【hp】ヒューレット☆パッカード6台目【hp】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:25 ID:5SYHy0x5
☆関連スレ
★ハードウェア板
@@@@@ hpのプリンター @@@@@
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1025/10250/1025095661.html
hpのプリンター その2
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1030/10300/1030022098.html
hpのプリンター   その3(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035009262/
hpのプリンター   その4(現在)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047570105/

★プリンタ・スキャナー板
*** HP Officejet 6150 ***
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1056708942/
■プリンタ&スキャナ&コピー(FAX)複合機Part8■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1071848877/
NEC総合
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051199002/
NECのプリンタ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1052116395/
【極小】hp photosmart245【インクジェット】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1068565774/
★ハードウェア板
■プリンタ&スキャナ&コピー(FAX)複合機Part5■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1055863139/
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:25 ID:5SYHy0x5
●無線LAN搭載の多機能複合機 PSC 2550 Photosmart
http://www.jpn.hp.com/hho/inkjet/psc2550/
●大型カラー液晶搭載 PSC 2450 Photosmart
http://www.jpn.hp.com/hho/inkjet/psc2450/
●プリントもコピーも完全フチなし PSC 2310
http://www.jpn.hp.com/hho/inkjet/psc2310/
●世界最小、メモリカード・ダイレクトプリント対応複合機 PSC 1350
http://www.jpn.hp.com/hho/inkjet/psc1350/
●無線LAN搭載ワイヤレスプリンタ Deskjet 5850
http://www.jpn.hp.com/hho/inkjet/dj5850/
●トレイ収納でよりコンパクトに Deskjet 5160
http://www.jpn.hp.com/hho/inkjet/dj5160/
●デジカメ写真を手軽に楽しむコンパクト・フォトプリンタ Photosmart 245
http://www.jpn.hp.com/hho/inkjet/ps245/
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:36 ID:jPpB0TVp
乙。

詰め替えインク検討中。
黒のみ純正、カラーは他社、ってのはありでせうか。
5前スレ995:04/01/06 21:39 ID:o+dF/JwH
結局1350買って来たオレ。
HPお姉さんとハァハァしたかったのに意志弱すぎ。
晴れてHPユーザーになりました。スレ立て乙>>1

店員 「パソコンのOSは最近のですか」
オレ 「はい」
店員 「XP?」
オレ 「2000です(2000では最近とは言わないのか;;)」
店員 「CPUは?」
オレ 「Pen4です」
店員 「じゃあ大丈夫ですね、いやぁ〜マシンパワーないとこれ(1350)動かないんですよ」
オレ 「はぁ(いいから早くしる!)」

マシンパワーないと動かないプリンタ萌え(*^ヮ^)
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:20 ID:zrA342St
>>4
詰め替え簡単のHPなら、ぼったくりのぽるんインクがあるみたいだよ!
http://www.haicard.com/2nd/ink.htm4
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:22 ID:zrA342St
↑間違い
>>4
詰め替え簡単のHPなら、ぼったくりのぽるんインクがあるみたいだよ!
http://www.haicard.com/2nd/ink.htm
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:04 ID:H2s1Z4rB
>>1 乙っす!
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:29 ID:/mFaWkG5
関連スレ

HP買うヤツはバカ( ● ´ ー ` ● ) 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1057230995/l50

10psc2450ほしぃ。:04/01/06 23:52 ID:e34gJ7Cf
ホームページ印刷で、右端が印刷できないなら、IEでなくOperaを使ったら、
印刷レイアウト変えられるから可能ですよ。
(IEの印刷カスタマイズがクソだから)
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:00 ID:Cxutu9uX
>9
っつーか俺はバカだったかもなぁ。
hpってどっちかと言うとビジネス用途向きなんだよなぁ。
解像度だけで写真印刷を期待した俺は・・・。
124:04/01/07 00:01 ID:PZcW3K1k
>>7 THNX
なかなか怪しげなページでワクワクしながら読んでしまったW
何より凄いのは、どこに注文すればいいのか分からんとこ。ぬー。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:02 ID:Cxutu9uX
>4
漏れはリフインクで十分だが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:05 ID:albRKGGw
>11
hpのお姉さんにハァハァ
デジカメのデータをL判で印刷してもらったけど
確かに2450では綺麗だったよ。
最近のは改善されてるんだって

15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:12 ID:Cxutu9uX
>14
やっぱお姉さんが刷ってくれる時の用紙ってhp専用紙?
店に置いてないから汎用の写真用紙使ってるけど、それが
いけないのかなぁ〜。何か結構粒状感出まくり。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:38 ID:DYne1p5J
>>15
HPかなり綺麗だよ。
最低でも用紙はHPプレミアムフォト
出来ればキャノンかエプの最上級フォト用紙が最強
設定も最大DPIで6色フォトカラー
媒体は最低でも400画素クラス。

俺も最所安いフォト用紙で200画素データ写真印刷して愕然としたから。
余りの店頭写真との違いに。

500万画素データ写真
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/revio-kd510z/sampleimage004.html
この写真をHPプレミアムフォトで最高画質で印刷したらかなり綺麗。
今は、これを基準に、印刷レベルを判断してるよ。

ただ、フォト用紙で発色や艶にかなり違いが出る事は確か。
今はコニカのphotolike QP超厚手を使ってる。
印刷した所、HPプレミアムフォトより上、エプソンPMフォトより下って感じかな。

それと、リフィルインクは粒状感出やすいよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:17 ID:ugzUq/SN
>>1
乙カレー
2450(σ´∀`)σゲッツ!!age
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:35 ID:1/iGC12Q
汎用の用紙でも相性のよいものはあるぞ。
FUJIの画彩写真仕上げAdvanceをメインで使ってる。
プレミアムフォトより安い割に綺麗。

粒状感はいろいろ試したけど、素材(原画)に激しく
依存するね。ちょっと薄暗い日暮れ前のグラデーショ
ンは4色じゃあだめぽ。6色でかなり改善されるけど。

ここらへんの中間色を、ドライバのディザマッピングで
目立たなくするのも、ノウハウのひとつなんだろうな。
細やかなチューニングは、日本メーカーの方が得意そう・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:48 ID:eq7LIRZU
HPに限った話ではないのですが、例えば写真をL判サイズにして
印刷する場合、どんなソフト使ってますか?私は前スレ980です
が、Wordだと能率悪いので。Wordの使い方が甘いのかもですが。

通常デジカメで撮れる画像より、L判は上下方向に短いですね。
印刷したい時だけトリミングする方法はないものだろうか???
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 10:19 ID:Cmsxh4gk
>>10
右端が印刷できない、ですが、
IEでも、というか標準のプリンタ設定で可能です。
(私もこれに気付くまでOperaで印刷してたクチですが ..)

印刷設定→レイアウト→「ページにあわせる」をチェック。
チェックするとウィンドウが出るので、
「プリンタにセットされている用紙にあわせる」をチェック、
「文書サイズ」をA3あたりにセット。
これなら横幅1000px弱のウェブページであれば、A4紙に印刷できます。

ちなみに使用機種は2150です。昨年末に購入したので、
最近のドライバで新たに機能追加されたものかは不明です。
21前スレ691:04/01/07 11:33 ID:QBhGL0D5
前スレ691です。5551 + JetDirect300xという組み合わせで 印刷できず、
謎の直訳風日本語でいろいろお世話になった結果、無事解決しました。

【以下参考までに】
01.とりあえずプリンタドライバを一旦削除
02.「アプリケーション」→「ユーティリティ」の「ディレクトリアクセス」を開く
03.「AppleTalk」にチェックを入れて適用
04.とりあえずプリントセンターを開き、追加ボタンを押す
05.「HP IPプリント」っていうのも選べるけど、無視して「AppleTalk」で追加
06.プリントでキタ───ヽ(゚∀゚)ノ───!!

コツはディレクトリアクセスかしら、とか思いました。
なんか意外と単純なことだったみたいで申し訳ない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:58 ID:LT/7Fnsq
hpでなくpictyですが質問します。
picty820Gを愛用してるのですが唯一の不満は印刷の時
紙を2枚同時に引っ張ってしまうことです。よって一枚づつ手差しか
あるいはトレイの2枚目以降を手で押さえるという忙しい作業になってしまいます。
なんとか標準印刷でも手をかけず一枚づつスムーズに給紙する方法ありますか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:10 ID:kT/9tB8Y
>>22
光沢紙とかなら別ですが、普通紙ならば指でパラパラパラ・・・ってめくったり、整然と積まれた紙の束を
床にブワーって広げてからサッサッサッ・・・って集めてトントントン・・・ってもう一度キレイに整えるなど
してできるだけくっついた用紙1枚1枚の間に空気を通す気持ちでセットしてみてはどうでしょう?

私の環境(2150+askulのマルチペーパー[スーパーエコノミー])では、とりあえずこの方法で
今のところ滅多に2枚もってかれることもなく順調です。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 01:20 ID:fEyr0rxW
>>23
ありがとうございます。印刷は普通紙、黒がほとんどです。
30枚印刷すると、トレイの紙が少なくなり軽くなるほど2枚給紙になりやすいです。
ひどいときは5〜6枚一気に持っていきます。紙をさばいて入れても大差ないです。
引っ張りが強いという感じで元々構造上問題があるのかも。
まあ他に悪い所はないので、こんな感じでまだまだ使い倒すつもりです。

25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 01:47 ID:g+Q1Wcc0
2550、「ネットワークを介して接続」でドライバインスコしようとするとリセット食らう。そんな方いらっしゃいませんか?私はリセットかかっちゃいます・・・なんで!!
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 02:10 ID:L3NOrfFJ
リセットって言う意味が不明。
どうなるってんだ?
マカー?Win?
DHCP?固定IP?
情報少なすぎ。
2725:04/01/08 02:16 ID:ZYtLZohA
WinXP Pro SP1
DHCP使用
ルータ+APはBLW-04FMG(http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/blw04fmg.shtml)
構成はルータにPC1台とpsc2550をついないでます。WAN側の接続もしてます。
無線にしたいけどとりあえず有線でつないでます。プリンタのWeb設定画面には逝けます。

リセットというのはセットアップ画面で「ネットワークを介して接続」を選んだあと、次へを押すとしばらくして強制的にリブートかけられます。なんの断りもありません。
ネットワーク検索中とかの画面も出ません。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 02:37 ID:L3NOrfFJ
OSがリブートって事なら、マイコンピュータ右クリック→
プロパディ→
詳細タブ→
起動/回復の所の「自動的に再起動する」のチェックを外せば
再起動せずにブルースクリーンになる。
原因はそのブルースクリーンに書いてあるんだけど、普通はそれ見て解決
出来ないと思う。
常駐ソフト全部解除して、特にファイアウォールソフト入ってるんなら、
無効にしてからやってみる。
ルータ側でLAN側のパケットフィルタ設定してるなら外してみる。
周辺機器を外してやってみる。

それでも駄目なら、プリンタに固定IPを振ってやってみる。

それでも駄目なら、OS再インスコしてやってみる。

がんがれ
2928:04/01/08 02:50 ID:wiIBN+Rj
もいっこ重要なの忘れてた
ドライバCDの中身を全てHDDにコピーして、そこからインストールする。
先にこれやってみた方がいいかも。
3025:04/01/08 03:11 ID:ZYtLZohA
ブルスクリーンには FLINT.SYS がどうたらとありましたが、意味がわかりませんでした。
ヒントになるかと期待したんですが、僕にはまだ理解できないレベルのエラーメッセージでした。

ファイアウォール、駐屯ソフト消してやったんですがダメです。うちのPCはNICが2つ乗ってるので、使用していないほうを無効にしてやりましたがダメでした。

とりあえずHDDにCDコピーして、固定IP振ってもう一回やってみます。
3125:04/01/08 03:12 ID:ZYtLZohA
ルータも導入したばっかりなので、一切フィルタリング等はしていないです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 03:27 ID:RjeGtC1b
HDDからやっても変わりませんでしたー。最近環境汚れてきたし、OSクリーンインストールしてみます。ひとまずアドバイスありがとうございました。
3325:04/01/08 11:13 ID:wkYg8123
追伸。

うちのWin98SEなノートPCでは問題セットアップでき、ワイヤレスでの使用もできたので、問題はメインPCのWinXPにあるようです。再インストールですね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 12:29 ID:nGRno6fg
>>33
まさかそのドライバがXPに対応してないってゆうオチじゃないよね!?( ´∀`;)
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 13:49 ID:YLvtT/tr
半年前、厨房だった濡れはhpの1210をうかつにも買ってしまいまつた。はっきり言って

だ ま さ れ た !
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 13:53 ID:w72Oyrsr
>>35
買う前に調べなきゃ駄目だよ
自分の用途とかと考慮しないとね
3725:04/01/08 13:58 ID:wkYg8123
OSクリーンインスコで無事プリンタのセットアップもできました!お騒がせいたしましたー!
無線なネットワークプリンタ複合機!最高です!

しかし、先に無事インスコできたノートPCが起動不可能になってしまった・・・いやプリンタのせいではないんです。なんかWindowsUpdateしたら・・・セーフモードも起動しない・・・欝
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 14:48 ID:K7hsDbDs
>>35
1210どうダメだったん?
具体的に教えておくれ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 15:28 ID:mx6ry5Yj
バソコン持ってないのに買っちゃったとか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 16:09 ID:4QndaRAH
2150はドライバだけインストールできないの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 16:24 ID:swJiyTII
1210/1350のスレ立てようかな?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:43 ID:gDK94IYd
愚か者め
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 21:47 ID:OHBY+Co0
HPpsc 2450 買おうか迷ってるんだけどどうなんだろ?
単純に良いのか悪いのか・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:21 ID:jhZaFIqt
去年末、HPのPSC2550の最小インストドライバー、Meはまだ対応外だった。
自分はMeなので対象外と知りつつ、思い切ってドライバーインストールしたら
なんとか使えた。
さっきHPのホームページ見たらMe用も出てるじゃん。
さっそくダウンロードしてインストールし直そうとしたら、
前インストしたMe対象外の時と同じバージョンでやんの。(バージョンNo.日付)
何でバージョンアップしてない同じドライバーが
年末の一番需要の多い時期は対象外で、それを過ぎたら急に対象になるの?

HPも商売下手だな。それともバグあるのわかってるけど
面倒だからそのままリリース?
誰かこのナゾを解明してください。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:26 ID:K7hsDbDs
>>43
「単純に」といっても、何を求めるのかによって違うからなあ・・・
雑誌のスキャンと文書の印刷と
メモリーカードから直での写真印刷に使ってる俺は満足してるぞ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:34 ID:X87ZrlF+
>>41
いらないでしょ。人が分散し過ぎで閑散とするよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:50 ID:tasao9QP
>>43
めちゃイイ(・∀・)(インクカートリッジの値段以外)
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:06 ID:RjDR0I0U
>>44
Meに対応したんだ。俺も糞OSとわかりつつMe使っているから
2550買えないなーと思っていたけれど、大丈夫みたいだね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:13 ID:OHBY+Co0
>>45 43 
ありがと。もう買ってしまおうかな・・
文章の印刷、雑誌のコピー、メモリーカードからの直での写真印刷は結構求めてる、
普通に印刷したらきれいに写るもんなんですかね?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:45 ID:JuLZD6Bh
Me対応の公開されてるドライバは、2550はUSBのみしか対応してないと
書いてあるので、気をつけましょう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:55 ID:gDCqpB9V
まあMe載ってるPCならUSBポートはついてるでしょ。ふつーに。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 00:08 ID:Eo3jaoQW
LAN接続での使用は出来ないのであろう、という事です。
Meでは2550が2450並の使い方しか現状出来ないと。
まぁその他のWinでも、ドライバはの出来はひどいもんですが。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 00:39 ID:+UFq4755
>>49
昨年の12月に2450買ったけどすごい満足していますよ。

普通の印刷・カラー印刷・写真は非常に満足。

だけど年賀ハガキで苦労した。

縁取りを綺麗に入れられない為微調整に苦労した
(フチなし仕様だと元データを若干拡大するので仕方ないらしい)

それと宛先・送り先を連続で印刷出来ない。
黒インクが乾く前に次のハガキが印刷される為どうしてもインクがすれる。
(ドライバで乾燥時間を設定できるけど反映されないバグ、
ドライバの改善は今だ無し)

今のところ不満はそのぐらいかな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 00:43 ID:+UFq4755
まぁ買えやって事かなw

ビジュアル的にもおしゃれだしね。

よくドライバが上手くインスコ出来ない話を聞くけど、
俺の場合は説明書通りにしっかり手順踏めば出来たしな・・・

じゃぁおやすみ

55名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:18 ID:hucZptYl
>>41
いっそLexスレと統合・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 08:25 ID:cmw+Mktt
Mac OS8.6-9でHPの現行機種使ってるかたいますか?
2450を購入検討していますが、
カタログ上は9.1以降対応になってるのですが、
HPのサイトのドライバダウンロードページには
OS10対応のものしかありません。
旧OSでの動作状態を知りたいのですが
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 09:34 ID:SQskT3Vj
990c使ってます。
自動両面テキスト印刷や速さ、インクのつまりなど一度もないことが
とても気に入りました。
写真印刷も色合いや質感が良いです。
でもこの機種では粒々感がまだまだあります。
2450ではどのくらい良くなっているのか気になります。
家のデジカメは300万画素ですが。

できれば次はHPの複合機にしたいんです。
スキャナの部分も良さそうですね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 11:34 ID:RXUFCRLo
ウチも990。
壊れたら買い換えようと思ってるけど、故障すらしない。
高すぎる!と評判のインクも、詰め替えの仕方覚えたら問題ナシだし。
5957:04/01/09 12:39 ID:SQskT3Vj
〉〉58さんは詰め替えインク使ってますか。

私も今度そうしてみようかな。

家には写真用にともう一台あるんですが、
得プ損の当時一番高かったやつです。
HPより粒々感がないことはないのですが、
黒インクがベタッと印刷されたりしたのには幻滅しました・・
色合いもモニターと合わないし不自然な風合い。
イヤになって放っといたら、
インクが詰まって使えなくなりました(W
今は改善されたかもしれないので・・昔の話ですが。

990は顔料黒インクとカラー3色でよくここまでがんばっているなあ、と
感心しています。
今までPCマガジンなんか見て決め付けてたけど、、
実際使ってみないとわからないと思いました。

もう少し愛でてから買い換えたいと思います。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 16:04 ID:casM+4Up
ヨドバシで期間限定で安くなってた。

1350 16800円 15%

期間過ぎるとまた19800円/13%に戻るのだろうか。
6158:04/01/09 17:18 ID:RXUFCRLo
>>59
放置にも強い、目詰まりし難い働き者です。
どうぞ愛でてやってください。
621210:04/01/09 19:46 ID:zGr1/6Ym
どなたか、1210で割付印刷できるようにするソフト知りませんか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:05 ID:pYbpEpDM
>>62
FinePrint 2000
http://www.nsd.co.jp/share/fineprint/

試用版でも充分使える。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:30 ID:BM0MeGFi
1210を買ってきて先ほどインストールを済ませたんですが・・・
プリントもコピーも問題無くできるのにスキャナだけが動いてくれません。

本体のスキャンボタンを押しても電源ランプが点滅するのみ。
ソフトの方を立ち上げてスキャンしようとしても
「スキャン デバイスとの通信中にエラーが発生しました。
 スキャン デバイスが正しく接続されていることを確認してから、もう一度やり直してください。」
と、謎のエラーメッセージが出てどうにもなりません。

ケーブルは間違いなく繋がってる(って言うかプリントは問題無し)んですが・・・
どなたか原因等わかるかたいらっしゃいますでしょうか・・・

OSは98でUSBケーブルは1.0です。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:36 ID:iJopgwJ5
>OSは98でUSBケーブルは1.0です。

OS・・・ほぼ100%OS。
6664:04/01/09 22:56 ID:BM0MeGFi
そんな・・・マニュアルにも商品説明にも98対応って書いてあるのに・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。
どうにか認識させる方法はないものでしょうか?

・・・返品しかないのかなぁ、くそぅ
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:59 ID:zIgwO79U
>>56
PSC2550ですが、付属のCDにMac用のドライバは
入ってます。
で、Mac OS 9.2.1(G3-600)で使えてます。
それ以前のOSバージョンでは確認してませんが、
ドライバをインストールすると、
[HP Communications.app] & [hp inkjet engine.app]
というアプリが常駐してくれます。
これが、メモリを約40M食ってくれますので、
いずれにしても、古い機種では辛いと思います。
68ID付き名無しさん@1周年:04/01/09 23:53 ID:MEloSL0/
TWAINの設定は問題無いのかな
としか言いようが無いな・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 23:57 ID:398Egch9
>>64
OSは対応していてもPCスペックが足りてないのかも。
98を使用しているPCだとメモリやCPUがあやしい。
推奨環境はメモリ128MB以上だったかな?
CPUは・・・忘れた。。。

あと、他のスキャナやデジカメ繋いだりしてたら
競合起こす事あるので、外してみたり、
ソフト削除してみたり、常駐切ってみたり
色々試す事はありそうだけど。

まぁ、一度サポセンに相談した方が早いかもね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:23 ID:r5o3l9qV
カードリッジ交換をすると調整のためのテストプリントをすると思うのですが
その際 A4の用紙を入れているのに 「ヨウシハバガタリマセン」とメッセージが出てしまい
印刷できません。

エラーメッセージをキャンセルしたら
windowsのお決まりの方のテスト印刷はできたのですが
これってサポセンに問い合わせて見るしかないかな?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:24 ID:r5o3l9qV
ちなみに機種は psc2150で、今日通販で届いたばかりなのですけどね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:48 ID:tKjqAPlC
>>64
俺もほぼOSだと思う生んだが、俺のXP(エッヘン)でも、
「本体のスキャンボタンを押しても電源ランプが点滅するのみ」は時々ある。
そのときは、プリンタのコンセント抜いてしばらく置いてから差し込んでパソ立ち上げると治る。
ま、いまどき「窓98」じゃそっちが要因大かも知れないけどね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 14:17 ID:PW41jCB+
PSC 2550を購入しました.
ドライバやHPディレクタなど問題なくインストールを行うことができ,プリンタ,FAX機能に関しては大変満足しています.
しかし,付属のHPディレクタを利用してスキャンをするといろいろ問題が発生して困っています.
いろいろなサイズのドキュメントをPDF化しようとしているのですが,「余白を自動にトリミングする」という設定だと確かに余白を削ってはくれるものの,本文まで削られてしまうことがままあります.かといって,トリミングをやめると余白が残ってしまう…
スキャンの度にPC側で操作するのが面倒なので,2550のボタン操作でスキャンを行いPCにデータを送っているのですが,この方法でドキュメント化を行う場合,HP ディレクタを使うことが必須になってしまうのでしょうか?
もしも,トリミングなどの調整がうまくでき,2550本体操作でスキャンしたデータを取り込み,PDF化,テキスト化などができるOCRソフトが存在するのであれば,それに乗り換えたいと考えているのですが,何かご存知の方いらっしゃいますか?
アドバイス,よろしくお願いします.
P.S. OCRソフトはやはり安いほうがありがたいです.よろしくお願いします.

もう一箇所,某掲示板にも同様の質問を投稿させていただいております.
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 17:35 ID:1T0kLJWS
hpの英語サイトにあるpsc2150のドライバって日付は全然違うけどバージョンは日本と同じなんですが
ほんとに同じものでしょうか?確かめた人いませんか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 20:59 ID:MiKkju3a
Full Solution Software Driver ってことはあれだよな。
もう少し考えて配布してもらいたいものだ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 21:49 ID:+k3jjQ4n
>>74
ページを見た限りではバージョンは同じ2.1と書いてある。
英語ページでも言語をJapaneseにしてドライバをダウンしようとすると日本サイトと同じ古い日付。
何かあったのだろうか…?
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:20 ID:/g63z05y
HPはドライバ更新しねーんかな・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 01:04 ID:3CJdAvyn
1350をL判対応してほしい。そうすれば売れるのに。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 15:38 ID:fkFlY02Z
PSC2550のMacOS10.3対応ドライバの更新が1月下旬・・・。
・・・早くしてくれ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 21:06 ID:jigNIEPN
1350ふちなしできれば
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 21:53 ID:Em5Iyjli
いまでは指輪も 回るほど〜
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 23:42 ID:+fmxBQtZ
聞かせてください。 psc2550 快適に使っているのですが、セカンドマシンのノートPCにドライバがインストールできません。使用方法はワイヤレスLANです。

理由は IE6 をインストールしていないためです。非力なノートで Win98SE を使っているのですが、少しでも軽くなればと 98lite というソフトを入れています。
shell を Win95 のものに取り替えて、IEを削除しているので、インストールの際のシステムチェックで IE がインストールされていないと警告が出て先に進めません。

どうにかこのウザイシステムチェックを無視する方法はないでしょうか。正直 IE 入っていないからって、ドライバに支障はないと思うんです。
インスコの際にシステムチェックを回避するコマンドとか用意されていないんでしょうか??
83前スレ961:04/01/12 01:15 ID:B2Uhl7an
ヘッドつまったcp1160、捨てるのももったいないので結局ヘッド交換した

黒インク 3000円
カラーインク 4000円
ヘッド 4000円×4色=16000円
計23000円

あれ、前スレで本体6980円で売ってるとかいう書き込みがあったような……
_| ̄|○
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 02:15 ID:1e69dHF9
IE入ってないと駄目じゃないかな。
ディレクタとか、IE入れてないと入ってないコモンモジュールとか使ってそう。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 02:21 ID:RwfvpXNM
このオールインワンドライバの出来だけは、
どうやっても誉められないと思う。

だいたい「プリンタドライバ」なんだから
プリンタドライバだけ提供しろと小一時間(ry
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 03:34 ID:AWfuZ2lQ
>>83
漏れも最近、ヘッド詰まったので買いました。
店員さんが、この機種のヘッド注文されるお客さん多いって言ってました。
今回は買い物失敗した気分です。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 07:22 ID:+tc5v5GS
聞いたところによるとプリンターの
総てのプラスチック部分を透明にしたスケルトンプリンターが発表されるらしい
もちろんカートリッジもスケルトンで給紙の様子から印刷やクリーニング時の
インクジェットが飛ぶ様子まですべて手にとるように見えるらしい
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 09:13 ID:+ypMDoxu
んなわけない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 09:26 ID:YxlOwCuR
むしろスケルトンのスキャナが欲しいな。
すげぇ眩しいの。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 10:19 ID:zLE9ia3l
>>87
いいね、フケルトンのプリンター。選択肢が増えるのはいい。


でも、俺は(゚听)イラネ
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 12:26 ID:vTaroDcp
>>84
でも最小インスコ選べばユーティリティーの類はまったくインスコされないんで、関係ないと思うんですよ。実際最小インスコ選んでますし。
IEなくても問題ないのに・・・まじなんとかならんのか・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 12:49 ID:IasK9noT
>>91
そういうイレギュラーな環境にかかわる質問はWindowsシステム内部の話に
なるから、この板でなく、もっとDeepな知識を持ってる人がいる板の方が
いいんじゃないかと。
漏れはマカーなので、適切な移動先は分からんが。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 13:04 ID:XKp+kcsP
>>87
漏れの聞いた話では、付属のインクも特殊な透明顔料らしい。
印刷しても見えないらしい。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 14:25 ID:sfnNUr/S
グロスオプティマイザのみかよ(´Д`;)
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 14:33 ID:+2MoIjcu
>>83
cp1160を6980円で売ってると書いた者です。
実際買いました。
どうせ文書印刷しかしないんで
このスペックならまあいいだろうと言うことで。

買ったときは
明らかに在庫処理で2台しか残ってませんでしたけど
2台とも買ってインク・ヘッド抜き取ったほうが安くついたんですね。

しくじったかな・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 14:51 ID:AgIFZ0w0
1160ってヘッド別体なの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 17:19 ID:A2pPDFY7
1210って、1350のプリンタドライバ流用出来ますか?
出来るなら1210でいいかなあと・・・・・・・・・。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 17:32 ID:AWfuZ2lQ
>>96
cp1160はインクとヘッドが別。でもあれは失敗作だろ。あれ以降
そういう機構のプリンターが出てないんだから。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 17:53 ID:+2MoIjcu
>>98
現行機種のインクカートリッジって
インクとヘッドがセット(というか一体なんですね)であの価格なんですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 18:05 ID:viNIVwIz
>>99
yes
98じゃないけど。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:04 ID:6ZX+39Jq
>>87
スケルトンのセーラー服きぼん
102cp1160最高:04/01/12 20:35 ID:9EY1ssbg
>>98
家庭使用のユーザーには知られていませんが、
HPはヘッドとインクタンクが別体のプリンターをラインに乗せています。
・cp1700はA3機で、ヘッド、インク共に各色ごとに交換出来ます。
これは実際的に500シリーズのプロッターと同じエンジンで、
数年間モデルチェンジ無しと、プロッターと同様に安定したビジネス品質を維持しています。
・また議題のcp1160のヘッドも毎日使用して、一年以上も問題なく稼働しており、
インクタンクも、5551から始まる系列の、三倍以上の容量だと思います。
なにより素晴らしいのは、高トルクモーターを三つも積んでおり、
あくまでも静粛に、信頼性高く動きます。安っぽい音はしません。
シェル、内部共に無骨な作りです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:46 ID:dgLTLN6H
今日hpのPSC2450ってヤツを買ってきてコピー機能を試してみたんだけど何か遅いよ…。
パンフではモノクロ最速で分/21枚てあるけど実質分/1枚だった。
デマじゃねーか!?(゚Д゚)ゴルァ!!って思ったけど実際のところはどうなんでしょう。

環境はWinXPペン4の2,4G、メモリは1Gだけど…これじゃだめ?
プリンタの速度を上げる場合は単にCPUやメモリを良くしても駄目なのかしら。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:58 ID:B2Uhl7an
いや、むしろ使ってないとヘッドはつまるんだよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:16 ID:Tp//XHlT
>>103
コピーはスキャン→プリントの順なのでどうしても時間がかかる。
21枚/分というのはあくまでもドラフトモードで使った数値なので…

コピーやプリントの画質最低にして使わないとその数字は出ないし、当然黒の比率が高い原稿となると余計に時間がかかる。

PCのスペックは必要十分すぎるが。

俺はP2-400 544MB w2kとP2-300 128MB w98でpsc2550を使っているけど不満はないなぁ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 01:02 ID:D2LBsfwM
”コピー機能”って、普通はPCは関係無いんでないの?
そねとも、HPの複合機はPC電源ONしてないと”コピー機能”が
使えないの??????????
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 02:20 ID:iqN6c0jq
>>103
同じのを何枚も刷った場合に21枚じゃないの?
(しかも「最速」・・・文書の複雑さ次第だからね)
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 10:51 ID:wAn6OGf9
>>106
さすがにそんなことはないッス。

>>107
ドラフトモードで、だいたい文字だけのホムペを
A4一枚印刷するのに、うちのPSC2310ではペーパ
フィード含めて16秒かかります。毎分4枚/秒ですね。

どうみてもペーパフィードだけで2.5秒以上かかってる
から、21枚/分ってのは紙が真っ白だとしてもありえ
ない数値だと思うのですがどうでしょう?
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 10:52 ID:9c0QF1AU
1200dpiでスキャン汁!って言われたけどどこで設定するのでしょうか。
Mac OS X 10.3で使用しています。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 10:53 ID:9c0QF1AU
109の追加。PSC2450の話です。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 13:34 ID:QeHRHOL2
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 13:36 ID:QeHRHOL2
56のリセット>>セロテープ張るやり方何処にでてるんだっけね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 13:52 ID:I0nQDTgU
114103:04/01/13 19:45 ID:AI/QfcXI
うーん、画質を最低にしてもやはり1枚1分弱はかかる…。
同じ画像を何枚コピーしても再読み込みするんでコピーの意味無いや(・ω・)ショボーン
115美しい日本語:04/01/13 20:09 ID:Aphm+RHe
>>109
マックユーザーなら、日本語を使いましょう。
汁は時節柄、鏡餅でのお汁粉みたいです。
マックユーザーなら、マニュアルを熟読しましょう。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:42 ID:eCcuBcvk
>>114
2150使ってますが、モノクロコピー最低画質でいくと
↓くらいのスピードが出てますよ

20秒 A4/普通紙/モノクロ/文字/速い/実寸サイズ/1枚
39秒 A4/普通紙/モノクロ/文字/速い/ページサイズに合わせる/1枚

"ページサイズに合わせる"と2倍ほど時間かかりますので、
問題なさそうなときは実寸で使ってます
117103:04/01/13 21:29 ID:AI/QfcXI
…とゆうことは、どんなに早い設定にしてもやはりカタログ表みたいにいかないのね…。つД`)ダマサレタ!?
でも実寸サイズにすると少し早まるのかー、今度試してみます。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:56 ID:cdZQlMW8
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/psc2150/special02.html

そもそも・・・・21枚/分っていう【デマ】はどこからでてきたの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:00 ID:cdZQlMW8
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/psc2310/index.html

ここか?しかし【印字速度】としか書いていないわけだが・・・
120psc2450ほしぃ。:04/01/13 22:32 ID:WOfR0lK7
>>103
使い方、一応理解してから文句言おうな
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:21 ID:t21MAoen
ビック池袋店で2450が31800円プラスポイント15%ですた。安い。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:25 ID:t21MAoen
>>103
>パンフではモノクロ最速で分/21枚

これはコピー速度じゃなくて、モノクロ印刷速度だよ、おバカ!!
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:31 ID:CYssNkKy
HPの1120Cのインクって長時間使用しないと詰まるのでしょうか?
テスト印字の動作は可能でしたが、インクが一切でていません。
何か対策はありますでしょうか。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:39 ID:bKYI1IST
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:49 ID:7Kvhv9v/
HPユーザーの方に質問なんですが、
HP PSC 1210 を使っているんですが、
どうやら「白黒での印刷」と「カラー印刷」を選べないみたいなんですが、
どこをいじると出来るようになるんでしょうか。
それとも最近のカラープリンタは選べないようになってきてるんでしょうか。。。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:52 ID:0iDYrl1S
>125
カラーインクをはずせ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:19 ID:920mMQ6F
>125
「印刷設定」ダイアログの「カラー」タブに「グレースケールで印刷」ってのが無いか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:20 ID:5XT1fIO4
>126
やっぱりそれしかないのかなあ(;´Д`)
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 01:36 ID:AjMKjA43
>>124
コピー「印刷」速度なわけだが・・・もしかしてバカ?
130125:04/01/14 02:58 ID:1Jy8xSgJ
>127
レスありがとう。
「PSC1200シリーズ用」のドライバなんですが、
どこをあけてもそれらしき項目がないんですよ。

131あゆ:04/01/14 07:26 ID:ibOpeVdM
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 07:49 ID:R7MGUuAM
空になったカラーカートリッジに黒インクを詰めて印刷してみるっていうのはどう?
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 09:03 ID:jWC2ayv6
HP78に19mlってかいてあるけど
1色19mlで3つくっついてるから全部で57mlだよね?
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 09:04 ID:VyAT8Xx/
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 09:29 ID:4r/YvoI3
hp78は19mlと書いてあるので自分も最初そう思ったが、実際に重量を測ったところ
新品122g、インク切れ97g、分解完全乾燥90g だった
つまり
90gの容器に32gのインクを注入して122gの製品となり、そのうち25gのインクが使える
インクの比重を1.1とすると
90gの容器に29mlのインクを入れて122gの製品となり、そのうち23mlインクが使える
となり1色あたり使えるのは8ml以下 これが現実

なおhp23は30mlと書いてあるが同様に
新品134g、インク切れ97g、分解完全乾燥90g だった
つまり
90gの容器に44gのインクを注入して134gの製品となり、そのうち37gのインクが使える
インクの比重を1.1とすると
90gの容器に40mlのインクを入れて134gの製品となり、そのうち34mlインクが使える
となり1色あたり使えるのは12ml以下 これが現実
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 10:27 ID:4r/YvoI3
hp78(19ml)は 新品122g、インク切れ97g、分解完全乾燥90g
つまり
90gの容器に32gのインクを注入して122gの製品となり、そのうち25gのインクが使える
インクの比重を1.05とすると
90gの容器に30mlのインクを入れて122gの製品となり、そのうち24mlインクが使える
90gの容器に10mlx3色を注入して122gの製品となり、そのうち 8mlx3色が使える

hp23(30ml)は 新品134g、インク切れ97g、分解完全乾燥90g
つまり
90gの容器に44gのインクを注入して134gの製品となり、そのうち37gのインクが使える
インクの比重を1.05とすると
90gの容器に42mlのインクを入れて134gの製品となり、そのうち36mlインクが使える
90gの容器に14mlx3色を注入して134gの製品となり、そのうち12mlx3色が使える
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 10:50 ID:Clmz3l6w
HPプリンタは本体を見ると買いたくなるがインクの値段を見ると引いてしまうw
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 11:29 ID:MUOHzneu
>>137
その分、詰め替えインクが活躍できるぞ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 13:46 ID:dmKTRCzp
>>108
同じファイルを複数枚印刷するとわかるけど
一枚刷り上がって吐き出されたときには
もう既に次の用紙が印刷位置までセットされてるよ。
うちのは5551だけど

>>114
え?今仕事場の1210試したけど2枚コピーしても
スキャンは最初の1回だけだったよ。
で2枚目の印刷は1枚目よりずっと早いや。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 16:03 ID:g7vVBPwC
>>114
2450は同じものを複数枚コピーする時にいちいちスキャンするの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 16:03 ID:g7vVBPwC
かぶりまくりスマソ
142psc2450ほしぃ。:04/01/14 16:50 ID:b2u3ijFv
>>140
103は、使い方・設定わからないのに文句いってるだけ
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 17:09 ID:bzDHHJcO
>>134
> for OSX やっとでた。

psc2550用のドライバっすね。10.3対応でJAだから日本語版かな?
しかしサイズが73MBとはスゲぇ
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:46 ID:7A5bKobp
ttp://refill.ods.org/how2hp.html ttp://kazaliya.hp.infoseek.co.jp/index.html
ここいらを参考にしながらpsc2150のhp56インクを詰め替え、
詰め替えは簡単で順調だったが、
端子にテープを貼ってするインク残量のリセットができず。残念。
あきらめて、しばらくは残量の警告なんか放置、
暇なときに、どっかで廃棄カートリッジを回収して、これを入れ替えるってのやってみよ。
こっちのほうが無難だろうな、きっと。

InkTecのを使ったけど、手が全然汚れない詰め替えはちょっと感動した。
調整ページの印刷やなんかでできたもの物を見た限りでは詰め替えでも問題ないし、便利。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:56 ID:vRuoyLCp
>端子にテープを貼ってするインク残量のリセットができず。残念。

やっぱ対策されてるのか HPのいけず! _| ̄|○
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 23:52 ID:zy/cBgxr
>144
>端子にテープを貼ってするインク残量のリセットができず。残念。
もう少し良いサイト探して見れ
リセット失敗の事が書いてある、当然日本語のサイトだが、、、
>145 出来る
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 23:57 ID:DPGoe8c6
>137
インクカートリッジのデザインも秀逸です!
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 00:46 ID:LkE9qqzL
>146
できたよ

ttp://www.refillinstructions.com/HP/H14.htm

良質のテープを使うこと。粘着材が残って、接触不良が起こることあり。

HPプリンタのマニュアルにリセット方法が書いてあった時期があったそうだが。
隠しコマンドってないの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 14:25 ID:ObUnncSb
1.インクリフィル作業
2.カートリッジ左接点に絶縁テープ貼付 → プリンタにセット → 調整印字
3.カートリッジ右接点に絶縁テープ(ry
4.絶縁テープを剥がす → プリンタにセット → 新品と認識

2、3の作業ですが、3の作業は2で実施した絶縁を剥がさずに
するの?
それとも、2で実施した絶縁を剥がしてからするの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 15:45 ID:LThzUMPa
inktecで78詰め替え
クリーニングしたのに色がくすんでてあせったけど何度か印刷とクリーニング繰り返したらきれいになった
気持ち純正のほうが明るいけど
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 17:15 ID:gkfuOLRz
>>143

タイプスタンプが去年の12/12だった・・・これ最新版?
インストールすると「システムフォルダがない」ってちゃんとインスト出来ない・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:17 ID:LkE9qqzL
153144:04/01/15 23:15 ID:0gt0oH0/
やっぱ、みんな成功しているんだ・・・_| ̄|○
ttp://refill.ods.org/bbs/00139.html ここくらいしか失敗談は見つからなかったヨ…検索ベタなオレ。
ttp://www.misterinkjet.com/reset5657.htm(ありゃ、ここ>152と同じ内容だな)や
>148の1・2番目両方の端子にテープを貼るってのもやってはいたのだが…。
(This time with both contacts being covered with tape.だから両方貼っていいんだよな)
ヤケになって、hp57の位置で試したり、絶縁が悪いのかとテープ2重に張ったり、無水アルコールで端子拭いたりしたんだが…
どうやらオレに向かないようです。みなさん、スマン。

ちなみに自分の場合こんな感じでした。
PC VAIOノート(PCG-GR5E) プリンタ psc2150(ちなみに電源コードはL型の)
ttp://refill.ods.org/how2hp.htmlのやり方の場合
1番目の端子の時、説明では
「The printer may print an alignment page. If so, allow it to do so.調整ページを印刷することになるので、それに従う。」とあるから、
自動的に調整を促すメッセージが出るのかと思ったのだが出ない、で手動で調整へ。

2番目の端子へ。ここで警告の表示が本体側はカートリッジ異常、PC側はインク残量の警告が出る。
同じく調整のメッセージは出ないので手動で次の手順へ。

テープを剥がして、カートリッジ挿入、ここで本体側で調整を求めるメッセージが出る。
調整後、インク残量の警告が出る。失敗 _| ̄|○  
テープを貼ったとき調整をしなくても結果は同じ。

両方の端子にテープを貼ったままの方法だと、2番目の端子のみテープがある時のようにインク残量の警告は出ないが、結果は失敗でした。
154144:04/01/15 23:16 ID:0gt0oH0/
で、カートリッジを交換して残量をリセットにする方法をあちこち見ていたら、ちょっと疑問が浮かぶ。

ttp://www.office-online.co.jp/fs-script/asp/kj130.asp?FORUM_ID=31&ID=256&RESPOS=3&MOVEPOS=0
では、本体が記憶するカートリッジは3個、リセットに必要な個数は4個とある。
他のところでは、記憶するカートリッジは2個、必要個数は3個とある場合が多い。

機種や製造時期によって記憶個数が変わってきているのではと疑いだしているのですが、どうなんでしょう。
長々ゴメン。
155145:04/01/16 00:19 ID:rckxxSQ5
>>154
俺もそれを疑っています・・・。本当にPSC2XXXで3個でできるのかなと。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:28 ID:qck7az/J
>>155
俺も知りたい!
PSC2xxxで従来のやり方で出来るのかな?
2550とリフィルキット購入済みですが、まだリフィルする程使ってないんす
実際PSC2xxxでリセット出来てる人いますか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 02:21 ID:bjwnij5K
2150使用中。
56/57/58それぞれ4ヶづつの使い回しで
満タン表示に戻ってるがなにか?
158145:04/01/16 03:01 ID:rckxxSQ5
>>152
英語が不得意なので読み違いかもしれませんが、
最初のサイトはこうかいてあるじゃないですか。
>Leave the first piece of tape on the contact first covered.
>Cover the second contact shown in the picture on the lower left..

ところがこっちだと
http://www.refillinstructions.com/HP/H15.htm
>6. Place a piece of tape over the second contact shown in red.
これに「最初のテープを剥がす」という意味が含まれているようには
見えないんですけど。実際both pieces of tapeって書いてるし。

また、PSC2150で、「4個」の使いまわしでOKと>>157さんが言って
いるということは、元のカートリッジ以外に3つ分のIDを捏造しなけ
ればならないと思うのですが、どちらのサイトも1個分足りないと
思うんですがいかがでしょう?

ちなみに上記の2番目の方法で試したけど、リセットされない_| ̄|○
本当に接触不良なのかなあーと。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 09:47 ID:K4veqzTj
2550変な音がするので、修理にだそうとしたら、
展示品とか他の修理済の物と交換だそうな。
買って一ヶ月もしないのに、中古品(新古品)と交換というのもどうかと。
ちょっと見て修理してくれればいいのに、ダメだと。
結局は両面ユニット外したりはめたりしたらとりあえず直ったようなので
様子見することにしたよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 11:07 ID:O049Gv26

それは販売店の対応だよね。どこの店ですか?
HPだったらかなり問題だとおもうが。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 11:29 ID:ROLkMkiA
>>159
へ?どこの店??
162156:04/01/16 11:32 ID:CC/SZnKh
>>158
これ試してみて欲しいです
■ = 絶縁コネクタ
□ = 非絶縁コネクタ

セット1回目 ■□
セット2回目 ■■
セット3回目 □■
セット4回目 □□

これなら出来る気がする。
163144:04/01/16 14:28 ID:xksQxFBO
>158は既にやっていたりする。ダメだったよ。

セット1回目 ■□ や■□ついでに■□□(3番目はhp57用の場所)なんてのも。
セット2回目 ■■   □■       ■■□
セット3回目 □■   ■■       ■■■
セット4回目 □□   □□       □□□

自分も、ともかく1パターン増えればと思ったのだが、
自分の場合、□■のインク残量を見ると□□と同じ残量になっているのだな。
□■=□□や■□=■■と認識されるような変更もあるのではと勘ぐっているのだが…。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 15:29 ID:PMrg3tsx
>>159
それ、販売店の対応だよね。リースやメンテ契約しているわけじゃなかったら
法的にも問題ありそう。
とりあえず店の名前をHPに連絡して調査してもらった方がいいと思うよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 15:37 ID:ilVaON1R
端子のカバーにはプラモ用のマスキングテープが(・∀・)イイ!!
糊跡も残らないから安心。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 18:19 ID:tCeJXUPQ
hp2450を使っていますがスキャナーとして使ったとき、たまにだけど緑色が
黄色になる場合があるんですけど、hpに言ったほうがいいでしょうか?
スキャナー自体初めて使ったのでほぼ100%色が取りこめないものだというなら
納得するのですが・・・。
教えてエロい人!
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:42 ID:qgNwZ6+P
>>166
紙が浮いてんじゃない?
ガラスにくっついてないとダメよ。
168145:04/01/16 19:47 ID:rckxxSQ5
できた!できました! PSC2310で、57がリセット
できて、残量が満タンに戻りました。

結局、>>152 さんの言うとおりでした_| ̄|○
手順は(1)左上テープ(2)ヘッド調整印刷
(3)左上を剥がして右上端テープ(4)ヘッド調整印刷
(5)右上端テープも剥がす(6)セットするだけ。

4状態とか作り出さなくて大丈夫です。

これでリフィルには障害無しです。
Office-Onlineで発注してきます。ありがとうありがとう。
169144:04/01/16 20:30 ID:t/Fh0uN4
hp57で成功ですか、おめでとう。
こうなると、自分のhp56の失敗は自分の不手際なのだろうか。うーん…。
示された手順どうりに何度も確認してやったつもりなのだが。無念。
暇なときに、再チャレンジしてみます。お騒がせして、すいません…トホホ。
170146?:04/01/16 20:51 ID:xksQxFBO
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:13 ID:YJdvaONm
ちょっと話は変わるんですが
自分の買った2550スイッチを入れたとき(イニシャライズ中?)
変な音するので修理しようとした。
サポートに連絡したら「展示品か他のお客様からの修理品との交換」
との事。
買ったばかりの物が中古(新古)品と交換というのもどうかと。
現品限りの品と新品が同じ評価になるわけ?
まあ使えればいいわけだけど。
欧米人種にはいいサービスかもしれないけど、
日本人にとっては?かも
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:30 ID:pB3aGuwx
>>171
購入した日付と買った時から異音がすると伝えれば、初期不良で交換してくれるはず。
173川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/16 22:11 ID:XtoEWJpM
cp1160とDJ 5551。
MacOSX 10.3にアップデートしてから
自動両面印刷が使えなくなってたけど、
使えるようにする方法を編み出した。

用紙設定で「任意のプリンタ」ではなく、
ちゃんとhpのプリンタを指定してやると
できるようになるぜ!
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:35 ID:v8Lve/sc
>>167
レスありがとです。今度は手でしっかり押さえてみます。
>>173
Mac板のairmacスレでお世話になりました。リンクシスのルーターの話題の時です。
175156:04/01/16 23:49 ID:Ug9lD5RH
>>168
>>170
素晴らしい!!
ブラボー!!
176川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/17 03:17 ID:s45dk3M0
うむ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 08:20 ID:qXYtwUrR
>>172
そう、交換になりますといわれたので、「新品と交換なんですか」
って聞いたら、「展示品や他のお客様の修理品との交換です」
って言われた。
買ったばかりの物が展示品と交換というのがひっかかったんだ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 09:51 ID:BJETWatd
>>177
俺だったら、返金してもらう。そんな店とはかかわりたくない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 10:10 ID:rnQwwFsg
>>177
ネタじゃなければ178の言うとおりまず返品交渉をする
対応してくれなければ近隣の消費生活センターに電話汁

http://www.kokusen.go.jp/map/index.html

毅然とした態度で交渉すること。
結果カキコきぼん
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 10:21 ID:rnQwwFsg
書き込んだ後ふと思ったんだが、2550なら発売後数ヶ月も経ってない。
不良=無償修理or新品交換になるのが当たり前。
販売店じゃなく保証書に書いてあるHPの連絡先に直接電話したら?
181171:04/01/17 13:32 ID:qXYtwUrR
すまん説明不足で、
HPのカスタマ・ケア・センターにでたお姉さんに相談したら
そう言われますた。
で、おおざっぱな欧米人向けの対応方法なのかなと思ったわけです。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 14:27 ID:Cgx+iCiC
それは問題にした方がいいな。

欧米スタイルなら気に入らないから返品する」でおk?
183171:04/01/17 15:28 ID:qXYtwUrR
HPの取説の裏に書いてあった。

「修理に関するお問合せ(HPクイックチェンジサービス)
本製品に不具合が生じた場合、まずは下記電話窓口までご連絡ください。
故障と判断された場合、「hpクイックチェンジサービス」によって、
良品のお届けと同時に故障した製品のお引取りに伺います。」

電話に出たおねーさんの話では、この良品というのが、
展示品や他の人の故障修理品の事なわけ。
海外では車の部品等は修理品がリビルト品として流通しているけど、
これと同じ考えなんだろうな。
修理期間中に使えないという事が無い点は、いいサービスとはおもうけど、
買って早々リビルト品に交換されるというのも鬱。

とりあえず購入先に持っていって修理してくれと頼んでみるよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:28 ID:rnQwwFsg
>>181
マジっすか?漏れのHPは初期不良にぶち当たった経験がないので
HPのサポートとは縁がなかったんだけど、キャノソのレーザー買ったとき
初期不良でサポートセンターに連絡したら、販売店で交換するよう言われた
ことがあり、販売店に持ち込んだら動作確認後、他の在庫と変えてくれた
ことがあった。

とりあえず消費生活センターにTELして相談したら?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:40 ID:iCk5I4wb
>>183
販売店で「初期不良なんで交換しちくり(は〜と)」といえば済むような?
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 16:08 ID:ORBQx0Qk
本当に買ったばっかりなら、バッタ屋でもない限り
1ヶ月くらいの初期不良交換期間があるから
交換した方がいいだろうな。

俺は、リサイクル品(中古)と交換でも一向に
かまわないけどね。プリンタなんて道具なんだし。
ここれへんの感覚は人それぞれだろう。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 16:11 ID:w94+n4Oz
電話のおねーさんに「初期不良」ということを伝えなかったのでは?
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 16:47 ID:w94+n4Oz
クイック・エクスチェンジサービスって,修理中に代替機として
リビルド品を貸してくれる修理サービスじゃなかったっけ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:06 ID:ORBQx0Qk
http://www1.jpn.hp.com/hho/support/exchange.html
他人の修理品への交換。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 18:31 ID:sXml9rLa
>>189
へえ〜〜
使って半年程度経過して出た症状なら判るけど。
買ってすぐなら、販売店に言った方がよさそうだね。

>>188,189 アリガト、漏れも勉強にナターヨ
191171:04/01/17 20:05 ID:qXYtwUrR
いろいろアドバイスしてくれたみんなありがとう。
さっき購入先のデオデオみなとみらい店に持って行ったら、
いろいろチェックしてくれて、「これは変ですね」
ということになった。

で、結局結局初期不良で交換してくれた。(もちろん新品にね)
その上交換品も念のため古いインクを使って確認してくれた。

おまけに新品についてたインクも「使ってください」とくれた。
デオデオで買う時よそより高いのはわかってたけど
アフターを期待して買って正解だった。
(別にデオデオの関係者ではないよ、
メーカー保障より延長保障してくれる会員になってるだけです)

ともかくいろいろアドバイスしてくれた皆の言うように
販売店に持って行って正解だった。
どうもありがとう。
192172:04/01/17 20:17 ID:7O9qZaay
何度かサポートにお世話になったことがあるけど、
人によって対応が全然違うよね。

資料をFAXで送ると言うから送ってもらったら10枚以上も届いた。
枚数多すぎでは?
193171:04/01/17 20:23 ID:qXYtwUrR
追加だけど今回の件で
HPの製品は非常に気に入ってるけど、サポートは?って思った。
サポートに電話した時、
「買った時から明らかにギアがかんでいるような、
ガリガリという変な音がするのだけど。」
って言ったというか相談したんだけど、
その応答が「店頭展示品とか、他の2550と明らかに音が違うと確認して
言っているのか、この製品はモーターが一つ増えたので音は大きい」と言われた。
家族もみんな「変な音だからこわれてるんじゃないの」
って言ってますと言ったら
「とりあえず交換するけど、音が仕様によるものであったら
それ以上の対応はできない」と念をおされた。
その上リビルト品との交換になるとのこと。

で「まあ音がするだけで問題なく使えてるのだからいいや」
と思ってたんだけど、みんなが販売店に相談したらと言ってくれたので
持って行ったらやっぱ故障だったみたい。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:52 ID:NVgAPlv/
>>193
電話で音を聞かせればよかったんじゃない?w

まぁ異音ってのは聞いた側の主観も入ってくるから、
言葉による説明は難しいですよね。
そういう場合は販売店で確認してもらった方がいいのかも。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:00 ID:X9LadCe4
どうしてhpはこんなにも態度がデカイのか・・・・_| ̄|○
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:12 ID:ePtywOKx
なんか,読んでる限りでは文句言ってる連中の方が痛々しいんだけど・・・
「あたしがこんなに困ってるのにメーカーも店も何もしてくれな〜い」って
ブーたれてるガキにしか見えない。
自分の要求が正当だと思うならしかるべきところに申し出ればいいだけ。
お客様が*無条件に*神様の時代は終わったのです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:33 ID:hyvryrQ3
>>196
君の方が痛々しい。なぜそんなに必死なんだ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:48 ID:GTZCi8/b
hp56とhp57は、どのくらいの詰め替え回数に耐えられるのでしょうか?
もちろんインクの種類によっても違うのでしょうが…
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:49 ID:w8rQsSl6
いや、よくドライバがインストールできないとかなんとか言ってるやつもそうだけど
実際自分の知識が乏しすぎるだけのアホってやつ多いよ。
なんでもかんでも手取り足取り教えてあげなきゃいけないわけじゃないだろうし。
そういうヤツはどこの製品でも使いこなせねえよ。
家電製品じゃないんだからさ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:50 ID:hyvryrQ3
>>199
だからなぜそれをここで? なんでそんな必死なん?
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:52 ID:Uh6aSItH
>>198
壊れるまで

>>クレーム問題
読んでる限りはメーカーは悪くないように見えるなぁ。
「修理」ではなく「整備品と交換」はハナからうたってることだし、
うまいシステムだと思ったヨ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:05 ID:Cgx+iCiC

で結局代替ではなく整備品との交換になるの?
俺は他の人が使用したり展示されたものが嫌だから中古ではなく新品を買うし
傷がつかない様に大事に使うわけだが
もし故障があった場合、戻ってくるのは自分が買ったものではないんだよね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:29 ID:hyvryrQ3
>>202 違う違う。
http://h50146.www5.hp.com/hho/support/info.html
当然、普通の修理サービスもある。

両方提供してるメーカー、日本でもそうはないだろ。
万全な分、日本メーカーにありがちな「ごね得」は
ない、というだけ。

だいたい、>>171は異音がする「だけ」で機能には
不足ないのに、新品と交換させようとしたんだよ。

204名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:43 ID:Q9tcyGJU
異音がするのに正常な状態なわけないと思うけどな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:45 ID:ecfPwhhA
異音がするのが疑わしい
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:46 ID:hyvryrQ3
>>204
だから・・・「異音」の程度がわからんでしょ・・・
それとも204は171の家に行ってきいてきたの?

印刷できなくなった、ってのなら明確な機能の
欠如だけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:54 ID:hyvryrQ3
ちなみにウチのPSC2310も初弾装填をミスすると
稀にカリカリカリーって「異音」がするけど
別段故障とは思わんよ・・・・

こういうのをいちいち「故障だ!」「謝罪と賠償を!」
とかいう相手にしなくちゃならないコールセンターも
大変だなw

まあ、そんな時のために販売店には独自保証が
あるんだろうし、それを活用した171はえらいというだけ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:54 ID:3n9XKwK9
>>203
あんたの場合、ごねても新品と交換してもらえなかったんでしょ。妬みとはこわいねぇ〜
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:01 ID:waxmZhLo
hp関係者が紛れ込んでいるな・・・・_| ̄|○
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:01 ID:REbZChm0
>>208
わはは。脳みそ腐ってるおまえ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:30 ID:FWSxnLB0
>>203
そうなのか、安心した。ありがとう。

しかし俺も異音は気になる。
今回メーカーが出した選択肢は「整備品との交換」だけだったんだよね。
これは壊れてないから?

実際故障の前触れとなる異音もあるわけで、販売店で確認してくれる時期は
いいけど保障切れ間際だとメーカーにお願いするしかない。
保障期間中に異音と故障との関連性がわかるわからないは消費者には
修理代という形でかえってくる。
ここでメーカーに「機能的に問題ないなら修理でなく整備品との交換です」と
言われてしまうと????になるな。

壊れるまで待って修理という形で金を払って帰ってくるのを待つ?

「異音がするし調子が悪いようです」と嘘をついて保障期間中に
修理、自分のプリンタが帰ってくるのを待たないといけなくなるかもしれない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 06:10 ID:1iAPHfQo
そもそも「整備品」つのはどの程度のシナモノが来るのかね。
外装は新品?誰か経験者おるかい?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 06:14 ID:OvFkbZ/y
>>211

某研究所で使用していて、新品に2回交換してもらいました。
そこで私が聞いた、交換についての詳細は、購入から1年未満
は再生品と交換、それをすぎると有償での修理でした。
ちなみに、購入から2週間くらいまでは、新品と交換らしいです。

2回目の新品との交換の時、数ヵ月後に、また故障した時はと、
尋ねると、クイックエクスチェンジと回答されました。
待つから修理してと言いましたが、修理は駄目でしたが・・・

ですから、>>203のリンクは、購入1年以上の対応だと思います。
214171:04/01/18 08:33 ID:1ePb+7Yc
そうなんだ。
オレもサポートに電話したとき、自分の物を修理できませんか?
って聞いたら、「出来ません、リビルト品との交換になります」
って言われた。

あと販売店で見てもらったら、
「ヘッドがホームポジションに移るときのギアに以上があって
音がしている。普通に印字ができるのが不思議だし、エラー表示が
でないのも不思議」と言われた。

音はギアがかみ合ってない「ガリガリ」っていうかなり大きな音で、
自分的にはイニシャライズ時だけだし、正常に使かえてるからいいか
と思ってたんだけど、家族が「ガリガリうるさいし、そのうち本格的に
ぶっ壊れるんじゃないか?」と心配したもんでサポートに修理依頼というか
相談(他にもそんな事例があるのか、ユーザーサイドで対応する方法が無いか、
修理しないとだめか)したわけなんだけど。
215171:04/01/18 09:50 ID:1ePb+7Yc
↑「以上」じゃなくて「異常」ね
すまそ
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:35 ID:UcVYkf07
>>198
56は比較的長持ちする。今のはすでに10回以上は詰め替えてる。
57は56よりはやっぱ劣るみたい。でも、こっちも10回近く詰め替えて使えてる。
でも、数回でだめになるって話も聞くから、あたりはずれがあるみたいだね。

うちは5650で初めてHPのプリンタを購入して4ヶ月以上たつけど、
まだ最初に付いてきたカードリッジだけで済んでるからなぁ。大当たりかと。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:25 ID:AF2OdgVN
販売店にhpから初期不良交換一切無で取り決めさせてるのか?
メーカーに連絡しなくても普通なら販売店で初期不良交換扱いでしょ
218171:04/01/18 14:12 ID:1ePb+7Yc
>>217
そんなことは無いと思う。
デオデオに変な音がすると様子を見てもらいに行ったら、
向こうの方から壊れているので新品と交換しようと言ってくれた。

オレが最初にメーカーに連絡したのは、
異音の原因がメーカーだとすぐ理由がわかるかと思って相談したのと、
わざわざ購入店へ持って行くのが面倒だったから。

音がするだけで(かなり異常な音だったけど)あとは正常だったので
サポートに聞けば、どこかの部品を触ったりすれば直るという情報を
教えてくれるかもしれないと思ったわけ。
最初から「こら最初から壊れてるぞ」って言えばメーカー側も新品交換
しますとなったかもしれない。

こっちが紳士的に
「明らかに異常な音がするようなんだけど、どうしてなんだろう」
って相談口調で聞いたもんだから、逆に通常の音なのに疑問を持ってるって
とられたのかもしれない。
サポートのおねーさんが係りの人に相談したあと
「もともとこの機種はモーターが一つ多いので音が大きい。
一応リビルト品と交換してはみますが、仕様としての音であったら
それ以上対処できません」みたいな事を言われたから。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 14:45 ID:ovE+/i1t
聞く限り171に何ら非はない気がする。

むしろコールセンターの姉ちゃん、気が利かな過ぎ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 15:00 ID:2l74dLso
クレーマーうざい。何が問題でどうして欲しいかを伝わるようにするのが
問い合わせする方の義務なんて1億年前から常識。
こいつらのせいでコストが増えて値段が上がったら目も当てられん。
交換がいやならhp買うな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 15:24 ID:AF2OdgVN
というか、まあ電話対応の限界って奴か
サポートも一度販売店で相談し店判断で交換してくださいの
案内でも良かったんじゃないのかな
よくある展開だが
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 15:26 ID:jsAD9jkI
「音がうるさい」のクレーマーに懲りたんだろよ>姉ちゃん
171も間が悪かったと言うことでW
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 15:29 ID:ovE+/i1t
この程度でクレーマー呼ばわりされちゃうのは
かわいそう過ぎる。

171はいっしょに考えてくださいよというスタンスなのに
エクスチェンジサービスに乗っかってとにかく
交換してください(面倒だよてめえ)という姿勢な
コールセンターの姉ちゃんに問題あるだろ・・・

まあ、もっともコールセンターも基本的に外注で、
HPの人間ではないから、「この音異常?」とか
言われても全くわからないと思うけど。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 15:54 ID:0+HzPDiu
まぁHPの関係者なら「この音は異常」の敷居が高そうだ。w
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 18:04 ID:os3CIhi2
カリカリ鳴ってて正常だと思ってたけど・・・違うの?
226171:04/01/18 18:26 ID:1ePb+7Yc
>>225
そう違ったのよ。
オレの場合は「カリカリ」じゃなくて「ガリガリ」っていうか「ガガガー」
って感じのかなりでかい音だった。
点検してくれたデオデオのお兄さんも、
「あれこれは変ですね、印字とか本当にできてました?」
ってびっくらこいてたくらい。

で新品と交換してもらったら当然音は無し。
まあ>>220の言うようにオレがサポートのお姉さんに
「ガーガー異常音がするから直してくれ!!」
って最初にズバッと言っておけば良かったんだろうね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 18:55 ID:4/dkWnBZ
うちの845はガリガリの後、数日で死亡しますた。
どちらにしろ不具合だったのは確かでせう。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:22 ID:ZiORDVqM
カートリッツNO78カラー
詰め替えても警告灯がついてしまします。
認識しません別のインクのしょうか?
至急お教えください?
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:40 ID:CPKXSRZz
>>228
新しいカートリッジ買え
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:50 ID:sATa31FY
ネットで購入した2450が今日届いて、説明書の手順に従って
セットアップしてるんだが、本体の電源を入れた後ONランプ
が点滅したままでボタンを押そうが何をしようがウンとも
スンとも言わない(液晶モニタはhpマークと砂時計が表示された画面から
ずーっと変化なし)。ドライバ自体はインストール出来たみたいで、
PC上からはプリンタの確認とか、インクの有無の状態確認は出来る。
んで、ドライバ再インスコ、同時購入した代えインクの交換などをしても
だめぽなんだが、初期不良かな?何かご存知の方がいたら
教えて欲しいでつ。

>>226
そのカリカリ音って、起動時にプリンタ部、スキャナ部の動作確認後に
液晶モニタ下部分あたりから一分ぐらい続けて聞こえる音だよね?
231171:04/01/18 22:09 ID:1ePb+7Yc
>>230
そうオレの場合はモニターの下からの異音で、
デオデオの人が言うには、インクカートリッジをコントロールしてる
モータ辺からの音じゃないかとの事だった。
1分位続くというか、電源入れた時に3〜4回ガリガリ言ってた。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 01:34 ID:LRomRXo5
昨年暮れにpsc2450買ったんだけど、
外箱になんで清水ミチコが?
ってのは既出ですか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 01:57 ID:c0bxbDTb
2550買って現在USB接続では快適に使ってます。
PCがPEN2−266MHZなんですが、無線LANで印刷できるでしょうか。
どなたか実際試して、OKだった方、NGだった方いらっしゃいませんか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 03:59 ID:LmKfISPp
お前が試して報告しろや
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 07:08 ID:cSQAegOK
PSC1210、どうやってもHPディレクタにアイコンが2つしか出ねーよ・・・クソが。
236ID付き名無しさん@1周年:04/01/19 08:35 ID:GkW9vlPA
PSC2450って各種FAXサービスって受信できるのでしょうか
たとえばFネットとか
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 10:22 ID:X+S5rxPq
>>235

漏れはアトちょっとのところでいつもインストールに失敗し、
235のように何度もチャレンジしたが2つしかアイコン出ず。

windowsのシステム復元で、プリンタ購入以前の状態から
再チャレンジしたら、なぜかスンナリと成功。

まずはお試しあれ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 10:23 ID:xmd1zZzh
>>233
CPUが関係するのか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 11:10 ID:SH9L/YTM
>233
>現在USB接続では快適に使ってます。
快適ならそのまま使え、人に聞くようならセットアップで躓くのが関の山
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 12:20 ID:yH3Axytl
234,239>
つめてぇ奴ら
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 16:59 ID:k9uMArwd
>228
すごい日本語だな、おい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:15 ID:oQSaF4F/
オフィスジェット6150 いい音するぜ。まるで、ロボットみたいないい音
何にもしないのに
勝手に、ウイーンミューミューと独り言 言ってる。みたいだ。
カノンはぐぎゃーがあーぎーがーっって がなりたてるんだが、
こいつはマナーがとてもいい、
けんど ちょっと致命的な問題があるけんどな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 02:27 ID:YD/p32V9
インクカートリッジ開封してしまったのが複数あり、困っております。
保管はどのようにすれば良いのでしょうか?
以前、サランラップをヘッドにつけていたら混色したというのを聞きました。
ですが、ヘッド剥き出しで保存しては、乾燥して詰まってしまいますよね?
どなたか、良い保存方法御存知でしたら、御教え願えませんでしょうかm(_ _)m
なお、カートリッジは、HPの15と17です。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 03:22 ID:66jZpg75
>>242
致命的な問題って?
245store:04/01/21 09:36 ID:2J4CAFcs
>>243 
こんなの作ってみれば?
http://kazaliya.hp.infoseek.co.jp/06how_to.html
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 13:46 ID:xjcxuPn8
>245
そのサイトすばらしい。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 13:51 ID:vGyNEMgo
>>245 同じくすばらしいと思った。

材料はビデオテープのケース(外枠)と、
厚みのあるダンボールかシリコンゴム、
あと接着剤か。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 14:05 ID:4co3i2M/
PICTY 960(deskjet957)を安価で買ってきたものの、3420がインク2つ買うのと変わらない値段で売っとる。
黒しか印刷しないから、大人しくPICTY用に黒インク買ってくるか。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:09 ID:ypkbQWf9
添付アプリのインストールさえままらないチンカス以下のプリンタ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:21 ID:6j3j0ok2
>>249
型遅れPCでトラぶった奴の負け犬の遠吠えにしか聞こえんな
OSはMeですか?
251エプソンなんか嫌いだ:04/01/21 22:47 ID:pAbd1cBL
>>249
ヘッドの交換さえままならない、写真マニア向けの特殊プリンター。
壊れるたびに買い換え、速くなったかの期待でまた買い換え、おかげでシェアNo.1。
本当のNo.1とは、世界シェアNo.1のことを指すのを知らない、井の中のカワズ。
ここで質問 : 写真(マニア)は添付アプリ以下の使用頻度です。これはチンカスより上ですか下ですか。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:52 ID:QGS4X4oC
>249
まぁお前のちんかすほど酷くはないがな。
253230:04/01/21 23:19 ID:QHi++w1e
230で初期不良か云々、と書き込んだものですが
あの後カスタマーに電話してみましたところ、やっぱり初期不良でした。
交換になりますがよろしいですが、と聞かれたのではいと答えると
二日後に交換となりました。ちなみにサポートですが、一発で電話は
繋がりましたしオペレーターの方も親切だったので特に問題になるよう
なことはなかったです。

それが今日届いたんですが>213さんの仰るとおり、購入二週間までなら
新品と交換が本当か気になったので調べてみたところ、特に傷とかもなく
おそらく新品じゃないかと思われます。仮に「良品」だったとしても
このレベルなら、漏れとしては問題ないレベルです。

で、現在何一つ問題なく使用できております。今正常品を使って分かった
んですが、ガリガリ音も前のが今のより異常にでかかったのでそっちも
不良だったようです。

カスタマーに電話するとか、クイックエクスチェンジサービスを使う方
はご参考にどうぞ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:25 ID:k6a8ElmW
>>249
プリンタ自体は悪くは無い。ドライバなどのソフト周りがダメダメだね。いい加減HPは改善する気が無いのかと思うよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 01:24 ID:j4/0oYFF
マック用は悪くない。10.3対応は遅れたみたいだけど。
256川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/22 01:54 ID:heU2B70f
うむ。Mac用ドライバはけっこういいよ。
257243:04/01/22 02:39 ID:s6FNxXaM
>>245
おお、すばらしいサイトご紹介ありがとうございます。
さっそく作ってみます♪
ヘッドの目詰まり防止には、インク希釈液をたっぷり垂らしてからこれかぶせとけば、保存は完璧そうですね♪
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 03:48 ID:0N4ivlMd
>>257
混色というのは毛細管現象で起きるわけよ。
だから液体を直接つけるのは全くの逆効果。

純正のカートリッジホルダーの構造を見ると、
ゴムでヘッドの部分に接しないようにキャップする感じ。
乾燥防止は、揮発したインクそのものでまかなうんだろう。

長期保存ということなら、コーヒー瓶の中にアルコールを
いれて、コーヒーの蓋の裏側にカートリッジを固定できれば
良いような気がする。

・・・・工作するより素直にエコリカの箱漁って、ホルダー付き
58を探す方が楽な気がする。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 14:37 ID:s6FNxXaM
>>258
液体を垂らすと、それがヘッド内へ吸い込まれます。
これは毛細管現象で、どんどん吸い込まれていくわけです。
毛細管現象は液体が 固体面との付着力>水の凝集力 という状態の時に管などを伝って
いく現象で、液体同士では起こりません。
まあ、液体がずっとその場に溜まっていれば拡散により混色はしますが・・・
この方法では、ヘッドからインクを除去してから保存できるので、より良いかと考えて
おります♪

エコリカの箱から取ってきたいですが、箱漁るのが恥ずかしいんです〜(><)


希釈液は、組成はイソプロピルアルコールとグリコール類と水です。
イソプロピルアルコールと水は揮発しますが、グリコール類が濃縮されて残ります。
インクが揮発すると、インク成分が残り詰まってしまいますが、グリコール類なら詰まらりません。
長期保存には、希釈液を垂らしてヘッドをきれいにしとくと良いと詰め替えインクの
HPでも書いてありましたし♪
HPのカートリッジはヘッドにビニールを貼ってありますが、混色していません。
これは、粘度の高い高濃度のグリコール系の液体をヘッド部に入れている為ではないかと
私は思っているのですが、どうなんでしょう・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:39 ID:qZUPvCp1
なるほど
261258:04/01/22 22:04 ID:n0jOSC+S
同じくなるほど。勉強にナターヨ(`・ω・´) シャキーン

そこまで考えているのなら・・・実施あるのみでは?w
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:54 ID:qZUPvCp1
@HP Aえっちぴー Bエッチピー Cヒューレットパッカード
いちばん すきな 呼び名を選んで 官製はがきに下記事項を書いて
おおくり下さい。
抽選で、もれなく来年のお年玉月年賀はがきの特賞番号をHPで
内緒で印刷した年賀はがきを差し上げます。。。とか (W


宝くじの方がいいって。。。。意見もあるようで。。
263名無しさん:04/01/22 23:52 ID:Mw16V1zV
俺の親父がHPで働いてるんだけど・・・ダサイかな?
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 00:29 ID:hTzx8Zxj
カコイイ!
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 02:06 ID:3uxirWL1
知り合いはリストラされました・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 08:47 ID:6kABNcmW
カコワルイ!
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 09:40 ID:oV7jG5m1
>>262
「抽選でもれなく」という表現はおかしいぞ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 10:03 ID:j5UZwxNn
またかと思われるけどちょっと独り言を…

もしHPの人が見てたら真剣に考慮して欲しい。
1、インクの値段をせめて現行の3分の2に下げて欲しい
2、ドライバの整備。商品を出してから後でOS対応(Meとか)
  するのは勘弁。最初から全部に対応するようにして欲しい。
3、1350のL版対応キボンヌw

…まあ無理かな
269ID付き名無しさん@1周年:04/01/23 10:12 ID:WDagHa2+
最小セットアップが標準で対応するなどして欲しいですね
それとドライバの軽量化も
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:02 ID:rBErtGjq
今日psc2450購入しました。早速試しに使おうとしているのですがインクカートリッジ
の付け方がわかりません。ひっかかってしまいすんなりセットできないのでしすが、
どなたか教えて頂けませんか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:08 ID:Nn78QQ+V
>>270
ここの
http://japan.support.hp.com/support/Q3092A/
これ
http://japan.support.hp.com/support/Q3092A/faqs/53985.html
みてみて!
漏れもこれで泣きそうになったから気持ちはわかるよ。
電源入れて落ち着いてやってみそ!!
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:23 ID:rBErtGjq
271さん 感動的にすんなり行きました!!!ありがとうございました!!!
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:12 ID:p4w+3MYz
>>271
hpスレでは珍しくいい人ハケーン
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:51 ID:RRL/IEPr
1700使ってる人カラーの発色どんな感じですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:53 ID:O4XRR9Js
>>265
オレは前身のYHPに落ちた…
276MacでHP:04/01/24 00:15 ID:NA7Y9kya
>>274
キャノンの営業が「4色であれだけの色が出せるとは」と驚いた、
古典的な印刷技法を応用した小領域ごとの近似で、表現幅は4色システムでの極限です。
これにより、2400と言う機器解像度を上回る、色解像度を実現しています。
普通紙でもきれいで裏抜けのしない、HP伝統の高濃度4色です。
ただ最近のインクシステムになれた人には、物足りないかもしれません。
ドロップも大きく目詰まり皆無、信頼性の高いHPらしいビジネスプリンターです。
1年間ビジネスに使って、合計8本のインクタンクで経済性も抜群です。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 11:38 ID:+YIJ6sQG
>>265 横河!なつかしー

入れれば今ごろ世界屈指企業の「下っ端」として
リストラ対象に(ry
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:25 ID:MoflQLNP
最近5550を購入したんだが、3年ぶりの買い替えですが、筐体もカッコいいし、白黒プリントも素敵だし、自動電源ON/OFFがすごくいい。
カラー印刷はもったいなくてまだやってない。

>>268
インクの値段は後定価で500〜600円くらい下げてくれると買いやすいね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 01:22 ID:O4PrFwvH
HP2150が14000円位で売ってるので欲しいのですが、スキャナーの性能がどんなもんかと
今はEPSON GT-7600S を使っています。
OCRは読んでここを使っています。
スキャナーはカタログ、新聞の取込位で特に高性能は求めていません。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 02:58 ID:cIRgd+Ex
>>279
スキャナ部の横に出っ張りがあるので、A4より大きい原稿を乗せにくい。
プリンタ部はフチ無し不可だから、A4コピーは要縮小。
画質については漏れ的には問題なし。インク高いのがちと痛い。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 03:36 ID:CbvRduzK
>>279
TWAINドライバがプレビューを切ることができない
ので、連続取り込みには異常に使いにくい。

対GT-7600だと、画質はさほど変わらないと思われ。

GT-8x00, GT-9x00だと明らかに劣る。
HPにはモアレ軽減機能がドライバにないので
新聞とかを取り込むときは、自分でDPI調整しないと
見るに耐えないものが取れる場合がある。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 06:02 ID:yVrvn0+0
psc2150使っています。
スキャンした後イメージギャラリーとかいうソフトが勝手に
立ち上がるんですが、これを立ち上がらないように設定できますでしょうか?
あとスキャンデータファイルに日本語が混じってますが
これもアルファベットのみのファイル名にしたいのですが。
両方とも設定欄とかいろいろ見ましたがわかりませんでしたので。
よろしくお願いします。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 09:48 ID:jQdadqkq
>>279
14,000円だと高くないか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 10:15 ID:57c7cmep
通販で\15000なら高いけど、店頭売りなら安いと言っていいんじゃないの
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:21 ID:VdaDKHMa
2150は安売りで9980円
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:16 ID:Bphzqx3A
そ、そんなに安くなってるのか。
コピー機として一台買い足したくなった。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 16:16 ID:RAT4SxXT
2450を買ったけどどうやってもFAXが受信できない。
サポートに聞いてもマニュアル以外のことは言わないし・・・。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 16:46 ID:ltc6cNB5
IP電話とか言わないよな?
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 17:23 ID:O4PrFwvH
9980円はヤ○ヨですか?TELしたら完売だって
ほかでもその値段であるの?
290285:04/01/25 17:37 ID:VdaDKHMa
>289
漏れは9980円で田原本(奈良)の八○代で買いますた。
チラシに載る二週間ぐらい前から14台限定で店頭に並んでて
漏れが買った時にはあと残り7台だったけど、一週間経ってもう一回行ったら
もう売り切れですた。
ってか在庫ないものをチラシに乗せる八○代の行動が分からない・・・_| ̄|○
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 15:31 ID:fC35+g18
基本的なことで悪いんですけど、
オールインワンシリーズは電話機として使えますか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:16 ID:RLrH4Foa
>291
受話器は付いてません。
ブラザーには付いてる機種があるけど
プリンタとしての性能があまり良くないとか。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:25 ID:mEWEHKoi
先日ヨドバシカメラ新宿店でhpの複合機かいますた。
パソコンと一緒に買って2000円引き。ポイントもたんまり溜まった!
店員さんにめちゃくちゃ薦められて買ったけど・・・

写真はそこそこきれいだけど消耗品近くのショップじゃ売ってないし
大きい店に行かないと置いてないから不便かも。
インクカートリッジは4000円近いし結構高いんですね。
レジでカートリッジ出してくれたけど高くてびっくりした。。。

ファックスも家にいる間も留守電にしないとファックス受信してくんない。
ファックスとしては使い物になんないかな。

音が結構がちゃがちゃうるさいけどこれって普通なんですか?
お店で聞いたときは静かだったのに〜。

ちょっと失敗したかなと・・・。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:13 ID:NajwtH1g
音はこんなもんですな。値段相応と言うか、所詮事務機器だし。
金かければ静かになるのは判ってても、価格競争でそうもいかず。

インクについては「普通紙でも綺麗」「メンテナンスフリー」がウリなんで、
そこんとこ理解せずに買ったとしたら、割高に思えるかも。
てか、お奨めのリフィルインクどこですか?>おまいら
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:53 ID:NmjaWxSy
>>294
値段と品質のバランスで言えば、黒はノーブランドhp15/45用詰め替えインク 
黒顔料で、カラーはリフインク(おやじインク)ってところか。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:00 ID:NmjaWxSy

黒はoffice-onlineね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:45 ID:R3wsgt9f
>>293
ヨドバシへ行けるんならヨドバシでインク買えばいいじゃん。
最近はNECと共通扱いになったから、入手性は向上したけどね。
いざとなったら通販もあるし。

それに高いと思うなら詰め替えすればいい。
第一hpのインクってそう簡単になくならない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:53 ID:oYvKpLD7
インク純正以外で事故になると収集がつかなくならない?
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:14 ID:BLPlrRra
ってかね、ろくに調べずに買って後からここで愚痴るってのはどうゆうことよ
ポンポン買い換える物じゃないんだから下調べぐらいしてもバチはあたらんと思うぞ
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:26 ID:uz14YqJA
>>298
純正インク買えば、漏れなくヘッドも付いてくるから。
EPなどとは比較にならんほど低リスク。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:52 ID:YZGiSP40
CUPS で linuxprinting の HP-DeskJet_5650-hpijs.ppd を
使って問題なくプリント出来ている方、
printers.conf みせてもらえませんか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 01:22 ID:V/nGub9q
ヘッド分離型のcp1160だけど、上の方にもあったように
つまると交換が高いから保険だと思って純正インク使ってる
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 07:56 ID:xFq5J6+X
最近、>>293 みたいなうざいオバちゃんが多いな。価格.comもこんなんばっかり。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 09:55 ID:43oCpmsv
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 12:14 ID:D1MAci6a
>>293
うちでは、留守電にしなくてもFAX使えてるよ。
受話器取った時にFAX信号が聞こえてきたら自動的に切り替わる。
コードレスフォンの親機・子機どちらで取っても同じ。
切り替わるまで数秒かかるけどね。

てかコレ出来ないと複合機なんて言えないと思うけど・・・。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 12:30 ID:3jg6Yafd
>>305
うちはFAX付きコードレス留守番電話なんだけど、留守電にしてるときは
2450がFAXを受信しない。それにコードレスで電話とったときに「*123」
を押してもFAXに切り替わらないから本体のスタートボタンを押してる。

なのでうちの場合コピー機付きプリンターでとても複合機とは・・・。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 17:45 ID:wnvj50IX
1昨年購入した2150のインクが切れそうなので、リフィルしようと思います。
プリンタ本体に記憶されているカートリッジIDを初期化するために
56、57、58をそれぞれ3個づつ回収箱より拾ってこようと思います。

店に許可を得れば「どうぞ〜」って言ってくれますか。

秋葉原でお勧めの回収箱(店)があれば教えてください。

あと、黒はOffice-Onlineの顔料タイプが良いみたいですが、カラー
はどこが良いでしょうか。

308名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:15 ID:SfAHGbNL
>>307
基本的にどこの店も許可はしないと思うよ。
そのかわり特別咎められることもないとは思うけど。
まあ、目立たぬように勝手に拾えってことです。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:33 ID:ePGI86FI
それ以前に、誰も純正インクを買わないので、当然回収箱にも無い悪寒。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:38 ID:0u6h15vF
PSC 2310はどう?
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 19:03 ID:WH8K0SeM
>>309
んなこたーない。
漏れなんぞ、58/57/56のみならず45.15等をgetし
45・15の底に溜まってる純正黒を吸い出して56に
注入している。

これぞ、純正リファイルインクだ!!(w
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 19:03 ID:DAo5VmwO
MacOSX用、新ドライバきたーーーー

HP PSC 2550 USB/ネットワーク接続用プリンタドライバ Version 6.3.4、
hp psc 2450/2310/1350 USB接続用プリンタドライバ Version 6.3.4、
hp psc 2150/2110/1210/6150 USB接続用プリンタドライバ Version 6.3.4、
hp psc 750 USB接続用プリンタドライバ Version 6.3.4
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:04 ID:uz14YqJA
>>310
どう?っていわれても・・・4面フチ無しできる
最廉価機、としかいいようがないが。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:04 ID:UGS96OZ/
で、このチンカスプリンタのクソドライバのWindows版新バージョンはまだ出ないのか?
HPディレクタに相変わらずアイコンが2個しか無いんだけど。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:47 ID:+H+gpxoS
>>314
hp psc 2550/2450/2310/1350 プリンタドライバ Windows対応 日本語 3.1.3 もきてる
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:54 ID:Q77Kb9yK
>>306
うちも駄目 どうやっても駄目。

なんか相性があるのかな それ、どこの製品?
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 22:54 ID:ANkEcvlE
プリンタドライバで547MB……
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:02 ID:OV3aaIGt
>>317
んな阿呆な話があるかい、、、っと
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:16 ID:gnCVwx6S
>>315のプリンタドライバでかすぎ、しかもなかなか落ちてこない・・・・
ドライバ CD デリバリ サービスは送料だけ負担とはいっても、
740〜1,580円(地域によって異なる)もかかるし・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:44 ID:vU4+LAC6
新ドライバ同梱版が出たら2550買おうと思うんだけど、いつ頃になりそう?
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:50 ID:AIhcx0VX
一生無理
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:41 ID:WqIODeDV
TRANS PHOTO PAPER(トランスフォトペーパー)買った。
印刷しようとしたら滑って印字位置まで紙が給紙されない。シクシク。
表面が抵抗があって滑らないか、裏面がつるつるでローラーが空回りしてるのか
分からないが、紙がジェット部にあとちょっとのところまで行っておしまい。
誰か、裏技しりません?
当方 hp1210
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 02:16 ID:ne8vaNMM
HP15カートリッジは、どうも印刷頻度低い(週数回)くらいだと目詰まりします。
文章の印刷ではわからないのですが、画像のモノクロ印刷で微妙なスジ入るくらいになり
困ってます・・・
いくつものカートリッジがそうなので、きっと仕様なのでしょうね・・・
分解掃除(インク抜いて、中に水入れて圧を加え、ヘッド詰りを飛ばす)をすると
どれも回復してますし・・・
あんな高いカートリッジ買って使い始めて数ヶ月でこうなるので、かなり悲しいです・・・
最近のブラックカートリッジって(4800×1200dpi)そこらへんはいかがでしょう?
やはり、週数回くらいの印刷頻度では、詰まってしまうのでしょうか?
ご使用の方御教え願えませんでしょうか、お願い致しますm(_ _)m
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 03:40 ID:hwIlROsA
1350と2150が同じ値段なんだけど、どっちがお得ですか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 05:13 ID:r4ywIUz5
2150のドライバまだー??
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 06:48 ID:WzCVuruO
990c使ってます。
ページカウント(今まで何枚印刷したか)が知りたいです。
前、プリンタ本体のボタンを弄くってたら、ステータス一覧みたいなのが印刷されて、その中にページカウントが記載されていたのですが、今ではどんなに弄くってもそのようになりません。

誰か知っている人がいたら教えてください。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 07:50 ID:XNbN7JCW
電源ONの状態から電源ボタン押しながら真ん中のボタン4回押す、で出たよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 10:00 ID:b52hFEr5
>>324
設置スペースを気にしなければ2150。
スキャナCCDだし。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 11:47 ID:WcdrpUtU
>317
がんがって落としたら、今度は解凍時にCRCエラーで解凍できず。
電気代返して〜〜ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 11:53 ID:WcdrpUtU
>319
普通郵便発送、代金は郵便振替で合計300円ぐらいにしてくれたらいいのになぁ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 12:05 ID:2v8NrO8L
>>324
デザイン優先で他を全て捨てるなら1350
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 14:42 ID:b2xTbUW+
>>304
> とりあえず
> http://japan.support.hp.com/support/Q3092A/drivers/#Drivers_Macintosh%20OS%20X

やっと出たみたいだけど、このソフトの作成日って去年の12月9日なんだよなぁ・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 14:59 ID:b2xTbUW+
>>332

やっぱりインストールダメでした。「インストール先にシステムフォルダがありません」って
止まってしまいます。皆さん大丈夫??
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 15:03 ID:cfMiYx8i
CP1700を使っているけどUSBケーブル接続だとToolBoxユーティリティが通信が
どうのこうのって怒られ使えません、どうしたらよいのでしょうか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 15:28 ID:/Px5pUAJ
>333
psc2550に付属のCDからインストールしてUSBで使ってたんだけど、両面印刷が縦綴じしかできない、
スマメ認識しない等の不具合があった。
新ドライバ6.3.4落として入れてみたが、状況変わらず。サポートtelしたら、
旧ドライバをアンインストして再起動後、新規インストしてだってさ。帰ったらやってみるぽ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 17:00 ID:b2xTbUW+
>>335
> 旧ドライバをアンインストして再起動後、新規インストしてだってさ。

旧ドライバをアンインストって・・・??そんなツールあったっけか?

で、「システムフォルダがないのでインスコ出来ない」ってメッセージはクラ環にも
入れるみたい。
購入時のインストはOSXのみでインストールだったけど、今回はOS9が入ってないと
インスコ不可能になってます。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 17:12 ID:/Px5pUAJ
>>336
ApplicationsフォルダにできたHPフォルダの中にアンインストールツールがあるって言ってたぞ。
帰ってから確認するぽ。サポートではあちきの不具合は再現せず、同様環境でOKとほざいたよ。

>購入時のインストはOSXのみでインストールだったけど、今回はOS9が入ってないと インスコ不可能になってます。

確かにあちきのPB Tiはパー切りしてOS9も入ってる。OS9関係ないような気するけどなあ。でも
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 17:59 ID:b2xTbUW+
>>337
> >>336
> ApplicationsフォルダにできたHPフォルダの中にアンインストールツールがあるって言ってたぞ。
> 帰ってから確認するぽ。サポートではあちきの不具合は再現せず、同様環境でOKとほざいたよ。

あったあった。虹色ディスクアイコンのやつ。

> 確かにあちきのPB Tiはパー切りしてOS9も入ってる。OS9関係ないような気するけどなあ。でも

じゃぁチエックしてるだけなのかな?とりあえずシステムフォルダ入れて、システムを認識させたらインストール出来たよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 18:03 ID:/Px5pUAJ
>>338
おめ
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 20:53 ID:sHCPJUR+
2.6.4ドライバのアンインストール/再インストールで両面印刷の不具合直ったのを確認した。OSX10.2.3
でも相変わらずスマメは認識しない。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:02 ID:aOXew1FW
>>327
326じゃないけど、タンキュー
こんな事出来たんだ
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:32 ID:CWSHyOuo
がいしゅつだったらすいません。無線LANで接続中、
2550の青ランプが消えて、電源落とさない限り永遠に復旧しない
という謎の状態になったのですが、HPに聞いてみたら「WEPを切るか、
128bitにしてみて」っつーことだったので128Bitにしてみたら、
今のところ快調です。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 18:28 ID:uWfKndcS
年末に比べて総じて値上がったなぁ・・・
買っとけばよかった・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 21:34 ID:lvynJgU7
>>343
Amazonで2550安いよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:39 ID:p8d3Q9m+
4年間使った970cxi
なんかインクがモノクロ・カラーともに調子悪い
両方買い換えるなら新製品買った方がいいかな・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:47 ID:cZgAM7W6

エプは、3月に複合後継機がでるらすいね、
hpはまだかなー、
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:48 ID:TD7IGiCN
新ドライバでも乾燥時間のバグ治ってないよ〜〜ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 01:24 ID:G2Ird6UA
前々スレあたりでpsc2450買って自動両面印刷に時間かかりすぎって
書き込んだ者なんだが、サブのノートPCにドライバ入れて、B5サイズ
60ページのエクセルファイルを両面印刷してみたらえらいビクーリしたよ。

しかしWinXPでP4の2.3Gだと印刷開始から10分間プリンタが微動だにせず、
Win98のCeleron233のノートだとさくさく印刷できるってどういうことなんだろ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 03:18 ID:ppl7V0pP
印刷速度とCPUは全く関係ないだろ。
350ID付き名無しさん@1周年:04/01/31 09:07 ID:UO6kIxij
XPのRAMどんぐらい積んでいるのか
128MBのままとか
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:10 ID:A0wboNRo
>344
安くない。 大幅値上げ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:27 ID:ftS/37e7
psc2150 + OSX 10.3.2
6.3.4 ドライバ キター、 ってこれ以前に出てなかったか?
アンインコして再起動、インスコしたら、以前できていた両面印刷が
グレーアウトして選べなくなったそ!???
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:32 ID:etMTPXjv
>>351
44480円の20%でどこが高いんだ?めちゃ安じゃん。
2450と間違ってねぇか。
354353:04/01/31 11:36 ID:etMTPXjv
と今みたら値段あがってるね。すまん>351

昨日44480
今日50236

大幅値上げだ。


価格コム掲示板からこぴぺ

ぱんつぁ さん 2004年 1月 29日 木曜日 07:32

Amazonで44480円で20%のギフト券還元やってます。
思わず買っちゃいました。早く届け!
年賀状需要も一段落し、安くなったなぁ〜♪

--------------------------------------------------------------------------------

  [2402701]yukisan さん 2004年 1月 29日 木曜日 19:07

あっ!! 
ほんとだ。

複合機、どれにしようかいろいろ迷って情報収集していましたが、決めました。
早速、私も買っちゃいました。
情報ありがとうございます。

情報ありがとうございます。

--------------------------------------------------------------------------------

  [2408063]欲しかったのに さん 2004年 1月 31日 土曜日 01:12

今見たら、もう安くなった…欲しかったのに…。
他に激安情報あったら教えて下さい。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:38 ID:A0wboNRo
>353
44480円の20% ???

どこにそんな数字がある。よく見てみろ
356353:04/01/31 12:06 ID:etMTPXjv
>>355
354よくよめ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:48 ID:yEYkU7ds
みんな、ガスマスク 買っとけよ 

死にたくなかったら。。。

それと、置いてる部屋で 眠るときは 

生命保険しっかりかけとけ

 家族路頭に迷わせるなよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:52 ID:yEYkU7ds
あっと想ったら 迷わず逃げろ 急いでにげろ とにかく逃げろ
それが一番だ 人命は地球より重いんだ

 わかったか 忘れるな 

とにかくほっといて逃げるんだ

 110バンに任せろ

 俺が言うこと 覚えとけよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:05 ID:TVcY3kGy
>>308
店員にきちんと断れば、大抵OKだと思うが。
「基本的にゴミですので」とOKしてくれる。
某大手の”L”は「汚れるといけませんので・・・」と袋までくれたよん。

何店か回収ポイントにしてるけど、断られたのはただ1店だけ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:07 ID:+J9GgCgd
>>347
バグじゃない! 仕様だ!_| ̄|○
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:15 ID:9Wb3f4WE
>>348
なんかWin98シリーズとWinXPだと違うみたいね。
価格コムでもえらいおっさんがそのこと書きまくってた。

スプールがどうちゃらどうちゃら。解消法はしらんが。
まぁ、日本語とそれ以外じゃプリンタドライバも大変だなと思うね。
362ID付き名無しさん@1周年:04/01/31 22:06 ID:ItDXW/mI
USBはどうかな
パラレルならECP使うなり
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:07 ID:0q5C9+I2
2550ユーザです。
付属CDROMのドライバは3.1.1ですが、最新ドライバ3.1.3を入れる価値はありますか?
364初めてのリフィル:04/02/01 01:50 ID:yyA+ID/d
1125Cっていう機種を使っています。
カラーのインクカートリッジは23です。
ヨドバシカメラにはエレコムのリフィルインクを売っているのですが、
このインク78用なんです。エレコムには23用のインクはないようです。
でも他メーカーのインクを見てみると、23と78って同じ色ですよね。
エレコムの78用のインクを23に入れちゃうっていうのは大丈夫ですか?
http://www2.elecom.co.jp/products/THR-022H.html
またこのエレコムのインク、発色はどんな感じですか?
365348:04/02/01 01:50 ID:3a0LTMvc
>>361
さんくす。やっぱそういうことか。
幸い印刷内容や品質は変わらんので、自動両面は98でやるようにします。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 03:05 ID:nSk+PtDM
>>359
本当かよ。今日試すぞ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 04:45 ID:H7m+JAgU
いやーそりゃウソだろ。エコリカスレ見ればわかるけど
あれはゴミではない。貴重な店の収入源なのだ。

それを分かってないDQN店員に当たっただけ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 12:52 ID:Ipa4tcFL
45用のリフィルインクを56に入れてもいい?
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 12:52 ID:fH/l6d3J
おまうら、死んでもしらんど。

まともに純正使用してても、シランプりこかれるっちゅうに

手作りやっちゃ、もう 棺おけ作っとかんとだめだわこゃ

死んで花見が咲くものカイナ

生きててこその おわし じゃもんぞ。

人命 おろそかにせんようにな。 
370初めてのリフィル:04/02/01 13:58 ID:Na0OLJ9i
http://www2.elecom.co.jp/products/THR-022HB.html
これ使ってとりあえず黒インクのリフィルやってみました。
案外簡単できれいに印刷できるようになりました。
あとはカラーです。
どなたかご存じの方レス下さい。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:54 ID:n6e4lR7u
PowerMacG4 350Mhz OS10.3.2で1350使ってます。
付属CDのドライバ(いちおう10.3比対応)で使用できていたのでポケーっとしていたら
対応ドライバがアップされてるじゃないですか!

で、インストールしてみました。
スキャナの取り込み解像度が75×75まで指定できるようになりました。(以前のは150*150まで)
それで黄色っぽい写真を取り込んでみたんですが.....

モニタには紫色の奇妙な宇宙人が。。。なんだろコレ。バグかしら。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:45 ID:NGL7xhqk
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:24 ID:bYAySiFk
ワロタ
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 03:12 ID:ZmV9nwCU
夜中にヘンな書き込みするない。
背中寒くなっちゃったじゃないかW
375名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/02 14:53 ID:crHcC+68
1210でフチなし印刷(はがき)は絶対できませんか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 15:03 ID:cLviaMKr
L版なら4辺切り取り線付きの用紙が売られてる。
葉書のは見たことないなぁ。
厚紙に切り込み入れて角を差し込み、厚紙ごと印刷という手もあるが、
手間も大変だしお奨めはしかねる。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 16:51 ID:q7oG9uxe
エプソンに、切り取り後A6になるタブ付き光沢紙があるよ。ハガキよりちょっと大きいので50円で送れるかはしらない(郵便番号枠もなし)。
ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/supply/shoumouhin/paper/ink_jet/gloss_photo2.html#04
378371:04/02/02 20:53 ID:g4y7BiQ+
夕日に照らされた女子の写真を75dpiでスキャンしたところ
黄色で表現されるべきであろう部分がすべて紫色になっちゃうんです。
階調が反転してるのかと思いフォトショで反転させてたら緑色になって鬱。
妖怪人間です。おいらベロっていうんだ〜!みたいな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:50 ID:dQmi5LFT
ネットワーク接続できるプリンタ、5850を買いました。

ドライバのインストーラーにバグがあって、
デフォルト以外の設定(IP Addressを振る)をしようとすると異常終了したけど、
普通に入れる分には問題なかったです。
(当方、windows 2000. Macでも使用予定。)

複合機スレで非難されている付属アプリは、
問題なく動いている。満足。

当たり前のことかもしれないけど、
インクの残量はLAN経由だと分からなかった。
カタログに書いてないから、何らかの方法でできるのかと思った。
(値段は、Macの非PostScript対応のプリントサーバ&5650と同じくらいだから、
動作保証も考慮して良しとしよう。)

ちょっと感心したのは、
デフォルトのIP Adressの設定が、プリンタごとに違うような気がして、
だったらちゃんとセキュリティーに配慮してるんだなあと思った。
ワイヤレスで使えるから考えたのかな。
プリン本体のボタンを押したら、自動設定されたIP Adressが出る仕組み。

P.S.
これ以上の解像度はいらない。
高解像度にすると、メモリが足りないし、スプール時間が長すぎる。
380追記:04/02/03 04:55 ID:GeJXVJJz
5850でのインク残量確認について。
ネットワーク越しにでも、
プリンタにブラウザでアクセスすれば確認できた。
完璧。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 05:18 ID:cp2K77wy
ブックレット印刷機能って使える機能ですか?
簡単なコピー誌などが作成出来るならこの機能が付属してるのを選ぶのですが
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 07:04 ID:EKTazRnQ
バカか
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 12:34 ID:HsJePvM4
>>381
両面自動印刷を利用した小技ね。
そんなに大げさな機能じゃないけど、ちょちょいと小冊子を作るには便利。
住所録とかマニュアルとか。
ただ、うまく綴じるのが結構難しい。結局切っちゃったことも。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 14:09 ID:+TlQni+J
1210発売はもう1年前だし、新機種でませんか?
385ID付き名無しさん@1周年:04/02/03 14:14 ID:EEu1pPjQ
出たろーに  もう
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:50 ID:aX2YIg78
2450でPDFファイルを印刷しようとしたら、
「印刷」のダイアログが出てOKを押したあと
なぜかファックス送信のダイアログが出てきて印刷できない。
なんで?
昨日までは普通にちゃんと印刷できてたのに。
387名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 00:14 ID:rO/4VPOV
1210で、往復はがきにプリントってできるんですか?
厚みがある紙はズレるとかで、折り曲げると無理かなって思ったりしてて。
結婚式二次会の案内はがきに使いたいのです。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 02:37 ID:g+SFwADt
>>387
ん? 折り曲げて葉書サイズにしてから印刷するの?
延ばしたまま印刷すればいいんじゃないの? そしたら普通の葉書の厚さしかないよ!

1210ユーザじゃないので往復はがき印刷したことはないけどね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 11:50 ID:DAeHp1fF
コンパクトサイズの1台4役オールインワン・プリンタ
「HP Officejet 5510」を発表
− 自動原稿送り装置(ADF)標準搭載機を2万円台で提供 −
ttp://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2004/fy04-048.html
390ID付き名無しさん@1周年:04/02/04 12:50 ID:p6K5NXJh
製品番号
(JANコード) Q3435A #ABJ
(45 14953 00397 2)
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/oj5510/index.html
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 14:43 ID:/FveATR+
>>389
これ、まさか6150のモデルチェンジ版?

うそだろ〜〜〜〜〜
ADF20 に、スキャナーCISだと 、家庭用にしかならないよ。
SOHOじゃ無理だな。

まじめに やってよHP

早く6150改善しないと、、
そろそろ、誰かにうったうられるカモ
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 14:44 ID:/FveATR+
>>391
ADF20 →ADF20枚まで。。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 15:02 ID:P1mmvDiq
型番の最初が違うんだから、明らかに下位製品だろ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 15:35 ID:yb3Dk1+E
>>391
6150不具合でもあるのか?
結構評判いいと思ってたが。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 16:46 ID:ZzKw+ckO
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 18:40 ID:/FveATR+
>>394
まあ、ダイエットにはいいかも!!

ころんで怪我 いや心臓麻痺で、お陀仏さん

南無阿弥陀仏
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:19 ID:9Yp6bc3S
>362
おまいはコロスケか!
398ID付き名無しさん@1周年:04/02/04 23:22 ID:yJ4p7FzJ
>>397
そうなり
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 04:24 ID:qmaVHl0+
1350て、もしかしてathlonじゃだめ?
400ID付き名無しさん@1周年:04/02/05 09:08 ID:3v92e9Vo
>>399
使えるよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 16:02 ID:sVvM9uxb
>>397
そうだよ、たった六回でファクスに切り替わるなんて、HPのに本日 抹殺計画に違いない。
みんな、はしってころんで 階段からおっこちて 死亡。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 16:03 ID:sVvM9uxb
訂正
そうだよ、たった六回でファクスに切り替わるなんて、HPのに日本人 抹殺計画に違いない。
みんな、はしってころんで 階段からおっこちて 死亡。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:44 ID:xHlXjouD
呼び出し回数変えられるよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 20:41 ID:b/+ucJ3x
>402
そしてわざわざ訂正するほどのことでもないと思う上に
まだ間違っているような気がするのは如何なものか
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 20:48 ID:sVvM9uxb
>>403
どうやるの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 20:49 ID:sVvM9uxb
>>404
気のせいだよ。。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 23:34 ID:AOBCfXoE
フフッ、人というのは、どーでもいいことほど気になるもんなんだ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 01:06 ID:wL3SLwt+
訂正 のつづき
そうだよ、たった六回でファクスに切り替わるなんて。。。。。
HPのににににににに日本人の抹殺計画に違いない。
みんな、はしってころんで 階段からおっこちて 死亡。

409名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 04:27 ID:zk5fS1pm
写真紙(光沢)に印刷すると黒い粒で汚れる。
たまたま用紙(写真・光沢紙)の裏表を間違えて印刷したら黒い粒が帯状についてきた。
なぜだろう。
機種5160。



410名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 04:34 ID:zk5fS1pm
その黒い粉で指先は真っ黒。

ところでフチ無し印刷すると上部(L判)が3〜4ミリ空くのだがこれはどうしてなんでしょう?
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 10:20 ID:kD3HkIMb
Deskjet 5850とかで、割付して印刷したときに、両面印刷ユニットなしで手で入れなおして
両面印刷するようなこと出来ます?
割付するとソフト側で奇数偶数って分けるわけにも行かないし。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 12:10 ID:0vpcXYdL
5160が欲しいよ。
930c使ってるけどメリットばっかかな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:53 ID:KLN/RBnt
1210買ってきたよ
安いし小さいしかわいいし、高品質なものを必要としない俺にはちょうどいい
しかしプリンターって見た目ダサいの多いね
1210が光って見えたよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:06 ID:pHOx18xe
ド素人です。
2550を注文し、今発送待ちです。

我が家は無線LANでPC4台(デスクトップ2台、ノート2台)使ってるんですが、
2550の無線LAN設定が今から不安で不安でたまりません。
PCの設定は私がやったのですが、それくらいの知識があればたやすくできるものでしょうか…。

明日あたり到着すると思うのですが、楽しみなのと同時にすごく不安…。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:38 ID:SmszrhsD
>>411
ドライバ次第だね。
両面印刷ユニットがオプションに無かった840cは、
手動で両面/割付などが全部出来てた。
「用紙を入れ替えて下さい」って絵入りのダイアログが出るのな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 11:25 ID:oT0Q+twv
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 11:38 ID:oT0Q+twv
貼っとくね。
【待呼】サポートセンター勤務者スレ【クレーム】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1075036542/l50
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 14:49 ID:DWCOjBrp
>>413
いいよね、1210。
なんというか、手ごろな文房具って感じで。
ちょこっとスキャニングしたい。
ちょこっとコピーしたい。
ちょこっと印刷したい。
ハイレベルは必要ないんだけど、無いとちょと困る。
けど場所は取りたくない。
そんなニーズにぴったりすぎ。
恐るべしHP、国内メーカーも見習って欲しい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:02 ID:ZHexN4oW
USBプリントサーバー付のNASを買ったんですが、2110で使う方法ってありますでしょうか?
もちろん印刷だけでいいんですが・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 21:03 ID:h71crlaT
先日hpのdeskjet 5650を注文して、さっそく届いたので取り付けているのですが
インクのカートリッジがはまりません・・・・・。

セットアップガイドによると、とりつけ部分にまっすぐ滑りこませるようなのですが
手前の台形が二つ並んだような形のプラスチック部分にじゃまされて入りません。
なにかをうごかしてカートリッジをすべりこませるのでしょうか?
どうかご教授ください。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 22:04 ID:QRyDhWkJ
1210を税込み10000円でげとしたが、これって高いかな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 23:05 ID:9MhTp3ha
高いというわけではないけど、今の相場だと「安い!」ってほどでも。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 23:17 ID:Hywll3hh
>>420
これで解決できると良いが…

http://japan.support.hp.com/support/C8656A/setup/51081.html
424413:04/02/07 23:59 ID:g2d1nyP8
>>421
俺税込みで15000円弱だったよ・・
425420:04/02/07 23:59 ID:h71crlaT
うーん、わかりませんでした・・・。
カートリッジ自体、写真のように入らないんです。
明日の朝、サポートに電話してみます・・・・・・。
ありがとうございました。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:04 ID:4xKzDALP
俺持ってるの2450だけど、最初、カートリッジが入らなくて悩んだ。
プラスチックが邪魔してて、すべりこませられない。

で、電源入れてなかったのに気がついて、
電源いれたらプラスチック部分が引っ込んで、
入るようになりました。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:08 ID:6w6TSyXd
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
そのとおりになりました!

電源いれてたと思ったのですが、スイッチを深く押すと電源が入ったようです。
おさわがせしました。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 01:03 ID:VDs/dgf9
何気ないミスだけど、折角買った者にとってはハラハラドキドキだしね…
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 10:04 ID:EkyfD/7b
>>420
おれも2450が初めてのhpだけどアレには悩んださー
今までいろんなプリンター買ったけどねー
電源入れなきゃならないなんて全然気が付かなかったねー
かなりの人が同じ体験してんじゃねーかなー
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 14:08 ID:SbV1MfLj
電源入れないでカートリッジ入れられるプリンターなんて他社にあったっけ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 15:26 ID:xanGQ2DZ
>>430
ふつう、電源入れないとカートリッジ入れられないよね。
あ、ALPSのMDシリーズは入れられるかも・・・。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:30 ID:M56i34qW
プリンタ使ったことのある人にとっては常識だよな。
俺はそんな詳しく読んでないけど、多分マニュアルにも書いてあるだろ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:45 ID:0gmeCxb/
電源入れろ、って書いてあるね。
マニュアルに載ってようがサポートサイトに載ってようが
見ない人には関係ないけどさ。

http://japan.support.hp.com/support/Q3090A/faqs/53985.html
プリンタの電源をオンにしておかないと、プリントカートリッジの取り付けおよび取り外しができません。
プリンタの電源は必ずオンにしてからプリントカートリッジの取り付け、交換を行ってください。

ついでにあげ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 01:24 ID:ZiztIddp
「よくある質問」なところが微笑ましい。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 11:34 ID:t3gPfS8R
>>414
もう商品届いた?
私も最近2550買ったんだけど
説明書通りに進めたら簡単に設定出来たよ
でも最新ドライバをダウンロードしたから
微妙に説明書との違いはあるけどね
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:52 ID:0X82jgwA
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:47 ID:+72B/RBB
2150をWin2kで漬かってます。
スタートアップに勝手に登録される
hp psc 2000 Series
"C:\Program Files\Hewlett-Packard\Digital Imaging\bin\hpobnz08.exe"

"C:\Program Files\Hewlett-Packard\Digital Imaging\bin\hpotdd01.exe"
は消してしまってもよかですか?タスク場アイコンイラネーので。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:50 ID:O5GvK6eL
俺も注文したからあさってあたり届くよ。古いプリンタ
で長い間我慢した甲斐あって相当感動しそうだな。皆さんは
今まで使ってたプリンタはどうしてます?売るの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 02:00 ID:hOF0YG/C
ヤフオクで売ったよ。
でかいプリンタ何台も置いておくスペース無いのでね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 02:23 ID:FLq/Ub0h
1350の購入を考えていますが、1210と比べて劣っているところってありますか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 04:01 ID:LMMNIELD
1210買おうと思ってます 至急使いたいので都内の店頭販売してるとこで買いたいのですが、ビックやヨドバシだと14800+ポイントですよね? 421、422の皆さんはどういうとこで買われたんですか? 店頭販売で安いとこあれば教えて下さい
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 04:35 ID:JNSQC1xO
>>437
全然オケー!
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 07:49 ID:z2kXH+0v
>>441
俺も1210欲しいけど価格重視だから、送料税込み一万で買ったとかいう話を聞くと羨ましい
444 :04/02/10 09:21 ID:5U4QQ3QA
>>440
ない
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:46 ID:+VMKZnfd
新製品でるよ。5510。
漏れ、買う!
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:48 ID:+VMKZnfd
と思ったら、CICやんけ。
氏ね、hp。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:49 ID:+VMKZnfd
CISな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 13:23 ID:6eykb73T
ラオックスで2150を一万三千五百円で買えた。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 16:46 ID:kRpwINeJ
fax、ADF付、プリント部分はやや簡潔にして発売したてで29,800円。
いいねえ、5510。
HPにはこういうのを期待してるのよ。
スキャナはCISで全然問題ナッスィング。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 16:50 ID:kRpwINeJ
と思ったら、自動両面印刷未対応やんけ。
市ね、HP。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 18:51 ID:jGHqhns2
現在Deskjet1220cを使ってるんですが、そろそろA3で買い替えようと思ってるんですけど
CP 1700ってどうなんでしょうか?
ちなみに用途は図面兼書類です。

当方HPマニアなんですが、(プロッタデザインジェット500、書類用1220c、自宅5551)
どうもCP1700だけはちょっと懐疑的というか・・・背中押してくださいw

もしくは近々A3新製品出る可能性はあるんでしょうか?
452MacでHP:04/02/10 22:17 ID:CX/lXrLW
>>451
cp1700について
ご承知のように、500シリーズのプロッターのエンジン(インクシステム)を積んでいて、
モータ周りの信頼性とパワーは、A3機としては大きな余裕(マージン)が有ります。
また、ヘッドとインク共に各色独立していて、コストパフォーマンスに優れます。
一年間使って、独立インクが合計8個で収まっています。ヘッドはトラブル無しです。
CMYインクがプロッターの半分の容量しかないことを考えると、抜群だと思います。
用紙は、厚紙が後部手差しに限られることを除けば、一般の用紙送りはスムーズです。
ハガキも意外なことに傾きは問題無しと言えるレベルです。年賀はがき両面300枚実施しました。
ただし用紙トレイの足が置き台に乗っていないと、ハガキのフィードに失敗することが有ります。
解像度は2400dpiと低く、そこが魅力です。全ての処理が軽く、速さはまさにビジネス機です。
コンシューマー機が、高解像度4800dpiに進む中、この低い解像度はヘッドのトラブルフリーと
クリーニング不要、そしてビジネスの速さに直結します。プロッターも600dpiの方が最高です。
故障は一年使用で異音がした程度で、ロッドの清掃とサドル下注油で簡単に復旧しました。
会社では二台所有しています。Mac OS Xで使用する場合はLIOサーバーを勧めます。
DesignJet430が発売後5年を数えて、現行機種であることを考えると、
ビジネス機の寿命は長いと思います。既にビジネス機としては完成されています。
アメリカでは他のA3機も有るようですが、日本発売の可能性は不明です。
知っての通り、アメリカでのラインアップの3分の1も販売されていません。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 22:37 ID:po5QG2Gh
Which is better Deskjet1220c or cp1700 in cost performance ?
454MacでHP:04/02/10 23:12 ID:CX/lXrLW
>>451
いい忘れましたが、当方もHPマニアです。
cp1700二台、cp1160二台、DeskJet895cxi、DesignJet430、clj4600dn、
DeskJet3420(自宅)。
過去に、最初のHPがDeskJet850c、最初のプロッターがDesignJet330。
>>453
当方手伝いで翻訳をします。最高一日に11頁(300語/頁で換算)のperformanceです。
英語は簡単であり数や時制が正確ですが、微妙な表現は日本語の方が伝わります。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 01:17 ID:FcY1qJt4
>>441
有楽町ソフマップで限定5台ですが1万円で売ってました。
私が見た時(2/10午後4時過ぎ)にはまだ3台ありました。
456451:04/02/11 07:42 ID:jx5/iY7o
>>452
いや、知らない事ばかりですたw
500と同じエンジンですか、知らなかった。
当方の500も使いまくってる割にはインクが減らない不思議な子ですw
それはいいかも。うむ。見積もりだそう。
ありがとうございました。

しかしアメちゃんではもっと種類があるのか・・・いいなあ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 10:34 ID:J2OvE2Tx
PSC1350使ってます。
電源OFF時でもコンセントにつながってるときは
サーッという音がしてるんですが、これって正常?
前はこんな音鳴ってたっけ?と思うと、急に心配になってきました。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 14:49 ID:vM9PNSjh
>>457
サポセン勤務者スレの人に聞いてみれば?
サポートがあてになんないからここで聞いてるんだったらスマソ。

459名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 16:56 ID:2uUJT08p
カートリッジを交換したんですが印刷すると
2列ほど虹色に筋が入ってしまいます。
どの画像でやっても同じ所に入るのでプリンタが何か
不調なのだと思うのですが・・・。
直し方分かる方教えて下さい。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 17:01 ID:0HgbPrm0
モデル名くらい書けよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 17:03 ID:2uUJT08p
psc1200seriesです。
すみません。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 19:26 ID:lyWG3NdW
HP Color LaserJet 3500などのカラーレーザーつかってる方います?
カラーレーザースレ見ても、話題にのらないようなので。
値段・性能はよさげなんですが。
463MacでHP:04/02/11 20:37 ID:6OHbpxe4
>>462
当方clj4600dnを使っています。これは本当の業務用、つまりビジネスプリンターです。
一般に世界シェアNol1のHP社レーザープリンターの特徴は、その耐久性と信頼性に有ります。
つまり月間のプリント枚数が数千枚から数万枚なら、HPがベストです。
仮にエプソンなど同等クラスの製品を併置した場合でも、確実にHPしか使わなくなります。
それだけの規模の印刷では、用紙トラブルなどの処理が少ないHPを好んで使うようになります。
キャノンとエンジンが同じでも、その実装とコントローラが異なり、耐久性は上になります。
逆に少部数の使用規模では、ランニングコストの低いキャノンなどが良いと思われます。
ただしMacで使う場合は、PSエミュレーション機(clj3700dnなど)の有るHPは、
とても速く線の位置も忠実で、キャノンLIPSと比較にならないくらい良いと思われます。
でもWINユーザーの場合は、現在リコーのジェルジェツトプリンターが選べるので、
日本の小規模ビジネスのA4機では、そちらの方が向いているのではないかと思います。
このジェルジェツトプリンターが出たことで、エプソンの顔料インク機の意味は薄れました。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 21:29 ID:1IAmAlqf
2310買いました。PCのスペック不足でインストールできまへんでした。
今週には新PC来る予定なのでまあいいか。 でも古いのではもう印刷無理か・・・
465ID付き名無しさん@1周年:04/02/11 21:32 ID:qOVZgQr1
ジェルジェット
自動両面印刷早いね
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:07 ID:RTNBY31X
漏れOS X10.3でcp1160ユーザーなんですが、最近印刷の
かすれとか、特定の色が出にくくなってきました。インクは
新品です。今日ユーティリティーで各項目を試したりローラー
とかを拭いてみましたが、あまり改善しません。後、何か出来る
方法ありますか?無理そうなら、最新機種で同等以上の製品
でおすすめ、ありましたら教えていただけませんか。
467441:04/02/12 00:40 ID:L8DFuBRU
455さん
どうもありがとうございました。今日有楽町まで行って買ってきました。
455さんのおかげで1万丁度で買えましたし、画質も音も自分の使い方では全く気に入らないくらいなので
いい買い物したと思ってます。
スキャナも思ったよりきれいでした。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 01:15 ID:co7yR+oH
教えて頂きたいのですが、2150はセレロンの366、メモリ64メガで動くのでしょうか?
Windows98は一応動いています。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 09:15 ID:7xclG4MB
>>468
98が「一応」くらいじゃ無理。
WindowsXPが「快適」に動いてるくらいは必要
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 09:35 ID:HW9krjqn
>>468
ドライバを落としてきて入れて見れば?
もちろん本体が無いから途中で引っかかるが、
インストーラが普通に起動するようなら大丈夫なような気がしないでもないような…
とか適当なことを言ってみる。
もし動いてもHDDが物凄いガリガリ言いそうだな。

>>469
脅しすぎ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 12:51 ID:J7smaqmU
hp deskjet 5551をmac OS10.3で使用してるのですが、
黒インクかえたばっかりで10枚程度印刷したくらいなのに
「黒インクが切れています」と表示が出て印刷できなくなってしまいました。
ユーティリティからインク残量を見ると
カラー・黒ともに0%を指していて下にステータスエラーみたいな表示が
出ています。

インク切れって納得できないんですけど、何か原因?回避法?
などご存じでしたら教えてください!
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 16:07 ID:f2q9y6GH
>>468
最小インストなら何とか動くだろうと思う、HPディレクタは
起動でき無さそう。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 16:17 ID:xUhCqY/G
>>468
当方5650をWIN98メモリ128のノートでノントラブル使用。
プリンタのスペックはほぼ同等、しかし2150のスキャナは?
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 16:20 ID:xUhCqY/G
あっ追伸。celeron366です。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:10 ID:wiVKMosN
1350と2150てだいたい同じ値段なのはなんか理由があるの?
2150が先にでてたとかそういったこと?
アヴァウトで悪いんだけど、どちらがいいとかあります?
とりあえずWEBページの印刷をしようとおもって
プリンタを買おうとおもったんだけど、
複合機が便利そうだとおもってHPのを買おうとおもってます。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:44 ID:vAhK+KX4
hp psc 2550/2450/2310/1350 プリンタドライバ Windows対応 日本語
バージョン 3.1.3  サイズ 560.17MB リリース日 2004/01/27

サポートサイトにこんなのあるけど落とすと幸せになりますか?
サイズが馬鹿デカイんですけど、もしかして機能満載とか・・・なわけないか。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 20:46 ID:rbrb139S
1350でヒサゴの切り取りラベル付き写真カード(A6→L版)使ってるひといますか?紙送りがうまくいかないようで印刷位置がズレて汚れるんですけど。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 21:03 ID:Lcd4dSdV
1210でドライバ(ってか添付アプリ?)のインストール、最後まで
無事に進んだ香具師って居るのか?
ウチのはどのマシンも全滅だった・・・_| ̄|○
「接続OK」の画面以降、何も言ってこなくなる。

でも hpoddt01.exe という怪しいプロセスが常駐してて、イベントがある毎に
Windows インストーラを起動させているんだけど、画面が一瞬表示されて、
すぐ消えちゃうんだよね。何かをしたいらしいんだけど、アベンド。
勝手にスタートアップに登録されてて気持ち悪かったから、もう移動しちゃったけど。
とりあえず印刷できっから、まぁいいか〜・・・・・・・・・・・・・・・・。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 21:09 ID:jQtiIsCq
>>477
プリンターがぼろいんじゃあきらめよ。
あきらめきれないときは、ゴムローラーの掃除(インクカートのすぐ後ろのやつ)
hpのHPにあるガーゼでは生ぬるい。歯ブラシでごしごし
それでもダメなら裏に普通紙貼り。
めんどくさかったら、男らしくあきらめるか、もっと賢い人に教えてもらってくれ。
480MacでHP:04/02/12 21:32 ID:papmpHKk
>>466
返事が遅くなりました。
・まずプリンター単体で行う、ヘッドのチェツクを実行して、各ヘッドのOKを確認下さい。
これで問題の色のヘッドがパスしないようならば、単にそのヘッドを交換すれば済みます。
そうでないならば、サポートに相談した方が良いと思います。
・cp1160については、去年の末までは、7千から1万5千で店頭処分されていました。
インクは取付期限をすぎていますが、ヘッドの合計価格よりもこれは下回ります。
2400dpiの軽さとエコロジーを楽しみ続けたければ、これを入手するも良しです。
・でなければ、5850に代表される、日本向けインクシステムを入手して、
リフィルを楽しむも良しです。ただし4800dpiはより処理が重くなります。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:51 ID:ug7/n9T4
>>478
問題ない。藻前のPCがくさっとる
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 02:16 ID:Hqi6oX7J
みんな、HPのインストーラは、CPUや画面解像度が足りないと
インストール拒否することを知らないんだな・・・・・

逆に言えば、インストールできれば、そのマシンでは
使えるということだ。理にはかなっているが、もう少し
融通利かせてくれてもいいのに・・・と思う。
483478:04/02/13 06:50 ID:0mtTyaWa
Pen4 1.8GHz, 512MB RAM、画面解像度 1400 x 1,050、USB 2.0 のマシンなんだけど・・・。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 08:16 ID:jPdZaR1j
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 09:29 ID:2In+Mv+K
>>480
回答ありがとうございました。診断テストを見ると、ヘッドの
項目はOKですが、04/30/2002なので交換すべきなんでしょうね。
新型買うか交換するか検討してみます。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 12:06 ID:3BbZtOfR
>475
1350は2150をCCD→CIS、フォトインク別売り、デザイン小型化、自動両面印刷省略した
ような機種。
2150は先代モデルだけに在庫の関係で安くなってきてるけど、もしデザインと大きさが条件に合うなら1350よりもお買い得かと。
でもWEBページ印刷にhpのプリンタは向かないような・・・
WEBページを自動縮小して印刷するソフトとか付いてないから、結構な確率でWEB
ページ印刷すると右側が切れてしまう。(設定変更しても限界あり。)
WEB印刷主体なら自動縮小ソフトが付いてるキャノがオススメかな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 17:49 ID:4PAHsWzD
>>483
ほぼオレと同じ構成だなw、2150だが全然問題ないよ
>>484 にもあるが、アカウント名に全角使ってない?
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 17:54 ID:4PAHsWzD
>>486
> ページ印刷すると右側が切れてしまう。(設定変更しても限界あり。)

A3→A4にすれば大抵入るんでない?
それにエプソンのドライバもA3設定が限界だったと思うけど。
キャノンは大昔に使ってたんで忘れた。IEなんてなかった頃だからな(w

いずれにしろ、A3設定でも切れるならNNやOpera使えば問題ない。
489475:04/02/13 18:31 ID:QBEEJits
>>486
どうもありがとう、プリンタ自体始めての購入なので何も判らない状態でした
コピーやスキャンもあったら便利かな?って程度だったので
普通のプリンタにすることにしました。
実際コピーやスキャンが必要だったことも今までほぼ無かったので。

2150なら2310の方がいいかなとか
その差のところをみるとオプションになってたり
それを買い足すならもう一個上のを買った方がいいなとか
キリがなかったので普通のプリンターにします。

それでCDRやDVDRのプリントが出来る860iやG800にすることにしました。
多分G800にすると思います

WEB印刷は色々やり方でクリアできそうですね
WEB全体の場合もあるし、一部だけとかあるんですけど
一部だけ印刷とかってできるのかな、よくわからんわ・・・
490478:04/02/13 21:18 ID:0mtTyaWa
>>484
>>487

情報ありがとう。アカウントはAdministratorだよ(WinXP Pro SP1)。

HPのサポートにもさんざん噛み付いたんだけど、結局解決しなかった・・・HP、事象解決には
至らなかったけど、対応は良かったのが唯一の救い。

何なんだろう・・・日頃の行いが悪いのか(w
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 01:10 ID:u5TI2QQX
>>490
一応、自分がうまくインストールできたときのこと書いてみる。
コントロールパネルのシステムの環境変数のTEMPとTMPが2バイトで入ってたので、
英字のディレクトリ(C:\WINDOWS\Tempとか)にしたらちゃんとインストールできました。
機種は1350で、OSは一緒ですね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 02:27 ID:Ul01wqhP
サポートセンター勤務者スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1075036542/
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 07:15 ID:BOIySWtr
psc2550なのですが、インストール後毎回パソコンを立ち上げるたびに
ネットワークドライブに再接続できませんでしたと出ます。マイコンピュータ
を開くとZ:Npi92ce17のmemory-cardのことなんですがどうすれば解決
しますか?初心者なので申し訳ないのですがどなたか教えてください
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 08:41 ID:2/ivgOWZ
>>493
24時間プリンタの電源入れっぱなし。
495漢31歳:04/02/14 12:07 ID:Hfr1/KhH
>>493
>>494
プリンタの電源入れっぱなしでもなるよ、それ。
俺はネットワークドライブを解除した。
どうせネット経由のメモリーカードアクセスは遅すぎて使い物に
ならないからな。

だってさFDDの速度より明らかに遅いし(SanDisk 256MB SDカードの場合)。
12月中旬の時点で、この件に関して、HPサポートは現状対処不可ですと言っていた。
さすがにこれはドライバではなく、ファームうpでないと解決出来ないと思う。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 14:53 ID:ITjjKt82
age
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 15:12 ID:QlIFGdla
>>459
カートリッジを交換する前は、その症状は出なかったの? 教えて!


クリーニングをやっても症状が改善されない場合は、
最初からヘッドが詰まっているのかもしれないからサポセンに相談してはどうでしょう。
下手に自分で直そうとしてサポート無効になっても困るしね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 00:05 ID:EWoS61mq
限定モデルなんてあるの?

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16843154
499459:04/02/15 00:30 ID:5Z/ws+qn
筋が初めて出た時はインクが無くなったのかと思って
カートリッジ交換したんです。
ちなみにクリーニングしても改善されませんでした。
紙詰まりを起こした時手前に強引に引っ張り出した事が
あるのですがそれが原因でしょうか・・・?
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 00:46 ID:r09rkiNe
>>459
スジ入るなら、もしかしたら給紙ローラの汚れが原因かもしれませんね。
とりあえず、一度クリーニングペーパー使ってみることお勧めします。
また、強引に紙を取り出すと、たまにローラの回転位置が狂うことあります。
この場合は、強引にローラを回転させ、正規の場所にもどしてやると回復することあります。

ヘッド詰まりかどうかをチェックするには、ヘッドパターンを印刷させると良いですよ。
説明書に載ってないみたいですが、
「電源ボタン押しながらリセットボタン4回押し、4回目で電源&リセットボタンを同時に離す」
とすると、プリンタ情報&ヘッドパターンが印刷されるはずです。
これで少しでもかけてる部分あれば、ヘッド詰まりです。

ヘッド詰まりの場合は、お湯(60〜70度くらい)にヘッドを数秒つけてから、ティッシュ
でヘッドを数秒押さえ、しっかりインクが出てるのを確認するという作業を数回やれば、
大抵のヘッド詰まりは回復しますよ。
HPは、週2〜3回以上の割合で頻繁に使ってても、HP45とかのインクカートリッジはすぐ詰まります。
パット見では、気にならない程度の印字品質の低下で収まるくらいなのですが、ヘッドパターンは
欠けています。
ですから、大量印刷や、品質重視の印刷の際は、印刷する前に上記の方法でヘッドをきれいにしてから
印刷するようにしてます。
モノクロ印字品質はダントツに良いだけに、後はヘッド詰まりさえなくなれば最高のプリンタなんです
けどね〜(汗)
501459:04/02/15 01:22 ID:5Z/ws+qn
ttp://uploader.org/normal/data/up1732.jpg
今印刷するとこんな状態です。

ローラを回転させるのはどうやるんですか?
初心者なものですいません。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:29 ID:1wp5BDGo
紙送りローラーの清掃方法はWEBで参照しましょう。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:34 ID:1wp5BDGo
ごめんなさい清掃方法じゃなかった。ローラーの回転もWEBに載ってます。
「紙詰まりを解消したのに紙詰まりエラーが出る際の対処方法」です。
HPではこれを「クラッチ操作」と呼ぶ。
操作の前にインクを取り外して行ってくださいね。インク入ったままやると
直らないことがあるから。
WEBでわかりにくかったらサポートセンターでも教えてくれる。

504名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:40 ID:XBAFEX80
>>500
ヘッドパターンの印刷、自分もやってみたいんですが、
PSC1350でのリセットボタンの位置がわかる方いませんか?
キャンセルボタンでその方法をやってみたのですが ヘッドパターンが印刷されません。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 12:00 ID:1wp5BDGo
電源ボタン押しながらリジュームボタン押してテストパターンが出るのは
デスクジェットだけです。PSCは液晶の「メンテナンス」から出して下さい。
ちなみに、デスクジェットで電源ボタン押しながらキャンセルボタン一回押すのは
リジュームボタン10回分に相当します。
506500:04/02/15 23:50 ID:51wUAL+0
>>459
症状拝見しました・・・
てっきり、給紙系トラブルによるスジかと思ってたのですが、このスジの入り方は
恐らく、印刷時にインクタンクを左右に動かすベルト(インクベルト)が原因かと
思われます。
インクベルトに紙などがついて、ギアの歯飛びが起きてるのが原因かと思います。
ギア部は問題ないと思います。
また、インクベルトが一部欠けると、印字が重なる感じになると思いますので、
欠けているわけではなくゴミ等によるものかと思いますが、最悪の場合は、強引に
紙を取り出した際に、インクベルトに負荷がかかり、ベルト自体に切れ込みが入っ
てしまった可能性もありそうですね・・
その場合は修理出すしかないと思われます
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:18 ID:pX5VHczE
3年くらい前に買った、サンワの詰め替えインクが未使用のまま出てきた。
51629A用と書いてある。
hp56に入れてみた。
どうなるかな・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 09:52 ID:jHZiT+Jo
>>498
あれ、限定モデルじゃなくて、USで売ってる製品そのもの。
筐体にUSでの型番「2510」が写ってるでしょ。

きっと、日本語マニュアルがない。ま、ダウンロードできるけどね。
マルチランゲージ対応の製品だから日本でも使えそうではある。
509459:04/02/16 23:35 ID:z44XMxS2
>>500
返答ありがとうございます!
修理に出してみます。
いくらぐらい掛かってしまうのでしょうか?
無知な自分に自己嫌悪です・・・。
510500:04/02/17 00:52 ID:MwAAa5a6
>>495
修理費用は詳しくはわからないですが、大体1万円近くはかかるかと思われます。
まあ、話の持っていき方次第で、保証期間内なら、無償修理受けれるかと。
紙詰まりはHPでは普通に良くあることで、それを引っ張り出さないといけない状況
って珍しくありません。
そのような通常で考えられる使用で壊れると言うのは、おかしいというか、法的にも
メーカーに責任が生じます。
そこらへんをしっかり主張すれば、保証修理となるかと思われます。

ところで、修理考えてるということはベルトにゴミ等はついてなかったわけですね?
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 01:01 ID:XB5E21RQ
>>508
なーんだ。でも黒い方がカッコイイね。
512504:04/02/17 02:08 ID:Pwx++EC2
>>505
ありがとうございます。
重ね重ね恐縮ですが、PSC1350ですと液晶画面も、
プリンタのプロパティ画面のメンテナンスからのリジュームも見当たらないんですよ。

当方も印刷に横線が入ってしまうので、ヘッドが詰まり気味なような気がします。
そこで>459さんが>501でやられた作業を私も行ってみたいのですが、
お手隙でしたら>501の印刷の仕方を教えていただけませんか?
PSC1200と1350ということでほぼ互換機だと思うので、よかったらご教唆ください。
厚かましくてゴメンなさい;
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 03:29 ID:/pEpKHOB
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 07:35 ID:taihxoXw
昨日psc1210を購入したのですが、電源のコンセントを
差し込んだら、電源/再開ボタンを押す前に勝手に電源オン
になり、全てのランプが点灯して操作を受け付けてくれません。
電源ボタンを長押ししても反応せず、インストールに失敗します。
パソコンのスペックは最小システム構成を満たしています。
どなたか対策を教えていただけないでしょうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 09:30 ID:LExoRyd5
よしよし、計算どおり2月に値下げしてきたか。
そろそろ買い時だな。
516ID付き名無しさん@1周年:04/02/17 10:28 ID:WG6dNyTj
USB刺したままやってしまったとか
あとは初期不良が怪しい
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 12:10 ID:AITy1RQT
2150使ってますが、ドライバのhpプレビューって激しく遅くないですか?
枚数が多いとそのまま固まることもしばしば。
それと、印刷をキャンセルしてもそのまま反応がないことがある。
完全にドキュメントが削除されず、ひどい時は再起動しかない。
ハード的には満足なんだけど、ドライバの印象が良くないななぁ ...
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 12:48 ID:taihxoXw
>>516
マニュアル通りの手順でやったんですけど...。
一応購入店のサポートセンターに連絡したところ
「原因を調べます」とのことです。レスありがとうございます
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 21:48 ID:4NTdTLCH
値下げしたってことはそろそろ新機種登場でつか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:00 ID:XB5E21RQ
新機種もドライバーオモオモノロノロの糞だろうな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:05 ID:BOTciQXE
h→ハッとするほど美しいモノクロ印刷
p→パンチしてやりたくなるクソドライバ
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:11 ID:FnQ8+suc
>>518
ということは、そのお言葉信じてるわけですか、、、
ナ身阿弥陀仏ナ身阿弥陀仏 南無阿弥陀仏。
最近、みられない純真なお方、拝見しました。
もし、連絡があったら、、レぽください。
人間 諦めが肝心ですから忘れた方が精神衛生上この麻酔科と。。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:36 ID:taihxoXw
>>522
「初期不良と思われますので明日新品をそちらに送ります。」
と連絡がありました。心配してくださってありがとうございます
524459:04/02/18 00:12 ID:L7Iz3/Bc
>>500
そんなにかかるんですか!
保証期間内なので無償修理可能か検討してみます。
ところでベルトはどうやって見れるのですか?
何度もすみません。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 08:48 ID:Vo5SFe7P
ちょっと前に2450を買いました。
ところでスキャンする時、解像度はどうしてます?
自動なら200ぐらいになっているのですが・・・
最大にするとファイル要領が約10ギガぐらいになるし・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 13:57 ID:oqLJ6jnt
hpではなくピクティ820Gを使っているのですが
XPで動かすようにできるドライバってあったりするんでしょうか?
無いならhpの最新製品でも買おうと思っているのですが・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 14:12 ID:eOofMFYw
自分はWindows2000ですがDeskJet 880CのWindows標準ドライバを使ってます。
NECのページではPicty900のドライバ使えって書いてありましたが、
880Cの方が820Gに近いかと思いますので。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 14:31 ID:oqLJ6jnt
>>527
教えていただきありがとうございます。
ということはXPでも使えそうですね
紙が2枚同時に吸い込まれる以外満足していたので
早速試したいと思います
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 17:25 ID:GSNDh8ZJ
>>525
スキャナつかうのは本や雑誌のページ保存目的が大半だけど、
大抵200〜250のしてる。
つか、そんなの自分の必要に合わせて
調整していけばいいだけなのでは?
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:12 ID:8TuJqEJ2
2550ユーザです。

帰省したら、実家の父がエプソンのA850を買っていました。
ネガの取り込み機能が、かなり便利だったんですが、
hpでもソフトウェアか何かで何とかならないものでしょうか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 02:07 ID:KJyvX+S6
850のネガスキャンは阿呆だよ。
画質汚いし。。。
写真屋に頼んだほうがずっと綺麗だし安い。
ホームDPEってのに踊らされ杉
850の写真コストは高いよ。用紙高いし
ネガスキャンなんかhpに求めるな
どうしてもしたいなら850買え
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 02:08 ID:Y9Dej0dw
5551 ドライバ Version 7.1ってまともに使えない。
インストールでこけるか、インストールできたとしても
Windowsがまともに動かなくなる。(重くなる)

こんな糞ドライバだすなよ。
元の環境に戻すのに時間がかかっただけ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 03:02 ID:8TuJqEJ2
>>531
ふむふむ、参考になります。
実は人から子供の運動会のネガだけ渡されて、
焼き増しするにも、どれに写ってるのかわからなかったので、
画質云々というよりは、気軽に内容が確認できたらいいなと思っただけです。
とりあえず、ネガだけ高解像度でスキャンしてみようと思います。どうなるんだろう。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 17:54 ID:xvISW7P3
PSC 1210 を買おうと思っているんですが 
詰め替えインクは使えますか? 使えるのならインクはどこのメーカーですか? 
詰め替えインクが使えないのなら絶対に買わないんだけど・・・ 純正インクが恐ろしいほど高い
だれかPSC 1210 の使用者いませんか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 18:08 ID:G/eiGnU9
>>534
いるけどおまえにはおしえない
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 18:16 ID:qGVcZsOv
詰め替えインクスレ見てみれ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 18:52 ID:neRIKPLe
2150のドライバ軽い奴キボンヌ!!
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:30 ID:hq3ejSX4
>純正インクが恐ろしいほど高い

理由もわからずそう言うお前はMP370でも買え
539チラシ作り:04/02/19 22:25 ID:mhjBhATX
以前は詰め替えやると、インク量が0%だったり警告出たりだったが、
2450は難なく満タン表示だった。
HPは我々の味方だ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:42 ID:IJdOLKAa
56の2個セットが4200円
57の2個セットが6600円
そんな高いか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:49 ID:8RiZXMku
>540
高いよー。
57ってA4フチなし写真10枚も印刷したらインクエンドになっちゃうしねぇ。
542名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/20 00:00 ID:d2JWLXIx
HPのPSC2310を使っているのですが、CDやDVDに直接印刷できるようなオプションってありますか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:18 ID:e0dmGuyt
HPのプリンターは欠陥商品ですので、購入してはいけません。特にdeskjet5650は。
現在無償交換が追いつかずに、故障問い合わせをしても返答が全く帰ってきません。
しかも女の担当者ばかりらしく、返答も中途半端な返答が・・・。揚句の果てには、
故障している代替商品をユーザーに送りつけ、大クレームの嵐だそうです。
わたしも、この詐欺被害に遭遇した一人です。そして、3台目の商品に交換してもらう
為の連絡をしていますが、なにぶん担当者が女なので、びびってメール一本してきや
がりません。ビックカメラの店員さんに相談したところ、『お客さんHPなんか買うから
ですよ。うちも仕方なく取引している程度ですよ、本当にサービスの対応の悪さは、噂
どうりですね。ですから、いつもメーカー直接お客様から連絡してもらうんですよ、なにせ
トラブルの原因になりますからね。』と言われる始末です。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:21 ID:e0dmGuyt
HPのプリンターは欠陥商品ですので、購入してはいけません。特にdeskjet5650は。
現在無償交換が追いつかずに、故障問い合わせをしても返答が全く帰ってきません。
しかも女の担当者ばかりらしく、返答も中途半端な返答が・・・。揚句の果てには、
故障している代替商品をユーザーに送りつけ、大クレームの嵐だそうです。
わたしも、この詐欺被害に遭遇した一人です。そして、3台目の商品に交換してもらう
為の連絡をしていますが、なにぶん担当者が女なので、びびってメール一本してきや
がりません。ビックカメラの店員さんに相談したところ、『お客さんHPなんか買うから
ですよ。うちも仕方なく取引している程度ですよ、本当にサービスの対応の悪さは、噂
どうりですね。ですから、いつもメーカー直接お客様から連絡してもらうんですよ、なにせ
トラブルの原因になりますからね。』と言われる始末です。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:39 ID:n6soTqjS
えp厨必死だなage

e0dmGuyt
e0dmGuyt
e0dmGuyt
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:48 ID:4UHY19DJ
もうちょっと大容量の作れないかねぇ。
これじゃ「ヘッド付きインク」じゃなくて「インク付きヘッド」だ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 01:22 ID:34R1rTwP
>>544
あんたの気持ちはよーーーうわかる。
ホンじゃが、よう考えてみ。
この国は、どこじゃろう、、、
うん?
世界一 凶暴な国家の軍隊が常駐してるのや。。
表向きはな、、どうでも、
あんたが こきおろしとる機械はどこの国の製品かいなぁ?
大丈夫かあんた、、ホンマニ 大丈夫かいな。心配しとるで。。
ごぶじでな。。。。。。。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 01:24 ID:iiFBQGHW
>547
アンタ、HPのプリンターの中身は日本メーカーのOEMだよん。
だいじょーぶかね、ホンマニ
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 01:54 ID:m8vGOaYm
5650を使用して何の問題もありませんが何か?
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 01:56 ID:l0YpAg+m
狂牛病では、ポーズだけかもしれんが
一応アメリカ様にもの申しているように見える。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 02:14 ID:fw900nrh
ジャロってなんじゃろ
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 11:54 ID:Txyg6vX5
あちこちコピペしてるよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:19 ID:EfYzQQSG
HPのdj5650はシリアル番号で本体不具合品がわかるようになっているらしい。
特にパラレルケーブルで接続するとインストール自体できない。
後で追加されたやつはその辺改善してあるけどね。
USB接続なら問題ないみたいだけど。
そのせいでDJ5650販売中止になったし。
ついでに三月に出る新機種はデスクジェットでもPSCでもなく
レーザープリンタらしい。


554名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:35 ID:EfYzQQSG
そうそう!!DJ990CXI今なら本体不良時在庫切れで100%DJ5160と
交換してくれるよん!
しかも保証期間外でもかなり安くなってる上に
製品自体全然変わるってことでインクも新品ついてくるし
かなりお得と思います。
まぁ、DJ990でないと絶対いやって人にはもれなくDJ990CMと交換になるみたいだけど
こっちもかなり在庫やばいみたいよ。こっちだとインクついてこないし。
なぜか5160との交換より倍くらい高いし。
DJ5160にしてもらった方がかなりいいとおもうけどなーーーーー。

555名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 02:34 ID:VR+FvPQs
俺は895が一番好きだった
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 05:53 ID:MkP6pas+
ちょっとお聞きしたいんです。
5551を使ってるんですが、
これの電源を切るときって、本体のパワーボタンで切らないとまずいっすかね?
というのも、待機電力の節約のため系のスイッチ付きの電源タップを使ってて、
本体のランプがついてるまま、タップ側で電流を切ってしまうなんてこともやってますものですから。
やはり、本体であらかじめスイッチを切らないとよからぬことが起きるでしょうか。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:22 ID:uOIQSXhm
>>556
インクジェットプリンタの一般論だけど、電源スイッチを押して電源を遮断するときに、
ヘッドの保護(蓋)をするはず。
だけど、印刷が終わってしばらくしたら、ヘッドを保護する状態に移行して待機状態に
なっているんじゃないですかね。うちの970cxiも、電源スイッチを押して遮断するとき
はメカの動作音は聞こえないし。

印刷中や、印刷直後にタップ側で切るのはさすがにまずいと思うけど。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 14:20 ID:XrIzGVF2
質問です
Deskjet 880Cと1120Cを使用しているのですが、
どちらも黄色のみが出なくなりました。
昔買った新しいインクに交換してみたのですが、
やはり、黄色のみが出ませんでした。

何が原因かわかりませんでしょうか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 15:47 ID:kQ6GfmCw
>>558
自分も”新品の”78の黄色が出なかった時があり、交換してもらった事がある。
単なる、ヘッドの詰まりでしょう。
お湯で温めるか、電子レンジで10秒程と2chでは言われて、メモってますが・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:19 ID:Wjhl1msM
本当に10秒ですか?
なんかカートリッジが餅みたいに膨らんで元に戻らないんですけど・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:26 ID:VR+FvPQs
笑った。出力が違えば一律に10秒とは限らない
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:27 ID:VR+FvPQs
2秒ぐらいづつ、小刻みにやればよかったのに。その膨らんだ写真うpって
563558:04/02/21 19:18 ID:XrIzGVF2
>559さん、レスありがとうございます。
ヘッドのつまりですか?
お湯で温めるのって、大丈夫なんですか?
ちょっと不安・・・
564559:04/02/21 19:36 ID:kQ6GfmCw
>>563
私はやったわけではないですよ。
「五輪の書」の19ページにもちゃんと出てる。
まあ、自己責任で。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 19:39 ID:AywU8g85
2150と2310はどっちがオススメでつか?
566558:04/02/21 20:18 ID:XrIzGVF2
>>559さん
「五輪の書」見てみます。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 20:49 ID:EfYzQQSG
2150はやめたほうがいい。
初期不良多くてHPでも評判わるいです。
FAXいらなきゃ2310がいいです。
FAXいるなら2450。今値下げしてるし。
インクはでなくなったやつでも新品なら交換してくれますよ。
HPに電話すべし。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 20:52 ID:EfYzQQSG
あとね、保証期限内のインクなら、HPに電話して
「つけるときに銅板やぶれちゃいましたー」
って言えば「初期不良ですね。交換しましょう」
って交換してくれます。
取り付けで銅板やぶれるのはよくあることらしい。
自分で傷つけちゃって交換してもらえば?
569558:04/02/21 21:02 ID:XrIzGVF2
しまった!
取り付け期限(保証期限)があるなんて知らなかった。
ずいぶん昔に買ったと思ったら・・・
期限がOCT 2000だった。
終わった。
もう少しいろいろがんばってみます。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 22:32 ID:EfYzQQSG
でもインクの保証期限ごまかしちゃえばばれないですよ。
銅板やぶれたインクは回収しないから。
「買ったばかりでつけようと思ったら銅板やぶれてプリンタが
反応しないんですぅー」って言って、保証期限聞かれたら
「えーと2004年のー」って言えば?
ついでに「いままで使ってたインクでは問題ないです」と
付け加えれば間違いなし。
ヘッド詰まりだとインク回収されちゃうから
銅板やぶれたことにすればOK。
ただし何回も同じこと繰り返すと怪しまれるかもしれん、、、
最初の一回は間違いなく交換してくれる!
571558:04/02/21 23:29 ID:XrIzGVF2
570さん、情報ありがとうございます。
それをやってみます。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 23:59 ID:Q2QIUZfE
サポート勤務なんだけど、
これから対カートリッジ初期不良申し込みにたいして
厳戒態勢を敷かせて貰います。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 00:40 ID:oshjAhwj
1350ってどうよ?
CISってよくないのかね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 02:35 ID:OgJxQHOP
>>573
んなこともないが・・
どこまで求めるかなんだろーな
おれはCISで充分
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 06:32 ID:yEx0O2Lb
あー、ドライバがHDDの空き容量不足でインストールできない…
600Mなんとか空けて、160Mのドライバもダウンロードして試みること
十数回。
やっぱりHPのドライバはクソ。どうしたら良いのでしょ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 07:48 ID:NfMftLEL
>>575
HDD買えよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 11:08 ID:+X1Y71rc
955cを使っているんですが
w98では出来たのに、wxpにしたら
ポスター印刷ができなくなりました
なんとかならないかしら?
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:38 ID:oshjAhwj
1450っていつ出るの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:54 ID:BQ9szq82
>>577
ドライバーはhpのサイトから最新版を落として使ってる?
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:11 ID:+X1Y71rc
>>579
xpにあったドライバーです
サイトから落としてみます
581577:04/02/22 21:28 ID:+X1Y71rc
>>579
できました
ありがとうございました
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:38 ID:06EzQlVU
>>578
更にドライバー重くなって来年でます。
推奨CPUは64bitです。
583507:04/02/22 22:30 ID:BKEIo3Jn
サンワのインク、何事もなく順調に使用中。
水に強いしクッキリしてる。純正に負けてないかも。
カラーは試してないけど、少なくともモノクロならお奨め。
サンワINK-HP694
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:41 ID:1qIKWC/c
hp psc 1350を購入し、試しにコピーしてみたのですが、縦一直線に線が入ってしまいます。
モノクロでもカラーでも同じです。
不良品だろうか?と思い、Windowsから印刷を行うと線が現れません。
同じ症状の方で解決した人いたら、教えて下さい。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:04 ID:E9K+3M1Q
先日880の故障にともない5160を購入したのですが
『ガー、ガチャコン!ウィーン、シャッシャッシャ…シャー、カシャン。ザー』
といった感じでとてもうるさいです。
今まで使っていた880が静か過ぎたのかもしれませんが非常に気になります。
何とか静かにならないもんでしょうか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:05 ID:ZOjEQnB0
>>570さん
少しびっくりしてます。かなり内部事情に精通してますね。
553、554、567、568、570…と、すごいディープ。
そんな情報他のどこにも出てないし…。
もしかしてH社の関係者ですか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:23 ID:BQ9szq82
>>577
たぶんできるようになると思った。
俺が970を使うときも、取説ではできることがxpドライバーでは
できなかった。
あと追加機能でインク残量が%表示になっていたりしてずいぶんと使える
ようになってるみたいよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:06 ID:ldAT5fc7
>>583
おお!今、買った2450を試し刷りしてて
「やっぱり染料だとべたつくし薄いしやだなぁ…」
とちょっと凹んでた所にグットタイミング。
それ買ってみようかな。

音はものすごく静かで驚きました。家族のエプソンはすごい音なんで。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:30 ID:Gh4ICV38
>>564>>566 五輪の書とはん何ぞな?
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 07:39 ID:ORq8BdUY
>>589
リサイクル五輪の書でググれ。

>>585
耳栓しろ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 07:40 ID:RRjU3iTz
サンワのは56は対象になってないんだけど。56に入れても行けるのかな。
Office-onlineが56用で出してるからそれ買ってみようかと思ってたんだけど、
サンワで行けるならその辺で売ってるし、安く買えるから助かるな。
ア〇ティスオ▼モトのは滲んじゃって全然ダメ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 09:00 ID:fnJVBCi8
2550, ドライバ6.3.4, OSX10.3.2, USB接続で使ってます。
2極のラインで壁から2550につなぎ2550から4極のラインで留守電につないでます。
留守電にしないとFAXを受けられるんですけど、留守電にすると電話にピーピー音だけが録音されて2550のFAXに切り替わりません。ちなみに留守電は呼び出し6回で2550は7回で応答するよう設定してます。
なぜFAXに切り替わってくんないの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 10:52 ID:CxxLZGMY
>>592
うちは2450だけどまったく同じ状況。
留守電かFAXかどちらか諦めるしかないと思う。

来月に調査会社とhpの人がインタビューに来るから文句言っておく。
文句言って15000円貰えるのはウマー。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:08 ID:fnJVBCi8
>593 res. tks.
取説にはFAX信号検知して切り替わるってかいてあるのに。
hpのひとに私の分まで文句言っといてください。このーざけるな、あったまきてるどーと。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 12:47 ID:mD5wCbkE
留守電とファックスってそういうもんだと思ってた。
説明書に併用可能と書いてあっても、併用出来たためしがない。
いっそプリンタに留守電機能入れれ>hp
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 13:33 ID:fnJVBCi8
あーあ。やっぱりできねえのか。
うちだけだと思ってた。
ごぉら、hpなんとかしる。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 13:48 ID:1yu4qJO3
>585さん
私も、88Cを使っているのですが、インクがブラック、カラーとも、
残り少なくなったので
5160を購入しょうと思っていたのですが、
5160って880に比べて、そんなにうるさいのですか?
買うの考えてしまいます。
新機種だから静かな音の筈と思っていましたが・・・。
他の方で5160を使っている方はどうですか?


598名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 14:10 ID:/dzbMoLq
電話機が先に取ったらFAXには一切信号が行かないし、
FAXが先に取ったら電話機には一切信号が行かないんじゃないの?

可能性があるとしたら・・・
電話機に先に取らせておいて、それをFAXが盗聴する。
信号音が聞こえたら受信開始。
・・・でも留守電の「只今留守にしております」が入ったらアウトのような。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 14:53 ID:0O7jSlyY
女性が「泥棒!」…無実?の68歳男性“ショック死”

 三重県警四日市南署は、同県四日市市内のスーパーで、今月17日に「泥棒」と叫び声を挙げた、
子連れの女性を捜している。「泥棒」呼ばわりされた男性(68)は、買い物客に取り押さえられた後に
死亡したが、防犯ビデオの分析などから、何ら犯罪行為をしていない可能性が強いという。

詳しくは、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040221-00000303-yom-soci
(2004/2/21/11:17 読売新聞 )

■こういう糞女には、ちゃんと責任取らせないとだめです。
 被害者の男性は、犯罪者の汚名を着せられたまま亡くなったのですよ。その無念を想像してください。

三重県警察本部059・222・0110   四日市南警察署0593・55・0110

http://www.police.pref.mie.jp/SITE1PUB/servlet/enquete.EnqueteForm/5
三重県警ご意見BOX
http://www.npa.go.jp/goiken/index.htm
警察庁ご意見箱
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 15:25 ID:sx/ZUf2E
女性と買い物客3〜4人がグルらしい。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 17:54 ID:+T40gjj2
この女が捕まったらやっぱ過失致死罪になるの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:33 ID:ldAT5fc7
>>592 >>593
2450ですが、よかった、うちのだけじゃないんだ…(よくないけど)。
電話で受話器をとればFAX受信できるんですよね。人がいる時しか受け取れない。
ドライバで何とかしてくれないかしら。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:37 ID:+N30ZrLT
>>602
人がいる時しか受け取れないFAX・・・・ゲラゲラ

604名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:08 ID:5BvVYIL1
兄弟を見習え、hP>
なんか臭いHP
って  くせ
605583:04/02/24 01:38 ID:fGfnJhfK
>>591
サンワのはずぇんずえん滲みません。
純正インクで印刷したものと比べて違いが判らない。
もっとも当方は安いコピー用紙に文書印刷がメインなんで、
光沢紙などの結果は保証出来ません。
60ml入って実売2K円以下。文書をガンガン印刷するなら間違いなくお奨め。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 02:10 ID:HEQqKpUS
>>597
最初の「ガチャコン!」はちょっと気になるけど印刷中は静かだよ
607556:04/02/24 03:36 ID:bDXS32h6
>>557
お礼おそくなってすみまっせん。
考察ありがとうございました。参考になりました。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 14:06 ID:BnysncKv
>>593
一応うちではFAXの留守電自動切り替え成功しているので設定を報告。
機種は2450でISDNのアダプターからプリンターへINそこからコードレス親機へ。
電話は98年購入の古いSHARPのコードレス留守電CJ-LW66。
留守電呼び出し音は4回、2450の呼び出し回数は6回、応答モード自動。
うちの留守電、設定していないときは8回で自動的に留守モードに切り替わるけど
その時もFAX受信OKだった。

呼び出し回数の問題と、電話機との相性?の問題があるのかな?
ココ見てるとうまく行ってる人の方が少数?
609592だけど:04/02/24 14:41 ID:H4syp2ju
>>608
2550 & Panasonic VE-CVW03 だけど、 留守電呼び出し6回、2550呼び出し7回でだめだ。
留守電がしゃべってる間に2550が受ける設定だとだめなのかな。
608みたく4回&6回でうまく行くのは微妙だな。
呼び出し回数の設定でうまく行く場合もあるということか。
6105650:04/02/24 22:35 ID:xcg5h6Hw
>>553
これ、全てほんまか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:44 ID:dEESB639
>>592
>>593
うちは2450だが、一応うまくいってる。留守電を9回、2450は最大の15回で設定。6回と7回じゃ近すぎるような気が。

それから、本体からは7回で応答という設定はできないので、ドライバでの設定だと思うが、マニュアルには言及されていない。なんとなくだが、ドライバでの設定が反映されてないんじゃないかと思う。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:57 ID:qhHnbccC
>>611
うち、2450は15回、留守電は5回にしてますよ。でも出来ない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 02:14 ID:WsnafRm8
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/24 23:58 ID:TzFQnn/z
【インク代】 市販詰め替えインク 【倹約】

あ〜順
アクティスオカモト
http://www.actisokamoto.com/e_canon/e_canon.html
アークファーム
http://jcob.net/ink/index.html
朝日勉強堂
http://www.muplan.co.jp/asahi/
イワサキアソシエーツ
http://www.ecofice.co.jp/sub/cost.htm
INK77
http://members.jcom.home.ne.jp/ink77/
エレコム
http://www2.elecom.co.jp/products/THR-020E.html
サンワサプライ
http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/ink/ink.html
せぽむ
http://www.sepoms.co.jp/HP/epson.htm
ゼネラル
http://www.general-jp.com/bp_epson.htm
ナカバヤシ
http://www.nakabayashi.jp/servlet/ProductSpec?class=04020101007
レンリー
http://www.general-jp.com/bp_epson.htm
ユニオンケミカー
http://www.general-jp.com/bp_epson.htm


誰か立てて。マジお願い。


749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/25 00:05 ID:Ejhe1LyB
てぃんぽ 立てました。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 08:43 ID:sKciUMfD
>>611
いいとこついてるかも。
今日帰ったら試してみるわ。
>>612
と思ったら、だめな場合もあるわけね。
615 :04/02/25 10:25 ID:VnTGs+WJ
結局、留守電は使えねー!つーこったな・・・
ブラザーとかの方が良いのか??
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 00:11 ID:hCDWQbdA
2150でHP56を詰め替え後、リセット出来ずにそのまま使っていたが、
ついに今日警告が出て印刷出来なくなった。
カートリッジが2つしかないにも関わらずダメモトで以下を試す。

 カートリッジAの左上接点にテープ
 カートリッジAを装着->エラー
 カートリッジBを装着->100%で認識!

え?これだけでいいの? 他に何かしたかなあ...
カートリッジBにインクを詰め直して順調に使用中。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 00:27 ID:0ha539NG
俺は左右やってる。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 16:34 ID:Lro0qfFe
>>611
2550の応答6回、留守電4回でFAX受診できた。
サポートねいさんいわく、応答回数はドライバ上で設定しないで、本体で6回を設定してください。(きっぱり)で、留守電はメッセージを10秒以内で4回にしてください。(きっぱり)
いちおうできたけど、あのドライバはなんなんじゃ。納得いかねえ。
ちなみに15回もやめてくれ、(きっぱり)ってさ。あんましながいと送る方がリダイヤルになっちゃうんだと。
おれんちでかいから、4回じゃ出れないんだよね。在宅中は留守電切るしかないな。
それと受話器に出たらFAXだった場合も、FAXボタン+スタートボタンでOKと言っておったぞ。ほんとかいな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 18:27 ID:lrIh1DaG
>それと受話器に出たらFAXだった場合も、FAXボタン+スタートボタンでOKと言っておったぞ。ほんとかいな。

それはホント。うちはその方法でしかFAX受信できない。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 18:29 ID:lrIh1DaG
619だけど、追加。

コードレスでとった電話がFAXだったときの「*123」もできる時とできない時がある。

hpよ、なんとかせいや、ゴルァ!
621psc2450ほしぃ。:04/02/26 20:36 ID:22AHWJ1d
FAXがTELと別番なので、FAX設定不具合気が付かなかった。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 01:55 ID:ad7U44EE
不具合というか、きちんと仕組み理解していないバカどもが使いこなせてないだけ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 05:56 ID:VerDTDRa
psc750で、
「スキャナー エラー デンゲン ヲ イチドキッテ モウイチド イレナオシテクダサイ」
と出ます。入れなおしても出ます。
何を押してもビジーです。
ttp://japan.support.hp.com/support/C8426A/faqs/
にも載ってないんです。

どうしたらいいですか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 07:37 ID:joPMiiDQ
サポートに電話する。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 07:49 ID:VerDTDRa
>>624
ところが、説明書を無くしまして、シリアルがわからんのです。
盗品じゃあないです。盗品じゃあないんです。
どうしようもないんですかね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 09:27 ID:iqHqn8TJ
>>625
私もシリアルがどこをみればいいかわかんなくて
問い合わせのメールに「シリアルは何処を見れば
いいのでしょうか」ということもあわせて書いたけど
それには触れずに問い合わせの答えだけ
返事がきたよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 10:02 ID:J1+83HdP
>>620
プチ へえ。
*123でできるの。やってみよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 12:04 ID:pUpTDBLs
>625
>盗品じゃあないです。盗品じゃあないんです。

ちょっとワラタ
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 12:27 ID:aMO+vfqo
絶対に盗品じゃあないです
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 12:41 ID:NeZlDiOv
絶対に盗品じゃあないんだってばぁ
631 :04/02/27 13:02 ID:6vEmt29M
おれのpsc750が盗難にあったんだ・・・
誰か知らないか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 13:55 ID:3BID1jLV
それウチにあります。でも盗品じゃあないんです。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 14:24 ID:Q4TKpm9P
盗品じゃないです。盗品じゃあないです。盗品じゃあないんです。盗品じゃあないんですよ。

























すいません盗品でした。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 19:10 ID:rL1lu0Ee
変な言葉が流行ってるなw
635625:04/02/27 23:16 ID:VerDTDRa
>>626
じゃあ問い合わせやってみますね。
レス有難う御座います。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 08:58 ID:jsl13mNp
予想されるモデルチェンジっていつ頃でしょうかね?
2550狙ってるんだけど、サイズがネックで悩み中。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 11:00 ID:WJ/+H+MY
10月
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 12:41 ID:hKLi9ncu
4月頃にマイナーチェンジ機種が出る可能性あり。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 13:14 ID:LhTXDlyn
HPサイトのプリンタ登録、土曜も日曜もメンテナンス中。
今時のビジネスとして非常識だ。
なにが「しばらく経ってからアクセスして」だ。
いつになったらメンテナンスが終わるのか、はっきり書け!
640 :04/02/29 15:59 ID:fTwasJ3y
>>639
月曜の朝
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 16:01 ID:LoF1nniQ
久々に暇ができたんで、
FDISK→フォーマット→98SEと2000のデュエル環境。としてみたんだが、
98SEは問題ないのに、2000にスキャナのドライバが入らない・・・

ttp://japan.support.hp.com/support/C8426A/setup/45140.html
これってドライバが入らないことを指してるの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 16:33 ID:A+Upz/3n
1210使ってます。
国税庁のサイトで作った確定申告の書類を印刷したいのですが、
どうしても上の方が欠けてしまいます。
なんとかうまく印刷する方法はないのでしょうか?
上の方ギリギリまで使っているフォーマットが悪いと言えば悪いのですが・・・
国税庁ももうちょっと考えてフォーマットを作ってほしいものです。
643psc2450ほしぃ。:04/02/29 17:52 ID:nFpUpvvD
>>642
IEでなく、ネスケやoperaで、構成整えて印刷すれば
644ryunan:04/02/29 19:11 ID:ZULvgV9l
hp2150を無線LANで使いたいのですが、2chでは大きくて情報の探し方が
よく分かりません。実際に運用できている方の情報ありませんでしょうか?
特に自動両面印刷は無線で使えるのかその他、有線の環境に比べて
こんな制限がかかるなどの情報がありましたらご教授ください。
ログの場所だけでも結構です。
よろしくお願いします。
645642:04/03/01 00:38 ID:YnhJ9GNC
>>643
国税庁のサイトでは、情報を入力した後印刷用のPDFファイルを作るのですが、
これがA3の上ギリギリから下ギリギリまで使っているのでどうしても切れてしまいます。
どうにもならなくて、結局手書きでやってしまいました。
このフォーマットだと縁なし印刷対応じゃないとダメだと思うんだけど、HPで
縁なし印刷対応の機種ってありますか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 10:14 ID:B4+MXGEQ
ここだろ?
ttp://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm
5160でテストプリントしてみたけど4辺縁なしに設定しなくても印刷できたぞ
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 11:27 ID:OhFTm4ws
アドビリーダーには用紙サイズにあわせて自動的に縮小印刷する機能が
あるっしょ。
648ID付き名無しさん@1周年:04/03/01 13:45 ID:lyA46Bl+
990cxiでテストプリントしてみましたが正常でした
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 14:28 ID:6oV+gr10
5650問題なし。

acrobat Readerの印刷ボタンを押せば
大丈夫ですよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 19:54 ID:+bbtvJdA
キャンペーン始まりましたね。
デジカメと一緒に買うと最大5000円のキャッシュバック。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:48 ID:TkPX7G+6
>650
そのキャンペーンが意味判らんな
ペイバックと店の利益でチャラという事なんだろうが
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:54 ID:1/7iX5/I
>>651
店売りで弱いから、店員に販売してもらいやすくするために
やってるんだろう。
くにくのさくだろうがな
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:58 ID:p6ukWKRj
cp1160を使ってるけど、カラーのヘッド詰まりがひどくなってきた。クリーニングしてもすぐ詰まる。
ヘッドは取り寄せで1色4,000円もするから取り替えるのもバカバカしい。
インクもヘッドが付いていないのに安くないし。

ここまで買い物で失敗したと思ったことはないなぁ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:55 ID:Ax0SLdL7
>>653
ヘッドが取り外せるなら、思い切って水洗いしてみては?
ヘッドとインクが別になってるタイプだから、一体型と比べてヘッドは丈夫に
作ってあるだろうし。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:21 ID:LX/E4Ufi
>>653
腐ってもかつてのハイエンド・・・
失敗で片付けるのはチトかわいそうだな。

654氏の逝うとおり、アルコール洗浄すれば復活するだろうし
詰め替えすれば、最強だと思うがなぁ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 03:21 ID:LXByNVey
オールインワン型についてるスキャナーは
プリントサーバ経由で接続しても使えますか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 13:09 ID:pxdvLyCh
>>656
使えません。
ネットワーク経由なら2550をどうぞ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 20:11 ID:0MCZmKdr
>>655
アルコールの純度によるけど、アルコール洗浄はあんまり効果ないよ?
インクはアルコールには溶けないから。
ただ、日本薬局方の消毒用アルコールは濃度が70%〜80%くらいになってるんで水が
20%〜30%含まれてて、その水のおかげで溶けるって感じです。
ちなみに、詰まったインクを溶かすのに一番良いのはお湯と思われ♪

インク詰め替え時、アルコール濃度を高くすると、ヘッドがすぐ詰まる…
アルコールは、なるべく低濃度のが良い♪
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 10:17 ID:mlVwWv84
HP PSC 2550 Photosmartを購入して、
3月8日に到着予定なのですが、
改めてhpのホームページでHP PSC 2550 Photosmartを見ていたら、
とんでもない事に気がつきました・・・
どなたか、ご相談にのっていただけませんか?
660659:04/03/04 10:26 ID:mlVwWv84
すいません、きが動転して途中で送ってしまいました。
もしかしたら、無線用のハードを買わなければなりませんか?
現在の環境は、NTTのBフレッツ(光)を、
品名 EX型光加入者線終端末装置で光ファイバーを接続し、
コレガのBAR SW-4P-HGからLANケーブルでPCに接続して
インターネットアクセスをしています。
HP PSC 2550 Photosmartの無線機能を使う場合は、
コレガのBAR SW-4P-HGを無線用のハードに変更しなければならないのでしょうか?
もし、しなければならないのであれば、お勧めのハードを紹介してください。
接続PCは1台です。

その他の環境
PC hp d530SF/TC
OS Windows XP PRO

以上です。
661hp:04/03/04 10:37 ID:mlVwWv84
ヒューレットの中の人に電話しますた。
お騒がせしますた。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 18:04 ID:AiIR7aS3
659=660=661ですが、
すいませんまた質問です。

NTTのBフレッツ(光)から、EX型光加入者線終端末装置で光ファイバーを接続し、
EX型光加入者線終端末装置から、アクセスポイントに有線LANで接続し、
PCには有線LANで接、PSC 2550には無線LANで接続すればよいと言うのはわかりました。

hpのサポセン様からは、
ttp://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/product_list/psc.html
を、ご紹介いただいたのですが、

候補として、
バッファローのWHR2-A54G54
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr2-a54g54/index.html

I/O DATEのWN-APG/BBR-S
ttp://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2003/wn-apgbbr/index.htm

以上の二つを考えているのですが、ユーザーの方が見えたら、ご助言をいただきたいです。
おしえて君ですいません。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 18:59 ID:Xq3rHoWm
>659-662
スレ違い
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 19:05 ID:AiIR7aS3
>>663
ヒューレットパッカードのPSC 2550 Photosmartって、
複合機プリンターですよね?
そのPSC 2550 Photosmartの具体的な運用はスレ違いなのでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 19:45 ID:TaynNh+E
>>659
無線使わずに有線LANで使え。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 19:55 ID:qWWql7+4
まあそんなつれない事言わないで,知ってる奴は教えてやれよ。
オレは無線LAN使ったことないんで知らんが。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 20:20 ID:9h4wCllD
>>662
無線LANを使ったネットワークの構築が済んでいる状態で
PSC2550を導入するというならここでいいけど、
無線LANの構築自体はここではスレ違いだね。
具体的な運用という以前の問題だから。

ルータとかの選択とかはこのあたりで聞いてみてよ。

ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077788334/

無線LAN機器のお勧めは? 〜Part 13〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077427854/
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 20:31 ID:AiIR7aS3
>>667
つまり卿の言いたいことは、このスレッドはPSC2550だけでなく、
個々のハードのみに言及するだけで、システム自体は無視すると。
コンテンツは無視すると。
第二次太平洋戦争で何故日本が完敗し、
その後10年間で二極化したか良くわかった気がします。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 21:09 ID:E/FhXbzH
 ┌─────────┐
 │  >.> AiIR7aS3 <.<.  |
 │   基地害警報!! |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 21:20 ID:NbPZdfIg
>>668
もちつきなって、>>667は誘導してくれてるだろ。
ここはサポセンじゃ無いんだから、住人が答える義務なんか無いんだよ。

>>667に詫びて、紹介されたスレにいきなよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 22:27 ID:AiIR7aS3
>>670
言葉が過ぎました。
失礼しました。

>>667
無知な人間の寝言と笑ってください。
失礼しました。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 22:29 ID:1TEUjzl6
俺はバッファローのWHR2-G54を無線で使ってるけど
AiIR7aS3は何を助言しろと言ってるんだ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:59 ID:/o5klhyY
>>671
とりあえず有線で使っておけ。
あせって無線買わず有線で2550を
堪能しつつじっくり無線スレなどを
見つつ検討するが吉。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 01:06 ID:qIJQJtwP
HPのプリンタ登録ページ、先週末からまだメンテナンスしてる・・・。

ところで、アプリとの関係か、ちょっとした不具合を発見。(5850を使用。)
MS Word文書を一枚に2ページ印刷するとき、
ファイル > 印刷 のダイアログで「2ページ」を選ぶ方法だと、
フォント間の幅がぐちゃぐちゃになってプリントされる。

プリンタのプロパティ画面の「用紙当たりのページ数」を変更する方法だと、
正常に印刷される。

他のアプリでは試してない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 17:41 ID:7Wb2angj
You are idiot!!
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 23:34 ID:jls1KjQH
5650 or 5850 使ってる人いますか?
これに付いてる自動用紙認識機能というのは、
給紙ミスも認識してくれるのでしょうか?
よく給紙に失敗して紙が無いのに、おかまいなしに印刷しちゃってプリンタの中が
汚れちゃうって事故がありましたけど、それも防いでくれるのでしょうか。

新型の5160では、この自動用紙認識機能が省かれているので、
どれくらい重要な機能なのかと思いまして。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 23:47 ID:lTbNNtzv
「自動」に設定しておくと、
コート紙だと自動的に綺麗モードで印刷、
コピー用紙だとふつーモードで印刷、
みたいな機能です。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 00:04 ID:5nsqGOBz
では給紙失敗しても、自動的に印刷ストップする機能ではなく、
どっちにしろプリンタの中は汚れてしまうということですね。
じゃあ5160にしようかな。
残る問題は色。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 01:01 ID:Tk+gDJZ/
AGE
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 10:08 ID:P7Qpy+7Z
>>655
1160は詰め替えに向かないだろ。ヘッドが逝った時の被害が大きすぎる。
詰め替えはヘッド一体型に限るね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 10:10 ID:P7Qpy+7Z
>>676
用紙の幅も分かるはずなのに、A4指定でハガキに印刷できちゃう。
詰めが甘いなぁ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 12:39 ID:pcrpHlTu
皆さん質問なんですが、
東京で1210と2150の安い店ご存じないですか??
今週末か遅くても来週末には購入するよていです。
教えて頂けるとうれしいです!!
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 18:55 ID:GEW1JSMy
どなたかお兄さん方教えてチョ
インクジェットのプリンターなんですが(880C)笑わないでネ
期限切れインクをオクで安く買ったんですが
付けてもインク切れで受け付けないんですが
これって何か対策法ないですかね
期限切れって中身が蒸発でもして本当に無くなっているんですか。
おしえてチャンですいませんが諸先輩方のお知恵拝借致します。


684名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 19:53 ID:LUeQyGxx
880Cということは、hp45,hp23かぁ・・・

だめもとで、hp45,hp78のリセット方法をやってみるとか・・・
だめもとで、ふたを開けた状態でコンセントを抜いてからさすとか・・・壊れるかな?・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 20:25 ID:GEW1JSMy
>>684さんありがとうございます。
すでに小一時間いじり回して居るんですが
一向に駄目です、
ちなみに買ったインクは二年前が取り付け期限なんですが
これも関係するんでしょうか。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 20:56 ID:ldt0BI9F
>>685
45/23のPicty4000とPicty820wを使ってるが、
インク切れなんぞ、無視して詰め替えインクで印刷しているぞ。
新しいカートリjッジ取り付けてもピカピカ点滅してるから
壊れてるかもしれん(w

まぁ動くからヨシとしているが(w
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 22:55 ID:FWXYugU8
浦島太郎で申し訳ないですが、
最近の機種はカートリッジ交換しても
位置調整は自動でやってくれる、て本当ですか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:12 ID:1bL+zC0q
>>683
ひょっとするとカートリッジかプリンター本体側の接点が汚れてるのかも知れん。
両方ともテイッシュできれいに拭いてセットしてみたら?
それから684さんが言ってる接点にセロテープを貼るリセットをやった時は
2回エラープリントがでるはずなので確認してほしい。
成功してたらプリンターの電源を切り、パソコンを再起動させてみると
案外正常に動作するかも。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:20 ID:aGGV0oy7
インク切れのHP買いますか。
インクを持っていて本体が壊れたときはいいと思うけどね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:24 ID:LUeQyGxx
こんなのも
電源ボタン長押ししながら、排紙ボタン
1回 テスト印刷
3回 ファームウェアリビジョン、総印刷数ほか
4回 シリアルナンバー、インストレーションデータ、エラーコードほか


関係なさそうなふりをしているもう一方の色のカートリッジを疑ってみる
691686:04/03/06 23:33 ID:ldt0BI9F
>>688
それはあったな。。。
インクで汚れて認識しなくなったことがあった。
面貌にアルコールをつけてゴシゴシ掃除したら元通り。

だが、ランプの点滅は治らないのが謎だ(w
692ID付き名無しさん@1周年:04/03/06 23:58 ID:QWKV+caY
>>687
全自動です
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:06 ID:GaX4a9sh
>>676
5650だけど、紙なくなったら印刷止まっちゃいますけど?
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 14:10 ID:nAq9KNf8
3年前まで955ユーザー。それ以降今までEpson+Canonのインク
ジェット使ってた。(写真印刷はEp、文書大量印刷はCanon)
昨日、2450を予約。久々のHpにワクワク。

Canonの安いインクジェット使ってたんだけど、やっぱつくりが
Hpとは違うわ・・・Hpの頑丈さに脱帽。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 14:33 ID:utP1SQ/k
990からPSC2550に乗り換えを考えているのですが、
アドバイスください。

990は3年ほど使っていて、非常に満足なのですが、
最近、枚数の多い書類を印刷することが多くなって
印刷速度がちょっと物足りなくなってきているので
もっと速いのを買おうと考えています。

それで、今、迷っているのがPSC2550とリコーの
IPSIO G707なのですが、次のような条件だと
どちらが良いでしょう?

・画質的にはビジネス文書なので990で全く不満はないけど、
染料系のインクジェットは論外
・実際の書類印刷が速いことを重視
・両面の使用頻度はそれほど多くはないです

レーザーは重いし、トナーで部屋が汚れそうなので
考えていません。HPの場合、複合機にしようと考えているのは、
「せっかく買い換えるなら・・・」程度の理由で、FAXとかは
たぶん、あまり使わないと思います。
よろしくお願いします。
696MacでHP:04/03/07 17:14 ID:B2mvaOUz
>>695
IPSIO G707について
WINのビジネスユーザーには、最適な選択だと思います。
Macユーザーとしてはうらやましい限りです。
エプソンと同じピエゾヘッドでも、ジェルインクでエア咬み無しです。
エプソンが為し得なかった、ピエゾ本来の頑丈さを活かせます。
またHPやキャノンのようにヘッド交換の必要性も有りません。
用紙の搬送も、コピー機のベルト搬送で信頼性が有ります。
インク乾燥も驚異的で、これ以上の選択は無いと思います。
私がHPフリークなのもHPのビジネスでの信頼性が理由なので、
イプシオがMacに対応したら、すぐに乗り換えると思います。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 19:42 ID:n1jx6rk6
俺も欲しいけど、インク詰め替えしてるから、インク代考えるとなあ。
ジェルインクの詰め替えなんて出そうにもないし。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 20:19 ID:0fg0qMg6
>>696
うわ、非常に物欲をかき立てるレス、
ありがとうございます。

> またHPやキャノンのようにヘッド交換の必要性も有りません。

そうなんですか。今のHPのプリンタは、インクと一緒に
ヘッド交換する、という部分には安心感を感じていて、
そのあたり、IPSIOはどうなんだろう、というのが不安だったので
安心しました。

> 私がHPフリークなのもHPのビジネスでの信頼性が理由なので、

私も同じです。HPブランド自体に思い入れはありませんが、
ビジネスユーザーのつぼを押さえた良い製品作りをしている、
という安心感はありますよね。

> イプシオがMacに対応したら、すぐに乗り換えると思います。

イプシオスレがやや荒れ気味で不安だったのですが、
Goしてみようかという気になってきました。
まあ気に入らなかったら、また名機990に戻れば良いや、
ということで。

うーん、でもあの値段で無線LAN入りも捨てがたいんですよねえ
>2550
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 20:53 ID:AwMioIiV
win2kでPICTY700を使っているのですが
テストページを印刷しようとしたところ
「ドキュメント"テストページ"をLPT1に出力するときにエラーが見つかりました。デバイスが接続されていません。
再実行しますか、それともジョブを取り消しますか?」
と出て印刷できないんですが、どうしてなんでしょうか
誰か解決方法を教えていただけませんか
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:59 ID:KQ5m14+i
>>699
PICTY700はwin2000でサポートされてないみたい。
おそらくはhp710と同等品だと思うので、ここのwin2000のドライバーで
試してほしい。

http://japan.support.hp.com/support/C5894A/drivers/#Drivers_Microsoft%20Windows%202000%20Pro
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:40 ID:1pMTgVQz
PSC1350ユーザーです。
「キャンセルキー」押しながら「カラーキー」押しで、セルフテストレポート印刷されます。
これはヘルプにも書いてある。
ためしに「キャンセルキー」押しながら「部数キー」押したら、テスト画像と概略仕様(英文)
が印刷されました。画像は、┼hp ロゴの入った、カラフルなお菓子が一杯の写真。
既出?。なら御免。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:58 ID:dL/s+Y1r
二年ほど前に買ったキャノンのプリンタ(S700)を使っており
現在2550の購入を検討しております。

ユーザの方にお聞きしたいのですが、駆動音はどうですか?
普段はFAX機器として待機状態になると思いますが音はどんな感じでしょうか?

また、印刷実行時は?
印刷実行時の音は特に大きいものでなければかまいません。
音の感じ方なので主観も大きくはいるかと思いますが
感想をいただければと思います。よろしくお願いします。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:06 ID:7QOlqy/v
教える方はガイシュツを恐れるべからず。
教えて野郎はガイシュツを死ぬほど恐れろ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:37 ID:Qxx0tyWw
2550は紙の取り込みの音がちょとデカイが、元えpPM-770C使ってた俺にとっちゃ
小さい小さい。
ハードの性能は申し分なし。
が、元えpPM-770C使ってた俺にとっちゃ、ドライバのクソさ加減と不具合の多さに
1日程後悔した時もある。
PC初心者やOSのクリーンインストールはやりたくないって奴にはお勧めできん。
価格comの該当掲示板、1から順に見てみるといいよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:11 ID:aZD7vf/O

 キタワー.*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*!!☆
 www.alps.co.jp/MD7800/




 ただいま、調整中です。
 3月7日 午後7:00より、アクセス可能となる予定です。
 大変ご迷惑をおかけしますが、しばらくお待ち下さい。

 なお「電子部品」及び「電子部品の通信販売システム(電即納)」のページは
 現在もご利用可能です。


706名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:53 ID:JHN8W2Wc
840Cのインクが切れた
長い間ご苦労様
いい機種だった  当時\14800、もう3年も前か
安い早いし目詰まりしないし
ほとんど白黒のテキストかEXCEL印刷なんで
カラーはご愛嬌だった
で、相談なんだが、今の機種ってのはどの程度
技術向上してんのかなあ?
カートリッジ取り替えてそのまま使ってもいいんだけど
カートリッジ代+アルファで新機種のお手軽なのがあれば
そっちの方がいいかな?
707 :04/03/08 01:17 ID:wohNGEv+
>>683
やられたね・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:18 ID:R5epSpWt
710Cを5年使ってたけど先月3420に変えた。
型番が4桁になってからの機種は若干 体積が減ってるみたい。
文字の描画能力は大して変わらないみたいなので設置場所に困ってなければ使い続けた方がいい。
ドライバも枯れてるし。
写真画質はわかんね
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 09:34 ID:WARSW38c
>>706
詰め替えすれば現役だ。
漏れは、この型のジャンクをハードオフで800エソで購入し
ink77を注入し使用している。
モノクロ主体で、大量高速印刷や写真画質を求めなけりゃ
後5年はイケルと思ってる。
710 ◆Qgg7HIarPg :04/03/08 17:57 ID:Jpe10Tbc
>704

2550 を network 接続で使っていて、ドライバを 3.1.3 に upgrade しようとして焼かれました :^(

何度 uninstall -> install を繰り返しても printer & fax に登録されないという症状がでて、HP のサポートに e-mail したら『2550 は e-mail support の対象ではないので、こちらから電話します』という事に。

で、HP のサポートとのやり取りの末、3.1.3 ドライバ CD と『install の手引き』を送ってもらったのですが、その手引きにある

『プリンターの network 設定を工場出荷時の状態に戻してから install 開始』

という一文で無事に復旧に成功した…んだけど、installer/uninstaller の出来が悪すぎデス
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 18:05 ID:KjwUaa7k
>>704
ありがとうございます。過去ログ眺めた限りだと
紙の取り込み音が大きいといった意見以外はみられないようなので
アイドル時の音はそれほどでもないということですね。

茶の間に置いて家族から苦情が出るほどファンがうるさい等でなければ全然okです。

driverやソフトがタコなところはあるみたいですが
FAX込みで無線対応のモデルは他にありませんし
このスレでも基本的には満足されている方が多いようなので
購入しようかと思います。

CanonのMP375Rは無線まではあるんですが、FAXがないのでー。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 18:21 ID:eHNyIvNy
ヒューレットパッカード
713704:04/03/08 19:00 ID:a8HQntZ2
>>711
価格com該当掲示板の「漢31歳」は俺です
件の不具合は未だ解決されていません。

何度も言いますが、機械は良いのに、ドライバは糞。残念です。
これのドライバインストールの為に、OSクリーンインストール直後の
ゴーストイメージを保持する事にしました。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:19 ID:YnAxY+ay
hpのドライバって常駐するから重いんじゃないのか?
715 :04/03/08 20:30 ID:FB0HOv2A
hpのサポセンでは極、まれーにドライバがどーのこーの言う人がいるが、それはほんのごく一部の人で、
しかも原因はその人のPCに問題があることがほとんど、
だから、ドライバ替えるつもりなんて、まーたっく!ありません!
だそうでつ・・・
ほんと、マジで言ってた。
716 ◆Qgg7HIarPg :04/03/08 21:15 ID:Jpe10Tbc
>715

install さえちゃんと済んでしまえば、それなりにちゃんと動いている気はするんだけど、installer/uninstaller がとても怪しいと思います…

…こんな些細な事で商品の価値を落してるのは勿体無い>HP

# 取りあえず、install する component 位は選択させてくれ…

>714

task tray に常駐する HP Imaging Monitor は、別に常駐させてなくてもプリントもスキャンも出来ます。
初期化に異常に時間食ってる風だったのでスタートアップから外してしまいましたとさ(笑)
717706:04/03/09 00:39 ID:Kb9J/gtq
>709
おお、そうか!
ありがとう。
もう少し長いお付き合いをするとしませう。
気に入ってるんだ、こいつは。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 03:15 ID:ATjWhi/f
この会社のドライバはマジで糞
ソフト開発部門をリストラ生理した方がいい
俺はたまにしか使わないから
プリントアウトする為だけのOSを別パーティションにインスコした
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 10:57 ID:MtaJAFyf
そんなにドライバ駄目なのか?
俺はMacだけど何の問題もないよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 14:12 ID:8EWN6MLA
我が家の2440もMACで快適にうごいてますYO〜。
AirMACで接続できないのは残念だが・・・
721720:04/03/09 14:27 ID:8EWN6MLA
スマソ2450だった。逝ってくる・・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 16:01 ID:cfr6w2hA
Windows用ドライバ、と書くべきか
俺も買う前はPC初心者がなんかほざいてるんだろ、としか思わなかった。
ところが実際は。。。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 17:24 ID:YCpfKais
Mac板のほうでもHPの話題がでていた
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1067522000/537-551
2550はFAX自動切替ができないらしい
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 18:09 ID:VdPgwPti
細かい事なのかもしれないけれど
環境によってはWin起動時にプリンタが接続されてないと
スタートが異常に遅くなるとかね
接続前提でドライバがプリンタを探しに逝っちゃんてるんだろうな
それで無反応時間をセンスするセッティングがおかしいと

Mac使ってないから判らないが
ソフトつくってる人間の出来が違うんだろうなぁ
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 19:37 ID:yNB4OaD9
たしかにドライバはインストーラからして糞ですな。
hpijsはとてもマトモなので私はわざわざLinux機に繋いで
Windowsからはそこにpsで出してます。

よほど快適。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 20:38 ID:39kk9CTC
サポート外のG3/OS9.1で2150使用中。
たまにマックがダンマリ決め込むけど、プリンタの電源切っておけば大丈夫。
昔からhpのドライバは好きだった。
願わくば、カラーやレイアウトの設定もドキュメントに保存して欲しい。
毎回設定するのめんどい。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:37 ID:WVcFyc16
>>725
ソレダ!
それですべての問題が解決する!
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:03 ID:Ae9W2Mjc
2150でスキャンしようとすると毎回CD入れろって出るんだけど、それって普通なの?
キャンセル押してもゾンビのように何度も出てくるし
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:40 ID:cfr6w2hA
>>728
その辺がクソドライバたる所以ですねぇ
Windows Installerのタイトルが「Creative Projects」ってやつでしょ?
それサポートに言ったんだけど、返事は「再現しません」だと
やってらんねーよ
OSクリーンインストールしてすぐドライバ入れたら、最初は要求来たけどもう来ない
どの道ドライバがクソなのには変わりなし
ハードが素晴らしいのでとても残念
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:56 ID:oKSliixU
Macでは再現しません。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 03:11 ID:LFC2rRyZ
再インスコの確率が高いドライバって怖すぎるな
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 09:29 ID:tvGVjlED
Linuxでhpijsとかhpoj使えば普通に動くんだろ?
じゃあやっぱりソフトというかドライバの問題だろうな。
ハードウェア自体は良い物作ってるだけに実に惜しい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 12:31 ID:yFWG/+1b
1350の次モデルはいつ出るあるか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 14:31 ID:enx6qIDA
Win終了時にhpcmpmgrが固まってウザイんですけど
なんとかなりまへんか?

機種はhp1350 OSはWin2000です…
735貧乏学生:04/03/10 16:32 ID:xp+RFr/j
>>734
あ、僕も同じ症状なんですよ。
現在、毎回Win終了時に固まりますよね。
当方OSはXPです。
現在は、「スタート」-「ファイル名を指定して実行」
で、
「msconfig」
と入力して、出てきたボックスの
「スタートアップ」タブの
hpcmpmgrのチェックをはずしています。
これで固まることはなくなっていますが、根本的な解決には
なっていませんよね…

どなたか詳しい方、ご教授願いたい。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 21:45 ID:ltCdaBoy
>735
いや、それが有力な解決法だったりする
海外のサイトに似たような質問が沢山出てるね
737734:04/03/10 23:06 ID:wYnja+xd
>>735-736
英語が読めないので助かりました。
サンクスです。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 14:08 ID:JSaNxTuU
今まで710Cをwin2k標準ドライバで平和に使用していたが、
FAXが必要になったので、これを機会に2450の購入を検討。

しかし続々と出るドライバの不具合報告に、ちょっと躊躇気味。
自動受信と留守録の設定が難しいという話もあるし。
誰か背中を押してください。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 14:51 ID:jRdTqTkV
夕日が背中を押している
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 16:06 ID:/nzU3Tjw
2550の応答回数を留守電より多くすることで、とりあえずいけてる。
以前、留守電FAX使ってたときも留守電モードでは無鳴動で受信できなかったと思う。
在宅中も留守電モードをいちいち切らなかったから、電話鳴って受話器を取ってFAX信号の場合は手動で受信ボタン押してた。
いまも同じこと。
>>738
購入しる。ちょっとばかしの苦労は報われるだけのものはあるぞ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:37 ID:Ui4o9W9O
漏れはFAXを受信するために留守電は諦めたよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:28 ID:+pWepIaT
漏れは2550の購入自体を諦めた。
2550はFAX受信に問題があるんで別のを選定中。
オフィスジェットの方は問題ないらしい。
オフィスジェットの新型を早く出して欲しい。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:20 ID:UYBFx9gQ
OfficeJet 6550 kibo-n!
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:14 ID:ZuedOT4i


_,,..i'"':,       
|\`、: i'、
\\`_',..-i
  \|_,..-┘

745名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:15 ID:nacE6E13
オフィスジェットの廉価版が出たでしょ。
3万きるくらいで。
CISだけど。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:36 ID:AtIuDMZh
>745
4色・CIS なのは構わないが、両面印刷非対応は幻滅。
どうせ両面不可なら四辺縁無しにでもすれば家庭用にも売れるのに、
省スペースの犠牲は大きい。
747738:04/03/12 13:36 ID:jlHoq8bm
2450買ってきました。

やはりhpとは離れられない自分が居た。
背中を蹴ってくれた人たちサンクス。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 14:20 ID:BI8Ug6Yk
>>747
おめ
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:19 ID:m/E3Kswn
だからキヤノソにしとけと言っただろ!>>750
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:36 ID:DEM7JZl6
観音にしておけばよかったです。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 03:02 ID:bCW9XYcC
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ○    ___________
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          //\  /
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       _.//  | | hpに対して革命だ。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / .//  .|. | 
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       __/  //   |. | hpを倒せ!!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         __/      //    | \   __________
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         /        .//\   |.   ̄|/    
::::::::::::::::::::::              \       (∃i  ヽ___ |         /| 
    /|                |      //\ \   ).∧ ∧    // /9 
.   //´                |     //  \ \/(∀`  )   // (∃i  オー
   // ___     ヘ       /     ` __/ ̄\  \.〉  (_  /==o./ /⌒ヽ
.  //∧__\ _/  \      | _/ ̄ ̄     \      \. /// /――‐⊃
 //( ´A` )/. ∧__/      |/            |      | |/ // |´∀`)_
|⌒j/     ̄\( ´Д`) ̄ /9                〉    / ./ / |      \
| |      |\ /    \//                /     \E ) \    |ヽ \_
| | |     |. /    __ //i                 |   _   \.   |    | \| \
\_/|.    |.(  (  ( \ノ ノ      .∧_∧.       |   / \   \ ../  ) /  (E\.\

752名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 05:19 ID:WIz3MArJ
日本経済新聞社の咳愚痴次長から
970cxiを8000円で買いました。
まんまと騙されたと反省しています。

インクの詰め替えは楽です。
まっ、良しとします。


753名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:21 ID:R/YuAZWD
Mac 用のドライバって、たしか別会社が開発していたんじゃあ
なかったっけ。OS X 用のは知らんけど。
ttp://www.palomar.com/
Win 用のドライバの出来が悪いのは、自社開発のせい?
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:55 ID:HFKuFMP4
Macエミュにドライバ入れてそこから印刷汁
755MacでHP:04/03/13 20:35 ID:F6dPBQ3c
WINユーザーの皆さんへ
私はこのボードを参考にして、全銀手順を入れたPCのシステム交信の際に、
新たにダウンロードした、サービス無しの単独ドライバーをインストールしました。
リソースも使わないようで、問題なく動いています。単独ドライバーを御勧めします。
社内でただ一人のWINユーザーは、HPレーザーの印刷まわりで、用紙トレイの選択が
出来ないなど、毎回トラブルに陥っていました。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 21:00 ID:rBD1aepN
全銀協手順というと、NEC汎用機ACOSのCCSファイル転送しか思いつかない
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 21:05 ID:hzyjH6Ds
hp970使ってますが、印刷開始が非常に遅いです。
2〜3枚なら問題ないけど、数十枚印刷したいときは印刷開始が
3〜4分かかります。OSはwin xpです。
どなたか解決方法を知っている方、教えてください。
758ID付き名無しさん@1周年:04/03/13 22:57 ID:c1vZhXlr
ベストの設定してるとか?
あとは一つのWorksなどのドキュメントが、10MB超えているとか?
759752:04/03/13 23:35 ID:WIz3MArJ
>>757
USB接続+最新ドライバの漏れは20秒前後でGO!

高額中古機だけど中を掃除したら調子良くなりました。
日経の咳愚痴次長、どうもありがとう!
因みに、二度と次長からは買わないz ( ゚д゚)、ペッ
760757:04/03/13 23:38 ID:hzyjH6Ds
>>758
設定はエコノにしてます。
ドキュメントは大きいときでも10MBを超えることは無かったと思います。
大抵は5MB前後です。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 23:57 ID:0LTCVuBT
マシンがヘボいだけだろ
762ID付き名無しさん@1周年:04/03/13 23:58 ID:c1vZhXlr
>>760
エコノか
まぁそんなもんですよ
RAMの空き容量によっては仮想メモリも使うことあるから。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 09:59 ID:mrJ1TsDl
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 20:32 ID:1cbZPiVH

             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 02:24 ID:oLa/MVCe
deskjet815cユーザーいますか?
インク漏れ、画像が汚い、WINXPだとドライバがうまく読み込まない、
インク代がめちゃ高いと大変です。
上手いな使い方教えてください。。。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:44 ID:x0Uwfe8Z
>>765
インク漏れはどういうときに起こってるの?
hpだったら廃インクタンクがないからカートリッジの下あたりに、こんもりと
小さな山ができるのが普通だけど。割り箸か何かで取り除いてみて。
画像が汚いのは古いプリンターだからしょうがないけど、一番速いモードでなく
中間くらいの速度モードで試してみたら。
win xp用のドライバーだったら、付属のCDではなく、hpのサイトからダウンロード
したものを使うこと。インク代が高いのは詰め替えをすれば解決する。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:29 ID:9DLXpUJD
2450使ってますが付いてきたCDのバージョンが3.14
ネットにあるドライババージョンが3.14同じってことですよね?
バージョン確認方法ネットには書いてなさそう(汗
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 13:14 ID:s85pZDhv
2550使ってる人に質問があります
2550は無線LANと有線LAN用にNICを2つ持っていると考えて良いのでしょうか?
無線LANと有線LAN別IPで使用したいのですが
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 13:57 ID:/un2NcdN
>>768
違います。
有線/無線で1つのMACアドレスを共有していますので、1つのみ仕様可です
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 15:52 ID:s85pZDhv
>>769
即レスさんくす
MACアドレス同じなんですか、ちょっとがっかり、かなり買う気だったのが萎えてきました
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 03:33 ID:+tsE1WTw
         ____
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||   
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||)  
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |   
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./      
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ 
         〈     j      ト-.|    /          )
          Y''""'i'~      |,__|    /      人   __,|
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 17:15 ID:I91Mmy2/
PCにつないで共有するから2450でいいやと思って2450を買ったんですが
スキャナの共有ができないと知って一気に後悔しました…
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 18:22 ID:ymap6khJ
+1万強で2550にするか1万出してスキャナ買うがよろし。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 18:41 ID:I91Mmy2/
1万でスキャナ買ってもネットワークで共有できなきゃ意味ないです。
できるんですか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 18:50 ID:VFQsincX
>>772
1万円出す気があるんなら、
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se081922.html
これはどう?
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:26 ID:iWGKg9aL
2550のスキャンtoメモリカード機能って便利だねー。感心しちゃった。
PCレスでスキャンできるもんね。
777祝2550購入:04/03/17 20:40 ID:PfdK9rSB
777GET(・∀・)イイ!!
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:01 ID:xChZP2g3
1210と1350の金額差が5000円なんだけど、どっち買った方がいいですか?
あと、複合機はあきらめて5160買うかで迷ってます。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:20 ID:Hwigvqlp
2450ユーザですが、
HPディレクタからFAX送信ログが見えなくなりますた。
FAX送信直後に、印刷を実行したからかな…。
サポセンに聞いたら
1) USBを抜き差ししてみる
2) それで駄目なら、ソフトの再インストール
と言われた。
2)まで行っちゃって、1日かかってしまった。フゥ。

でも、2450はイイ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 04:38 ID:1TCd7qYI
>>779
2450いいよね、最近買って使ってる。

しかし・・・インストールしたときには動いてたMemories Disc Creator 2.0
今日起動しようとするとリブートしろだリインストールしろだとエラーが出る・・・
入れなおしても効果なし・・・はぁ・・・誰か同じ症状起した方いません?
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 11:18 ID:t15Anf1r
>775
ネットワークでは共有できないがフットワークで共有できる
実際問題としてネットワークでも同時に複数人で使えないし遅いので
USB接続のスキャナをそのつど持ってきて横で使う方が効率良いよ
それに離れてると複数枚原稿があったりしたら行ったり来たり大変でしょ。

正直な話FAXやプリンタのネットワーク共有は意味有ると思うけどスキャナには意味ないと思うな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 11:34 ID:Q4R7NFpB
メモリーカードにスキャンデータをいれればいいんでない?
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 21:47 ID:5PrUnyKq
Mac OS10.3で2450使ってる。
ドライバは6.3.4
イラレ書類をプリントすると意味無く白紙ページを吐き出しやがります。
で、印刷領域も合わない。
_| ̄|○
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 21:57 ID:k0AVr059
>>783
    ○
   .∵  ○ ノ
   ':.  | ̄
_| ̄|  / >

介錯してあげるよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:04 ID:MemqF6KQ
正直、インク高杉、、、
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:13 ID:aUZGMH+s
>>785
詰替を考慮してはいかがかな

【インク代】 市販詰め替えインク 【倹約】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1077635582/
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:30 ID:abbb5shx
psc2310なんですが、プリント・コピーは問題なくできるのです。
でも、スキャンをしようとすると、

フロントパネルでは
「スキャン サキ ノ シテイ ナシ
HPソフトウェア ヲ インスト−ル マタハ ジッコウ スル ヒツヨウ ガ アリマス」

となり、

HPディレクタでは「画像のスキャン」「ドキュメントのスキャン」
どっちをクリックしても
「HP Scanning」という字とスキャナの絵があるWindowが出るだけで、
何も起こりません。

ドコに問題があり、スキャンができないのでしょうか。
ちなみにWinXPHomeです。
PCに保存してある画像を印刷することは出来たので、
接続に問題があるとも思えません。

どなたかご教授ください。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:37 ID:abbb5shx
しかも、そのHP ScanningってWindowがディレクタを閉じても出続けるんです。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:32 ID:Qw336ORk
2150を店頭でまだ売ってるとこまだありますかねぇ
神奈川か東京あたりのでかい有名量販店とかで最近見かけた方いませんか?
地方って言うか都市部じゃない量販店ではもう取り扱ってないみたいで_| ̄|○

2310に両面が標準で付いてればいいのになぁ
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 07:44 ID:ZEstaKCI
>>787
psc 2450ユーザなので当てにならないかも知れないが、
同様の現象が起きた時、サポセンに聞いたら
1) USB抜き差ししてみる
2) で直らなければ、ソフトのアンインスコ・インスコ汁!
と言われた。
最新版ドライバソフトのダウンロード含めて、半日を使った。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 09:16 ID:UE8+09Ju
I use hp970 and increase, but a print start is very slow.
If it is two or three pieces, a print start borrows it of dozens
of pieces for three or four minutes though there is not a problem
when I want to print it.
The OS is win xp.
Please teach the one that knows a solution method who it is.
792787:04/03/19 11:58 ID:vVLdf2Zs
>>790
レスdです。
USB抜き差し&再インスコしたけど変わりません・・・。
ドライバも最新(3.1.3)なのですが。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 17:02 ID:0UOKOqDz
>791
マシンがへぼいか大量のデータを印刷しようとしてんだろ
その程度のダンマリは良くあること

>792
USB絡みはハブを咬ませると解決する場合が多い
同じマシンに別のOS入れてスキャンに問題がないかどうか確認
794787:04/03/19 17:49 ID:vVLdf2Zs
>>793
PCに保存してある画像などのプリントは出来るんですが、
これが出来ていても、USBに問題アリな事ってあるんですか?
デバイスマネージャなど見てもも無問題なんですが。

もう何回再インストールしたことか・・
サポートに電話してもインストールの問題と言われるし。

付属のCDでもダウンロードしたドライバでもダメでした。
どっちもVer3.1.3ですのに。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 18:20 ID:0UOKOqDz
>794
プリントデータ送信とスキャンコマンド発行における割り込みタイミングの相違があるかもしれない
あくまで可能性の一つ

試したとは思うが別のUSBコネクタでテスト
とにかく他の環境でテストできないとダメだな
796MacでHP:04/03/20 08:32 ID:prLUQPi3
>>794
・過去スレで読んだのですがHP社のインストーラの場合、
新規インストールされた直後のOSでは、全く問題も無く正常にインストールされます。
その他の場合は部分的に失敗するようです。つまり何かがインストールされません。
その後、実際に使用するとトラブルに合い、ドライバーなど的外れの対象を疑ってしまいます。
私は一般的な「Windows問題」として認識しています。

・また過去スレで読んだのですが、一部の日本語名WINフォルダ/ファイルを英語名に
すると、正常にインストール出来る場合もあるようです。

・事実は、HP社のインストーラやドライバーの造りには全く問題が無く、
システムを再インストール出来ないWIN初心者だけが災難に遭うのかも知れません。
実際に、「HP社のドライバーは糞」と言っている人が大勢このスレにはいます。
でも実際のトラブルの原因の特定が不能なWINでは上達も難しいですね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 10:07 ID:IP3L9SjN
要約すると「Windowsは糞」と言うことですね?
798MacでHP:04/03/20 10:38 ID:prLUQPi3
>>797
私はHPユーザーを信じています。
信頼性、実務的、無骨で頑丈なHPプリンターを選んだHPユーザーは、特別な人達です。
でもOSにも目を向ければ、信頼性、実務的、無骨で頑丈なOSが有ります。
現在では、DOS/VユーザーはたくさんのLINUXバージョンが選択出来ます。
大型機OSのMINIXをスリムにした中型機OSのUNIXは、現在ではパソコンでも動きます。
パソコンOSから出発したWINとは、逆向きの進化であり、大型機の信頼性を受け継いでいます。
ビジネスの基幹業務でHPプリンターが使われる様に、実際に社会を動かしているのはUNIXです。
特にLINDOWS、Turbo LINUX、Java DeskTopなど、個人でも使えるLINUXが出ています。
これらを使用する際は「お楽しみソフト」を諦めなければならないかも知れませんが、
HPユーザーならそれも厭わずと信じています。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 11:20 ID:WYUWFS/r
開発者擁護の釣りか

日本向けにカスタマイズしたインストーラなのに2バイト文字の処理を怠ってる時点で糞だろが
再インストでしか正常動作しないドライバってのが情けないよなぁ、今時VGAドライバでも上書きOKだ
一般的なWindows問題って何だよ(プゲラ
Windowsを使用している初心者はhpのプリンタを買ってはいけないように聞こえるぞ

別にWindows擁護するわけじゃないが、UNIX持ち出すとかおまえの言い分はかなり変なので突っ込んでみた
それとHPじゃなくてhpな、MACと書いたら阿保と思われるだろ
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 11:53 ID:AQ3UAPy1
>>798
>大型機OSのMINIXをスリムにした中型機OSのUNIXは、現在ではパソコンでも動きます。
Multicsだろ?
MINIXはPC9801で遊んだ記憶がある
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 12:10 ID:eEwAAGOg
>>796
アホかお前
実際トラブル遭ってから言ってみろカス
一般的なWindowsの問題でここまでHPのドライバの悪評が高いのか言ってみろ
他のプリンタメーカのドライバでこんな問題が発生しないのは何故か言ってみろ

マカはこの問題に関しては引っ込んでろ、知ったか野郎
802MacでHP:04/03/20 13:26 ID:prLUQPi3
>>799
すみません。
実際にトラブルに合っている人の気持ちを考えず、
hpを擁護してしまいました。
お詫びします。
私の会社ではWINを使っているのですが、様々なトラブルに出会います。
WINの場合は、システムの再インストールが、悩むより早しと思います。

>>800
その通りです。訂正有り難うございます。

>>801
Macでも様々なトラブルに合います。
その時の正しい対処策は、何かに悪態を付くことではなく、
たとえ問題がメーカーにあろうとも、自ら直面し努力することです。
「パソコンとバソコン用プリンターは、個人用の信頼性しかない。」
この事実と販売価格を考えれば、トラブルと付き合うくらいの気持ちが必要です。

また2チャンネラーの評価が低いのは、匿名の元に乱暴なことが言えるからです。
せめてハンドルネームを使って、自分の発言には責任を持つ様にしましょう。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 15:04 ID:vE41yxJl
春休みにつき、大漁
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 15:18 ID:3CxmWs5T
つか、大量
805MacでHP:04/03/20 15:58 ID:prLUQPi3
次の例えはどうでしょう。釣りのえさは三つあります。
1.エプソンのプリンターは、WINのようです。
製品ではなく、宣伝そのものをマーケッティング。売れた結果だけは日本一。その実トラブル多し。
2.キャノンのプリンターは、Macのようです。
独自技術で世界に挑む。方や成功したが、方や世界は広すぎ。
3.hpのプリンターは、LINUXのようです。
信頼性は高いが、素人には扱いにくい。両者ともWINが問題である。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 16:07 ID:riNuH3qU

1 名前:未来人 投稿日:04/03/20 15:52 ID:0o3rsHR1
今、試験的に2029年、2ちゃんねるUNIX板で開発された『タイムアクセス』を使って
2004年3月20日の「2ちゃんねる」に書き込んでいます。

2029年から(´∀` )オマエモナー
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1079763650/
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:00 ID:WYUWFS/r
>805
みっともねーからもうヤメロ
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 18:31 ID:3YMdiu5T
俺久々にHPのプリンタ2550買ったよ
macのデスクライター(当時248,000円)以来だから10年ぶりかな
その節はかなりお世話になった、トラブルなかったし
たぶん10万枚以上とか印刷したとおもう。
で2550だが評判どおりハードはよさそうだがソフトが・・・
4台にインストールしたが1台のWin2000にどうしても入らなかったよ
たいしていじってない状態なのに・・・
仕事マシンなんでOSの再インスとが気軽に出来ないので当分自分は使えそうにないのが鬱
あと余計なソフトは入れたくないのに・・・
HPよも少し常識をもってがんばってくれ。
809801:04/03/20 19:00 ID:eEwAAGOg
>>802
>WINの場合は、システムの再インストールが、悩むより早しと思います。

確かにそう言ってしまえば簡単だが、これはソフトの動作に関する事であって、
プリンタ等のHWドライバに関して言える事ではない。

マカはあれか、たとえ業務でWindows使ってても、都合が悪くなるとWindowsの
せいにするのか?
お前はそのトラブルが客先で起こっても、お客さんに「Windowsが悪いから」だけで
済ませられるのか?
それはhpのサポートと同じ言い分。だから評判が悪くなる。


> たとえ問題がメーカーにあろうとも、自ら直面し努力することです。

こっちが努力しようとしてサポートと問答してても、結局「分かりません」「OSを
再インストールして」で済まされるからどうしようもないだろ。
自ら直面して努力してもhpの評判は悪くなる一方。顧客に努力を強いるのだから。

>>805
> 3.hpのプリンターは、LINUXのようです。
> 信頼性は高いが、素人には扱いにくい。両者ともWINが問題である。

最後のWinが〜の下り以外は同意なんだが、やっぱりお前はWindowsを語るな。
Windowsを抱擁してるつもりはさらさら無いが、全部それで片付けられたら、
Win用のマトモなソフト、ドライバは無いと言ってるのと同じ事だと気付け。
8101マカー:04/03/20 19:08 ID:WN6rtzj6
マカーはこんなヴァカばっかりじゃないですからね
一緒にしないで下さいね(^^)
811MacでHP:04/03/20 19:35 ID:prLUQPi3
>>809
私の経験では、hp社のサポートは皆プロフェツショナルです。
製品に対する知識と的確な指示にびっくりしたものです。
気に障ったらすみません。

恐らくは、WINでもなく、hp社ドライバーでもなく、
その途中でインストールされた他の物に問題があるのでしょう。

認めますが、私のWINの経験はそう多くは有りません。
必然的にトラブルにのみ気づきますが、
全てがWINのせいとも言えないようです。

他の皆さんもハンドルネームをお使い下さい。
hpユーザー同士、仲良くしましょう。
812別のマカー:04/03/20 20:26 ID:yB4kogvX
>>811
もうやめれ
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:24 ID:Z3wzzNy3
よんかんがえてみ、こん国のボウ栄専門タイ、相手参がそのきなりゃ何分持つかや
あんたら、わしもや、その亜細亜の片隅の国に生かされとる身分やろ
大丈夫換えあんた。。。ほんまにだいじうぶか。。
811よ、へんじでけるうちにしといてくれよな。。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:14 ID:5jY29yt+
HPプリンタの事で書こうかと思ったけど
何か荒れてるみたいだね…また次にするよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:53 ID:a+AFQ3f6
>>799
マカーを相手にした時点で君の負け。
常識ある大人は気違いは相手にしません。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 04:25 ID:R3KcdLrI
psc1200seriesを購入してドライバをインストールしたらやたら強制終了になる。
やっぱりhpはダメダメなのか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 06:04 ID:8kVGjZKe
>>816
情報がそれだけではドライバが原因かどうか
確定は無理じゃなかろうか。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 10:45 ID:oL/hsXhG
前々から使ってて疑問に思ってたのだけど、PSC1350に電源を入れるたびに
テスト印刷みたいな事をするのは、それが標準的な動作ではなく私が使ってる
PSC1350自体に、なんらかのトラブルが発生してたりするのでしょうか?。

それとテスト印刷って、全色を使って印刷するように思ってるのですが、
私のPSC1350だと、黄色と黒の二色だけなのですが、1350はそういうもの
なのでしょうか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 11:51 ID:OpvtDYdG
のようなもの
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:34 ID:9gFvIpr5
誰かエプの大型プリンター用の、各色巨大カートリッジ買って詰め替えてみない?
顔料(PX)、染料(PM)両方各色そろってるよ。キャノンでもいけるかも。
タンク容量は500cc〜110ccで、家庭用小型プリンタのインクより3倍お徳。
エレコムなんかの詰め替えインクより単価は安いよ。      

http://www.i-love-epson.co.jp/products/supply/shoumouhin/ink/ooban_ink.htm
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 16:42 ID:LKfCvf1z
マルチうざい。試してから報告すれ
822MacでHP:04/03/21 17:10 ID:UWDpN3k4
>>821
私は当事者820では有りませんが、言わせてもらいます。
820さんは単に、皆さんの為にお得な情報を提供をしているだけと思います。
なにも、あなたに人柱になれと言っているのではないと思います。
それに、自分の意見を言うにしても、もっと普通の言い方があるのではないですか。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 17:34 ID:Z/2NZgVU
psc2450使いです。
詰め替えインクの購入を考えています。
純正には劣るとは思うのですが、
写真プリントの質はどんなものでしょうか?
個人的には、あまり細かいところを気にする性格ではないので、
大丈夫だとは思うのですが.......

また、写真をプリントするために使うとしたら、
何処の詰め替えインクがオススメでしょうか?
よろしくお願いします。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:04 ID:vYmwv4Rl
>822
ばか?
貴方だって、一つのスレしか見ていないことはないだろ?
詰め替えインクスレのどれかに一回書けば、興味のある人は見るよ。
加えて、初出のネタですらない。

それに、マルチってのはウザイだけではなく情報の分散になる。
インクスレのみなら情報は共有されるが、hpスレでレスされた内容は
エプソンやキヤノンユーザーには伝わりにくい。
マルチってのはノイズを増やすだけで、非効率なんだよ。


あんたみたいな思考能力の欠落した人間には理解できないかもしれないけどね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:13 ID:v8bvvJ4o
>>822
あなたは2チャンネルに向いてません。
ROMに徹するか巣に帰った方が良いと思われ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:01 ID:Ixdq0+u5
つうかマルチでもクソの役にも立たんお前らよりははるかに有益だ
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:10 ID:/5Pqvoc0
オレにとっては初出だ
全く問題なし
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:35 ID:BRn8IRjh
hp psc 2150を去年の10月頃買った。
最近気が付いたんだが、600dpi、グレースケールで
画像をスキャンした時、100%で見ると画像の
上の方(スキャナ台の右端にあたる部分)が
なぜかジャギーがかかっている。

いろいろ設定を試したが、上の方のジャギーは変わらない。
下の方に行くにつれ鮮明になっていく…
解決方法、知っていたら教えて欲しい。
修理に出して、直るものだろうか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:30 ID:a9odShX/
程度問題だがそれって仕様ってぽいな
台とスキャンの傾き加減だろ
スキャンした画像をどこかにupしないと他のユーザーと比較できないよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 01:34 ID:G/jQ3ZOn
http://www12.jp-net.ne.jp/ck/upload/mayubbsg-167.gif

>>829
upしてみた。左がスキャナ台左側に置いてスキャン、
右がスキャナ台右側に置いてスキャンした画像。
結構差があるように思う。

気にし過ぎと言えばそうかもしれないが、
仕事上印刷物にも使うので、出来れば改善したい所。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 01:57 ID:a9odShX/
確かにジャギーあるな
まぁスキャン機能はオマケだし仕事ならまともなもの買った方がいいと思う
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:29 ID:G/jQ3ZOn
そうだな…原因は思いつかないし、
スキャナ単品で新しいものを買うよ。

オマケのスキャナは簡単なコピー用とでも割り切って、
精度を求められないものに使おうと思う。

割と夜中にすまなかったな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 08:50 ID:D6onR45D
hp用の詰め替え用インクが欲しいんだけど、どれがいいんだろう?
んー、やっぱINK77あたりが、メジャーなだけあって無難なのかな。
みんなは何を使ってる?

値段が手頃で、低質では無い詰め替え用インク、誰か知ってたら教えてください。
ちなみに当方、モノクロコピーが主です。
834823:04/03/22 13:00 ID:/7j/5DOr
とりあえず、Googleで検索して、
高いけど初心者に向いているって情報読んで、
Office-OnlineでIncTec社のを頼んでみた。
25日に届くらしい。それまでどうしよう......
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 17:17 ID:mZf8AhyD
黒はOfficeOnline、カラーはダイコーのを買いましたが、まだ使っていません
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 18:25 ID:ZGcbDRex
いろいろと詰め替えインクを試してみたから、まとめて書いておくよ。
よかったら参考にして。

使ったインクは一応顔料インクをうたっているもののみ。
InkTecのもの以外は店頭で手に入って、かつ安めのものが中心。
(DN-DHP003がよいので、これ以上の単価の物だと使う意味がないので)
HP用のは高めになってしまうから、ほとんどがキャノン用のもの。

使用プリンタは5650。カートリッジはhp56。
前に入っていたインクの影響を最小限に抑えるために、
最低でも3回(できれば5回)以上はリフィルを行った後に
モノクロのドキュメントを印刷して評価している。
耐水性は、印刷後最低1日は乾かしてからマーカーペンでなぞってみて
どの程度インクが流れるかを見ている。

●InkTec DN-DHP005(hp27/56用)
 購入価格:1920円 容量:40ml 単価:48円/ml
ttps://www.office-online.co.jp/shop1/default.asp?entry=shop1&pf_id=DN-DHP003

品質はいい。ただし値段が高いのがネック。
DN-DHP003との差もいまいちはっきりしないので、
ホルダー等が必要な場合のみ買う、いう感じが適していると思う。
耐水性は、純正には若干劣っているように感じた。

●InkTec DN-DHP003(hp15/45用)
 購入価格:1670円 容量:80ml 単価:約21円/ml
ttps://www.office-online.co.jp/shop1/default.asp?entry=shop1&pf_id=DN-DHP005

hp15/45用ではあるけど、hp56で使用してみたところ特に問題はなかった。
品質も上記DN-DHP005と大差なく感じる。その上単価も半分以下ということで、
この単価が許容できるからこれが一番いいかも。
耐水性は、上記DN-DHP005と大差ない。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 18:26 ID:ZGcbDRex
●ゼネラル RI-CAP-510L(キャノン用)
 購入価格:1580円 容量:150ml 単価:約11円/ml

単価はこの中では一番安い。品質は比較的よいが、
インクの乾きが遅いのが気になるところ。
一応顔料でもあるし、コストパフォーマンスで言えば一番。
耐水性は悪い。マーカーペンでなぞるとかなりインクが流れる。

●エレコム THI-C002BKG(かんたんつめかえインクド.レ.ミ)
 購入価格:1080円 容量:60ml 単価:約18円/ml
ttp://www2.elecom.co.jp/products/THI-C002BKG.html

濃度が低く、にじみやすい。その割には、単価も高い。
乾きが早いのはよい点だと思うが、これを積極的に使う理由はない。
しかし、何故か耐水性はかなりよかった。

●サンワ INK-3BK60・INK-3BK120(キヤノン BCI-3eBk用)
 購入価格:1880円 容量:120ml 単価:約16円/ml
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=INK-3BK120&mode=main

品質はゼネラルのRI-CAP-510Lと同程度だと感じる。
が、単価はRI-CAP-510Lより高いので、
これをこれを積極的に使う理由はない。
耐水性もRI-CAP-510Lと同程度。
それにしても、何故かインクのアルコール臭が気になる。


以上、長文スマソ。
それと、人によっては品質に対して感じ方とかは違うと思うけど、
あくまで個人的な感想だから、その辺はちゃんと差し引いた上で参考にしてね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 18:27 ID:ZGcbDRex
あっ、それと用紙はホームセンターで売ってる500枚200円ちょっとのPPC用紙です。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 18:33 ID:o9uS3Mp4
1350購入の検討をしてまつが3辺フチなし印刷ってどうよ?
残りの1辺が気になってしょうがない。
誰か教えてくらさい。
840839:04/03/22 18:39 ID:qm1QStkx
あと5650って本当にダメなの?販売中止なの?
漏れ的にとってもカコイイ!と思ってまつ。
1350とどっちにしようか迷ってる。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:07 ID:jX9QLt6u
上記のインクのサイト見ていて見つけたのですが
https://www.office-online.co.jp/products/shop11/hp_psc2150_powerline.html
新しい(現行の?)2150は電源ケーブルがL型で壁にピタリと設置出来る様です
自分のは2550なのですが通常のケーブルです
最近買ったのですが在庫品でしたので出荷時期は多分去年のみたいです
最近買われた方の2550の電源ケーブルはL型になってますか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:58 ID:AsiJsq5G
>>836〜838
乙!
今までサンワのINK-3BKを使ってたんで
今度はゼネラルを使ってみる。
843MacでHP:04/03/22 21:31 ID:J09DzpW9
インクのお話中、失礼します。
>>824
マルチの意味が分かりました。
マルチ商法と侮蔑したのかと思い、
失礼なことを言いました。
思考能力も増やしていきますので、
また教えてください。
ところで、>>818 さんが困ったままです。
マルチのインクねたより、よっぽど大事だと思います。
助けて上げてください。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:39 ID:pVyRNGxl
サポートに電話で聞けば済むことだろ。l
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:44 ID:3VOGfKFz
>>843
まずお前が、こんな下らん書き込みをして話の邪魔をすることをやめろ。
全てはそれからだ。
846836:04/03/22 23:07 ID:ZGcbDRex
InkTecのDN-DHP005とDN-DHP003のリンク先が逆になってるのに、今気が付いた。
それと他にも日本語が変なところも・・・。見逃してください。スマソ

後、DN-DHP005の耐水性だけど、純正には劣るけど悪いって訳ではないので。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:17 ID:hPhOrC9j
2450買ってキマスタ
いろいろ特典つかって\16000+ポイントキャシュバック。
これからキャッシュバックの申し込みして実質\11000以下で購入した事にしたいとおもいます。

#やすいっすか?
848256兄さん ◆mM256OOOO6 :04/03/22 23:28 ID:+mt4yMTQ
>>847は勝ち組だな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:42 ID:7u7uQq0d
安っ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:54 ID:xI0REY4p
>>843
「助け合いの精神」と言うのは、
人に頼ることではなく、
自分の情報を提供することだ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 09:06 ID:gc22Qxjg
>>836
1210をつかっているが最近多量に印刷するのでhpのインクがあっさりなくなるのに
嫌気がさして詰め替えインクを買いました
005が今日とどきますがつかってみてよければさらに単価が安い003にするか。。。
カラーインクとの相性とかはないんでしょうか?

852名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 11:05 ID:s88Skw8m
psc1350を使ってます。
Wordの枠線を印刷すると時々、縦線が波打ったようになってしまうんです。
そういう方って他におられます?
853839:04/03/23 12:34 ID:sUUiP8Gp
1350使ってる人、教えてください。
3辺フチなし印刷の残り1辺の幅とか教えてください。
お願いしますよ!
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:50 ID:KmO8lusb
>>852
カートリッジ調整はした? あと品質も「はやい」だとズレるよ。
>>853
近所にショップがあればそこで出して貰ったらどうでしょ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 13:10 ID:gc22Qxjg
>>852
1210でも時々文字が波打ったようになります
しかし新品買ってすぐに給紙などトラぶりメーカーに交換してもらった
そのときこのスレとか色々みたが1210とかはそんなもんだと思ったよ
1350も機構的にはあまりかわらないだろ多くを望んではいけない

ちなみに俺の場合は前のレスにもあったが新品交換ではなく
数ヶ月前の古い型番のものに交換になった
HPに電話で文句言ったがこういうルールらしい
HPのトラブル処理は新品を新品に交換でなく、新品を顧客から修理にバックされたものと交換する
856839:04/03/23 13:21 ID:N9Evbsc8
>>854
レスサンクス!
おっしゃるとおりです。でもなかなかショップに行けないし
hpも置いてなかったりするんでここでわかればなーと思ったもので。
何でも自分で調べた方が納得できるんだけど
実際に使っている人の感想とかも聞きたかったので。
これからもよろしく!
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 14:47 ID:s88Skw8m
>>854
品質を「はやい」にしていました。
揺れるといけないのかな?とか思って、印刷中に本体を必死で押さえたりしたのに……

ありがとうございました!
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 15:27 ID:4OljYImD
自由に揺れる方がメカに負担がかからないと思う。
プリンタの下にコロを敷くアクセサリがあったくらいで。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 15:30 ID:4OljYImD
>>853
2150では1.5センチほど。
メカが違うので何とも言えんが、似たようなものじゃないかと。
860839:04/03/23 15:43 ID:m8XrRZgC
>>859
ありがd
デザイン的には1350なんですが、機能的には2150の方がいいでつね。
値段もhpのwebショップでは同じだし・・・
うーん、スキャナとかコピーの性能とかはどうなんだろう?
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 16:32 ID:zznrYmFM
Linuxでも使えるプリンタを探していたところhp製のプリンタが対応がいいということが分かりました
それでDeskjet 5160を買おうかと思っていますが、PSC 1210の方が安かったりします。
あまりお金をかけたくないのでこの2つで迷っています。

普通紙でテキスト印刷するのがメインなので普通紙印刷でどのくらいきれいに印刷できるものなのでしょうか(両方とも)
あと、実用レベルでどのくらいのスピードがでるものなのでしょうか?

あと、5160に自動両面印刷モジュールをつけたときの両面印刷スピードが気になります。
どのくらい速いのでしょうか? また、手差しで両面印刷した方が速いのでしょうか?
862836:04/03/23 17:13 ID:Xsx3ke0N
>>851
今までにカラーでも印刷結果がおかしいとか感じたことはないから、
たぶん大丈夫だとは思うけど・・・。
カラーの利用頻度は低いからあまり自信ないです。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 18:52 ID:UeN65fJB
>>861
両面印刷は途中で「乾燥」時間が入るので
スピードは期待しないがよろし。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 18:53 ID:UeN65fJB
追伸
それでも自動両面は便利この上ないので強くお奨め。
865MacでHP:04/03/23 20:14 ID:S9WZkRPx
>>861
hp社は複合機用のドライバーを用意していなかったと思います。
次で確認下さい。
http://hpinkjet.sourceforge.net/
http://www.linuxprinting.org/
ちなみにUNIX/CUPS用のドライバーhpijsはMac/WINと同じ印字品質です。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:23 ID:gc22Qxjg
このスレと”インク詰め替え失敗したらageるスレ”と参考にして
INKTECの詰め替えインクを使ってみました

使用プリンタは1210。カートリッジはhp56と57。
詰め替えインクはoffice onlineで買いましたDN-DHP005(HP56用)とDHP006(HP57用)。
セットで4080円。税金と代引き手数料あわせて全部で4599円。

先に黒カートリッジ(HP56)をおこなう。
これは>>152さんのとおりすんなりリセット。
ただ1210の場合はプリンタープロパティ=>印刷設定=>メンテナンス=>TOOLBOXを開く=>推定インク残量
までいってはじめて”カートリッジが正しくセットされていない”というメッセージがでる
OKいれると”新しいカートリッジです”となる。さらにOKで”プリンタの調整”ボタンでプリントしてやる

次にカラーカートリッジの場合(HP57)。
これは>>162の方法でなければできませんでした。
左上に最初テープをはっても。それをはがして右上だけにテープをはった状態では
”インク残量が少ない”といったメッセージがでてきてしまいリセットできませんでした
>>162の順番におこなったところ(左上と右上のテープを両方はった状態もおこなった)
リセットできました

カラーは3MLづつ注入しましたが 黄色はあふれてしまいました。
使いかたにより、あまり使わない色があるから少しづつ注入したほうがいですね。

カラーがなかなかリセットできないときはどうなるかと思いましたがこのスレのおかげで助かりました。THANKS。
これで当面インク代を気にしなくてすみそうです。
今回購入したもので黒はあと3回、カラーはあと8回ー9回詰め替えできますから。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 02:37 ID:s9zYp5rp
>>866
インクテックの黒の顔料の品質(真っ黒かどうか、あるいは滲み具合)
はどうですか。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 03:56 ID:UvjwQgwd
>>867
866じゃあないけど、PPCにテキストを印刷する限りでは純正と
遜色ないと思われ。詰め替えインクとしては高値の部類にはいる
だけのことはあるかな。
869867:04/03/24 03:58 ID:s9zYp5rp
>>836-837
すごい有用カキコ発見。黒の詰め替えには今までいろいろ苦労したな。

サンワの60x2ボトルはエレコムのに比べて、ひどい低品質だ
(滲むし、なにより薄くて濃いグレーにしかならない)と思ったけど、
ボトルデザインはそのままで、中身がましになったのだろうか。
買ったのは2年前だと思ったけど。

そんなんで、今でもサンワのは残っちゃってるけど、さっき手につけて
嗅いで見たけど、アルコール臭は全くしなかった。
多分その後、品質がグレードアップしたんだと思う。

エレコム(但しド・レ・ミではなく、キャノン専用型番56cc入りの方。ドレミは使ったことない)
のはサンワ(旧)に比べればぜんぜんましだが、質の悪い普通紙やはがきだと
真っ黒にならない。若干力不足。
ゼネラルのは濃さに関しては全く問題なかったとおもう。が、しばらく前から近くの店で
手に入らなくなった。
キャノン純正はエレコムより良いが、はがきだと黒分がややもの足りない。
またhp純正に比べて、かなり滲むのは良くいわれてるとおり。

以下、濃さの中心にした品質予想

HP>>>インクテック005(丸頭)>インクテック003(長頭)>>キャノン純正>>
ゼネラル=サンワサプライ(最近)>>>>エレコム>>>>>>>>>>>>>サンワ(昔)

あとはセポムか。
870867:04/03/24 04:02 ID:s9zYp5rp
>>868
サンクス。
871823:04/03/24 10:30 ID:oa7fmO6d
頼んだ次の日に届いたInkTek。
すっげぇーはえぇーと驚いて、
早速57を詰め替え。
シアンだけ一定間隔でシロスジが......(ToT)
どうやら、ヘッドが詰まったらしい。
何がダメだったんだろう??????
ググッて、あれこれ試したけど、全部NG。
結局57インク買い直さなきゃならない(TToTT)
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 10:43 ID:xShUPkyx
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 11:35 ID:C7I2h/If
>>871
初期不良交換しろ
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 15:31 ID:0oJG4R4r
PSC2550をUSBで使っていたのですが、
このたび部屋の模様替えに伴ってLANケーブルで接続したいのですが、
設定は難しいでしょうか?
注意点とかありますか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 15:33 ID:9bMVmsJd
屋外で使わない
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 15:55 ID:0oJG4R4r
>>875
わかりました。今のところ屋外での使用は考えておりませんのでご安心ください。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 16:42 ID:cdhPyb8X
>>875-876

びゃははは (≧ω≦)b
878プリンタ処女:04/03/24 17:36 ID:+WRG9tNq
今日コンプマート柏店にて2550を決算セール10%OFFの
税込み39420円で買いますた。
プリンタ関連商品1000円分サービスでさらににっこり。

LAN接続の家族四台にて共有、LAN接続がちと不安・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:15 ID:AZNm54Yw
>>874
1.OSは何か知りませんが、権限が発生するNT系OSですと、規定どおりにインストールしても
  Admin権限以外のユーザでは印刷出来ません。
  インストール時に作成されるHP TCP/IP Portを使用せず、新たにStandard TCP/IPポート
  を作成し、それを使用するようにすれば制限ユーザでも印刷できます。

2.ネットワークでカードリーダを使用しますと、我慢できないくらい遅いです。
  SanDisk 256MB SDカードを読ませましたが、速度はFDD並又はそれ以下かと思います。

3.OSのログオン時に、2のカードリーダネットワークドライブの接続が失敗した旨のダイアログが度々出る。
  2の件もあり、どうせ使い物にならないので共有を解除して対処。これはサポートにも問い合せていません。

3以外は私が12月にサポートを通じて得た回答で、現時点で公表されていない情報です。
2に関しては全く解決していません。
有線LANに関しては、これくらいでしょうか。

hpよ、しっかりしてくれ。立派なHWなのにソフトがこれじゃ話にならない。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:09 ID:0oJG4R4r
>>879
OSというのが分かりませんが使っているパソコンは、
BBショップ吉祥寺店で買ったウインドウズ社の
Microsoft Windows XP Professional Business Desktop d530 SFです。
そうやって伝票に書いてありました。

レスをいただきましたが全然意味が分かりません。
簡単に説明していただけませんか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:28 ID:xfWCyBPJ
Deskjet 5850
Deskjet 5650

両者の違いは無線/有線LANインターフェースの有無のみですか?
印刷性能には違いがあるようなら教えて下さい。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:20 ID:UvjwQgwd
>>880
むしろUSBの長いケーブルか延長ケーブル買ってきたほうが
事は簡単にすまないか?
883ID付き名無しさん@1周年:04/03/24 22:25 ID:a9m1Rq5d
>>869
詰め替えインクなら輸入品がいいかな
とくにイエローの発色が純正に一番近いらしい
884256兄さん ◆mM256OOOO6 :04/03/24 22:28 ID:/NhcVtcv
>>880
釣れますか?
885836:04/03/24 22:44 ID:DhL//S2h
>>867
サンワ(昔)はそんなにひどかったんだ・・・。
まぁ改善されてるってことはいいことだね。
それでももうひと頑張りしてもらいたいとこだけど。

濃さを中心とした品質って事だと、使った感じ(>>836>>837のうち)では

 純正>インクテック005≒インクテック003>ゼネラル=サンワ(最近)>> … >>エレコム

くらいと、個人的には思う。全体的な品質でもほぼこの順番じゃないかな。

現状では、俺は純正とInkTec DN-DHP003・RI-CAP-510Lを使い分ける感じで
満足しているから、当分は新たに詰替インクは試さないつもりだけど、
気が向いたらまた試してみるつもり。そんときにはまたカキコするかも。

あっ、ちなみにインクテックの黒の顔料の品質は非常によいと思うよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:57 ID:0oJG4R4r
>>882
店員さんがUSB2.0は延長できないと言っていましたが。

>>884
サーフィンは好きですが、釣りはしません。
将来ビックになったら自家用クルーザーを買って、ハワイでトローリングしてみたいとは思いますが・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:04 ID:joCfQNta
>>886
トローリングの前にLAN設定ぐらいサクッとやっちゃえよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:12 ID:AZNm54Yw
チ!
マジレスなんかしなけりゃよかったよ
889ID付き名無しさん@1周年:04/03/24 23:14 ID:a9m1Rq5d
>>886
トローリングの前に、小型船舶新1級取得しないと。
890256兄さん ◆mM256OOOO6 :04/03/25 00:54 ID:YXlN4vwq
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イキロ
  ↑
  >>888
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 03:51 ID:mcK1FiDG
HP複合機PSC750の質問なんだけど、スキャナーするときっていちいちHPのツール経由して取り込まないといけないんですか?
投売り3000円スキャナより時間かかってノートとかの連続取り込みに使えないぽ。。
使いこなしているえろい人の知恵貸してください。
892823:04/03/25 08:38 ID:XPjg3Zzu
結局また残ったので詰め替えチャレンジってことで、
レギュラーサイズのhp28買ってきた。
んで、写真プリントしたら、すでに1回目の交換メッセージが......
ほんとレギュラーサイズってインク少ないでスネェ〜。
ってことで、また近々詰め替えにチャレンジです。

>>873
どれを何処に初期不良交換しろと.......
プリンタは半年前に購入、
インクはそれに付属で、詰め替えのためにシール剥がし、
詰め替えインクの影響じゃないと。
単に私の腕が未熟だったということでm(-.-)m
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 11:27 ID:bYSLUjln
>>891
PhotoshopとかTWAIN対応のソフトからもとりこめる
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 12:03 ID:4mM+MeOy
PSC2550を有線LANで接続していますが問題点が幾つか、

1.Adomin権限以外だとカードリーダーが使えない。
2.プリンタを起動しておかないと、マイコンピュータが表示されるのに時間がかかる(30秒くらい)
3.>>879と同じくカードリーダーが遅い。

OSはXP HOMEです。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 12:05 ID:d1bbaJEW
5551の中古を買おうかとおもっているのですが、問題点あるいは
他におすすめなどはありますでしょうか。
予算5kくらいでは難しいかな‥
用途は一般文書とWebの印刷がほとんどで写真画質などには
こだわらないので4色インクで十分です。

1210のコンパクトさにもちょっとひかれてます^^
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 12:20 ID:Kb4ms3x5
>>872

このインストールには、インストール先のドライブにシステムフォルダが
存在する必要があります。インストールがキャンセルされました。
1008:1,-43 ファイルが見つかりません。

ってエラーが出てインストール出来ないんだが・・・。
OS10.3 PSC2450 HP Uninstallerでちゃんと削除してやったんだけどなぁ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 12:31 ID:lzQ7VfXa
>>896
>エラーが出てインストール出来ないんだが・・・。

ウチでは、出来たぞ
10.3.3 + PSC 1210
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:46 ID:AQO4rI7U
>>896

どうも、クラシック環境が必要みたい。
ウチでは、クラシック環境をリストアしたらすんなりインストールできました。
HPにも電話したら、これから検証してみるって。

機種PSC2150 PMG4(FW800)にインストール
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 14:12 ID:iFGW8YF+
今度複合機をを買おうかと思っているんですがPSC2310にはPDF機能は付いているのでしょうか?今これが第一候補なんですが。
あと4月になったら今の値段より安くなる可能性はありますか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 14:15 ID:Kb4ms3x5
>>898
なるほど、それでシステムフォルダなんですね。
この前クラシック環境が勝手に立ち上がる症状に悩ませられたので
捨てちゃったからなぁ・・・。
とりあえず旧バージョンに戻しました。
HPの対応待ちます、情報ありがとう。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 15:40 ID:D/X5cvCH
>>898
うちもできなんだ。なあーんだ。そういうことか。tks.
相変わらずのドライバやな。ったく。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 16:07 ID:D2vndGKg
955Cで代替インク(アクティ○オカ○ト)使ってるんだけど印刷が薄い。
純正交換だろうか?。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 18:35 ID:YGATxjT7
どうやら一番の元凶はカードリーダっぽいな
起動遅いとか認識しないとかね
リムーバブルメディアのマウント関係がウンコなんじゃないのか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 19:27 ID:bYSLUjln
>>903
そうなんだよ(笑
あと付属ソフト作った奴
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:43 ID:GwZarjdc
カードリーダはプリンタ側でオフに出来ないのですか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:17 ID:VwDj6gX3
なんかもうドライバのみのサイトはないのか!!!
荒れているあげ
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:35 ID:jGjzxVwA
2550バラしてカードリーダのコネクタ引っこ抜いたら絶好調になったりして
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 03:14 ID:2fO4Tptz
それはない
よくて挿して無い状態と同じだから
逆に何でもいいから余ってるカードを
常に挿しておく方が具合いいかもしれん
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 08:02 ID:5As5qfee
2450って2550のワイヤレス無しだけだとおもうんだが、
無線LANの基板がはいってないのと、ファームが違うのとだけかな
無線LAN基板にbiosがはいってるのか、2550用のファームも入ってて
無線あるなしをみわけてるのか、
無線用のファームを追加しないといけないのか。
改造だけで2550になるならしてみたい。
教えて中の人
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 09:24 ID:3qDPz4Cr
>>909
無線だけではなく、有線も。LAN昨日自体がありません
値段の格差から考えれば基盤自体入っていないんでしょうね
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 09:42 ID:THbSTGE2
新機種ってやっぱ10月まで出ないのかの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 10:04 ID:jH6rYIzh
>>894

>2.プリンタを起動しておかないと、マイコンピュータが表示されるのに時間がかかる(30秒くらい)

それはWIAのせい。
遅くなるのが嫌なら、msconfigからサービスタブの中の、Windows Image Acquisitionを切れ。


スキャナ関連を増設したらXPでは遅くなるのは有名な話。
hpの問題じゃなくOSの問題。
913894:04/03/26 15:13 ID:TnZgpxtM
>>912
有難うございます、解決しました。
それから

1.Adomin権限以外だとカードリーダーが使えない。

も解決しました。
手動でネットワークドライブの設定が出来なかったので書き込んだのですが、
ホスト名とハードウェアアドレスを見間違えてただけでした。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:50 ID:u43S7Uxk
>>874で書き込みしたものですが、

>>887
それが出来ないから皆様にお伺いしたのですが。

>>888
真面目に質問していたから、マジレスが欲しかったです。

>>889 >>890
もういいです。
もしかして私のこと馬鹿にしているのですか?
貴方たちは酷い人です。酷い心の持ち主です!


このスレッドを印刷したのと、部屋の状況がわかる画像を印刷したのを
ヤマダ電機に持っていって、相談しました。
結論的にはUSB延長ケーブルと言うのが存在しまして、
それを既存のUSBケーブルにつなぎ、PSC2550の場所移転が終了しました。
結果的には>>882様の書き込みを見せて解決しました。
ありがとうございました。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 00:06 ID:42qpHTu0
>>914
釣果の報告ですか?
沢山釣れて良かったですね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 00:16 ID:xEPuxpVp
>>914
良かったな!もう二度とここに来んなよカス野郎!!
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 00:18 ID:HtOqu6TA
落ち着け童貞ども
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 00:33 ID:r/AD/ryj
わけのわからん荒れかたしとるな。
荒れたくて仕方が無いけど荒れられないというかW
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 04:00 ID:pSBnMP/g
アフォな質問でスミマセンが…

psc 1200 seriesを買ったのですが、
ソフトウェアをインストールしたら言語が英語でした。
日本語に変換はできないのでしょうか?
OSは9.2.2です。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 13:10 ID:IyGYRzB7
>>914
結局LANは諦めたんだ
同様にビッグになるのもすぐに諦めるのだろう...
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 14:59 ID:+76HV0Mo
PSC 2150、東京で店頭安売りしてる店無い?
足立区のヤマダ、コジマ辺りと秋葉周ったがないっツってたが。
まだ現行ラインナップにのこっとるんだよね?
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:19 ID:tUY8V5F+
>914
USB延長なら2450でよかったんじゃ?
なぜ2550を買った、
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:13 ID:y9llmIKD
古いMacのユーザです。ほかにWin2000のモバイル機を使っています。
hpのカラーインクジェットに興味があって、5650 or 5850の間で揺れています。

OS8.6をメインにしている以上、5650がまともな道なのですが、
8.6に5650用ドライバ入れて5850認識しないでしょうか?
↓hp(US)の5650用ドライバのページです。

http://h20015.www2.hp.com/en/softwareDownloadIndex.jhtml?reg=&cc=us&softitem=dj-13819-1&prodId=hpdeskjet5304445&lc=en&plc=&sw_lang=ja&pagetype=software

5850の仕様では9.1以上となっているんですが、
プリンタエンジンは5650,5850とも同じですしよもやと思いまして?。

5650の在庫があちこちで切れかけているので、あせっています。
5850のオーナーの方助けてください。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 02:03 ID:aN6hybqv
>>922
何処にでも要領の悪いやつはいるもんだし、
そういう人たちのおかげで市場が少しでも潤ってるみたいだからいいんじゃない?
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 19:27 ID:juVSkxCF
psc 2450のfax受信に関してなんだが、

相手からの着信がファックスの場合、トーンを自動的に検出して
ファックスに切り替わるんだが、それが相手の機種によってなる場合と
ならない場合があって困って待つ。

価格.comの口コミ掲示板に、カスタマーに電話したらトーン検出の
感度を変更設定したら正常になったとかカキコあるのですが、
方法をご存じの方、いらっしゃいませんか?

なんかボタン同時押しで隠しメニューみたいな。

926名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 20:38 ID:DwCVpNzN
ヒューレット 大好きだよ

よそのプリンターなんてすぐ壊れるしな
 プラモデルだぞ あんなの ブツブツ
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 22:40 ID:c7fAWZcG
psc1350買ってきたんですが、hpのプリンターって
いわゆる「フィットページ機能」ってのはないんでしょーか。
用紙のサイズに合わせて印刷対象を自動拡大縮小してくれるような。
WEBの印刷をしたいんですが、うまいこと用紙一枚でまとめることが
できません。
どなたかおしえてください(=・ω・)
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 23:15 ID:w+YD9BQB
>>926
最近のhpは昔ほど頑丈じゃなくなった。900番台シリーズまでかな、丈夫なのは。
929名無しさん:04/03/28 23:39 ID:RECvq/9x
具体的にどのへんが?
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 00:12 ID:b4UCsEIP
確かに。排紙受けトレーの作りなんてのは質実剛健の
イメージじゃなくなっちまったな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 00:34 ID:fchNZkCi
>>927
それが最大の欠点ですよね
設定しても右が切れることが多いので、
用紙を横にしたりしてしのいでます
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 00:39 ID:jrSBm3+B
>>927
ブラウザ側で設定出来ない?
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 01:56 ID:1XHsUsVX
1210って最高にいいプリンタだわ。
他のどのプリンタにもついてない機能がある。
しかもオレはその機能を求めていたわけで。
黒しかセットしてなくても印刷やコピーができるってところ。
モノクロメインのオレには嬉しすぎる機能だよ。
HPの他のプリンタはだめだから、他のメーカーでこれが搭載されてるプリンタある?
あればそれも購入を考えたい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 02:16 ID:kzUzjj9r
873大人気だなw
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 02:25 ID:5r05FJWO
>933
それって普通じゃないのか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 02:44 ID:y2L9e4wJ
>>833
他メーカーは知らんが、hpではそれが普通と思う。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 08:42 ID:Q6oUb3Mm
>>933
 hpは(おそらく)全部行ける。他社は無理。
 ヘッドとインクが分離してると、乾燥が危険なのでそういう機構には出来ない。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 08:59 ID:B48u4OOf
くだらない部分でhpのアドバンテージが見出されたなw
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 09:31 ID:Q6oUb3Mm
 くだらなくないと思うよ。
 クリーニングで消費されるインクって馬鹿にならない。使わないカラーを外してしまえ
ばそんな心配は無用。必要な時だけ装着すればいい。(ホルダがフォトインクを買わ
ないと付いてこないという問題点はあるけど……。)
940933:04/03/29 09:59 ID:1XHsUsVX
>>935-937
カタログ見たら、コピーまでできるのはHPでは1210だけだったよ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 10:31 ID:pd55RC4z
確かに、2150なんかでカラーカートリッジ抜くとスネて動かないもんな。
845cはモノクロカートリッジひとつで黙々と仕事してた。
普通に印刷すると綺麗なモノクロディザで出力されて感動した。
贅沢になったものだ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 11:05 ID:cyZwGyng
>933
そんな事できるのかいいな
俺2550だけど印刷枚数の90%はFAXとモノクロコピー/印刷なんでうらやましいぞ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 11:39 ID:B48u4OOf
カートリッジをセットしないと印刷スピードが落ちるって説明書きがある
1350はカードリーダがうざいので敢えて1210を買うったという奴が価格.comにいたな
944783:04/03/29 14:39 ID:lhX3WW7X
783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メール:sage 投稿日:04/03/18 21:47 ID:5PrUnyKq
Mac OS10.3で2450使ってる。
ドライバは6.3.4
イラレ書類をプリントすると意味無く白紙ページを吐き出しやがります。
で、印刷領域も合わない。
_| ̄|○


この件でサポセンにMail送ってやりとりしてたんだけど、現象確認できたから開発部署で再検証するってさ。
激しく時間がかかりそうで鬱......
ちなみに同じ現象で困ってる人、Panther付属のドライバで上書きしたら回避出来るよ。
945ありがとう:04/03/29 21:32 ID:KGE5vuwq
>>944
ソテツさん、情報有難うございます。
946PSC2310:04/03/30 11:05 ID:gEapLR2G
WordとかExcel使っていて用紙をB4やA3に設定できないのが歯痒い
FinePrintとか通さずにドライバ単体でできるようにならないものか
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:02 ID:x1HjEczJ
2550を最近買って有線ネットワークで繋いでます。
本体側でスキャンボタンを押してPCに転送する時に
自動トリミングがかかってしまって、PCで開いたら画像の比率が変わってしまいます。
(イラストレーターで作った升目をプリントしてスキャンして試してみました。)

HP Scanのソフトの方で自動トリミングの設定をOFFにすればいいのですが、
離れた部屋に置いてあるため行ったり来たりしなくてはなりません。
2550本体の方に自動トリミングのOFFを記憶させることはできないんでしょうか??
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:25 ID:RxLCd15D
nec picty880sを3980で購入した。

換えのカートリッジ代が5000円以上するなんて
ほとんどLEXと同じだな(w

949名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:00 ID:J27egDIS

お買い得感がある1350を考えてます。
どこか個人さんのHPで詳しくレビューされてるとこないですかね?
2550とかなら沢山あるのですが。。。



950名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:45 ID:GmdbQnfM
HP psc 1210とHP psc 2110。
同じ値段だったらどっち買う?
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:04 ID:IVheGS6H
>>949
元の値段は結構正直です。所詮安物は安物。
私の場合、PSC2150が少々故障し当日中に印刷しなければならない
ものがあったため、なんとなく1350を買ってみたけれど、紙の送りが
2150よりも悪くなったり、コピーした際の画質が2150の頃よりも
悪かったりと、結構不満を感じます。

とりあえず、どうしても1350でなければならない理由が無いのなら
わざわざ1350を買う事はないと思います。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:45 ID:RxLCd15D
>>951
2150の紙送りはそんなにいいか?
薄手の封筒を印刷しようとしても「ガッ」と引っ張って
グチャグチャになる。
895cxiだと何とかいけるんだがなぁ。
2450とかだと変わってるのかな?
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:51 ID:zvUETMun
>>948
本体安いね〜。近所だと6,980円だった。3,980円なら買いたいな。

さて、明日2110届く。ようやく880Cより乗り換えです♪
いや、買い増しですね。880Cもモノクロ印刷でがんばってもらいます。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 06:34 ID:mwXqy6xk
>>952
2150が良いのではなく、1350が悪いという感じです。
2150の時はトレイに紙を入れておけば、普通に紙を取り込んで
くれたのに、1350はなかなか取り込んでくれない。
ていうか、油断するとかなりの率で給紙エラーになるんですよ、
私の所の1350は。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:26 ID:pD42lPbO
その1350は不良です
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 13:36 ID:/1MN+td5
安物機種は、給紙に限らずチャチな印象。
picty880sも、なんだか頼りないし
ウルサいしすぐ壊れそう。。
モノクロに限ればhpの8xxシリーズの方がイイ感じ

これじゃ895を処分する気にならんなぁ・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:28 ID:Wb54oAzn
2004年3月31日(水)放送
今週は「HP PSC 2450 Photosmart」

 前編:スタパのこだわりはいつもココ!
 中編:まずはFAXの話
 後編:竹内、気になるボタンが……。

ttp://impress.tv/im/article/stv.htm
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:44 ID:kUY1B8Dy
>>957
まだ、見られんぞ
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:05 ID:lYLZH6/d
「たらちゃん初めてのhp」
「かつおスキャン三昧」
「波平LAN事始め」
の三本です。んがんぐ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:49 ID:8HWHQAsG
高句麗?
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:08 ID:B3Svh0Ct
スタパが紹介するなんて、2450が変態系プリンタみたいじゃないか!
3/31 23:50〜 見られるらしいぞ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:17 ID:XywIv6la
初めてのインク詰め替え。
hp57にActis。特に問題なし。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:23 ID:ryEC4bmk
>>957
スタパ

天辺が平らじゃなきゃイヤ、とか
オートフィーダがないからイタイ、とか
前半でスキャナが高性能といいながら、後でスキャナの性能は「普通」と言ったり、
サイズがでか過ぎ!(とか言いながら、自分は自作PCはサーバケース使ってたりしてる)
仕方なく買った、とか、ディスプレイがキコキコいって作りが良くないとか

スタパってやっぱり変な人…。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 04:45 ID:Ofjm3lhY
展示の未使用プリンタで5551が\12800でした。
お買い得でしょうか?迷ってるんですが…ご意見プリーズ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 08:20 ID:+ZvNyidA
上の方で出てる、ドライバのインスコがうまくいかなかったり
起動に時間がかかったり、カードリーダがPCから使うと遅いというのは
2550固有の問題でしょうか?
2450や他のも共通の問題でしょうか
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 08:26 ID:ExEIRVUc
誰か>>950に答えてください;;
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 10:35 ID:QixEWVzr
>>966
省スペース好きなら1210。他は2150。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 10:35 ID:QixEWVzr
2150→2110
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 10:53 ID:ImiGa8s5
すいません。hp designjet500使ってるんですけど、専用ロール紙が
気に入らないんです。インクジェット普通紙でも厚いし嵩張るので。
どこかもっと安っぽい感じ(薄い)の用紙でいいのないのでしょうか。
ちなみにA1があると嬉しいです。

知人にはHPのロール紙は寸法が特殊だから、市販は駄目ぽと言われました。
でもどうも信じられなくて。どうかよろしくお願いします。
970ID付き名無しさん@1周年:04/04/01 12:49 ID:i6p9x8r4
>>969
594mm*45mか(ベーシック普通紙)
841mm*45mか(ベーシック普通紙)
914mm*45mか(トレーシングペーパ)
610mm*45m(トレーシングペーパ)
の種類があります。
これらは ttp://www.forest.co.jpで購入可能
971965:04/04/01 18:41 ID:+ZvNyidA
スタパ見ました
プロの目で見ると何の取柄も無い製品で造りもチャッチイみたい
hpは頑丈だと思っていたのですが都市伝説だったようです
また、このスレ見るとドライバや添付ソフトも糞なので他のすることにしますた。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 18:57 ID:Y7neCGI0
バイバーイ/~
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 20:14 ID:GsqV5UIT
わたしも最初心配でしたが今のところ2450普通に使えてます
たしかにディレクタは重いですけど便利です
XPでセレ1.7Gメモリ256Mです
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 20:17 ID:lmVs+hH6
>>964
お買い得かと.
私も展示未使用品で5551を買ったんで・・・.
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:42 ID:6Cc9cSc5
今度HPの複合機を買おうと思ってるんですが、4月に新商品とか出て今売ってるのが安くなったりしませんか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:48 ID:8qzhnM8S
ウチの2450、埃っぽい部屋で使いまくってるけど
スタパの言う
ディスプレイがキコキコは、に関しては全くないのだが。

「自分で買った」って言ってるけど
hpにクレクレ言ってて、渋々クレたものが使い古し品だったため
ボヤいてるんじゃないかと。

これに限らず、スタパって
プロっつうより変態寄りマニア&新手のゴロの様な気がしている。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:04 ID:lan3zhQp
>>963
禿同
HP56.57.58のインク説明もないわ、印字品質説明もないわコピーの使いやすさ
も分ってないわ、FAXとしてしか見てねーじゃん。
印刷速度も写真以外は他社より速いのにもう、アホかとバカかと。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:33 ID:OM2Q2f3c
>>977
そらそうだろ。5551やら2150のときにすでに触れてるよ。
もういまさら代わり映えしないだろ。
いつもいつもマンセーしてもらわないと気が済まないのかい?
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 01:56 ID:kZmWQY3s
psc1210使ってるんですが
スキャナすると横線いっぱい入るし
印刷も同上。
この機種って複合機だから低品質なんですか?
買って損した(´・ω・`)
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 02:02 ID:Y4rViHnX
まずはスキャン画像を晒してみろ
話はそれからだ
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 10:47 ID:2QGkcZAh
次スレ
【hp】ヒューレット☆パッカード7台目【日本HP】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/printer/1080870382/


982名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:49 ID:AhBhiLsp
>>979
昨日psc1210を買ったばかりですが、そんなことないですよ。
ヘッドクリーニングやその他の調整してもだめですか?
ひょっとして経年変化(?)で激しく品質が落ちるんでしょうかね。
そういうのは嫌だなあ。
自分のpsc1210がどうなるか、もし変化があったら報告します。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:42 ID:HQ/w+iLJ
>>982
使ってるけど、こちらはそんなトラブルはない
ちゃんと使えるぞ
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:18 ID:Y9Fgi4Ha
psc1210で写真を始めて印刷してるのですが、
白い縁が左右対称になりません・・
片方がほとんど縁なし状態で片方が白縁いっぱいになってしまいます。
レイアウトとか変えれるのでしょうか?誰か助けて・・
ちなみにL判で印刷しています。OSはXPです。
985ID付き名無しさん@1周年:04/04/03 01:56 ID:ms8B3alj
仕様です
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 02:06 ID:QWzmAPBH
>>984
付いてきた光沢紙に印刷したが、
大体真ん中だったぞ
987MacでHP:04/04/03 08:25 ID:g7YquADi
>>985
仕様であることの、hpサイトのURLを提示下さい。
988↑ひさしぶり:04/04/03 09:15 ID:TYlM3aTO
ここ、気に入った?
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:00 ID:2Uqi0qVa
1210は1350と比較するとどうですか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:45 ID:hYmxsDfO
>>984
HPのプリンタって、印刷したあとで最後の白フチを切り取って対称に
するんじゃないの?
991ID付き名無しさん@1周年:04/04/03 10:50 ID:M5lmZsFY
http://japan.support.hp.com/support/Q1667A/features/50555.html

用紙がずれていたりするか
設定が間違っているか
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 12:06 ID:vhYrBCJ+
最小マージン通常印刷上:1.0mm、左右:各3.2mm、下:12.7mm
って書いてあるじゃんかyo!
下に相当する側を切るか、上に相当する側に余白を入れるか、
両側にうんと余白を入れるか。
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 18:16 ID:FKQ/yVa0
写真屋さんにも置いてあるが、写真とかプリントするなら最低でも裁断機を買え。
それだけでフチ無しとかフチの幅とか全然気にならなくなる。
今までずっと設定やら印刷しなおしとか苦労してたのがばからしくなる。
994984:04/04/03 19:02 ID:N29FufFz
>>986
私もハガキサイズだと結構真ん中なのですが(白いとこやたら多いけど)
L判だと変に片方だけ縁多くなってしまいました。
>>990>>993
マンドクサイ_| ̄|○でも切ったらやたら小さくなてしまいます。
もっと大きく印刷してちこっと余白切るくらいにできるのかな?
というかHP純正の印刷紙じゃないとダメなのかな_| ̄|○
>>985>>991>>992
Σ(゚Д゚)仕様・・

仕様なのですね。。。_| ̄|○レスくれた方々ありがとうございました。
見た目に惚れて買ってしまった自分に鬱。。
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 19:10 ID:HL6DT2+V
左右や下の余白はねえ、アメリカ人はそういうところは気にしないみたいだから、本当に「仕様」なんですよ。
多分、日本企業がhpを買収でもしない限りは改まらない。諦めましょう。
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 19:21 ID:qEIv18jj
余白は割り切りと考えようだよ
俺はエプソンの時から余白は残してる
もちろん最初は余白なしにしてたけど遅くなるしプレートなんかが汚れるようでやめた
余白はコメントや感想を書き込みしたりするときに便利なので
それからはあえて余白有りで印刷してるよ、持つときも余白持てば指紋つかないしね
ツー事で考え方次第です。
997MacでHP:04/04/03 19:48 ID:g7YquADi
>>988
宜しければ、ハンドルネームを御使い下さい。
皆で仲良くしましょう。
隠れたところからの発言は、ヤシン師にミサイルを打ち込むみたいなものです。
998984:04/04/03 20:13 ID:N29FufFz
しつこくてスイマセン
このくらいズレるのですが・・やっぱり仕様ですか?皆様もこのくらいズレますか?
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1080990708.JPG
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 20:20 ID:IymboxGZ
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 20:21 ID:e8EK7wmN
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。