【RICOH】ジェルジェットプリンタ 2頁目【IPSiO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 17:02 ID:1LzZ0nos
今だ!>>2ゲットォォォォーーー!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄      (´´
    ∧_∧   )   (´´ (´⌒(´´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 23:19 ID:FMuQTQVI
もう書くことないよ、このスレ。
ま、社員の憩いの場ってならわかるが。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 21:45 ID:MOQNeRNq
うちの会社じゃ何気に評判良いんだけど、世間じゃダメなのね。
でもまあいいや。自分とこだけ気に入ってれば。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:58 ID:4s1zfImo
この業界
使わない人の方が文句を言いますからね
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:43 ID:qETgUIEX
あの画質で満足できる人だけ使えばいいんじゃない?
自分は10年前にタイムスリップした気になったんでスルーしたが。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 09:11 ID:YwhHAvE1
うわ最悪 次スレ立てたのかよ・・・
ちなみに売れてんの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 12:32 ID:FyvWm4ye
>>7
うわ最悪 次スレにまで来やがったよ・・・
おまえ無職だろ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 13:56 ID:yz1uDhTI
お盆で会社の電話がぜんぜんなりません、暇だったので見ていたらいつのまにか
痔スレが立っているのをを発見!
今、HPのCP1700を使っていますが、たまにA3版に写真印刷しますがこの
程度で満足しています、これのA3仕様が出たら壊ですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:14 ID:FCk1Ssj3
>>9
こいつで写真印刷するつもり?
気は確かか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:57 ID:S4rC6JU4
>>10
おまえこそ気は確かか? どんな画質で印刷しようが勝手だ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 00:22 ID:t77sfNNk
>>11
あれでいいんだったら御勝手にどうぞ
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 02:57 ID:0pLA0iZt
ハガキ、封筒、名刺の印刷に最適だな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 09:23 ID:mDEJ98Rm
>>11
お前は頭がハゲてないか?前向きに生きろよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 09:43 ID:t77sfNNk
>>13
Uターンパスは厚紙が苦手では?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 22:29 ID:0pLA0iZt
>>12
ジェルジェットなんて買わねえよバ〜カ
>>14
おまえチンカス溜まって臭えんだよな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 03:11 ID:jbegDseg
>>13>>16
イ`
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 10:03 ID:GZ5L0gnv
>>16
がんばって生きて下さい。応援してますこの糞。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 09:08 ID:w9j2nZ83
>>13>>16
馬鹿かおまえは。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 06:09 ID:LqYw69Ba
上質普通紙だと、両面印刷できない... orz
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 12:58 ID:yUA9Iok5
もう投売り状態だろコレ?
地元のPCショップにリコーの社員と思われる人が
必死に販促活動していたけど誰も見向きもしない(´Д⊂
企業にも家庭にも両方にウケようとしたのが大間違い。
価格設定も高すぎる。もしかしてこれを最後に撤退?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 13:18 ID:lsJ5mU2S
(´ι _`  )>>21
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 18:27 ID:cumyRjse
デザイン的に元から家庭用途は考えられていない気がするけど?
リコーの商品紹介HPとかを見てもそんな気がしたし。
ジェルジェットプリンタって、社長直々の命令で作られたんでしょ?
直ぐに撤退するのかな?
アイディアとかはいいのに、アルプスマイクロドライプリンタよりも
短命で終わってしまうというのは惜しい。
Macに対応していれば買ったかもしれないのに。
天板フラットデザインは良い。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 23:30 ID:DjqMV7e5
>>23
>リコーの商品紹介HPとかを見てもそんな気がしたし。

でも爆笑問題を起用したりCMを流したり一般の量販店にも置く位だから
一般ユーザーにも買って欲しいな〜と言うのが見え隠れしていると思うが。
ちなみにG505・707は1万後半〜2万半ばの価格帯まで値落ちしている。
4〜5万円台で売っていた最初の頃からすれば信じられない数字。

価格コムに購入レポートがあるけど値落ちの状況が良く分かる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 01:15 ID:P7CIDE4z
マジですか
ビックcomでは3万、5万してるのに
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 02:48 ID:aPaUbLyt
>>25
ヤフオクを見てみろよ。G707の即決が19,800円だぞ。
G505はさらに低い。価格コムでさえ25,000〜30,000円位だ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 07:17 ID:1aq4qeeQ
>>26
鏡を見てみろよ。お前ビューティーコロシアム出れるぞ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 09:59 ID:lI2rCfVg
価格コムの口コミ掲示板見たら
営業の方から安くしてるみたいだが…
在庫過剰状態?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 15:09 ID:lmCf5S7b
>>19
プッ ガキのセリフだな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 18:08 ID:BRbyQPVM
>>29
プッ クソガキのせりふだな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 03:54 ID:2OiOF3xA
とうとう本体付属のインクがなくなった。(点滅状態)
1000ページ印刷していないのに。
インク高いんだよね。
また本体ゴト買おうかな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 11:36 ID:YAXP4NgU
インクの値段見てクラクラするよな
何かの間違いでインク漏れたりしたらと思うと とても買えん
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 12:17 ID:4YIiMJvo
だから本体投げ売りなのか
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:14 ID:9ZOFi9TT
>>33
今ごろ何を、、、

この手のインクは作り置きは難しいから(どうしても固まる)
インクの流通を確保するために、本体を製造しなくてはならない。
メーカーの本音は、バンバン使ってくれるなら、本体なんか差し上げて
構わない!ってところでしょう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:29 ID:BApiS4Vv
と、思わせて、スターターインクだった。
テストプリントで終わっちまった。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 01:03 ID:MMVbOFB2
お前が終わっている。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 14:33 ID:jvA5IaAx
↑モマエも終わっている
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 18:45 ID:jvA5IaAx
げへへ
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:56 ID:96bwA7VS
ええ?
俺、BJ F360ずっと使ってたから、このG505すげえ画質最高っ!
って感動してたんだけど
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:29 ID:TgKxR8ba
もちろん最高さっ!!!
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:13 ID:zyInJRyI
資料印刷には抜群のコストパフォーマンスだよ。マジで。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 14:32 ID:ltB5HocJ
今更になってG505買ってしまったんですけど何か気をつけることとかってありますか?
前スレ見れない…
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:21 ID:wCISVx8S
コンビニ弁当も作ってる所を見ると金払って買う気がなくなるって言いますが
4443:04/09/08 22:24 ID:wCISVx8S
誤爆スマソ
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:13 ID:6AbT6TE9
>>43
いや、俺の場合、食ってからもう買う気がしなくなる。特に卵焼き。
コンビニ弁当の卵焼きは異常。
46505使い:04/09/10 13:19 ID:8JQC3+wa
A4サイズでそこそこのカラー画質で良くて
大量に印刷するんならジェルジェット最高なんだけど
売れてないんだなこれが。w

>>42
インクは6ヶ月以内で使い切るように進めてるよね。
うちの505はインク交換してから4ヶ月目なので
検証できてないけど、それが本当なら最低でも一日に
6枚位はカラー印刷しないともったいないよね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:26:27 ID:b9sFLKD2
ジェルジェットってノンプリンタブルのディスクのレーベルに印刷したらどうなんでしょうねぇ
いや現状ではプリンタブルにも印刷出来ないけども
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:17:51 ID:eAt+xM8P
なんにしてもディスクが入っていかないだろ。
49707使い:04/09/11 23:32:22 ID:RNcQzzmT
写真は正直ダメダメだけど
カラーレーザーの替わりとして購入して正解。
割り切って使うプリンタだよ きっと
だから今の本体の相場が適正。
写真は端からデジカメプリント使うべき。 インクジェットより安いしね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 10:03:26 ID:SsGzrX23
生みの親にも育ての親にも恵まれなかった不幸な機械だ
きっとろくな死に方はしないだろう
51 :04/09/12 10:58:03 ID:FgCcv8Ko
責任を取るのはもちろん○○だよな
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:21:30 ID:rLAEYefl
責任って、退職金とかをもらうことか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 04:29:00 ID:6yAQxLhR
これのインクが安い店あったら教えて欲しい。

リコーの直販は定価ですよね。さくらや、淀あたりが
ポイント考えると最安?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:07:21 ID:wxwJRKn5
○京リコーで全色買ったけど負けてくれたよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:13:51 ID:7qmQs4NM
今 仕事で使ってるんだが 色落ちしにくくていい感じだ
文字しか印字しないし

つか 1000枚刷らないうちに黒が空に
そしてインク高すぎ


個人的にはいらないプリンタだよな
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:52:52 ID:Q0geVTzV
その個人的に買ったくちなんだが、1ヶ月で会社へ持って行った。w
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 17:34:06 ID:yWoypiHO
>>50

すまんワラタ!
…でもこれの開発陣は在庫処理行脚させられてるんじゃないか?
企業向けでも中途半端、ましてや個人で使用なんてする気にもなれん。
デザイン・性能・コスト全てにおいて中途半端。
もし懲りずに新モデルを出したら「かぶき者」だなw
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:16:37 ID:CeO6cO8Q
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 16:07:53 ID:eFJl5KQ8
安かったからG505買ってみたんだが…
標準はやいってかなり間引いてるな
標準きれい以上じゃないと使えねぇ
意外と滲むし
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 18:44:54 ID:9TxFGAy6
707、オクのたたき売りで買って3ヶ月くらい使ってるけど、
これ、ほんと、漏れみたいなプログラマには丁度良いわ。

リストやら参考資料やら、とにかく3日後にはいらなくなる
ようなものを大量に打ち出したいときに、かさばらない両面で
さくさくっとカラーで出てくれるのは嬉しい。

プログラムとかは多少汚くても、やっぱカラーの恩恵は大きい。
が、こんなゴミ箱行き確実のものをわざわざカラーレーザーで
打ち出すのは気が引ける。インクジェットじゃ遅すぎる。

しかし、こんなピンポイントなマーケットじゃ確かに売れないだろうな(w
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:27:45 ID:fhuLfq4n
姥捨て山
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 16:46:30 ID:yYXZzSlI
インクが突然なくなるのは困ったものだ。
インクのポンプって各色で動作しているの?

黒の次はシアンが無くなったけど、シアンなんて殆どつかったことないのに。

>>60もれはマニュアルとか丁寧に製本して使ってるよ。

使ってるってほどつかってないけど。
インクの詰め替えを画策するべきだろうか?

だれかやってみた?
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:43:55 ID:UY04/azo
ヘッドのクリーニングなんかでも消費されちゃうっぽいね<ゲロインキ
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:28:57 ID:NGcDFnrT
そうか、インクは突然死するのか・・・。
ユーティリティの残量はフルでも油断できないな。
ストック買っておくか。

使用頻度が低い人はデカインクは買わない方が良いんだっけ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:00:14 ID:VaCabqxy
沈殿するんだっけ?
雑菌の繁殖はあるのかも。

公称、容量倍で値段1.5倍。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:43:35 ID:YQLBYmIa
何色かインクを揃えるだけで別のインクジェットが買える罠
てか新しいゲロゲットが買える罠w
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:45:05 ID:LPLaXN5V
カラーはまったく必要ないんで、モノクロのジェルジェット作ってくんないかな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:49:43 ID:kxsPPa93
>>67
レーザー買ったら?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:48:58 ID:/Fa1QMc3
20年前にリコーのコピー使ってたけど10枚も
印刷しないうちに詰まるんで修理してくれって言っても
見に来るだけで治らねーし、新しいのと交換してくれって言っても
交換しねーし
そんな欠陥コピーのためにリース代払ってバカみたいだったよ
リコーだけは絶対買わねーよ。
最近リコーの営業のヤツが来るんで
顔見るだけでむかつくぜ
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 01:09:08 ID:/mmi4Oyd
>67
そーなんだよね。
カラーインクが切れたダケでモノクロプリントも出来ないんだよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 04:12:31 ID:sKOqRhcB
>>67
>68と同様、モノクロだけならレーザー買った方が良い。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 13:34:27 ID:wDNEKXe8
でも、ヘタは安物レーザーよりも速いよ。両面できるし。

だけど、3日印刷しなかったら、印刷ガタガタになった、、、、
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 15:12:04 ID:j1Mb9iww
ヘッドクリーニングで、先月替えたばかりのインクが空になってまた印刷
出来なくなった。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:06:32 ID:5+xdK8yG
>>73
家にある EPSON PM-4000PX なんかつい数日前に替えたインクがなくなるよ。
自慢にもならないが。

インクを替えるたびにヘッドクリーニングをするから初期投資は高いけど
PX-6000にしとけば良かったと後悔してるよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:17:47 ID:mhPEl7y2
エプソンはトンだ悪徳企業だよ。
98互換機で「国民機」なんてやってたけど、あれでNECに苛められたのが
関係するかどうか判らないが、
綺麗に印刷できるカラープリンタを製品化した後、暫くは技術研鑚につとめたが
そこそこ地位を固めると本性をあらわしてきた。
言わずとしれたインクビジネスだけどね。
他社とくらべるとその悪徳度がわかろうってもの。
76つ(*゚ー゚) ◆FTP/Z/SD72 :04/09/24 23:42:02 ID:g2ZvyO+U
>>75
おめでとうございます!一匹目の収穫です!!

ぼったくりでも(・∀・)イイ!!と思う人はEPSONを使えばいい。
いやならリフィル使い放題のCanonでも使いなさい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:53:00 ID:uL40WdfK
インクとトナーでも請け出さなかったらどこで利益出すんだ?
>>75は何かすごいビジネスモデルを持ってるとしか思えない
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:36:15 ID:sQ5Y5Vi1
エプソンはやたらとインクの種類を増やし、販売店の売り場面積を不当に占拠
しています。
販売店はその報復に、エプソン製品の売り場を削減しています。
今やキヤノンの方が広いスペースをもらっている量販店が殆どです。

また、姑息な手段でインク販売量を増やそうとしています。
インクの残量をカートリッジにインクがあるかないかではなく、何回印刷したか
で判断し、レフィルカートリッジを受け付けないばかりか、インクを使い切ることすら
できません。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 01:32:08 ID:TfjnTI/8
なんでこのスレでエプソン叩きが・・・
RICOHは箸にも棒にもかからないのな(涙)
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 04:39:01 ID:4gAIupU0
だって、カタログの数字なんて大嘘なんだもの。
1000まいも印刷したらインクが無くなる。
紙代含めたら一枚20円越えるんだぞ!
大田が宣伝してた時点で終わってる商品だったんだよな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 06:29:38 ID:RoNYzyZX
プリンタはインクジェット、LP共に消耗品で設けるビジネスモデルなんだが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 08:29:52 ID:UBs8X58w
>>80
昔ページプリンタのスレでも文句を言っている人がいたが,大抵 A4サイズ5%
で出力した場合。
ここでは A4サイズ各色5% とサイトにかいてあるので A4ほぼ全部にカラーで
出力すれば5分の1程度の枚数しか出力できない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 09:01:48 ID:fzW/EUTG
確かにインクそのものの値段は高いが、プリントできる量を
考えると、コストパフォーマンスいいほうなんじゃないの。

ヘッドクリーニングでインクがなくなったっていうやつは
それまでに何枚プリントしてたんだ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 14:53:20 ID:Vsx3UO29
インクの値段がトータルで約2万円
4色つけるが一個でもなくなれば印刷できない。
どういう事情だろうが3日空けると印字が汚くなる。
インクは雑菌で腐って悪臭を放つ。

8574:04/09/25 16:31:13 ID:UBs8X58w
>>84
連続供給システムを導入して PX-9000 のインクを使おうかと
思ったけどカビが怖くて試していない。

標準で腐るのは,今年の夏が暑かったからかなり苛酷な環境に
置いていたからじゃないの。保証期間内にメーカーに送り返さ
ないとインクが改善されずまた来年の夏も起こる可能性がある。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 16:52:54 ID:no1s1bYW
営業マンが、インク付きで19800ですって売り込みに来た
ちょっと悩んだけどやめといた
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:22:59 ID:6p14aIy1
新品の大容量カートリッジを1セット付けろ!と要求すればよかったのに。
前スレかなんかで誰かが言ってたけど、製品同梱のインクはスターターカートリッジって
書いてあるくらいで、設置時の試し印字程度しか持たない量の場合もある。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:13:10 ID:CsaZYRto
リコーは白黒だけ作ってりゃいいのに
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:02:51 ID:mMFuutP6
カラー両面ということが、今までモノクロ使ってた奴に受けている。
モノクロ両面だけだったら、半分以下の関心しか買えなかったのではないかな
90 :04/09/27 22:19:35 ID:o+PUmoY9
ウチも営業マンに薦められて6月に買いますた。
んで見事につられて今は3台ありますw
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:59:08 ID:ERQ0D5it
やっと思いついたんだけどさ
モノクロでしか使わない奴は、カラーインクがカラだって言われたときにカートリッジに水いれれば
いいのではないかいな?
自動車用のバッテリー補充液(バッテリー電解液ではないぞ)を入れればいいんだよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:09:08 ID:bCO61nR1
粘度が足りなくて駄々漏れになりそうな
毛細管現象で
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 14:29:09 ID:c9hQHgIU
マゼンタが点滅したので買ってきたら、フェイントだったよ。
印刷しようとしたら黄色が点灯したんだ。
取り替えてもらってもどうせマゼンタも終わりだろと、黄色を買い足して
交換したけど、以来1週間。まだマゼンタ交換していないんだよ。

94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:58:58 ID:Qv4zsmuv
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:06:32 ID:qdbZFM3I
哀嘔なんか買う奴未だに居るのかよ。
リコーの数万倍、消費者を舐めてる気企業だぞ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:30:43 ID:d6KOLo1t
IPSIOのモニタができるって、全然売りにならないような
なんでこんな機能つけたんだろう
リコーとなんか提携してるんか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:48:13 ID:jjl+4V06
プリンタセンターみたいなのを運営する場合には意味あるだろ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:52:36 ID:JUTUN5tQ
なんだ、リコーが投売り始めた理由って
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/bizinkjet/product/bij1200/index.html
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 15:07:55 ID:APSyf7ol
>>98
オクで買ったG707、インクなくなりそうなんで
こっちに乗り換えようかと思っているんだけど、
こっちもインク高いんだよねえ・・・。

両面だとやっぱG707の方がまだ速いのかな?
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 15:11:55 ID:JUTUN5tQ
よくみていないけど、HPのはインク値段全部同じで黒は他の色よりも大きい。
リコーはインク全部同じ大きさで黒だけ値段が50%くらい高い。

スターターインクはスグ無くなったけど、交換インクがどれだけ持つかわからないけど
HPのはヘッドも価格表に載ってるし、なによりパラレルポートがついてる。

誰か、キッチリ比較してくれると嬉しいような悲しいような、、、、
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 16:22:52 ID:U9449DyR
707でHPのカタログ印刷したらヨメなかった、、、、。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:54:17 ID:K5LIOIsk
>>100
hpは枯れた技術、信頼性のあるインクジェットです。
しかもhp10、hp11のヘッド、インクシステムは、
何年も経過している、耐久性、経済性に優れた定番です。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:42:42 ID:xH27oG4F
理想科学のインクジェットってむちゃくちゃ早いね。毎分105枚
まるで印刷機だ w
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:09:52 ID:YUSUSaYJ
あー、何かHPの新型、やっぱり良さそうだなぁ・・・。
買い換えようかな・・・。
でもジェルジェットの両面が速いのは捨てがたいし・・・。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:23:39 ID:RkYGw67b
かくしてリコーの相場は更に下がる、、、、
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:23:55 ID:XvUgPAnL
http://www.comucolor.com/product/index02.html
毎分105枚なら印刷機でも速いと思うぞ、学校とかにあるようなのじゃなくて印刷屋にあるようなプロ向けの奴くらい

どれくらいズレが出るのか写りを見てみたいもんだ
リソの2本ドラム印刷機は結構ズレズレだったから
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:32:12 ID:gIpk4U7k
>>104
ジェルジェットのプリント品質で満足してるなら、
HP買うまでもないんじゃない?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:14:09 ID:5wVrTg4f
>>107
割り切っているので、これはこれで良いかと思うが、
正直、満足できる人はいないのでは、と思ってる。

特に、ちょっと印刷に間を空けると、印字が
めちゃくちゃかすれる点には閉口・・・。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 14:28:28 ID:P2yk4PJG
インクジェットだもの。毎日カラーチャート印刷汁!
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 15:10:46 ID:IzT3ZQJ7
>>109
他にキャノンとHPのインクジェット使ってるけど、
そんなことしなくても普通に使えるよ。

特にHPは秀逸。
間をおいて使っても自動クリーニングとかなしで
全く問題なく印刷される。

インクの性質考えると、ジェルが固まりやすいのは
当たり前ではあるんだけどねえ・・・。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 15:52:44 ID:Njiwpi33
MacでHPのカキコは本当にわかりやすいなあ……
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 18:09:48 ID:WYXsa49D
>>106
印刷屋(オレの会社)の印刷機(アキヤマ)なら
最高毎分200枚はいけますぞ。
113Macでhp :04/10/05 20:40:25 ID:2PnwN3Yi
>>108
ジェルジェットの情報を有り難うございます。同技術に興味が薄れました。
とは言え毎日印刷する企業用途では、問題ないかも知れませんね。
>>111
そのMacでHPと言うのは、誰ですか。Macでhpより。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 17:41:47 ID:H7z4si2L
それで、詰め替えをやった勇者はいないの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:01:57 ID:XheSwHZr
ゲロの詰め替え用インクなんてどこにもないだろ。
非ゲロインク詰めたいなら最初からこんなん買わんし。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 11:36:13 ID:qRxjr3Uv
言葉に騙されてはいけない。
リコー自身がインク調合して製造しているわけではない。
下請けで実際に作ってる業者は各メーカーのインクを作っていることは間違いあるまい。
(自分がインクメーカーの社長だったらどのような営業戦略をとるか考えれば明白)
むしろリコーがビスカスインクとかジェルインクとか造語している事からして、
中身は一般的な顔料インクと思われる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:03:47 ID:3XFogW9H
>>116
はー、ネタにマジレスなんだろうけど、
ユーザーなら分かるけど、一般的な顔料インクより
圧倒的に乾くの速いし、色合いも全然、違う。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 02:27:01 ID:yEAUPy4i
>圧倒的に乾くの速いし、
そーなの?
漏れのは、皆丸まってるよ。平らなところに並べて扇風機を微弱でそっと空気
かき回して乾かしている。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 04:53:14 ID:ibvtUEof
>>118
おまいは紙代ケチってるとみた
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 13:00:30 ID:uGgMdpjB
>>98
それいいな
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:37:24 ID:rvO251Cc
>>120
どこがいいかわからん。
つまんなさかげんではどっちもどっち。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 03:37:13 ID:OxoyfIEX
普通死への出力では、案外に綺麗なんだよね。リコー。
キヤノンの印字サンプルみて尾炉炉板よ。汚ねぇのなんの。新聞グラビアに大きく負けてるね。

結局、写真画質を求めるなら、相変わらずのエプソンか。
エプソンが考え違いするはずだよな。
123カレンダー:04/10/10 09:26:07 ID:lQpWTbn9
趣味で絵を描いているものです。
毎年、インクジェットプリンタ(CanonPixus550i)でカレンダーを
大量に作っています(400〜500冊)。インク代・紙代が高く、
またカレンダーなので一年も飾っておくとインクの変色、紙の変色・
反りが出てしまいます。
レーザーを入れるには初期費用・維持費が高く、無理で、いいプリンター
ないかと探していたらジェルジェットプリンターを発見しました。
レーザー用の用紙も使えるようですので、紙代も安くなるので(インクジェ
ットの厚紙マット紙は1枚20円もします)買い換えようかと思っています。
でもあまり評判がよくないようですが、どうでしょうか?
私のような、カレンダーを大量に作るには向いていそうですか?

124名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 09:32:35 ID:ALxY/gn+
絵を出すのには全く向いていません
ジェルジェットはドキュメント専用機です
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 10:02:12 ID:wZGzoepY
>>123
それくらいの話なら
プロの激安印刷屋に頼むのが
良いような希ガス。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 11:43:04 ID:AGPyX3O8
シャラポワタンの写真を印刷してみた
>>124の言葉は信じてよいと確信した
127つ(*゚ー゚) ◆FTP/Z/SD72 :04/10/10 13:20:42 ID:imQG5Z3j
ドキュメントも汚い。
むしろコピー機の方がきれい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:00:56 ID:pUTZb9QH
>123
そのカキコを読んだ限りでは、126の言うことが正解だと思うよ。
紙の搬送方式の都合上厚手の紙は不得意だと思われるし。

>126
事実を映し出すからね。
ま、スポーツ選手がモデル並に綺麗!なんてのは漫画だけの幻想。
新聞のカラーグラビアよりはマシなカラー印刷だよ。
キヤノンの普通紙よりも100倍自然だ。
129126:04/10/11 04:08:11 ID:Cmmp7Hsx
印刷してわかったんだが、シャラポワタンは処女だね
喪男の俺が言うんだから間違いない
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 08:08:14 ID:xe8nxns5
>>129
シャラポワたんの才能を発掘し、アメリカでテニス留学させた後見人はハードレズの女帝ナブラチロワ。
男は知らないかもしれないが、幼少の頃より俺たちが想像も出来ないアレコレを経験してきた可能性あり。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:05:42 ID:VNRd0bqo
おい、一体ここは何のスレだ!

ゲロの話してるときより面白いじゃないか!
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 12:09:22 ID:N/AAz782
女は新品の内が強い。
男を知った場合はその男による。女を思い知らされるような交合をやってると
女は弱くなる。つうか人前に出たがらなくなる。
開き直りで人前に出る奴も居るが、既に男というモノを絶対的強者として身体が
思い知っているので、直接自分がプレイしての攻撃力は落ちる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:42:16 ID:cmo20ghJ
うむ。>132は意味不明だがこれだけは解る
ゲロインキは紙に付着するとネギとかモヤシとかナルトとかがゲロゲロ
よって金曜深夜のゲロゲット最凶。 というわけだな
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:13:38 ID:MHU903JN
そうんなんだよ。
お前、スゲーな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:33:46 ID:6XwXlQKW
まーねw
今日は金曜日だ。ゲロインキに注意しろよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:45:12 ID:f9KUvyDP
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 12:10:27 ID:sdEgHEOG
>>136
とりあえず、まだゲロは見捨てられないのね。えがった。

にしても相変わらずダサでけーな。w
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 15:49:06 ID:WXF+cACH
普通紙印字する人には向いていると思うんだけどな。
コピー用紙に印字したとき、染料インク系よかずっと奇麗だったんで
ちとびっくり。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:19:03 ID:sbO3fUTO

いいじゃない
とじて
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 01:39:38 ID:fr5jpXWn
>>138
遅レスだけど、普通紙用途なら顔料インク系の方が
はるかにきれい。

ジェルが顔料に勝っている点は乾燥時間の短さによる
両面印刷時の高速性のみだと思う。
よって、大量に低品質のカラー両面印刷をする、という
用途以外に使う人にとって、あえてジェルを選ぶメリットは
何もないんじゃないかな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 04:59:37 ID:bYIVpoBY
分かって言ってらっしゃるのかもしれませんが
ジェルジェットは顔料系ですよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 16:55:54 ID:kYkwp0wB
普通の顔料インク系よか乾燥が早い上に紙に定着しやすいというのは
すごく大きなメリットだと思う。あとは、6色インク化するなど画質向上を
狙って欲しいとこ。

今の画質だとカラーなビジネス文書を大量に出すけど、カラーレーザーを
導入するほどでもないという、非常にニッチなところしか狙えない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:19:51 ID:PVBpsMs2
6色と画質向上は関係ないでしょ、こいつの場合。
白黒の文字でも、HPの顔料やレーザーと比べると
文字がぎざぎざしてるわけだし。

確かに色合いもなんだかおかしいけど、写真印刷用途は
ほとんどないわけだから、赤が青く出るレベルの異常で
ない限り、色については適当でも良いんじゃないかな。

写真画質は既存インクジェットに任せて、白黒文書や
カラーグラフのエッジがくっきりと出せる、
カラーレーザーのリプレース、という方向に正常進化して欲しいな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 16:33:52 ID:7sGaysqz
オレこのプリンタのユーザだけど、
このプリントエンジンを使った
複合機(プリンタ、スキャナ、FAX、電話)
があるといいと思う。
FAX、電話関連はMyMio並の使い勝手で。
そしたら絶対買う。

普段サクっと印刷するものはこれにして、
写真専用は高画質機に任せて別に購入する。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 14:15:48 ID:FL9ckewQ
>>142
レーザーはドラムが温まるまでの待機時間が長い。
省電力のために、数十分開くと、次の印刷開始まで、数十秒待たないといけない。
だから、待機時間が無いジェルは、たまに印刷したいって人にも向いてたりする。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 14:57:51 ID:CeMQ4qbU
>>たまに印刷したいって人にも向いてたりする。
あんなでかくて、コスト高の「たまに」使う人間に向いてるって?

ウ ゙ ァ カ か ?

HPあたりの激安インクジェットの方がマシだ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 15:07:12 ID:IIVqSHEe
最近のレーザーは待機時間ほとんど無いよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:11:19 ID:WuH5WH6D
>>146
コスト高って、本体の値段、インク代知っているのかな?
146は、劇遅、両面不可のHPインクジェットでも使ってくれ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:47:32 ID:cW4koxfj
てかお前らそんなに両面印刷してんのか?
>>147
Rの製品は他社より10年は遅れてますんでw
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:54:10 ID:uhzXeQir
>>148
ジェルジェットのインク馬鹿高いんですが…
出せる枚数多いのかも知れんけど
目詰まりや乾燥が怖いし、とても買う気せんです。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 01:25:58 ID:ZxHKucSW
>>149
逆に君に問おう。
両面以外にこのプリンタを使う理由があるのか、と。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 13:53:33 ID:DBlVJVxj
>>150
インク買い替えじゃなくて、本体買い替えすればよろしい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 20:03:33 ID:JIRZqTxY
漏れはお店のチラシ作りにこれを使ってる。
両面印刷、結構重宝してるみょ。
まだ本格運用はしてないけど、ガンガン刷ったらコストかかるだろうなあ(;´Д`)
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 20:09:15 ID:ZxKBj5q0
これとやりあえるのはキャノンBJC-250
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:13:27 ID:3Uj5NzQc
>>150
インクで儲けたい魂胆が見え見えで萎えるね
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 14:44:34 ID:+8K9K6O5
俺は参台目使用中
インク買ったことなし
四台目仕込む
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:08:56 ID:XsMVWOck
さすがにインク買った方が安いだろ。
それともインク空になった本体をヤフオクででも
売ってるの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:21:31 ID:mJIf2ELZ
156は、プリンタに同梱されているスターターカートリッジと、普通に売っているインクカートリッジの違いが分かっていないだけだろ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:56:13 ID:+8K9K6O5
ふん
本体一万円でつり
スターターでサン週間持つ
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:20:06 ID:VmKfzPd8
電源が入らなくなった(;´Д`)
161反射CE ◆NeoC2tTNhg :04/11/12 20:29:34 ID:dnGLOVY0
>>160
それでコンセントが抜けていた日には呆れてしまいます
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 09:25:42 ID:kYmJzwGA
>>161
ねぇねぇジェルジェットって売れてんの?それとも未だにエプ撃ってんの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 07:55:35 ID:Dbze8Ebs
ドライバーとファームウエアがアップされてるが・・
入れた香具師います?

ttp://support.ricoh.com/bbv2/html/dr_ut_d/main/model/ipg505_g/winxp/winxp.htm
164反射CE ◆NeoC2tTNhg :04/11/14 19:30:11 ID:PMLFSMN0
>>162
他社からも似た感じのが続々とリリースされてますからね、正直言うとあまり売れてません
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:40:31 ID:7RKa+pgp
所詮、PPCのオマケ(w
でも、大量に入れたところからは微妙に評判がよかったりするんだよなぁ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 04:35:32 ID:NwYfgtfV
ビジネス文書を普通紙で大量印刷するところからは受けがいい。
カラーレーザーより手軽だし。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:42:29 ID:BRUDTWlj
>>164
レスありがと
もともと>>165みたいな扱いだからね。売れてる?って聞き方がまずかったわなw
CEさんとか販社さんとかにとって売りやすいプリンタなのかねえ
漏れがプリンタ探してても絶対買わない製品なんだがw
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:49:33 ID:KH2ADV6c
そういえば、この前点検で非営利団体のコピー室に行ったときに、
未開封のやつが3台あったぞ(w
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 02:29:37 ID:vyHFosn+
リコーがジェルジェットのエンジンを積んだ複合機を開発する話は
無くなったの?
とりあえず、あげ
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 03:12:35 ID:EHH0lyKg
一般文書専用目的であれば最強では?
写真なんか頻繁に打ち出す人はパスでしょ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:51:49 ID:gB0TGYgl
>>170
そんなのならレーザーでいいじゃん
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:21:21 ID:BTiGiO8s
>>171
モノクロならね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:36:43 ID:Ukg+0DX6
>>172
だからカラーも安いって。
叩き売りのmagicolorなら4万少々で買える。
サポートが高いというなら予備機を買っても多寡がしれた値段。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 10:40:08 ID:7sKDJYMW
>>136
A3機は来春早々との確度の高い情報。
値段が実売4万くらいかなあ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 17:53:12 ID:V0UDs/eQ
G505が9,980円(もちろん新品)ってなんだかなw
もう処分同然じゃないか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 17:58:16 ID:HCAX+vNF
>>175
デフォルトのインクセット価格?

企画した部署ごと沖ノ鳥島支店に左遷かなぁ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:32:02 ID:YSnohCfi
関係者が紛れ込んでるな
上からの指示なのか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:36:43 ID:XWWePjNh
 撤退するのか、旧機種が絶対売れないような新機種を出すのか。
 よほどのことがなければ、損失を確定させる投げ売りは出来ないはず。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:03:07 ID:p37+TKXU
>>178
あれほどの広告を打ったくらいですから、在庫もかなりあるでしょうし、
在庫コストも相当なもんでしょうね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:38:33 ID:J3A+nQO5
あの手のプリンタはイニシャルコストで設けるビジネスなんだよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 06:49:50 ID:qgvQGn3n
技術力のないRらしい駄目プリンターだったな
せめてデザインくらい今風に出来なかったんだろうか
光ディスク撤退するくらいならインクジェットから撤退しろよバカ
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 10:47:11 ID:+csp5Icx
>>181

3行目に( ´Д⊂
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 12:06:49 ID:bjhs0KHP
技術はあるんじゃね?
仕様に合った目的で使うなら
良い製品だと思うけどなぁ。

両面印刷可能で、
普通紙はどんなドキュメントであっても
カラーレーザ並にくっきりさは保証されているし、
前面給紙で、カートリッジにはコピー用紙1セット分入るし、
インクは高いっていっても、他社より容量は倍以上あるし、
印刷枚数は多いしね。

コピーなしでドキュメント系印刷がメインなら
hpよりこれの方が良いと思う。

G505持ってて、これの複合機を待ってたけど、
待ちかねてキヤノンのMP790を買ってしまったけど。
(G505は売っちゃった。)

電話つきでなくてもいいから、
FAX付き複合機にすれば売れるよ、これ。
写真専用機とかぶらないからね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 15:09:57 ID:Qm72NKHd
しっかし純正絹目光沢紙は無意味だよなぁ。普通紙と大差ない印字品質だもの。

普通紙に印刷するぶんには染料系インク機よか上だけど、絹目光沢紙に印刷した
ときの染料系インク機との差ときたら…
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:05:19 ID:wjEhO1UZ
>>183
世間知らずw
おまえR関係者かよ必死すぎ
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:39:35 ID:RAvrFMTl
>>185
嫌なことでもあったのか?便秘か?

>>183の文章、関係者が書いて、
そんなに必死な文章と読めるか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:11:08 ID:APSVf5BR
FAX機ならブラザーだろ
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 03:33:59 ID:fatVGlCe
>>183
カラーレーザーだとトナーの剥離も問題になるし、顔料系インクなのに
乾燥が早くて紙に定着しやすい超高速インクジェットというのは確かに
面白いコンセプトではある。インク単体は高いけどランニングコストは
意外と安いし。

けど、カラードキュメント印刷用途以外では使いものにならない画質という
ところまでカラーレーザーに似なくてもいいのに…

一般向けの複合機にするとコピー時には写真画質っぽいものも求められるわけで、
今のジェルジェットの画質だと辛い。オフィス用途にはいいと思うけど。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:14:08 ID:JHxAKNSi
age
190RICOH愛好家 ◆RICOH1TxZg :04/11/25 22:17:20 ID:9SPfvNt2
>>189
おそらく、お前だけはリアル基地外の粘着アラシなのだろう。
俺らRICOH愛好家だけは、まともな人間なのだよ。
理解できたかね、エプキヤノ信者クン。
結局、リアル金持ちのRICOH愛好家だけは荒し行為などしたことがない紳士なのだろう。
分かり易いwww
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:29:00 ID:JHxAKNSi


636 名前:RICOH愛好家 ◆RICOH1TxZg :04/11/25 22:26:20 ID:9SPfvNt2
まあ、実例を分かり易く報告して差し上げよう。
今さっきミニストップに行って来たんだけどさ、
レジでクレジットカード出そうとしたらさ間違ってRICOHユーザー登録カード出してしまったんだけど、
店員が震えて汗流しながら恐る恐るカードを眺めてたよ。
店員もRICOHのステータスの高さに緊張してたよ。
カードを返してもらったら店員が
「少々お待ち下さい」
って言って何処かに電話かけはじめたんだよね。どうやらオーナーらしくて、
「オーナー、今ステータスの高いRICOH IPSiOをお持ちのお客様が
買い物に来られてます」って言ってさ、
5分もしない内にオーナーが店にやってきて
「お客様のような社会的身分の高いお方に当店に御来店頂き誠に恐縮です」
って深く頭を下げられたよ。
しかも「お代なんて結構です、とんでもないことです」なんて言われちゃう有様だし。
周りの客も
「RICOH IPSiOだってさ、凄いよな。俺じゃ一生持てないステータスプリンタだよ」
なんて話してた。
気持ちよかったよ。こんな大衆の集まるコンビニでステータスプリンタは注目の
的だよな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:35:54 ID:t/BQEOui
リコキチはキャラ作りすぎ。
屁コキエプキチのように、マジなのかキャラ作ってるのか
ギリギリの境目を見極めなければ、真の煽り屋にはなれない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:10:59 ID:IiZCemE0
そもそもレス番号が間違ってるぽいし
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:10:44 ID:xIp3bsFL
前みたいにカラリオくれよ!ジェルジェットなんていらねーんだよ!
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:38:44 ID:xIwZckIV
G505リコーの営業から直で買うと5,000円らしい

7月位に15kで買った漏れだけ秘密にされてた
出社したらみんなでヒソヒソ話ですか
(´・ω・`)・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:58:24 ID:xIwZckIV
スマソ
5,000円じゃなかったかも
7,000円はしてないらしい

結局今日は教えてくれなかった
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 01:34:43 ID:59NJbjji
G505・707をファームとドライバの変更だけで画質向上する方法ってないのかな。
たとえ印刷速度が半分になってでも、もうちょっとマシな画質にしたいっていう人は
いると思うんだけど
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:30:32 ID:HaxZVEjY
別のプリンタ買えば?
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 03:27:11 ID:hb/lgLF0
業務用だろ
200名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 13:50:34 ID:wqEPIXgo
インクの突然死されて、びびりました。もともと、インクの使用量は、わからないそうです。
そういう機構はついてないそうな。
ですから、インクは必ず用意しておかないといけない。
顔料系インクなので、水濡れに強いですし。そこそこいいプリンターだとは思いますけど。

でも インク!高すぎですから〜〜〜〜〜〜!!
残念!

DVDにつづき、プリンターも撤退!切り!!
社長!切腹

てことで。レポート終了。
やや、だまされた気分だ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:54:13 ID:4jucWK7b
>>200
ってゆーじゃなーい

が抜けてる。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:32:31 ID:7FLPHQna
今日ヤマダでG707が約60k円で展示してあったけど、
直売で買ったほうが圧倒的に安いと思いますた。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:19:06 ID:7W4EmZVy
いやマジで社長一人で頑張ってんだよねー
迷惑なんだよなー
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:27:10 ID:HgC/ELVj
リコーなんてゴミだ。
エプソンとキャノン顔料機の2台持ちが一番。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 06:24:50 ID:GnfW/pSC
g707、突然、インクがなくなった・・・
外出ネタだが、こんなに突然、無くなるものなんだな。
予備タンクって一体・・?

それはともかく、一色でもインク無くなると、本当に何も
出来ないんだな、このプリンタ。
印刷はともかく、ファ−ムのアップも、電源切ることさえ
できない・・・orz
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 09:49:45 ID:PDWdqIZY
>205
それは思った。シアンが切れたので、せめてモノクロでと、
いろいろやったが結局できなかったよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:39:51 ID:nzaAY2+c
ひょっとして、インクの切れたノズルを保護する為ではないですか。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:08:59 ID:VHZFUEl5
光ディスクドライブよりこのクソプリンターを見限った方が良かったんじゃ・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 18:46:00 ID:6DeyY1hI
>>204
キヤノンはどうにも絵が汚い。
エプソンは両面印刷が、、、

>205
液体の色までは見ていないと思われるので、カートリッジの後ろから穴あけて、
バッテリー補充液でもいれてやればごまかせるのではないかと思われ

インクを買うと、何でも送りつけることが可能な封筒が一個はいってるのがいいね。
ヤバイモノを送るときは足がつかないように注意しようね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:53:07 ID:I8EVroWv
今日9800円で505売ってたけど、買うべき?
あまりにも安すぎるんでビビってるんだけど。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 02:43:20 ID:e90IHu1B
価格.comを始め、あらゆる所で。叩き売りだからね。
お試しに買ってみれば?
プリンタ自体は別に出来悪くないし。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 13:48:31 ID:tlSuXQye
505は高いインクしか使えないから、本気で使う気なら707にしろ
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 14:11:16 ID:g0DnUkl7
>>210
カラー文書は人に見せられるレベルでないから、
他にインクジェットを持っているなら良いと思うよ。
ドラフト印刷専用機と割り切れば、こんなにその
目的に合致するプリンターはないと思う。

>>212
ん?505と707で違うの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:48:34 ID:+976t3HV
そうだよ。505はラージサイズインクが使えない。
ラージサイズの方がランニングコストが安くなる。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:45:32 ID:/Ya76Yst
505は両面ユニットも別売りだものね。

インクは、倍の容量が1.5倍の価格で買える。
けど、石丸とかではどっちにも使える小さいインクしか売っていない。
ヨドバシとか、両方売ってるところで買うしかないけど、店頭在庫はさほどないから
誰かが買った後に行くと2週間位待たされる。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:14:48 ID:Ub12it7C
>>215
sakurayaで大容量インクを取り寄せてもらったが
2,3日で入ったよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:32:09 ID:0Yhcc9jr
それでもインク買うたびに2万円は痛い。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:57:51 ID:6AEQwoLg
>>215
え、両面も付いていなかったんだ・・・505
普通のインクジェットと比べて、全く買いになる点が
ないやん・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:36:34 ID:o4doPW9z
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:22:08 ID:YsLKnp6J
>>219
M-Dotがどんなシロモノかだなぁ。ツブツブイメージが多少でも改善すれば
いいんだけど。

もっともジェルジェットビスカスインクの色域自体が狭いので、写真画質は
絶対に無理だけどね…
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:44:12 ID:xIHADYh6
駄目だ全く売りがない
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:57:38 ID:VEB5LVMO
リコー、A3&B4判に対応したジェルジェットプリンター『IPSiO G7570』を発売
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/12/14/653100-000.html

まだやる気ですか!
223反射CE ◆NeoC2tTNhg :04/12/15 00:18:18 ID:99Cm9RPU
ゲロジェットは正直もうおなかいっぱいです
こんなもん俺らに売らせようとしないでくれよ、営業じゃないんだってば
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:21:11 ID:nXy7PoOr
>>222
きたーーーーー!!!!




取りあえず、まだしばらくはインクを
売ってくれるようで良かったよ・・・。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 06:13:46 ID:S0DK/pqW
いや、むしろこの方向性でいいだろ。下手に家庭に売ろうとせず、このくらいの価格でビジネス
路線を突っ走ってもらいたい。

A3ビジネス向けインクジェットとしては、それなりに競争力のある価格・構成だと思う
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 08:43:55 ID:YFubmwzX
>224
インクは共用できないんじゃないかな。型番変わってる・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:10:22 ID:t801325U
1マソ切ってるプリンタ探しててG505を見つけたんでここを覗きに来たんですが
持ってる人に質問なんですが上で大容量カートリッジとあるということは
プリンタに同梱のインクカートリッジは小さいやつが付属してるって事ですか?
月100枚くらいの印刷頻度です

4100Rが購入できるまでもてばそれでいいんですが
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:24:22 ID:CrDgPQSI
>>227
小さいということでなく、スタータ用として
インクが1/3入っているカートリッジが付属する。

別個に1セット買って、付属のものはインクが
空になったときに使うといいかも。
229227:04/12/15 12:03:17 ID:t801325U
>>228
レス有難うございます
そういうことですか ソフマップの買取がそこそこなんで検討に入れたんですが
インク1セット購入も考えると微妙な感じですね
もう少し検討することにします
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:16:20 ID:Uc98w/2O
>228
それ誤解を招くかもしれないぞ。
505にLサイズインクは装着できない事は事実だからね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:07:25 ID:ymRWN6ft
こんなすばらしいプリンター見たことない!!!
ない!ない!ない!嫌いじゃない!!!
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:19:47 ID:9B+Hw4vx
>>230
そうだね、Mサイズで1/3のインクのスタータ用が
同梱されているということだね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:31:31 ID:6KWovvQe
しかしスピードだけはゲロ早いな。
会社の年賀状は今年は楽だった。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 03:33:33 ID:D/ohqe46
Yahooの一件で森下千里が外されたらしい
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 12:45:55 ID:qmOUZDD5
>>234
yahooの件って?詳細キボン
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 13:24:48 ID:0EIi9Qwu
G7570早く安くなってくれんかな。ワクワク
CAD図面A3プリントにもってこいだ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 19:22:51 ID:D7dVpOI0
>236
ぶっちゃけ何円まで下がったら買う?>G7570
俺は5万円切ったら選択肢の1つに入る。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 19:50:28 ID:2adDTwVV
高速印字可能で安いA3カラーって選択肢ないもんなぁ。
カラーレーザーだとA4ならともかくA3はまだまだとんでもない価格だし、
カラー画質はジェルジェットより悪いし。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:39:16 ID:bvB2V/4W
G7570の時代がきたな!
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:48:49 ID:qQSuzhyq
>>235
石膏ヌード像のオークション
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:51:17 ID:ZgCGk+24
>高速印字可能で安いA3カラー
HPのcp1700なんてどうなんでしょうね。G7570安くなるまで待てないので。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 01:12:18 ID:73VBORZg
>>241
cp1700がどんなに安くなっても、印刷速くて乾燥が速いG7570を迷わず買うな。
インクコストもG7570が安いんじゃないか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 15:24:21 ID:f0FwxFwu
夜の汁ジェット
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:57:17 ID:jJ69yPIc
A3高速カラーで自動両面対応なんて個人じゃほとんど使わんけど、
会議時の資料、塾や学校でのプリント等の業務向けでは使いまくりだし、
リコーもG707のようにとち狂って一般向けに売り出して大量の在庫
抱えるなんてことはさすがにもうしないだろうから、そうは
値崩れしないんじゃないかと。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 03:11:02 ID:kFQDa8lC
>リコーもG707のようにとち狂って一般向けに売り出して大量の在庫

未だにこーゆー誤解してるバカが居るのか?
HPがコンペチ機を投入するので、シェアを取りたかった。最悪でも知名度はあげたかった。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 11:03:48 ID:069CFdiV
>240

全裸白塗りやったのかと思って探しまくったよ。
ビーチクもマムコも顔もないようなトルソなんて意味ねーじゃん。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 11:28:03 ID:ZFHRVUEK
>>246
昔ハンマープライスって番組でグラビア系の人が似たような感じでオッパイ型取りプリンってのを
やってたんだがその人はちゃんと乳頭の色までつけてたんだぞ
 
それくらいやってくれないと困りますなぁ
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 12:30:43 ID:vazxcA9Y
理想のオルフィスHC5000とはターゲット違う?
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:51:00 ID:zYrlH8aP
>>248
理想のオルフィスはカラーチラシ印刷機だと思う。IPSiOとは似ている
ようでターゲット全然違うね。値段もサイズも違い過ぎるし。
共通点は「速いインクジェット」って点だけじゃないかな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:28:56 ID:xVCyVd9G
ジェルジェットが発売になってすぐの頃、ジェルインク=PXインクって噂があったと思うんですが、実際のところどうなんでしょ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 04:45:59 ID:1x7x5XOG
>>250
ジェルジェットビスカスインクとPXインクは全然違うぞ。色域比べれば一目瞭然。
ってことで、狭い色域を少しでも広げるために6色化して欲しくもある。

さすがに写真画質は望まないけど、現状だとちと色が汚なすぎるので。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 11:44:24 ID:oXB88NOw
とりあえず色が出れば良いってレベルのカラープリンタですから
エクセルの色付きセルとがグラフの色分けとか、それくらい
253250:04/12/31 14:08:49 ID:aEzNoxDu
>>251

やっぱりそうですか。
G707と4000PXでインクジェット葉書に印刷したら、なんとなくにじみ具合とか似てたんでひょっとして?と思ったんですが…
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 23:49:23 ID:1x7x5XOG
>>253
色域が狭いかわりに、PXインクに比べて圧倒的に乾燥が速く紙にも定着しやすいという
長所もあるわけなので、ジェルジェットのビジネス向け高速カラーインクジェットという
コンセプトにはぴったりのインクなんだけどね。大容量インクを使えばコストも
PXより安くなるし。

色も252の言うようにExcelのグラフの色分けとか、PowerPointのカラーのスライド
とかが出ればいいわけだから。でも、もうちょっと奇麗にして欲しくもある…
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 08:45:30 ID:gLlQHhpq
はは。。。ご愁傷さま。。。
256R反射:05/01/01 14:57:34 ID:28Pmdzid
会社の人からゲルで印刷されたと思しき年賀状が来た
かなりアレな写りですね
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 03:21:27 ID:vayRnaYt
>>259
相手を選んでるんじゃねえの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 15:27:54 ID:yWZyKBLZ
正直>>259には期待している
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:51:50 ID:uugQjHIm
ちんちん
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 01:23:20 ID:L1t/0Agu
A3ジェルはCADにも何とか耐えれる解像度だし、拡連すれば張り合わせて
最大A0サイズ(だったと思う)の印刷も可能だから便利そう、まあ学級新聞とかPOPメインだけどね。
インクにチップが埋め込まれているからインクの互換性がないのが何ともいただけない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 19:49:25 ID:ikYYbFg2
現在過去も含めて、同色数機との差はどうなの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:45:39 ID:73Q+DvGX
迷いに迷い、キャノンS600を買い替え、G707を約21000円で買った。
PIXUS iP4100 を買う予定だったが、掲示板やWEBを両面印刷で普通紙に高速で印刷する。
この値段で買えたら、キャノンに勝てるかも知れないと思ったから。

リコー純正ハイグレード普通紙を使ったとき、コストと速度と印字品質3点で勝てると思ったのだが、
結果は、コストと速度ではやはり勝ってると思う。
が、写真品質はG707は高速(はやい)モードでS600はきれいモードで
G707ハイグレード普通紙=S600高品位専用紙>=G707普通紙>S600スーパーホワイトペーパー
ということで、iP4100相手だと負けそうな予感。

最高画質での話ではないし、キャノンも高速印刷時の画質劣化は激しいので
iP4100もたいしたことないとは思うが・・・・・・

もう少し調べてみる必要があるかも。


263名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:20:30 ID:2J2uZqDr
社員乙
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 12:40:44 ID:hFUnN+kK
社員乙っていうより、むしろジェルは売りたくない一品かも。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:59:00 ID:sMTDSOnJ
262です。
社員じゃねえべな。
このプリンタは否定的な意見が多いので、マイノリティ支持の私としては
疑問をもって人柱になった?

汎用ではなく、必要とした人のみ使えばいいものでしょうね。
キャノンが嫌いなわけではなかったけど、写真用にPM4000PX使ってたので、
出来る限りドキュメントを早く、安く、きれいに印刷したかっただけ。

A4としては、ちと本体がでかい。デザインも今一。
印刷開始時のモーター音もびっくり。
でも明らかにS600より印刷早くて(自己)満足。。。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 02:39:13 ID:jCaivM9C
>>265
G707人柱乙 w  G7570は速めに頼む。
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:09:50 ID:CTjj7TEA
リコー、高速化したA4ジェルジェットプリンタ「IPSiO 515/715」
〜両面印刷にも対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0113/ricoh.htm
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:12:30 ID:D2PzjvqV
こっちも。

2月下旬には初期投資を少なく押さえることの出来る
Sサイズカートリッジも発売予定。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/01/13/007.html
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:21:23 ID:dTpkrei6
うひゃ。カラーで21ppmってとんでもないなぁ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:45:32 ID:jCaivM9C
そんなに速くなってない。
な事よりコンパクトにせいよ。
271ALT:05/01/13 21:46:03 ID:AsfYO6W8
インクジェットのppm表記なんて、何の参考にもならんだろw
エプソンとキヤノンのHPの数字を見てから言えw
>269
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:00:21 ID:nYlUC7ks
動作音も静かになってるかな?

っていうか、リコーって複写機でも最初からガッチャンガッチャンぶっ壊れそうな音してますけど。
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 13:03:58 ID:cwpDmCE2
・・・ごみ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 19:10:22 ID:Ncoh/z/D
10`って重すぎだろw
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 03:31:35 ID:SO1NIrVn
>>274
このプリンターは使ったことないけど,カラーページプリンターは,
つい最近まで二人でも運べない重さだったから11kg などたいした事ない。

重さとは別の部分で俺の要求と合わないから買わないけど。
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 09:09:58 ID:/y10kX3z
ちょっと見てみたんだけど基本設計が・・・?
まともな設計者は居ないのか?
これじゃあ安くできんだろw
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 10:05:55 ID:cN5Sl1D1
>276

中を覗いてみたってこと?
いいな。
詳細キボン。
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 23:55:41 ID:ge+rolnJ
買うなら今のうち
そのうち工場を国外に移す
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:14:22 ID:i+5vjxEr
>>278
そー言えば本体はMADE IN JAPAN、増設トレイはMADE IN CHINAだったな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 12:32:01 ID:UppmyT/h
G7570買った人いる?
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 20:04:05 ID:9i7EJmoo
IPSIO Color 1500を使って3年半、幾多の苦難を乗り越えてここまできたが
感光体も交換しなきゃならんし、トナー補給のメッセージも出だした。
4万円前後の出費だからということで買い替えを考えました。
RICOHにこだわるわけではないですが、候補に挙がったのがG7570。
A3が使えるのと、トレイが増設できること、
それとランニングコストがインク代だけで済むのがうれしい予感。
月にA4を1000枚程度の印刷でカラーはそのうち1割。
A3両面カラーも数十枚あるので助かるんだけど、
ほんとに、A3カラーレーザーより安くつくのか、やや不安。
本体はカラーレーザーにトレイを増設するより安いことは
間違いないけれど、どうなんでしょう。
あと、保守が2年で2.5万円だが、入っておいたほうがいいのかな?
ちなみにイラスト入りテキスト主体で、写真品質にはぜんぜん
こだわりません。
どなたかアドバイスよろしくです。
282R反射:05/01/20 20:18:37 ID:aFk2a+a5
>>281
色がつけば良いくらいのカラーをお望みであればオススメできます
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 02:31:44 ID:ivwdMOMe
>>281
買いなさい
284281:05/01/22 19:01:53 ID:+a4Srycw
買います。RICOHの見積もり待ちですら。
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 09:49:23 ID:nMGmDjCq
>>281
見積もり出たら教えてたもれ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:41:53 ID:4W60FzPb
なんかテレビで大宣伝してたプリンタの割にはスレッド伸びないね。
宣伝にいくらつかったのかな。宣伝費用は、取り戻せたのかなあ。
287R反射:05/01/24 22:38:24 ID:5bJh2TZM
>>286
インク代で回収する予定なのでかなり長期計画です
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 09:37:14 ID:Qo7q2jQp
>>285
G7570本体 104,790円、増設トレイ 20,790円 黒カートリッジ 7,717円
しめて133297が諭吉8人と英世が4人!どんなんでしょう・・・こんなもんかな
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 11:58:48 ID:9N0mJWhw
>>288
それ、標準価格ですやん・・・。
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:17:46 ID:q8pKfSoW
>288
本体の相場が7万ちょいみたいだし、
インクはあんまり安くしないみたいだから、そんなもんでしょ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:51:16 ID:D6Q/3GTk
新しい宣伝始まったねー
あいかわらず泥くさいけどね
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:53:17 ID:S4XbRig7
Macはハナっから切り捨ててる潔さに漢(おとこ)を見ますた
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:52:29 ID:oMl+kcUF
>>292

悲しいかなビジネス系にはMacの居場所は無いからねぇ。

だからHPを買うんだけどね。
294R反射:05/02/01 17:50:46 ID:pvIx/KPe
思いっきり「仕事用」って
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:31:34 ID:afvCX9CN
これ使ってる人って、電源毎日落としてますか?
常時通電だとインク長持ちすると思う。
感覚的だけど、プリンタ起動毎にヘッドクリーニングして、大量にインクを消費していると思う。
というか、それしか考えられないほど、インク長持ちするんだけど。 ほかどう?
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:05:12 ID:9I/h7NhY
G7570本体 104,790円(税込み) → 72,450円(税込み)
という見積もり持ってきたけどナァ・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:34:32 ID:O2knayeV
買ってレポ汁
298名無しさん@R犯謝:05/02/04 23:54:45 ID:409/fC5K
事務所にデモ機と画像印字サンプルがあるが、
ビジネスで使う分にはこれで充分かと。
社内の連絡文書や見積書は最近みなこれで出しているようだが。
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:17:28 ID:gyhDNDcp
A3になって、ビジネス向けにはかな〜りいい感じになったね。
A3カラーレーザー高過ぎでかすぎ。A4なら結構安くなってきているのに…
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:47:30 ID:q83hzmAV
IPSiOで300get!
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 02:01:00 ID:tsAh/VXM
ジェルジェットプリンタの開発補助の仕事をしています。(コレマジ)
まあとにかく「スピード」を売りにしています。ジェルジェットプリンター
の「ジェル」とはジェル状の特殊インクのことで、非常に紙への吸着性
が良い。これによって両面印刷などの場合、片面印字後一瞬で
インクが乾き、裏面印刷が可能で早い。この他にも早く印刷する為の
工夫はいくつかある。
しかし、速く印刷する以外の機能(ピクト対応・プリンタ本体のLED表示)
は他社機に比べると乏しい。業務用専用といっていい。CMにも
「ジェルジェットプリンター仕事用」というコピーで流れるのもその為。
スピードのみならインクジェットプリンターのトップに君臨すると思われ。
とにかく「速い」です。
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 02:14:02 ID:qmwGm2/n
ソニーのLPR-5000より速い?
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 02:26:38 ID:tsAh/VXM
うお!! 速そう・・・ライバル機だな・・・

>>スピードのみならインクジェットプリンターのトップに君臨すると思われ。
訂正する。
>>スピードのみならインクジェットプリンターのトップクラスだと思われ??

でもジェルジェットはこの1/4以下の値段だし・・・ほら・・
(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:05:28 ID:OLkfH8yP
>>301
7570使っているけど・・・
開発者ならわかっているだろうけど、音をなんとかしてくれ!
目がさめちまぅ
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:01:34 ID:RBICMK1C
505の天板の上にA4用紙100枚乗っけたら印刷の時にゴロゴロっと音が・・・・
どうやら天板がたわんで裏側をフラットケーブルが擦ってるようだ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:58:14 ID:v3Vcnefy
>>304
業種は違えど俺も開発補助職なんでいうが、改良するような権限はない。
動作時に何デシベルか計測し、本来の意味での開発者に計測結果を
報告するぐらいだね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:10:48 ID:ehsovwYI
カラープリンターは写真画質は避けて通れないだろ
じゃなかったら安いレーザーでいいよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:21:36 ID:lqKrUcR/
>>307
バカ登場
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:56:51 ID:HOba8acI
コンセントの容量が足りないので、モノクロレーザーと比較して
導入を検討中。印刷品質は、これで十分です。レーザーよりも
ファーストプリントが速いのも良いです。あと印刷サンプルを
ぬらしても全くにじまないのは驚いた。

でもモノクロインクジェットで出してくれないかなぁ。さらに
印刷が速くなるかもしれないし。まぁ無理か。

あと月に1000枚印刷した場合、電気代って差がでるのかなぁ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:50:54 ID:kEEHsDm4
今は早いかも知れないが先は無いと思うよ
他社が同程度の早さのプリンタ出してきたら太刀打ちできないだろうね
これ以上劇的に早くできそうにないし原価も下げられそうにないし
あ、海外生産ってのは折込済みですんでw
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:12:15 ID:VVL35wky
>>310
まぁ「他社が同程度の速さ」&「リコーはこれ以上速くならない」ならその通りかも。
実際はどうなんだろうね。
リコーだって、次のスピードアップの手段は研究してるんじゃないのかな?

他社は…。
よく分からんが、キヤノンあたりも速度UPしたのを出しそうな気はする。
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:33:36 ID:ULjkJxP1
少なくとも両面の速さはジェルジェットに適わないんじゃねーのかな。
860i持ってるけどレベル違いすぎ。。。○| ̄|_
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 02:03:06 ID:okx0y7w3
例のキモいおっさんが提灯やってるね。
ttp://impress.tv/im/article/npr.htm
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 05:24:33 ID:3x877K8R
キモいおっさんってスタパの事?

外見はともかくとして、
子供みたいな感性は結構好きだけど。
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 07:19:12 ID:i1KvwNww
スタバで速度見たが、J6パターンの普通紙カラーだねこれ。
速度だけ見たらPM-980Cのインクチェンジ4色モードの
カラー普通紙高速モード(ドラフトではない)とほとんど変わらん。

両面可不可やジェルか否かの違いはあるが
どっちもピエゾヘッドほぼ同じカラーノズル数だから当然といえば当然だが。

980が4色カラー各360ノズルでリコーが4色カラー各384ノズルだから
ハード的にはわずかにリコーの方が速いのかね?

しかし最大解像度が「3600×1200dpi相当」とは初めて耳にする
解像度だな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 07:43:24 ID:+8KirpAy
ジェルジェットの場合、染料インクと違ってにじまないし、一般の顔料インクと
違って乾燥がものすごく速いというのが大きい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 08:54:26 ID:qyqhLs2G
販社からG505もらったけど写真出さないなら速いし、にじみも少なくていい感じ
どうせ色にはそんなにこだわらないから、超速乾の顔料詰め替えインクが出てきたら
A3モデル買うかも。このカートリッジってICチップ付いてないよね?
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 18:35:08 ID:vy3qbAx7
505なんてリャンメンオプションじゃん。
Lカートリッジも付かないし。糞

>316
カタログの表現繰り返したって意味ねーよ。
PPC用紙が使える!という表現にしろよ。
ホームセンターの安売りでA4 500枚 198円だものな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:52:29 ID:sCgaCNcZ
販社が大幅値引きするってんで試しにG707入れてみたけど、これ
ドキュメント印刷には最強だね。写真はダメダメだが。
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:23:26 ID:LzaIX41W
リコーにもソニーのGKみたいな部署があるのかね
必死すぎて惨めだ
まあ社長一押しって辺りからして痛すぎる
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:32:56 ID:+8KirpAy
>>320
はぁ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 03:26:55 ID:MVJZaVot
>319
写真だって新聞並には出る。もっともインク代が高いけどね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:55:20 ID:/+tgE4m5
リコーにそんな余裕は無いだろうとw
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:53:12 ID:zO/AURsF
>>318
ホームセンターなんて行かねえよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:26:51 ID:8d8tUtdC
>>321
まぁまぁ、プラス方向のレスが出たらみんな工作員だと思ってしまう
2ちゃん初心者なんだよ。生暖かく見守ってやろうや。
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:39:44 ID:SofbxHWV
A3ジェルジェットを使った複合機出ないかなぁ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:01:48 ID:7v9Dbcjx
あのCMは社長がOKしたのだろうか?
どう見てもCANON,EPSONのCMの方がまともだ。
自滅の道を歩んでいるとしか思えない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:31:18 ID:TZ0VJes0
わしも欲しいんじゃ、ゼルゼットピリンター。
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:44:59 ID:2Se4ejJS
>>317
GELJET-PRINTER、詰め替えインクは見込み薄です
ttp://www.ryoushitsu.co.jp/guestbook/index.htm
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 10:40:16 ID:I8yObThQ
リコーに、あややクラスは、出せません。
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 18:48:49 ID:v+XJInrF
画質を追わずスピードを追求したストイックな姿勢はスポーツ選手に通じる気がする。
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:29:35 ID:JGqRvvJ1
B4両面 レベルカラー印刷 250枚 1時間かからなかった。。。
スピードは、大満足。。。
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:38:42 ID:vZk2+br7
>>329
見込み薄いのか・・
こういうプリンターこそ詰め替えインクでお安くいきたいのに
画質や保存性なんて期待してないんだからとりあえず速乾性のインクだったら
別に問題ないんだけどね
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:49:53 ID:hXjizk6n
>>333
モ毎も掲示板に掛け!
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 06:21:36 ID:fr5qa5s4
>>327
RのCMって昔からクソじゃん 何をいまさらw
CMどおりの製品ってことじゃねーの?
327のCMってところをプリンターって置き換えると、そのまんまですな
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 08:57:42 ID:EvwkhOV6
なんか、やたらけなしたがる恥垢臭い包茎くんが常駐してるね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:27:08 ID:5fGIOIGB
定価近くで買ってしまってあまりにも値下がりしてスネてるんだよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:44:14 ID:BJmltSk5
百聞は一見に速い
↑これムカつくね
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:25:39 ID:s7cnJ2R+
717使ってみたんだけど、
高速モードが707より使えるようになった気がする。
707の高速は斜め線がすごくて使えるもんじゃなかったし。
て俺の気のせいかな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:13:22 ID:nZMXe3T4
カラーレーザーから乗り換えて
7570 がんがん使っております。
インクもスターターカートリッジのブラックで、
メーカーの説明では800枚だが、すでに1400枚、
この調子なら楽に1500枚はいけそうな予感。
モノクロテキスト主体で、両面だから、用紙も減っていかない。
つぼにはまれば、いいぞ!このプリンタ。
定期交換部品もいらないし、数万枚印刷すれば
カラーレーザーとのコストの差は大きくなる一方だろうな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:56:25 ID:gvdTMgeT
340< おつ
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:11:17 ID:LaObAMr2
なんでMacOSXに対応しないんだ?! う゛ぉけ!!
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:58:57 ID:6Qr30T8O
Windows専用なんだよね
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:05:54 ID:2u5TjPX/
3日印刷しないとテキストがかすれるそうだが、
今週の3連休明けにどうなったのか気になるな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:43:57 ID:HM9XcxAO
>>342
「仕事用」だからです。
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:44:33 ID:MeKMF7zT
>>342
悲しいですよね。
でも、仕方ないと思います。
オフィスのパソコンは95%以上Windowsでしょうし。
Mac版ドライバの開発をしないことでコストを抑えているのでしょう。
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:41:17 ID:l9F68Rmy
コスト押さえてるのか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 01:43:30 ID:FtKX3mTj
手抜きだろ・・・CX系はMacのドライバーあったような。
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:08:32 ID:CQu+MFrp
G7570を検討していますが、インクが高いのが気になっています。(5千円とか)
キャノンのインクジェットプリンターに比べて
インクの持ちは良いんでしょうか(・・?
ご意見お聞かせ願います。
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:24:04 ID:DZjxPJNF
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:00:29 ID:wT3QDapG
インクの単価は高いけど,インクの持ちはダントツだね。<ゲルジェット
そもそも入ってる量が全然違うし。
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 05:49:22 ID:W9hU6ffv
で、「仕事用」ってどういう意味?

写真印刷は苦手って意味ですか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 06:34:44 ID:ZpPPLbVx
そうです。
写真印刷用に買ったならば不幸になると思います。

同じビジネスインクジェットプリンタのCanon BIJシリーズは
最高品質だとそこそこの画質で印刷できますけど。
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:36:26 ID:TQQgxm/m
>351
持ちがよいのであればインクが高いのも納得できました。
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 02:35:36 ID:r2W0yFHa
>354
メーカーの回し者に騙されるな。
確かにカートリッジにスポンジ等はなさそうだけど価格からすれば
ゼンゼン割高。しかも突然インク切れで止まる。一色でもなくなれば
何もできない。
インクジェットだから、印刷しようとすまいと、時間が経てば無くなる。

纏まった印刷を定常的にやるような奴でなければ、メーカーの言うような
低コストにはならない。
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 02:46:51 ID:PP2YkBpS
業務向けってことで勧めているのをまったく理解できずに
わめくヤシがでてきたけど、こいつ335かな? いい加減包茎治療したほうがいいぞ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 14:36:08 ID:wH5MqfMs
なんか低脳356が居るな。

毎日バンバン印刷するような酷使にプラモデルが耐えられると思っているのか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 17:55:06 ID:QFLq0i3C
>>355
>インクジェットだから、印刷しようとすまいと、時間が経てば無くなる。
インクジェットって印刷しなくてもインク減るのですか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 20:42:36 ID:A24CRooO
> >>355
> >インクジェットだから、印刷しようとすまいと、時間が経てば無くなる。
> インクジェットって印刷しなくてもインク減るのですか?
起動時にヘッドクリーニングしているからじゃない?よーわからんが・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:27:27 ID:cmYwjVDY
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 05:54:30 ID:q3hNJFut
ネットワーク標準対応、Macにも対応。
そして安い。

標準モードにした場合、どの程度印字速度が落ちるのか気になります。

安いから買ってみようかな?
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 11:03:42 ID:D76rlauL
昔HPの750Cplusを使ってた。印象はベルトがよく切れる、サポート料バカ高
でも>>360だとサポートを必要なほど高価な物じゃないしベルトも最近のは
問題ないみたいだから速度如何では買っちゃうかも
HPだと代替えインクも期待できるし
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 20:00:08 ID:C4hDMQDV
> そうなのよん、HPだと代替えインクも期待できる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 02:54:02 ID:Awsos42/
>>358
封を切ったブランデーが呑まなくても無くなるのと似てる
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 16:30:40 ID:SrXCOyJQ
>>364
インクの場合それだと濃くなって詰まるよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 16:38:34 ID:4k5F4yNN
364=355だったら、ただの無知なキチガイ煽り、しかも恥垢臭い真性包茎で
生きる資格のないカスっていうのが確定だ罠。
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 19:57:51 ID:xBAvnKGP
電源入れっぱなしだと丑三つ時に人知れず大量にクリーニングしてたりして^^
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 05:23:50 ID:X+DlKPyl
寒いからかなぁ・・・
インクカートリッジから本体へインクがうまく吸い出せないことがあるみたい。
カートリッジにはまだ入っているのに、インクなしの表示がでることがある。
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 08:11:11 ID:ym8PhUeN
そういやジェルジェットって寒冷地用のオプションあったな
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 20:57:01 ID:X+DlKPyl
>>369
サイトで見つけたよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
寒冷地用特別オプション
GELJETプリンター用保温ヒーターキット 9,800円

ヒートプレートと保温保存カバーにより冬季、寒冷地での立ち上がり時間を短縮できます。
※使用時環境外では正しい印字結果を得られない場合があります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本体のみの使用か、増設トレイがついているかで2種類。値段は同じ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:46:39 ID:JfrMtSvm
車とは違って、人がいるなら暖房してるであろう屋内でしか使わんと思うんだがそんなの必要なのか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:05:48 ID:9QzQyIVr
朝一の工事現場のプレハブとか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 02:45:06 ID:pwURhN44
>>360 情報サンクス
HPのカートリッジはインクが詰替え易いんで経済的で気に入ってたんです。
7570も5万円台になってきたんで検討してたけど、こっちにしようかなあ。
374衣麻塩 ◆XdZsFnIAkE :05/02/23 15:16:18 ID:PRvzMLKF
7570を昨日納品して来たが、新製品発表会で確認済みだったけどやっぱりデカイな。
A3とA4を使い分けるなら給紙トレイは増設しないと不便だし。
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 01:16:58 ID:yavlmxiU
>>374
天板の裏ってたまわないように補強してありますか?
>>305みたいな事になります?
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:07:54 ID:H6Wdb1+m
リコー公式ページの「ココでも活躍GELJET」のフラッシュ誤字発見!
大領領カートリッジだってさ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 00:26:45 ID:RtgASuuX
ほう
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:35:10 ID:buscyDKV
ちゃけばどうでもいい
379詰め替えインクが欲しい:05/03/02 20:41:49 ID:ViTjSVta
G717を購入したが、基本設定のインク濃度を変えても出力にはあまり変化無いのだが、
あれは目に見えないくらいしか調整できないのかな?
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:39:57 ID:C2URLIBy
飾りですから
インクは沢山使ってくださいね
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:31:41 ID:HA9BZjPZ
なんか急に淋しくなってないか?
あげとくよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:15:04 ID:D1qoSE3J
ダメなプリンタは淘汰されるんだよ
沈んで当然
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 07:32:57 ID:gPcaQ5G3
なんかOK牧場CM、最近やってないな
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:37:56 ID:oLA3xrlo
皆HPの方かうんじゃね?ふつう
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 16:32:23 ID:5zKKH65m
7570激安で買ってきた。定価の1/*以下・・
何じゃこりゃ
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:17:17 ID:L2g+yO9E
>>385
インク代がバカにならん。
大容量だと4色セットで2万円。
でもこのプリンタはEPSONやCANONにはないコンセプトと機能がある。
「高画質写真」用に別のプリンタがある人にはファーストプリンタとして十分価値がある。
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:03:29 ID:5zKKH65m
>386
わかってる。707すでに使ってるので。
インクは異常に持つので、気にしてない。

でも、cadのチェック図面とか出すのに重宝してる。
試用機借りたけど、カラーレーザーより早い。
裏紙も気兼ねなく使える。

でも、めちゃくちゃな値段付けなんで
なんじゃこりゃと思った次第。
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:17:53 ID:draBTrKY
オフィスでの高速カラーインクジェットのシェアを確保する戦略に出たのかなぁ?
ライバル機が徐々に出つつあるらしいし。
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:57:19 ID:V0morq/g
キャノなんかでも高速+自動両面機出てきたからね
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 06:26:36 ID:RsFnJhzh
>定価の1/*以下・・
*を整数として、最低でも2とすれば
5万ぐらいですか。3万ってことはないだろけど、どこで売ってはるんですか。
ちょっと食指
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 16:23:44 ID:o+D1v694
3だったるするんだな・・・これが
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:54:41 ID:krrz95AL
どこでこうたんですか。秘密ですか。
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:36:02 ID:APqoDa59
大坂だよん
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:54:36 ID:LTAxMJpt
全面から給紙ということですが、タックラベルの紙は大丈夫ですか?
後ろから一枚ずつでなくて、連続でやりたいのですが・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 17:35:32 ID:q9Ojptji
リコーさん、UCSに入れた?
カード明細の印刷ががジェルジェットっぽいモノに今月から変わったんですけど。
396あれっ:2005/03/22(火) 22:28:58 ID:oKPJmrMc
マルチランゲージに対応しているのかいないのか知っている方いますか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 14:35:36 ID:ZQwiRrYr
型落ちとはいえ安くなったなぁ・・・

G505 \10,635( \9,690+送料\945) http://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000000030772&shop=01
G707 \23,535(\22,800+送料\735) http://www.rakuten.co.jp/sichiya/431713/478755/605380/

# G707は箱潰れのアウトレット品。
# 送料は地域によって異なります。
# 離島(G505は+\1155,G707は問い合わせ)、北海道・九州(G707のみ+\315)、沖縄(G707のみ+\420)
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 18:13:21 ID:oyCdw02b
チラシ作成目的で7570買っちまった
トータルでまあいいかなって感じ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 19:32:17 ID:LtrqoMJp
オマエラ ドライバとファーム 更新汁!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:41:14 ID:DHmIF7CR
>397
707は一時1万円台だったべ
505は安くなったたって、糞じゃん。選択する理由が全くない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 05:04:12 ID:uedtUEkH
IPSiO G707は、カラーが一色でもないと印刷できないんですか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:50:08 ID:b/ZnGXHP
>505は安くなったたって、糞じゃん

安いから買おうと思ってるけどそんなにダメダメ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 03:40:37 ID:A2JMvZjl
両面印刷できない、大容量インクがつかえないなどデメリット大きすぎ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 09:13:03 ID:+hzou/OI
>>402
エプソン・キヤノンと同じ気で購入したら
インク1本3,000円にまず驚くだろうな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 10:38:21 ID:A2JMvZjl
しかも、製品付属のインクは容量が少ないから、ランニングコストがとんでもないと
思っちゃうだろうね。

しっかし、エプソンやキャノンもこのぐらいの大容量インクを出してくれればいいのに。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 04:14:41 ID:dYGQMLZI
買う予定ホッシュ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:44:21 ID:8ybFP200
707に「inksaver」をつかっている。濃度を最大75%offまで落とせるので
便利。「レベルカラー」なんておかしな言葉よりまとも。

ところで増設トレイの相場を知りたい。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:07:28 ID:Ge0P+WaX
>>407
定価
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:57:30 ID:tHg7Vp7s
7570は確かにデカイ、A3要らないからB4までにヤシ作ってくれ!
と言うか、左の出っ張りあんなに要らないじゃない?デザインの問題?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 17:44:51 ID:bjx/AUZJ
デルのプリンターもインクが高い
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:13:57 ID:lWCRhCYV
仕事でG707を使っています。
主な用途としては見積書作成だけど、たまに名刺も印刷しています。
印刷スピードは速いし、インクは水にそう滲まないし重宝しています。
あんまり売れてないせいか、だいぶ安く買えるようになったみたい
だけど、写真印刷があまり得意でないのがその理由かな?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 14:43:47 ID:3ASOyQ8x
505が5000円で売られていたので試しにと買ってみました。
両面印刷は手差しでやってるけど,紙送りで全然失敗しないのでスゲェと思った。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:33:50 ID:UYf8000K
すごい特徴は多々あるんだけど
やっぱ個人ユースには向かないね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:10:23 ID:Jm9vnTVr
個人では使い道ないような
購入者は画質そこそこでレーザーを買うにはちょっと苦しい
といった小規模な会社くらいなもんじゃないのか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:42:45 ID:hUHW8ynk
G707は維持ユニッあslkhふぁshg
廃液lkjヴぁ:s:
そんでファームをljkf:sg「p
しないとね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:51:51 ID:1mmd8vXE
わからなぇよ夏
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 04:55:57 ID:AV3tmHBh
基本設計があwrtgyhだから今のままじゃあrftgyふじこ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:37:36 ID:AgJwx4ou
言いたいことあるなら
はっきりくっきり岩ん貝
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:39:06 ID:rmI7c03W
インク切れた
たけーよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 04:11:46 ID:2yHwTMj5
>>419
本体を購入する前に消耗品の値段の確認をするのは当たり前。ラージインク
なら1枚あたりのランニングコストは安い。

父が友人に薦められて購入したEPSON PM-4000 はインクを交換しても直ぐ無く
なると愚痴っている。用途はかなり違うから単純に比較はできないが安くても
頻繁に交換するのと高くても長持ちするの違いがある。

ここで愚痴らずに自分の用途にあったプリンターを探した方が良い。印字品質
よりもランニングコストなら詰め替えができるプリンターにしたらどう。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:50:11 ID:+8UyTD4Y
オークションで買ったG707が両面印刷できないんだけども原因として何が考えられますかね?
リコーに修理頼んだらいくら位で返ってくるかな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:42:29 ID:4v/nbBVd
>>421
両面ユニットがついてなかったとかいうオチではないだろうね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:39:51 ID:LMn/aPHx
>>422
G707は標準で両面ゆにっとついてますよ

とりあえず両面ユニットの脱着をしてみたりとか
元々出来なかった?それとも出来てたけども最近出来なくなった?
そこらへん教えてください
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 09:07:47 ID:fu5GXDTn
多分、ドライバの設定をしてなかったに1000リコ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:14:54 ID:f4So6lKK
初期出荷の707は維持ユwrtgyhだからインクがrftgyふじこ
426421:2005/06/14(火) 19:26:03 ID:G1urI6HL
返信ドモです。
送られてきた時点でできなかったッス。
とりあえず何回かユニット脱着してみたけど変化ありませんでした。

>>424
ドライバの設定って言うと印刷設定のよく使う設定のところで両面印刷を選ぶって奴ですか?

>>425
50枚くらい印刷したら新品のマゼンタインクがなくなったんだけど何か関係ありそう?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:31:48 ID:pbgSMOzM
>>426
マシンに張ってあるフリーダイヤルのとこには電話してみた?
GELJETダイヤルとか言うところ、そこでもダメなら買ったところへ連絡して返品ですね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:33:34 ID:LclwYk/7
うちで買ったG717のスタータインク(カートリッジに書いてあった)では
全色1000枚以上印刷できたよ。最後はマゼンタで1400枚。
ほとんど事務文書の印刷で、写真は数十枚程度です。

あと、交換後のインクを郵送できるのは楽ですね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:43:41 ID:NOvfet/I
>>427
よく考えてみればそれが一番ですね。
連絡してみます。
トンクス
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:44:05 ID:Oisdjvl0
ASKULでインク買えないの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:40:23 ID:jUzhAQb1
リコー販社に電話してなんとか今日持ってきてとごねるとKYOUKULUです
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:59:03 ID:Od4ge1g9
>>430
翌日着ではないから後ろのほうに載ってる。と記憶している。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 13:26:41 ID:ETwxYXum
リコーがインクジェット出してるなんて知りませんでした
どーせどっかのOEMじゃないの?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 18:46:49 ID:CALsFj5z
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:05:11 ID:BA23iUV6
G7570買いました。
キャンペーンで送られてきたUSB切り替え機を使うとプリンタステータスが通信不可と
出てプリンタの電源を入れ直したり調子悪くなります。
ちなみにハブは使ってませんが、いかがですか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:04:35 ID:cavP+PXE
いや、この場合イカは悪くないだろ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 12:17:34 ID:0BZbrM22
ちょいと聞きたいんだけんど…

ジェルジェットってはがきとか封筒とかに宛名印刷して、
そのままスタックしても裏移り全然しないくらいに乾くの速い?
あと、標準トレイの給紙って官製ハガキよりも倍厚いくらいの厚紙でも
平気で送るくらいの強さあるかな?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 13:42:22 ID:YZqWso+l
>437
普通に印刷するぶんなら裏移りはほぼ無いと思っていいと思う。
それから、どんな厚紙かは知らんが、強さはあるんじゃなかろうか。

つーか、メーカーに電話したほうがいいだろ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:31:35 ID:fDdnrwcx
>>437
標準トレイからの給紙だとハガキくらいの厚さまでじゃないかな‥
印刷後はハガキ程の厚さでも結構湾曲してしまい、
裏面印刷後にひっくり返して宛名を印刷する際など、
ハガキの反りを直してセットしないと給紙ミスすることもあります。
インクの乾きはとても早いです。

機種はG7570です。他のジェルジェット機種は解りません。
440437:2005/07/12(火) 10:52:47 ID:ICOjK65Q
>>438
>>439
サンクス

速乾性は実用的に期待できそうでなによりです。
厚紙は…ショールームに持ち込んでテストしてみます。
厚紙だとトレイが前面なのがかなり厳しいんですかねぇ。
手差しだと1枚って書いてあるから仕事ぢゃ使えねぇし。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 02:27:22 ID:+dtO1u1N
G505が9800円G707が14800円か
安いので思わずG707に飛びつこうかと思ったが
G515とかとの違いを冷静に見ようと今日はやめた
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 03:20:18 ID:czaansP5
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 09:42:21 ID:j99lmlmy
いまリコーのセールスから電話があって壊れたプリンタがあれば送料さえ出してくれたら505の新品と交換するって。
よほど在庫をさばきたいんやな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:11:40 ID:00eLLJtJ
>>442
(ノ∀`)アチャー
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:26:57 ID:pNTlO4rd
せっかく放置しといた知能障害者の433をわざわざかまってあげることないのに。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:53:00 ID:0b8SK8Hd
>>432
買えたよ、ありがとん
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:16:36 ID:MWP//4iZ
>>443
安いのはそれなりの理由がある
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:23:06 ID:fF8ihN2U
G7570はL判用紙には印刷できる?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:21:47 ID:YBE4yGk3
実際のところ売れてんの?これ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:29:31 ID:RoYbamwl
>>449
売れてないんじゃない?
この前ヤマダでインク見てたら使用期限切れたのが置いてあったし。

両面印刷できてLサイズカートリッジ使えて1万くらいなら普通の家に
おいてもいいと思うけどそれ以上だとちょっとね・・・。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:01:35 ID:Cea/Fj58


『 仕 事 用 』


ってwebにもカタログにも書いてあるやん。
オフィスのデスクサイドや数人単位のワークグループで
使う事を想定して発売されているんだが。

もう少ししたらこれの複合機がでるらしいからそれまで待て。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 01:00:04 ID:XEVsh3Xu
バカが多いよな。
次スレのタイトルに仕事用を入れよう。
453450:2005/07/31(日) 02:22:17 ID:Qc/3SIZT
>>451
>>452
いやいや、一般家庭に置くならの話ね。
707をオクで7000円で買って十分満足してるよ。

否定したいわけじゃないから許してくれ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 05:36:53 ID:bJ9KVy48
>>450
ネタ?
普通ヤマダにこれのインクは置いてないやろ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:40:15 ID:FdyGBc2r
>>454
ヤマダでも店舗による。
456450:2005/07/31(日) 21:27:56 ID:Qc/3SIZT
>>454
うちのヤマダはジェルジェットが発売された時には本体置いてあったから
インクは置いておかなきゃいけないんじゃないかな。

あの頃は「仕事用」って書いてなかった気がするしヤマダも仕入れてみたかったんじゃない?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:33:44 ID:4TetENAW
515/717が出た時から仕事用表記がついたような気がする
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:56:08 ID:bJ9KVy48
>>455
>>456

そうだったのか。ネタなどとほざいてすまぬ。m(_ _)m

いいなぁ、すぐに手に入って。いや、インクのもちはかなりいいんだけど、
707に最初にセットされていたインクはモニターの表示が満タンからいきなりカラになった
(減っていく途中の表示がなかった)ので、いざというときが心配。

ちなみに値段は安い?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:06:17 ID:N+UAp9SI
最初にセットされていたインキには「スターターインキ」と表記がされているはずです
恐らくそれですぐ無くなったのではないかと思われます
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 14:04:44 ID:VhdvcU4z
話しのポイントがズレていると思われ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:54:51 ID:doRDl1wq
仕仕事用仕事用仕事用仕事用仕事用仕事用仕事用仕事用仕事用仕事用仕事用仕事用事用
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:54:46 ID:x+s+ODGR
>>451
仕事用でもどーでもいいんですけど、なんか必死すねw
で、仕事用として売れてんの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:57:12 ID:x+s+ODGR
あと、複合機いつ出んの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:51:37 ID:6jhBsbN+
年内
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:08:38 ID:lqg4283O
>>442
あららら?いいの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:39:02 ID:ufKSklZc
業務用ねw
民生用が作れない技術力の低いメーカの言い訳だね
パーチャ取ってサービスマンが逐一メンテしないとまともに動かないプリンター
いまどきインクジェットでねえw
リコーやる気ねえだろ
もしかして本気で作ってその程度ですか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:34:38 ID:xArgvUBV
ジェルでパーチャー!?おまいとこの担当営業やばいぞ。

CLPでもパーチャーはM機だけだが・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:56:17 ID:PBqvKNa0
わけわかんねーキチガイが湧いて出ているな。
恥垢臭がひどいから、とりあえず包茎手術して出直せ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:55:23 ID:T6snZ45z
このプリンタは個人がこだわりをもって買う機種じゃないんじゃないかと思う。
G717を職場で使ってますがw
粘着が出るほど酷い画質ではないし。つーかそんな品物いまさらあると思う?
職場のおばちゃんはG717が入ったとき「すごいきれい」とか言ってたぞ。
まあね、プリンタ速度から考えると、すごいきれいなんだけどねw
ただ画質最優先って人はあきらめたほうがいいんだと思う。
裏うつりしないし。両面つかえて顔料インク。
速度も十分早くてインクコストは抜群だ。
そういうニーズなんだと思うんだが。
これ以上を望むならもっとお金を払うべきだと思うね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 02:11:54 ID:Nnuioa9Y
職場用にはかなりいい機種だけど、家庭用には使えないね。職場に特化し過ぎてる感じ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 08:33:29 ID:NQn2hkuj
まあまあ、これでも観て和め
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050814210334.jpg
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 12:07:29 ID:4mrrtH/G
いつの間にかMacに対応してるんじゃん
ttp://ascii24.com/news/i/soft/article/2005/08/25/657673-000.html
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:39:35 ID:gDmo+uYr
カラーレーザーの代わりになるものとして買いますた。
写真画質を考えなければ、とてもいいプリンターだと
思います。印刷は早い、インクは滲まないし。
これであと一度に大量のハガキや、封筒印刷が出来
れば文句なしです。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 13:56:11 ID:03w03mLx
G505で伝票発行などでインク1本で何枚ぐらい印刷できますか?
ヤフオクでG505が安く出てるので気になっています。
実際に使用してる人、教えて下さい。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:45:15 ID:BIVZ5+d7
G717とHP-BIJ2300を使い比べて。
G717悪いところ。
用紙選びすぎで、レベルカラー(とっても薄く印刷されるモード)でないと、印刷済みの用紙を
次の印刷用紙がこすって二枚ともあるいは100枚印刷したら100枚全部だめになる。
写真光沢紙なんて連続印刷するともっともひどいことに。
両面印刷すると乾いてないのに送りベルトに密着して裏返すから、べたべたに写りまくる。
詰め替えインクは使えないので、けっこうインク代がかさむ。
現在詰め替え研究中で、手に入れた一般市販されてない詰め替えインクを50%の混ぜ混ぜなら問題なし。
G717良いところ。
まぁ早い。
印刷結果はムラムラのめちゃめちゃだけど、早い。
レベルカラー印刷は早くて、結構配布資料つくりには使えます。
あんまり良いところ無いけど、紙送りはエラー一度も無い。
これは評価点高い。
製本で印刷の場合、裏表に印刷するけど、すでに印刷された用紙をもう一度
トレーに戻して印刷掛けるとHPは間違いなく何枚も送られる事故が絶えない。
HP-BIJ2300の悪いところ
用紙送りが悪い。
印刷済みの用紙へ印刷するときに何枚も送られる。
HP-BIJ2300の良いところ
インクの濃度設定範囲が広い。
用紙を選ばないできれいに印刷できる




476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:46:48 ID:lUh0N+GE
リコーは写真光沢紙を推奨していないはず
網目光沢紙って専用サプライが出ているから使ってみては?結構値段するんだけど
速乾性に関しては専用だけあってそれなりの結果を出してくれるはず
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:58:42 ID:QuIICccB
おまいら、ちゃんとジェル用の専用紙使えよ。


写真画質は無理です。ごめんなさい!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:35:14 ID:whmS4OgW
>>476
>>477

用紙はお仕着せのはいやだ。
自分の気に入りの用紙に印刷できなきゃだめ。
RICOHは用紙の選択肢広ければ仕事用としてすごく評価点高くできるのに。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 04:08:03 ID:Owa7JnWR
コピー用紙に印刷するもんだろ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 07:05:10 ID:hmz0R1H+
他社の専用紙との相性は悪いような気がする。

コピー用紙は粗悪なもの以外なら綺麗に出ますよ。
リサイクルペーパーはダメだけど。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:28:44 ID:aE0vppOy
コピー用紙になんか印刷しません。
紙はいろいろ探してお気に入りを小さなトラック一台分を裁断してもらって使ってる。
HPは問題なく印刷できる。
RICOHはインクがぜんぜん乾かない。
まぁ使いこなしてるけどね。
標準状態じゃ使えないけど。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:33:29 ID:1oLMWaAX
なんだこのキチガイ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:32:56 ID:1Av7KwNS
キチガイは他人をキチガイと信じてるようですな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:41:46 ID:Owa7JnWR
age荒らしくん乙
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:43:44 ID:qkGkvB/f
sage荒らしくん乙
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:33:04 ID:ARSso76m
なんちゅうか不毛だね
で、専用スレですら話題に上がらないほどの特徴のないプリンタなのかねゲロゲトは
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:46:17 ID:pCaVFzs5
>>486
バカっ速いのは間違いない。画質はヌキにして。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:21:58 ID:f/M7h5SY
新モデルでも出れば盛り上がるだろ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 07:03:44 ID:WzCo7uCU
>>487
そんなに速いならインクジェットプロッタとか作ればウケるかも。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:15:02 ID:dRHXr2is
ヨドバシにデモ機あったのでいじってきました。
最高画質モードで写真出せば、そこまで酷くないね。
HPの1220C使ってるんで、買い替えを検討中です。
早くインク詰め替えキット出ないかなあ・・・。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 11:01:06 ID:3huxKAiv
sofmapでこの間から、(会員限定)IPSiO G505 セット販売価格:\6,980(税込)
っていうのをやっていて、オレはそく注文して届きましたけど、まだまだ沢山
あるみたいで、ぜんぜん減らないんですけど、そんなに人気ないプリンターなの
仕事用にわりきって使うと最強だと思うのだが。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:09:10 ID:3huxKAiv
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:37:21 ID:uZPwHQ14
いいですYo
一番いいところ:上に物が置ける、Canonより少し早い。
問題点:いたるところに問題ある。大きい。インク高い、手差しできない。厚紙不可。色よくない。
ドライバーが不良。VisualBasicと当たる。なんとシステムをフリーズさせる。
印刷に失敗したとき、普通のプリンタはみんなしつこくデーターが残るが、リコーは残らない。個人には便利だが業務用としては使つてはいけない類に入ると思う。
ゴルフ場にきていたリコーのコンペ、みんな図々しくて偉そうだったけど、中規模企業のサラリーマン独特のおごりに見えた。
あんなやつらが作ってんのかと思って印刷ミスをする度に物差しで”大田、馬鹿め”とひっぱたいています。
もちろんインクがなくなったら叩いてから捨てようと思う。市の燃えないゴミ回収が30cmX40cmx30cmまでなので。
古いEpsonも半分に折って捨てました。
NECのドットマトリクスプリンタはゴミ捨て場に前夜置いておいたらホームレスが勘違いして持って行ったようです。


494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:42:49 ID:uZPwHQ14
すんません。
何が言いたいのかというとプリンタ買う時や、燃えないごみで捨てられるサイズ内にしたほうがいいですYo
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:31:09 ID:mbMZx2cg
またキチガイがわいて出てきた
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:31:12 ID:8w5eXEJZ
ベイシアという電気屋でG505が、20台限定で4980円
インク4色より安くないか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:24:54 ID:wCOJKrus
印字が早いのはヘッドの幅が広いから
写真画質が出来ないのは技術力が低いから
印字が早いのと画質が悪いのは別問題だろ
あとは幅広ヘッドが安く作れるかが勝負だが
どちらにしてもアドバンテージは低いわな
起死回生の必殺技とかあるんだろうか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:59:12 ID:O5znV/97O
あくまでレーザーの導入が難しいお客様向けですから。

CX3000→G515
CX6100D→G7570
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 16:41:38 ID:zD9z2brM
たまたまプリンター故障してネットでG505が7000円くらいだったんで安いなと思い衝動買いしちまったんだが
やめとおけば良かったのか?
個人的にはモノクロが早ければいいかなと思ってるくらいなんだけど
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:53:01 ID:ljdHGU/W
おれも、プリンターのバックアップのつもりで、買った口ですが
届いてしばらくはほっといたのだが、プリンターが壊れて、2日
使えなかった時に、重宝しました。仕事用ですから。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:29:55 ID:icJ7qvvB
4色全部を黒インク入れても1個のカートリッジしか消耗しないよね?

502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:35:55 ID:2riLT8pW
黒インクを他の色のところにセットできるの?

オレ営業失格だorz
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:52:30 ID:8qcJFG9J
G505が\5000-7000程度なら買いだと思うが
写真もプリントしたい奴には勧めちゃいけない罠。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 11:08:46 ID:le7JmKjL
ジェルジェットのリサイクルインクもあるみたいだけどどうですかね?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:12:10 ID:UDVOliNn
目詰まりで有償ヘッド交換というオチ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:17:36 ID:sQBY5qJZ
G505を文書限定で7000円くらいで購入しやした。
3千円で両面印刷のやつも買いましたお
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 12:29:40 ID:3mNYZkno
ネットで購入したやつが今届いた
さすがに印字速いね
画質も俺的には問題なし
これでインクが安かったらなあ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:46:07 ID:Xwd+CcAV
>>507
インクは買うときには高いと思うけど、買い換えまでの周期はかなり長いよ。
スターターインクはあっというまになくなるから、早めに大きい方のカートリッジを買っておくが吉!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:58:55 ID:CNbLWa2k
うむ。スターターインクがあまりにも少ないせいで、大容量インクも
同じ感じだと思われているのかなぁ? 大容量インク、全然なくなりゃせん。
ただ、確かに大きな出費になるけど。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:19:48 ID:DOW6aPKx
G505すばらしい性能ですね。
高速モードでも黒がものすごく濃いです。
しかも普通のインクジェットよりもすぐ乾くし。
7千円で買えて性能的には大満足です!

アース接続しないで使ってるんですが、大丈夫かな・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:36:10 ID:Xwd+CcAV
>>510
ウチ707だけど、1年以上アースなしだけど問題ないよ。
512510:2005/10/01(土) 19:45:16 ID:DOW6aPKx
レスどうも。アースは必要なさそうですね。

6年前に買ったhpのプリンターはインク減りが早いし、遅いし、薄いしで洋梨でつ。
技術は進歩してるんですね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:05:55 ID:Cr/wlLUQ
使いもしないカラーインキが無いだけでモノクロ印刷まで使用不能になるのは
改良希望
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:43:43 ID:Vb09ZO9m
予備用にインク買うだけでも1万近くになっちまうのか
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:42:56 ID:MU5jPKdf
G505神。
紙詰まり無い。
インクも持つし、こりゃ名機だわ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:35:07 ID:j/9QPVQG
FAX ADF コピー スキャナ が付いてたら買う
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:36:11 ID:UaTbDL4P
速いし、本体価格安いし、インクも単価は高いけどかなりもつからコスト
としては安いしで、画質気にしない場面で使うには本当に使い勝手いい
プリンタなんだよなぁ。

でも、画質無視して安く高速でカラー印刷が必要な場面ってオフィスの
カラー文書作成以外にはほとんどないから売れない…。オフィスだと、
ある程度以上の規模になればカラーレーザー入れちゃうし。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 06:42:39 ID:EeZnjFAA
G707買って、はや1年半、最近黒のインク漏れが激しい。おれだけか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 15:02:54 ID:Bn654jqC
カラープリンターが直ったけど、立ち上がるまでの速さで
これを使う機会が増えた気がするのは、私だけ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 07:47:18 ID:TmKjz+gg
そか。カラーレーザーに比べると電源オフ時から印刷し始めるまでの
時間は大幅に短いし、電源つけっぱなしにしていても待機電力が大幅に
低減できるね。低コストなカラーレーザーの代替としては申し分ない。
けど、これじゃ大して売り文句にならないのが悲しいところだ罠…

はよ複合機出さないかなぁ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:03:23 ID:vK4/aAGS
標準でLANポート搭載なら使い勝手がいいのですが・・・
パラレルポートもないから一般的なプリントサーバも使えないし。
なにかもうひとつ足りないんだよね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:58:35 ID:tC8TQU5C
USBのプリントサーバーじゃだめなんですか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:30:19 ID:jHvqXzo0
仕事用を名乗るなら次のモデルではA4機でオプション・A3機では標準装備とかやってくれんかのぅ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 12:00:08 ID:PWydEHnV
そうそう
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:34:44 ID:uwRnGKcP
>>492 のところで買った。
はがきでDM作ってるんで、耐水性が命だった。
(前に使ってたのはPX-V700)
普通紙でのカラー資料作る分にもも十分だし、
用途さえ限定すれば、やっぱりいいプリンタだと思うよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:38:06 ID:fEz2ZKmX
G515が「見てね価格」のサイトで \136,500 で売られてる。
たぶん一桁多いと思うんだけど、\13,650 なら安過ぎか?
先月同じサイトで \16,000 ちょっとで買ったから、いきなり13万に値上げ、ってのはありえないと思うんだが。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:07:30 ID:r8W2ZJb9
本当はそれくらいの値段で売りたいってことじゃなかろうか
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:26:19 ID:z6uCkNRs
この機種、複合機化したら天下無双の神プリンターになるんだが。
515か717に、スキャナとFAX機能付けてくれ〜!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:18:07 ID:IvzHrwq9
年度末くらいに発表らしいぞ<ゲルゲット複合機
~~~~~~~
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:57:25 ID:2Bx2glm6
>>528
マヂ? ついでにネット機能まで標準でくっついてきたら最強のビジネス用の
ローコスト複合機だね。カラーレーザーでA3対応複合機だと死ぬほど高く
なっているんで、G7570ベースでA3対応な複合機を希望。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:01:40 ID:aOsXPml5
A3複合機ってキャノもエプも出してないから大ヒット・・・だと思うが
実際はA4機のみでガックリきそうだ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:35:13 ID:NciCTuXV
漏れ買ったYO。G7570+増設トレイ+プリントサーバー+送料で66,816円だった。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:08:44 ID:dUdiOx2t
今日G515を初めて使った。
早っ!!仕事にはマジ嬉しい。
プリンタ上部を開ける必要がないから、スチール棚に押し込められるのでそれも嬉しい。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:42:18 ID:/dR414+I
>>533
紙が詰まったらいちいち棚から出さなきゃならんぞ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 09:36:05 ID:eNQ1h+DJ
>>534
うっ、うー・・・ それはそのときに頑張るさw

ところで、複合機ほんとに出るの?
発表が年度末なら、発売は初夏くらいかなぁ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:06:42 ID:p3ZfPxkH
内部情報ですかねえ、これはやばいですねえ。
ハハハハハ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 06:52:47 ID:/aqk1X/B
>>535
>>536
社員同士で牽制しあってる、とみた!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:24:31 ID:4kIbZTWx
インク複合機なんか出したら業績は悪化するんじゃねーの?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 19:14:14 ID:LhbgAle3
会社でコピー機リース契約したら、G515を無料でくれた!
まじ、速い!これで、写真画質ならEPSON、Canonなんて目じゃないぜい!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 19:15:40 ID:LhbgAle3
>>538
コピー機タイプの複合機を導入するまでもない規模なら
十分ニーズがある。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 19:16:22 ID:LhbgAle3
>>538
リコーが出さなくても他で出ているので、
出したがいいに決まっている!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:04:41 ID:6H1u+wwz
どうせマイナーなんだから。
インクなんでも使えます〜みたいにしたら、詰め替えマニアが買ってくれるよ。
よそ様みたににインク&ペーパで稼ごうなんて間違い。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:17:10 ID:BCLeMmjo
サンプル送ってもらったけど、光沢紙がトラニャンコのドアップだったから
いまいち分かりづらい・・・。まぁ、結構綺麗に写ってるんだけど。
いろんな種類の対象物が写ってればもっとイメージアップしやすいと思うんだが。
最初から同梱で絹目光沢紙とかOHPシートとか何枚か入ってないかな、試供っぽい感じで。
そしたら最初から諦めもつくんだけど
わざわざ用紙買ってきてガッカリだったら、何か悲しくなるし
まぁ、デジカメプリンタ用途で買うわけじゃないし、もうコレ買うつもりなんだけど
ちょっと気になってかいてみた。。。
職場に薦めてしまった手前、非難轟々だったらどうしよう。。。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 07:24:09 ID:LbwHBOx8
>>542
事務機業界のビジネスモデルを踏襲しないバカはいない
マジで製品で儲ける気はないでそ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 07:33:46 ID:1pKvxEmZ
おまいらまだそんなのつかっているの>

iXen3使えよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:53:12 ID:1sk2s39L
>>543
写真画質じゃ無いわな。そのサンプルが精一杯。値段に釣られて
FUJIの画彩とか使ってるけど、ポスター程度にはなんとかなってる。

俺、ちょっと特殊な使い方で屋外撮影+その場でサンプル印刷に
使ってる。安くてレープリより軽く、起動電力が少ないので発電機が
小さくて済むのが助かってる。たぶん設計の人の想定外の酷い
使い方だろうけど、道具として助かってる。

547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:55:44 ID:7vyFtVAn
>>543

紙を指定紙使うんなら無問題だが、指定紙以外で同じものを何枚も刷ると
乾いてない前の印刷物の上を今印刷してる紙端はギコギコとこすって全部台無しになりま。
絹目、リコーの紙なら大丈夫。
おれは、カタログつくりにニューエイジって紙をどうしても使いたいから、
画像の濃さを加減したり、インクに混ぜ物して調節して使ってるが、
カタログ程度なら、ハイグレードの紙指定で、高画質設定なら満足のゆく仕上がり。
エクセル、ワードの文書系ならベルトコンベア送りのせいなのかばかみたいに速い。
じっとみると微妙に印刷に濃淡があるのはご愛嬌だな。
まぁ安心して買ってください。
用紙送りの安定性はすばらしいよ。
もう二万とか印刷してるけど一回もダブル送りなんてしてない。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 17:08:38 ID:3HO2uBbm
某所で505を3980円で売ってるんだけど、これって買いかな?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:13:16 ID:5i+6FD65
>>548

おまけインクが賞味期限切れとかぁ〜?だったらいきなり16000円ほどプラスでかかります
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 04:29:18 ID:3m0Lp1/M
某所ってどこよ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 06:01:49 ID:uIjX4m5D
ハッタリ確定と
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:41:06 ID:lF87AJ4a
どうせ故障品だろ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:18:35 ID:c/qHLicb
>>548
ヤフオクでも6−7千円だろ。俺が欲しいな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:05:17 ID:SF+IqCmM
リサイクルカートリッジはあるんですか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 19:14:27 ID:YJ1JhDC9
じゅるジェット
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 19:21:49 ID:sqx1369N
>>554

自作。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:40:34 ID:021ElnRB
G707を使用して、2年弱、最近、クリーニング回数が多くなり、インク消耗激しい。
正直、HP K550に心が揺らぐ、K550とジェルジェットってどっちがいいの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 09:35:46 ID:V2mdp5Cj
>>557

ここにはG717とHP-BIJ2300があります。
HP-BIJ2300はHPのサイトで調べて欲しい。
先にG717を購入。
その汎用性のなさにあきれて、HP-BIJ2300を購入。
本体価格は当時同等。インク代も同等。
G717は高速モードでは確かに速いが汚い。
しかし、紙送りエラーがまったくない。
すでに印刷された裏面へ印刷するときにでも100枚とか入れても
まったく二枚、三枚とか送られることがないからページがずれると困る
ようなブックにするような場合でもまったく安心。
ただし、すでに印刷されたところへまだ乾いていない印刷面へ
次の印刷物がこすってゆくので、用紙、印刷設定によってはぜんぶだめになる
HPは印刷が終了しないと落ちないシカケがあるのでそのようなことはない。
G717はインクが硬めらしくやはりツマリやすい、詰め替えも難しい。
BIJ2300のインクツマリはまだ経験してないが、717は数度ヘッドリフレッシング
を行わなければかすれてしまったので、いまは純正インクに混ぜ物をしてすこし
やわらかくして使用してるがこれはうまくいっている。
自分的にはHP-BIJ2300がいろんな面で良いが、どちらもなかなか良い印象。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 11:56:32 ID:8GW4PehR
なんでリコーってこんなバカみたいにインク高いの??
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 12:02:22 ID:DDc4KiEg
>>559
容量が馬鹿でかいから
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:41:12 ID:4BaI3CKF
エプソンを買った後には、リコーが安いことを悟る。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:47:16 ID:TWSzdYFB
最近、ジェルジェットのインクもリサイクル品があるみたいだけど、つかってる人いますか?
純正に比べて、耐水性とかどれぐらいのモノか気になります。
リサイクルインクが使い物になるなら購入に踏み切れるんだけど。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:54:45 ID:mq2vQ/c0
>>559
そんなに高い?
G717で全色Lインクに替えてから約3000枚刷ったけど
まだ切れないです。適当計算ですが、既に5円/枚以下です。
印刷してるのは書類やカタログが中心で、A4写真は数十枚。

>>562
へぇ〜っと思って検索したら確かにあるんだね。
でもあんまり安くない...。これなら純正使います。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:05:21 ID:gk2I/K1V
>>563
買おうと思ってるのはG515なんで、Mインクだとコストパフォーマンスが…。
だれか人柱でリサイクルインク試してみない?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:17:50 ID:5Sop+Iwj
これからリサイクル試してみようかと・・・
因みに717が3台、7570が1台。
ヘッドがNGになったときどうなるんだろう?という心配があります。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:34:42 ID:QKTa5l72
>>565
レポよろしく
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:48:08 ID:DiKoGHsJ
インク代ケチったバツとして馬鹿高い修理費を払うんだろうな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:08:58 ID:5+oNhZvM
>>565
717が死亡したらきついな…。
505ならソフマップで\6980で大量にあるんで、実験にはちょうどいいかも?
ジェルジェットのリサイクルインク業者もいくつかあるんで、あたりはずれがありそうだな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:46:33 ID:x40uPnbG
>>568  
  HP の k550でいいんじゃない。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:31:07 ID:NXmaG5Hv
もしヘッドがトラぶった場合。
G717のヘッドとインクタンクの間のチューブをヘッド部分で外れる構造だけどはずしたらいけません。
二度とまともに印刷できなくなります。
このあたりの作りこみはHPがユーザフレンドリー。
BIJ2300はヘッド壊れても、パコッと交換可能。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:05:13 ID:eECDNGI5
>>569
K550は全色顔料ですか?
簡易カラーレーザー的な使い方がしたいんだよな〜。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:48:07 ID:fajXKx4A
>>571
全色顔料じゃないね。スマソ 黒だけだった。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:58:29 ID:/ksL4qLD
>>571

レーザ的っていうと、濡れても落ちないとか?こすっても大丈夫とか?
どちらもジェルジェット無理です。
普通の染料系インクのと変わりません。
それに用紙をすごく選びます。
用紙の微小な凹部分にインクを流し込んで一見こすっても大丈夫なように見せかけているのかも。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:14:27 ID:eECDNGI5
>>573
取り寄せた印刷サンプルでは、蛍光ペンでなぞっても大丈夫だった。
水でぬらした場合も、擦らなければ大丈夫だったし。
さすがにぬらして擦った場合はかなり汚れたけど、ちょっと汗ばんだ手ぐらいでは割と平気っぽかった。
サンプルのは用紙が特別なんかな?
安いコピー用紙だと、染料インク並みに弱くなるの?

ちなみに、今キャノンの560i(黒のみ顔料)を使ってんだけど、
ちょっと擦ったり、蛍光ペンで引いたりすると、黒が伸びまくって酷いことになる。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 08:55:52 ID:66z+2APd
実際に試したかんじ、普通の染料系インクよりは指こすりで
汚れが出にくいと思ったが。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 11:21:22 ID:TPQGx//e
573=うそつき
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:11:53 ID:t+ZmJVvu
実際使ってる人〜、良いところも悪いところも合わせて詳細なレポ下さい。
キャノやエプに比べて情報が少なすぎるよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:23:31 ID:YXaYp1JL
>>576

うそつきとはなんだ。
こちらは新発売から使ってて、RICOHも、来社して、症状確認して
サンプルのようにできるのは一部のリコー指定紙でのみ可能って謝って帰った。
普通紙に出力させたら、前の印刷物をこすりながら印刷するから何枚か連続で
印刷したら全部だめになるから、現状インクを薄く印刷するモードで使用中だが、
それでも乾いた時点でこするときれいにハゲル。
こいつを選ぶと、リコーから特殊な専用用紙(高くはない)もインクも買わされることになる。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:27:18 ID:vjwsGWsB
>>578
マジかよ_| ̄|○
そんなんじゃ伝票発行には使えないジャン。
期待してたのに…。
やっぱりカラーレーザーじゃないとダメなのかねぇ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:09:03 ID:YXaYp1JL
>>579

おかげでおれはG717買った翌月にHP-BIJ2300を買わざるを得なくなった。
Ricohが来社したときに、販売されてる専用紙とか秘密兵器みたいな未公開の用紙とか
持ち込んできたので、テスト印刷はしてみた。
専用紙ならそこそこうたい文句的なところはあるとは思うが、それでも印刷ムラは
なくせないし、現状のこちらの用紙だと両面印刷すると片面印刷後乾いてない状態で
一度プリンター内に戻るので、とてもひどいことになる。
その伝票用紙がリコー専用用紙でよければ、いいのじゃないかと思う。
こちらはリコー専用用紙は使えないので(厚さがないので反対の印刷面が透けてしまう)
レベルカラー印刷という薄めな印刷上がりで使用してる。
薄めじゃまずいのはHPで印刷。
表面はHP、裏面はG717って組み合わせが多い。

色の再現性的にはまだまだ不安定でも、消えちゃまずいのはやっぱりレーザでしょ。
581580:2005/11/24(木) 17:27:06 ID:gkxKiGLP
>>579

状況はこのようになります。
ttp://www.uploda.org/file/uporg245077.jpg
印刷後、三日経過したものを三本の指で軽く一回だけこすった状態。
参考にしてください。
582580:2005/11/24(木) 17:51:22 ID:gkxKiGLP
訂正します。

印刷後、三日経過したものを人差し指一本で軽く一回だけこすった状態。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:06:17 ID:BLaVmYkl
>581
う〜ん、ズルズルジェットプリンター。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:08:57 ID:vjwsGWsB
うーん、思ったよりひどいですね。
これならまだ560iのがましかも。
あー、どうしたらいいんだ…。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:13:23 ID:vjwsGWsB
あー、でもまぁ専用用紙がそんなに高くなければいいかもなぁ。
専用用紙だと、蛍光ペンや指でこするのもそれなりに大丈夫なんですよね?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:50:55 ID:27RAWdNz
漏れ707とエプソン3台使っているけど、エプソンよりも水やこすれに強いと思うなぁ。
普通にホームセンターや家電量販店で売ってる A4 500枚 300〜400円程度の紙の話ね。
今話題になっているのは伝票用紙だから、きっと全然別物なんだね、きっと。

707が来てからは、「写真を魅せる」時以外は707で事足りてるよ。「見せる」ならまぁ、なんとかだね。
大容量インクは買うときは約2万するけど、全然減らないし。(付属品のインクはあっというまになくなる)
「仕事用」って割り切ったキャッチフレーズは本当だと思った。

自分なりの結論
・文書中心なら十分。
・写真も提示する程度なら十分。
・1年半くらい使って、紙詰まりは2回しかないので十分。
・両面印刷で、こすれて云々ということはただの1回もなかったので十分。
・スピードも速いので、十分。
・上に物が載せられるので十分。


・ダメなのは、「高画質モード」でも「写真画質にならないこと」
・家庭で使うと紙の引き込み時の音がちょっと大きいこと。
 (印字は静かではないが、うるさくもない。速いのですぐ音がなくなる)

以上、707で満足度100%です。長文スマソ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:00:34 ID:vjwsGWsB
伝票印刷だけど、枠線も一緒に印刷するんで、ただの白紙でいいんですよ、うちの所は。
うーん、>>580>>586はG707とG717の違いなんですかねぇ?
それとも、たまたま使った用紙が悪かったとか。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:13:34 ID:YRaVQygw
>>587

こちらが使ってる紙はRicohの指定紙に比べたらうんと上等な紙です。
いわゆるマット紙って言うんですが、違いが出るとすれば相性の問題と思います。
Ricohの指定紙もコピー用紙に近い値段ですから伝票程度ならOKと思いますから
最初に紙を選ぶって書いておきました。
ただし、コスレや耐水性をレーザ並みって言うのはムリです。
印刷速度は高速モードならけっこうはやいですが罫線なんかはちょっと途切れてしまいます。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:15:31 ID:YRaVQygw
>>588

オクでよく見かける505を安く買ってTESTしてみたらいかがですか?
勉強代と思えば高くないかも?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:24:13 ID:vjwsGWsB
そういやECカレントで\6500送料無料で売ってたな…。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:33:05 ID:bWLdo+5V
>>577
レス見て解らんか?R関係者しか書き子してないべw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:24:48 ID:qdlyZEhj
マット紙っていわゆるインクジェット向きの紙だよね
 
うちでテストした時もにじんでダメだった
普通の安いコピー用紙のほうが綺麗に印刷できたという悲しい現実
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:11:21 ID:+rj5PUhx
リコーさんからもらったヤツを擦ると
ttp://www.uploda.org/file/uporg245736.jpg
裏からこんなに透けるからこの用紙では不可。
ttp://www.uploda.org/file/uporg245737.jpg
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:26:16 ID:/+xNxkm0
漏れのリコーからもらったヤツ、今指で擦ってみたけど伸びなかったぞ…。
冬だから指が乾燥してるんだと思って、口でハ〜ってして湿らして擦ってみても大丈夫だった。
>>593は漏れよりも指がしっとりしてるんかな?
漏れのも裏からすけて見えるんで、用紙は同じヤツだと思うけど。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:27:49 ID:/+xNxkm0
ん?>>594のをよく見ると、擦ったところの紙がモロモロになってる…。
もしかして水つけて強く擦ったの?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:39:34 ID:A06ZRNdm
捏造大好きな基地外アンチが粘着中
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:40:30 ID:MvjbVJk6
なんだ、水に濡らしてヤスリでこすったのか。
598595:2005/11/25(金) 11:23:59 ID:/+xNxkm0
間違えた。>>594じゃなくて、>>593ね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:58:59 ID:+rj5PUhx
いかにR社の必死ぶりが良くわかる。
捏造とかいってR社が捏造だろ。
R社のHPには
<<複写機やレーザープリンターで使用されているトナーと同様の優れた耐水性をもち>>
とはっきりかいてあるじゃぁないか。
当然耐水テストやりますよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:01:34 ID:+rj5PUhx
アンチとか言われないように、購入者へサポートしっかりやれば自分の買ったモノを
誰も不満書き込まないわな。
ユーザ不満足度上げてるのはリコー。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:14:24 ID:/+xNxkm0
まぁ漏れも水に浸してゴシゴシこすってみたんで、R社のうたい文句通りの性能は無いのは分かってる。
それでも他社のインクジェットよりはましかなぁと思った。
やっぱりレーザーしかないか_| ̄|○
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:27:02 ID:vnCBg/oH
>>599-600
キチガイが開き直ったな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:36:31 ID:+rj5PUhx
>>602

お前は何の値打ちもない書き込み。
100年ROMしてろ。
ぼけ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:38:26 ID:uObcfk7C
インクの乾燥時間とかは早いほうだと思うけど?
おいらは、
>>586
とほぼ同意見だ。自分的には満足だよ・・・505の話だけどw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:26:11 ID:Y/ebjuTE
G7570だが、
>>586
に同じ。
A4までの方なら、今日発表の沖の複合機どうなんでしょうかね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:43:19 ID:FbP6oMWU
>>604
>>605

使用している用紙、出力しているもの(文字とか写真とか、グラフとか)使用頻度
を何も示さなくて満足とか言われても意味が無い。
607604:2005/11/26(土) 10:35:05 ID:+mexWSkk
>>606
だから 586 と同じだと言っておろうが
>>586よく嫁w

普通紙のマルチカード(厚紙)でミニカレンダーなんか作ってみたけど
耐水性はそんなに悪くないと思った
マーカーとかで上書きしても滲まないし水滴が付いた程度なら無問題・・
ツバつけて擦ったりすれば滲むけどな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:02:33 ID:CZsBK5fi
>>606
臭いぞ、包茎。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:44:24 ID:p2tn6BdQ
>>608

脳みそ腐ってるだろ?
におってるぞ〜。
はやく脳みそ病院にいってインクでもいれてもらえ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:52:49 ID:p2tn6BdQ
>>607

仕事用って言うキャッチなんだから仕事に使え。
話はそれからだ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:56:11 ID:5MVEyM/2
G7570を買った。本体もそうだが、箱がでかかった。

これから色々試してみる予定。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:40:20 ID:3Y7mX4lO
>>611

RICHOのこのシリーズは隠れた名器だと思うんで・・・。
大切に使ってください。

あ、漏れ営業でも社員でもないんで。上のレスのどれかです。
613611:2005/11/29(火) 00:01:54 ID:2Y3xv2Lq
カラープロファイル(ICM)が入ってるなんて知らなかった・・・。
これは使えそうなプリンタですね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:51:01 ID:E4h/+xq3

リコーは糞!

グレー一色ならいいけど、グレーとか無彩色の中間色に赤とか緑とか混ざったりする。
つまり白黒の部分に他の色が混ざる。
しかも印刷するごとに混ざる色が違うwwwwwwww

この部分灰色なのにピンクグレーだよ...と思った次の瞬間にはグリーングレーの糞印刷。

こんなのビジネスで使えるレベルじゃないのは言うまでもないが、
家でだって使いたくない!

そんで買った時についてたハガキ送ると保証書が送られてくるとか言うから、
送ったのに、保証書届きやしない。ずーっと待ってて痺れ切らしてサポートに問い合わせたら
もう保障期間過ぎてるからサポートできない、だと。

死ね糞リコー。二度と皮ねーとっとと潰れろボケ!!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:14:22 ID:gpAdRPIR
ビジネスカラーだからそんなプロフェッショナルな色を求めないでくれよ(´・ω・`)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:15:21 ID:6QFLgeNT
>>614

そんなに変? むかし使ってたHPの990cxiでもグレーパターンにシアンやマゼンダが
点在していて、「そんなもんか」と思っていたけど。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 04:43:10 ID:w1WP8SIL
614はカラーレーザースレからのコピペだな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 07:01:04 ID:ZVbOrCPK
>>617
このスレ、599みたいなキチガイが粘着しているからねぇ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:36:02 ID:rSQ5zJho
>>618

おまえの脳みそはジェル状だから、基地外以下。
二度とクルナ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:39:55 ID:rSQ5zJho
614>>

レーザの色ってそんなモノだろう。
まだ現在のレーザの色管理は不安定だと思うよ。
色の再現性ならインクだよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:53:59 ID:AJuG7y42
>614はリコーの営業に顧客取られて完敗してリストラ寸前の、競合会社の営業マン。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:03:36 ID:UtYTbBMK
HPのOfficejetProK550がかなり出回ってきて、やっぱリコー撤退かな?
ttp://h50146.www5.hp.com/products/printers/bizinkjet/biz/product/ojk550/speed.html
スピードでも負け、ランニングコスト的にも圧倒的にhpの勝ちだし…
ドライバがhpよりイイくらいか?

K550に乗り換えちゃった人手ぇ挙げて
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:05:23 ID:kOqZLBJl
>622
おーすごいのがでてるんだね、
G717でもあまり不便は感じないが、今買うとしたらK550も検討してたと思うよ。
うちで使っているのはHPのノートだし。

しかしだ、会社のものだからまあいいのを買っとけ!って感じだな。
逆に会社のもんだから適当でもいいという考え方もあるがな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:32:01 ID:oX9Hf2sV
>>622
印刷マージンも上下左右3.3mmか・・・。Viveraインクって顔料系?

これのA3モデルが出たら考えたんだけどなあ
(2800は用紙下のマージンが11.7mmなのでパス)
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 18:30:48 ID:ker/Z0pU
717、リサイクルインク利用で全損(−"−#
ヘッド詰り、リフレッシュで回復せず(−"−#
3台停止中。ヘッド交換どうやるんだろう。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 18:32:44 ID:ker/Z0pU
印字エラー、紙詰まりで100枚指定完遂なんか夢のまた夢。
仕事用プリンタに仕事を邪魔され・・

キャノンに戻します。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:07:40 ID:aLbDbnrx
リサイクルインクつかっていてなに言ってだろ、このバカ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:29:50 ID:3N/mxLuN
人柱乙!
しかし3台ともリサイクルインク使うなんてチャレンジャーだなぁ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:37:26 ID:qFBkEoJY
ガセです。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:51:32 ID:pGMm+Ycd
>>627同社販売のキャノン用リサイクルタンクは今までエラーゼロなんだよ能無しが。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 11:22:37 ID:PCF03iH5
そんなんしらんがな(´・ω・`)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 11:38:22 ID:4QxpvUJK
630=いつもの粘着キチガイ。しかも包茎。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 12:45:50 ID:9eCbysO+
リサイクルインクって、特許やらなんやらで純正の性能出せないんじゃ…
業者も技術的に追いついてないでしょ?
よく言って独特なインクだし。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:59:52 ID:fW1I5faE
よくメーカーに言われるのが「合格点はやるが満点では無い」だそうだ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 14:29:43 ID:Pza3Soih
>>632

そんな書き込みしかできないおまえの脳みそはジェル状だから問題w
どこかの病院で詰め替えてもらえるまで、ここにクルナ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 14:34:06 ID:Pza3Soih
>>625

新しく買ったほうが安上がりかもしれないよ。
俺のところも稼働率高めだけど(一日200枚くらい)購入後印刷エラーとか
用紙送りトラブルはないよ。
使えない機能は山ほどあるけどなw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 14:52:38 ID:ZQFi289c
>>622
マジいいなこれ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:15:13 ID:7eZxmJKk
新型複合機出た。

imagio MP C1500シリーズ
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2005/12/14/6845.html
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:46:39 ID:Vs4+VNZ4
SOHO向けじゃないのが残念。HPは低価格高速インクジェット複合機を出して
いるし、ブラザーは低価格カラーレーザー複合機を出したというのに。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 07:01:29 ID:YTx4lWfy
>639
A4のみの機種と比較しても・・・・
A3のカラースキャナは高いのよ。

本体は定価の半額ぐらいまで下げられるけど
インクが割高なのが難点。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 19:59:16 ID:NexP4bRI
(・∀・)ニヤニヤ
642元反CEn(ry:2005/12/22(木) 00:09:24 ID:BR2JEpo4
最近ジェルゼット熟れ熟れとウルサイです。
実売価格1万切るようなものを倍近い値段で誰が買うかっての。
ボスケテ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 11:16:10 ID:nVw7jUrz
ついに717の寿命が来たようです。
BKインクがなくなって停止してたのでBKインクを新品に交換して、印刷再開させたら
インクがボタボタ落ちて、プリンター内に撒き散らしたので、きれいに拭きとったのですが
その後は20枚ほど印刷するたびに、すべてのLEDが点滅して停止。
電源OFF-ONして、印刷再開させても、何枚か印刷したら停止してしまう。
まだ未使用のインクが15本もあるのに、どうしよう。
修理代で新しいプリンター買えそうだけど、こんなに故障多いのはもうムリ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:26:47 ID:gl0EqwB3
>>643
そんなキミは、HP K550がいいかも。
ちなみにおれは、インク4個捨ててブルーだったけど
なんで、15個持ってたの。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:21:56 ID:pAJq+9gS
>>643
多分,ネタだろうけど。

>まだ未使用のインクが15本もあるのに、どうしよう。
>修理代で新しいプリンター買えそうだけど、こんなに故障多いのはもうムリ。
インク代で新しいプリンターが買えると言いたいのでは。

本当に未使用のインクが15本もある程頻繁にプリントするのならどの程度
月にプリントして故障が何回ぐらいあったのかを書いてくれないと参考に
ならない。

それとどんな物をプリントしていたのかを書かないと違うプリンターを
薦める事も難しい。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:09:26 ID:Lr7cxX5O
(・∀・)ニヤニヤ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:13:04 ID:7rKcSRtk
>>644

仕事の出力に使う(日に二百とか)ので、けっこうインク消費するが、近くに
販売店無いからアキバまで行くと(地下鉄で一駅)まとめ買いするから4x4色
買ってきたばかりで、BKを今回使ったから残りは15個。
両面再生紙で出力するとけっこう良い出来上がりなので満足度高いのだが、
購入して二ヶ月ほどで、インク交換後すべての色がむちゃくちゃに印刷され
るようになって交換。
今回もインク交換後、インク漏れを起こしてからおかしくなった。

648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 09:30:41 ID:zIw3iyFz
ヘッドが汚れてんだねー
で、表面張力が維持できなくてインクだだ漏れと
ちなみに交換してからどれくらい印刷したのか知りたいな
>>638の関係で興味がある
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:10:00 ID:QdDpVMyp
保障期間一年だったから、無償で修理できるんじゃない?
引き上げ修理だから、その間は印刷できないけど。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:44:50 ID:qoEdS0ix
スレ違いだけどhpのクイックチェンジサービスはマジ・早くて助かる!
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/genericDocument?lc=ja&cc=jp&dlc=ja&docname=c00128668#N466
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:57:59 ID:IR4lzFob
hpの宣伝にだまされた人が
不幸な人を増やそうと粘着してるのかね?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 10:14:58 ID:sX3Hhdj6
hpのどんな宣伝にどのように騙されたんだろう
知ってたら教えて
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 14:30:04 ID:vvs9cMQa
G7570ユーザでつ。

 紙が純正じゃないのが悪いのか、「普通紙−きれい」モードで出力してると
2〜3枚周期で白線が出ます。ノズルチェックや紙送り調整してもダメ。仕方が
ないので、「ハイグレード紙−きれい−レベルカラー」で出してます。スピード
感ゼロ・・・。ちなみに紙はキャノンのスーパーホワイトペーパー(PPC用紙より
若干厚め&白い)。スピードとクオリティは両立しないのね・・・orz。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:01:45 ID:Mc4J1y35
写反で無理やりジェル買わせられました。皮無い奴は辞めろと言われ。。。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 12:23:24 ID:lj923/5K
オクで処分。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:06:50 ID:Licws+TN
仕事用なのに写反・・・ヒドス
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:25:33 ID:MMJQV7xk
757なら一万。
7570なら二千円。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:28:07 ID:MMJQV7xk
515なら一万。
7570なら二千円。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:06:17 ID:PjKO8+5V
リコーって売り方が昔からずれてる。
ほしくって探し回っている奴を追い払うわけだよ。
欲しい奴が全くいないところで、一所懸命売ろうとしている。滑稽過ぎ。

写真画質を捨てたことでスピードや両面印刷等実用性ではキヤノンやエプソンとは
比べ物にならない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:31:15 ID:ee/ZLLLF
ヤフオクで505とか515がやたら目に付くが、ヤフオクで販売がリコーの販売ルート
なのか?
販売店ではほとんど見かけないのにな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:24:09 ID:0esR3vaT
>>660
販社、RTS社員が社販と言う名の強制販売で買わされる>ヤフオクに赤字覚悟で出品






662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 09:29:56 ID:zyhaAtPz
赤字覚悟っておいくらくらいで社販されてるのかな?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 12:53:04 ID:PIB1NoBY
CX8800 キャンペーン価格
\298,000 → \78,750
ってどうでしょうか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:23:57 ID:7JBrAdof
>>663

ぜひ体験談を聞かせてください。
0がもう一つ取れたら買ってもいいとは思うが??
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:08:11 ID:PIB1NoBY
価格コム最安値でも、その倍くらいしたから
お買い得だと思って契約しましたが、
7,875円はないでしょ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:04:14 ID:1dL9S19v
>>662
G515で19800
G717が34800
このくらいで売れ、または買えと言われている。

リコーのネット通販ですらもっと安く買えるのにこの価格


667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:55:49 ID:iya1Vua5
トロンの発表会の画像見てたらG7570が出てた。
ここに出てた。
http://www.assoc.tron.org/spec/product2005.pdf
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:38:28 ID:9JGlSnFB
>>>666

おれは515をオクで数千円+送料でGETしたから損はないみたいだね。
手持ちの717のスペアとして購入したけど、717が15Kくらいなら717を
もう一台買ってもいいのだが。
だれか10から15くらいでオクに出してください。
もちろん安いにこしたことありません。
6697570:2006/01/14(土) 20:44:50 ID:2o/gUIcy
でたージェルジェット7570詰め替えインク

http://www.kmi-web.co.jp/printer/ink/ricoh.html
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:13:57 ID:wwpldAdL
>>669
ついに出ましたか。ヘッド詰まらなければいいけど・・・。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:50:29 ID:gCLVJkwz
>>669
誰かレポよろー。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:25:14 ID:UZzNPaeR
詰まる事を考えればむしろ人柱だな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:27:16 ID:IM8Mbj9X
リスク犯すほどのメリット感じるほど安くないわけだが。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 14:04:17 ID:y+E1ypUK
書き込みもないし。
このプリンターは終了しましたね。
おつとめご苦労様でした。
次回は525なのでしょうか?
次回は色と型番を変えるくらいじゃあ、たぶん出しても売れないと思いますが。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 15:38:39 ID:xk/jby4S
おまけにCaplio R3ブラックつけてくれたら、G7570買ってもいいかな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:42:15 ID:Yp5RoRuH
hpのK550に完全にやられたかんじですか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:02:11 ID:6MALZg52
ジェルジエットのダライバーってPDFが苦手かな?
ほんのグラフィック入り50ページほどのPDFをプリンタしたら、PCの反応がほとんどなくなるのだが。
印刷もワードなどは問題なくすばやくできるのにPDFだとすごく遅いし。
印刷が終わればPCの反応は普通になるんだけど。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 10:04:25 ID:n1emdDA1
>>676
紙送りはhpより数段上だと思う・・
ほとんど給・排紙関係のトラブルは起きたことがない。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:47:05 ID:m5809YkF
>>678

価格帯が同じ、HP-BIJ2300と717を両方使って、いろんな紙で出力してみると、
紙送りミスは確かに、両面印刷モードになると、717は紙送りミスは少ないがスジスジ
とかすれで使い物にならない。
片面印刷では両方とも仕上がりなど、なかなか甲乙付けがたいが、ジェルジェットの
ほうが水濡れなどに幾分強いから良いかもしれない。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:28:24 ID:brqA6bey
>>確かに紙送りは段違い。インクが詰まりやすいのが難点。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:10:18 ID:0oUAd1Pk
なになに?どうせ詰まるならインクがいいか紙がいいかって二者択一?
印刷台無しって観点ならインク詰まりのほうが罪は重いわな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:12:13 ID:XqOL/A0P
717なのだが、約一週間出力せずにいて出力したら100%インクが詰まってしまって、何も印刷されなくなった。
同じように約一週間出力していなかったHP-BIJ2300は何事もなかったように出力できた。
717はヘッドのクリーニングを約15分かけて行うと出力できたが、やっぱり何日か毎には無駄になっても
何か印刷しておいたほうが結局お得ですね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:14:46 ID:s9VcA33v
今G515買ったらバカですか?
レーザーの代わりに使いたいんですけど...
インクジェットプリンタの滲みがイヤなのでジェルジェットが
候補に挙がりました。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:40:20 ID:4CBKv2Se
>>683

たまに使う用途なら×インクつまり安い
インク代気にするほうなら×インク四色そろえると515なら本体が買えてしまいます。
コピー用紙以外使うなら×コピー用紙以外のマット調用紙に出すとぜんぜんだめ。

インクジェットって文字にじむかぁ?
おれは気にならないけど。
まぁ使ってるのはHP-BIJ2300と717だけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:41:30 ID:sennzfx8
>>683
G7570ですが、684さんと違う意見です。
レーザーの維持費は高いと聞きます。(ドラムもよごれる)
レーザーにしない理由はコストでしょうか?
レーザー並みの大量印刷用途?レーザー並みの耐水性?レーザー並の文字印字の綺麗さ?
黒は薄いことはないけど、やはり輪郭がくっきりしていない感じです。
今の中程度のインクジェットの方がくっきりしていると思います。
耐水性は非常に高いと思います。
逆に考えると、インク代に比べて本体は安いので、
いやなら使わないということで、試しに買ってみるというのも有りかも。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:55:40 ID:p6X17L4V
>>683
程度の差はあれ、インクを紙にしみこませるのだから
Gシリーズもわずかながらにじみます。
そこが許せないんだったら、レーザーしかないでしょうね。
685氏も書かれているとおり、ポイントはどこなんでしょうか。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 02:02:07 ID:0gI/vlFx
>>683
正直
・両面の待ち時間を気にしない
・ドライバが重いのを気にしない
これに当てはまって、印字サンプルが気に入ったなら、
hpの
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/printers/20051014_k550_new/
こっち(スピードを体感のFlash必見まじであの速さ)のほうがいいと思う
ランニングコストが全然違うのよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 06:15:30 ID:LdVOEqm+
ギェルギェットの早さ実感ってページ閉じた方がいいんじゃね?
hpと比べると哀れだよ
689683:2006/01/31(火) 09:32:18 ID:+3Gg5gDf
皆さんありがとうございます。

レーザーにしない理由はコストです。(カラーレーザーは高い。)
インクジェットよりジェルジェットの方がレーザー並とまではいかなくても
文字印字が綺麗だと聞いたので。

2年くらい前のEPSONのインクジェットで文字印字した感じではかなり滲みが気になりました。
最近のインクジェットはそんなことないのですか?
スレ違いかも知れませんが文字印字が得意な機種があれば教えてください。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:48:19 ID:rxz8r8RD
染料系インクを普通紙で使ったら滲む。顔料系インクやジェルジェットインクなら
それほど滲まない。

ちなみに、このスレでよく話題になるHP BIJ2300や2800は顔料インク
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:21:19 ID:UVO00lev
>>689
染料系の機種でもインクジェット用の紙を使えば殆ど滲まない。
顔料インクでも普通紙の種類によっては多少滲む。

置き場所さえ許せばモノクロレーザーとインクジェットの方が良い。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:45:38 ID:/JEQ2w1c
リコーのジェルジェットに対抗して、後発でキヤノンが
ビジネス用インクジェット出しましたが、1年?足らずで、
もう、撤退ですか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 15:54:39 ID:8jfrrF2A
>>692

あれって普通紙にまともに印刷できないとかのうわさがちらほらと。
それで、HP-BIJ2300を買ったのだが。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 17:03:37 ID:F4Dkt+Q2
ジェルジェットの印字サンプル請求したのに全然送ってこない。
最長どのくらいで送ってくるの?
あれって、実は個人情報の収集が目的なんか?
695683:2006/02/01(水) 18:00:55 ID:IAqnAvpI
ジェルジェットはやめて顔料系のインクジェット探してみます。

ありがとうございました。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 05:18:35 ID:7CGHDORf
IPSiO G505が¥4.980って使い捨てとしても安いんじゃないかと
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:15:55 ID:O7cB4nA3
>>696

505で五千円は高い。
515なら五千円。
おれは515の未開封新品をを五千円で買った。
出しても、515未開封新品で八千円。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:49:24 ID:6bXyG9/K
複合機出すみたいね。
どうなんだろ?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 07:37:33 ID:GwAsPAHs
>>698
7570が中に入ったA3版機です。
ttp://www.ricoh.co.jp/imagio/mp_c/1500/
ありえない高さ、これでカセット1段のみ。
昨日会社で使うデモ機をセットアップしてみたんだけど
画質はレーザー機に対して数段見劣りしますね。
黒が特に酷い。速度も遅く感じるし

ところで今515、717が品薄とか言うことで
7570に切り替えて話をするようにと通達が来てるのね。
切り替えろっつっても、7570の値段下げてくれる訳じゃないし
いったいどうしろとw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:24:31 ID:E6nNmaML
きょうはHP11のインクヘッド探してヨドバシ2Fのインク売り場へ。
お〜キャノンは壁一面、次がEPSON、これもすごい量の陳列。
その中間あたりに詰め替えインク。
わがHPはどこだ〜?
インク売り場の端っこに畳一枚ほどの売り場。
お隣はRicoh。
おなじくらいの売り場面積だ〜。
いつのまにそんなにRicohのインク売れるようになった?
ただ同然でばら撒いたからインクは売れるんですか?
HP11のインクヘッド無いからラオックスで買いました。
やっぱりラオックスの方が見やすくていいや。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:43:32 ID:GJM0W19j
 G7570使ってます・・・。付属のカラープロファイルは使い物になりません・・・。
カラマネツールでプロファイル作って、普通紙高品質モードで出せば見違える
ほど良くなりますた。買っちゃったからには、何とかして使わないと・・・。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 14:46:03 ID:AhIdS/2s
何かの罰ゲームみたいだw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:26:33 ID:oaCp93My
(´;ω;`)マジでかわいそうです
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 09:28:23 ID:Trgh2mv+
宣伝にだまされるなの見本みたいな製品ですな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:30:32 ID:MxvoCmlJ
>>699
あの画質でMFPか
しかも高けえw
お客さん怒らないか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:08:22 ID:13y3uQIN
>>705

>>お客さん怒らないか?
話にのってくる馬鹿はいないのが普通。
能無し総務なら乗ってくるかも。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:55:40 ID:cdW1rGqv
>>699
高杉。普通のカラーレーザー積んだ方が安いのでは?
カラーインクも小さいし・・・(モノクロ主体のためか?)
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:24:20 ID:DRtNuwzj
RICOHさんはもうピンクジェットから退役ですか?
新製品の時期なんだけど?
昨年は仕事用!のキャッチで見事!ぜんぜん売れなくて。
今年は何用!にするんでしょうか?
高速はスジスジ、高画質にするとズルズルと印刷したのをひきずって全部だめにする。
再生紙の汚い紙できたない印刷しかできない幻のくそピンクジェット!
RICOHなんかぜったいおれの周りにはコピー機だっていれさせん。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:06:41 ID:f9JVfGDF
>>708
>高画質にするとズルズルと印刷したのをひきずって全部だめにする

 普通紙高画質モードならそこまで醜くないと思うが・・・。ハイグレード紙
高画質モードなら納得。高速スジスジも納得。


                                  ................. orz
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:36:29 ID:CsbJQChx
あの「仕事用!」ってキャッチさ、どうなんだろうね?
高いんですけどね、そこそこのスピードで印字できますよ!
でも絵は並または並以下なんです
でも「仕事用!」だから問題ないですよね!ね!
って言ってるようでイヤなんですけど
「仕事用!」って自分で言っちゃって性能上げる努力を放棄して
るように見えるんだよな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:54:33 ID:jrT7rykW
1.印字速度は速い
2.写真画質は望めないが、カラードキュメントなら問題ない
3.1枚あたりのプリントコストは安い
4.ドライバがWindows用しか用意されていない

よって、「仕事用」(くらいにしか使えません)って事だよなぁ。
モデルチェンジ以降Mac用ドライバも付くようになったが。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 10:53:56 ID:UFZykEML
何人もの営業さんが毎日どかどか現場調査写真を撮ってくるのを全部印刷して、
工事現場やら厨房やらプールサイドやらで説明に使うわけだが、以前使ってた
PM3700に比べると年間のインク代は13万円から6万円になったし印刷待ち時間が
ほとんどなくなった。現場の工事屋が濡れた軍手で触っても写真が崩れないところがイイ

欠点は給紙カセットが二段しか使えないところと
手差し給紙が神経質なところだな。あと、手差し給紙を後方じゃなくて前方から
出来るようにしてくれればいいんだがな。個人で使うには写真画質がまるで
駄目だが、仕事にはこれが最強かもしれない。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:13:51 ID:tkkV4T1q
>>712
実測だと両面も早いし、いいと思う。
確かに、手差しやり難い。後ろはつらい。
もう少し、きれいで、インクが詰まらなければ・・・言うことなし。
次作は、でないのかなあ。それとも・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:25:50 ID:7niyDLgX
メーカ従業員さんはいろいろ知恵しぼって書き込みお疲れさま。
いまさら、これが良いなんて誰も信じないよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:47:12 ID:oblAcZLj
>>714
いや、いいプリンタだと思うよ






その良さがわかる条件がきわめて極端に恐ろしく死ぬほど限定されてるってだけで・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:37:13 ID:k/nbLMCE
>>714
良いプリンタだと思うよ。715も言ってるように。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:08:38 ID:kYbv/FKO
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2006/03/02/7331.html

ジェルジェットプリンタに関しては、「2004年4月に、ビジネスカラーという新たな領域を創造する製品として投入したが、まだ利益を出す段階にはきていない。
だが、2006年度に投入する製品では、高画質、高速、コストパフォーマンスの点で優れたものを投入でき、ランニングコストで収益があげられるようになる。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:30:53 ID:/ksx0JiB
>>717

おれは717使ってるが、次期ジェルジェットを買うと印刷するたびにRICOHに貢ぐような
仕掛け付きを買わせるっていうユーザへの宣言ですね。
<<ランニングコストで収益を上げる>>
怖い会社ですね〜〜〜。。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:31:04 ID:EWB20rce
高速とコストパフォーマンスは既にいいところまで行ってるのに
なにをいっとんだこいつは。画質だけがんばればいいのに
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:36:32 ID:8Ok+c09H
一台、いいプリンタを持ってる人の2台目3台目には良いと思う。

PM-980CとPixus990iあるけど、コストパフォーマンスがいいので、通常印刷はG505。
大量印刷してるのにインクが減らなくて、インジケータ壊れてるんじゃないのかって感じww
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 09:56:53 ID:XJG/xIUQ
>>720
ところが、インクの劣化があるからどうしても家庭用には向かないんだな
2台目、3台目なら稼働率減るからなおのこと

どうしてもあちらを立てればこちらが立たずな感じ・・・悪いプリンタじゃないのにね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:00:25 ID:IaR36jpn
515とか505とかオクで買えば、インク代くらいな感じで入手できるな。
おれは515新品未開封を8000円+運賃で落としたから、インクだけ先に使った。
まだ通電してないけど、このくらいなら損はなかったような気がして。
家庭用ではないのは明らかだよな。

723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:06:44 ID:x6QiEmec
>>721
ネット小説読んだりするのに、モニタできついから、印刷したりすると1作あたり数枚から何十枚何百枚単位になるけど、何作印刷してもインクが減らないんだよね(汗
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:09:59 ID:fNfKgpYN
>>723

そういうのはチラシの裏を使うと環境にやさしいよ。
まぁそんなにチラシが集められないな。
インクより紙のほうがもったいない気がしてさ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:05:10 ID:/KxIRE8s
>>724
勿体無いけど、保存用も兼ねるし、人に見せるにも良いし、安いコピー紙に手が出る・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 05:38:22 ID:efmp0q/0
G717使ってます。
キャノンのBIJ1300も使っていますが、
1300は紙詰まりが多く、普通紙だと印字もぐずぐずです。
スピードも717の方が圧倒的に早いですが、
動作音がうるさいので近くの席の人に段ボールをかぶされています。
矢田亜希子のグッズはわたし的にはポイント高なので、
つぎのキャノンに期待です。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:01:46 ID:QEf1XGHL
インク無しだと、ハードオフでいくらくらいのお引き取り価格なんでしょ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:14:52 ID:MFlCtsZ+
店員の気分次第
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:45:29 ID:2YDZuKpW
>>727
ヘタすると500円もいかないんじゃ・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:50:00 ID:FTAYNyUx
フチなしL版は印刷できるのですか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:13:03 ID:kvvxU4ek
>>727
新品のLサイズCMYKインク各一本つけてくれたら8000円で買ってやってもいい。
そんなものだよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:41:59 ID:dKH1GMqa
ゲルジェット使いはインクなに使ってるの?
純正だけ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 06:03:06 ID:cOBaEPmI
純正スターターキットインク
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 10:31:02 ID:+BI56sY4
純正Lサイズ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:53:13 ID:voN4oEyA
 詰め替えインクの話が前に出てた希ガス・・・。

 でも手持ちの空カートリッジを6個以上送付しないとダメってのと、
詰まった時に困るのでマンドクセ。結局純正使えって事ですか・・・。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:46:27 ID:mpiouXTT
相当な量刷ってるのに、インジケータがまだ1ドットも減らない・・・。
リコーのジェルジェットはバケモノか!?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 01:57:05 ID:7AFNbS+2
>>736
リコー社員乙
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:14:33 ID:pWvqQ8YO
>>737

かすれまくった印字品質ならたしかにインクはあんまり減らない。
ただし、かすれまくり&濃淡不ぞろいね。
グラフィック多用のプレゼン資料で、細部まで商品を見せたい場合。
高品質で刷るとそれなりのインク消費。
これがまた、一枚きりの印刷にしておかないと印刷済みの上を次の
印刷中の紙の前端がズルズルとこするから全部だめになるおまけつき。
したがって低品質でしか使えない。
リコーの社内文書ってあんなにスジスジ、濃淡不均一で良いんだな。
こんな感覚で製品開発してるんだからロクなモノできるわけがない。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:34:44 ID:Nm88wKvz
>>737
>>736じゃないが、漏れは文字主体だから、結構これで十分。

相当枚数すってるが減らない・・・
インジケータ壊れたのか?w
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:54:03 ID:8IIx+hAU
あのLサイズカートリッジはとんでもない量のインクが詰められてるんだろうな。
ついにトナーじゃなくてあのカートリッジを使うコピー/FAX複合機出しやがったw
上位機種はふつーにトナー使用だけど。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 08:57:23 ID:a8+jot/J
>>738はジェルジェットプリンターを持ってない。
プリンターの設定で高品質なんて言葉は出てこないし
印刷済みと印刷中の紙の接触がどうなるかわかってない
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:07:32 ID:KERlcywq
あのインジケータ
いきなりタンク残量100%から0%になってインク切れたんだが
そういうもんかね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:52:39 ID:3hzRjA+V
>>742
G707は、そういう仕様だったよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:05:07 ID:o7gOefl2
>>742
G717もそうだったと思う。
仕事用なので予備を常備してるから問題なし。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:09:17 ID:QOv0IWAK
>>741

G717&G515持ってますがなにか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:49:57 ID:2C0LU2YS
G7570持ってますが、何か?

 普通の厚紙に印刷したら黒の吸着が悪いらしく、こすると汚れる・・・。
ジェルでもダメなのか・・・。普通紙なら問題ないのにね。

 インクジェット用の厚紙に「ハイグレード紙高品質」で印刷すると、
なんかスジスジのムラができてる・・・。高速では白い筋、高品質
では色ムラの筋かよ!。RICOH純正紙なら問題ないのかな?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 04:12:28 ID:T7/5Ynwb
インクジェット用に販売されている
紙の表面がツルツルな圧延紙、樹脂コーティング紙では
マズー。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:48:38 ID:AkkwkC+/
7570に厚紙を食わせると何が起きるか知らない人がいますね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:37:00 ID:ZD8iZI9o
>>746

リコーでは自社製品以外の用紙に印刷するのは想定外なんだとさ。
リコーサポート談。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:04:06 ID:olFo6EFQ
>>749
純正でない紙は,大抵対象とするプリンターの一部機種でチェックしているだけ
EPSON, CANON 向けの紙はよくあるけどリコージェルジェットではチェックして
いない。

EPSON, CANON, HP もサードパーティ製の紙を一々チェックしているわけがない。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:58:52 ID:sSJN+v3a
>>748
0.3mmならトレイから問題なく給紙されますが、何か?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 08:50:44 ID:msUOI7PW
もうね、リコー製かどうか以前の問題ですよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:18:21 ID:dKqJYhvO
新製品はまだですか?リコーさん。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:43:06 ID:Nxi6PJFj
アンチソニーみたいのがいるな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:54:26 ID:VXK9dqtF
どこ?
どこ?
ソニーの話題あった?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:50:49 ID:c5t3gSTU
このプリンターは裏紙専用であることを
知らずに買った奴は文句の一つも出る罠。

チェック用のプリンターにぶーたれてる奴って・・・
プ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 14:20:33 ID:m+P4dAOo
>>756

ホント。
裏紙専用だよな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 05:31:10 ID:jBi+i4lp
良いね裏紙専用。うちの会社には裏紙が
いっぱいあまってるから花王かな?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:44:51 ID:HejYLYNR
両面が早いってのがウリだったと思ったんだけどw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 02:27:11 ID:ifD6setd
PDFの説明書(100pくらい)を両面印刷させてみた。見てるのが楽しく
なるくらいのスピードで出てきますよ。テキストもグラフィックも問題ない
レベルですた。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 10:45:28 ID:M7Ed11xS
あんなスジスジで問題ないレベルとは恐れ入った。
そんな人もいなくちゃ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:12:24 ID:UdCZnUAY
>>760
hpのK550もっと楽しいですよ

ドライバが犯罪的にダメダメだけど
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 21:51:11 ID:ie5hFYLk
>>761
貴殿はまともにプリンタを使えないようで・・・
機種選定は慎重になさったほうが吉かと。
お気の毒。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:44:28 ID:JGqCFzyA
>>761
購入当初は大丈夫だよ
1年も使えばスジスジになるんだけどね
 
消耗品だと思って使って下さい
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:59:53 ID:z/mg4hdT
スジスジになったらどうすんの?
消耗品ってくらいだから買い替え?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:31:36 ID:PKegB+0n
>>763

おい。ぼけかすやろう。
印刷なんか、印刷ボタンおすだけだ。
すじすじになるのは100%プリンターの所業だ。
なにもわからんくせに人様にとやかく言うんじゃない。
717で両面出させたら勝手にドライバーが最悪な結果出るような設定してスジスジに
するのは1から読んだらわかるんだよ、このトウヘンボク。
死んで人生やり直せ。
あほんだら。
できそこない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:36:50 ID:2fJD2n24
>>765
保守に入っていれば修理呼んでヘッド交換
入っていなければ買い替え
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:47:20 ID:eQG53WEE
あんなに簡単な印刷設定がうまく出来ない脳ナシがいますね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 07:44:57 ID:wFOmR/sl
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:58:34 ID:TqXeaA5X
>>768

おまえもな〜〜。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:06:47 ID:fcE7pFoa
>>762
k550は、両面印刷遅い。乾燥時間かかりすぎ。k550の
両面印刷は正直鬱なり。
ジェルジェットは、両面印刷しか魅力無いともいえるけど。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:48:25 ID:V5eXRYEm
>>771

あんなシジスジ両面印刷物家内工業内使用限定だぞ。
わかってて言ってるか?

773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:47:33 ID:7e1jfe6z
>>699
値段見て吹いたw

はっきり言って売る気ねーだろ この価格考えたヤツww
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 09:46:37 ID:6ZzXth3J
いやらしい伏線に満ち満ちてるんだろうなあ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:52:03 ID:Jzh602uP
現行のジェルジェットプリンターに三段目の給紙トレイを出してくれたら
リコー信者になってもいいと思っていたが、>>699の値段は酷い。
「信者になったすぐ死ね」と公言してるようなもの
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:05:41 ID:GYppjWFa
一年ぐらい前に買ったG717が、いくらヘッドクリーニング&リフレッシュ
してもスジが出るようになったので修理依頼しようと思っていたが、
試しにヘッド位置調整をやり直したら直った。
少しずつ位置がずれてきていたということなのかな?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 02:22:34 ID:uPU/7er+
半年前に買ったG7570ですが、ヘッド位置調整をやってもスジが目立ちます。
インクが付いてない白スジか、インクがダブってる色スジ。さっさと売り払って
カラーレーザーを買おうと真剣に考えています。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:57:12 ID:Ts2F/PI6
>>777
保証期間内だ。修理依頼せよ。電話一本で引き取りに来るぞ。
しかし書いてることは不幸そうなのに777かw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:26:59 ID:QqdnZW5B
で、裏紙に強いのか両面推奨なのかはっきり汁w
営業はマジで売りどころをはっきり汁www
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:49:41 ID:FftyJiUg
こんどのはカタログ性能は結構よさそうだよ
前のに比べて、程度かもしれないけど
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:11:21 ID:HIDgfeW5
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:49:21 ID:/O3dmDIO
キタ━(゚∀゚)━!!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:56:45 ID:/O3dmDIO
というか印字サンプル今日見たが、
あれがマジで実際に出力したものなら神だな。

MPC1500のエンジンを新機種に持ってきたのか
その逆をしようとしているのか・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:08:49 ID:KWtLvlAV
なんだA3対応じゃないのかよツマンネ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:29:32 ID:d3tf44FO
7570も夏にドライバーが変わるって小さく書いてあるな。
http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/printer/2006/0411.html

ドライバーの履歴みたら、うちの7570より一つ新しくなってたんで、
入れてみた。

ちょうど550の購入を考えてたんで3000/5000が550より
速いかどうかが気になる。

786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:57:45 ID:76bGLdCA
757を下取り、5000を差額二万でどうよリコーさん?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:43:36 ID:lnDFY4Bp
>>785
実測なら、ジェルジェットの方がきっと速いよ。
ところで印字はそんなにきれいなの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:11:16 ID:o1ELTERA
>年間15万台の販売を見込む。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ← 雑草
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:13:38 ID:w/Rtx3SF
>>788
ワロス曲線ktkr
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:32:41 ID:ZeUtTjcD
>>783
MPC1500の中身は、そのまんま7570
ヘッドとか機能維持ユニットなんかも全く同じですよ。
A4の複合機タイプとなるとちょっと前にレーザーベースの
ヤツを出したからこっちは望み薄かなぁ。


791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:03:19 ID:/OtT0uVh
ドライバのバージョンアップで、スジスジも解消しますか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 11:18:58 ID:eLLuo09K
高画質設定で複数枚印刷時に印刷済みの上を現在印刷中の用紙前端がこすって行くのを
改めないととても使い物になりません。
それでは、裏紙専用機でしかない。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:35:31 ID:xzC89PDy
新ジェル
片面印刷時と両面印刷時で画質が異なります。
両面時は○○%落ち・・・売るときにクレームになるから要注意!!
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:22:21 ID:lWQYnpEV
>>791
しません……
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:46:57 ID:Fmrz/QDu
なんか中の人くさい書き込みが多いなあw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 09:06:10 ID:v9KnjQ0/
>>793

それがジェルの問題なんだよな。
普通紙両面印刷がデフォなHPと比べると価値が数段落ちてしまう。
ライバルと云えるHPは高画質でも自動両面しても支障のないように印刷済み部分の紙の保持などに
いろいろ工夫をしてるが、現行ジェルには何も無い。
個人ユースなら、両面機能+高画質は意味無いけど、会社でつかうには必須条件。
片面で一枚目だけきれいって云うんじゃだめだと思う。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:47:13 ID:uX3hiwgc
>ライバルと云えるHP
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ← 雑草
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 14:39:04 ID:wu0xwQJc
>片面で一枚目だけきれい
え?まともな画像は1枚目だけなの?インクが乾かないの?
まさか1枚目だけ見せて高画質なんて謳ってないよね?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:20:32 ID:ELTatA8O
>>796
ビジネス用途でライバルとするk550では、hpらしい工夫は全く無い。ただ乾くまで待ってるだけ。
現行ジェルは、インクが乾くから、特に工夫もいらない。インクに工夫してあるから。
ジェルジェットの欠点は、インクが詰まりやすいこと。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:59:27 ID:Z+cN/f6y
両面片面の話は乾くのを待たしてスピードを落とさない為に画質落としてるのだろ。
片面だけなら何部すってもかわらんよ。
インクは良くつまる。
色ずれかすれもインク交換で治ることもあるよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:43:47 ID:4xXcycbh
両面の画質低下は、画像展開メモリの容量によるものじゃなかったか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 11:41:52 ID:sA9Hmd7P
>>798

新発売のときに購入した。
先代のプリンターはHP970cxiで、そのプリンターで使用中の紙でジェルで印刷すると、
インクが乾く前に次のが送られてきてその全端でこするから前のはだめになる。
さらにその次もそうなる。
HPは次のは前の紙をこすらないように浮いて送られてくる。
ジェルが高画質を実現できるのは絹目専用紙だけ、HPは紙を選ばない。
使用する紙を限定されると非常に使いずらい。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:14:30 ID:UEUaLceD
>>802
そんなに不満があるのにどうして使ってるの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:14:14 ID:rmCfHpMj
>>802
hpのは、そういう機能あるものあるけど、ジェルジェットとあたるk550は、そうなってないよ。
同じように擦って出てくる。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 10:10:36 ID:71HyPjJM
>>803

メインはHP-BIJ2300、990cxi。
一度購入したものは寿命全うするまで、使える範囲で使う。
ジェルは現在、裏へレベルカラーで印刷。

>>804

k550と価格がぜんぜん違いませんか?
HPなら廃機種のBIJ2300と思う。
BIJ2300とG717の購入価格はほとんど同じだった。

806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:41:55 ID:1ybAi1ov
>ビジネス用途でライバルとするk550
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ← 雑草
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 19:35:13 ID:aGdXGVku
ここは倒産まじかですね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:48:27 ID:LewCQF88
ジェルって販促用だろ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:57:43 ID:stuuEb2q
>>808

何の販促???
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 19:42:55 ID:P6XsjhGp
>>809

コピーの販促。コピー買ってくれたユーザーに、
バックアップ用と言って
GELやA4判カラーLPをタダで置いてく。

811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:13:09 ID:5OOFAExJ
>>810

あ〜〜そうかぁ。。
おれのところではジェル買って苦情言ったらカラーレーザー
を押し込もうとした。
もちろん断ったけど。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:09:01 ID:EuOhzOER
カラーレーザーも保守契約じゃないの?
GELはどうかしらんけど。だったら機械はただで入れても
そこそこ枚数出してもらえば割りにあうよね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:14:04 ID:WY/Hzbhn
>>811

営業はGELよりも、LPの方が
評価高いからねー。

>>812

使わない、とユーザーが言ってるにもかかわらず
タダだから、と押し付けるようにして置いていくケースも多い。
だからホントに使ってないLPは多いよ。
そのタダでばら撒いたLPに売価載たことにして、
販売台数最高とかw
だから、保守契約どころかトナーの一本も
出ないとこ多いよ。
スレ違いなので、ここまで。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:35:53 ID:/BGFyV5z
GX3000買った!
Imagio導入したら格安で売ってくれました。

それはさておき、MacOS X(僕の環境は10.4.6・PowerPC)からの出力だと
Windowsからの出力のようにサクサク印字してくれない。
WORDとかEXCELのきわめて軽いデータを出力しても、
ヘッドが反対方向で止まったり、数ページ出力しただけでメンテナンスみたいに
ヘッドが元の位置まで戻ってカタカタ言ってたり、結果的に時間がかかる。

どうもデータ展開と転送が効率的ではないみたいなのですが、
今までの機種もこんな感じの動きだったのでしょうか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:40:22 ID:2TqTHn2R
MAC対応なんてオマケのつもりなんじゃね?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 09:20:59 ID:2r0rS8FC
>>814

ttp://www.ricoh.co.jp/IPSiO/info/geljet050825.html

MacOS10.4に関しては、ドライバとOSの相性が良くないらしくて
GELに限らず、他のLPなんかでもバグ出まくりです。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:18:08 ID:rFpUT/IM
814どえす

>>815

そんな気がする。。
ジェルジェットダイヤルのサポセンはやる気が感じられないし。
Imagioのサポセンは、電話するととりあえず実機で現象を確認したり、
どこかの研究所でトラブル履歴を確認してくれるのにな。

>>816

Apple側の問題もあるかも。
EPSONやその他との相性問題もあって、これは10.4.5か6で対応する予定だっただけど、10.5での対応予定になるんだって。
Appleのバグリストに書いてあったんだけど、対応を忘れたという人為的ミス。
これマジ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:18:55 ID:FaUFPzbF
GX5000のデモ機
キタ━(゚∀゚)━!!
感想はデカい、写りは変化なしW
専用の光沢紙で試してみたい、一枚4円くらいのコストらしいです。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:26:37 ID:Pk65dIz4
修理受付がジェルジェットダイアルから
LPやコピーと同じ統合コールセンターになったね。
ジェルジェットのサポセンはやる気ないという話だけど、
コールセンターも、現場からはじかれたRTSの人間と
ハケンばっかりで全く使い物にならんよ、きっと。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:37:46 ID:kyBEjaNr
>>818
GX5000はもうドライバが新しくなってらw
ttp://support.ricoh.com/bbv2/html/dr_ut_d/main/model/ipgx5000/win2k/win2k.htm

でも、GX3000はバージョンが変わってないみたい。
何で変わらないのかねえ?
821おRicohさん:2006/05/18(木) 20:24:45 ID:EYQqq7tZ
G 7570はどおなるの?
GX 7×××で新型でるのでしょうか。
A3サイズが必須なので購入するか迷っています。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:37:44 ID:nnmDyLsj
A3はMPC1500の事もあるので様子見ではないかなぁ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 17:17:09 ID:ovZI/4qI
717さん、今日はかすれがひどくなった。
ヘッドクリーニングを繰り返すがかすれる。。
さらに二度三度ヘッドクリーニング。。。
すべてのLEDが点滅して、再起動させてもすべてのLEDが点滅。。。。
逝ってしまったようだ。。。。。
予備の515さん出すかな。。。。。
寿命短いね。。。。。。
824おRicohさん:2006/05/25(木) 14:39:13 ID:35dAiTo/
>>>A3はMPC1500の事もあるので様子見ではないかなぁ。
MPC高すぎて買えません。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 09:22:44 ID:7GRbVsOW
717が>>723の状態なので、予備で買っておいた515を出して、717を修理に出したら
保障期間切れなので約二万かかるそうな。
購入は昨年の四月。
一年使用で二万の修理代。
リコーには良くできた仕組みだな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 09:24:21 ID:7GRbVsOW
アンカー間違えたヨ。
>>823の間違い。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 16:06:03 ID:+esUhl/N
たたいて来ないのか?リコー社員!
相手してやるぞ。
このインチキ会社め。
二度とリコー製品なんかかわねからな!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:47:34 ID:tAC9P49d
GX3000+安心3年パックを買ってね♪

他社も修理+見積もりしたらそのくらいよん♪


引き続きA3にご期待下さいm(__)m
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:37:35 ID:rOhK6PpB
>>828

よそのはそんなに簡単に壊れない。
今日、修理から帰ってきた。
請求書見るのいやだな。
830リコーテクソシステムズ:2006/06/03(土) 08:08:58 ID:1kFuSBxz
GXシリーズから、修理受付窓口がRTCになった。
テクノシステムズの訪問修理になるんだけど
ジェルなんか片手間でやってるだけだから、まともに直せないよ。

以前のGシリーズなら、現場での復旧が不可能な場合、
リビルド品と入れ替えだったが、もうそれも出来なくなった。
そんな保守パックに金払って何年も使わされるよりか
1年で壊れたら買い替えのほうがいいと思うな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 01:00:47 ID:vHmlvgr5
GXはネットワークカードを標準にしる。
ビジネス用でオプション扱いなのは意味不明。

それと印刷時横揺れひど過ぎ。
それ以前に電気屋にインクなさ過ぎ、
個人で営業所や代理店に買いに行くのは勇気いると思う。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:25:01 ID:UOgVVKN/
GXなんかだれが買うか。
Gでもうこりごりりこークオリティには。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:24:50 ID:cpR+EQxE
>>832
つーか、発表から一月以上経つのに、
買ったって言う人が全然いないよね……
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 08:57:33 ID:gcZxwg1/
GX3000の保守無しモデルを買った!
でも、HPのK550を使ってマス。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:53:25 ID:jj6i/snO
>>834
 比較して、どう?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 11:35:01 ID:Ez2zOEKO
普通紙印刷でK550と比較して。。。カタログ通りかな?

早さ:スペック通り。J6を印刷した場合、実用に耐えうるモードではHPのが速い
品質:黒テキストやラインはHPに遠く及ばない。
   カラーは、色味が濃いけどかすれた(眠い)感じ。
両面の安定性:
   HPのはカラーで2万ページ印刷していて、そのうち1万は両面だけど、
   紙詰まりは初回の1度しかないが、数枚フィードは多々あり・・・
   しかし、数枚フィードの点を除けば、HPのが安定しているような気がする。
   紙をさばけばミスフィードは軽減するし。
両面の裏刷り:
   HPのが乾きは遅いけど、裏刷りはなぜか少ない。
   色の重い絵柄を印刷するとドラムにインクが付いて、次の紙に写る。
   GXはその逆。
(余談)MacOS X(Tiger)からの出力:
   パスの途中でヘッドが止まるので、絵柄が均一にならない。致命的です。

結論:リコーの営業とかと"良い関係"になるのならGXを買う。
   そうでなければHPがいいです。
   ヘッドの目詰まりなんて、拭けば直るし。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 15:39:15 ID:YDRc5YR0
>>836

G717/515から何の進歩もないってことだなぁ。。。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:01:15 ID:52GhMwB/
後だしジャンケンでボロ負けってとこなのか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 12:47:37 ID:I+EmpvRT
モノのない時代ならみんなありがたがって買ってくれたよな。
型番にGなんてつけるなよ。
GODZILLAがかわいそうだよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 13:18:05 ID:8L4aglqT
GX3000(保守なし)買った。
本体が入っているビニールの袋が固定材の発泡スチロールでこすられ、
操作パネルが傷だらけで興ざめ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 10:18:55 ID:dakY/ZHn
新製品出てもこんなに過疎なのもスゴイな。
最近は人柱希望者も激減??
こんなに売れてないとサンカメでインク入手難しくなるからみんなカエヨ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 20:34:53 ID:s4TPqVSU
勉強会での専用光沢紙の写りは神でした。

しかし横スジが・・・な場合が
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:40:38 ID:c2Ir12Iq
ジェルジェットプリンターに興味あるんだけど
最近のはMacでも使えるの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:44:37 ID:Fd9Inscq
>>843
G717/515からはOSX用ドライバもつくようになった。出来はクソらしいが。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 09:02:57 ID:IoD0Sbxh
>>843
>>836
を見て頂戴。使えません。

仮に、ヘッドが一往復で絵柄が完成するとして、
一往復止まらない場合もあれば、
折り返し地点でちょっと止まったり、片道の途中で止まったりする。
ということは、止まらないときと止まったときでは絵柄が違ってしまうということ。
紙を給紙するとき=次のページを処理するときも、Win環境よりも長く止まります。

絵柄重視の場合は当然使えませんし、ビジネス文書印刷でも、動きが中途半端なので鬱陶しいです。
Macでのラスタライズ、データ転送、プリンタで諸処理が平行して処理し切れていないみたい。
そもそも平行処理じゃないのかも。。。。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:12:29 ID:cXWzpdiv
最近cmやり始めたけど、最後で「リコー ゲー」 ってゲップの音を入れるのはなんなんだ?
汚いからやめなさい。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 08:25:45 ID:LR0Xl1dB
G7570であたらしいドライバーでてるよ。
コート紙なら、きれいにでるのかな?
L版光沢紙だと薄くなったよ。全体が。
V2.02に戻しました。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 08:54:53 ID:asXnNtm2
>>846
見た。ギアが空回りしている音でしょ?
GELGETの生録りだったりして。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:17:35 ID:EScv4xu0
やっぱりあれゲップかあれ聞くといつも誰だ?って犯人捜してしまうが、CMだったとは・・・。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:33:04 ID:AEMrwi89
GX3000買いました
ジェルジェットプリンター推奨紙ハイグレード普通紙も買いました。

普通紙しか両面コピー出来ませんだと
何で推奨紙で両面コピー出来ないんだよ!!出来ないなら推奨するなって
サッサとドライバー直せばよし、直さぬと言うなら泣くぞこの野郎
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:11:32 ID:ckZOZRfc
>>850

べたべたにインクがついた状態で裏印刷のために引き込まれたときにべたべたインクが
ベルトに付着して。。。。
うすいスジスジでないと両面できないからだろ。
もしかしてゲルにハイクオリティ両面を求めた?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:58:47 ID:AEMrwi89
>>851
HG普通紙なら、それ程ベタベタでもないし出来ても良さそうなのに
駄目ッすか・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 10:53:22 ID:UK3iCVML
>>852

両面選んでハイグレード普通紙えらんで高画質選んでみて。
すぐに意味わかるから。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:43:16 ID:89o7t/Xc
>>853
用紙種類を普通紙以外にすると両面印刷のチェックが入れられなくなるので
試す事も出来ませぬ

まぁ両面が目当てで買ったわけではないので別に良いんだけど
カタログにはインクの乾燥時間が無いので他より早いと書いてあるだけだから
どの用紙でも出来るものだと思い込んでしまった。
クレーマーならとことん遊べそうなカタログだね。これって
855名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/07(金) 02:11:22 ID:7vga+pwh
半年以上前に純正で両面できないって書いたけど・・。
純正より安くてジェルに合う紙が見つからず常に純正使用
キャノンもエプソンも普通紙はかなり落ちる。

HG普通紙モードを選ぶと普通紙よりもインク量がかなり増え、
写真で筋が目立たなくなる。その代わり
紙を入れなおして両面印刷しても、汚れるし裏移りするしだめとわかる。
普段はHG普通紙を普通紙モードで両面で使っている。

遅くなるけど、普通紙モードでも高画質モードにすれば、
両面可能で、裏移りせず、写真の筋はなくならないが、まあまあきれい。




856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 18:00:43 ID:UA+AYYEg
CMのあのゲップ音・・最悪なセンスだよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:01:02 ID:UjRBooZN
海外で売る気ないんだろ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:02:52 ID:NPkYwN3+
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:29:14 ID:5WkN06aR
参考までにうちの事例をご報告。

ちょうど1年前に515を会社で購入しました。
カウンター契約のレーザーの料金が毎月10万近くになってしまったので、
コスト削減だけの為に試験導入です。

結果、

印刷枚数が2万6千枚。インク購入費が約8万5千円。
ストックが各色1つは残っていますし、プリンター内残分と購入時の付
属分がありますが、ざくっと割って3.2円/枚でした。
印刷内容は営業資料、広告サイトなので自社の現在のHPのサンプル
持参です。印刷モードは高速だか、省インクだかだったと思います。

品質はサンプルなので充分ですし、今のところ異音等も無いので目的
は達成です。給紙枚数が少ないのがネックですが、パートの女の子の
手間がちょいと増えるだけです。明日壊れてもたぶん同じの買います。

860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:47:35 ID:ScOKgYFv
>>859
どうせ同じの買うなら717にすれば?Lサイズインク使えるから1枚あたりの単価さらに
下がると思うよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/12(水) 22:22:19 ID:pHI2hYP7
昨年初め25000円でG707を購入。標準添付カートリッジ使用後、ちょうど13ヶ月でLサイズインクが黒、黄、シアン、マゼンタの順に次々と全色なくなった。ほとんど同時なのに驚き。
HG普通紙でWeb/掲示板を両面縮小印刷中心で使用。別途A4の写真は100枚未満。
約2000枚(両面のため4000枚相当、2in1印刷のためインク量はもっと増えてるかも)
印刷したため、インク代は約4円/枚(片面)相当か。
この13ヶ月で紙詰まりは1回のみ、2枚一緒に吸い込みなど発生したことはない。
カラー混じり文書印刷としては結構満足。
壊れてもまた買うような気がする。
写真画質プリンタは別途所有なので・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 13:59:52 ID:BmuVZvQ6
すみません、お尋ねします。
エプソンの顔料系プリンタの方がやはり画質は上ですか?
用途は厚紙に自作イラストを印刷する事なのですが・・・
今までアルプスの熱転写印刷を使用していたので、
インクジェットはインク詰まりが心配で、エプソンもどんなものかと
思っています。
でもジェルジェットは大量に枚数をこなす人向けなのでしょうか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 15:21:17 ID:pzKhVjFM
>>862
そだね。一日平均で少なくとも十枚ぐらい印刷するようなヘビーユーザー向け。
色の精度が気になるならエプソンとかキャノンにしたらいいよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 15:39:15 ID:vQFkm+HK
>>862
<<用途は厚紙に自作イラスト>>
ジェルジェットは用紙を選ぶから買う前にその使用したい厚紙とやらでお試ししてから
購入すること。
紙がインクと相性わるいと擦るとひどいことになる。
再生コピー用紙、再生インクジェット用紙なら良い結果でる。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:19:42 ID:S1v0Yn5H
キャンペーン中かよw
がんばれよー
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 02:02:45 ID:6eDrNwET
個人用途で使用する気はおきないプリンタなんだが、
仕事用と割り切ってしまえばなかなかいいよ。G717使ってます。

うちの仕事用ではまあベターな一機種だったかなと
周囲の評価は購入担当とかは気になるわけで
筋が気になるとかはまあインクジェットはしょうがない、とか
エプのやつをごらんなさいな、とかなるわけだが
使用頻度を考えると無理もないかと同情だよw
個人的にはすぐ乾いてくれるというのが一番良かった点かも。
ただ、そういうのって他の機種と同時に使っていないかぎり
目立たない利点というか良点だろうな。
まあそれを売りにするぐらいだから結構マニアックなんだよな〜。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 10:42:05 ID:0cvUqr5h
>>866
<筋が気になるとかはまあインクジェットはしょうがない>
まともなメーカのプリンターならスジスジにはならない。
そういうのは自己満足。
この会社も最強の自己満足で開発してるから何代モデルチエンジしても良くなってない。
スジスジはプリンターの一番ハジってことに気づけよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:02:40 ID:NnuHA262
>>867
スジスジにならないインクジェットプリンタを教えてください。
あと、まともなメーカーってどこですか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:22:22 ID:Q7VIiER9
>>868
あくまで写真用光沢紙での話だが、Cのマシンはスジが少なかった気がする。
Eはあまり誉められた物では無かったような気が。
機械的な紙送り精度がいいのか、マルチパスで撃ってごまかしてるのか、
それとも単に染料インクだからかもしれんが、そんな感じ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:44:54 ID:4dT1imub
たしかにスジがひどい。
速いモードだけならともかく、
専用紙きれいモードでもスジスジってのは救いがたいっす。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:12:46 ID:Of6t4PqS
ヘッドクリーニングしまくれ・・・そしてインク切れ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:36:27 ID:K/NpoaFX
光沢フィルムで印刷すればすごくきれいよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:29:24 ID:0cvUqr5h
>>872
<<光沢フィルムで印刷>>

何の用途に使うんですか?

874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:45:24 ID:BPjn8nhP
>>869
サンクス。参考になりました。

でも、C,E,Hを今まで扱ってきてスジスジだったんですけど・・・・・
普通紙では分からない程度でしたが
写真用紙など質のいい用紙を使うといずれも目立ってました。
その中でもCとHはマシだったかな。
今度はRかなと思ってここのぞいたら・・・・・
かといってレーザーにするってのもちょっとねぇ・・・・

まともなメーカーに関するレスがないということは
結局まともなメーカーはないということで判断してよろしいでしょうか?

ちなみに、更に昔はA使ってました。インクジェットではないですが。
インクジェット機のスジスジ見るとAに回帰しようか考えてしまう今日この頃。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:53:08 ID:lcdCilN1
>>874

ここで他のメーカどうのこうのは趣旨に反するから書かないだけ。
長年PCと付き合ってプリンターも何世代も更新して
それなりに使ってれば意見はいろいろあるだろう?
これ以上のレスはココでは必要ないだろ?
このほかの機種はそこでROMしなされ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:09:27 ID:Ex8NdvsB
>>874
IJプリンタだと、ノズルの曲がりや用紙送り精度の問題があるから、
程度に差はあれスジは避けられないんですよねえ。
あと、IJプリンタは単価が安いんで、
必ずしも高い精度の部品が使われるわけじゃないし。
そこら辺はRをはじめ、C、E、hどこも苦しんでるところですね。

まあ、ぶっちゃけ言うと、
今の低コストIJプリンタに、そこまで高望みはしちゃいけませんぜ、
っつーことっすな。

カラー系で超絶画質に行きたいなら、こいつ↓を薦めときます。(Rじゃないですがw)
http://www.pictro.jp/
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:48:27 ID:TXdNqJJx
G717使ってるけど、スジが出てヘッドクリーニングでも直りにくくなって
きたらヘッド位置調整してる。今日やってみたらB軸が一個だけずれてた。
修正後はスジなし。使用頻度にもよるだろうけど、半年に一回ぐらいは
位置調整するべきなのかも。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 09:35:25 ID:JC17iLWI
新製品出してもこの過疎っぷりならぜんぜん売れて無いんだろうなぁ〜。
またヤフオクで社員から安く買えるかな??
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 11:18:28 ID:+HGh/hxU
仕事用だって売り込むつもりならA4なんかほっといてA3の新型出せよハゲ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 19:21:09 ID:l8lNmtIQ
GX5000使ったヤシ、マダー?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:32:55 ID:FGlH+3P5
>>880
貸し出し兼デモ機をさわりましたが。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:41:07 ID:o70vOe2I
>>881
感想キボンヌ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:54:26 ID:FGlH+3P5
>>882
大きさがでかくて場所取りすぎです。
正直515や717の大きさのまま進化して欲しかった。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 09:24:33 ID:KX6cwpSw
>>883

515や717の筐体中身を変更せずに外観を丸くしたからでかくなっただけのような。。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 11:47:15 ID:hBvzNte0
遊び用505を仕事に使っています。
505って日本以外の乾燥地仕様?
湿度が高いと停止する。
これは欠陥商品???
囲ってシリカゲルぶち込んだ!!
日本は高温多湿なのは、わかつているのだから、
湿度で露付き停止は無いだろう
リコー株式会社 は 御利口株式会社?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 12:39:53 ID:bdTz8ZNg
GX5000で写真を印刷しようとはハナから思っていないが
チラシの印刷が実際にどのぐらいのクォリティで出来るのか知りたいな。
ビックでデモ印刷見てきたけど、純正のグロス紙使うとそこそこピシッと
した感じでイケそうだけどね。
自分とこで印刷した人の感想キボンヌ〜。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:07:59 ID:+OnGgMmj
>>885

リコー株式会社 ×
株式会社リコー ○
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 08:41:04 ID:a59xFeNn
>886
しょせんは4色だし、インキの彩度も高くないがチラシ程度なら
そう問題にはならんよ。写真がだめと言うのは利口も認めている
から芸術作品なんかは全然だめだが
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 16:13:45 ID:fMbMBDJz
>>888

わるいけど、これでアウトプットしたチラシではスジスジ多発で訴求力がない。
チラシ裏ならOK!と思ふなり。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 08:54:58 ID:yO0/a0nL
また話のループかよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 13:12:29 ID:Im7Ur7QE
発展が皆無な機種だからループになるのは仕方ないこと。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 09:55:53 ID:p0ahM7Ig
>>889
それはGXシリーズでもそうなの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:26:43 ID:KZpRpGvu
G717の使い勝手がよいのでGXを買い足そうとおもっていたのだけど
インクカートリッジが変わってるからだめだこりゃ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:50:10 ID:ty0gWX/h
こいつの非純正詰め替えインク(格安)ってある?
あったら是非使いたい
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 15:27:02 ID:+8al9QIj
>>894

純正でもなかなか思い通りにプリントアウトできないのに非純正なんて
プリンター壊すのが落ちだからやめときなさい。
515以前用の非純正のインクはあるのはある。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:49:54 ID:99SXq4On
505だけど、シアンがかすれかすれ、フレッシュしても直後はいいけど
またかすれる。ヘッド位置もずれひどく、調整+4、-4以上がざら、
しょっちゅうメンテナンス必要
チェックパターンはよさそうでも、実印撮では罫線ずれるー
皆さんのどう?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 17:00:23 ID:bh57pmys
メーカ問い合わせが適当かと
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 14:34:03 ID:Zo4hTI5R
505は遊び用(信頼性は有りません、)
505で仕事で使うのはNG(以後の機種仕事用とCMで言っています)
505は修理代¥17000−以上かかります(サービスセンター)電話確認
505は湿度でダウンします。(予備機が必要です)
他社製品に乗り換えましょう。(E社の顔料インク等)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 14:45:18 ID:3b22NHSW
896>>

ジェルにこだわるなら、それは捨ててオクで新品インクつきゲットが正しい手順。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:59:07 ID:NhkR/nw3
誰がジェルにこだわるんだよ?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 07:17:50 ID:sE1U/GXr
>>896
707でも同じようになって結局捨てました。修理するなら他者の安いほうが
いいかも
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 09:09:41 ID:gFFtigOJ
>>900

ジェルジェットの中の人。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 16:28:10 ID:1kfUP7jp
リコー製品には保守契約が必要?
リコーのHPには保守契約がページを大きく割いていた。
保守契約を竹刀と駄目な製品??
何じゃそりゃ!!!!
リコー社の方回答を宜しく!!!!!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:27:45 ID:HqK+EPAK
保守契約が必要かどうかはユーザーが選ぶこと
どんなメーカーでも同じだろ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:26:42 ID:7crrJMFP
ジェルは保守いらんだろ、壊れたら丸ごと買い替えろ。

保守入るのは訪問修理が必要な奴だけだって。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 09:30:52 ID:pTqE2wf9
>>903

実績として三ヶ月目くらいに一回目のヘッド故障、1年超えるあたりにまったく動かなくなった、このポイントで17000円ほどかかる。
この後一年使えるとしたら二年で17000円かかったことになる。
保守料金は二年でそれくらいだからおなじようなモノ。
壊れるのはヘッドのようだよ。
ヘッドは自分で交換できるタイプのほうがいいかもしれん。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 10:39:08 ID:fzNVM4bo
GXのA3対応機って出るのかな?
今、会社でジェルジェットの購入考えてるのだがGXって全部A4なのね(´・ω・`)
908          :2006/08/19(土) 11:12:53 ID:GjFe21t1
〉〉906
906さんありがとう御座います。 
そうですか。
ジェルジェット機はやはり故障多発機でしたか。
だから、あれだけ、保守契約にこだわっているのですね。
事務用機器は保守契約を契約しますね、 それって
故障するからですよね、 5年位いは故障しない製品を販売してくれ!!!
ジェルジエット機の長所
 耐水性能が高い
 自動両面印刷が出来る
短所
 湿度で停止する

あれA3対応有ったと思うよ (GX以外)はNG????
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 12:36:13 ID:2XiTDS17
>>907
HPのA3機買ったら?
ヘッドも自分で交換できるし
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 13:36:52 ID:fzNVM4bo
>>909
HPって前に導入したポスタープリンターで痛い目見てるので眼中に入ってないんですよ。。。
HPで営業かけてくる代理店も無かったし。
このスレでのGシリーズの評価ってあまり芳しくないみたいようですが、A3対応のG7570の評価ってどんな感じなんですかね?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 18:25:17 ID:uTwptC3l
>>910
もうちょい待ってな。
7570は生産遅れで品薄。
新製品が遅くても10月にはでてくるよん。


という噂です。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 18:31:35 ID:UiL9k/mj
>>911
あれ?
G7570って旧機種(A3では最新機種か)なのに生産遅れなんて状況??
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 19:01:03 ID:uTwptC3l
>>912
GXでA3が無いので、GELでA3となると
みなさん7570を欲しがるのですよ。
公共あたりの特需もあって、現在品薄。
しかも株リのGJ事業部がアホで、
ザルな生産計画だったのも手伝って、
情けない状況になっちょる。



という噂です。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 19:15:34 ID:UiL9k/mj
>>913
おk、把握した。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 08:46:32 ID:SjcMCznS
にしても、A3のジェルジェット複合機が出ないもんかな…
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 11:08:47 ID:zUPWptQF
>>910-913
情報dクス
10月かあ、それならリコーの営業なら新しく出るかどうかの情報は入ってそうですな。
明日にでもリコーの営業に真偽を聞いてみませう。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 15:48:20 ID:lIH3TN5f
>>915
そんな貴方にMPC1500
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 16:55:53 ID:SjcMCznS
Thanks。¥80万か…。A3複合機の価格は高止まりなんだなぁ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:51:30 ID:xKSuUtPC
>>918
O塚商会とか販社で見積もりとってみな。たぶん3〜4割引になるよ。
業務用複合機の定価なんてあってないようなもん。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:18:06 ID:MAS1hdt/
業務用じゃなく家庭向けで欲しいところ。
オートフィーダーとかはいらないので、インクジェットで小さくまとめた
カラーのA3複合機ってそれなりには売れる気がするんだけどなぁ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 02:13:32 ID:M7NeKms8
>>820
MustekのA3スキャナと、HPのA3機でそれらしくできるだろ。

使用頻度が多くなけり十分だ

922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:30:51 ID:G/VZANgv
専用スレあったのですね・・

最近515を安く手に入れることができたので使ってみました。
そこらへんに散らばるテキストのマニュアルやWebページを
印刷する分にはかなり重宝しますね。
写真印刷はオマケ程度に考えておけば安心ですし。
このプリンタ以外にiP4100がありますが、うまく使い分けをすれば
有効に使えそうです。

一般家庭にプリンタ2台というものどうかと思いますが…(汗

923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 18:09:00 ID:WDhVV8Vf
GXは両面印刷がしやすくなったとKAKAKU.COMにかきこんであったのですが、実際に使ってみたかたどうですか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 04:17:01 ID:35nEXwGa
>>903
月2,000枚程度出すなら必要。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:54:47 ID:7k0q/bDH
ヘッドが詰まってないのに、なぜかシアンだけがシマシマに印刷される!!
なんじゃこりゃぁ〜〜〜っ!!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 01:11:31 ID:tQa5uo5t
そいつは思案どころだな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 09:09:54 ID:IZas3AsF
詰まってないならずれてんじゃねーの
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 09:25:47 ID:yWHUZIak
>>925

ふつうじゃね??
もともとスジスジ、縞々だし。
高い結果を求めちゃだめだよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:45:21 ID:kvcIXwuO
それ、ヘッドが詰まってるんじゃないですか。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 06:16:20 ID:AFmFivMp
いや、>>925はヘッド詰まってないって言い切ってるし
どうやって調べたのかは分からんがwwwwwwwww
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 09:35:34 ID:sWPEc/GG
ヘッドが詰まってるかどうかは使ってる奴ならわかる
ついでに言うとヘッドがずれてるかどうかも使ってる奴ならわかる
文句言ってるのはアレだ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 09:48:33 ID:zuyBYLW7
プリンターユーティリティから簡単にテストできるからな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 19:47:38 ID:Gt7mhKVE
〜∞    (   ,,   )     )
   ..     )  ゙ミ;;;;;,_     (
           ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
           i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 〜〜∞プーン
〜〜∞プーン    ゙ゞy、、;:..、)  }
            .¨.、,_,,、_,,r_,ノ
          /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ   〜〜∞プーン
         ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:.〜∞:.、}
 〜∞プーン   ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._、)∞〜.:,:.、} 〜〜∞プーン
〜∞プーン  ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ
       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;v;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:;.、;:.ミ.:,:.::: ._υ::;゚o,,'.、}:;:.;:;、}  ;'、===ョ
       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r;_,ノ′ ! '゛i;:;:;;!、
 〜∞プーン ヾv.;;;:ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ:;:;ノ   , '⌒゛   ヽ、
         ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡   / , 、,,   ,;. ,|
         ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 |  |  '" i ゛| |
         ミミ彡゙;・;:国賊::;:;ミミ彡彡. . |  |,、   !, ! |
 〜∞プーン ...ミミ彡゙ .,.,・:;:・ *: ミミミ彡  。-.\f,   ,y !
         ミミ彡 '*・..,ヽ・;;´*` ,|ミミ彡 。;゜/´  ,  ,)
         ミミ彡 === 〈.:..===).|ミミ彡 ;`;;  ,/ ,;-'" ヽ
          彡|;:・ ; | ; ・: |ミ彡 ;。;ヽ  !  ヽ. ヽ
.. 〜〜∞プーン 彡|;:.,*.;..´-し`)・;:|ミ|ミ 。;。、ヽ ヽ.  ヽ、_ヽ
           ゞ| :;:; 、,!:;・: |ソ 。、   | y′   ),;冫
            ヽ ';´*.,,.・;:`ノ /
    〜〜∞プーン   \、..・;*;:/  ←逆賊 朝敵 売国奴 ペテン師 最重罪人
              ~; ~| |::;; ~~
          【   ゴ    ミ   】   〜〜∞プーン
934925:2006/08/26(土) 23:59:18 ID:QfMjTjbp
えーと、とりあえず叫んで落ち着いたので、詳しく状態を説明します。
「シマシマ」というのは、約3cmおきにだいたい5mm幅でシアンだけインクが出ていない
部分が繰り返されている状態です。
ヘッドが詰まってないのはテストパターン印刷で確認しました>>930
ヘッド位置調整に異常がない事もテストパターンで確認済みです。
これはもう修理出すしか無いんでしょうか・・・orz
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 09:07:23 ID:5GRLxkiv
>>933
誤爆か狙ったか
中々の策士よのう
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 11:09:25 ID:+lcrTYh5
>>934

修理出すなら17000円。。。
新品のほかのプリンター買ったほうがいい。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 11:56:37 ID:vKFXARIR
>>934
修理に出す前にちょっとだけ悪あがき。
Cyanヘッドをリフレッシング(notクリーニング)してみてはどう?
2回リフレッシングしてダメポなら、もう諦めようか………
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:32:58 ID:xzmIaoK7
メーカーからの技術情報にそんな内容のがあったかも
調べておくね

939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:14:38 ID:+lcrTYh5
>>937

ヘッドリフレッシング二度ほど続けてやったらヘッドがご臨終したことがある。
あれは究極のヘッド殺しの技かも知れん。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:54:13 ID:lTFhBGNN
すげえリフレッシュだな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 01:34:10 ID:wA4dGFAi
本体ごとリフレッシュだなw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:48:00 ID:jUlLXfdK
やったね!!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:52:36 ID:wQfP0Wq/
で次にまたゲロジェット買ったらバカだぞ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 07:52:20 ID:v8kJm0ve
リコの営業がタダで置いてったんならともかく、金払って買った奴はバカ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:24:21 ID:ZF2Smjy3
これって仕事用プリンターなのに、
「ジェルジェットプリンター鑑賞用」
の性能を期待してるのか?


それは無理
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:46:39 ID:oK05QAwD
仕事用プリンターならスジスジ、縞々が許されると思ってるばかなのにりこー
とはこれいかに??
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:34:35 ID:hwXyefNN
仕事用のうち社内中のさらに部署内文書に限定でしょ。
 ・回覧文書
 ・入稿前の校正ゲラ印刷
 ・開発部門のデバッグ用ソース印刷
 ・etc
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:22:16 ID:oK05QAwD
荒刷り
中刷り
仕上げ刷り
なんて具合にプリンターつないでおくやつはおらんよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:29:17 ID:FTCP7v0f
GXって使ってる奴いるの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:13:28 ID:HIVHWG+q
高濃度顔料インクって、名前から判断するにかなり粘着質なんだろうな。
まさかphaserみたいに常時通電じゃないとヘッドが詰まるとか言うことはないよな?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 08:41:51 ID:bedqw/v0
>>950

みごとに詰まってヘッド交換修理に至ることが多いよ。
かすれても上に書いたようにヘッドリフレッシングを多用してはいけないようだ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 10:55:07 ID:th2T3PLQ
>>951
マニアックなことかもしれないが
うちのは廃タンク入り口のところで団子になってたことあり。
それがヘッドにくっついて筋がでていたんだなー。
アルコール綿棒で塊りを取ったらきれいになったヨ。

てか月3000枚以上印刷していると
1年後には何らかのトラブルは起こるもんなんだろうか?
今からでも保守に入ったほうがいい?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:45:46 ID:q4+JXqwV
保守入るくらいなら
You新品買っちゃいなよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:07:55 ID:Wizr3AD/
一年で買い換えかよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:52:12 ID:NFHqIS7/
新品でもヘッド交換が自前でできるような他社製にしたほうが吉。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 13:40:18 ID:X/au9+Ep
>>952
それだけ刷るなら、何を使うにしても保守は必要じゃない?
保障期間内で使い捨てるのでなければ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:42:37 ID:dIbYetu2
会社でA3の奴使ったらスジ酷すぎワロタ
一度買った奴は二度と買わないだろうな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:04:03 ID:++1Frllt
>>957
そんなつまらん書き方はいかん。

ヘッドクリーニングをしても変わらなかったとか,プリント速度をかえると
どうなるか。用紙をインクジェット用に替えるとどうなるか。

その部署で評判が悪いので導入を決めた人が困っているとか
他の人の参考になるように書いてくれ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:15:12 ID:kTNXzFoK
マジレスでスマンが、本気でむかついたので

オフィスに置いて共用で使ってるプリンタでスジスジだったら
ユーティリティからヘッドクリーニングしてねってか?
スピード変えてみてねってか?バカじゃね?
オフィスに何人いて何人が使ってると思ってんだ
マジで業務用って絵が汚くてもいいプリンタだと思ってんのかな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 06:20:51 ID:5tAE25gw
>>業務用って絵が汚くてもいい

一般的にはいい。
カラーインクジェットすら「不必要の」一言で稟議が通らんところが多い。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 07:51:04 ID:Mt+rpxhz
959はたぶんバカ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:07:17 ID:EWMlQedZ
>>960

そういった限定用途だから不評ってこともある。
それなりに見せられる画質も時には仕事で必要な場合もあるから。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:21:03 ID:CSHsZTAS
水に強いの一点突破で使われている業種もあるみたいだな。
佐川とか、調剤薬局とか。

http://www.sagawa-exp.co.jp/business/service/other/e-hidenpro.html
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:30:08 ID:6UaJRYUh
佐川の伝票をそんなに金かけて印刷するのか??
ばかばかしい。。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:30:39 ID:l5DDf/FC
>>964
全くの文盲ではないのに、「字を書けないコンプレックス」の
世代が増えてきているので、大量印刷でなくても、またコスト
が掛かっても需要があったりして。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:49:49 ID:Cm7H4OcS
JCBカードの明細書に同封されている、各個人向けの広告が
ジェルジェットっぽい
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:50:43 ID:BGQBhpkz
>>966
もしかするとRISOのオルフィスかも知れんよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:48:41 ID:8bLaByYt
まあ、世の中ばかばかしい事に満ちているのよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:52:15 ID:wgstONsb
G707 ついに故障しました。
約2年半使用、カウンタ 10541 枚。先日、インクのかすれの為、ヘッドクリーニングそれでもダメでヘッドリフレッシュをやりました。結局かすれは残りました。
通常電源は入れっぱなしですが、電源を落とし,翌日電源を入れると、ランプが全部点滅します。
リコーへ表示されているエラー ERR−990 で問い合わせましたところ、一律17,850円(税込)の修理代が必要とのことです。
エラーERR−990の内容に関しては、"発生原因の詳細につきましてはご案内できません" とのことでした。
どなたか原因をご存知でしたら教えてください。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 08:10:51 ID:ob7Mpp+S
リコーは秘密主義です。
エラーコード表、エラー内容、エラー対策、については公表してない様です。
505は露付きで停止しましたが対策は¥17850−だそうです。
消費者を金としか見ないリコーです。
秘密主義のプリンターは一般販売・TVCM、は竹刀で下さい。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:14:19 ID:BzIZgLVn
アホか
これだけ競合が激しいカテゴリの製品で
やすやすと企業秘密を開示するかっての。
研究開発にどんだけ費用かけてると思ってんだ。

保守に入ってなかった>>969の負け。
>>970金を使うから「消費」者なんだろ?w
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:17:21 ID:DeI1JZT/
とCかEの中の人がほざいてます
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:20:34 ID:Cs0uCLm/
露付で停止、普通に使っていて製品の不具合が原因なら
オカシイと思う。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:27:25 ID:DeI1JZT/
ヒーターつけなあかんのかな・・・
975一般痛達:2006/09/16(土) 15:34:27 ID:hZrg8cAz
>>969

エラーの内容は満タン検知フィラー異常

要は機能維持ユニットの交換時期ってことなんだけど、最近の流行の原因は下の通り

キャリッジの左右の動作を制御する為のエンコーダ(細長い透明シート)の汚れにより、キャリッジの停止位置がフィラーの検知位置からズレ、上記エラーになったと思われる。

976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:39:00 ID:kIoex56Y
>>975
あまりの中の人情報っぷりに驚き。
977一般痛達:2006/09/16(土) 15:39:42 ID:hZrg8cAz
作業内容は一般人でも出来るLVのものだけれどRTSの
CE向けに出てる文章だからわかりづらいのはカンベン。作業は自己責任でおながいします
まぁRTSのCEもゲロジェットに関しては素人LVだからw

以下作業内容

【清掃手順】
1.キャリッジロックを解除する。
  @印刷中でないことを確認した上で、一旦電源をOFFする。
  A上カバーを開け、電源をONする。
  B維持回復ユニット上でのイニシャル動作が開始される。
  C電源ONから通常で約20秒後、キャリッジが左側にゆっくり移動し始める。
   ※機械の使用状況により、キャリッジが移動し始めるまで20秒以上かかることがあります。
  Dキャリッジが搬送ベルト上に移動して来たところで、キャリッジに軽く手を触れ、
   キャリッジ動作を止める。

  

  ※キャリッジが左にゆっくり移動している際に、キャリッジに軽く触ると動作が
    止まります。維持回復ユニット上で動作している時、及びホームポジションに
    戻るために右に移動している時は、キャリッジを止めようとしないでください。
  無理にキャリッジ動作を止めるとトラブルの原因となります。
 Eキャリッジが止まったら電源をOFFする。

2.アルコールを付けた柔らかいウエスでエンコーダシートを前後から挟み、スライド
  させる様にして拭く。
  ※板バネを変形させないため、必ず右から左に向けて清掃して下さい。
  ※エンコーダシートは破損しやすい為、負荷を与えないように軽く挟んで清掃して下さい。
    

3.キャリッジを手動で右側に移動させ、エンコーダシートの左側部も手順2と同様に、
  右から左に向けて清掃する。

4.再びキャリッジを左側に移動させ、キャリッジが維持ユニットの上に無いことを確認
  し、電源を入れる。
  ※電源ON時のキャッピング動作により、キャップがヘッド面に接触し、ノズル面を
   汚すことを防止するため、キャリッジを左側に移動させてください。

5.画像に異常が無いことを、下記手順方法にて確認して下さい。
  @ノズルチェックパターンを印字し、画像を確認。

       ↓(吐出不良、混色等の異常画像が見られた場合のみ以下実施)

  Aクリーニング実施 1〜3回(ノズルチェックパターンで確認しながら、
問題のあるヘッドのみ実施)

       ↓(吐出不良、混色等の画像異常が見られた場合のみ以下実施)

  Bリフレッシング実施 1回
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:45:32 ID:wYboRB3a
>>971
アホか 1万で買ったプリンタに1万7千円払えるか!!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:24:08 ID:mqgXbab1
>>978
おまえ最高にアホだな・・・

心情はわからなくもないけど、
なんで一万で買えたのかをよく考えろ。
プリンタビジネスって保守や消耗品で儲けるってのは
今じゃみんな知ってると思ったけどな。
いいか、今出てるGXシリーズだって
製造原価は本体標準価格をゆうに越えてる。
6万近くかかってるはずだ。
原価割れしてでも、台数が捌けるほうがうまみがあるんだよ。

だから消耗品で儲ける。
修理代がハネ上がるのは当たり前。

修理代を払うのもイヤ、保守も入らないというおまえは、
故障したら常にLEXMARKの5000円プリンタでも買い替えてろw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:29:39 ID:jtCyn9uo
マッチポンプ乙
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:13:10 ID:okozrRhy
アホか
リコー程のネームバリーウ の有るメーカーの製品が 1年半位で故障する。
製品を買う と言うことは、信用を買うと言うことだよ。
電話での対応も悪い。 
信用を無くした。
事務機の大メーカーだろ
一般顧客を対象に販売するなら、信用を売れ。
此じゃ短期の売り上げは伸びるだろうが、長期適には信用を落とす!!
すきにしたら
バイバイ
982一般痛達:2006/09/16(土) 23:02:22 ID:hZrg8cAz
お金を払って直す、という事になったときに
随時保守料金17,500を払う事は無いと思いますよ。
1年間の保守契約で11,000円。普通に修理するより安い。
保守契約を結ぶ際、機械が壊れていようといまいとまず関係ないからね。そんなとこまで見ないし。
まず契約結んだ上で、2−3日したらコールセンターに言えばよろし。


983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:16:28 ID:OFXqHAii
>>981
ネームバリーウ

ワロタヨwwwww
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:41:32 ID:n6/mzjhT
>>979
> 製造原価は本体標準価格をゆうに越えてる。
> 6万近くかかってるはずだ。

それが事実なら、販社の仕入値はそれ以上なのか?
つーか、製造原価報告書に意見が付かないか?
監査や株主は・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:50:15 ID:ljdPjqfx
本気で儲からなきゃリコーもゲルやめるでしょ
今のゲせええええええええftgyふじこpl;
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 13:59:13 ID:yGEFrnIi
>>979
アホか
製造原価計算書を開示の事(979が言い出したこと)
”良いプリンタ”だなと思ったら安く成るのを待つのが人情
979さん品物を買うとき製造原価、開発費 を気にしますか。あなたは偉い。
通常 定価六万だったら 製造原価 二万 と言われていますよ(1/3)

値崩れされて困るのなら市場には品薄状態にしなさい。
直販ネット販売のみ。 いままでの事務機ルート。 

保守が継続的に必要な製品で有れば、カタログ、HPの目立つところに
大きく目立つように書きなさい TVCMでも大きく書いて認識出来る様に!
アナウスでも流すように。

保守契約が継続的に必要ですかG505?
逆の言い方すれば そんなに故障するの?
それほど複雑なプリンタ? 自信のない製品?
設計が ・ ・ ・ ・ では?
何十万するTV保守契約する?何百万する自動車保守契約する?

事務機が特殊? レジにアロン流し込んで裁判になった事有ったよね。

今の時代 自社の利益だけを考えてたら×
     お客様の利益と自社の利益のすりあわせを考えなければ!
何十年も前の感覚(事務機は特別)で一般顧客と対応したら
イメージダウン 見向きされなくなるよ!!
すきにしたら
バイ バイ

 
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:08:40 ID:hFbpYWBz
テレビと車とプリンターの原価率が同じ程度じゃないと気に入らない人がいるんですか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:32:38 ID:fyzobsNG
ジェルは実売価格がLPに比べて格安だし消耗品もその値段で本体買えてるなら
定価で買ってるわけでもないんでしょ?
はっきり言って保守云々を気にするほどの使い方するならLP買った方がいいよアンタ
スピードと耐水性以外はジェルは格安家庭用に毛が生えた程度の性能だし
画質を気にする耐久性を気にするなら素直に導入コスト高くしていいもん買え
そっちの方が手厚いサービス受けれるわ

LPに近いスピードと格安の導入コスト
画質を気にしない文字印刷がメインの人で刷る枚数が大した事ない
こういう人向けの機械なんですよコレ

一万で買ったんなら売った側はその時点で赤字ですよ
信用信用言うが少しは逆の立場の視点から物を考えてみれば?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 16:06:58 ID:EVI9aSa7
うはwww
おもすれwww

>製造原価計算書を開示の事(979が言い出したこと)
製造原価報告書だろ?
てゆうかなんで命令口調?

>”良いプリンタ”だなと思ったら安く成るのを待つのが人情
>979さん品物を買うとき製造原価、開発費 を気にしますか。あなたは偉い。
>通常 定価六万だったら 製造原価 二万 と言われていますよ(1/3)
それのソースが知りたいですね。
ちなみにある精密機器のメーカーでしたが、
標準価格198,000円の品で、原価は二万程度でしたよ。

>値崩れされて困るのなら市場には品薄状態にしなさい。
>直販ネット販売のみ。 いままでの事務機ルート。 
ま、ちがった理由で品薄って聞いてます。
中国の工場の品質が悪くて市場に出すに耐えうるレベルじゃないらしい、と。

>保守が継続的に必要な製品で有れば、カタログ、HPの目立つところに
>大きく目立つように書きなさい TVCMでも大きく書いて認識出来る様に!
>アナウスでも流すように。
カタログ、HPには書いてありますよ。
GX5000は標準で3年ついてくるし。
特にGX3000は一万で1年+2年のオンサイト保守をつけるという
画期的なものを提供してます。
あと、CMで保守告知するような企業は聞いたこと無いですよw

>保守契約が継続的に必要ですかG505?
通常OA機器は加入するよな・・・。

>逆の言い方すれば そんなに故障するの?
いや、そういうことじゃなくて、もし故障した場合の、ってことでしょ?

>それほど複雑なプリンタ? 自信のない製品?
>設計が ・ ・ ・ ・ では?
うーん、そこは同意かな。
他にない技術ですからねぇ。

>何十万するTV保守契約する?何百万する自動車保守契約する?
ここが最高の突込みどころですかね。
あんた、一万で買ったんじゃないの?www
自動車は保証プログラムや車両保険と名を変えて
安心を購入してるけどね。
TVも通常購入後1年は無償保証、
大手販売店だと有償で追加保証とかやってくれるでしょ?

>今の時代 自社の利益だけを考えてたら×
>     お客様の利益と自社の利益のすりあわせを考えなければ!
まあ、それはわかるよ。CSRとか叫ばれてるしな。
ただね、企業も慈善事業じゃないしね。

そうそう、再登場するくらいこのスレに未練があるなら
バイバイなんて書くんじゃねぇよ、チキンが!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 16:37:17 ID:tf0A7At1
>>988
もちつけ!
というか
> 画質を気にしない文字印刷がメインの人で刷る枚数が大した事ない
>こういう人向けの機械なんですよコレ
・・・
レーザープリンタこそ壊れたときに洒落にならんから保守に入る。
でもインクジェットに保守が必要だ、とか普通は思いもしないわけだよ。
印刷の枚数がちょっと多めだったとしても
もともと安いものだし、なんで?壊れるの?って感じだな。
まあ壊れたら買い換えればいいかと
ただ毎年かならず更新とかならなんだかめんどいんだよなー。
馬鹿正直に壊れんでもよろし
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:25:28 ID:csxEYD4+
話ぶった切ってスマン
プリンタの買い替え検討してんですが
HPのk550dtnとGX3000ってどちらがいいすかね?
カタログスペックはk550の方が良さげだけど出たのはGX3000の方が後ですよね
このスレの皆さんはどちらがお勧めですか?
個人用途で多い時は月2000枚くらい印刷 高速両面狙いです
画質は良いほうがいいですね
ご意見よろしく
992名無しさん@お腹いっぱい。
両面にすると、どちらも印刷速度が大幅に低下するよ。
高速両面が必要なら、レーザーに行くしかないかも。