★PIXUS 990i★PIXUS 990i★PIXUS 990i★PIXUS 990i

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2:03/10/30 00:20 ID:razTlVaa
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 00:21 ID:G3EYfdDE
>>2
2Getおめ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 00:22 ID:7J8S1jNK
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧   990i専用つよインク出ないかなぁ……
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 00:25 ID:9SuCZRG5
また機種スレか。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 11:28 ID:BwxucCBS
今更染料なんて  プッ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 13:16 ID:nA51l29f
>>6
じゃあ、顔料黒装備の860iや560iや455i買え。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 19:47 ID:Zw7aFVKX
        v――.、
      /  !     \                
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i        
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                                              
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
 ./  ヽ> l    /   i     \
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 21:51 ID:BiXHyJzT
えぷきちは、どうしていつもひっしなの?
みぐるしいよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:33 ID:PyqWWPY/
>4で結論でてるな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 00:35 ID:ayaOG47Q
皆の者! 出来てしまったものは仕方ないから、まともな方向にしよう。

990@だが、画質では、今年最強と言われているが、どうもあのデザインがなぁ。
860@よりカコワルイてどういうこと?? つか、デカイです。

それと、今日サンプルまじまじと見たら隣の560@に全く同じ図柄のがあったので
見比べた。解像力やなめらかさ、発色は圧倒的に良いが、鮮やか過ぎて不自然な
感じがする。

F900→950@に買い換えてから、エラく発色が良くなったと思ったが、
950@より更に発色良くなった?(赤系強い?) ちょっと、やりすぎだと思フ。
12やぐやぐ:03/11/04 00:41 ID:dn/cpk/I
1ヶ月で色あせるからなあ
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 00:43 ID:c7M5cfXm
G900の影に隠れてはいるが、G800が染料タイプで最強の画質ではないかと
見てるんだけど、990iとどっちがいいのだろう?
どうかね皆の臭?

保存性では全く勝負にならないが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 01:00 ID:k6gkV1Ir
>>11
大きさは7色になってしまったからな。仕方ない部分も多い。

デザインは個人的な好みもあるしね。俺はデザインとしては嫌いじゃないよ。
ただ(デザイン的に)存在を主張しているように感じるので、
地味なデザインが好きな俺としてはちょっと考えてしまう部分はある。

あとサンプルはVIVID入ってたんじゃね?
店の人に確認してみるよろし。

>>12
なぜそこで1行レスで煽りますか。すてきですね。クレバーですね。さてはエリートですね。

>>13
990i、G900、G800、もうどれがいいのかわからん。
G900は、他のスレとか見てると、やはりどうも零号機くさいから、評価が難しい。
ドライバ次第で変わるのか、初号機待ちが正解なのかもしれん。

そう考えるとやはり990iが画質最高ではないかと。
その差はわずかなものだろうけど。もうどれでも綺麗になっちゃってる。
だからこそエプソンはインク強化っつー、別次元から攻めてきたんだろうし。
15256兄さん ◆mM256OOOO6 :03/11/04 01:03 ID:ywYNXwvy
正直、990iは色が不自然な気がする。
画質が良いとか悪いとかじゃなくて、もの凄く作為的なと言うか、
下手をすれば、粒状感があっても自然な色合いの四色機の方が良いというか…
まぁそんな感じ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 01:08 ID:k6gkV1Ir
>>15
エプソンが今年は突然色が落ち着いたのでそう感じるのかも。
キヤノエプどちらでもそうだけど、色調の補正はある程度可能だしね。
あと、さすがに写真やろっつー人間にとってはいくら進歩しているとはいえ、
4色機は色合い以前にまだまだって思いますね。
数年先の4色機とかは、想像を絶する画質になってそうだがw
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 01:14 ID:c7M5cfXm
で、G800の評価はどうなのよ。
染料ではこれが画質最高機でないの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 01:24 ID:k6gkV1Ir
>>17
俺にはわかりません。
ただ、
990i 7色 4800*1200dpi フル2pl
G800 6 2880*1440dpi MSDT1.5pl
上の数字から見て、990iの方がいいんかなと、「推定」してます。
とりあえず保存性は別としてね。

本当に優劣を決めたかったら、メーカーの息のかかっていないPC雑誌に
ガチで比較してもらうしかないかと。
19やぐやぐ:03/11/04 01:49 ID:dn/cpk/I
990iってインクタンク1個余ってるよね?
左端プラスチックで塞がってる
あそこに何色が追加されると思う?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 01:53 ID:k5vzwWye
どんなにメーカーの息のかからない雑誌だろうと、客観的な比較はできないでしょう。
個人的に、キヤノンが嫌い。
個人的に、キヤノンの色味がすき。
個人的に、キヤノンが解像度が上だから画質もキレイと思う。
とか、先入観や個人的な意見を排除して意見を述べるのは無理です。

つまり、すでにプリンタの画質は発展途上の4色機を除いて、
6色以上のものにすでに限界レベルに近づいており、
優劣を決めるのは不可能に近い。

まぁ、そういった理由もあって、
キヤノンは4色機の画質向上
エプソンは保存性
とこれまでの写真画質とは違うアプローチをしているんだろうけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 01:54 ID:c7M5cfXm
タンク1つと3つ分のノズルから推測するに、
もともとは顔料黒(モノクロ3倍速)が入る予定だったと思われ。

今となっては、今後は何が入るのかは不明。
22やぐやぐ:03/11/04 01:59 ID:dn/cpk/I
なるほど。顔料の黒か。ものすごくありえるね。
F850(だったかな?)みたいに後からグレードアップキットとか売るのかな
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 07:03 ID:SDe+n91P
最初は顔料黒入れてたけど、重くなってうまく動かなかったから
塞いだとかそういうオチかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 07:36 ID:pf8tgRtM
>990i 7色 4800*1200dpi フル2pl
>G800 6 2880*1440dpi MSDT1.5pl
>上の数字から見て、990iの方がいいんかなと、「推定」してます。

ドットのサイズと解像度のサイズを比べてみてください

4800dpiは、約5ミクロン 染料2plは、約30〜40ミクロン

2880dpiは、約10ミクロン 染料1.5plは、25ミクロン
            顔料1.5plは、15ミクロン


990iは、かなりバランスが悪い事がわかりますよね
かなり重ね打ちをしているって事です
本当に4800dpiで打つなら、ドットサイズは1plまで下げないと
意味がないって事がわかると思います
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 13:17 ID:zdVixD7k
>>19
ブルー(w
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 14:28 ID:k6gkV1Ir
>>24
色数はどう評価されますか?
解像度+2plの打てるキヤノン4色機よりも、低価格帯エプ6色機(2pl以下)の方が写真では明らかに上ですが。

なんで、俺の場合は解像度よりもインクの色数を高く評価してます。
あと何の根拠もありませぬが、当然インクを打たないっていう制御もできると思われるので、
重ね打ちはドライバの出来不出来で大きく変わりそうです。

あとMSDTはどうですか? この板を見る限りでは、
MSDTは速度に貢献しても画質には貢献しないって話でした。
フル1.5plが打てればG800が上になるかもですが、とんでもない時間がかかりそうです。
エプソンがフル1.5plをテストして、スピードとトレードオフするほどの効果が出なかったので、
そんなモードを搭載しなかったのではないかと思いますが。
最高画質モードが極端に遅いとキヤノンのカタログで叩かれますしね。

まあ、こんな議論をしてても結論が出ないことは目に見えているので、
お遊びっつーことで楽しませてもらいますw
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 14:53 ID:c7M5cfXm
950iの赤(実際はオレンジ)は特色扱いなので、オレンジあたりの
色城が増えた程度かと。PM-980CやPM-4000PXの7色目の
ダークイエローやグレーインクのように暗部で
粒状感を減らすような効果はあまり無い気もする。

>MSDTは速度に貢献しても画質には貢献しないって話でした。

そんなことないでしょ。
解像度を上げずとも画質をアップする技術でもある。

例えばPM-750CとPM-770Cは同じ解像度だが、MSDTのあるPM-770Cの方が
断然綺麗。

またPM-770C、PM-800C、PM-900Cは全て同じ1440×720dpiの解像度で
同じMSDTだが、最小ドットサイズが6pl、4pl、2plと絞り込まれた
こともあって画質を確実に上げていった。
では
PM-940Cの2880×2880、6色、全段1.8plと
PM-G800の2880×1400dpi、6色、最少1.5pl・MSDT
と、どっちが上かと言ったら、理論的には後者の方がたとえ
解像度が低くても階調表現も粒状感も上。実際はドライバの出来に
左右されるけどね。

7色1.8plのPM-980Cと、6色のG800の比較は微妙だが、
G800はインクの濃度が980Cよりも濃くなったため、
ダークイエローを排除できたって技術者の理論も理解できなくもないしね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 15:00 ID:c7M5cfXm
スマソ。間違えた。
> 950iの赤(実際はオレンジ)

950iじゃなくて990iね。

あと>>24氏も指摘してるように、2plというドットサイズで
4800×2400はかなりバランスが悪いし解像度を上げる意味は
無いと思われる。

990iなら一段下の4800×1200、2plモードと4800×2400dpiを
比較しても画質に差は出てないでしょ。
ハーフトーンでわざわざ画質を荒らしているなら別だけど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 16:36 ID:k6gkV1Ir
あ、990iって4800*2400だった。スマン。

>>27-28

http://www.zdnet.co.jp/news/0310/16/nj00_printer_2.htmlより
> 例えば、鮮やかな夕景やおいしそうなオレンジなどは、CMYK印刷では出すことができない。
とある。つまりG800の色構成では難しい色域が、990iでは補完されている。
粒状感を減少する効果は不明だが、同じCMYK構成であるG800よりも
990iの方が表現可能な色域って点では明らかに上って結論でいいですよね?
990iではG800が物理的に出せない色が出せていると。


> 例えばPM-750CとPM-770Cは同じ解像度だが、MSDTのあるPM-770Cの方が
> 断然綺麗。
MSDTってか、PM-750Cは11pl、PM-770Cは6plで、画質違うの当たり前なんだが。
取りあえずここで確認できる。この例ではMSDT=画質向上とはとても言えんです。
http://myepson.i-love-epson.co.jp/myepson/servlet/MyLN0101.do

MSDTは昔からある技術なのに、なぜPM-980C/940Cはフル1.8plなんて搭載したんでしょうか。
やはり、MSDT切った方が画質が向上するからじゃないの?
そう考えるとやっぱり2880*2880 フル1.5plを搭載しなかったのはエプソンの逃げなんじゃないかと思うが。
(実用上では問題にならないとは思うけど、あくまで最高画質という意味で)
結局、MSDTは速度を落とさないで、画質も「それほど」落とさないっつー技術な気がします。

解像度に関しては上げられるだけ上げておいたほうがいいかと。
低い解像度よりは高い解像度の方がインクの着弾地点を細かくコントロールできると思うのだが。
ドライバが改善されればされるほど、より適正なインク配置が可能となるはず。理屈の上では。

ま、とりあえず色域は990iの方が上っつーことで。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 17:25 ID:c7M5cfXm
オレンジの色城に関して「だけ」は、990iの方がG800より広いってことも考えられるね。
(実際に比較されたことがないので不明な点ではあるけど)

だけどその他の色域についてはどうかわからないでしょ?

例えば同じCMYKというインクを有してはいても、キヤノンとエプソンではインクの濃度が全く違うわけだから。

PM-800Cは銀塩フロンティアの色域を、一部の紫を除いては全ての点で広かったことがデジカメマガジンで紹介されていたし、
G800は以前の染料よりさらに濃度を濃くしてるとのことなので、各色の色域がさらに広く鮮やかになっていることも考えられるわけで。
この辺りは、直接ガチンコ比較しないと結論は出ない部分ではないかな?

>MSDTは昔からある技術なのに、なぜPM-980C/940Cはフル1.8plなんて搭載したんでしょうか。
> やはり、MSDT切った方が画質が向上するからじゃないの?

MSDTを切った方が画質が向上するってのは誤解。

仮にPM-990Cという機種があったとして、解像度は2880×2880dpiで1.5pl、2.4pl、3plを自由に打ち分けられるMSDTだったとしよう。
この場合同じ解像度のPM-980Cの全段2plより、PM-990CのMSDTの方が色のバリエーションが
確実に増えて階調が滑らかさも上になるって理論はわかるでしょ?
あくまでも理論であって、その出来はドライバの完成度に左右されるわけだけど。
要するに解像度が同じならば、1.5plのMSDTありと2plのMSDT無しでは、理論的にはMSDTの方が確実に上ってことですわ。

もし仮にPM-980Cのドットサイズが1.8plだけではなく1.5plも同時に使える仕様だったとすれば、
確実にMSDTを採用していたことでしょう。
全段1.5だけでなく1.8plも必要なのかといえば、2880×2880dpiという解像度においては1.5plだけでは
1ドット全体を十分な濃さで塗りつぶせないから。

こんな具合でわかるかな?

>ま、とりあえず色域は990iの方が上っつーことで。

上記で書いたようにこれに関しては、インクの濃度、種類が
全く異なるため、2者で色域を実際にグラフにして出さないと
全くわからないよね。
オレンジ「だけ」に関してはそうかもしれないが。
31やぐやぐ:03/11/04 17:32 ID:GeXKFSFp
990iの色合いおかしいなあ
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 18:22 ID:k6gkV1Ir
>>30
じゃあ、まあオレンジあたりの色に関しては990iが上ってことで。それ以外はさしあたって不明で。
CMYKで極端に差が出るとも思えないので、総体としては990iの色域が広いと俺は「思う」って結論にしときまつ。

MSDTに関しては納得。その気になれば理論上フル1.5plが可能ってことですな。実際はできないにしても。
そこまで踏み込んじゃうと、もうMSDTの制御次第としか言えませんな。
G800の2880*1440時のMSDTが1.5、2、6plとなっているから、
実際には速度向上のためにどれだけ6plを打っているかで評価が変わるね。
強制フル1.5plモードの画像が見られればもうちょっと結論は出しやすいのだがな。

解像度に関しても、たとえドットサイズが大きくても、低いよりは高いほうがいいという考えは変わらないです。
速度が犠牲になっているわけではないしね。
売り上げのための解像度競争の側面が見えなくもないが、
ドットサイズ問題が大きいから意味なしと断言できるほどの根拠があるとは感じられなかった。

まあ、実際には画像比較をガチでやらんと最終結果はわからんと思ってやってたし、
ドライバやら色域やら、俺の持っている情報ではもうわからんし、
反論できる・したい材料もないので、この辺で筆を措かせていただきまつ(出かけるっつー理由もある)

さらに深い情報持っていて反論できるキヤノンファン(キヤノ基地でない)がいたら、引き継ぎお願いしまつ。
とりあえず写真画質比較で。保存性と速度は優劣が明確なので議論すればするほど荒れて不毛でつ。
普通紙画質比較とか話の幅を広げると、話が飛びまくってダラダラでグダグダになりまつ。
付き合ってくれたヤシ、ありがとう。いろいろ参考になりました。
ここにはエプキチじゃないヤシもいるのね、っつーのは収穫でした。

>>31
うはwエプキチw
33 :03/11/04 18:37 ID:9yEJNWal
>>32
雑誌PC-fanの比較では、普通紙及びはがきへの印刷クオリティが一番高いのは990iですた。
光沢紙は傾向が違うし紙面では判断付けられんって感じだったけど、
安い紙では紙面上のサンプル画像でさえ判る明らかな差があった。使ってても実際に綺麗。
まあそこらへんはドライバがこなれてる分完成度が高いってことだろうね。
950iからモノクロ文字印刷もかなり性能向上してるし、
990iは光沢紙写真オンリーでなく汎用性に富んだフラッグシップ機になってるよ。
漏れは発売直後に買って満足してる、ICCプロファイル使えばモニタそっくりの色で出るし。
34 :03/11/04 18:41 ID:9yEJNWal
このスレは対決スレじゃなくて990iスレでしょ?
いろんな角度から990iについて語るのが本当じゃん。
つうわけで漏れ以外の990iユーザーカモン。

あ、「写真画質比較」についてはパワレポ最新号読めってことで。妥当な結論だと思うから。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 18:41 ID:k6gkV1Ir
>>33
お、普通紙クッキリwなのか〜。
出かける途中に本屋ありますので、立ち読みしてくるわ。まだ売っているかな。
情報サンクス。逝ってくる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 18:43 ID:k6gkV1Ir
>>34
それもそうですな。板違いだった。スマン。
ってわけで、引き継ぐ方とかもしいるなら、
別スレもしくは新スレでお願いします。
では。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 22:19 ID:pf8tgRtM
>じゃあ、まあオレンジあたりの色に関しては990iが上ってことで。それ以外はさしあたって不明で。
>CMYKで極端に差が出るとも思えないので、総体としては990iの色域が広いと俺は「思う」って結論にしときまつ。

オレンジに関しては990iが上って事はあっていますが、
全体として990iの方が上って判断は間違っています

上で上げられていたインクの濃度も関係ありますし、
オレンジのインクが追加された事で、オレンジの色域は広がりますが
その分、CMYの色域が狭くなっています
まあ、緑方向が狭くなっていると思いますが
もともと、インクジェットは緑方向は強いのであまり問題には
ならないと思いますが
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 22:24 ID:9yEJNWal
>>37
インク追加することでなんで色域が狭くなるの?
今までの色域を出すときは使わなければいいだけじゃん、
なぜCMYの色域が狭くなると断言できるのか判らない。
根拠を示してくれ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 22:40 ID:pf8tgRtM
>>38
すいません。
CMYの色域は狭くなっていないみたいですね
勘違いしてました
すいません

普通は、オレンジインクが追加されると
それにあわせて、CMYのインク濃度などを変更すると思いますが…
今990iのインクを調べましたが、950iと変わっていないみたいですね…
なんでかな?色のバランスはちゃんと取れているのだろうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:52 ID:7MDJDmxR
990iがんばれ
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 11:24 ID:alSOh3Vv
画質が良くてもすぐに退色するんじゃ話にならん
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 23:54 ID:WPrOe6Au
>>41
はい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 00:05 ID:eU6GvDRw
そして>>4に戻る…と。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 00:34 ID:aFz6zWYC
990iはなんでこんなに売れていないんだろう?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 01:04 ID:Lxqa3AEf
>>44
マジレスすると、つよインク+階調表現など評価の高い、ある意味互角の機種G900と
スピード、色数は劣るものの、1万5千円ぐらい安く買えてしまうG800、
他エプソンの下位クラスに包囲されているような感じだからね。
その包囲網から少し離れている860iとか560iの方が売れてしまうのは仕方ないかと。
まあ、売れてないならエプキチがここを荒らす必要性もなくなるでしょ。
マターリ語りましょう。
売り上げなんてユーザーには関係ないですよ、キチにはそれがわからんのです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 10:02 ID:aFz6zWYC
>>45
あげどう
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 11:32 ID:tZ2V4XGO
>>44 >>46こそがエプキチなんだけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 12:17 ID:aFz6zWYC
正直、990iって

G800に比べてすぐれた点ってあるの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 15:30 ID:VXa6fSK0
速度だけは990iの方が優れてる。

だが、いくら写真を素早くプリントできても
1ヶ月であっという間に褪色するような写真では
購入意欲も失せるぽ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 15:42 ID:mGwemBKo
>>48
全くない
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 15:43 ID:mGwemBKo
>>48
ゆえにスレが進まない。

        以上
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 08:37 ID:lRzo2A49
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧   なんでエプキチばっかなんだろう……
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 08:43 ID:/qdVlrc4
990iって存在価値ないね
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 03:51 ID:FeCNCv78
>>52
同感。
まっとうなユーザーすらろくに書き込んでないのに。
実は990iってエプキチには意外と脅威なんじゃね?
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 07:19 ID:K4GJgr25
990iはG900に比べて売り上げ台数は半分以下
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 13:58 ID:FeCNCv78
>>55
はいはい。そうですね。
だからG900にとって脅威じゃないなら、ここにわざわざ書き込みにくることないでしょ?
過疎スレと化しているのに。ってか、やっぱ990i怖いの?w
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 14:39 ID:oQCTUWZ9
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧   過疎スレでいいじゃない・・・
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,

58名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 17:50 ID:YK+mzzTp
990iはインテリアとしてカッコ悪いなぁ。
G900のボディのがカッコイイ。
59やぐやぐ:03/11/10 20:27 ID:nZKpjjEb
1ヶ月で色あせるからなあ
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:08 ID:elPbo78x
なーに、1年以内には990i用強化インクが発売されますよ。……多分。
マターリと待ちましょう。
インクさえ強くなればG800と互角の勝負が出来る!……ハズ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:23 ID:K4GJgr25
>>60
今回ばかりは簡単に真似ができないよ
フチなし印刷や六色印刷は真似できたけど

それはキャノンのヘッドはバブルジェットと言って
熱の力をかりてインクを飛ばしているから
熱を加えるぶん、使えるインクの種類も限定されるからね
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:29 ID:XLTxbAHa
熱が加わるならその熱を利用しちゃえってのは無理?

一度熱を加えると乾燥後に強くなる素材とかあれば良いのにね。
一旦熱で化学組成を不安定にして紙面に定着後強固に安定するような感じで。
そういう素材は開発するのは無理かね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:39 ID:K4GJgr25
>>62
できるかもしれませんね

一番問題なのは、熱によって色が変わる事
粘度が変わってしまう事です

不可能ではありませんが、技術的にかなり難しいはずですね
バブルジェット(きゃの)の良さは、価格を抑えられる事
マッハジェット(エプ)の良さは、インクを飛ばすだけなので
どんなインクも使えるって事です
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 23:50 ID:+DjnigIU
990i

去年の950iの方がコンパクトでよかったと思うのは俺だけか?
65256兄さん ◆mM256OOOO6 :03/11/14 00:11 ID:ahFHPjK8
自動両面ユニットをどう評価するかだろうな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 01:39 ID:cfZXXDQI
>>60
でも比較するのは、2万円近くも安いG800なのね・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 04:26 ID:m14DXBAs
そういや梅田ヨドで割引してたなあ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 07:13 ID:ZY++dT1N
>67
幾らになってた?yodobashi.comのが値段安かった。
店員に聞いてみたら通販と値段は同期しないって。
下がってたら買おうかなあ、、、、
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 21:13 ID:pz/tprdL
正直、G800と990iが同じ値段だったらどっちを買う?

かなり微妙じゃない?
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 22:11 ID:pz/tprdL
990iがG800より優れている点ってあるの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 22:27 ID:f4+pyN4E
無いです。


ま、キヤノンも1年以内には全色顔料機を出すでしょう。
業務用機では既に発売されていますから。
コストダウンが課題と思われますが、頑張って下さいねキヤノンさん。( ̄ー ̄)
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 22:35 ID:pz/tprdL
>>71
一年以内はかなり難しいでしょうね

業務用機と民間機は全然違います
ノズル数2倍のヘッドはコストの問題だけだと思われますが
顔料の場合は技術的にまだまだ難しい
業務用のインクって8ピコでしょ

バブルジェットは熱で飛ばすので
インクの粘着力が問題になります
あと色が変わってしまうしね
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 17:14 ID:Tv8SyCea
http://cweb.canon.jp/bj4b/large/w6200/index.html


キヤノンも全色顔料機新発売やで〜。
個人でも何とか買えるぞ〜。……金持ちなら。(w
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 18:45 ID:JZxtcJtj
お楽しみパックってまだ付いてる?
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 18:47 ID:dqXKReVK
>>73
それは前から話題に上ってたやん。
それが1200×1200の8ピコ。
写真用として使うにはドットサイズがでか過ぎる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 01:17 ID:WrgKVxZO
>>73 ヲレはA2(全紙)で良いから10万円くらいだったら今すぐ欲しい、
5年くらい使えるものならLレンズ買うくらいプリンタに投資しても良いと思っている。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:52 ID:eUm/doVG
重複スレが立ったのでage
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 00:46 ID:GIhr5MvP
PC接続用インターフェイスにUSBとUSB2.0が各1ケあるでしょ。
2台のPCから繋いで、印刷できるの?
誰か知ってる?
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 01:31 ID:mn33i5Fm
自動両面印刷と給紙トレイとインクヘッド一体型インクタンク
これらをすべて装備してコストダウン且つコンパクト化すれば最強。
てかCD/DVD印刷さえ出来ればHPで事足りるのだが。
大多数の人間にはさほど必要ないはずだがやはり高画質印刷には心引かれるし・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 01:11 ID:g4VinGKB
さらしあげ
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 00:23 ID:hI+ErW9p

L判で印刷するところ間違ってはがきと指定しちゃって
はみ出して印刷したため、そのぶん中のスポンジがインクで汚れました。
これは問題なしですか?交換してもらうべきですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 13:04 ID:SK68ls6A
>>81
問題なしです。
普通にL版の縁なし印刷すると、スポンジは汚れますよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 15:43 ID:kzA5qbON
漏れなんかA4に設定してしまって
汚れまくりなわけだが・・・
8481:03/11/27 16:38 ID:6Tk6L/sP

>>82-83
レスありがとうございます。
とんでもないミスをやらかしたと思ってましたが安心しました!
くれぐれもA4には設定しないようにしたいと思いますw
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:03 ID:jGIvsgQR
マカーにとってUSB2は絵に書いた餅?
USB1しか使えないマクではカタログの印刷スピードは遅いの?

990使いのマカーの人教えて・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 18:55 ID:U4soOW5L
「写真」を前面に出す以上、よわインクの990iはツライよなぁ。

多様なペーパーハンドリングとバランス感の860i、
安くてそこそこの560iはともかく...
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 12:20 ID:h6Jhg9Dp
ドライバがバージョンうpしたんだが画質は良くなってるのかな?
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 14:13 ID:6Cnncujm
ふちなし印刷についてなんですが、多少拡大されて、印刷されますよね?
それを回避する方法はあるのでしょうか?
990iのポテンシャルを生かすには、プロフォトでカスタム設定で画質最高
にするのが一番なのでしょうか?
またVIVIDやデジカメノイズ処理やオートパーフェクトなどは使ったほうが
いいのでしょうか?Canonのプリンタは初でドライバがどのくらい使えるのか
わかりません。よろしくお願いいたします。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 23:19 ID:8cMFz1Me
>>88
ピクサス990iは最新鋭の機種だ。
しかし、BJF610(A4プリンタ)の最高印字幅に、
フチ無しモードであってもかなわない。

99年冬に発売された、キャノンのUSB対応A4プリンタの
BJ F610 を徹底して使い込む方法を、ご紹介します。

@最大印字幅が最近の完全フチ無しA4機を凌いでいる。
A4の紙自体の横幅は210mmですが、この機種と前モデルのF600だけは、最高印字幅が
218mmもあります。
これはA4プリンタとしては異色で、フチ無しに対応していないモデル、つまり超写真モデルの
F870〜F850、高速機のS600、ミドル機のF300シリーズはもちろん、本機種の後継のF620〜F660
でさえ、最高印字幅は203mm、どうやっても「A4完全フチ無し印刷」はできません。
それどころか最近のフチ無しモデル、つまり最新鋭のピクサス990iや950i、BJF900あるいは
4色モデルの、860i・850i・560i等の最高印字幅216mmをも凌いでおります!

そこで、この性能を生かした、「A4完全フチ無し印刷」のやり方です。
ユーザー定義の用紙寸法指定は、毎回めんどくさいので却下。しかし、このプリンターは「A4ノビ」用紙が
デフォルトで選べます。A4ノビ用紙を買ってくるか、厚紙で自作して、印刷するA4用紙をノリテープなど
でその上に簡易接着して、印刷します。A4ノビモードでの印字領域は、ちょうどA4用紙全面を各辺2mm
ずつぐらい超過したものになるので、この範囲内にA4用紙を貼りつけることになります。
  フチ無し機のA4全面印刷は、特に下端が印刷推奨領域からはみ出しており、縞のように汚く
なりがちなのは、よく知られているとおりです。しかし、本機種によるA4ノビ台紙を使用した「完全フチ無し
A4印刷」では、そのすべての領域が印刷推奨領域であり(下記マニュアル参照)、最後まで詰めの甘くない
気持ちのいい画像を出力することが出来るのです。またプリンタ内部も汚れません。

90名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 18:17 ID:0C+eU5xR
DVDに印刷したら、1.5cmほどずれるんですが・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 18:33 ID:lAhLqCVF
       lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄

92名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 11:32 ID:/C+ghEds
>>90
ファームウエアのバージョンアップで直るよ。
以下。

ttp://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/bjwinfirm-108.html

なんかなあ。990iの製品情報のところにも書いてないし
見つけられない人がいても不思議じゃないわな。こりゃ。
俺も最初わからなかった。
大切なサポート情報はしっかり分かりやすいところにかいとけってのな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 23:08 ID:QI+xgz/f
990i の USB1.1 と 2.0 のコネクタで体感できるくらい速度って違いますか?
あと 1.1 と 2.0 を2台のPCで同時接続したことある人いらっしゃいますか?
情報ありましたら是非お聞かせくださいまし。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 11:39 ID:37GqX5L0
>>92
このページはTOPページからどういう経路で辿り着けるんでしょうか。
私は結局わかりませんでした。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 16:42 ID:J96rgf8i
わかった。
96無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 14:07 ID:XoHOpv8D
990iのインクヘッドにもう1色追加できる余裕があるけど、
ここに顔料黒が入れば、文書にも写真にも強い(保存性以外は)
最強プリンタになる気がするんだけど…
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 14:28 ID:AIHRK+wa
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:20 ID:MIzAuDC/
愛用していたALPS MD5500が故障して、年賀状の印刷に間に合わないので
EPSONのG800、G900、Canonの990iのどれかをつなぎで買おうと思い、
店頭で印刷してもらって比較してみますた。

どの機種も完全に粒状感がない、なんてとても言えないけど、
写真の細かい輪郭が一番表現できていたのが990iだったので、990iを購入。
あくまで輪郭のくっきり感の比較で、
990i >> G900 >> G800
って感じでした。
色に関しては、G900、990iともになんか赤い感じが。
ま、色は後でどうにかなると思い、輪郭と粒状性だけで選んでみました。

ついてきたお試し版プロフォトペーパーとピクトリコ プロを比較してみましたが、
プロフォトペーパー… 輪郭がはっきり出るが、黒が浮く
ピクトリコ… 黒がはっきり引き締まるが、輪郭は若干弱い
ってな感じでした。
99990isamasama:04/01/09 09:51 ID:gCcXvsFa
99i saiko----
g900 itteyosi.

ok?
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 17:44 ID:OerkVVTp
>>93
950iだけどUSB2.0も1.1もそんなにかわらなかった。
パソがP3 500MHzっていうのもあるかも知らないけど。
USB1.1でも遅いわけじゃないし、わざわざ拡張ボード買ってまで2.0にする必要ないと思った。

950i 990i にUSBのプリントサーバつないだ人いませんか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 11:25 ID:AOfsopxk
>>100
850iなら繋いでいるよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:13 ID:p0X63ed0
カタログに載っているプリントサーバって
どこで売ってるの?
確か2万くらいのやつ
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 05:21 ID:Wh0YUVwW
990iの2つのUSBポートに2台のPCをつなげてみた。
どちらのPCからも不具合なく印刷できた。
同時印刷は試してないけど、同時に印刷しない条件で2台のPCが
近いならプリントサーバーいりませぬね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 19:53 ID:hhStJ5Ad
>>103
両方同時に使うと片方はプリンタの応答がありませんって表示がでるよ
実際うちの会社2ポート同時に接続してつかってる
105名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/03 12:45 ID:fufAMTMl
990i、3万円以下で売ってないでしょうか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 01:31 ID:jElEprCL
>>105
売ってないと思う
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 05:25 ID:wgR6HeJr
USB接続でプリントサーバ機能追加できるルータいいな
108EPSUN:04/02/14 01:37 ID:ee58hNrO
世間は写真はEPSONがきれいと言ってますが、実際どうなんでしょうね?
990iの写真の出来はものすごいものだと思いますが、ヨワインクですしね〜
エプソンは写真すごくきれいだけどよ〜く目を近づけてみて見ると
ぶつぶつ感(特に薄いところが)が990iよりあるきがしますけど・・・強インクなんだよね〜
まあ、こうなって欲しいなーと思ってることは、CanonとEpsonの合併(ありえない)。
そしたら、990iの超写真高画質 AND G900のツヨインクこれ最強でしょ!!
それとキャノンの高速印刷アンドコストダウンも付いてくる。夢なんですがね
なにせ990iは高すぎる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 01:53 ID:FHzyf+vW
>>108
キヤノンとエプソンが合併したら、
インクカートリッジにチップつけられます。
また横スジ入りまくり。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 03:05 ID:95lfs8lf
>>108
間をとってG800。
G900ほどつよインクでは無いけど990iより遥かに強い。
写真画質はインクジェットでは最強でしょう。横スジも入らないしね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 09:55 ID:Yjg7lPfP
8色になったi9900は、いかが
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 12:12 ID:6iZwUUqW
>>110
ここにも工作員が…。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 13:33 ID:lKwnwwFz
>>109
悪いところは継承しないという前提では?

>>110
990iには少し劣るけどね。G800は最強クラスってところだな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 14:54 ID:xQGjvUxi
990iって2plだし、1.5plのG800の方がドットが細かいのでは?
見た目は殆ど変わらないかもしれないけど、990iの方が画質で優れてる部分って
具体的にどこかあったっけ?オレンジ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 15:07 ID:pEG3UDXZ
990iは階調飛びがある。補足的に付け加えた赤インクと、従来トーンとの
つながりにまだ苦労しているものと思われ。

http://www.itmedia.co.jp/products/0312/08/rj01_pqstudy1_4.html
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 14:49 ID:9kPgdUde
>>114
全モード全弾2plと、最高画質モード時最小1.5plだからな。一概に言えないのでは?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 19:24 ID:0CTJxCf7
PM-980Cは全弾1.8plだったわけだが
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:40 ID:HN8tVqBx
各種の評価記事でもこのプリンターが写真画質そのものでは
ナンバー1だという評価が多いし、そのとおりだと思うけど、
そのわりに売れてないというか、エプに押され気味。

なんつーか商売がエプのがうまいね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 02:24 ID:vbsMtOP+
つよインクとは言わないけど…
せめてよわインクでなく、ちゅうインクくらいだったらなぁ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 05:30 ID:hgNDYmNN
画質は誰がどう見ても990i>>G800なわけだが。


9900iに期待。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 12:24 ID:R7NkOL7k
>>120
時間が経つにつれて、990iとG800の順位が入れ替わる訳か。
流石、子供だましの「よわインク」。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 14:01 ID:zN+bXQkg
エプキチのワンパターンな煽りは飽きた
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 14:47 ID:eWhhPzAk
>>122
わざわざ嫌いなメーカーのスレ覗いてカキコしているって段階でキモいな>エプキチ
対決スレやアンチスレに書くんだったらいいけどさ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:33 ID:xPiNeATi
もうそろそろエプキチは、エプソンにもダメージを与えていることに気づいてほしいな。マジで。
125神無:04/03/02 15:00 ID:7z7V/9Il
キヤノンがツヨインク開発→エプソン爆発!!
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 11:40 ID:CKfVwkHk
でも事実なんだろ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 12:23 ID:yJzuvOtk
ここにいる皆さんは先入観がありすぎなのではないでしょうか?
俺は数年前まではキヤノンよりエプソンの方が画質では上だったのですが・・
990iの場合はエプソンの機種より画質自体は上なんじゃないかな?
初心者もキヤノンの色あせを知らないで買ってる人でも、大体比較検討して
990iにしたという人が多い。でもさすがにG-900は強すぎですわ!!画質は別にして
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 12:29 ID:yJzuvOtk
あのカートリッジの中にあの男たちがたくさん詰まっているのだから
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 02:22 ID:CSFbvUCj
キャノンの写真はあっと言うまに色あせる

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/machida_xp
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 12:09 ID:XrJzLWcA
990iの基本性能に満足しているが、やはり黒は顔料系インクを使いたい。
そんな訳で、MP55を導入。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:18 ID:Kw3vly/u
9900iが出たら、990iのアップデートキットは出るのかな?
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:07 ID:DJgCOHzS
>>130
そんなに顔料黒って必要?
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:03 ID:657s+FC+
>>132
普通紙印刷でホムペとかを保存文書にするときに
どうしても染料は不安でさ。ちょっと水にぬれても
もう びよびよ でしょ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:09 ID:KlROUwd3
ホムペを保存するとき、カラーは水に濡れてぴよぴよでもええの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:39 ID:5rSDfsru
そもそもドキュメントを水に濡らすってことがないな。
クリアフォルダーにすぐに入れちゃうし。

はがきの宛名面ぐらいか。顔料黒の活躍できる場所は。
裏面はインクジェット対応だったら紙自体にある程度の耐水性があるし。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 03:02 ID:UcwTPWVi
ドキュメントをクリアフォルダーに入れる人って初めて聞いた。
ドキュメントプリントをいちいちクリアフォルダーに入れるって
よほどインクが弱くないとやらないような。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 15:16 ID:7+6+RIzk
染料インクは、どのメーカーでも水に弱いだろ…。
これだからエプキ(ry
ただ、コート紙や写真用紙なら染料でも結構耐水性が上がる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 16:10 ID:UcwTPWVi
>ただ、コート紙や写真用紙なら染料でも結構耐水性が上がる。

キヤノンの写真用紙は水に濡らすと変形するけどね
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/machida_xp
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 17:04 ID:0PHhEj+q
またブリーフケース厨か。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 03:07 ID:RdBL+KCi
>>138
水に超弱いHP写真用紙はいいのか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 03:15 ID:QaSmmyfh
>>140
HPよりキャノン被害者の方がはるかに多いだろw
この板見ててもなww自覚はなさそうだけどなwww
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:29 ID:28ENBTUj
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/machida_xp

キヤノンの色あせ酷すぎるね。耐光性も弱かった事実が発覚。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 02:19 ID:NefE1HyX
その言葉、聴き飽きた・・・・みんな知ってるんだしさ
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 03:04 ID:3DHXSkHM
>>539
ところが、プリンター買う初心者はそのことを全く知らないみたい。
知らないで、店の収益のために消費者はコロっと騙されて
キヤノン買っちゃう人も多いみたいだよ。

みんなに教えてあげよう
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 10:13 ID:hzWaT9+Z
39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/03/18 02:46 ID:3DHXSkHM
んなことないだろ。
エプソンの高画質機は肌の影もメチャなめらかだし。
キヤノンの肌の影がざらつき多すぎるんだよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:56 ID:u2faiEE5
PIXUS 990i+CanoScan 9900Fで使ってます。デザインの統合がとれていいですね。
こうなったら、PIXUS 9900iにして、数字を合わせるかな?
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 02:18 ID:TZHztpwh
それいいかも
148256兄さん ◆mM256OOOO6 :04/03/23 03:34 ID:yASJshHZ
現行機種最上位だし浮上させるか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 15:52 ID:w9wCLIsl
エプキチとエプソン社工作員がうるさいので
990iを買うことを決めました。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 19:38 ID:dnQvU8yp
>>149
漏れも。
つうかエプソンってやすっぽいイメージあるんだよね
性能云々をエプソンの基地外信者がマンセーするから余計に・・・

で、使ってみたけど、全然問題なし。
安物買いの銭失いにならず正解だった。
エプソンなんて選んでたら・・・・・最悪だったろうな
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:03 ID:/pvWVcV5
俺は逆だなぁ。
キヤノンって情報操作とかウソつくイメージがあるし。
ドットサイズが巨大なのに意味のない4800×2400dpiとか
大袈裟な解像度表記で初心者を惑わせたり
100年/25年プリントとかで騙そうとしたりさ。

色あせをなかなか認めようとしなかった基地外のキヤノキチが
証拠記事すら隠ぺいしようとしてたから余計に最悪。

エプソン買って正解だったよ。
キヤノンなんて選んで写真が変色してたら
今ごろ頭の血管ブチ切れてただろうな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:42 ID:xluSRa15
キャノンってインクの出し方がバブルジェット式っていう
ヘッドに熱を加えてインクぶくぶくさせて出す方法使ってるから
ドットサイズはだいぶあてにならないよ。
実際はかなりドットサイズバラバラだからdpiとか良くても全然意味無いよ。


153名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:43 ID:tpp3WDJN
>>151
エプキチ本人がそういうこと書いても説得力ないよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:59 ID:EucHod60
IT-Proのページ、要ユーザ登録(無料)。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20040324/3/


記事の抜粋
注意する必要があるのは,解像度よりも一つのインク滴の
サイズの方が大きいということだ。
最少インク滴ですら,紙に落としたときの直径は
解像度よりかなり大きい。染料インクの場合,
1.5ピコリットルで約25μm,
2ピコリットルで約30μm
である。これに対して,例えば
2400dpiでの一つのドットの長さは10μm強,
4800dpiでは5μm強。
インク滴の大きさよりも細かな表現ができるわけではない。


---------------------------------------------

ということは、キヤノンの4800×2400dpi、2plの場合、
5×10μmの四角形に、30μmの巨大なインク滴を落としてるわけか。
4800×2400dpiの意味が全然ないやん。

キヤノンの解像度の表記ってただ初心者を騙すためか。
インチキだ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:13 ID:w9wCLIsl
屁理屈はどうでもいいからw
出してみたら早くて鮮やかできれいでした。問題ありません
データあるんだし後の色あせも気にしないよ。その時の気分でしょこんなの

ところで安い光沢紙でおすすめのやつないですかねー
種類がいっぱいあってどれにしようか迷ってます
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:30 ID:SVjVu46x
すぐ退色するってわかってたら
写真を綺麗にプリントしようって気にならないな。

いちいち再プリントするのもバカバカしいし面倒くせーし
コストもばかにならんし。

こんなんイラネ( ´ー`)y-oO
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:24 ID:KbWtTxUY
>>154
マルチ氏ね
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:35 ID:KMVLzsfl
>>154
この方は他社が4800dpiでエプソンだけがいまだに低い数値なので、
解像度とインクの大きさのことをい〜っぱい勉強して吠えてるだけのエプキチですので
皆さん気になさらないでください。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:41 ID:otOM8NXL
4800dpiって解像度って本当に全然意味ないでしょ。
5μmの解像度に対して30μmのドットサイズじゃあなぁ.....。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:48 ID:aolZTjC+
>>158
馬鹿も休み休み言えよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:48 ID:otOM8NXL
>>158
解像度が高くても意味がないとズバリ
指摘したのは日経IT-Proのようだが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:50 ID:Ru5s+9Rt
最近のエプキャノ論争は、こないだまでと違って
一応身があるから、許可するぞ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 22:47 ID:3WiPwVSv
色あせとかおいといて、
やっぱりどうみても色の鮮やかさ、個体のデザインはキヤノンの方が上だね。
社員の工作に負けないでマンセーしようぜ〜
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 03:30 ID:6zfXX+Gs
今年のキヤノンの筐体デザインは、
トイレットペーパーホルダーに似てて
あまり好きくないな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:44 ID:mS8iEFRt
言われて見てみれば・・・・・
巨大トイレットペーパーじゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:27 ID:KrMd/Kv7
>>164
>>165
まちがいなくキャノンに訴えられると思うよ。
言っていいことと悪いことがあるよね。ナムー(-人-)
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:46 ID:owkE3x/E
エプソンの写真用紙<光沢>を990Iで印刷するとどんな仕上がりでしょうか。

9900I購入しようか考えてるんだけど、買いだめしてある用紙が無駄になるようだと、
買う価値無いかと思うもので…。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:09 ID:iZMUVa6i
>>164
では、あのエプソンのチャッチイデザインはどうなの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:25 ID:1FBW28Dp
>>166は何を怒っているんだ?
何も変な事は書いてないが
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 11:57 ID:Gpuw1Ylm
誰がなんて言おうと
キャノンデザインセンター>>>>>>>>>>エプソンデザインセンター

社員のレベルが違いすぎ!!!!
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 21:01 ID:iZMUVa6i
>>170
そうだ!!オマエの言うとうり!
エプのデザイナーはレベルが低すぎ(レイパー雇ってない)
それに比べてキヤノンはレベルが高い(レイパー雇ってる)

☆☆レイパー最高!!☆☆
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 20:51 ID:nfW/+r3F
990i叩かれまくりだね
G900買おうと思ってたんだけどプリンタブルへの印刷はいまいちと聞いて990iにしようかと思ってたんだけど悩む・・・
どーすんべ
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:51 ID:NgJtob8t
>>990i叩かれまくりだね。
エプキチは自分の大好きな会社の(エプ)にとって脅威となる製品は、
がんばって短所を見つけ出し、叩く人たちなのです。

写真の対侯性が欲しいんなら、G9ooにしとけば?
普通紙と写真用紙の印刷の速さを求めるなら、990i。
あと、葉書での印刷のクオリティーなら990i.G900は顔料のクセに何故か滲む。
使い勝手をこだわるなら990iで、写真が主で対侯性を気にする方はG900がgood。

174名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 15:07 ID:JCFCCF+3
最近買いました。

用紙サイズ設定が実際の用紙より小さいと詰まるのは仕様ですか?
(A4の紙でサイズ設定がハガキ)

用紙の種類をハガキにし、それより薄い用紙をセットすると
印刷がずれるのは気のせいですか?
(左に-2mmほど)

ダイソーの18枚入りL版光沢紙を使うと
トゲトゲローラーの跡が付くのですがインクで反れてしまう紙のせいなのですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 15:45 ID:4ZMKRZX+
用紙設定をきちんとやれ。
純正用紙を使え。
これで解決。
市ねやボケ。
176名無しさん(新規):04/04/27 00:02 ID:FdK73ff/
990iを3万円以下で買いたいのですが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:59 ID:NqSWYUdT
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 04:03 ID:5xe/oRGW
保守
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 00:53 ID:Cj6XL2ar
>>176
買えるよ。ポイント分も計算してもいいならね。
現金で3万切るのは無理。ポイント分引いて3万以下ならある
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 04:07 ID:/AYl3tA5
久保帯人だが、ポイン。
         ,.. -──- ..,_
        /        \_
      /`'ー─-、-─'''二二__ヽ
     |´ _ニ-‐´ ̄ __   |
      |´  __ニ二..,,,,__ ̄ ̄} 
      .i   i     ヽ、`ヽ、 \ ',
     i   !.  ==、  `ヽ、`ヽ、!
     |  l丁 ̄ ̄`i-f´ ̄`ヽ、ヽ !
     |  !.ヽ --‐'  `ー‐一1ヽi
     |  i     i  丶   ! ,'
      !  !    `ー '"   ,' i
     i  /ヽ    ー一'  /ヽ、!     ×オシャレ ○オサレ 
       V   \ ,、     .// ヽ 、_
  .r'"´ ̄ |.   /,へっ‐'" /  i  ``'‐- 、
 /  / | / く★へ ,. へ、. l         ヽ
./   ⌒ /     /`)   ヽ/        
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 01:05 ID:Tbic6E+X
後継機はいつごろ発売?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 01:17 ID:ZCJH1GQF
毎年10月に出るから待て。
しかし、画質的にはもう990iで十分だろ?
今後は色あせにどう対処するかが問題だな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 03:29 ID:D+Y91RS1
990iという型番は、もう後がない。
キヤノンとしてはこのシリーズは今回で打ち切りにして
新シリーズに移行したいんじゃない?

新シリーズは、色あせと暗部の粒状感の低減に努めてエプソンに追いついて欲しい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 03:50 ID:D+Y91RS1
と、思ったけど、よく考えたらキヤノンは
「BJF」って型番から「PIXUS」に名称変更したときは、
名前だけは変わっても肝心な中身は大して変わらなかったな。

今度はどんな名前になるんだろうね
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 08:52 ID:oUMMHZiV
PIXUS G900i
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 21:02 ID:EzV3KWAV
>>185
色褪せに強そうだなオイ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:58 ID:sYkim6ct
すみません、昨日買ったばかりのものなんですが、
赤みが強すぎて困っています。
グレースケール印刷なのに赤が出てしまう有様・・・。
どこで調整すればよろしいでしょうか?
ホンとに困ってます。。。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 11:31 ID:JMx6nVH7
>>184
990iS
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 00:23 ID:YtVox9hy
銀塩カメラだとコストがかかるからデジカメ導入
IXY500
直てつなげてプリントしたら塗り絵が出て来た
正直、がっかり
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 06:01 ID:D82qoNNf
塗り絵はDIGIC搭載のIXYが原因でわ…。
キヤノンデジカメの画質は賛否分かれるやね。
漏れはDIGIC絵は好きですが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 15:01 ID:FTCkh9NM
>>189
>塗り絵対策
撮影はマニュアルモードで、ファンクション→効果で「すっきりカラー」を選択汁!
で、印刷はVIVID、デジカメノイズリダクションは切っとけ。
デジカメノイズリダクションは、確かにノイズは減るが
印刷物がのっぺりしてしまうという諸刃の剣。
素人にはおすすめできない。

IXYはコンパクトで持ち歩きやすいんだけど、暗部ノイズに弱い。
PowerShot系はそうでもないんだけど、同じDIGICエンジンを
使ってるとは思えないほど絵に差があります。
おそらくCCDサイズに差があるのではないかと。

>>190
DIGIC絵と言うよりはキヤノンカラーと言ってますね、俺は。
俺もあのコントラストの高い絵が好きです。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:19 ID:YtVox9hy
>>190,191
赤ん坊の写真を印刷し寺、ピンクの口紅をしたようになっててびっくり。
入学式の写真でも、口紅はかわらず、背景の木の緑がクレヨンでぬったようになってるし。
でも、キタムラにデジカメプリントに出した物は鮮やかにきれいに写ってるんですよ。

>>191さんの方法も早速試してみますね!ありがとう!
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:22 ID:d3MiNtw4
白黒写真をキレイに印刷する方法を教えて下さい。

jpgをPSでグレイスケール化してプリントすると、
どうしても赤みが強く出てしまいます。

グレイスケール印刷をチェックするとプリンタの色調調整が
効かないのでチェックを外し、
プリンタのマニュアル色調調整で
M -50
C -50
Y -50
K 0
でまぁまぁいい感じですが、まだ赤っぽいと言うか…

そもそも
黒インク単色で印刷する方法はないのでしょうか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:28 ID:2g3bE3AJ
>>193
( ´,_ゝ`)プッ
195193:04/06/20 02:25 ID:k0ikg98z
無理すか…orz
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 09:39 ID:7k+3I0E8
>193

グレイスケールで,色調設定する必要あるの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 14:12 ID:E+P8ZW/Q
黒インク単色で印刷する方法=グレイスケール印刷
198193:04/06/23 22:33 ID:OsfaOh85
まず、元画像はグレースケールデータです。
まぁカラーでもいいんだけど。

そこで、これを白黒写真として印刷すべくプリンタのプロパティで
「グレイスケール」にチェックを入れて印刷すると、マゼンダぽい。
はてな、と思い、出力をルーペで見ると、カラーインクが使われてる。

なので、グレイスケールのチェックを外して、
(チェックを外さないと色調補正が有効にならない)
プリンタのマニュアル色調補正をいろいろやってみて、なんとか
赤っぽく見えないように頑張ってみたのです。

★「グレースケール」にチェックを入れているのに
カラーインクが使われるという、うちの現象は変ですか??



199名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 00:52 ID:fSSpjK+d
>193
黒のマジックペンでグレイスケールの絵が描ける?
200193:04/06/29 17:27 ID:hLwGM8Y3
>199
スクリーンぽく描けば…

という話はもう終わりにします。
サポセンに聞いたら、黒インクのみを使用して印刷するのは
「無理」だそうなので。

スレ汚しすみませんでした。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 09:22 ID:amg3jMHw
フチ無しで印刷すると上下の端の方が縞になってしまうのですが、これって仕様ですか?(´ヘ`;)ハァ
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 09:26 ID:amg3jMHw
プロフォト使って、最高画質「1」で印刷してもだめです。
ヘッドクリーニングをしても、インクを取り替えてもヘッドを
いったん外して付け直しても、ヘッド位置調整をやり直しましたが
それでも直りません。皆さんは縞出ませんか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:44 ID:VO74OTDP
うちのは縞出ないよ!
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 10:24 ID:NqyzLNFO
>>202
何色の部分でシマウマ?
205202:04/07/10 15:16 ID:gGrkybbd
何色でも出ますが、グレーだとわかりやすいと言うか縞が目立ちます。
紙の端から4cmくらいまで縞縞でます(T_T)
206202:04/07/11 23:57 ID:vKZzbur4
プリンターを交換してもらいました。
縞が消えました!やはり個体不良だった見たいです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:32 ID:k8RpZXi+
うちはフォトマゼンダだけ減りが早いのだが、こういうもの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 17:05 ID:1rxfCzc2
印刷するたび、端っこが汚れてるのが気になるんだけど、そんなものなの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 07:59:01 ID:3ApIpdFD
>207
仕様です。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 02:39:16 ID:ZRZCZA3U
>>208
用紙が反っていたりしませんか
インク量が多い(暗めの画像など)と反る紙も多々あります
211>208:04/09/19 09:57:48 ID:E4Sn78n1
キャノンの純正紙は、用紙を有利な方向に反らせてある罠。
一番最強なのは、用紙をセットしたとき、左上を置く方向に曲がるように癖つける。
これでとヘッドこすれok。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 15:00:56 ID:WYHHgPlf
今年の年末はスルーかな
8色&2pl&4800x2400って時点で買う気が起きない
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:59:39 ID:taScxc1U
今日、梅田ヨドで\19,800だった。
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 19:25:02 ID:9Id5f/vQ
990i 中古で取り説なし、ドライバーCDなしで¥12.800は高いか?
もっと安いとこありますか
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:25:29 ID:zjfVsx78
>>214
990iの中古でその値段は見た事が無い。十分安いと思う。
ただし、必ず現品確認&動作確認した方がいいと思う。

個人的にエプソン・キヤノンの中古を色々購入してきたけど
程度の良さの確立ではエプソンの方が少し上。
キヤノンは詰まらないけどヘッドのヘタレ(特に4色・高速系の物)や
駆動系の異音(ヘッドクリーニング部周辺・ローラー近辺)の物が意外とある。
説明書・ドライバーCDはキヤノンQRセンターに電話注文すれば購入出来るよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:08:36 ID:3k9Wz2h0
そーいやこのスレではスジがうんぬんって話はまったくないね
単に報告がないだけで実際は発生してるのかわからないけど
もし、990iでは発生しないとするとipシリーズで微妙に変わったヘッドの構造にやっぱり問題あり?
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 02:00:25 ID:Hc9eknDs
ipシリーズのスジは良く知らないが俺の990iは細かいスジが出てるな
そういうものだと思ってあまり近くで見なければまあ
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 07:31:08 ID:SYR9v8d6
9900iでも付属アプリだとスジが出てフォトショップからだとスジが出ない
画像もUPされてたから990iも同様なんじゃないのか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 09:45:20 ID:Ks9xb0Uk
214です 今までずーとエプソンしか使ってなく、キャノンは初めてなので
取り説など無いと付属品の存在も分からなく不安です、とりあえず本体と
インクがあれば使えるのでしょうか?CD印刷、などできますか?キャノン
HPもなんか見ずらく良く分かりません。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 10:11:51 ID:RDpSsqjA
>219

最低ドライバが(^^;;

CD印字にはアプリが必要です
フォトショップなどで

http://www.geocities.jp/mikenekoink/

・ CD印字テスト用フォトショップデータ(Pixus-ipシリーズ用)
・ CD印字テスト用フォトショップデータ(Pixus シリーズ用)
などが利用できる方は除きますが

後市販ソフトでもサポートしているものが有ります
くわしくは
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1052745881/l50
スレで調べてください
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 10:43:35 ID:HyrS1EWe
>キャノンHPもなんか見ずらく良く分かりません。

おい、あの程度のHPが分からなくて990i使えるか?w
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 18:13:43 ID:SYR9v8d6
>221
同感。そのレベルのヤツが
取説も無い中古や譲渡品に手を出すな、と言いたい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 18:48:54 ID:vg9Ws72p
そうですね、手を出すなですよね でも手を出したんです取り説も何にも
無いので¥9800にまけて貰いました。すごく良いですね990i
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 18:54:18 ID:SYR9v8d6
>223
キヤノンのHPに取説もPDFで配布されてるし
ドライバーもユーティリティソフトもDL出来る。
ちゃんと探せ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 19:10:13 ID:vg9Ws72p
はい、ちゃんと探してDLして今使っています、良いですよ此れ
外観も美品ですしかなりお得な商品でした エプソンしか使った
ことが無く少し心配でしたが 皆様のご意見を参考に購入しました。
ありがとう
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 19:43:08 ID:Hc9eknDs
フォトショップで出してるんだけどなあ…
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 03:40:10 ID:LEWYTLrI
エラーメッセ−ジがでます。
USB 2.0 Hi-Speedに対応したパソコンなのかを調べたいのですが、
どうやったらいいですか?
ちなみにSHARP Mebius PC-GP1-C3Eです。
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:52:46 ID:Ra1+kWKe
>>223
さっさとぶっ壊れて鬱になるよう祈っています
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 09:38:50 ID:XPa2CjKR
>>227
USB2.0には対応してないようですよ。
古いし。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:43:37 ID:ZoeOMA0j
228は やきもちか?990iサイコー
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:45:19 ID:an2ULgPC
>>183
iPになりますた。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:22:44 ID:ek9rRZoe
でないかな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 00:29:56 ID:QMKC5iPI
age
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:54:22 ID:0dstmtk8
DVDレコ導入したんでプリンタブルディスクに印刷したらズレまくり
全然使えね〜
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:26:02 ID:8jA3B/ZR
アダプタがズレてんじゃね?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:04:32 ID:c3Ng5pdl
某ネット販売で990iの中古が安くてさっき見たら完売。
ただ見ていて何か不自然なんだよな。
「転売」目的でなければいいが…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:16:02 ID:M+NlOi09
990iのプリントヘッドって売ってる?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 14:20:58 ID:hJmCZUeC
>>237
つ【関東シーエス】
239363:2005/06/22(水) 21:21:25 ID:M+NlOi09
>>238 THX!

6,562かー でもこれ以上自己修理に時間かけれん
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:40:14 ID:DnkbtxfF
オークションにて12.500円で購入。
990i(・∀・)イイ!ね
BJ-F300使ってたから凄いカルチャーショック
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 05:54:23 ID:Ml5IRXBQ
ヨドバシカメラ新潟店で990iが9800円らしい。
買ってくるかな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:37:39 ID:9bEHLFLQ
今都内で1万円で売ってる店ないですか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:51:13 ID:+nLXL0L5
黒インクだけで印刷できないのはマジですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:45:51 ID:Bd6Zgumm
ノジマで中古1万円でゲット(3年保証)。
総印刷枚数1500枚程度のまあまあ美品。
さっそくCD-Rに印刷しよと思ったらトレーはあるんだけどCD-Rトレイガイドが欠品してやんの。
ゴル電したところ、店側のチェックミスでガイドはないってさ。
目的がCD-R印刷だったので当然返品なのだが悩む。
素直にプラス5千円ぐらいだして新品買った方が賢いかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:49:12 ID:Bd6Zgumm
つーか、すぐ上のレスで新品が1万以下で売ってるっていってるやんOrz
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 04:33:26 ID:BDXiZEX/
>>244
じゃトレイ買えばいいじゃん
247244:2005/09/16(金) 15:53:11 ID:Bd6Zgumm
>>246
今日、CANONのサービスセンター行って買ってきたよ。
値段聞いてびっくりだよ。
190円だとさ。
やるなキャノン。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 16:00:38 ID:9fIyKGZb
>>総印刷枚数1500枚程度

どうやって調べたんですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 16:17:52 ID:Bd6Zgumm
>>248
・リセットボタンおしながら電源ON
・そのまま電源ボタン離さずにリセットボタン2回
・電源ボタン離してLEDの点滅が終わったらリセットボタン2回押す。(LEDがオレンジ→緑に変わる)
・電源ボタンを押す(テストページが印刷される)

このことサポートで聞いたら本来ユーザーがすることじゃないってさ。
中身の情報については特許がらみ(?)で教えられないとのこと。
実行は自己責任でよろ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:41:14 ID:YwHPo92V
CDに印刷するのでずれる症状って
ファームウェアの更新で治る気がしたが違うのだっけ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 09:35:46 ID:PS9l5Z01
F850うpグレードしていまだに使ってるんですが、990iだと画質は全然違いますか?
ヨド秋葉オープンの8800円買いにいったんですがゲットできませんでした orz
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 09:55:59 ID:PleTHFnX
>>251
画質も速さも全然違う。俺もヨドのに行きたかった orz
253251:2005/10/10(月) 10:02:11 ID:PS9l5Z01
やっぱそんなに違いますか。。
デジ一眼買って、撮影枚数印刷枚数ともに跳ね上がったから
プリンタもうちょいグレードうpしようと思ってw
どうしようかな−
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:04:58 ID:6Rd7NBHh
7eと7のインクを混合して使用しても問題ない?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:18:58 ID:wm38qzyG
>>254
チップの有無だけで中身は一緒。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:37:26 ID:qdE4dQyK
インク2回分で本体買えるって本当ですか?
257251:2005/10/11(火) 07:15:07 ID:OaZY5udJ
結局オクで購入
\19,800

>>256
3回ってとこじゃない?まだまし
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 13:16:58 ID:Jj341cqh
祖父でジャンク8000円で購入しました。
当然ジャンクなんで返品も保証もなし。
ジャンクの理由聞いたらCD−Rに印刷できないとのこと。(CD−Rが認識されない)
ステータスのテスト印字させてもらって状態確認したら、総印刷枚数が58枚、使用期間3ヶ月、インク交換もなし。
ジャンクで8000円なんか普通買わんけど、状態良すぎるぞ。
これ客からの持込?と店員に聞いてみたけど、本部で仕入れるから入手経路わからんとのこと。
ちと悩んだけどCDーR印刷以外問題なさそうなので買っちゃいました。

早速、家帰って印刷してみたけど印刷結果は良好。
不具合のCD−R印刷は試してみたけど、やっぱ店員の言うとおり認識されず印刷できない。
でもよくよく見てみると、トレイがi850のトレイでやんの。これじゃ認識されるわけないわな。
知人にi990のトレイ借りて印刷したら無事できたYO。

ま、新品で8800円で買った人からみたらゴミ掴まされたようなもんだけど俺的には満足。

259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 08:26:56 ID:acOx/kx5
昨日、上野ヨドで2時間タイムサービスで、9800円だったよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:40:16 ID:Y2JVcl74
>249
9900iでやってみたが、出てきたデータの読み方がわからん(;´Д`)
何処が総印刷枚数なんだろうか?
261VIPから失礼します:2005/10/16(日) 11:56:43 ID:gYpDt5JE

これもVIPクォリティ?
小学6年生の男女が裸体うp祭り中!!!

VIPになら小学6年生ぐらいは来てるだろ?
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1129427490/
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 13:40:26 ID:c0dvg1hQ
>>260
下の方のメモリダンプはいいから、上から10行ぐらい書いてみて。
説明してあげるよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:16:29 ID:FhVtQYoJ
エレコムの詰め替えインク使ってしまった。
しかも7シリーズ。
ヘッド傷めるってほんと?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:17:29 ID:7V0s18GU
どっかに在庫ある?
やっぱヤフオクしかない?
中古で15Kぐらいなら買ってもいいのかな?
でもこの値段だしたら普及モデルの新品が買えるね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:35:02 ID:ZlKkue+Z
>>263
当然詰まりやすい
1万の機種買って500円で5年保証入ったらつかうべし
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:03:51 ID:GaZ+goje
FUJIFILM DDRP47DX50 SP WT 8X という DVD-R の表面にらくちんCDダイレクトプリント
で印刷したら必ず2センチくらいずれました。maxellのCD-Rにはぴったり印刷できるのに・・・
どうしてでしょう?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:57:58 ID:TGdCglsg
>>266
中古?人から貰ったとか。

>>92
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:03:20 ID:h3FBKDZP
>>267
素早いレスありがとうございます!ファームウェアをバージョンアップしたら
ちゃんと印刷できるようになりました。
数年前に新品で買ったのですがDVD-Rに印刷するのは初めてだったので
今までこの問題に気づきませんでした。canonの推奨メディアのところに
注意書きがあればいいのになと思いました。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:22:27 ID:YwIzkIQI
近くのヤマダに17800円新品で10%ポイントなんだが
刈ってきます
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:30:54 ID:xUfx9rcm
>>269
2年落ちでその値段でよく買う気が起きるね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 06:36:20 ID:3COzeNkp
スペックだけなら今の普及型より上だからな。その値段なら買う人がいるのは分かる。

近所のヤマダは未だに3万円台で売ってるorz
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:21:03 ID:HfGU5xAu
最近買いました。
サイコーです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 06:07:04 ID:cwvW6F0i
990iでグレースケール印刷してると、イエローが減ってるって表示がでた。
ひょっとしてカラーインクつかってるのかな?
カラーインク補充しないままそのまま使っても大丈夫ですかね?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 14:26:09 ID:LMxQGUzM
>>273
自己責任でどうぞ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 06:13:29 ID:S4DxFtRF
>>274
つかえるのですかね?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:25:12 ID:4PbcG/a5
そのうち、グレーが紫がかってくるとおもわれ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:28:33 ID:6N0XB/ES
950i

グレースケールでモノクロ漫画を印刷して
乾いてからよく見ると黒が紫っぽいんだけどなんで?
ずーーーと印刷していなかったからインクが劣化してるの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:53:20 ID:CZPcU/8g
こんにちは。
誰かいますか?
質問なんですが、鏡像印刷(左右反転)したいのだけど設定が見あたりません。
アイロンプリントで文字とか逆に印刷するのにそういう設定があるらしいのですが
このプリンタでは無理なんでしょうか?

文字反転できるソフト使えばいいのですが、できればプリンタ側で処理したいです。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:48:13 ID:Qw2nL7kD
ちょっと考えさせてくれ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 18:10:13 ID:FJmqzA8r
この青い線は何ですか?
http://everywhere_.at.infoseek.co.jp/990i.jpg
プレビューだけじゃなく印刷しても出てきます。
フチありの設定です。

それから、ハガキサイズでフチなしで印刷しようとすると、
最後のほうで本体内部でカチカチ言い出して下端10〜15mmくらいのところが
ズレたり汚れたりします。

原因が分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
281280:2007/10/31(水) 20:38:40 ID:FJmqzA8r
書き忘れていました。

Pixiaから印刷すると青い線が出るようです。


2つ目の音とズレ・汚れは他のソフトから印刷しても変わりません。
ローラーがうまく機能していないのでしょうか。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 08:41:06 ID:1bz6qbpY
昨日友達から貰って来ました。IntelMac+AirMacExtremeでワイアレス接続してみましたが
ユーティリティが起動出来ません。USBケーブルを本体に直で接続すると大丈夫なんですけど....
これは“仕様”でしょうか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 09:59:18 ID:8X/TF221
仕様だろ。マニュアルくらい読めよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:32:38 ID:RfGhMU5e
まだ壊れない
ダイソーの詰め替えばっか使ってるのに
結構丈夫
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:00:11 ID:QxjU3qKu
このスレまだあったんだなぁ。まだ使ってるからageとくか。
使ってると言っても近頃は半年に1回位。壊れるまで新しいのはいいや…。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:26:47 ID:ovNHyk2p
インクづまりしてしまった
直す方法ないですかね?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 09:57:39 ID:V1eNrN1v
もう遅いかもしれんが、
チップの部分を濡らさないようにしてヘッドをお湯に浸ける。
濡らしてしまったら完全乾燥するまで放置。
これでダメならヘッドの買い換えだな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:41:24 ID:vRjFJesh
俺も詰まった
ヘッド買えるとこないかな?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:49:29 ID:bbHs/TH4
ヘツド交換するなら新品がプラスちょつとで買えるからな
安いプリンタ−だと修理に出す意味無いな
メ−カ-さんのいいカモヘツトだけ売らないキャノンは買わない。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 10:06:16 ID:SOw96lwm
関東シーエスもヘッドの販売を止めてるな。
ヘッドの交換は修理扱いになったようで、1万位掛かるみたいだな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:10:22.50 ID:xCzFSJDr
まだ使ってるので一応保守。
最近ちっと汚れが目立つようになってきたが、買い換え時だろうか。
ともあれ頑丈な機種ではあった。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 22:39:58.67 ID:+9ZEqA4Q
PFC-10(増設カセット)お持ちの方いらっしゃいますか?
売ってください!
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 23:50:43.57 ID:VhVzFLcu
>>292
iP4100とかiP4200あたりのカセット給紙機能が付いた機種ではダメなのか?
ハードオフでゴロゴロしてるぞ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 01:01:29.99 ID:q4ZXc0cB
>>293
860iを使っているので出来れば。。。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 17:32:24.87 ID:16ObtZIf
>>294
中古品は元の価格よりも流通量と人気で価格が左右されるから
ほとんど流通していないPFC-10の中古の値段より
iP4100やiP4200あたりの中古の値段のほうが安いと思うぞ。
今年ハードオフで買ったiP4200は¥1050だった。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 14:29:46.80 ID:b12sqhjY
医療系の現場で使っている為osがwindows NTなんです。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:12:33.18 ID:603PrQvY
現場のosを新しいものに変えろ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:33:16.18 ID:5aOyL4Kt
黄色が5回点滅=ヘッドトラブルが発生。

これまで、黒のみエレコム詰め替えをずっと使ってきた
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:57:34.40 ID:GjZN21HT
990はヤフオクでも未だに高値だね。
そんなにいいプリンタなの?
俺のはヘッド死亡で三台おしゃか。
6eインクが大量に余ってるから、IPシリーズには機種変出来んわ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:02:34.33 ID:UkCgmEed
>>4
そんなもんダイソーので十分だろ
301291:2012/06/15(金) 09:06:51.09 ID:XRwhjQSg
とうとう壊れた。エラーはいて焦げ臭くなったので
慌ててコンセント抜いて、そのまま処分。
ちっと名残惜しかったな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 13:21:39.16 ID:M5Bp7tZM
Windows8には非対応なのか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 01:04:22.54 ID:IPpD8GR0
>>302

HP見る限りだと非対応
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:52:50.28 ID:iVIcKOai
>>302

実際にも非対応
プリンターだと認識せず
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 23:45:58.62 ID:80SKUgmU
いま、使えてる。
Easy-PhotoPrintが対応プリンタとして認識してくれないが、irfanviewからは印刷できてる。
306305
ドライバは使えるけど印刷ソフト(Easy Photo Print)とかが使えないので不便。
プリンタ買い替えるか。