとは書いてない。

919名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 13:06:23 ID:/bhtjOlw
>>918
プリンタのメーカーはやっぱりE社?
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 13:15:40 ID:CAldhMsn
キャノンの旧機のインクはアメ製で
サンワのインクもアメ製で成分は同じと聞いたことがあるが
現行機種はジャパンインクなのか?
それともサンワのインクが悪くなったのか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 19:24:02 ID:kMjG6R/U
で、結局どこのインクがいいのよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 20:10:39 ID:fkDSiHhT
>921
hpならinktecが鉄板では。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 20:25:51 ID:TL0CWpIA
エレコムの770C用黒とカラーの詰め替え買って、今日初めて詰め替えした。
最初は試しに黒を、インクタンクの上の部分をボールペンで穴開けて、インク注入。
ほんのちょっと経ったら入れても入れても下の穴から溢れてきたので、詰め替え失敗か?
とかなり動揺していた。
失敗だ買うんじゃなかったと後悔して、一度インクタンクを捨てようと思ったが、
もしかしたら充填されているから下から出てくるのでは?
と思い直して、ゴミ箱から拾ってプリンタに装着。
ただ、上に穴を開けたから上から空気が入って下の穴からインクが全て抜けているのでは
という最悪の状態である可能性も頭によぎった。
カラーインクも動揺にインク注入してちょっと経つと下の穴から漏れてきた。
多分タンク内にインクが充填されたからだろうと良い方向に考え、5色全てインク充填。
プリンタに装着。
そしてプリンタのインク充填(クリーニング)作業をして、おそるおそる目詰まり確認印刷。
色が全然出ていない((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
どうしようも無いので再度クリーニングしたらようやく少し色が出てきた。
結局三回クリーニングしてようやく目詰まりが解消。
最後までかなり焦った。

最後に、
マニュアル見てもインクが満タンになればインク注入口からインクが溢れるとは書いているが、
下のインク穴からインクが出てくるとは何処にも書いてないぞ!!!!
失敗したと思っただろ?
重要な事だから書いとけ( ゚Д゚)ゴルァ!!

インク詰め替え初体験でした。
結構下の穴からインクが漏れて焦った香具師はいるはずだがorz
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 20:42:17 ID:P4pKtBBG
>>923
エプソンなら
いつか詰まるな
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 20:49:57 ID:cqb9AmUN
>920

そういえば昔ほどアルコール濃度が高く無くなったのか
黒のインクのアルコールが蒸発してプリンタ内部に
黒い後を付けるのが少なくなったような気が・・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:09:10 ID:MW7KgBuh
>>925
そういや、純正はアルコール臭しないよな。
爺はバンバンするけど。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:25:15 ID:G88Z/HqC
リコーは新卒の就職活動時期に、

リコー「もしもし、**さん? 来春ご卒業だよね
    説明会の案内が届いてませんか?」
おれ「失礼ですが、どなた様でしょうか?」
リコー「私は**(←知らん名字)ですよリコーの。
   君リコーは知ってるでしょう常識じゃない常識」
おれ「いえ、知らないとは申していませんが・・・」
リコー「ほら、やっぱり知ってるんじゃない(はげわら」
おれ「・・・」ガチャンツーツー

という頭の悪そうな電話以来一切拘わらないようにしている。
製品の性能は知らない。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:35:00 ID:o2TJIvZ+
正解だったな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:44:20 ID:QSs5IjD/
リコー本社ではなく、末端ディーラーのバカじゃないかな
事務機屋系の営業はDQNだらけだぞ
頭を使わず夜討ち朝駆けして数で勝負する営業スタイル
強引なヤツは1週間使ってくれとコピー機を置いていって
1週間すぎたら契約を迫るという押し売り同然のことをする
付き合っていて一番イヤなのがリコーメインのディーラーだな
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:45:50 ID:o2TJIvZ+
「読売方式」
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:35:59 ID:AT9jZ7/N
>>923
下の穴をふさぐシールはついてなかったか?
770C用のカートリッジだと下の穴(インクト吐出口)をふさがないと
充填していけば、もれるだろうな。
説明書にも書いてありそうなもんだが。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 13:04:02 ID:QSs5IjD/
試した人がいたら教えてもらいたいのですが、共有プリンタに対する
インク濃度などの設定は共有プリンタに繋がっているPC上で行えば
それが他のPCからリモートで印刷する場合にも反映するのか、
それとも各PCごとに設定しなければならないのか、どっちでしょ?
年賀状シーズンに入りつつあるので、会社の共有プリンタのカラー
バランスを適性にしておきたいのですが、私の手元にあるEPSONだと
どうも各PCの設定が優先されているようです。
キヤノンはどうなのでしょうかね?
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 15:33:50 ID:0+SobltC
>932
印刷設定はプリンタが記憶しているのではなく、各クライアントPCが記憶しています。
したがって、各クライアントPCごとに設定する必要があります。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:12:59 ID:m9mFDDAu
>>931
シールもついてないし、説明書にも書いてなかったよ。
漏れたときは、かなりあせった。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:53:10 ID:Ft8Vyn/B
>>934
エレコムのサイトにある説明書みても、確かにシールはなさそう、。
しかし、「出口から漏れるまで充填しろ」見たいにかいてあるな。

カラーの説明書は無かったが、カラーもおんなじか?

同じカートリッジ構造の750C用のインクには出口にシール張るように書いてあるし。
わかわからんな>エレコム。

おれはゼネラルでやってる。

936名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:10:08 ID:4/YeArOm
BCI7シリーズのリサイクルカートリッジってまだだよね?
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:07:29 ID:k7z8tiC6
>>936
BCI-6系と共通の予感
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:00:22 ID:9boA0A4Y
>>937
6系と7系ではフォトマゼンタ・フォトシアンの濃度が違う。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:53:34 ID:k7z8tiC6
>>938
詰め替えは元々色がおかしいから、多少違っても解らんでしょ。
パッケージだけはBCI-7用に変えるかもしれないが、中身は同じだろうな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:59:25 ID:gdA9GaCs
エプの染料黒インクを布製のイスに飛ばしてしましました。
なにかいい染み抜き剤はありませんでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:04:12 ID:fnRzKnBO
>エプの染料黒インクを布製のイスに飛ばしてしましました。


キャノソのインクなら3日も経てば退色して目立たなくなるんですけど〜残念!
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:48:37 ID:eI/bMSEo
>940 この際だから爺様の77インクで真っ黒に染め上げろ
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:53:32 ID:QP/Tk4MA
http://www.haihai.net/ink/
これってダイコーと同じ?
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:32:23 ID:qUvOtPAJ
これは?
http://6822.teacup.com/keizinsha/shop

前、有楽町で売ってたのと同じ箱だったので使ってみた。
今、漏れはキャノ・エプともここのだ。

77は定評どおり黒が薄かったが、ここのは結構良かった。
説明書がちょっと変な言い回しだったが(w
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 02:22:05 ID:/60OF+41
>944 SEPOM
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:22:48 ID:OJT2TiKm
>943 似てるね
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:30:20 ID:pBPiYx2k
>>945
SEPOMのショップより安いみたいだね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 15:43:36 ID:B+51Fq2a
SEPOM
インクテックのおかげでというより価格カルテルみたいなもん
高けーよ。で辛抱して爺ってのもな、悪すぎて
30mlでせめて500円にしなさい、してよ、してください、チョンさま
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:24:38 ID:/zVW6K+j
>>948 モノはいいんだけどな>>SEPOM品
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 11:30:12 ID:Q1uoXZUu
一色だけ色がチャンと出なくなったんですが
インクカートリッジ(IC21系)にスポンジが入ってないタイプなので
プリンターの故障ですかね…

スポンジ無しインクカートリッジでも詰め替え限界ってクルのでしょうか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 12:16:12 ID:i8pBO/ad
>>950
ヘッドが詰まったんじゃないの?ヘッドクリーニングしてみた
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 12:26:49 ID:Q1uoXZUu
>>951
かなりしてみました(10回くらいヘッドクリーニング→ノズルチェックの繰り返しを)

エプソンのHPに書いてる事は全て試したので
インクカートリッジ交換に最後の望をかけてみようかと思います
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 13:33:02 ID:UGQFYrgO
>>952
ヘッドがあぼーんです、エプ8000円コースです。
詰め替えしてなきゃ、ただだったのにね。
リスクはつきものだってこっちゃね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 13:39:14 ID:i9pKB9cl
HPでないのに懲りずに詰め替えするよな
市ねや
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 13:54:06 ID:SZWj6Kqp
どなたか教えてください。
PM4000PX用の詰め替えインクって存在してるんですか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 14:44:07 ID:6CoIaHnm
>952

とりあえず純正インクに取り替えて印字して駄目な場合は
全色純正インクに取りかえてから修理に出しましょうね。
特に保障期間中は(苦笑
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 16:00:31 ID:YOIefoV1
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 16:03:15 ID:l1p+xh8B
インクって高いよね、一つ1200円だよ 1100円
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 17:33:13 ID:Q5Q8MOvd
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:40:13 ID:UYEy9s8T
>955
エプソンの大型プリンタのカートリッジから
インクを抜いて使うのが安上がりらしい
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:57:03 ID:hguqEEC/
>>955
これとか。
http://www.px-ink.com/
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:49:58 ID:UGQFYrgO
>>961
長野県だから、エプソンのお膝元。でも高すぎ、いらね
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:06:53 ID:y2//zP0D
キヤノン顔黒限定で
サンワサプライ、セポム、エレコム、エレコムドレミ版、リフィルインク、ゼネラル
この中でどれが良いでしょうか?
滲みやすさ、掠れやすさなどの評価もお願いします。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:27:03 ID:B9od/2dN
>>963
ゼネラル。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:20:59 ID:eNIq9T+o
>963
ゼネラル
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 07:38:53 ID:+BboRs7j
エプ染料だとせぽむ?
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 07:41:17 ID:oIecMa5g
>>966
漏れは高いけどジェネラルだ
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 09:34:15 ID:P7S2rp+e
>963
染料になっちゃうけどIMSの黒もいい発色だった
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 09:37:21 ID:P5KfRcTt
>>963
全部買って、お前が調べろ。で、報告しろ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 11:15:46 ID:SoO3apuq
写真の出来がどーのこーのをつきつめると、最低でも
プリンタの種類×インクの種類×印刷用紙の種類
ぐらい選択肢があるわけで、、、、、そう考えると細かいことにこだわってる自分に鬱 orz

一等宝くじ当たったら迷わずプリンタ、インク、印刷用紙、こうなりゃPCも全種類買って
オールデータ出せるのになー。
つーかくじ当たったら自分で印刷しないかw ここらへんでもう当たりっこない(涙
971てんぷれ:04/12/08 13:23:01 ID:fFO2wGnI
此のスレは、総合的に補充INKを語り合うスレです。
市販補充IINKから自作INKまで幅広く論じましょう。
失敗談、成功例、アイディアなどです。

前スレ
□  インクジェット補充INK  NO.5  □
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1093732688/
前々スレ
□  インクジェット補充INK  NO.4  □ 
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1079462862/
三代目
□  インクジェット補充INK  NO.3  □
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1071067677/
二代目
□  インクジェット補充INK  NO.2  □
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1055173718/l50
初代
□  インクジェット補充INK  NO.1  □
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043509091/l50

その他、関連スレ等は>>2以降に。

-----------------------------------------------------
>>970
次スレ頼みます。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:10:36 ID:QNFGuuMO
次スレ希望。
973& ◆/p9zsLJK2M :04/12/08 22:58:28 ID:9TrRYPX7
印刷不良を防ぐインクジェットセーバーZのナゾ
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax04.html#041113

で、詰まりとはさらばですね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 01:16:52 ID:M0Ww0/UY
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20041208AT1D0809L08122004.html

キヤノンのインクカートリッジをリサイクルするのは合法とのお墨付き
爺様のインクタンクは特許に引っかからないのかな
9751:04/12/09 02:46:59 ID:td0PHnxd
□  インクジェット補充INK  NO.6  □
よろしくおねがいいたします。
9761:04/12/09 10:51:36 ID:td0PHnxd
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 11:02:54 ID:98rDTIm+
>>976
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 02:46:43 ID:GYVqTsm5
>>973
イチジク浣腸 イチジク浣腸
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 04:31:22 ID:miUcW+7T
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 04:36:17 ID:miUcW+7T
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:53:38 ID:d5Q8Feye
オヤジインクのアドレス教えてくれませんか?
オヤジオヤジ言ってるから正式な名前が忘れてしまい
HPが解らなくなってしまいました…

エプソンからキヤノンのプリンターに乗り換えしたんですが
エプソン時代はink77を使ってたのですが
キヤノンの詰め替えインクでお勧めはどこのメーカーになりますでしょうか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 05:44:52 ID:uxm1VOI8
これがオヤジインク。
ttp://rifink.ld.infoseek.co.jp/
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:09:55 ID:54A89smC
>>982
おお
ありがとう御座います
HPには色合い良いって書いてるけど
過去の文章いたら「3%くらいになるように適当に〜」とか
書いててチョット不安です
業者がインクの作成に 適当に〜とかって書くと信用が落ちるような気もする

黒は染料か〜 キヤノンでオヤジインクを使用されてる方
色合い、黒の黒さ、つまり具合、バージンカートリッジとの相性
などなどいかがな物でしょうか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:43:56 ID:qs073hhq
>>871
先が金属製のやつは、スポンジに刺さったときに、スポンジを削ったりしちゃわないでしょーか
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:37:01 ID:EbwXkp5Q
レックスマークのインクは顔料ですか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:38:57 ID:k1k5Ixxl
>>984
多少削れても問題ない。
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:01:52 ID:EDsZOuk8
>983

>3%くらいになるように適当に〜

きっと秘密にしたい配合が有るのでしょう(苦笑

>親父インク
ちょっとさらさらした赤みがかった系のインクです
色合いはink77より多少濃いかな?

プリンタブルCDによっては
極端に乾きが遅い事が有ると思います
988Canon6色:04/12/13 22:26:39 ID:nS859JC7
以前使用していた。
色合い:不満なし。発色も不満なし
黒の黒さ:ちょっと弱いかも。普通紙ではカラーベタに黒は滲むんでウンコ。
つまり具合:下痢
バージンカートリッジとの相性:不明
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 07:17:33 ID:glPCF+v6
オヤジのエロインクに爺の癌グロの組み合わせがよさげだね。
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:18:33 ID:KJQUlHTy
PM-G700を主にCD/DVD-R印刷目的で使用し大体1年に1セットを使い切る感じです
爺や親父にしてみようと考えているんですけど色あせ具合はどうですか?
G700の前に使っていたのはHPのDJ720でドキュメント印刷主体だったので
「強インク」じゃなくても経年変化は気にならなかったのですがDVDはTV録画
した映画や連続ドラマが主体なので色あせると悲しいかも
991名無しさん@お腹いっぱい。
>>990
色味は代替品だから違うのはおいとくとしよう。
色あせに関して言うと、耐候性うんぬんつーのは日光の元に晒している状態での結果なのだが、
んな環境だとデータ自体が消えてしまうからどっちが早いんかという問題になってくると思われ。