画質対決 エプソン vs 写真屋(DPE)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
写真すら超える画質を家庭用レベルで可能にしてしまったエプソン。
インクジェットより綺麗で長持ちすると売り込む最大手の
フジフィルム・フロンティア。
どっちが画質は上なの?そんな疑問を検証する
ために立てますた。
勝者はどっちだ!?

EPSON、フジフィルムに限らず、他に対抗できる
候補があればご自由にどうぞ
2256兄さん ◆mM256OOOO6 :03/09/09 01:27 ID:nrP+g2e3
いやいやいや、超えてないから。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 01:31 ID:1TMVxT4a
いや「超えてる」
と俺は思う。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 01:40 ID:2mU5t19R
  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、        
      ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、      
    ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
   /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、    
  / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',   
  i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',  
 |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',  ヨコハマタイヤ様が素敵な笑顔で>>2GET!!
 | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i   轢き殺されたくなかったら道をあけろ!!
 |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .| 
  |       ',    `、  ヽ        !   } .} 
  ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|  >>3 タッチの差だな。タイヤ交換しろ!
   '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !   >>4 おせーよバカ教習所からやり直せ(プ
    `、        '、     ' 、        / .,'   >>5 クルマ乗る前にオンナに乗れよ(ゲラ
      '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /   >>6 ペーパードライバーって素人童貞のことだろ(ワラ
      \ ヾヾヾヾヾ \          /    >>7 毎晩シフトレバー磨いてんじゃねーぞ(爆
       ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙      >>8 おめーの人生転がりっぱなしだな(ギャハ
         `' - .,,_       _,. - ''"       >>9 ガキの頃俺の顔見て泣いてたの知ってるぞ(クス
             `"'' '' '' ""           >>10以下はちゃんと空気圧チェックしろよ!
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 01:53 ID:aJzmZEOn
>>1よ、スレは有効活用しようぜ。

デジラボvsおまえら
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1054101502/

よって、1はこのスレ削除依頼すれ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 02:32 ID:1TMVxT4a
>>5
デジラボvsおまえら  は、広い意味でのスレ。
ここは、高画質、最上位のみの対決ってことで
理解してくれ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 03:35 ID:ItsBdS+i
写真屋の腕次第ってことで

糸冬 了
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 05:26 ID:J8LrRckk
DPE>>>エプソンのプリンタだと思う
ただ、冗談半分であれ両者を比較するスレが立つぐらいにまで
インクジェットプリンタが進化した事を如実に表している
一昔前までは考えられなかった事だな
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 06:45 ID:aJzmZEOn
ところでそのDPE、ルーペで拡大すると、EPSONより粗かったりするわけだが。
10ucvts.tec.nj.us:03/09/09 07:56 ID:8Xo81q+s
290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/09/09 01:51 ID:1TMVxT4a
950iの後継機は・・・現行の950iとあまり変わらんかったね。
マイナーチェンジって感じだわ。がっかり。

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/09/09 02:11 ID:1TMVxT4a
退色・変色しやすいインクと用紙の弱点は
全く改善点はないのか?

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/09/09 02:23 ID:1TMVxT4a
そうか。あの酷い色あせが今年も全く改善されてないのなら
とても残念だ。

世界的にもキヤノンの優秀なデジカメ部門がプリンタ部門の
ていたらくを怒らんのか?大丈夫かぁ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 09:41 ID:sI+Yw4kI
なんだ、このスレを立てたのは
いつもの粘着キヤノ叩きエプ信者だったのか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 10:07 ID:1TMVxT4a
>>10 >>11
ここは画質の最上位対決スレなので、コピペ粘着キヤノ坊とエテは
消えてくれ

>>9
そう。俺もそう思った。線の細かい写真をプリントアウトすると
DPEは粗いし、白トビも多いんだな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 10:20 ID:7Qqq9tux
>>12
エテエテ言ってるってことはあなたWD400か?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 10:26 ID:1TMVxT4a
>>13
違うよ。キミはエテ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 10:32 ID:lZsCWcoO
これこそ、日射実験すればいいじゃん。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 10:43 ID:1TMVxT4a
>>15
スレタイトルよく見れ
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 10:44 ID:/wo54ZIt
>>13
個人的には嫌いだけど、WD400はキレなきゃ紳士的だよ。
kakaku.comでエプマンセーしてる、HNコロコロ変えるほうだと思うが。串のね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 10:50 ID:1TMVxT4a
短時間でレスつくのはいいが、
おまいらちっとは画質の話しをしろよ・・・。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 22:39 ID:1TMVxT4a
今ひとつ盛り上がりに欠けるな。よっしゃ。

高層ビルを見上げた500万画素のデジカメ写真をPM-970C(ドライバは
PM-980C)とフロンティア・ジョイからLサイズでプリントして比較してみた。

フロンティアの出力解像度は300dpiが限界だから、案の定というか、
窓枠の細かい黒線が潰れたりジャギーが出たりする。
さらにモアレ模様まで出て、チト見苦しい。

一方、PM-970Cだと細かい線も綺麗に出ている。モアレも皆無。
恐らくこの機種は720dpiくらいは余裕でプリントできるのだろう。
粒状感ももちろん皆無。

ところで気になったフロンティアのモアレだが、単純に300dpiだ
から出たのかと疑問に思い、フォトショッブから出力解像度を300dpiに
落としてPM-970Cで再プリントしてみた。
解像感は落ちて窓枠の黒線にジャギーが出るようにはなったが、何故か
モアレは全く出なかった。

フロンティアでモアレが出るのはプリントエンジンの問題か?
PM-970Cの優秀さをあらためて認識したプリントデータであった。

色合いは・・・jOYは派手なオート補正が入るのでここではノーコメント
としとく。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 22:43 ID:E4DUvyhQ
あげどう
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 23:53 ID:pAtT50t8
結局、某串氏独り相撲スレになっとるわけやね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 12:53 ID:Ds7MhJCO
>>9
>そう。俺もそう思った。線の細かい写真をプリントアウトすると
>DPEは粗いし、白トビも多いんだな。

それは、いまのDPEがデジタル機になってしまったからですよ。
その前は、アナログだったのでフィルムの粒子が見えていました。
画質という点からするとグレードダウンです。>デジタル機
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 11:35 ID:aoDlRUmd
フロンティアだけじゃなくノーリツも試してみよう!
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 11:49 ID:B1CAdtve
俺はノーリツの方が好き。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 17:11 ID:bThWjzKE
通だね
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:08 ID:pfhqsxtb
家庭用のプリンターがインクジェットである限り壁は超えられないと思う。
というか、よっぽどのブレイクスルーがない限り家庭用プリンタで写真画質は
無理だと思う。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:59 ID:Hgk/koPp
>>26
何で?
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:59 ID:+PMCdYNf
>>26

画質にこだわりのない一般人はG900で十分なのですが・・・
みんな目を近づけ過ぎ
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 19:45 ID:fR0+UdZu
家庭用のプリンタで出力していると、結局は高く付くことに気が付いた。

ペーパー
インク
プリンタそのものの購入代金

それと時間。

今はプリンタ使うのって会社のドキュメント出力位かな?
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 13:53 ID:Gn2RYXzx
ベルビア100F+2増感での結果(え、フィルム勘違いしてやりましたが(´Д`;∴ウエエエン
A850+ガンマ調整+印刷>>ビュープリント
ポジは取り込みでやろうと決心つきますた、大延ばしならプリンタの方が圧倒的に安いし
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 23:05 ID:pz/tprdL
写真屋はまだ無理だけど
昇華型は超えているんじゃない?
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 23:17 ID:RlYYCK+i
色再現域の広さとダイナミックレンジの広さは
写真屋をとっくの昔に超えてますた。

というか画質で写真屋に負ける要素なんて殆ど無いっしょ。
極めてまれに現れることがあるトーンジャンプだけを除いては。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 01:22 ID:1F6B6PjS
>>32
ハァ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 12:34 ID:+42ZQ3XB
>>33
俺、32じゃないけど、意味わかって反応してるか?
印画紙の色再現範囲は狭い。シャドウも潰れるし、ハイライトの階調もない。
特に彩度の高いところは、インクジェットプリンタと印画紙の差は大きいぞ。

まぁ、解らんヤツは、説明しても解らないんだろうが。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 13:23 ID:bBj7fOBf
っていうか,インクジェットがDPEと対決できる程
技術が上がってきた事にびっくり

フジは相当あせっているね
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 17:46 ID:M491d6Dj
>>35
実際、かなり危機感はあるでしょう。フィルムだって売り上げは減ってるわけだし、
富士フィルムは販管費が高い分、これから苦しい。
でも、そのおかげで、デジタルDPEがすごく便利になっている。手軽にプリントなら
今のところDPEの方がいいかもな。画質(特に色味)は良くないと思うが。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 19:39 ID:tOAXiNX+
下手なラボ、マジに腹立つかも。
とんでもない色になって出来上がったことがあったよ。
色補正が出来る分、自前のほうがいいかも。

銀塩を480dpiのフィルムスキャナで読み取り、フォトショップでレタッチ。
で、G900でプリント。 自己満足に浸れるよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 20:12 ID:bBj7fOBf
っていうか、宣伝ではプロにまかせましょう

といっているけど、実際働いている人はバイトじゃないの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 21:25 ID:+42ZQ3XB
>>38
それで飯喰ってる人だから、プロはプロ。
でも、アマチュアでも解っている人なら、自分でやった方がいいでしょ。
趣味でやってるんだから、自分好みになるし。
あと、色味とかの補正は、ほとんど自動なので、プリンタの自動補正と
同じように当たりはずれは当然ある。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 21:29 ID:tOAXiNX+
37です。。 おバカな私 スキャナの解像度4800だったわぁ〜〜
480じゃぁ、コピー機並み。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 22:14 ID:hKryd/Jv
一般人は補正なんて知らないから
やっぱり写真屋の方が綺麗だと思うんじゃ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 22:15 ID:bBj7fOBf
>>41
現在、プリンタのドライバで簡単の補正はやってくれますよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 22:36 ID:tOAXiNX+
それすら気付いていない人が大多数と思われよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:31 ID:bBj7fOBf
プリンタのドライバによる補正もかなり優秀になってきたよ
45♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/10 00:03 ID:2gxwWtOr
漏れは完全に写真屋が綺麗だと思う派。
デジカメで撮ったショボイ夜景が綺麗にプリントされた事には驚いた。
黒の締りが違う。


以前、誰かが言ってたけど、
インクジェットプリンタの光沢紙は触り心地が最悪なの。
人によりけりだろうが、漏れは生理的に受け付けない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 00:15 ID:zs3AmLg0
>>45
写真にさわるなよw
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 00:23 ID:AynSVF8b
確かに、あの用紙は何とかならないのかとは思う。
糊付きアルバムに入れられるようにならないの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 10:52 ID:l/OJYGU3
プロフォトペーパーのぺたぺた感、hpの用紙のべとべと感は
確かにイヤかも・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 00:59 ID:6giYjJGO
写真の粒子は
一般用ので0・03ミクロン。

プリンタの粒なんて目じゃないんだよ、、、、。

50名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 01:17 ID:+qQyBrRb
そのわりには一般用の写真の現像は
6色インクジェットより粒子が粗いやね
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 01:28 ID:TFKUVwrV
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 03:09 ID:5Xcgju5x
>>45
質感はともかくとして、黒はインクジェットプリンタの方が濃いんだけどね。
銀塩のシャドウは潰れているだけなので。

で、それは"たまたま"でしょう。逆に写真屋というか、DPEだと狙ってアンダー
にしたものが、無理矢理に露出適正になって、雰囲気ぶちこわしなんてことも
あるから。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 18:16 ID:1VPkT6k1
950C使用してますが、綺麗なモノクロ写真を
プリントするのは難しいんでしょうか?
どうも、別の色が(マゼンダ?)がのってきていて、
綺麗じゃないんだな。
54♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/12 00:21 ID:QNB8WWCS
>>50
×現像は
○プリントは

そのブツブツはフィルムの粒子だろ。
新アスティア使え。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 01:16 ID:wSwEgJaG
写真(銀塩)プリントを超えてしまうとそれはもう写真画質ではない罠
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 11:44 ID:jLOthFsH
でもエプソンのプリンターってヘッドがユーザで交換できない。
これって致命的では。
ヘッドが故障したら修理出す必要あるし、日数も費用もかかる。
この点キャノンなんかはヘッドをユーザが交換できる。
ヘッドの値段も安いし、事前に予備として買っておけばヘッド故障も
何の心配もいらない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 12:02 ID:Lz62KP1d
「でも」って何を受けての「でも」だよ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 14:08 ID:hRGXNmyf
キャノンのヘッド交換って今でも出来んの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 14:31 ID:jLOthFsH
>>58
最近の機種はほとんどヘッド交換可能。
また安い。560のヘッドは3700円くらい。
だから予備に買っておけば、ヘッドの故障に直ぐ対応可能。
エプソンって保障期間中でもヘッドの故障は交換費用が
必要みたいだし、本体の送付も結構手間、費用がかかる
仕事などで数日でもプリンター使えない状態があるとこまる人は
エプソンのプリンターは使えないのでは。
このデメリットのためエプソンからキャノンのプリンターに
変えた人結構いるのでは。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 15:42 ID:jU+uaaLo
6159:03/12/12 17:26 ID:jLOthFsH
>>60
キャノンのサービスセンターき電話で確認していたんですが
そこの担当者の話ではインクヘッドは、ほとんど在庫があり
販売店経由などで注文すれば数日で入手可能と言ってました。
なんでキャノンのホームページでインクヘッドは無償保障の
範囲内の部品と書いてあるか疑問。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 02:35 ID:xjQ3eh+j
>>jLOthFsH
スレ違いだろ。てっきり誤爆かと思った。
「画質対決」に「ヘッド交換」持ち出してどうするつもりだョ?
粘着してないで、さっさと帰りな!!

63名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 18:10 ID:9qc3v3g5
62みたいなのは冷酷タイプの人間なんだろうな、、、、。
エゴグラム判定で第2の要素が極端に低いタイプ
だな。やだな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 18:37 ID:VMUdjn8H
写真の出来を語るなら
機器をいつも最良の状態に保てるかどうかも
重要な要素だと思うが。

少なくとも、プロはそれをやっているわけだし。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 00:50 ID:QC/Zh26k
俺的には、>>62の指摘は禿しく正しいと思うが・・・・・・・・・・・・。

6662:03/12/16 01:49 ID:i9baT7lR
>>65 ありがd
スレ違いを煽ったくらいで「冷酷」扱いされて、
激しく鬱だたが、藻前のおかげで救われたよ。

67名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 10:57 ID:OtELRWYj
>>62の指摘は正しいが、喪前が冷酷であることには変わりない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 11:21 ID:jfEgLNKK
結局インクジェットプリンタは写真屋と同等レベルになってきたのか
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 22:47 ID:L4R2h8Ed
>>64
カラーマッチングがもっと手軽に確実に出来るようになって、データさえあればいつでも同じ絵が印刷できるようになるといいね。
この辺は、薬剤のヘタレ具合で色が変わってくる銀円よりはプリンタの方が将来性があると思う。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 18:17 ID:qCKX3W/q
インクジェットが、600dpiや720dpi(階調のある1ピクセルがドットという
意味)で写真をプリントできる・・と考えているアホは世の中多いんだろうな。
その意味では、200dpiから240dpiがやっとだというのが、メーカーのエンジニア
の常識なのに。
エプソンは、どうも素人相手におかしなPRをするね。
スキャナに関しても、センサーのdpiだけを、全面に出しているし・・
センサーが拾ってくるのは、スキャナーのレンズの投影する映像だと
いうことは、素人は気が付かないんだろうね。

71名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 18:47 ID:ZDzVuFJy
というか、人間の肉眼で判別できる限界が300dpi前後であるという事実が
そもそも普及しとらんな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 21:49 ID:C9DJ+if+
>>71
それは30センチの距離やろ
更にグラデーション画像の話
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 22:03 ID:FFBK1A/B
>>70
でも写真屋で300dpiで出力されているプリント見ると、
明暗差の激しいエッジでジャギーが見えるよ。
例えば電線やビルの窓なんかはギザギザが見える。
この場合は300dpiでは解像度不足。

インクジェットが600dpiや720dpiあるからこそ、ジャギーが目立たないわけで。

別にエプソン自身は720dpiでプリントできるとPRしているわけではないと
思うが。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 22:24 ID:qCKX3W/q
>>73

肉眼でジャギーが見えるのは、プリンタのdpiではなくソフトの
補間処理をどれだけうまくやるかの問題で、プリンタは300ppi
あれば十分。
オリンパスのP-400も、同じ画像を出して、ジャギーが目立つソフトも
あれば、全然、判別できないソフトもあるからね。
インクジェットはPPIで言えば、180〜240の実力しかない。(それ
に加えてインクの滲み)その解像度不足によってジャギーが目立た
ないファクターもある。
俺は、会社で常用している4000PXでは、目立たないレタッチ後が
ピクトロやP-400などの昇華型プリンターでは判ってしまうという
ことを経験している。

75名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 22:31 ID:FFBK1A/B
>>74
エッジの明暗差の激しい写真をプリントして見比べてご覧。
300dpiでは明らかに解像度不足。

モノクロテキストがカラー写真より
高解像度を要求される理由もエッジの明暗差が激しいから。

オリンパスのP-400のジャギーが目立つのは、それは補完処理が下手だからに
他ならないけど、それは写真屋でジャギーが出るのとは違う次元の話。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:02 ID:qCKX3W/q
>>75

だから、インクジェットは、300ppiも持っていないという
ことだよ。だからインクジェットは240dpi以上にして写真をプリント
しても、差異は感じられない・・これはニコンのエンジニアも
認めているし、印刷業界のエンジニアの一般的な常識。
モノクロの黒白のドットの繰り返し画面だけを打ち出すことは
目的にすれば、確かにインクジェットは高解像度だが、連続階調の
ある画像では明らかに、荒さが目立つのがインクジェット。

写真屋でジャギーって、どんなラボなのかな?
俺の付き合っているプロラボでは、そのようなものを見たこと
ないんだが。

それと、400ppiと300ppiの昇華型プリンターでは、ルーペで
見ると確かに差は判ったが、肉眼で20cmではわからないね。

77名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:14 ID:qCKX3W/q
ついでに、

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1157/framepage3.htm

このあたりを読むと、インクジェットの600dpiとか、720dpiが
いかにピクセルを表現していないことが理解できると思う。

78名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:16 ID:FFBK1A/B
>>76
写真屋のジャギーが目立ったものは、
コイデカメラのフロンティアのシステムを
使ったデジタルプリント。フロンティアの解像度が300dpiしかないので
どこのラボでプリントしても一緒だけど。

写真のジャギー見たければ画像ウプしよか?全く同じ写真を
PM-4000PXと比較したものあるでよ。やはりDPEの300dpiは粗いと感じる。

ジャギーだけでなく、ビルの窓枠が密になってる部分にモアレが発生している。このモアレは80cm離れてもよく見えるが、PM-4000PXはジャギーもモアレも
殆ど見えなかった。(全くゼロとは言わないけど)

PM-4000PXで出力解像度を意図的に300dpiに落としたものは、
ジャギーとモアレ発生したので、やはり解像度不足によるジャギーであろう。

PhotoShop使って出力解像度を300dpiに落とせば一目瞭然よ。

殆どの被写体によっては300dpiあれば差は感じないというだけであって、
さっきも書いたように明暗差(色差)が極端なエッジ部分でジャギーの
差を感じられるものもあるという意味。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:40 ID:C9DJ+if+
君達は入力解像度の事を言ってんの?

プリンタの解像度を議論するなら、階調数と一緒に議論しろよ。
階調数と解像度はトレードオフなんだから。

ここは素人さんの溜まり場ですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:44 ID:FFBK1A/B
プリンタへの出力解像度のことを言ってるのだが。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:45 ID:FFBK1A/B
ちょっと語弊があったかな。
プリンタから出力される最少単位のピクセルの細かさのこと。
PhotoShopやイラストレータで言う「出力解像度」のこと。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:46 ID:qCKX3W/q
>>78

>PM-4000PXで出力解像度を意図的に300dpiに落としたものは、
>ジャギーとモアレ発生したので、やはり解像度不足によるジャギーであろう。

解像度不足ではなく、300dpiでうまく補間が動作していないことが
原因。
オリンパスのP-400も、同じファイルを出力して、ジャギーがでたのを
友人が、NikonViewあるいは、NikonCaptureで出力したら、全く消えて
しまってスムーズな曲線になったので、驚いた経験がある。
そのジャギーの寸法を実測して、解像度と比較して考察して欲しいね。
その解像度の差異よりも、ずっと大きなジャギーになっているはずだから。

83名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:50 ID:FFBK1A/B
>>82
じゃ、データを譲るからL版で比較してみてP-400とPM-4000PXで
アップしてみせてよ。

少なくともDPEフロンティアのデジカメプリントではジャギー発生。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:15 ID:TYyCORDP
ウプしますた。こっちがLサイズプリント用のオリジナルデータ

ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040126000720.jpg

こっちが、PM-4000PXとDPE(フロンティア・デジカメプリント)で
実際にLサイズでプリントして、
ジャギーやモアレや解像度の差を比較したもの。

ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040126000948.jpg
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:19 ID:TYyCORDP
あ、書き忘れたけど結果の方のジャギーやモアレの違いは
表示倍率を100%にして見比べてね。

ディスプレー上で表示倍率を50%とかに縮小しちゃうと
ドットが荒れて別のジャギーやモアレが発生して
比較する意味なくなっちゃうから。

86名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:39 ID:O2n3A1IV
プリンタの入力解像度が256階調で300dpiで良いって事か?

答えは
カラー画像なら、ほぼ大丈夫だが
30センチ以下で見るなら不十分

モノクロ2階調では全然足りない
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 02:18 ID:NZm72hQZ
何故ピクトロは400dpiで昇華型は314dpiで美しいか。斜線がジャギるか。
何故インクジェットは2880dpiなどという高解像度が必要で、ジャギらないか。
もう議論はされ尽くして結果も分かっているから、中途半端な2chでの
議論はもういいでしょう。検索でその手の本を探して理解する方が無難ですな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:28 ID:O2n3A1IV
ここは素人ばっかりですか
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 02:44 ID:McBRtaCy
玄人は出入りしませんな
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 02:53 ID:ViVD9D09
どういう意味で?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 03:03 ID:McBRtaCy
暇がない
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 13:07 ID:cQriNmmz
すいません。ちょっと、教えてもらいたいのですが、GT―X700で
例えばですね。ポストカードありますよね。その辺に売ってるやつ。
あれをスキャンして、A3位に拡大して、ポスターとして飾りたいんですが、
画質落ちますか?
教えてください。
9388:04/01/27 23:16 ID:LVk+8P3l
>>92
色々な答えがあると思うが

あなたの聞いている意味では、画質は落ちません。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 10:16 ID:PuivxUG2
>>92
やってみたら?
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 14:06 ID:PG6nwcSF
彼女がいる>ハメハメ写真持っている>そんな人は自前プリンター

彼女がいない>女にもてない>ハメハメ写真持ってない>そんな童貞君は写真屋さん

で、よろしいでしょうか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 14:43 ID:s3vkjUAC
彼女がいたって普通ハメハメ写真なんかとらん。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 14:58 ID:8i8t7lca
>>96

('A`)マジデ!?
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:51 ID:P03qLv4s
>>96
いいや。彼女がいれば、ハメハメ写真とるのが
普通だし、そうあるべきだ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 10:52 ID:gaQyPiG/
撮らないよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 14:32 ID:H6KB7OHx
ライソンのインク、最近のプリンタ(えぷ、きや共)には対応してないんだな。
消えゆく運命か?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 19:20 ID:6+hL8uWB
*********
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:13 ID:8M0rx6ks
2chではハメ撮りとかいう書き込みをよく見るが、それは異常
エロビの見すぎと彼女いない歴が長すぎるからだろう
間違いない(笑)
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 10:37 ID:49f6snxC
>>102
そんな事いっている奴が、本当は”ハメ撮り”願望が強いのに
誰にも相手にしてもらえず、犯罪に至ってしまう可能性大なんだ。
気をつけろ(笑い)
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 10:58 ID:o0TBT6OB
デジカメの普及にハメ撮り願望が貢献したのは間違いない
家庭用VTR普及の影にアダルトビデオが貢献したように
偉大なりエロパワー
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 11:36 ID:roFAc3/y
kasu
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 23:11 ID:49f6snxC
なにはともあれ、
気軽に持ち歩くのはデジカメ→PM-A850で出力
写真取りに行くぞ、と気合入れる時は銀塩一眼→DPEで出力
おかげで、写真撮るのが楽しくて、シャッター機会がほんと
増えたよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:04 ID:pFcAS49s
Lサイズ〜ハガキサイズしかプリントしないのに
エプの巨大なプリンタを買うのはちょっとなぁ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:20 ID:gQT069ta
>>107
じゃぁ、買うなよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 13:33 ID:PiKYdzwV
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 02:43 ID:S6Gdb6P4
DPEとカラーマッチングってどうなってんの
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:30 ID:OPlxaNCE
ども。フォトエキスポ、レポートから戻ってきました。
大混雑だった。

プリンタで出力したものはエプソンのA3ノビとA2の大判写真が群を抜いて綺麗。重厚さと
輝くようなインクの発色に驚かされました。

カラリオ・ミーとかいうのが意外に小さくて便利そう。でもその場でプリントしてたものは
速度が速い分ドットが結構粗かったような。画質優先のものも見たかったけど見れませんでした。

PIXUS9900iでしたっけ?A3ノビの写真が数点あって、特定の色部分でざらついてるところが
普通に見てわかったかな。キヤノンのW6200というpgインク搭載の顔料機も見てきたけど
これは大分ドットが大きく、染料4色機よりも大分粗い感じです。

色々なカメラメーカーのブースににエプソンのダイレクトプリンタやら複合機が置いてあって、
要望に応じて写真メーカーのサンプルを配ってた。キャノンのプリンタはキャノンのブース以外では
見かけなかったと思います。

以上。レポート終わり。


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

実は「EPSONって最悪だな! Part.3」のスレでフォトエキスポやってる
ことを聞いて、同じスレに感想を書いたのだけど
「プッ、結局エプキチの脳内レポートかw 」と決め付けられた。
やな感じですね。あそこのスレ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:24 ID:mP+dkDOc
>>111
書き終えてレスがつくまでやな感じだってわからなかった?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:31 ID:Pfg+CRsp
>>111
あそこはもともとアンチスレなんだし、スレ違いもはなはだしいカキコが
たたかれるのはどのスレでも同じ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:59 ID:ID1YfnXD
>>111
あそこは特定のヒッキーのキヤノキチが
アンチエプの活動してるクソソレなので
あそこに書いても無駄。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:41 ID:wyeNdyMS
age
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 01:39 ID:yZEbHaxo
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 03:28 ID:OPgpXWW3
エプの方が綺麗だった。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:55 ID:HunUSQcp
PIMってまだあんの?。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 16:40 ID:w3DJj7RP
教えてください。
6Pサイズの写真を葉書サイズと普通のLサイズにしたいのですが
写真屋にださないで自分でやる方法で簡単で綺麗にできる方法を教えてください。

あと子供が産まれましたみたいなのを回りにつけるとしたらどういった順序でやればいいですか?

プリンタとスキャナはもってます。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 16:56 ID:RQj1AVVN
>>119

非常に申し上げにくいのですが、簡単で綺麗にプリントしたいなら写真屋(DPE)に
出されたほうが良いかと思われます。(せっかくプリンタとスキャナをお持ちのようですが、
使い方を熟知されていないようなので・・)

ご自分でされるなら、
1.元写真をスキャナで読み込む
2.レタッチソフトで明るさ・コントラスト・彩度などを調整する。
3.レタッチソフトにて文字を入力しフォント・字の大きさ・レイアウトを調整
4.プリンタで印刷する

で出来るかと思われますが、スキャナ・レタッチソフト・プリンタの使い方を熟知していないと
最終的に印刷したものを見ても、なかなか満足のいくものには仕上がらないでしょう。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 16:59 ID:w3DJj7RP
素人には無理なんですか…お金がないんで安くあげようと思ったんですが。

しょぼーん(*_*)
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 17:13 ID:Gkjxu2mn
>>121
あんまりきれいとは言い難いが、
ワープロでやるという方法もある。
用紙設定さえ間違わなければそこそこには出来るぞ。
ただ、ワープロも使えないというのならそれは問題g(ry
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 18:14 ID:Losy6SBf
はっきりと言うけど、とてもじゃないが写真屋には勝てていないと思うよ。
同じ画像データをG800と写真屋で比べたけど、色彩表現が全然違う。
写真屋は自然な色、G800は作った色。
アンチエプソンでは無いけど、素人目で普通に見て、とてもじゃないけど、
エプソンプリンタは写真屋を今でも越えていない思う。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:30 ID:J2ak4X9r
>>123
G800の色調整機能を全然使いこなしてないと思われ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:41 ID:Losy6SBf
>>124
ていうかノーマルの状態で写真屋を越えてほしい。
写真屋だって、補正はオートでやってんでしょ?
わざわざ一枚毎に、色調整して何枚も試し印刷するほど、
暇では無いけれども。インクも無駄だし。
フィルム調で印刷するくらいが、普通の人が出来る範囲だと思う。
要、ドライバ改良だと思う。
それと良いドライバ設定があったら、教えてほすい。
それで印刷してみて写真屋越えたら前言撤回して、エプソンは越えたと
書き込むように考え直す。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:49 ID:J2ak4X9r
>>125
正確な色を出したければ手間暇惜しまずICCプロファイルを使いこなせ。
写真屋では正確に出せなかった色が出る。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 21:21 ID:Losy6SBf
ICCプロファイルの使い方勉強して、印刷してみますた。
色彩表現が格段に綺麗になって、びっくりしますた。
目から鱗です。こんな印刷方法があったとは。
前言撤回します。
これであれば「画質対決 エプソン vs 写真屋(DPE)」も納得。
>>126さんありがとうございました。m(_ _)m
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 21:38 ID:EVuSI0jp
このスレ最初から見てないんだけど
ICCプロファイルって何ですか?
PM−930C持ってます
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 21:51 ID:EVuSI0jp
あとジャギーやモアレって何ですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 22:03 ID:98zbNyvR
>>128
Labの色空間と別の色空間との変換テーブル。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 22:12 ID:Losy6SBf
ちょこっとだけ不満点。
印刷すると全体的にかなり暗くなるのと、どうもコントラストが高いみたい。
暗部を明るくしようと思って、明るさを上げると、明るい部分の色が飛んでしまうようです。
プロファイル側でうまく設定する方法は無いものでしょうか。
逆光に近い写真とかは、色調犠牲にして、今までのドライバの調整による印刷の方が
暗いところも見えていいかもしれない。色は偽物になるけれど。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 22:16 ID:EVuSI0jp
>>130
おバカなワタシには全く意味が分かりません (´・ω・`)ショボーン
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 22:49 ID:98zbNyvR
>>131
カラープロファイルの本当の意味をわかっていない。
キャリブレーションの取れたモニタの色をありのままに印刷するためのカラープロファイルなのだから。

>>131
デバイスに依存しないLabと言う色空間を経由して色を変換することによって、
ある色空間の色を別の色空間の色へと正しく変換するために使用するカラーテーブル。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 22:49 ID:98zbNyvR
↑下のレスは>>133へのレス。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 22:51 ID:98zbNyvR
まだ間違ってるよ、>>132
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:02 ID:Losy6SBf
>>133
なるほど。
カラープロファイルによる変換はただ一つと言うことですね。
やはり後は、画像ファイルを何とか調整して対応するしか無いと
言うことになりますね。
色の再現性は本当にいいんですけど、明るさの再現が。
モニタの明るさと比べてかなり暗いでつ。
暗部を明るくし、明るい部分で色が飛ばない方法を調べてみまつ。
教えてもらってありがとうございました。m(_ _)m
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:11 ID:ZSilK0ZU
>>136
そうではなくて、>>133はあなたのモニタの色が正しいのかどうかを
まず確認した方が良い。という提案をしています。

データに対するモニタの表示がおかしければ、プリンタ側でいくら
データに正しい色を出力しても間違っているように見えてしまうので。

一般的なモニタの出荷時状態は色が少しずれていることが多いので
元データを弄る前に、できればモニタのキャリブレーション(調整)
をしてから出力テストをした方が良いですよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:15 ID:98zbNyvR
>>136
137の言うとおり。
モニタのキャリブレーションをしてるか?
色温度はプロファイルとあっているか?(5000〜6500Kのプロファイルが多い)
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:32 ID:XGxWJUA+
同士ハケーソ

漏れの環境でもキャリブレートしてもあからさま
に暗いのデツ _| ̄|○

ドライバの設定「色補正なし」に
してまふが、「ICM」にすると
ましになるのかなぁ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:32 ID:Losy6SBf
モニターはソニーの17SFUと言う古いトリニトロン管ですけれども、
ソニーから対応するプロファイルはダウンロードして、
色温度は5000Kで合わせておりました。
そしてphotoshopのカラー設定と作業スペースのRGBで指定していました。
他に漏れていたところはあったでしょうか?
やっぱ暗くなるのは私だけなのかな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:37 ID:Losy6SBf
×:カラー設定と作業スペースのRGBで
○:カラー設定の中の作業スペースのRGBで

>>139
同士がいてよかった。
私だけかと思った。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:47 ID:XGxWJUA+
Losy6SBf

EPSONにゴルァしたらネ申。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:47 ID:EVuSI0jp
>>133
ググっていろいろな所見てきました
なんか難しそうですね
これから勉強しようと思います
ありがとうございました
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:08 ID:kvfsIX1r
>>140
ワークスペースは画像の色空間で良いと思われ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 08:35 ID:m8UDz7Yu
家庭でいろいろできる時代にはなったが、私自信その技術が乏しくで嫌になる。

写真から簡単にプーさんの年賀葉書がつくれたら、街のFUJIカラーショップはいらなくなっちゃうのかな…

146名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 08:39 ID:kvfsIX1r
>>145
もはや街のFujiは要らない時代。
あそこは、パソコンを道具として使えない人が利用するためにある。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 00:11 ID:6zkBiF+4
今でも百枚単位で年賀状を出す人はDPE店で印刷したほうが
幸せだろう。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 01:15 ID:fJndlvAA
>>147
DPE年賀状だと、厚さ・堅さなどで紙送りがうまくいかずに
宛名印刷できないことが多いという話だけど?
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:16 ID:KEM2XWWu
痛すぎるな

685 :名無しさん脚 :04/07/28 19:59 ID:VZAB/Ezz
近所の写真屋さん45は、エプソンのインクジェット使っているのですが、
写真屋として問題ないのでしょうか?
文句言ったら、業務用って言い張るし、G900っておもいっきり書いてあるのにさ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:03 ID:/ynAS1mN
業務用じゃないですよ、ふつーの家庭用プリンタっすよ。
写真屋もつい使ってしまうくらい、エプソンは画質がいいってことで、どぉ
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:28 ID:t+/5sod6
>>150
経費削減としか思えないな。
写真屋なら、フロンティアとかピクトロとか使うだろ。
画質は悪くはないが、写真屋が家庭用プリンターで商売するのは痛いな。

152名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 21:04 ID:MBnr9e/S
というかインク代を考えると商売になるとは思えないが。
1枚40円とか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 23:22 ID:hwLWTeGY
パレットプラザのnet経由DPE、
なんで受取が3日後なんじゃー
1時間後とはいわんがせめて営業時間内2時間くらいにできんもんか
夜にオーダーしたら開店2時間後には出来てるとか。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 21:31:47 ID:MG+vvS7B
age
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:51:13 ID:mM321uwF
レクイエム13が終わりました。14のスレは何処ですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:52:08 ID:mM321uwF
レクイエム13が終わりました。14のスレは何処ですか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:23:27 ID:JMWKe0fA
答えはでてるんじゃん?
何千万もする機械に家庭用プリンターなんかが勝てるわけがない。
写真毎日見てる人ならわかるんじゃん?
よく見ると粒子とか見えるし、あくまでも家庭用。
もとは家庭でも簡単にが売りだからね!
ついでにエプソン初期不良多いし↓キャノン、HPの方がいい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:34:11 ID:Yhy9krFd
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)|
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:30:36 ID:jmq+CQDz
>>158
どれでも良いから食いつきなよ
話はそれからだw
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 05:50:39 ID:KmSoeoUt
私は長いこと青娘やっていますが、6色以上のインクの場合 差がわかりません。
確かに、質感の違いは感じますが それは用紙の質感の違いかと思ったりして・・・
それ以上わかりません。

写真を撮っているときの「本来の色」なんて、とても覚えきれていないし・・・
どれがほんとの色なのかさえわからないので、比較ができない自分です。

ただ一つだけわかるのは、顔料系のPXインクだけは発色が落ち着いているということかな???
でも、絹目調用紙に出力すると、その落ち着いた発色すら紛れてしまったように感じて・・・
ますます違いがわからなくなります。

こんな私、青娘続けていてもいいものでしょうか??? 我ながら激しく疑問・・・
161つ(*゚ー゚) ◆FTP/Z/SD72 :04/09/22 22:47:17 ID:UnATbRfr
>>160
店頭のサンプルを見比べるといいかな。
PX-G900とPM-G800では発色に違いがある(当然か)
写真用紙(光沢)の方がわかりやすいと思う。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:01:22 ID:xfsq6h3U
>>157
>何千万もする機械に家庭用プリンターなんかが勝てるわけがない。

値段=画質だと思ってる馬鹿ハケーン
勝てるよ。EPSONなら。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:39:32 ID:o7rInvxi
印画紙に露光して現像した写真と紙にインクを吹き付けたものを
同じ土俵で争うこと自体がおかしい。
157がいう通り家庭用は家庭用。

自分でカチャカチャと苦労して印刷してるから
いいように見えてるだけ。

ただし安さを売りにしている写真屋はあまりあてにならない
自分の好みにあった補正をするセンスの高い写真屋を選ぶことも大事。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:44:36 ID:xfsq6h3U
>>163
家庭用だとかなんとか言う香具師、ノーリツやEPSONにも
業務用の写真プリント機がある。価格も家庭用とはケタ違いの業務用価格。

ところが家庭用と同じ画質だがな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:47:00 ID:xfsq6h3U
つうか、プロ、セミプロ写真家ですら
プロラボよりEPSON機を中心に使っている。

画質云々言ってる香具師は全然判ってないと思われ
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:01:16 ID:o7rInvxi
1をよく読め
エプ信者の165さん
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:04:30 ID:xfsq6h3U
1をよく読んだが
166は何が言いたいのかサパーり。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:09:53 ID:o7rInvxi
「つうか、プロ、セミプロ写真家ですら
プロラボよりEPSON機を中心に使っている。」

当たりまえだろ?
プロ・セミプロがプロラボの設備を導入できるか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:10:57 ID:xfsq6h3U
一応、ノーリツの7色顔料のミニラボ機貼っておくか。

http://www.noritsu.info/products/ddp.php

スペック見ると意外と業務用よりEPSON家庭用の方が
画質面では上だったったりするかも?(笑)
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:14:46 ID:xfsq6h3U
>>168
プロラボを利用してプリントするより、家庭用プリンタでプリント
して作品を発表してるってことだよ。

いくらなんでもプロラボで使ってる機器なんて買うわけないだろが。
あれは客から注文受けて大量プリントする用途だ。
画質は関係なし。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:40:40 ID:o7rInvxi
いつのまにか家庭用ぷりんたVSプロラボになってるし・・

プロは最終的に銀塩写真(プロラボ)なんだよ。

家庭用プリンタで作品発表しているプロって誰?
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:44:22 ID:xfsq6h3U
>>171
>家庭用プリンタで作品発表しているプロって誰?
自分で調べろ
朝日カメラ、日本カメラあたりを毎月読んどけ
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:48:43 ID:o7rInvxi
貧乏くさいプロやな・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:49:38 ID:xfsq6h3U
ラボが家庭用EPSONプリントより優れているのは、
もはや大量プリント時の速度くらいだろう。
まあキヤノンとかだと、確かに粒が見えるが。

PCをいじれないプロ写真家は沢山いるが、そういうプロは
仕方なくラボを利用するってことくらいだろう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:56:01 ID:o7rInvxi
ははっ笑える
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:00:00 ID:xfsq6h3U
(´,_ゝ`)プ
ははっ笑える だってさ
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:01:04 ID:o7rInvxi
ねた切れか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:03:06 ID:xfsq6h3U
一応ネタでも聞いておくか。
ID:o7rInvxi 銀塩派のオマエはプリンタは何持ってんの?
お前の持ってるプリンタがとてつもなくヘボいんじゃネーノ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:09:34 ID:o7rInvxi
プリンタ?
もってないよそんなめんどくさいの。

だってここはエプソン vs 写真屋(DPE)だろ?
エプ信者のxfsq6h3Uさん
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:11:21 ID:xfsq6h3U
>>179
o7rInvxi
プ。持ってもなく、何の知識もなく
知ったかぶりだけでガタガタ抜かしてたのか。藁
おとといきやがれ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:14:52 ID:o7rInvxi
ガタガタ抜かすのはそっちだろが
ヴぉ〜け
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:17:05 ID:xfsq6h3U
ま、写真もプリンタも勉強不足のお子ちゃまな君には
その程度の反論しか出来ないんだろうね。(藁)

つか、お前、写真プリントなんか興味あんの?
本当は写真なんか興味ないだろ
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:19:46 ID:o7rInvxi
日大芸学写真学科卒ですが。
何か質問あんの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:22:38 ID:xfsq6h3U
日大芸学写真学科卒果ってそんな程度なのか?
大学の名を汚さないよう
これから精進していけよな
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:26:53 ID:o7rInvxi
なにをお前に言われて精進しろっちゅんや?
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:28:02 ID:xfsq6h3U
>>185
お前のレベルの低さよく判ったからもういいよ。
さっさと寝ろド素人。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:30:15 ID:o7rInvxi
逃げにはいったか?

お前に素人呼ばわりされる筋合いないんやボケ!
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:31:39 ID:xfsq6h3U
>>ハァ?
だったらもっと勉強してリベンジしにこいやヴォケナス!
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:34:05 ID:o7rInvxi
エプ社員か?
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:37:13 ID:xfsq6h3U
ふっ・・・俺がエプ社員だとお前にとって都合がいいの?(笑)
社員でも関係者でもないよ。本当に美しいものにしか興味がない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:40:59 ID:o7rInvxi
本当に美しいもの・・
銀塩写真>家庭用ぷりんた
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:46:44 ID:xfsq6h3U
>>191
銀塩写真>家庭用ぷりんた

ばーか。
だから銀塩も家庭用プリンタもピンキリだろ。

俺が採点してやろう。
家庭用EPSONハイエンド写真 = 銀塩 >家庭用キヤノンハイエンド >> 家庭用キヤノン4色プリンタ
つかお前、銀塩の色領域の狭さも理解してんの?

というか、お前家庭用プリンタひとつ買っておけよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 03:11:40 ID:Pz/r0Y+L
>162-192
やたらスレが進んでると思ったら
銀塩バカvsエプキチが暴れてただけかよ(w
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 03:14:36 ID:xfsq6h3U
>>193
キヤノキチ参戦
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:57:40 ID:unRD9+0+
昇華方プリンターの方が、エプよりは画質は上だとおもいますが、
vs DPEの相手をエプに限定するのはいかがかな?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0526/tawada17.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0527/tawada18.htm
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:13:05 ID:xfsq6h3U
今時昇華方プリンターの方が綺麗と思い込んでる奴がいるとはね。
ま、キヤノンよりは綺麗なんじゃない?粒が見えない分。
( ´ー`)y-oO
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:48:07 ID:DcYphLYG
エプキチ帰ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:00:08 ID:xfsq6h3U
>>197
うざい。ただの煽りだったら消えろキヤノキチ
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:12:13 ID:Pz/r0Y+L
自分が煽りじゃないと思ってるところが凄いな、このエプキチ( ´,_ゝ`) プッ
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:39:43 ID:xfsq6h3U
煽りじゃなくて本気だし。
キヤノキチの場合はただの煽りだろ
失せろカス
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 07:13:55 ID:AeCtbQp6
昇華型でもPanasonicのは色はくすんでいるし、画質に荒さが目立った。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:34:04 ID:WYyavDES
>>195
昇華はたしかにキレイ

しかし色汗がなぁ・・・
203いなむらきよし:04/09/24 19:48:40 ID:7vJxEHt4
どさくさにまぎれて奇形も対決(^^)
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 02:15:11 ID:LVG5woBn
>>202
色あせ?
むしろインクジェットのほうが色あせがひどいのでは?
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 06:55:11 ID:eYeMGL/G
>>204
週アスだっけ写真用プリンタ比較があったけど、E-100が昇華型より勝っていたよ。
紫外線ランプ当てるという過酷試験らしいのでどれだけ現実を表しているかは分からん。
オーバーコートまでしてる昇華型より強いインクジェットが登場しているわけだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:45:32 ID:3C7xuAyL
>>205
昇華型って言ってもピンきりなんだが、機種は何?

207名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 08:51:36 ID:kNQm1dVn
>>206
確かこの辺だったかと。Web上では見つからないなあ
・キヤノン CP-300
・オリンパス P-10
・松下電器産業 SV-AP30
・ソニー DPP-EX50
以下インクジェット
・エプソン E-100
・日本HP HP Photosmart 245
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 09:45:53 ID:VYcHWqLW
耐久性は銀塩に勝るもの無し。

漏れもインクジェットやピクトロ、昇華型を試したが
ピクトロなんかエバービューティーになってからも(要は写真と同等の耐久性の
謳い文句)そのままとUVカットラミ両方窓際に置いて3年。
そりゃどちらも色褪せ度は酷いもんだ。
インクジェットも強インクかなんかよく判らんが、すぐ退色。
昇華型は問題外。

やっぱフロンティアはいいよ。安心してお客さんに渡せるからな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 10:02:41 ID:2sX/HoN/
>>205
その記事の検証では、銀塩写真ですらかなり色褪せてたのに
顔料つよインクのE-100は全く色褪せてなかったね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 11:46:05 ID:5YlF9hg5
>>208
つよインクは去年出たばかりだが…本当に試したのか?どの機種?
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 11:56:50 ID:7mniDEIq
>>210
どうせ脳内だろ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 13:03:04 ID:eDTxKJZ6
PM980C使ってます。
近所の知り合いの写真屋にデータ出してやってみた。

携帯写真(D505isで撮影) 画質は良くても色合いが汚い
PM-980C;画質はいいけど色合いがそのまま出て汚い。
写真屋;画質は多少劣るが、昇華式で、調整してあるので画質以外はかなり良い

デジカメ写真(S5000で撮影) 画質も色合いも言うことなし
PM-980C;普通に使う分にはこれで良し。だけど、用紙サイズが限られる
写真屋;多少値段が張るが、写真展に出品したり、保存用にあげたりするには、金払う価値はあると思う。


結果;デジカメ写真なら、あまり写真屋に出すメリットは用紙サイズ以外感じられないが、携帯だと、性能が悪いので、金払ってでも出す価値はあると思う。
213208:04/09/26 20:36:27 ID:mOXD54+/
>>210>>211

実際さ、強インクでプリントしたのを
窓ガラスに貼ってみな。
1年しないうちに退色するよ。
あ、マットつければ日焼けみたいに分かりやすい。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:40:07 ID:FE4QxIwO
>>213
>>210には答えて欲しい。真実が知りたいし。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:52:55 ID:ObQck+P3
1年どころか半年で十分アセル
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:54:43 ID:7mniDEIq
銀鉛オタ必死だな(プッ
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:04:02 ID:mmPA1MNm
事実だもん仕方ないだろ
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:05:06 ID:7mniDEIq
銀鉛も褪せるじゃん。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:45:06 ID:2sX/HoN/
どれ。耐光性で色あせに強い順にならべてやろう。

耐光性
顔料つよインク > 銀塩 > 染料つよインク > その他のよわインク > 昇華型 >

こんなところだ。
銀塩は万能と思われがちだが、耐光性、耐湿性、耐水性ともに
顔料つよインクが最強だったりする。
湿気の多い場所に銀塩をさらすとカビが大量発生することがある。

銀塩の耐ガス性についてよくわからんな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:33:56 ID:catZOi+u
>>205
紫外線による試験というのが気になる。
アルバムの保存したときの劣化とは大分異なるような気がする。
人によっては紫外線の試験も必要なんだろうけど、
個人的には日の当たるところに保管しないもので。

週アスって、スポンサーの意向が強く反映されたりしていることはない?
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:39:07 ID:du+J0emD
>>220
どうだろうね。以前は耐オゾン試験で逆にEPSONの奴に多くオゾン当てた疑惑(単なるミス?)で
テストやり直したような。確かこっちは月刊ASCIIの方。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:57:40 ID:5YlF9hg5
>>213
だからどの機種?「強インク」という表記からして、どうも
あなたは持ってない気がするのですが。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:59:36 ID:0f3JOrcu
P-10はそんなに簡単に色あせしなさそうだけど。
まだ出て半年だから何とも言えないけどね。
銀塩もまともなラボで仕上げれば10年やそこらで
色あせたりしないよ。

カビが大量発生ってネガならともかく紙焼きで
発生したのなら、よほどの悪条件だから
インクジェットでも一緒だろう。

224名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 02:27:12 ID:Y7HWe8Vo
>>223
インクジェットも隣りに並べて一緒に試したけど、
カビが生えたのは銀塩の方だけだった。

恐らだが、銀塩での紙焼きはゼラチンコーティングが湿気に弱く
カビに生え易いのだろう。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 02:28:01 ID:Y7HWe8Vo
カビに生え易いのだろう。
→カビが生え易いのだろう、な。
226どこかの写真屋:04/09/27 12:10:36 ID:MeTJqKf3
208だ。

>>219

>耐光性
顔料つよインク > 銀塩 > 染料つよインク > その他のよわインク > 昇華型 >

ヴァカじゃねぇーか?
エプソンの言うつよインクの耐光性はメーカー公表値で20年だぞ?たったの。
ピクトロのエバービューティーと同じじゃなかったっけ?
銀塩も確かに20年も経てば色は褪せると思うがインクとは比にならん。
同じ状況で約1年位テストしてその結果が表れたんだから事実しょうがない
あ、ちなみにつよインクのはサンプルで貰ったもんだから機種までは知らない。

うそだと思えば今すぐ実験してみろ。漏れも色々とテストしているんだよ、仕事柄。
藻前等素人が言う事には笑わせるw
227どこかの写真屋:04/09/27 12:16:08 ID:MeTJqKf3
あ、誤解しないように補足。
3年試したのは銀塩vsピクトロ(エバービューティー)
つよインクは出た当時のサンプルもらってからの話(約1年位?)だ
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 12:22:02 ID:8ecLg99o
>>226
一応、メーカー公称値では、
顔料PX-G(PX-G900) 耐オゾン性30年/耐光性80年
顔料PX-P(PM-4000PX) 耐オゾン性30年/耐光性45年
顔料PX-V(PX-V600など) 耐オゾン性30年/耐光性45年
染料PM-G(PM-G800など) 耐オゾン性10年/耐光性20年
なんですが?
229どこかの写真屋:04/09/27 13:00:55 ID:MeTJqKf3
銀塩
「100年経っても色褪せない」
ですが?
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 13:11:59 ID:NT7uBte1
>>226
もちけつヽ(`Д´)ノ
耐光性20年は染料つよインクの方。
顔料つよインクの耐光性はメーカー公表値で80年だ。

>>229
それは耐光性の年数とは全く関係なくて、常湿・常温・暗所保存のことだろ。
勘違いしないように
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 13:28:07 ID:NT7uBte1
>>229
もひとつ。耐光性じゃなくってもよかったら、
暗所アルバム保存時は 「G900は200年以上経っても色褪せない」だったりする。
こんな条件でいいなら超よわインクですら100年以上。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 14:00:03 ID:Ih1D4fkf
期待age
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 14:04:06 ID:jq/GsMB8
写真屋必死だな( ´,_ゝ`) プッ
234どこかの写真屋:04/09/27 14:05:35 ID:MeTJqKf3
>>231
>こんな条件でいいなら超よわインクですら100年以上。
そりゃ言い杉だ
メーカー公表値って言えど、実際にテストしたんじゃなくてそう言う条件を
無理やり作ってやっているだけなんだろ?

※: 表示年数はセイコーエプソン(株)の耐オゾン性加速試験によりシミュレーションされたものであり、
   セイコーエプソン(株)が保証するものではありません。また、紙の変色や紙そのものの耐久性を示すものではありません。

随分と弱気だし。
銀塩はそれだけ実績もあるし、つよインクはまだまだ経験&実績も無い。
メーカー公表は当てにならないんだぞ?
何回も言うがピクトロなんか銀塩同等とメーカーが言いながら(ry 
悔しいなら今からでも遅くは無い、テストしてみれ
漏れの言っている事がわかるはずだ
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 14:09:13 ID:jq/GsMB8
ていうか、つよインクの機種名もわからない、オマエが一番あてにならん。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 14:15:23 ID:Ih1D4fkf
>>235
サンプルもらって使っただけだから、機種名は分からないそうだよ(w
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 14:16:48 ID:Ih1D4fkf
まあ、機種名も分からないし、つよインクにバリエーションがあることも知らなかったようだし、
そのくせに

>漏れも色々とテストしているんだよ、仕事柄。

ってどういうことよ、とか思わないでもないですけど。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 14:17:18 ID:XPMl+HWl
>>234
まあ加速試験が万能じゃないのはおっしゃるとおりだが、
あなたの言うことなす事、穴が多すぎる。これじゃだれも信用しない。

よく調べ直して出直すことをおすすめする。
このままカキコ続けると写真屋の営業妨害になるよ。

>銀塩はそれだけ実績もあるし
100年前に銀塩カラー写真なんかあったか?
白黒着色ならあったと思うが。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 14:18:12 ID:N6D4F5hf
写真にカビが生えたのはお前の家がカビの胞子だらけだから
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 14:45:34 ID:NT7uBte1
どこぞの写真屋へ。

>メーカー公表は当てにならないんだぞ?

メーカー以外の第三者機関のwilhelm社でも
顔料つよインクはアルバム保存で200年以上、耐光性は85年だな。
用紙によってはそれ以上。
http://www.wilhelm-research.com/epson_9600_preview.html

「デジタルファインプリントの完成」で掲載された記事も
それを裏付けする日本での検証データが発表されている。
詳しく知りたければ一読することをお薦めする(1600円+税)
数多くのインクジェットプリンタの「暗所保存性」については、
銀塩カラープリントを上回るレベルとのこと。

ここで取り上げてるのは耐光性や耐ガス性だろ?
つうか、どこぞの写真屋とやらは耐光性ひとつの検証でも
顔料つよインクと染料つよインクの区別すらつかんのか?

>>239
お前の答えじゃ、
銀塩でカビが生えてインクジェットの方にはにカビが生えなかった理由の
説明がつかないだろうな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 14:51:21 ID:jq/GsMB8
さて、写真屋必死になってきました(w
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 15:01:53 ID:tq+OjhyO
なんだ。やっぱり写真屋だったのか。(´,_ゝ`)
243どこかの写真屋:04/09/27 15:54:28 ID:MeTJqKf3
悔 し い な ら 今 か ら で も 遅 く は 無 い 、 テ ス ト し て み れ

漏 れ の 言 っ て い る 事 が わ か る は ず だ

以上、素人エプヲタ諸君w

まんこくさいからあとは好きなようにどうぞ↓
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 16:02:44 ID:97+TtDYo
はい、敗北宣言出ました。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 16:36:37 ID:NT7uBte1
どこぞの写真屋の敗北宣言が出たね。
つうかお前、顔料のつよインクで再テストしてみれ。
お前の間違いが数ヶ月後に露呈するだろう
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 16:48:55 ID:rpCc1w+x
私も断然、銀塩に軍配だとおもふ
ただ、インク系の問題は色調が思ったように出ない、ランニングコストと
印刷時間が長いこともネック。
実際、写真屋(業務用)でも顔料系のインクでの出力のプリンターがあるが
http://www.noritsu.info/products/ddp421.php
色は悪い、コストが高くてウンザリと聞いた事がある。

耐久性はよく解らんが、仮に両者同等としてもトータル的には
銀塩の方が有利じゃないの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 17:24:45 ID:NT7uBte1
>>246
最後の2行へのレス。

実はそうではなかったりする。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 17:44:51 ID:rpCc1w+x
>>247
その根拠をお願い致します
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 17:53:45 ID:97+TtDYo
>>248
「とおもふ」「と聞いた事がある」「じゃないの?」とか連発してる香具師が言うセリフではないと思われ…。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 17:58:28 ID:jq/GsMB8
写真屋、銀鉛厨、必死!!
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:02:40 ID:NT7uBte1
>>248
英語だからって面倒くさがらずに、>>240で紹介してやったwilhelm社の
検証データをもう一度隅々まで読んでみろ。
様々な条件でテストされている。

まずはそれを理解した上で、さらに銀塩カラープリントの方が
強いと信じているならその証拠を提出してみろ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:51:46 ID:Nbx4uWQi
昔のだから染料だと思うけど
人に刷った貰ったのを額に入れてたんだわ
3年ぐらいで色落ちしてきたんで入れ替えようかなと思って額を開けた瞬間
うっぷ。魚の腐ったような強烈な悪臭に襲われたんだ
EPSONに送ってみようかと真剣に考えたよ ありゃ何の臭いだ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:54:57 ID:jq/GsMB8
銀鉛厨必死ー!!!
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:57:48 ID:Nbx4uWQi
>>253
俺?違うぞ
薬品使用してる銀塩の方が天然素材の顔料より劣化しやすいと思う
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:59:55 ID:Nbx4uWQi
でも一番ロングライフは丁寧に処理された白黒銀塩だと思うぞ
言ってること矛盾してるようだけど
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:01:05 ID:dxafCAcL
>>252
それはお前の額の腐った臭いかもな。

というか、人から貰ったやつがEPSONってどうしてわかるんだ?
それがEPSONで刷ったものだという証拠は?
「だと思うけど」って時点で既にNG。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:07:34 ID:PTYuHfJl
平日の昼に連続書き込みしてるやつは引き篭り

とエプキチさんが言ってたよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:09:56 ID:dxafCAcL
と、平日の昼に連続カキコしてたキヤノキチが申しております
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:25:27 ID:Nbx4uWQi
>>256
EPSONのでかいの持ってるやつに刷ってもらったんだけど
そんなことまで説明させるおまえはNG
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:38:30 ID:Kxl+RGwO
>>252
今、3年位前にPM-900CでPM写真用紙に刷ったプリントを
久々に額縁から出して臭いをかいでみた。

インクと紙の特有のほのかな臭いはしたけど魚の腐ったような臭いはかった。
君の額縁が臭かったんじゃネーノ

3年前のEPSONのでかいのって、今は絶版の初代大判PMのこと?
それは写真用紙には対応してないから、フォトプリント紙2の
酸性っぽい臭いのことじゃないのか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:51:27 ID:Nbx4uWQi
すまんすまん
臭い体験が5年前だから8年前のプリントでA1の薄い用紙だったよ
額はアルミとダンボールと塩ビ製だから腐らなよなー
あれはほんとに臭かった

>>260
出して匂ったのかw
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:55:56 ID:97+TtDYo
8年前のA1プリンタの話をされても、正直、なんというか、困るというか、どうしようもないというか…。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:59:47 ID:Kxl+RGwO
>>261
8年前のA1ということなら、やはり時期的にみて初代大判のPM-9000Cあたり
かもしれないね。

初代フォトプリント紙の独特の酸性臭かもしれないな。

と、思って昔のPM-2000Cでフォトプリント紙でプリントしたやつがあったので、
今フォトスタンドから出して臭いをかいでみたが、
ほぼ無臭のような。確か大判のPM-9000Cあたりと同じインクと紙のはずだが。

君のは他の余計なものでも混入でもしてたのかもね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:18:50 ID:Nbx4uWQi
何度も匂わせて申し訳ないw

その後に入替え用に刷ってもらったのではもう臭くなかったよ
まぁ別にいんだけど
過去にそういう体験があったもので一応書いておこうとね
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:23:01 ID:jq/GsMB8
>>264
最初からそれを書けよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:56:11 ID:J/diGFdU
ここはエプキチの集まるスレですか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:03:23 ID:jq/GsMB8
キヤノキチは参加したいんだろうけど、
参加するプリンタが無いもんね(プッ
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:11:39 ID:J/diGFdU
きっとエプキチは必死になって一日中アイドルの画像を
プリントアウトしてあーでもないこーでもないと
必死なんだろうね
あー気持ち悪
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:14:36 ID:Kxl+RGwO
なんだか煽り目的の
変なキヤノキチが紛れ込んできたな。
スレ違いだしウザイ。失せろ > ID:J/diGFdU
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:29:17 ID:J/diGFdU
エプキチ気持ち悪〜〜〜
スレ違い?あんたらアフォか
家庭用インクジェットと業務用比べるなよ!
所詮エプはエプ。
キャノソは画質が良いから写真と間違えるけどねw
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:56:23 ID:Kxl+RGwO
>キャノソは画質が良いから写真と間違えるけどねw

眼科行け
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:27:57 ID:J/diGFdU
実際見てみろよ
同じ条件ではキャノソが画質は良い!
藻前こそ眼科逝け
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:28:57 ID:jq/GsMB8
同じ条件て何がだよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:29:53 ID:Kxl+RGwO
>>272
同じ条件ってどんな条件だよ。
つうか、キヤノンのどの機種見て言ってんだお前は。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:34:38 ID:dgyl6i9f
キヤノンで画質がいいものがあるのですか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:38:02 ID:J/diGFdU
PIXUS9900I
ですが、なにか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:41:03 ID:97+TtDYo
大文字と小文字の区別も付かない>>276
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:41:40 ID:dgyl6i9f
>>276
まぁ、がんばれ
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:50:29 ID:Kxl+RGwO
>>276
9900iがキヤノンの中では最も画質がいいことに異論はないが、
エプソンのエントリー機のPM-G700より画質も下な気がする。
色あせ保存性も格段に下だしなぁ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:54:18 ID:BDkvXqE4
>>279
染料同士で比べると残念ながらおっしゃるとおりだろうなあ。
あっちは染料ながら一応つよインクだし。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:00:30 ID:dgyl6i9f
>>279
それは言いすぎだ・・・・PMG800以下ならまだわかる
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:10:44 ID:Kxl+RGwO
>>281
そうかな。
G700とG800では、正直言って画質差が殆どない気がする
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:27:33 ID:dgyl6i9f
>>282
ほんの微妙な差だと思うけど、個人的にはG800の色合いの方が好き
だけど、それを画質がいいとはいえんよな。

やっぱ>>281は撤回するわw
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 01:39:33 ID:ry7TjWbj
本質に戻しましょ。
きれいな写真をキレイなまま保存するには何を使えばいいのでしょうね?

昇華型のプリンターを出しているメーカは、100年画質をうたっているけど、
どう思われますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/DPP/feat_02.html
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/printer/p10/feature/index.html
http://panasonic.jp/dc/ap30/beautiful.html
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 08:45:43 ID:/tXQ/pRq
>>284
アルバム保存状態なら100年持つものは多いのでは?
キヤノンよわインクですらうたっているんですから。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 09:27:52 ID:qopiXIDl
大体さぁ、藻前等100年保存する写真って持ってるの?
どうせアイドルの画像か?w
エプキチは保存性しか頭に無いから画質なんて二の次だもんな( ^,_ゝ^)プッ
キャノソはなんと言っても画質は一番、100年保存出来たとしても自分で確認できるのか?
エプキチ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 11:49:56 ID:Sn2p+0uZ
>>286
エプキチは画質と保存性にうるさいと思われ・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 11:57:21 ID:+Hu+GoDG
年月とともに良い感じに色あせていくのがおつなんだな
昇華型なんか絵が消えてなくなちゃうよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 12:49:17 ID:qopiXIDl
大体、今のエプの技術で保存100年としても数年以内には
そんなの比でもない物も次々と他メーカーが出てくるだろうに。
ま、保存性ばかり良くてもなんだがな。
画質もだが、今後の各メーカーの課題はプリント速度とランニングコストだ
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 14:07:36 ID:2pbmv6R1
>>289
>今後の各メーカーの課題はプリント速度とランニングコストだ

そのへんは同意。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 14:56:16 ID:XPXG0JVm
新シリーズはプロフォトとの組み合わせで
耐ガス性が10年にアップしたらしいね。

保存性なんて必要ないと頑なに訴えかけ続けてきたキヤノキチ諸君は
どう思ってるんだろう。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 15:12:16 ID:Du9C3gsK
>>291
耐久性うpしてもさぁ、データさえ残しておけばいつでもプリントできるんじゃないの?
昔みたいにネガしかない訳じゃないし
それより数年後のプリンターでもう一度焼いたほうが今より画質うpしてるはずだよ?
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 15:15:34 ID:XPXG0JVm
せっかく綺麗にプリントした写真を
数年後に再びコストと時間と手間をかけてまで
いちいち再プリントするほど
極めて効率の悪いことはしたくないよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 15:52:01 ID:yEOuRBjs
>>293
貧乏臭
>せっかく綺麗にプリントした写真を
今は綺麗に思えるかも知れないが>>292の言う通り
数年後のプリンターの方が耐久性も画質も今のより格段に
上がっていると思うが?
今だけだよ、エプが保存性が良いなんて自慢できるのは。
どうでしょう、エプキチタン?
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:01:04 ID:2pbmv6R1
やたら「保存性の良さ」の利点を否定したがる香具師の発想の貧困さには目を覆いたくなるな。
自分の部屋に何枚か飾る写真だけなら、数年サイクルで印刷し直すのも良いかもしれないけどね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:06:55 ID:yEOuRBjs
>>295
そうだよね。
何十年も部屋に同じ写真を飾る事なんてあるのか?
普通飽きてまた違うのを飾ると思うのだが・・・
ひょっとして・・・遺影? (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:23:12 ID:XPXG0JVm
キヤノキチたんは写真を残す必要がないんだね。
だったらなんで写真をプリンタしてんの?
プリンタなんて買わないで、
数年後プリンタ買えばいいんじゃない?
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:24:43 ID:XPXG0JVm
>>296
何十年部屋にはる必要はないかもしれないが、
半年も持たずに醜く色褪せするのは
あまりにも悲しすぎるのだが。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:25:04 ID:/2+QX59G
>>296
藻前樣、自分がバカにされてるって分かってる?
いや、分かっててわざとやってるんだとは思うが。
なんか気になった。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:34:04 ID:/tXQ/pRq
>>298
よほど過酷な環境に置かなければキャノンでさえ半年では色あせないよ。
都心や幹線道路沿いなど大気汚染がきついところは別かも。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:38:08 ID:yEOuRBjs
>>297
だから勘違いしてない?
気に入った画像が撮れればプリントして額にでも飾る。
しかし又良いのが撮れれば新しい額もしくは飽きた額に入れ換え。
いくら気に入った写真が撮れても流石に何十年っては飾らないよぉ
せいぜい2〜3年じゃないのか?
勿論、過去に撮った画像は写真で保存ではなくデータとして残す。
また見たくなったらもう一度プリントしてもいいんじゃないか?

大体さ、インクジェットなんて長くても3年で買い換えるんじゃない?
エプキチタン?
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:39:12 ID:XPXG0JVm
>>300
大気汚染じゃなくても、
毎日新鮮な空気を入れ替えるような
風通しのいい部屋だと半年経たずに色褪せたよ>キヤノン990i
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:40:39 ID:XPXG0JVm
>>301
いちいちコストのかかる額縁を用意しなきゃなんないの?
コストいくらかかると思ってんだ...

人に送る写真も全部額縁用意させんの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:43:47 ID:/2+QX59G
>>303
彼にとって、プリンタで出力する写真というのは、自分の部屋に額縁で飾るという用途しか無いようですので。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:44:45 ID:yEOuRBjs
>>303
貧乏臭い事いうなよぉ
人に送るからこそ、額縁くらいケチらず入れろよ・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:44:51 ID:XPXG0JVm
>>301
というか、今回キヤノンが耐ガス性を大幅に改良したことを
キミはまるで関心も意味もなく、余計なもので
誰からも歓迎されていないと?>キヤノキチたん。

多分、それってキミみたいな極一部の変わり者だけで
殆どの人は歓迎してるだろうよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:47:11 ID:XPXG0JVm
>>305
うそ、額縁も全部こっちで用意すんの?マジ?
よっぽどの金持ちなんだな。
俺も今まで沢山の写真をくばりまくったけど、
写真よりも遥かに高い額縁を自費で配るほどの器量はないな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:50:55 ID:XPXG0JVm
器量じゃなくて力量だった。
辞書引いてみたら、器量でも力量の意味はあるみたいだが。
突っ込まれる前に訂正。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:00:02 ID:yEOuRBjs
ID:XPXG0JVm

額縁なんて安いもんだよ?
A4サイズの木製額(正確にはW6)を写真屋でも数百円で売っている。
所詮コンテストでも出すような写真でもなかろうに。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:03:10 ID:XPXG0JVm
>>309
高い。いちいち数百円の額縁にわざわざ入れてまで
気軽に人にあげる気にはならないだろう。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:09:20 ID:XPXG0JVm
ID:yEOuRBjs

今回のキヤノンの改良インクで、わざわざ高額な額縁を用意
しなくても色褪せる必要が無くなる、といったメリットについては
キミ自信は本当のところはどう思ってんの?

有っても無くてもどうでもいいようなものとでも思ってんの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:09:54 ID:yEOuRBjs
>>310

保存性を強調する意味が解った。

313名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:16:50 ID:/2+QX59G
要するに、「エプキチは額縁を買う金も惜しむ貧乏人」という方向に話を持って行きたいわけだ。
あほくさ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:21:20 ID:XPXG0JVm
>>313
なんだかな。言ってる意味を全然理解してないようで。
>>311の質問に対してキヤキチの君はどう思ってんの?
315313:04/09/28 17:22:57 ID:40oBhm2j
は? 俺?
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:24:32 ID:KXCc5fqB
>>313
インクの馬鹿高いエプを買っている時点で
と言うか、プリンターなんかを買っている時点で
てか、デジカメなんか持っている時点で
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:25:45 ID:XPXG0JVm
>>315
そ。ついでに君にも聞いてんの。
っていきなり313からID変わってるんだね....
318313:04/09/28 17:31:04 ID:40oBhm2j
>>317
俺はPX-G900のユーザだけど…。
>>313を読み返してみたら、日本語として分かりにくいようなので、言い直そう。

「要するに、ID: yEOuRBjsは「エプキチは額縁を買う金も惜しむ貧乏人」と言いたいわけですね。
 あほくさ」
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:44:53 ID:XPXG0JVm
>>318
あ、スマソ。意味をとり違えてますた。ごめんね
320313:04/09/28 17:50:23 ID:40oBhm2j
いやいや、俺の文章ヘンだったし。

↓以下何事も無かったかのようにどうぞ↓
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:58:32 ID:unKpdjz3
>>313>>320


エプヲタの必死な姿が目に見えるようだw


322名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:17:02 ID:+Hu+GoDG
おまいら、たまにはヒューレットパッカーも話題にしてくださいよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:23:37 ID:g15yHhTf
>>322

>>205の記事では、昇華型のコストを併せ持つインクジェットとして紹介されていました(w
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 01:12:20 ID:nzJm4j2L
耐ガス性や耐光性が高いというのはわかったが、インクの色素自身の
寿命ってどのくらいあるの?
加速試験で耐光性が80年有るって言ってもインク自身が10年で自然分解
してしまう様では意味が無いと思うのだが。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 01:40:51 ID:05vb5ru2
そのための顔料インクでしょ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 09:09:14 ID:iZJPQcSa
コルク板にブスブス写真さしている漏れ様はエプソンしか道がないわけか
だが、マジで色褪せませんね。最初は疑っててゴメンヨ・・・・エプソン

加速度実験しなくても一年間飾ってあっても(太陽光はいる、額縁なし)大丈夫だということだけは分かった。
お店でキヤノンのサンプル貰っていたけど・・・・だめぽ
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:17:52 ID:jshKFfpP
>>326

エプヲタ自作自演カッコ悪w

328名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:22:31 ID:iZJPQcSa
>>327
何か
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:09:07 ID:KOOTICaZ
>>327
自作自演?
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:27:11 ID:iAiWcZgz
コルク板にブスブス写真さしている漏れ様はキャノンしか道がないわけか
だが、マジで色褪せませんね。最初は疑っててゴメンヨ・・・・キャノン

加速度実験しなくても一年間飾ってあっても(太陽光はいる、額縁なし)大丈夫だということだけは分かった。
お店でつよインクエプソンのサンプル貰っていたけど・・・・だめぽ
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:08:52 ID:05vb5ru2
寒い香具師がいるな。

それはともかく、漏れがよく行く電器屋に飾ってある
PIXUS900PD+スーパーフォトペーパーで出したサンプルを
コルク板に張って飾ってあるのが、かなり退色が進んでいた。
ちなみに右下の日付は2004.2.28となっていた。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:29:15 ID:DwWIeJbk
>>331

ウソバレバレw

乙。エプキチ

333名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:42:16 ID:jIPq8vOR
いい加減お互い放置しろよ
放置できないのならこっち池

■□■□エプキチVSキヤノキチ □■□■
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1096364081/
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:16:09 ID:Odydl/9+
キチじゃないけど、新宿ヨドバシで、富士フイルムの画彩の
印刷サンプルとして、990i/G900/G800のそれぞれで印刷したものが
掲示されてるんだけど、富士からキヤノンに対する嫌がらせ?って
くらいに、990iだけ無惨に色褪せてた…(印刷当初は990iもきれい
だったんだろうな)。

クロマライフ100は、他社製用紙ではどのくらい効果あるんだろう。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:51:37 ID:+gBJpEvo
おまいらブラザーにも少し触れてくださいよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:50:07 ID:S5QYG8Px
キヤノンの写真がすぐ色褪せするのは
店員の間でも常識。
近くの量販店はエプソンの写真はそのまま飾ってあって、
キヤノンのだけはしっかりラミネート加工して飾ってあるよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:28:44 ID:/ywdO9IE
>>336
キャノンのが色褪せするからラミネート加工しないとヤバくなるってことでは?

PM980C(つよインクでない) 先々月に印刷 ヨドバシブランド?L版光沢紙使用 社外品インク使用
実家の990i 先月か先々月に印刷 プリンタに付属していたL版光沢紙使用

同条件じゃないけど、上記ので比べて見たけど、エプソンのは、ほんの少し緑がかってたけど、それ以外は普通。
キャノンのは、色褪せとかはないけど、全体的にというか、絶対的な画質があまり良いとは思えない。

同条件でないので、その点悪しからず。

因みに、写真屋に出したところ、昇華式でG3+Photoshopで調整してくれたみたいで、これまた比較は出来ないが、解像度が低めな以外、トップ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 07:08:38 ID:BVEO/5bl
>>337
同条件でないどころか社外品インク使用って、あんた...
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 09:27:53 ID:gGQk2ICQ
>>337
そういう比較でキヤノン色あせなしなんて言うからエプキチが喜ぶ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:45:35 ID:j6cyD2A+
こんどのエプのCMはあやややもーむすだね!
ヲタが好みそうな感じでエプキチも満足!
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:36:34 ID:Rq29LszG
プリンタで写真印刷って結構ランニングコスト高いですよね?
最近デジカメプリントは1枚18円でやってくれるところもあるみたいですが
あれで出した方いますか?
もしあれがプリンタ以上の品質であれば結構お買い得に感じるんですが。
342337:04/09/30 18:40:26 ID:boDNV0lu
>>341
持ってくの面倒くさいからとりあえず自宅でやってる

>>337
のは、結局のところEPSONが良かった。


EPSON NSXマンセー
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:20:27 ID:3SNH5wVw
プリンタでやるメリットは、家で手軽にできるってのと、
A4みたいな比較的大きい写真を安価に印刷できるってことだなあ。

最近は1枚18円とかあるのか。安くなったねえ。

とりあえず今年はキヤノン版つよインクの耐久性が気になるところ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:07:07 ID:NhMWHWFn
キヤノンは色あせるね〜。
青とかが薄くなる感じ。
ちなみに6ヶ月後。まあもっと前から色あせてたと思うけど・・
でも1年に一回はプリンタ変えるし、そのころにはもっと色あせに強く
高画質なプリンタがでてるだろう。
だから個人的には全く問題ない。
裸で飾るようなことはしない。

http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20040930230101.jpg
まあこれが色あせたプリントね。
MP700で印刷。

エプキチの代わりにうp。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:38:43 ID:4xu3ZEoc
>>344
たいしたことないな。hpのプリンタで富士の画彩に印刷すると
こんなもんじゃ済まないけどね。
プレミアムプラスフォト用紙ならあまり色あせないんだけど。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:05:17 ID:tXTSzuH5
今日、仕事にて某メーカーさんと話す機会がありました。
やはり、メーカーの言う耐久試験の結果ほどは無いそうです。
あくまでも加速実験なので通常の家庭での保存環境ではとうてい無理だそうです
銀塩には流石に敵わない、と言っておりました

以上
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:11:46 ID:DnV9iNgJ
>>346
ウソ付き写真屋ハケーン
染料か顔料かも書かずに銀塩には流石に適わないと言ってるあたりが
胡散臭すぎる

Wilhelm Imaging Research, Inc.行って勉強し直して来い

http://www.wilhelm-research.com/
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:31:47 ID:DnV9iNgJ
450lux 、12時間、グラス下の絶光性

エプソンE-100 → 104年
フジ・フロンティア デジタルミニラボ → 40年

ttp://www.wilhelm-research.com/4x6/4x6_permanence_preview.html

PDF版
ttp://www.wilhelm-research.com/4x6/WIR_4x6_Prints_2004_10_02.pdf
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:27:58 ID:yFvdHOWa
このスレにはまだ家庭用インクジェットを信じている香具師がいるのか


家庭用w


350名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 06:22:31 ID:SBBuYlUX
家庭用だからって侮ってると大恥をかくかも。

http://briefcase.yahoo.co.jp/machida_xp
色あせ検証
「ASAHIパソコン2004.8.15 直射日光につよいのはどれ?」

写真の一部を特殊紫外線ランプに丸一日さらして強制的に退色。日当たりのよい屋外に数ヶ月さらすよりも厳しいテスト

結果をかいつまんで書くと
・銀塩写真は赤みがかった。
・EPSON 染料PM-D1000は緑がかる。
・特筆すべきはEPSON 顔料E-100。まったくといってよいほど退色がおきてない。

>>348 では蛍光灯の光で家庭用E-100が銀塩フジ・フロンテイアを凌ぐ結果となり、
直射日光の紫外線でも家庭用E-100がショップの銀塩を凌いでしまったわけで。

銀塩の保存性最強神話を頑なに信じてた人も、
イチキュッパで買える顔料家庭用インクジェットE-100の
前では面目まるつぶれだったり。
351350:04/10/06 06:25:31 ID:SBBuYlUX
直リンではアクセスできなかったので
URLコピペでよろしく
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/machida_xp
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 06:55:45 ID:0emp+H3j
それは加速試験でしょ。実際に色あせないかどうかは100年経ってみないと
だれにもわからないわけよ。
この間、古いアルバムをひっくり返してみたが、銀塩は昭和50年代に大幅に
進化したらしく、はっきり判るような変色はないね。
40年代のは退色しまくりだが。

353名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 07:08:08 ID:uiCiByDx
良スレあげ
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 07:18:29 ID:uiCiByDx
>>352
100年経たなければわからないが、それは銀塩も同じこと。
つかアルバム保存で変色するインクジェットなんぞ
昔からないぞ。黄ばむプロフォトは例外だが。
fガスでは禿げしく色褪せの早いキヤノンですら
アルバム暗所保存なら100年を謳ってる。(自称銀塩を超えたとかw)
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 09:34:21 ID:yRLAaOrN
>>354
禿同。

写真と呼べるものは銀塩。所詮家庭用インクジェットは印刷物。
堂々と販売できるのが銀塩。インクジェットは贈呈用。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 09:48:35 ID:aL2WWDtf
>>355
禿同って、お前は意味取り違えてるだろ。
銀塩は、加速試験で家庭用インクジェットにも劣るという
事実だけが検証データで実証され、
実際は銀塩も家庭用も100年待たねばわからないという意味。
勘違い君さようなら
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:37:58 ID:yRLAaOrN
>>356

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)…?! 保存性が一番と思っているの?!エプキチ恐るべし
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 13:57:36 ID:codJscSi
なんか意味ねースレだな。
銀塩がイイって奴は銀塩、
インクジェットがイイって奴はインクジェット使ってりゃいいじゃねーか。
人の好みなんてバラバラなんだから、Part99迄行っても糞スレ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:50:20 ID:DLfL6LUl
第三者調査機関による加速試験では
銀塩の耐光性予測年数は40年程度か。大体そんなもんだろな。
銀塩の各メーカーって耐光性や耐ガス製の年数は隠してるし。

>>357は知ったかぶりの無知かタダのキヤノキチ
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 05:53:57 ID:RfugNbMa
ミニラボ店でバイトしてます。今日は家のインクジェット(エプソンのG800)が
詰まっちゃうのでお袋が撮った写真を家のプリンタでプリントしますた。
(本当は会社で社割でプリントしたほうが安く上がるんですが)
自分の写真じゃないので”デジカメプロプリント”のイメージインテリジェンス
一括レタッチしてプリントしました。かなり発色が鮮やか過ぎる(悪く言うとうそ
臭い)けど、綺麗なのでお袋は喜ぶでしょう。

本当に民生機のプリンタ綺麗になりましたね。これでもう少しプリント時間短かく
てインクコスト安ければ、業務で使えちゃう感じです。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 09:22:26 ID:6CekXNwz
>>360
家のインクジェットが詰まっちゃうので家のプリンタでプリントしますた?

↑ヴァカ?
それも今はNO率から既にエプの民生機派上の業務用顔料インクジェットラボがあるの知らないのか?
画質は悪いと評判だがw

エプキチ工作員必死ですねw
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 10:38:42 ID:R5dEeBUr
パスポートの写真までインクジェットでOkてのは
正直隔世の感がある。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 11:21:54 ID:6CekXNwz
先ほどエプ民生派上の業務用顔料インクジェットのサンプル貰いました


(゚д゚)ポカーン


なんだ?!この粒子の粗さは・・・肌なんかブツブツだよ・・・インクジェット特有の (ノ∀`)アチャ―
これで画質も上がった?!
笑わせるなよw
でも素人には満足できるレベルだな( ^,_ゝ^)プッ
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 13:16:58 ID:tMkXOoQU
>>362
なんか映画であったな。うろ覚えだけど
戦争に巻き込まれた国で、ある男を脱出させたい。
しかしパスポートに貼る写真がない。そこら中ぼこぼこで、
カメラとフィルムはあるが現像設備がない。
必死で皆で現像・定着液をでっち上げてプリントして
パスポートを作った(偽造?)はいいけど、
国境に行く前に真っ黒けになってしまった・・・・

消防の時たまたまTVで見た記憶があるが、なんかすげー哀しかった。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 13:45:11 ID:BeFF6O2L
誰か>>363に構ってあげて。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 13:50:08 ID:G44KyPvS


                  ,,, -──- 、   ∩
                  ( ( ( ヽ   ヽ ( )
.              __   |ノ-、 -\ヽ  | ヽ/
.             (___)、  |  ・|・  |-|__/ /
       ____   \ \i`- 。− ′ 6) /
    /       \   \ ヽ、ヽ ̄ ̄) ノ>/
   /    ノ -、 -ヽ ヽ   \ ~ ▽▽ヽ /
   /   , -|/‘|< |-、 |     |     ノ
  ○/   ` - ●-′ |     |     |  「どうしてインクジェットなんておもちゃ作るの!」
.  | |  三   | 三 /     )───|    
  |  |  /⌒\_|/^/     /     |
  |  |━━━(t)━━、      |      |
  |   /__ ヽ |_|       i____|
.  i   l ヽ___/ノ j_)       |  | |  |
  ヽ  ` ── ′/.        |  | |  |
   ⊂二⊃⊂二⊃      ⊂二 ) ( 二⊃
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 14:58:45 ID:kCGuUg+B
; ;ヾ ; ;ゞ ;" "ゞ; ; ; ゞ゛;ゞ:.; ;ヾ ; ;ゞ ;
ゞ:ヾヾ.: ; ;ヾ ; ; :ヾゞヾ., .ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ
,,ヾ ;";ヾ; ;ゞ ;" "ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ; ヾ ;ゞ "ヾ;ヾ ;:,
; ;ゞ ;" ;ヾ ; ;";ヾ; ;"/" ; ;ヾ ;ヾ "" ゛;"; ヾ:.;゙,;゛;:.
" ;ヾ;ヾ ; ; ;ヾ ;ゞ;ヾヾ ;ゞ;ヾ" "ヾ ; ;"/" ヾ ;ゞ ;" "ヾ ; ; ;
ゞヾ;ヾゞ:ゞ:ヾ ゞ:ヾゞ:ゞ:ヾヾ ; ;ゞ ;" "ヾ; ; ; ヾ゛; ;ヾヾ,; ゙,,:.ヾ
ゞ:.y.ノゞ ; ;ヾ ; ;ゞ ;" "ゞ; ; ; "ゞ; ; ; ヾ゛; ;" "ゞ ; ; ; ヾ ;;; ";ヾ
ヾ:.y.ノヾ ; ;ゞ ; ;ヾ; ; ヾ; ; ;";ヾ; ; ;" "ヾ; ; ;ヾ ;ヾ ; ;ヾ ;" "ヾ; ; ;
:ゞ:.y.ノゞ ; ;ヾ ; ;:_/ヾ ;" "ゞ; ; ; ヾ゛;ヾ:.y.ノヾ ; ;ヾ ; ;ヾ ;""ヾ
"ゞ; ; ;";;;;""ゞヾ::;;ヾ; ; /"ゞ" ; ;/" ヾ ;ゞ ;" "ヾ ; ; ;
 ;;;;;; ; ;ゞ;;ノ;ノ″   \
:;;; ;;;;.....:::/ ||       \    `    `      `
;....;;;::::;i;..i∧||∧       \   `              `
:::: ;;;..;.( / ⌒ヽ         \
:::: ;;;..;.ii:| |   | ←>>エプキチ   \        `
:::: ;;;..;.ii:∪ / ノ           \   `   `
:::: ;;;..;.ii: | ||          `    \
:::: ;;;..;.ii: ∪∪       `        \
:::: ;;;..;.ii:i|                    \    ` `         `         
:::: ;;;..;.ii:i| `     ′             \
::;...;;:..;i...iii|  `            ′      \
::.;;;.;;;.:;:;i.;ii|  ′                       \ ∧_∧
::;...;;.;;ii:i;;;:;i|                            (\´∀`) >>エプキチ、死んで詫びろ
::;...;;.;;ii:i;;;:;i|                        (つ│⊂ )
.;... .;;:.;:;iii;i|                      `     ( ⌒ )_ヽ
iii;;ii:i;;i:i;;iii;;ii|                         (_ )_○
'''''''""""'''"''"''''''''""""'''"''"''''''''""""'''"''"''''''''""""'''"''"''''''''""""'''"''"''''''''""""'''"''"''''''''""

368名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:05:23 ID:eq7D95Xh
>>363
ID:6CekXNwz 必死だなw
そのつぶつぶなものとやらをうpしてみろ。
そしたら信じてやるw
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 01:52:06 ID:ifY8dbrI
加速試験てのはいわばスプリンターなわけで
スプリンターが長距離も速いかというと?

まあ、染料インクでもアルバム保存で10年くらいは持ちそうだが。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 10:40:42 ID:DAZqYVwo
>>368

フロ出力(原版ネガ)
http://v.isp.2ch.net/up/d1a0e98162b6.jpg

エプ製ノー率ミニラボhttp://www.noritsu.info/products/ddp421.php(同原版ネガ)
http://v.isp.2ch.net/up/9998fae54f70.jpg

371370:04/10/08 10:47:03 ID:DAZqYVwo
あ、疑われないように言っておくが
そっくりそのまま両者同ネガストレート出力、その後
拡大しただけ(目隠しや背景加工以外は無加工)

自宅のインクジェットで出力した画像をルーペで良く見て皆
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 13:30:03 ID:2xjFL0Nu
>>370
写真怖すぎてワロタ
373370:04/10/08 13:59:07 ID:DAZqYVwo
>>372
ワロてありがdw

>>368タンまだ〜?
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 18:44:54 ID:TIeCZ2ZI
>>370
確かにそれ見る限りノーリツの粒子は荒い。
けどそれ、どう見ても家庭用エプより粒子が全然粗いよ。

ノーリツのエンジンは、解像度は1440×720dpi、ドットサイズは不明だけど。

エプソンの家庭用G900、G800は、2880×1440の1.5pl。
今度のG920は5760×1440dpiの1.5plなんで
ノーリツより4倍〜8倍も解像度が高いよ。


まあ粒状感だけで比較すれば顔料より染料インクの方が優れているが。
参考までに聞きたいけど、それはどれくらいの解像度でスキャンした?
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:04:42 ID:3vKuGpmI
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:07:28 ID:TIeCZ2ZI
>>375
>368とは別人。>>375は上のをアップした人?
377370:04/10/08 21:50:28 ID:j9x224IO
>>374
解像度っていうか、実際のL判の一部をスキャン(300dpi、300%位倍率上げて)
そのままの状態。もち銀塩も同条件でスキャン。
インクジェット特有の粒々感があるだろ?銀塩はその滑らかさが特徴。
ま、一概に言えないがエプソン製ノーリツIJラボは処理速度も速くないと
いけないからそれが妥当な線じゃない?

ただ幾らIJの出力解像度が4〜8倍だからって画質自体が4〜8倍うpじゃない。
例えば35mmフィルムのプリントが大判カメラ(6×9等)位に画質うpなんて
ならないだろ?
入力と出力とのバランスが一番大事だと思うよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:07:30 ID:TIeCZ2ZI
>>377
300dpiで取り込み、ソフトウェアで300%拡大ってことだね。
了解了解。その程度の解像度でそれだけ粒が見えるなら、
確かにツブツブだろうね。

ノーリツの写真はエプソン染料PM-970C等に比べたらかなり粗いと見た。

こっちも銀塩と行くジェットで600dpiでスキャンしたものと、1600dpiでスキャン
したものを紹介するから、そのノーリツや銀塩との画質差を比べてみて。

ついでに、解像感やつぶれの少なさを比較すると、インクジェットの方が優れてる点がわかってくるよ。

http://briefcase.yahoo.co.jp/printerhikaku
「写真屋とPM-970Cの比較」
379378:04/10/08 22:08:42 ID:TIeCZ2ZI
おっと失礼。直リンでは移動しないので、コピペで移動してくり。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/printerhikaku
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:10:18 ID:JarLBmze
2の970Cの方が粒々に見えるけど、気のせいか?
381378:04/10/08 22:14:27 ID:TIeCZ2ZI
>>380
そりゃま顕微鏡レベルで拡大してるから、粒は見えてくるけどね(笑
1円玉と、1mmが巨大に見えるほど。実際どう見えるかはそれを参考にしてくれな。
PM-970Cは肉眼ではどうやっても粒は見えない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:15:47 ID:KPCYlJm9
……やっぱり銀塩の方がいいね……
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:17:30 ID:JarLBmze
>382
同感。画質勝負なら銀塩の方が良い。
384378:04/10/08 22:21:24 ID:TIeCZ2ZI
そう?
銀塩は解像度不足で目や避退のシワが
ぼやけて潰れてることに全然気づかなかった?
385378:04/10/08 22:23:03 ID:TIeCZ2ZI
避退のシワじゃなくて額のシワね。
オリジナルに比較して、銀塩は解像感で明らかに劣るよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:24:10 ID:KPCYlJm9
気づかなかったも何も……
ま、良いや。
ウプしてくれたお陰で、自分で納得行ったよ、ありがと。
387378:04/10/08 22:26:23 ID:TIeCZ2ZI
>>386
言われても全く気づかないなんて、どう見ても銀塩は目がぼやけてるでしょ。
なんかウソ言ってるとしか思えないなぁ。>>ID:KPCYlJm9
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:26:59 ID:MWByvGub
明らかに画像1より画像2の方がええやん。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:27:47 ID:JarLBmze
解像度不足っていうより、なんかピンが甘いだけって印象だ>銀塩
でも、どっちが好ましい画質かというと、やっぱり銀塩の方だな。
390378:04/10/08 22:30:04 ID:TIeCZ2ZI
3.のオリジナル画像はピンはしっかりしてるよ。
銀塩は明らかに解像度不足
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:30:52 ID:j9x224IO
>>378
やっぱり漏れは銀塩の方が滑らかで美しく感じる。
写真館での記念写真見た事あるだろ?
あれって絶妙な肌の滑らか感なんだよね。あれはインクジェットでは
到底無理。絶対無理。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:32:22 ID:KPCYlJm9
絡まれてもなあ……
自分は、対決論争がしたくてこのスレ覗いてたわけじゃないんですよ。
デジカメ買ったので、写真をプリントするプリンタを新たに買おうか買うまいか、
買うならば何にするか迷っていて、それで参考までにと思って見てたの。

おかげさまで結論が出そうです。
エプのインク代考えると、やっぱり昇華印刷にするかDPFに出すか、どっちかの
方が幸せになれそう。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:35:14 ID:KPCYlJm9
間違えた。DPFってなんだよ…orz
394378:04/10/08 22:35:14 ID:TIeCZ2ZI
オリジナルの精細さ、細かいシワやアイラインといった細かい描写が
インクジェットの方では再現され、
銀塩では完全に欠損してしまってるのに?

それと、肉眼では全然粒が確認できないのは前述の通り。
他のインクジェットは違うかもしれないけど。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:35:50 ID:JarLBmze
378も人には人の感じかたがあるんだから
自分の意図した方向にスレが行かないからといって
絡むのはどうかと思うよ。

客観的資料を提供してくれた事は感謝したい。
しかし、それを見てどう思うかを強制するのは良くないな。
396378:04/10/08 22:41:11 ID:TIeCZ2ZI
そりゃそうなんだけど。
なんか結論だけ先に用意して、銀塩の解像感の低さも全て
無視して無理やり銀塩が上だと言ってるというか。

ところでキヤノンの最高峰の9900iと比べても、
エプソンの滑らかさは格段に上だけど

キヤノンの9900iは肉眼で驚異的にツブツブに見えると思う方?
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:43:34 ID:JarLBmze
いや、俺の肉眼だと9900iも970Cも粒なんて見えないよ(w

俺は>378で提示された資料のみを見て
この場合、どっちが好ましいかを判断した。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:46:57 ID:KPCYlJm9
うーん……

別にエプが悪いとは言わないけど、プリンタ本体の値段やインクコスト、
クリーニングでインクが減るイライラとか、そういうのを我慢してまで
あえて買うほど良いものには見えなかった、という感じで。
あーキャノンに比べたら、やっぱりエプの方が良いようには見えるけどね。
399378:04/10/08 22:48:01 ID:TIeCZ2ZI
>>397
肉眼で9900iですら粒が見えないとすると、
銀塩とインクジェットの滑らかさは全然問題ないみたいね。

参考までに何をもって好ましいと判断しました?
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:53:14 ID:JarLBmze
>398
そういう考えも有りだね。
俺は画質はイマイチでもDPEを使う手間が嫌なので
家庭内プリンタ派なんだが、写真は年に数枚しかプリントしないし
コストスピードメンテその他の点からキヤノンなんだけど
別にこれで満足してるし(w

昔はプリントしないと何を撮ったかも確かめられなかったけど
今はデジカメだから、よっぽど気に入ったか、人に見せる用途でしかプリントしないもんなぁ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:55:31 ID:JarLBmze
>399
絡むねぇ。好みなんだから別にいいじゃん(w
ハイビジョンの画像が女優を美しく映さないのと同じ。
解像度が高い方が汚く見える事もあるんだよ。
402378:04/10/08 22:58:36 ID:TIeCZ2ZI
そ・・そんなことで・・・。ガックリ_| ̄|○

そんなので判断されたら、プリント前のオリジナル超高画質画像が
一番ダメということになってしまいますわ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:05:10 ID:JarLBmze
いや、元の画像は滑らかなところはそのままで解像度が必要なところは高いので綺麗に見える。
大体、今回は1と2の比較なんだから元画像を見ても仕方ないだろ(w

それに2の解像度が高いといっても、髪が一本になっているところなんかは
明らかに切れていてガタガタっぽく見えるけど
1はボケてるけど自然な感じだし
3はシャープで綺麗。

378もいい加減、他人は自分とは違うことを理解したらどうだ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:05:47 ID:KzVnJqz4
>>399
それは違うね。
ハイビジョンでは美しい女優は美しく美しくない女優は美しくなく見えるだけ。
解像度が低いから良い部分もスポイルされる代わりに悪い部分もみえてこないだけ。
つまりどっちつかずな低性能。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:06:30 ID:KPCYlJm9
勿論、オリジナル画像が一番綺麗に見えるに決まってるけども……

誰か、昇華型プリンタとインクジェットの比較もウプしてくれると嬉しいけど、
それはスレ違いか〜
ま、店頭でフォトプリンタ同志の比較はできるけどね。
406378:04/10/08 23:15:04 ID:TIeCZ2ZI
画像も違うサンプルで貰ったやつでよかったら、
CANONの昇華型プリンタで、同じ倍率(600dpi、1600dpi)でアップ
することもできるよ。WPC2003で配ってたやつ。

見た感じ、銀塩よりさらに描写が甘くなる感じだけど。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:17:44 ID:KPCYlJm9
>406
してもらえると嬉しいです、参考までに。
買おうと思ってるのはCANONじゃないんだけどね。
408378:04/10/08 23:18:44 ID:TIeCZ2ZI
>>403
>今回は1と2の比較なんだから元画像を見ても仕方ないだろ(w

それはちょっと賛同しかねるなぁ。
元画像を一番忠実にプリントできるものが、より高画質なものだと
思うが。例えばシワや細かい描写がぼやけてた方がいいってだけなら
レタッチソフトでフォーカスを甘くすればいいだけ。

なんかちょっと視点がズレてるよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:31:43 ID:R54Bcz9e
ちょっと接続の調子悪いのでID変わったかと思うが。

俺は「高画質」なんて書いてないよ
好ましい画質かどうかだけ。
高解像度=美しいじゃないし
2が粒っぽく見えるのも事実だし。

粒っぽくなく滑かで解像度が高いなら、それが一番だが
1は滑らかで解像度が落ちて
2は解像度はあるけど、粒っぽい。

だったら1が良いって感じただけの話だよ。
410378:04/10/08 23:35:01 ID:TIeCZ2ZI
>>409
9900iでは肉眼では粒は見えないと言ったのに?
肉眼で見たら
あなたにとってオリジナルが一番ダメということですよね。
411378:04/10/08 23:39:04 ID:TIeCZ2ZI
一応、WPC2003で貰ったCANONの昇華型も600dpiと1600dpiで
同じところにアップしました。
元データもカメラも違うので全然参考にもならないと思うけどどうぞ。
こちらは、すぐ消すのでお早めに。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:44:44 ID:KPCYlJm9
>411
なんか銀塩・昇華・インクジェットと見比べてみると、インクジェットって質感が
独特だね。特に肌とか。
自分の場合、その質感が趣味に合わないみたいだ。

非常に参考になりました。
本当にありがとう。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:44:52 ID:xRvI811s
肉眼の話してもしょうがないよ
俺はあくまで>378の画像のみを見て判断してるんだから。

これ以上話しても無駄っぽいから、もうレスしない。
本当に無駄な時間だった_| ̄|○
414378:04/10/08 23:52:47 ID:TIeCZ2ZI
>>413
一応、肉眼でも考慮できるよう、1円玉原寸サイズや定規まで
用意したんだけど、拡大でしか判断してもらえず無駄だったのが非常に残念です。
でも、結局どこだったかわからなかったけど、画質に対する見解が
私とでは全然違うのだなとよくわかりました。

>>412
いえ、こちらこそ。
昇華型も拡大すると色々なところが見えて面白いですね。
縦筋が見えたり。もちろん他の昇華型では見えないと思うけど。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:11:28 ID:ef+DJxai
スキャン結果見たが、どう贔屓目に見てもDPEよりエプの方が綺麗だろ。
肉眼ではツブは絶対見えねーし、オリジナルの画像を一番忠実に出して
るのもエプ。銀塩はボケ過ぎ潰れ過ぎ。


粒状感でエプに遥かに劣るキヤノンユーザー使いたちは、
「エプもツブツブであって欲しい、DPEより下で会って欲しい」って
潜在的に願ってるだけじゃネーノ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:22:16 ID:YlJcWoDe
ID変わってると思うけど、元KPCYlJm9。

わたしゃキャノンユーザーではありませぬ。
インクジェット同志を比べたら、キャノンよりエプの方が綺麗だと思うよ。

ただ、インクジェットに関して、どういう綺麗さを求めるかについての方向性が
自分の趣味に合わないような気がする。
肉眼で人を見た時に記憶に残る映像と、インクジェットの解像度が高い画像とに
ズレがあるような気がするなあ。

そこらへんは人それぞれの趣味だから、「どれが一番綺麗」なんてことを
論争して決められるものじゃないと思いますよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:23:13 ID:tWTYNG+U
やったー!
HP PSC 2355 買ってきた!
エプソンの画質もうらやましいけど
やっぱり前面前面給紙にこだわってしまう。


ところで、インクジェットの解像度が高いっていっても
一ドットで色を表せないから実際は数分の一だと思い込んでたけど
もしかして間違い?
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 04:59:26 ID:vXqh9lBZ
コニカミノルタの匠プリントは結構良かったよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 10:41:16 ID:AKGN364U
いま、>>378のみたけど、ありゃ写真屋のプリンターのピンとあってねーな
調整がいまいちだな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:03:19 ID:xw7EXJs9
写真屋の方は、フジのフロンティアって出力解像度は300dpiでそ。
ピントとか言う以前にフロンティアの出力解像度の限界と思われ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:19:57 ID:bwRARX3e
銀塩の300dpiとインクジェットの300dpiの画質が同じだと思っている香具師がいる
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:27:41 ID:xw7EXJs9
階調という意味では銀塩の300dpiとインクジェットでは
同じ意味だとは思ってないが。

でもインクジェットの写真の精細さは実は600dpi〜720dpiあったりする。
エッジの細い線を銀塩とインクジェットで出力して
ジャギーの細かさを比べてみな>>421
インクジェットの方が細かいのがよくわかる。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:41:46 ID:eBp/BV/1
結局、エプは100年以上ものキャリアをもつ銀エン写真を
昔に抜き去っていたということでよろしいか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:53:26 ID:xw7EXJs9
あの女性の写真画像は確か某メーカーのポートレートサンプルで
600万画素、3072*2040ドットあるので、
Lサイズで出力すると600dpiの情報量がある。

300dpiの銀塩フロンティアでLサイズで出力すると、
縦で2分の1横で2分の1ずつ情報が欠損し、元画像の4分の1の情報量でプリントされることになる。

元画像の情報量を余すことなく写真屋でプリントするためには、
Lサイズの4倍に大伸ばしでプリントしないと駄目さってことやね。

>>423
よろしいと思う。
銀塩はデジタル出力になる前はdpiの概念はなかったが
アナログ銀塩もインクジェットに比べて
細部がボヤけた感じだったしさ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:54:53 ID:mJFd1LMm
なんでそんなにエプの勝ちにしたいのだろう。
俺も、客観的な優劣はどうだかしらんが、画像見比べた上では
銀塩の方が良いと思ったよ。
インクジェットの方が良いと思う人もそりゃいるだろうが。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 12:04:19 ID:saxzisr1
いくら画質がよくなったとしても
写真特有の光沢、手触り感は銀塩に及ばない。
売り物に出きるのは銀塩のみ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 12:09:37 ID:xw7EXJs9
光沢の強さはまあその通りだが。

銀塩写真は基本的には手で触るとよくないのでわ。
触ると指紋がベットリついてとれないし。
インクジェットはサラっとしてるから指紋はなかなかつかない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 12:44:36 ID:IWiYFNAR
>425
それがエプキチというものです。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:02:33 ID:0KeQpOQ5
なんでそんなに銀塩の勝ちにしたいのだろう。
俺も、客観的な優劣はどうだかしらんが、画像見比べた上では
エプの方が良いと思ったよ。
銀塩の方が良いと思う人もそりゃいるだろうが。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:36:08 ID:saxzisr1
だってさ、写真と言える物は銀塩写真のことなんだよ?
インクジェットなんか印刷物。写真とは違う代物。
ランニングコストだって比べ物にならないし、仮にインクジェットの方が
画質が上だったと仮定しても、デジカメの300万画素と400万画素をL版で
出力しても大差は無いのと同じようなもん
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:38:18 ID:0KeQpOQ5
いや、このスレは「写真であるかどうか」とか、ランニングコストとか比較するスレじゃないから。
スレタイに「画質対決」って表記されてるだろ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:14:14 ID:1h4bqrrx
ここは画質対決 エプソン vs 写真屋(DPE)と言うスレだろ?
なのにわざわざ必死にキャノンを持ち出してくるんだ?
エプキチは…。

433名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:17:21 ID:kBm4shot
銀塩とエプの比較→エプは粒々→キヤノよりはマシ

こうしないとエプキチの心は耐えられないのです
素直に銀塩に負けたって言えばいいのに
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:22:46 ID:YlJcWoDe
なんで自分がどうしても銀塩の方がよく見えるのか、とくと考えてみたんだが……

そもそも、画質と一口に言っても、どういうものを美しいと考えるかという美しさの
基準って、既成観念に支配される部分が大きいと思うのね。
平安時代に、引目カギ鼻が美とされたみたいにさ。
で、写真というものについては、銀塩の銀塩らしさを「写真としての美」「写真としての
画質の良さ」と感じる文化みたいなものにどっぷりはまってしまっているから、
インクジェットの銀塩らしくないところに反応して、拒否感を抱いてしまうのかも。

「解像度が高いのが美しい」とか、「元の画像を忠実に再現しているのが美しい」とか、
そういうのも考え方の一つに過ぎないでしょ。

エプのインクジェットが好きな人は、ある意味、新種の美しさに魅せられてる人たちだと
思うから、銀塩写真の銀塩らしさを良しとする向きに対して、いらだちを感じる気持ちは
分かるような気がする。

インクジェットはインクジェットで、銀塩に似せるという方向性を捨てて、インクジェット
ならではの独特の美を築き上げるよう邁進していけばいいんじゃないかな。
そうしたら、また別種の美として社会的に広く受け入れられる日も遠からず来ると思うよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:02:30 ID:ImenPj6p
            ↓これを印刷しようと思うのですが、銀塩とインクジェット
             どちらが滑らかに印刷できますでしょうか
                  _,,,.,、、、、、、...,,_
              .,,-‐'^ ̄       .´¨'''¬ー----、、.,_
            .,,r'″                    ¨┐
           ../                        (,
          ,r′     ,ノ‐'^゙¨'v .r冖''''''''''''v        .}
         ./′      .|     ゙l |     〕         }
    ヽv.,_  .ノ      ,,v-|   ″ },  ..r>  .}         .}
      ¨'''':i(,.,    ,/  \   _/゙'-、.,__ ,,/ ーーーー┐    .}
        .) .¨''ーv,_「     .¨'''.¨ア¨^''-、 `¨′  .___,,,,,,.〕,、、、v-ト冖'^¨
        .|     ..|^'‐、,      |    }   ヾ⌒   .}   .|
    ._   (     |   .¨′    \..../      ----厶、、....i|,_
     ´¨^^''''∨ー─┼v、        〕           .|   ,厂
         \  .ノ          .|       .^'''ーv. ノ  ノ
          ._,ェ、レ‐     ‐------─-------   .,ノ゙'ーvr′
       ,.-'''^″ エ                   .,/′.,/ .¨''ー-
      ┘      ¨¬<ェミエ7'''''^^^^^¨¨¨¨¨¨¨¨¨'リ7ァz(″
                    ⌒^'''〜-------ー冖¨′
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:02:55 ID:GvH0B96k
あれかな、今は音源なんかもデジタル一色で
CDのほうがレコードより音質がいい、ってことになってるけど
やっぱりレコードが好きって人もたくさんいる。
そういうアナログがいいかデジタルがいいかみたいな話の気がする。

銀塩写真はアナログ、プリンタ出力はデジタル。
どちらがいいと感じるかは好みの問題、と思う。

フロンティア出力と家庭用プリンタ、って意味なら話は別だけど…
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 05:49:32 ID:PfAq+kzt
国内外で多くの著名なプロの写真家たちが
エプソンのインクジェットPX-P顔料を好んで選んでいる実績がある。

だが素人だけでなく頭の固いプロは
「インクジェットより銀塩の方が綺麗な筈」だと
古い既成概念でがんじがらめで捕らわれて
頑なにインクジェットを拒む奴もいる。プロの中では
PCすら拒絶する者もいる。

いろいろな意見はあってもよいが、時代に取り残されつつあることは確かだ。

銀塩とインクジェットの色作りはトーンカーブ等確かに傾向が違う。
要は、新しい色作り文化を素直に受け入れるか
既成概念に捕らわれて旧態依然のままかの差であろう。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 08:48:07 ID:g7ASubc/
プロじゃない一般大衆が、既成概念に囚われて新種の美とやらを
受け入れなくても、別に何も悪いことはないと思うが。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 10:42:03 ID:eTkhJfwZ
とある写真コンテストが
「デジカメ不可」といってるようなもんだ罠
440つ(*゚ー゚) ◆FTP/Z/SD72 :04/10/10 13:23:49 ID:imQG5Z3j
>>439
この程度の写真展でさえデジカメは不可。
老害の象徴としかいいようがない。
http://www.city.misato.saitama.jp/Contents/Contents.asp?CONTENTNO=904
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 17:36:45 ID:k+UVB5lT
>>440
この程度っていうんだったら入選してみろ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:07:04 ID:AK83eSFz
所詮アイドルの写真しか撮らないヲタばっかのエプキチだから
写真展なんて(ry
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:09:12 ID:Dp26NTkF
>>435
レーザープリンターが良い。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:48:12 ID:VUO/D6kK
デジカメを購入してから自宅でプリントできるようになり、写真屋さんへお願いすることは
全くなくなった。別に料金や手軽さという訳ではなく、自分で調整したりと楽しみの一つに
なってるからだ。
芸術的なことはわからないが、素人の感覚だと十分満足いく仕上がりになる。今後の技術
革新や低コスト化を図れば、更に自分で印刷する人が増えるような気がする。
完成された銀塩写真とまだまだ伸びる可能性のあるインクジェット印刷。事業としてはデジ
タル写真の方が幅が広く収益を上げやすそうだ。
445街のシャシインk屋:04/10/10 23:52:54 ID:r/6Ce+DY
俺なんか成人式の女の子で、着物が鮮やかでラメラメだったら
無条件でインクジェットだよw
ちょい前のピクトロもあるけど、リビングの4000先生にお願いしちゃうw
台紙張ってUVカットラミするから、余計な説明もしない

今、この世界は本当にアホみたいな下克上が起きてる
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:18:54 ID:ji9x8fSL
>>442
写真=アイドルだと思ってる馬鹿が一匹紛れ込んでるな。

>>444 >>445
同意。いい時代になったよなぁ。
自分も写真屋に頼むことは一切無くなりますた。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:37:08 ID:AwoXKkif
知り合いのプロの写真家がこぼしてたけど
写真集を印刷してもらうのにエプの顔料機で出力したものを
色見本にさせたら全くその色合いでなくてイメージ変わっちゃうんだって

印刷屋は4色でエプと同じ色出せるかよ〜と半泣きだったらしい。


448名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 01:04:21 ID:ji9x8fSL
>>447
それは商業オフセットプリントの色域がエプの色息が違うから。
商業4色オフセットって色域が意外と狭いんで、
エプの広い色域まで出すことは不可能だった筈。

エプでオフセット色見本を作るなら、
色校正紙やプルーフ用紙でプリントしなきゃだめだべ。
そのための用紙なのだから。ってその知り合いに教えてやってくれ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 01:05:22 ID:ji9x8fSL
一行目ミスった。
オフセットプリントの色域とエプの色息が違うから。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 01:14:20 ID:2BSlEUUA
印刷にも差し換えやら5色6色はあるけれど
高くなって派手になるだけだから、写真集には厳しいだろうねぇ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 01:44:09 ID:rmk1jJaU
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/1387/walkingtour.html
      ★
      |
     γ ⌒ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i ・∀・i  < 愛、忘れてませんか?
    i ⊃★ i)    \_______
    ゝ   〈
    (__)_)
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 20:48:03 ID:KUDGmmiI
sage
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 17:19:02 ID:vv1UVoJZ
sage
sage
sage
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 17:19:26 ID:tT7PdX4t
この人の画像、エプで印刷してあるんだって。
よーく見たら汚い事w
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 17:20:10 ID:vv1UVoJZ
sage
sage
sage
sage
sage
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 17:20:11 ID:tT7PdX4t
すまん。。。画像入れるの忘れた
http://www.sweetkiss.net/~dsvr/marukido/YGER0104.jpg
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 17:23:55 ID:vv1UVoJZ
456
見なければ損。一生後悔しますよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 17:31:53 ID:zJ4B3sKu
>>456はグロ っていうかゲロ



お口直し
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/1387/walkingtour.html
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 17:48:54 ID:vv1UVoJZ
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 18:18:16 ID:zJ4B3sKu
>>459
お口吐き出し
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 18:38:58 ID:+ez1EmK6
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:34:29 ID:kKRxxg68
live2chのサムネイル機能でいやでも見えてしまう俺は勝ち組・・・orz
エプソンか写真屋に何か恨みでも?
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:36:15 ID:FQOb2nXx
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:23:02 ID:O2jONfZ2
エプのせいで仕事なくしそうな写真屋さん?
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:31:40 ID:dEOab60R

               ,ィミ,        ,ィミ,               
                彡 ミ        彡 ミ,           
             ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)    
            彡;:;:             ミ,    (  ヽ  
         〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ   
         ~~三:;:;:;::::: ./        .\  三~~ ヽ (    :     ;;
         ~~彡::;:;:;:;:::.. ●      ●   ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;; じゃ、エプで写真屋でも
          ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.  (__人__)     ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'  やろうか。
          ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.      ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()          L判1枚¥50。
     ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈         おっと、それ以下は
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'     ノーサンキューだ
           ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|  \___/
            :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′        |.    \/
            ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~          |     |
             ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::           |   ━┷━━━┳━━━━━
               :::::ミミミ:;:;:;:;:  >':;:       ミ::              |             ┃
             ::::::ミミミ:;:;:;:;:;../;:;:;:       ;:"             |             ┃
              ::::::::ミミミミ:;:/;:;:;:;:    ,.+'"''-、________|__         ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;':;:;:;:   ,.+'"    ミ、             l          ┃
                 ::::::ミ;:;:;:;:.. ..ミ:::ミ:;:     ミ               l
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:23:02 ID:T2nTlsQ3
↑エプのせいで仕事なくしそうな写真屋さん?
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 12:27:17 ID:WE/83z3a
エプじゃ原価高杉で採算合わないだろ
それもインクジェットで客に出したら詐欺扱いだよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 12:46:03 ID:/jWJaRpp

インスタントの証明写真機ってインクジェット印刷じゃないの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 12:51:15 ID:4txY1xa6
>>467
以前、あるDPEショップで証明写真頼んだら、オリンパスの
コンパクトデジカメで撮影されて、エプの950C(系の機体。
930C〜970C?)でプリントされてきましたよ。

…それ以来、そこには2度と頼んでませんが。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 13:33:37 ID:WE/83z3a
>>469

ご愁傷様でした

471名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 13:43:39 ID:/jWJaRpp
>469
その民生機器印刷でいくら払ったんだ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:20:07 ID:4txY1xa6
>>470,471
たしか4枚で500円くらいだったかと。
インクジェット出力なら自分で作れば数十円で済んだのに…orz
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:56:07 ID:4QBxOQtX
撮影料とバックを考えれば良心的な価格だと思うが
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:35:31 ID:CJIXM8Z1
人件費も入ってるしな(w
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:29:23 ID:wnJ51b0v
普通の写真屋だと1000円取るところもあるから、
デジカメとインクジェットにしてあまり画質が変わらないってことで、
コストダウンに努めていたんじゃない?
せめて顔料で出せよって気はするが。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:18:56 ID:HEcVBoOY
500円くらいだったら妥当じゃないの?
銀塩だったら1000円はとれるけど。
477写真屋に期待はずれ:04/10/16 16:08:28 ID:QsG6h88k
とある素人は、写真屋は、デジカメの色補正など、やってくれるだろうから、と思って、写真屋に出した。
画像自体にガンマ自動補正がなされていたようだ。しかし、くすんだ色だった。自宅でのダイレクトプリント(キャノン895PD?)の方が
自然な鮮やかさとコントラストで、素人目に明らかに良かった。こうして、写真屋に出すことをやめたのであった。
私は、今後の色あせの問題を教え、エプソンを薦めたのであった。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:35:02 ID:QsG6h88k
連スレすみません。
「耐光性、対ガス性について、実際に100年経っていないから、わからない」
というのは、科学しらなさすぎ。メーカーが、データ改竄(期待的予測)するのは、常識としても、分子構造の崩壊などしらべれば、
だいたいわかるでしょうに。年代測定の逆。

すみません、質問おねがいします。
4000PX(PX-Pインク)使用してる者ですが、PX-Gインク使用の印刷サンプルの赤と青が、
周りから浮いている(色調がずれているのか、その色だけガンマがおかしいのか)
ように思うのですが、どうでしょうか。買おうと決断できません。
経験豊富な方がたくさんいそうなここの住人の方、よろしくお願いします。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:57:41 ID:nBuGTr58
\________________________________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:54:02 ID:yQcCrGqX
>>478
年代測定が何を測っていて、どういうスパンなのかを知っていて言っているのか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:02:40 ID:06ncKhPy
>>480
478ではないけど、
有名なのは炭素の同位元素では?で、数百年の単位で測定では?
5730年が半減期だからそれも難しいかな?
とマジレスしてみる。
他にはカリウム−アルゴンとか、色々あるけど、良く知んねぇ。
ちなみに、年代測定でなくて、時間の測定なら、物質の崩壊具合で(ry
これも良く知んね。
胃の中の食物の消化の具合で測るのは死亡時刻。これも大体。

で、どこまでの精度が要るのかはその対象物の必要とする時間枠による。
んだから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・良く解らねぇ〜。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:41:57 ID:YGi9MAhN
>>478
たとえば1年後の分子変化を受けた染料が1%だとして、
10年後の分子変化が10%になるのか、指数的に(1-0.99^10)*100=9.56%になるのか
それとも別のモデルになるのか、
そもそも分子変化は1段階じゃなく数段階に分かれるんじゃないのかとか
結構複雑なものだと思うよ。
紙の上の分子を分析できるのか、表面と深部での分子変化の違い、表面と深部での
色に与える影響の違い・・・結構大変そう。加速試験ですませたくなる気がする。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:47:45 ID:CB41hySt

ゼラチンでコーティングされた普通の写真は100年もたないらしい。
それ以前に20年くらいで色が抜けてくるし。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:38:16 ID:fus+5w6t
なんていうかな、100年プリントでも200年プリントでも良いんだけど、デジタル化
して保存できる現在において、色あせ等が長年持保ち続けることにどれ程の意味が
あるのだろうか。
100年後のカメラ・PC・プリンタ事情はわからないが、今より何かと便利になっている
ような気がする。
保存が利くのはそれはそれで良いが、シチュエーションに合わせた写真事情を構築
していく方が、今後のビジネスには向いているのではと思った。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:38:30 ID:gzCGTfM3
>>484
そうだよな。
今のエプは保存性が良いと評判みたいだが、あと10年もすればもっと今より
画質が良くなって耐久性も良くなっていると思う。
というか、環境を考えたらインクジェットはまず廃止されている。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:51:58 ID:j1IwVDnW
環境を考えるとインクジェットが廃止される理由がよくわからんが。

「保存」という視点で見れば、加速試験で良好な結果が出るほど
さらに過酷な環境下でも耐性が強くなるし、プリントされたものが
いつまでも綺麗に残ってほしい芸術や記念写真という用途も
少なくなかろう。

というか今でさえ、せっかく綺麗に刷ったプリントが
機種やインクによっては半年から1年もたたずに
激しく色落ちする方が大問題だろうと。なんのために
綺麗にプリントしたんだか。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:00:30 ID:adrxOHjo
>>484
専用紙にフラッシュメモリ埋め込んで、印刷と同時にデータセーブするってのもいいなあ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:20:15 ID:fus+5w6t
紙自体が記憶媒体になり数種類かそれ以上の画像を記録し、好きな時に好きな画像を
見ることができるとか・・・動画も見れちゃうとか。写真という概念を超えたような技術が生
まれるが、その目的はちゃんと果たしてるって感じかな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 10:06:00 ID:1Iy/VQFP
>>488
自己保持機能を持ったディスプレイと記憶装置が紙になったイメージかな。
単体では静止画またはタイトルメニュー表示。端末につなげば他の画像や動画の表示可能。
必要なら端末にアプリを与えて付加機能もOKとか
今の紙のように使える価格になるのは相当先になりそうだな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:05:34 ID:WtnfKoW3
>>489
100年後の写真プリント事情はどうなってるのかなぁって感じ。紙に記録するという
概念がなくなってるかなぁって。
今、印刷した写真を100年後の世代が見たときに、100年前の色を感じ取れるかっ
てより、CD-Rなどに記録した写真を印刷できるのかってのがある。
デジタルカメラを含め大きな転換期が何れ来ると思った。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:41:25 ID:0JbNMYWk
CD-Rは長くもたないです
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 04:33:51 ID:RXFymr3M
ってか、100年後に人類は居るのか?
まさか・・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 07:45:01 ID:lIKlr2UA
電子メディアは超高密度に向かうほど
データが読めなくなった場合の損失は大きくなる。
ちょっとしたことでもデータは一気に全消滅。数年でも
ある日突然読めなくなったりする。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 08:41:23 ID:GxLsTjXb
>>492
100年程度なら大丈夫でしょう。1000年後は解らないけどね。
と言う話は置いておくとして、

>>489
記録媒体と表示媒体が薄いシート状の物になるってのを考えているのなら、
別に紙にこだわる必要は無いかと。書籍感覚なら板でも良いでしょう?
長期保存を考慮した上でのそれなら、難しいモノがあるでしょうけど、
今の電子ブックなんかがその範疇になるのでは?
まぁ、おっしゃっているように価格がね〜それに耐久性がね〜、取り扱いがね〜
と、まだまだですけど。

あ、もしかして、紙のように折りたためるとか丸めるとかそんなこと考えてる?
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 17:07:13 ID:oRBe3SWg
つかエプソン自体がまだ銀塩に追いつかないって認めてるよ
いまは9合目だって言ってた。
新聞の記事だから営業に聞いた話って訳でもないです
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 17:28:22 ID:bl//qOWX
銀塩っていうか利用する側から言うと、利便性に絡むとこなんだよな。自分で撮影した
画像をどう処理するとか、より面白く印刷したり保存したり、人に渡すにも写真としてより
CDで渡す機会も多くなったし、印刷という部分が必要ないこともある。
部屋に飾るとか車に飾ったり持ち歩いたりってときに、今は紙に印刷するけど将来どう
なるかなって。

曲がる液晶は2002年に発表されてるし、小型で解像度の高い紙のようなものが開発
されれば、何か写真の概念が変わるかも。記事見ると「薄さ0.4mm以下、重さ20グラム
以下」。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/05/21/20.html
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 17:32:22 ID:arCmS6O3
銀塩以上のものはない。
所詮IJは家庭用。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 17:42:49 ID:w69busxy
>>495
多分それは顔料機のこと。
染料に関しては3年くらい前に「画質では銀塩を超えた」って
エプソンは言ってた。
>>497
写真屋乙。今どきインクジェットをIJと呼ぶ知障は
極一部の極貧写真屋。
銀塩はな〜。インクジェットより色域も狭いし解像感が低いのは
周知の事実。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:27:44 ID:arCmS6O3
>>498
エプヲタ乙。
所詮家庭用インクジェット。写真とは呼べない印刷ブツ。
画質が仮に銀塩を越えたとしても一般素人には区別すらわからない、
インクジェットを販売したりするとクレームの嵐。

ま、家庭で楽しむ分には上等過ぎるがな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:30:38 ID:AwMgdx3z
>>499
arCmS6O3
また写真屋が
無知をさらけ出して暴れているのか。
乙カレー
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:04:44 ID:bl//qOWX
というか、家庭用の印刷機がプロ用と比べられる時代になったって事は間違いなさそうだ。
求めているものは既に銀塩とかではないと思った。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:10:44 ID:oRBe3SWg
>>498
ちげーよ 染料だよ。
これだからエプキチは
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:16:11 ID:Xh++JP0t
>>495
sourceキボンヌ
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:22:39 ID:/TYLet/v

EPSON最強。
505495:04/10/19 19:43:52 ID:oRBe3SWg
だから新聞だってば。
この2ヶ月以内の朝日新聞の夕刊だった気がする。
暇なら図書館いって調べてくれw
因みにアサヒコムには載ってないっぽい
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:10:46 ID:Pb3y4ctJ
('A`)話にならねー
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:28:59 ID:bWpPbOMH
ソースなしで「だった気がする」
とか言ってる時点でまるで信憑性なし。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:43:50 ID:oRBe3SWg
>>505
アホか?エプキチは重症だな
出典まで出してるだろが。アサヒコムに出てないのは俺のせいじゃないし
普通に考えて朝刊か夕刊かまで確実に覚えてる筈がないだろ?エプキチじゃないんだからw
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:57:13 ID:0t3tliUc
自分にアホかと問い掛けるアホも珍しいなw
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 03:11:46 ID:fhNpmcY8
謙虚でいいじゃない
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 10:46:17 ID:xIqGVjI6
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < エプソン最強。画質も耐久性も写真を超えた。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 13:56:29 ID:Lr0MyRjK
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:47:34 ID:Mo7+Kz/E
512はゲロッパ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 15:45:01 ID:xKI10ArT
570E 600dpi

ついに未知の領域に入りました
インクジェット換算 1万dpi

515名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 17:15:20 ID:sHEr+Xm3
514 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 04/10/25 15:45:01 ID: xKI10ArT

570E 600dpi

ついに未知の領域に入りました
インクジェット換算 1万dpi
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 17:52:46 ID:NjJdrhhY
>>515
エプヲタ、何が言いたいの?w
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:04:00 ID:TltudmSx
>>516
色んな煽りカキコをみるが、
どんなに素晴らしい書き込みだったとしても
最後に「w」をつけた時点で
そいつの最低な人柄がよくわかる
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:34:01 ID:mwdpDRMZ
>>515
>インクジェット換算 1万dpi

どういう計算式でそうなるの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:10:57 ID:rQKxQqJ0
>>517
                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r


520名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:38:57 ID:4OWzd80n
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:47:45 ID:vPy/Psdj
>>517
wだけで人柄を見抜くとは、すごいな









                                w






釣られちゃったorz
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 03:38:00 ID:szdXSlI6
w
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 09:52:52 ID:VgxKSVsI
w←漏れ



w←藻前




w←>>521
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 11:30:15 ID:wES7PvEp
w
w
w
w
w
w
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 13:12:17 ID:9v4mb4H0
ω
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 13:50:27 ID:+CZDrhG0



         ξ
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:08:58 ID:0uqkJR6g
だからさあ、

>>515
>インクジェット換算 1万dpi

どういう計算式でそうなるの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:52:41 ID:9v4mb4H0
>>527
>>515の脳が未知の領域だから我々には理解し得ないと思うよw
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 16:03:45 ID:bPk8RhWs
つまり銀塩600dpiとインクジェット1万dpiと
同じ画質と言う事だw

ww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww?
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 16:16:22 ID:2GXmhAyN
>>529
?銀塩600dpi??????????????????????????



えと、つまりは、印画紙に、600dpiのデータを露光させて印刷すると。
判断したので間違いないかな?銀塩と言われた時点で、DPIは意味がないと
思ったけど、そう言う意味で考えると、

銀塩の階調性ってどの位有るの?とそこから・・・・・・銀塩の色調って・・・・・・・・・


考えたら頭が痛くなったので誰か教えてください。おながいします。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 19:27:34 ID:1NRL+jm/
シアン、マゼンタ、イエローだけの3色インクジェットと
比較したら、銀塩は1万dpi相当って言いたいんじゃないのかい。

濃淡インクが両方存在する6色機インクジェットには
全く当てはまらない計算だと思われ、

と、一応マジレス。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 19:48:08 ID:1uth8V/2
CMYだけで、MSDTも使用しないインクジェットの場合、ピクセルあたりの情報量は3bit。
570Eとやらの印刷方式は何なのか知らないけど、仮に1ピクセルで約1600万色を表現で
きるとすると、ピクセルあたりの情報量は24bit。

以上のような、570Eとやらが最大限有利になる想定でも、「570Eはインクジェット
4800dpi相当」としか言えそうにない。

と、一応マジレス。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 20:12:54 ID:P9itpPu7
>>514
が言いたいのはこれだと思う。

ttp://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1271.html
デジタルミニラボ フロンティア570E
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:00:22 ID:1NRL+jm/
ここにもあった。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/news_backnumber/
ここの「 富士フイルム、小さく速くなったデジタルミニラボ「フロンティア570E」」をクリックすると
リンク先に飛べる。

「「LP5700」は画素密度300dpi、副走査ラスター密度600dpiのRGBレーザー走査露光方式を採用。」って書いてある。

600×600dpiではないのね...
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:30:31 ID:RWv29JTF
>>532も未知の領域だぬw
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 07:10:47 ID:YQkNTCG/
>>532
インク一滴=1ピクセルじゃないぜ
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 13:28:41 ID:EtUiYuj6
>>534
しかも、前のフロンティア355/375から密度300/600は変わっていないんだが。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:46:27 ID:ANx1b+FU
そもそもドット毎が豪快に重なっている状態で、dpiで表していいものなのだろうか??
よくわからんわ。
n色表現時の解像度が○×pixel/inchって表記が欲しい・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:17:43 ID:/Q+Fy6n5
E100の新機種かと思ってたよ…
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 14:05:11 ID:Tr8Om8yI
カラリオE−100を使ってるのですが
最近、所々に黄色いインクで汚れたみたいな仕上がりになってしまい
説明書のトラブル対処方法をやっても駄目でした。
用紙がもったいないけど何十枚かテスト印刷してみます。
同じ目に会ってる方いらっしゃいますか?

あと、設定してるのに撮影日時が印刷されないのはなぜですか?



541名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 14:34:59 ID:2jif4ZQg
>>540
仕様です
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 14:56:43 ID:k1nBtVYz
>>540

キャノソに機種変更しましょう

543名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 14:57:38 ID:jA7dvDTr
黄色い汚れはないけど、E-100って室内で撮った写真が
あまり綺麗に刷れない。
粒々になる。

G-820の方が綺麗なのかなあ、、、
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 17:10:05 ID:cn6uVSre
>540

EPSONは染料に限る。
545540:04/10/29 17:39:00 ID:Tr8Om8yI
何度やっても駄目みたいです。
カラシ粉をまぶしたような仕上がり。w
インク残量は足りてるのに、、ハァ・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:54:02 ID:Ujn52Fhs
>>540
黄色く汚れたことは無いなぁ。
日付プリントも出来る。
サポートに相談してみ

>>543
室内で撮ったものに限って粒々になるなら
それはカメラ側のCCDノイズのせいかと。
CCDが小さくて光量が足りないと暗部にノイズが発生する。

三脚つけてシャッタースピードをゆっくりにするか、
フラッシュ炊いて室内撮影すべし
547悲しい。:04/10/29 19:29:50 ID:W0yd4F2S
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:31:23 ID:2jif4ZQg
>>543
カメラをキヤノソのデジタル一眼レフにしましょうw

ま、それはさておき>>546の言ってることは正しいと思われ
ISO感度がAUTOになってて、明るさが足りないんでカメラ側がゲインアップ゚して
ノイズが増えたんだと思われ。

>>540のについてマジレスすると・・・壊れたんだと思われ。エプソンだし仕様ですw
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:23:52 ID:LLazUfmQ
>>540
普通に、ハードの不調では(仕様っていう人はキヤノ吉様?)
どう考えても保証期間なんだし、ダメなサンプルをつけて修理に
だせば、善処してくれるとおもうけどなー。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:59:43 ID:2jif4ZQg
>>549
キチではないけどキヤのが好きだねw これをキチを言うのかどうかの判断は任せるわ
実際エプの故障って多いからさ それを揶揄して「仕様」と言ったのです。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:13:14 ID:XVinLiLd
>546,548
そりゃ、元の写真が良くないからなのは分かってますよ…
日常気軽に撮ったスナップだもの。
つーか、子供をささっと撮りたい時に三脚なんていちいち使ってられないし、
そういうスナップを綺麗に出力できると良いなあ、と思ったんですが。
勿論、フラッシュはたいてました。

ちなみに、DPEに出したものの方が、違和感なく綺麗に仕上がりました。
勿論影になってるから、多少ノイズはあるんですよ。
だけど、そういう絵を出力すると、E-100だとことさら汚くなっちゃうなあ、と。
熱転写式で出力した奴の方がずっと綺麗なんだもん。ちょっとがっかり。

なんていうか、綺麗な写真はすごく綺麗に出力されるんだけど、そうじゃないのは
ダメだなあ、としみじみ実感している今日この頃です。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:19:39 ID:XVinLiLd
あと、DPEに出したので特にノイズが見られない部分であっても、暗めの肌となると
ともかく綺麗に出力されません。
粒々だし、グラデーションが汚い。
シアンが入っちゃうとダメみたい。>E-100

元の写真が悪いって言われてもね…
買う方は、気合い入れて撮った写真を出力したいわけじゃなくて、気楽に撮って
気楽に印刷したくて買ってる人が殆どだと思うんだけどなあ。

なんかこう…うまい設定方法とかないですかね。
付属のフォトクイッカーだと綺麗にいかないので、MSのフォトエディター?だか何だか
オフィスについてた奴使って少しいじってみたら、どうしてもエラーが起こって
印刷されないし……
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:15:14 ID:/IDUNTVY
>>551>>552
「高精細」にして
オートファイン5!のイメージピュアライザにはチェック入れてみた?
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:25:20 ID:i00gtOUL
色々やってみました。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:37:49 ID:/IDUNTVY
>>554>>551と同じ人?
同じ人だと仮定して話しを進めると、
色々やってそれでもだめならそれは顔料2plのE-100の限界。
よりドットサイズが細かい1.5plのG920か、
ライトインク搭載の肌色が綺麗な染料系G820等に買い換えるしかない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:43:14 ID:i00gtOUL
>555
はい、同じ人です、すみません。

2plと1.5plでそんなに違うんでしょうか。
それに、染料系のG820がライトインク搭載で肌色が綺麗だといっても、
ライトインクのお陰で肌の影の部分が綺麗になるというのも、なんだか
考えにくいような気がするんです。
店頭で見たサンプルはE-100とあまり大差なかったし。
今度、自分のデータを持って行って打ち出してもらおうとは思ってるのですが。

ともかく、少し離れて見た時、熱転写式の方がE-100よりも綺麗だった事が
何よりのショックです。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:53:03 ID:i00gtOUL
あ、でも熱転写式の方が綺麗だったというのは、わりと暗めな写真のことですよ。
明るい写真は、E-100で普通に?というか何というか、綺麗です。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:59:50 ID:RKmO+xNt
とりあえずNeatImageとかを利用して、ノイズ除去をしてみる。と
いうのはどうでしょう?
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 02:02:24 ID:/IDUNTVY
粒状感だけに目を向ければ、やはりライトインクのある染料系に
部がある。肌の陰の部分でもね。

一応ここが参考になるかも。
暗部の粒状感を消すダークイエローのあるPM-970Cだから、
G820とは多少違うけど、肉眼では殆ど変わらんよ。E-100よりも
粒状感も少ない。

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/


だけど、暗部が潰れにくく細かい階調がきちんと出るのは
染料ではなく顔料インクの方なんだよなぁ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 02:04:49 ID:/IDUNTVY
>>558
NeatImage いいよね。
CCDノイズを綺麗に除去してくれる。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 02:20:38 ID:i00gtOUL
>559
そのリンクは一体??

NeatImageというのも良いかも知れませんが、本来、気楽に撮って
気楽にさくっと印刷するために買ったものなんですけれどね、、、>E-100

なんだかもっと、インクジェットの得意不得意とかの情報があると
良いのにな、と思います。
銀塩は、わりとどういうのが苦手、というのってないんじゃないかと思うけど
インクジェットは、画像によって向き不向きがすごくありそう。
全体的に濃い色のものは綺麗だけど、淡い色のものは粒出やすいし。
暗部は、粒もさることながら階調が汚くなるし。

逆に言えば、インクジェット向きの画像ならば、銀塩よりも美しい…というか
銀塩とは違った美しい印刷結果を得られることができる、ということなのかな、と。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 02:28:34 ID:3NQXddS4
>>561
DPEの場合、向こうが「いろいろやってくれる」からな
昔の機種まで持ち出してエプソン推したい人がいるみたいだけど
インクジェット、熱転写それぞれやはり得意、不得意はあるよ
熱転写のが破綻は少ない
ただしインクジェットは当たれば熱転写より綺麗に出たりもする
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 02:32:17 ID:/IDUNTVY
E-100は仰る通り気楽にさくっと印刷するための機種なので
本気で画質に拘るなら、より上位機種を購入することを
お勧めします。いやマジで。

一つ気になったんだけど、ちゃんとEPSONの純正の写真用紙使ってる?
一度絹目にプリントしてみることをお薦めする。顔料系のインクで絹目に
プリントしてみてくれ。E-100でもため息が出るほど綺麗だよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 02:41:06 ID:3NQXddS4
>>563
たぶんE-100でダメって言うんならG920、G820でもダメだよ
インクジェットで、なおかつ現行機種で暗部の表現力で可能性があるのは4000PXかな
けどこれらじゃどのみち、さくっと出せないし。。。


エプキチにマジレスカコワルイなw
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 02:48:20 ID:/IDUNTVY
>>554
いや、E-100で問題にしてるのは暗部の表現力ではなく暗部の
粒状感云々なんだから、
仮にG920でダメだったとしてもG820なら十分満足できるでしょ。
粒状感だけで言えば、G820 >>>G920 >E-100
暗部も含めてな。
というかお前、何もってんの?>>564
キヤノキチっぽい発言だが
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 02:51:18 ID:i00gtOUL
あのすみません、E-100で問題なのは、暗部の粒状感と、そこからくる?
階調の汚さなんです。
階調が汚いなあと思って近くで見ると、粒々なんですよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 02:59:45 ID:/IDUNTVY
>>566
俺はE-100、PM-970C、PM-4000PX使ってるから、
さっきから暗部の粒状感や階調の差を比較して書いてた
つもりだったんだけどな。

その階調が汚いという画像ソースを指定してくれ。
顔料、染料、そはいライトインクの有無で
粒状感や階調が違ってくるのは当然。
もし納得いかないのなら全機種で再度比較してみるぞ?

粒状感だけで見ればPM-970Cを超える機種は未だにない。
暗部の表現力に優れるのは顔料機を越える機種は無い。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 03:02:27 ID:/IDUNTVY
>粒状感だけで見ればPM-970Cを超える機種は未だにない。

G820も970Cと肩を並べるほど粒状感がない機種ってことをついでに追記
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 03:19:48 ID:/IDUNTVY
>>566
もし良かったら、E-100で粒々が出て汚いという画像を提供してく
れないかい?
徹底的に調べたくなってきた。

そうすりゃE-100だけの問題で上位機種で解消するか、
もしくはカメラ側や設定の問題かを切り分けしてあげられるよ
570566:04/10/30 10:03:06 ID:oQ5qU0tL
E-100で出力してるのは、全部プライベートな写真だから
さらすわけにも…
あ、目に黒いラインとか入れれば良いのかな?
それやるとなるとちょっと時間がかかるので、また夜にでも。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 10:11:42 ID:e5brsJE6
http://nameshabu.com/

なぜか全裸の女の子がエプE-100で自分のあそこをプリント・・・
おっと、18歳未満の方は注意してね
572566:04/10/30 10:20:21 ID:oQ5qU0tL
あーただ一つ、上位機種で解決できる、という結論が出たとしても
現実的には「じゃあ上位機種も買います」っていうわけにも
いきませんです。
興味はありますけど。
カメラ側の問題といっても、「じゃあカメラ買い換えます」と(ry
写真を撮る腕の問題といっても、「じゃあカメラ勉強します」と(ry

現実的には、明るくてE-100でも綺麗にできそうな写真を
出力して、残りはDPEってことになっちゃいますよね。
多少納得行かないけど。

一番の問題点は、フォトクイッカー以外のアプリケーションから
E-100で印刷できないってところです。
写真をいじって明るくしても印刷できないんだもん。
なぜ???
この点は、メーカーに訊いてみた方が良いですかね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 14:25:35 ID:/IDUNTVY
>>572
え、どうして?
E-100はPCに繋げば普通のプリンタ扱いなんで
PhotoQuicker以外のどんなアプリからでもプリントできるよ。
PhotoShop7やフリーの画像閲覧ソフトでも普通にプリント出来たし。
プリンタドライバのウィンドウ(EPSON E-100のプロパティ)すら出ないのかい?
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 15:19:12 ID:hP4mfAW9
まんどくせぇ

その為に「簡単」「綺麗」「色褪せない」

の写真屋に任せロッテ
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:13:43 ID:3NQXddS4
あのー、>>566さん?
ID:/IDUNTVYは明らかにキチなんで相手にしない方がいいと思いますよ
どこにもキヤノンの事書いてないのに否定意見言うだけでキヤノキチ呼ばわりだしw
それにどれだけ張り付いてんだよ キモ過ぎ

>>572がめんどいけど、あなたの求めるクオリティーを得るには正解ね
576566:04/10/30 23:19:44 ID:i00gtOUL
E-100について書き込んでる者です。
参考画像ウプしてみましたが、なんていうか、どーゆーサイズで取り込んで
どーゆーサイズと解像度でうぷして良いのか分からなくて、適当に
やっちゃったので、参考になるかどうか。

プリントアウトしたもののスキャンは、同時に同じ解像度でやりました。
元画像と大きさ揃えるのがうまくいかなかったような。

ttp://nullpo.mydns.jp/up/updir/323.jpg

一番左のはナナメの…なんていうんでしたっけ、モアレ?が出てますが、
それは実物では全く見えません。スキャンしたから出たものです。
間近で見ると、熱転写のは網点が見えますし、落ち着いた色合いで
地味です。
E-100は、質感とか光沢感は断然上です。

モアレが出てるので分かりにくいかと思いますが、影の部分を含めて、
肌の表現は熱転写の方が自然な感じに見えます。
はっきり言って、MD-5500で出した物の方が、E-100より、ぱっと見
ずっとずっと綺麗です。
人に見せても口を揃えてそう言ってました。

一番綺麗だったのはDPEで頼んだ物でしたが、そっちは人にあげてしまったので
手元になく、うぷできないです。すみません。
577566:04/10/30 23:24:40 ID:i00gtOUL
>573
普通のプリンタ扱いにはなってます。
プリンタドライバのウィンドウも勿論出ます。
印刷に送ると、なぜかエラーになって印刷できないんですよ。

でもこれは、こっちの環境が原因かも知れません。
意外と簡単なことが理由かも知れないし…
解決しない筈はないことなのですが、何だか良くわからんのです。

>575
エプソンにやたらとこだわりのある方だというのはすごく感じます。
でも一応、どういう分析になるのか興味あるので…
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 02:17:45 ID:aUtNtZJG
>>575
また変なのが沸いて来たなあ。議論もせずただブーだれるだけなら引っ込んでな>キヤノキチ

さて、E-100とMD-5500(熱転写)と元画像を見たけど、
正直言ってこれではわかりにくいかも。
この元画像はオリジナルファイルサイズ?
この元画像を俺がプリントして
それぞれのプリンタでプリントして判断すればいいのかな?
といってもトリミングされててあるから、
このままプリントしても同じ大きさにならないし・・。

こっちが勝手にセレクトした画像でよければ、
E-100、4000PX、970Cのそれぞれで比較しようか?
明日の夜以降になっちゃって良ければ。

>印刷に送ると、なぜかエラーになって印刷できないんですよ。

あらら。なんでだろう。サポートに聞いた方がいいかもね。
一つ確認したいけど、PhotoQuickerのマニュアルプリントから、
双方向オフは外してみたかい?ギャップ調整せずに双方向オンだとと、
画像が僅かに荒れる場合があるよ。
579写真屋:04/10/31 03:30:43 ID:4tmdhOct
ハッキリ言ってエプの板ですよね?
当然画質の細かさから言えばエプの方がきれいですよ。
方式の違いですから。
DPEは300Dpiレーザーの一発露光ですから。
インクジェットは重ね塗りが可能ですから当然粒は当然ありません。
インクが5200Dpiで打っててもインクの広がりも有りますし値。
方式が違うので比べること自体おかしいと思いますよ。
後、機械メーカー、印画紙、処理用OPのちがいでかなり変わります。
風炉の150マンするソフトを入れてる店は黒の階調は豊かですよ。
再三には乗らないけどね。
飾りたい写真は自分ですって、人にあげる大量焼き増し出す人がほとんどですよ。
最近はパソ持たない年寄りもデジカメ使ってるんで商売になりますけどね。
印刷するより単価の安い店はそれなりに客入るよ。
ちなみにうちは25円ですよ。
良い物は良い。安い方が良い。それぞれで良いと思いますよ。
長文ひつれい>
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 05:00:08 ID:ZWWQq6yh
長文云々より、日本語がおかしい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 11:10:55 ID:aXDJMgMs
>>579関西のおじさまかな?
582566:04/10/31 11:35:58 ID:mwDshuEW
>578
サンプルは、E-100の肌の汚さというのは一応伝わるかな、程度な感じで。
ともかくぱっと見汚い、近くでまじまじみたらもっと汚い。
色合いも問題なんですが、熱転写と比べても、意外と細部が潰れて見えたり。

参考までに、E-100、4000PX、970Cの比較画像見てみたいです。

あ、ちなみに双方向は外してあります、勿論。
ギャップ調整もしてあります。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:01:50 ID:aUtNtZJG
おまたせ。
970C、4000px、E-100の肌の粒状性比較
それぞれの最高画質モードでプリント。
EPSON写真用紙<光沢>/4000PXは<絹目>

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/kensyoe100

別にこれで全てが判るわけではないので
肌色の比較の参考材料程度としてドーゾ。

補足
この写真では判らないけど他の写真で比べると
粒状感の少なさでは970Cが一番。

しかし解像感、暗部の階調の豊かさ、トーンジャンプの少なさに関しては
染料970Cより顔料4000PXが格段に上と感じる。E-100はその中間くらい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:49:18 ID:iwlMscn2
画質対決 キャノン対ヒュ(略HP)対写真屋(DPE)
というスレ、立たないですね。
585566:04/10/31 23:56:26 ID:Qta6CONs
>583
ありがとうございます。
確かにE-100だと割と粗いんですねえ。
4000PXは、写真画質は最高だと小耳に挟んだことありますけど
やはり綺麗なのですね。

にしても、本体の値段もコスト的にも、気楽に買って気楽にプリントする、
というレベルではないのが残念です。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:22:13 ID:MQkdSiFp
いやいやどういたしまして。

実は同じ写真で写真屋(フロンティア)でプリントしたものもあるけど
こっちは全体的にソフトフォーカスをかけたような感じで
シャツの縫い目やジーパンの細部の描写が完全に潰れてる。
元画像にあるCCDノイズすら潰れて行方不明になってしまってる感じ。
その分、滑らかには見えるけど。

粒状感に目を潰れるなら、細部描写はE-100の方がDPEより細部描写に優れてるよ。

E-100はランニングコストも優れているし(紙代込みで18.2円)、
ある色域での粒状感では4000PXより優れている部分があったりするんで、
捨てたもんじゃないよ。

俺はL版スナップ写真はE-100ばかり。
4000PXはレタッチを繰り返す作品専用みたいな感じ。

といいつつG920やG5000、そしてPM-4000PXの後継が気になる今日この頃。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:04:23 ID:NUojFml3
この板はアーティスト専用板ですか?
なんでそんなプリンタ買い変えるんだよ・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:16:13 ID:qKAwVF+o
和気藹々と会話が成り立ってるようでありながら、すごく話が
ズレまくってるように思うのは気のせいだろうか?

結局、E-100というのは、気楽に撮って気楽に印刷するという用途の
プリンタであるにも関わらず、風景写真メインじゃなくて、普通の人のスナップ
印刷したい人は、そのような用途で使っても綺麗な写真を印刷することが
できない、ってことだよね?

それに対して、現行機種じゃなくて手に入らないだろう970C、
普通の家庭で使うことってあまりないA3プリンタである4000PXなどを
勧めても無意味だし、現行G820でも970Cとやらと同レベルで
あったとしても、普通の人は、「E-100がダメだったから今度はG820」
みたいに、ほいほい何台もプリンタ買ったりしないよ。

結局は、「やっぱりDPEに出すしか」ってなるだけのことだよね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:58:04 ID:65g3tI3B
E-100の肌色の影で不満が残るなら、キヤノンプリンタなんて全滅よ。
キヤノンは8色フラグシップですら肌色の影がざらついてる。

買い換えろとまでは言わないが検討する価値がないわけでもなかろう。
G820はPM-970Cの同等以上の画質。
色にこだわるならG920。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/15/news004.html

両機ともマックピープル最新号で画質Aランクのお墨付き。
キヤノンのフラグシップのi8600ですら画質Bランク判定だったから
買い換える価値は十分あるかと。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 02:18:40 ID:qKAwVF+o
キャノンとか関係なく、普通は、2万以上も出して一台プリンタ買ったら、
それが気に入らなかったからってまた何万も出してプリンタ買ったり
しないもんだってことだよ。

まして、MD-5500を持っててE-100を買い足したんなら、察するに、前者が
通常使うプリンタで、それにプラスして、写真の印刷コストが安くて、
印刷時間も短いプリンタが欲しくて買い足したってことだろ?

そのE-100が気に入らなかったからといって、すでにA4プリンタ持ってるのに
更にA4プリンタであるG-920やG-820を買い足すなんて、あり得ないんじゃ
ないだろうか。
印刷コストだって高くなるわけだし。

本人が>572で言ってる通り、E-100で気に入らない分はDPEに出す、ってのが
この場合のベストチョイスだろうに。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 02:23:53 ID:65g3tI3B
有り得るか有りえないかは本人次第だろ。
DPEに出すも良し、プリンタを買い換えるのもよし。
んなもん本人に決めさせろ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 02:25:44 ID:qKAwVF+o
ついでに言わせてもらえば、一台買ったのが期待通りじゃなかったら、
そこのメーカーの他機種を買う気になるかっていったら、普通はならないと思う。

720とかを買って満足いかないから820とかなら、まああり得なくも
ないかも知れんが、そもそも、E-100自体、写真専用なだけで下位機種な
わけじゃないんだし。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 02:31:08 ID:qKAwVF+o
>591
いやだから、本人がはっきりと

>上位機種で解決できる、という結論が出たとしても
>現実的には「じゃあ上位機種も買います」っていうわけにも
>いきませんです。

>4000PXは、写真画質は最高だと小耳に挟んだことありますけど
>やはり綺麗なのですね。
>
>にしても、本体の値段もコスト的にも、気楽に買って気楽にプリントする、
>というレベルではないのが残念です。

って明言してるみたいだけど?
買う気が僅かでもあるようには思えない。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 02:39:21 ID:65g3tI3B
G720とG820の画質差の区別の方が難しいわけだが、
G720からG820への買い替えの方が有り得ないだろう。

E-100は元々は去年ののフラグシップ顔料G900よりは一歩劣る
画質として登場し。お手軽に気軽にダイレクトプリントを楽しむ機種として
登場したのだから、G900よりは粒状性がが落ちて当たり前。

とはいいつつも、いっぺん絹目でE-100でプリントしてみ?
他の染料機種が霞んで見えるほど重厚で深みのあるプリントになるぞ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 02:45:00 ID:qKAwVF+o
E-100は、G900の下位機種という位置づけではなかったと思うが…
店頭でも、PCを通せばG900(今はG920か)とほぼ同レベル、だけど
L判までだからこの値段ですよ、みたいな売り方だし。

とかなんとか言い合ってても、肝心のご本人は、買い換えなんて
全く考えてないようなんだが、その点についてはどうなのよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 02:53:30 ID:65g3tI3B
あのな。位置付けとか言う前に粒状性に関しては
スペック見たらG900より下なことくらいわかるだろう?
PC通したってG900と完全に同等になる筈ないだろ。

G900は最高画質モードで1.5ピコリットル。
E-100は最高画質モードでも2ピコリットル。

どっちが粒状性に優れてるかスペック見てもわかるだろうに

>肝心のご本人は、買い換えなんて
>全く考えてないようなんだが、その点についてはどうなのよ。

んなこたー知るか。本人の懐次第だろ。
E-100の手軽さを優先するか、画質をとってアップグレードするか、
はたまたDPEで我慢するか。んなこたー人それぞれなんだから
お前がつべこべ言うことではない
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 02:54:26 ID:qKAwVF+o
つーか、「E-100でプリントしてみ」と言われてもな。
暗めの人肌の表現力が、20世紀に出た骨董品プリンタよりも劣るような
プリンタ、俺は絶対買わないけどねw

そもそも、DPE対インクジェットという図式からすれば、現実的には
写真専用プリンタであるE-100v.s.DPEで考えるのが、一番妥当な
ところなんじゃないの?
エプ自身が、G920とか4000PXとかは「プロ用」みたいな位置づけしている
わけであるからして。
プロは自分で現像・プリントするだろうが、DPEは、普通の人が、気楽に
頼むもんだよね。
E-100は、普通の人が、気楽に写真印刷するためのプリンタ。
それでDPE圧勝なんだったら、これはもう結論は見えたという感じかと…

カラリオプロセレクション」と比較するなら、プロの銀塩写真と比較すべき。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 02:57:35 ID:65g3tI3B
>20世紀に出た骨董品プリンタよりも劣るような
>プリンタ、俺は絶対買わないけどねw

ふーん?粒状性で20世紀にも劣るときたか。
お前、プリンタ何もってんの?お前のプリンタが
20世紀骨董品レベルかどうか、判断してやるよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 03:01:00 ID:65g3tI3B
それと、お前は勘違いしてるようだがDPE圧勝ではないよ。
E-100は粒状性で劣ってもDPEよりは解像感は高い。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 03:06:17 ID:qKAwVF+o
勘違いも何も…
この人、日本語読解力あまりない?

566本人が、20世紀に出た骨董品プリンタと比較して、E-100の方が
劣ってる(暗部の表現で)って言ってるだろうに。
MD-5500はインクジェットじゃないから、粒状性の問題じゃないだろうけど。


>肌の表現は熱転写の方が自然な感じに見えます。
>はっきり言って、MD-5500で出した物の方が、E-100より、ぱっと見
>ずっとずっと綺麗です。
>人に見せても口を揃えてそう言ってました。

>一番綺麗だったのはDPEで頼んだ物でしたが、そっちは人にあげてしまったので
>手元になく、うぷできないです。すみません。


別に、何もかも全てDPEが上だとまで言わないが、気楽に撮る用途からしたら
DPEの方が上なんだろ。

そりゃ、インクジェットの特性を理解して、あれこれ画像もいじったり、
もとの写真もいじったり何だりする凝り性が、最高のインクジェット機使って
出力したら、ただ気楽にプリントしてもらったDPEより綺麗かも知れんさ。

でもそれなら、DPEじゃなくて、プロの銀塩写真と比較するべきだ、と言ってる。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 03:07:43 ID:qKAwVF+o
「暗部の表現で」劣ってる、じゃなくて、「肌の表現」で劣ってる、か。

細かいところに難癖付けてくるかも知れないので訂正しとく。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 03:10:41 ID:65g3tI3B
おいおい、お前のプリンタは何よって質問には無視かい?
粒状性で20世紀骨董品と言い切るからには、
お前はそれなりのプリンタ使ってるんだろうな?
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 03:19:12 ID:qKAwVF+o
だめだこの人、日本語通じない……

とりあえず謝っとこう。
私が悪うございました。
MD-5500は、20世紀骨董品じゃありません
確かに20世紀に出たプリンタですが、今でも一応生産されてるようです。

ちなみにうちは写真はDPEなので、プリンタはモノクロレーザーを使ってる。
粒状感は全くありません。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 03:23:48 ID:65g3tI3B
>>603ハァ?
お前の使ってる写真用のプリンタを聞いたのに
日本語が全く通じてないはお前じゃないのか?

まさかモノクロレーザーとDPEしか使ってないくせに
インクジェットについてあれこれ語ってたのか。ガックリ・・・

こんなに遅くまで相手にして損した。
明日も朝早いしもう寝るよ。じゃあな
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 03:25:28 ID:qKAwVF+o
いや、インクジェットについて語ってたんじゃなくて、最初っから
藻前の日本語力のなさについて語ってたんだけども。
分かんなかった?

まあいいや、おやすみ〜
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 06:46:21 ID:RSHoJzP+
いきなりキヤノンの悪口を書いた上にしつこく食い下がってくるあたり、
エプキチの面目躍如でつねw
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 07:24:43 ID:FVtQXX52
>589
マックピープルでG920・820がAでiP8600がBだったからといって
E-100>iP8600が成り立つと思ってるのが凄いね。
E-100はせいぜいCランクがいいとこだろ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 10:15:42 ID:gQJTjiPA
とりあえず,
機材の買い替え不可・レタッチ等で手間が増えるのも不可
以上の条件だったら、DPE行った方が良いってことで結論は出ていると思われ。
二人がこれ以上議論しても攻撃的になって荒れていくだけで、一利もないでしょ。

とりあえず写真屋と互角に争えるだけの画質を持ったプリンタを定義しないとな。
E-100は画質対決においてはDPE以下でいいのかな?
あの小ささと価格でDPE超えられたら写真屋もシャレにならんしな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 16:42:50 ID:Zx5+lNbv
>>26
DPEはどういう仕組みで印刷してるの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 17:55:43 ID:FVtQXX52
DPEは印刷じゃない(w
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 18:39:36 ID:DkePJKBP
>>609
DPEでもアナログとデジタルでも全然違う
よく判らんがアナは直接露光(投影方式?)で印画紙に露光
デジは画像をスキャン、デジタルデータに変換後レーザー方式で印画紙に露光
じゃないのかな?
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 19:35:07 ID:M/ti+dxY
印画紙によっても画質は変わってくるってこと?
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 20:35:30 ID:DGbo+2Ev
>>611
あってるんだが、アナログ機は、
当たり前だが、デジカメのプリントはできない。
どちらもできるハイブリット機というのはある。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 21:19:06 ID:02c2bPZj
>>612
DPEオペレータによっても変わってくる。全コマ自動補正に
お任せのお気楽バイトオペレータも居れば、1コマずつ手動で
色補正してくれるオペレータも居る。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 21:28:35 ID:rwU0wKlQ
>614
プロラボじゃなければバイトがテキトーに処理してる。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 21:30:46 ID:rLco3V/T
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:10:31 ID:lFnGBnU7
>>607
Cランクはキヤノンの4色機だったぞ。
E-100がCランクだとしたら
キヤノンの4色機はせいぜいDランク以下だな
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 06:01:34 ID:6p+Qi0XO
>>614
自分で現像してる人は印画紙にもこだわると思うですが、そういうのを指定できるとことかもあるんですか
まぁ、フイルム一本500円くらいでは無理そうですが
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 09:54:21 ID:+IJ5pahe
>>618
言いたい事がよく判らんが、ふじのお店だったら「純正仕上げ」マークのお店が
比較的信用できると思うぞ
ふじ純正のペーパー(国内品)でふじ純正の薬品、ふじのラボで焼いたら
最高の品質になるよう出来ている。
印画紙の裏見れば分かる人は分かる。もしくは品質優秀店のマークがあれば
品質には拘っているだろう。

やっぱよりよく仕上げるならお店を選ぶ事。
ラボ機器がなんであろうと仕上がりが最終手段なんで、一番良いのは
比較的条件の悪いネガ(アンダー・オーバー・蛍光灯下等)を複数のラボに出してみる。

50%は撮影状態50%はラボによって仕上がりが変ると言っても過言ではないだろう
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 14:44:16 ID:J1TNtCSe

エプソンの印画紙ベースの紙は裏にEPSONと書いてあるのでダサい。
だから印刷の時はフジの紙を使おう。
621つ(*゚ー゚) ◆FTP/Z/SD72 :04/11/03 23:10:08 ID:oJo50CHf
>>620程度の発言で釣れる人って、どんな人なんだろう?
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 23:26:24 ID:/4g+Y0SQ
今更ながら543=566です。
なんだか論争があったようですがw

写真用プリンタを買い足す気は全くなかったんですが、なんか突然モノクロ用プリンタが
壊れてしまったので、どうしようかなあと思いつつ、色々見に行ってきました。
で、ついでに、インクジェットの写真プリントサンプルを色々もらってきました。

最初、ip3100・ip4100で出してもらったものと、参考に持って行ったMD-5500のと
E-100のを見比べてたら、後ろから覗いていたおっちゃんが一言「一番綺麗なのは
これだね」とMD-5500のサンプルを指さしました……

その後G820で出力してもらったんですが、さすがにE-100よりずっと綺麗でした。
でも、黒っぽい濃色の部分の再現が全くダメ。
なんだか殆どべったりと潰れちゃうんですよね。
それはip3100、4100でも同じですが。
黒っぽい服を着ている写真だと難しいみたいです。

全体的に、20世紀の骨董品なMD-5500が一番無難に再現できていたのですが(笑
でもこれって『写真』って感じじゃないからな〜

まあもうある意味踏ん切りがついて、今後写真はDPEに出そうと思いました。

インクジェットも、得意なタイプの画像を、うまく調整して出すことに凝りはじめたら
すごく楽しそうですけれどね。
私はそこまで手間とお金を掛けることはできんです。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:33:58 ID:o0r+0Vb5
>>622
カラーではなくてモノクロの方を極めたいなら、
4000PXか、hp最新のモノクロインクかと。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:39:40 ID:WBnUG8/7
モノクロ用プリンタというのは、高速・耐水・画質はそこそこで良いという
程度のプリンタという意味です。
今までレーザーを低画質用、MD-5500を高画質が必要なモノクロ用に
使っていまして、今後も高画質用にはMDを使用(というか、インクジェットじゃ
使い物になりません)、低画質モノクロ用に、ip3100あたりを買う事に
実際なりそうです。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 01:02:01 ID:WBnUG8/7
あれ?読み直してみたら、なんか話が分かりにくいような。
つまり、今までモノクロ用に二種類、低画質・高速出力用のレーザーと
高画質出力のためのMD-5500を使い分けていたわけです。
それにプラス写真用としてE-100を。

モノクロ高速出力用のプリンタを選びにいくついでに、カラー写真の出力
サンプルを色々もらってきたわけです。

モノクロ高速出力用も、モノクロ高画質出力用プリンタも必須なんですが、
写真出力は家でできなくてもDPEに出せば済むことですからね。
どっちが上とかいうんじゃなくて、E-100はE-100で、得意分野を生かして
DPEと使い分けていけたらいいな、と。
にしても今まで、MD-5500でカラー出力って殆どしたことがなかったんですが、
今回してみたら意外と綺麗だったので、なんだか拾い物をした気分です。

プリンタって、本当に方式によって色々違って面白いですね。
どっちが優れているかカリカリ言い争うよりも、インクジェットはインクジェットで
特性を生かすにはどう、みたいな「使い分け」の話を聞けると嬉しいんだけどな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 01:26:11 ID:wSd/XoUh
>>625
> どっちが優れているかカリカリ言い争うよりも、インクジェットはインクジェットで
> 特性を生かすにはどう、みたいな「使い分け」の話を聞けると嬉しいんだけどな。

その話題は建設的でとても良いと思うのだが、スレタイの「画質対決」からは激しく遠くなるな。
それともここに来て戦局は和平と融和へ向かっていくのだろうか。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:35:04 ID:re+6THyO
複合機やダイレクト機の登場で更に年配の機械アレルギーをも取り込む
プリンタ会社。
必死の簡単戦略戦略で応戦する写真屋。
お先真っ暗。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:39:58 ID:xP8N0DsF
ダイレクトで最高品位印刷はできないから、画質的に、ダイレクト印刷と
DPEはDPEの圧勝。ぱっと見で差は歴然としてる。
年長者の取り込みという点では、ダイレクトの昇華印刷機とDPEで、
ようやく勝負になるかどうかという感じじゃないの?
629ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/11/07 18:03:32 ID:r8/8GZIJ
やっぱ所詮 家のほうが綺麗に印刷できるね
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 18:12:31 ID:N3q6VGbr
写真屋さんはなんつうのかな、発想を変えてかないとって思うよ。
既に綺麗とか長持ちの問題じゃないと思うよん。。ウヘヘ

                   と、家電量販店の人が言ってました。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:29:49 ID:EGOqVSui
ちょっと気になったんだが、

>今までレーザーを低画質用、MD-5500を高画質が必要なモノクロ用に
>使っていまして、今後も高画質用にはMDを使用(というか、インクジェットじゃ
>使い物になりません)、

これってつまり、4000pxやhp、レーザーよりもMDの方がモノクロ出力は
綺麗だと言うこと?
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:13:03 ID:6ZAohdkz
>>631
MD-5000持ってるけど、モノクロはレーザー並み。滲みゼロ。
ただ印刷速度が遅いのが…。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:18:46 ID:ht9Q580K
>631
レーザーも物によって画質が違うんじゃないかと思います。
安いレーザーは、かすれたりベタにムラが出たり紙が曲がったりしがちな上、
フォントが綺麗に出なかったりするので、そういうのに比べたら、MDの方がずっと上。
画質も安定していて、トナーが少なくなってきたり何だりで画質が低下してしまうことを
心配しなくてすむし。
実際、トナーが少なくなってきた時に、徐々に画質低下するのが困りもの。
トナーを替えるのも勿体ないし、というジレンマに陥ったり。

フォントが綺麗に出ないといっても、インクジェットとの比較からしたら、勿論
レーザーが断然上ですが、まあ比較の次元が違いますね。
HPのモノクロ印字がレーザー並なんていってますが、それでもお話にならないですから。

グレースケール画像の出力も、MDの処理は優れていると思います。
家庭でオフセット用印刷版下を出力するには、MDしか選択肢がないと私は思ってます。
(どれだけこだわるかにもよるんでしょうけどね)
もともと、カラーにしても、オフセット印刷との相性が良いプリンタですし。
なので、糞遅いにもかかわらず、100枚超の印刷を、しばしばMDでやってたりします。
マジ遅いので、一度はレーザーでと思ってレーザーも買ったんですが、結局画質に
納得がいかず、MDを使ってます。


ただ、4000PXやhpのモノクロインクというあたり、>623さんは白黒写真を想定
してるんでしょうね。
あくまで写真となると、質感の問題もあるから、また別問題かも知れないです。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 03:05:38 ID:z5UXtdO8
エプソンのG900(G920、G5000)、G800(G820、A900)をPCで微調整する事を
前提に最強と言う事でFA?



つーか、オートフォトファイン!6ってどうよ?
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 08:14:02 ID:1R7mSGqM
PCで微調整せにゃならんなら、全然最強でもなんでもないじゃんか…
撮った人間が何もしないで手軽にプリントする、というので比べるなら
DPE>インクジェット出力 っていうのがFAなのでは。

手を加えて出力する場合は、手を加える人間の力量にもよるわけで。

要は、PCで多少ともレタッチできる人間が、インクジェットの特性を
よく理解した上でインクジェット出力に適した画像を出力すると、
DPEよりも綺麗に出力できる可能性がある、ということなんじゃないの?

何もかもDPE>インクジェットではないし、全ての点でDPE<インクジェットと
いうのもあり得ない。
ただ、プロの写真家じゃなくても、PCとプリンタで、自力で比較的簡単に
美しい写真を出力し得るようになったというのは、かつてない可能性だよね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:30:38 ID:mmnfcP6a
>>635
>PCで微調整せにゃならんなら、全然最強でもなんでもないじゃんか…
最強の意味知ってるか?
>撮った人間が何もしないで手軽にプリントする、というので比べるなら
ずいぶん写真屋に有利な条件だな?
人間の力量云々は写真屋にもいえる事だと思うが?
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:14:54 ID:OPLtrWvs
>>635
何もしないで手軽にプリントできるかわりにすべて人任せ。
信頼できる人(DPE店)を探すのがめんどっちいね。
うちの近所のカメラ屋ときたら(´Д`)
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 05:03:47 ID:oHJe4dku
やっぱりオートフォトファイン使おう
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 11:08:11 ID:fUkjmr9n
>632-633
遅レスだが、レスありがd
そんなに綺麗なのか。スレ違いだが、ちょっと興味出てきた。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 15:58:11 ID:l0cGbWht
エプソンE-100使ってるのですがデジカメで撮った画像より小幅に印刷されるので
アップ写真など頭が全部写らなかったり足が途中で切れてたりします。
うまく印刷する方法ってないですか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 16:49:50 ID:8u3++eQA
つーかコンパクトデジカメって視野率100パーセントだろう。
今まで勝手に切られていたのから自由になっただけでも大きいし
どうせ2Lぐらいまでしか延ばさないで一生を終わる記念写真ばっかりなんだからよ。
顕微鏡で見ないとわからない差を問題にするような奴は潰れかけのDPE屋だろう。
富士フイルムなんかも独自メディアなんか採用したわりにはコンパクトデジカメではもう死にそうじゃん。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 16:53:47 ID:fUkjmr9n
>640
フォトク一カー使ってるなら、レイアウト調整ができるはず。
ただ、縮小気味にして周囲が切れないようにすると、ふちなしでも
半端に余白ができてしまう可能性が。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 11:25:55 ID:Gd0gU4SE
>>640
それって写真サイズのLサイズで印刷している?
デジカメはほとんどDSCサイズだから縦横3:4の比率で記録している。
L版相当に直すと9cm×12cm。写真のL版が8.9cm×12.7cmだから左右一杯の画面にすると
どうしても上下がカットされてしまう。。。
写真屋のデジカメプリントもDSCサイズとLサイズがあるので
使い分けした方が良いと思います
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 02:29:17 ID:ERqb+QXG
モノクロ写真についてはN社ミニラボもPictroも
4000PXには勝てません。
PictroではどれだけICCプロファイルをチューニングしても
ホワイト-ハイエストライト間の色かぶり等に見
られるようなグレーのふらつきは取れません。
さらにうちのPGでは熱現の温度ムラがおそらく原因でおこるペーパー
両サイドの紫かぶりが起きています。
N社ミニラボでもN社自身が「BWは厳しい」とのたまってます。
プリントも実際に厳しかったです。
4000PX+GrayBalancerがもっとも確実で安心です。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 03:00:55 ID:I/+6AD4p
モノクロ写真を出力したいなんて、ものすご〜く限定的な用途って気がするけどね。

写真以外のモノクロは全然ダメでしょ、、、>4000PX
線が綺麗に出るなら買うんだけどねw
使い物にならんことが目に見えているからなあ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 12:25:08 ID:SZ/GAGY5
>>644
それって、カラーのペーパー使うからでしょ
白黒の写真は白黒の印画紙使わなきゃ
あ、それとも釣り?
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:07:41 ID:wzmU+sDi
>>646
カラー前提のミニラボに白黒印画紙?
ピクトロにモノクロペーパー?
どこのペーパーだよ?挙げてみろ。

おまえはさっさとカレーパン買ってこい。
あ、それとも釣り?
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:19:03 ID:d9yDsKTN
>>647
確かミニラボ用の白黒ロールペーパーがあったぞ?
オリエンタルか何処かが販売していたと思う
ピクトロは聞いたことが無いが。

あ、それとも釣り?
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:46:19 ID:d9yDsKTN
ちなみに
http://www.cybergraphics.co.jp/products/black_white/index3.html

■ カ ラ ー 処 理 用 モ ノ ク ロ 印 画 紙
ハイパーシーガル
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 03:55:27 ID:M8qmsSkH
モノクロなんてラボに出すかよそもそも。
あっても素人が撮ったセピアぐらいだろ。
おまいら程度が低すぎ
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 11:21:21 ID:TuDiY760
デジカメからの印刷はエプで十分
コストも1枚20円切りましたよね(インク+紙)

プリントしても月10枚前後だし・・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 14:02:47 ID:pvMwYGpj
インクバカ食い逝ってよし
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 16:54:07 ID:hThcvI4/
デジプリ20枚で400円です
エプ万歳!!
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 17:09:03 ID:QWqiOO3U
自己満足だからインクジェットでもDPE屋でもいいじゃん

家庭用インクジェット=「ラ王」
DPE店=チェーン店のラーメン

同じ金額だったらどちらを選ぶか、だ
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 17:32:39 ID:gdcra0O6
>>654
激しく「ラ王」きぼんぬ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:21:19 ID:Irs1TkdS
"匠プリント”のサンプル取り寄せたら、おもいっきりプロラボレベル
でビビった

沖縄とか僻地在住の写真好きさんは是非試されるべし

日曜なら行列のできるラーメン屋レベルだよw
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:51:10 ID:D6cMGFJS
チェーン店でも天一は最高だ。焼肉定食まんせー。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:23:45 ID:rzj3nqRw
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |  梅田を出ますと
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д ` )    <   十三
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<   高槻市
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) <  大宮
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) 烏丸
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )‐
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >   (゚∀゚)  河原町終点の順に止まります
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:25:33 ID:1L9CrmZy
天一は一度本店で食うと支店では食えない。
支店はスープ少なすぎ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:32:46 ID:rzj3nqRw
ラ王よりはGooTaの方がうまい、と思う。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:40:09 ID:qtS1DccX
>660
TAKUMIが最強
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:48:28 ID:+6Ck9fBk
寿がき屋の白いスープがたまらん
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:53:15 ID:nem2Yqvq
天一の支店は粉溶かしてるっていうからね。
1パックの量が決まってるから本店ほどたっぷりスープ注げないのかな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 02:45:35 ID:YDj8/84+
トリビアではシーフードヌードルが最強認定されてたな
665神輿:04/11/23 09:19:34 ID:Y7LkBVrj
をい!
即席ラーメンで満足しちゃ
ガチンコラーメン道の意味が無くなるじゃねーか!
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 09:51:43 ID:kmDJz8cL
ウチの近所にガチンコラーメン道優勝者のお店がありますが、
ラーメンというより鳥のだし汁ぶっかけ麺です。
シナそばの麺はどーしても好きになれん。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:31:55 ID:+6Ck9fBk
TVチャンピョンに出てたラーメンやが近くにあるが
火事で焼けた
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:59:31 ID:3qUeXQRp
ここはいつから、
味覚対決 即席麺 vs ラーメン屋
のスレになりましたか?

それはともかく、俺もグータに一票。
あと、一蘭の本店で食ったラーメンはうまかった。小倉店のはそれほどでもなかった。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 15:44:29 ID:6n9/IT7h
本当だよな!
っと言う漏れもリアルでグータ中華海鮮菜の昼飯。うまかった
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:24:20 ID:y1cj8nvM
《写真屋の店員さん》★こんな写真、現像したYO!★

861 名前:名無しさん脚 メェル:sage 投稿日:04/11/22 22:52:29 ID:DrtcHnCX
デジカメでスゴイ綺麗な写真をとるおじさん。

自宅かもっと綺麗に仕上げてくれる店に持っていってくれ。
うちじゃもったいない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:59:35 ID:42Enr7Mu
>666は大阪南部在住?
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:49:55 ID:WLRIJnNC
結局
家庭用インクジェット=即席めん
写真屋=ラーメン店

だな。
即席めんでも今の技術ではかなりうまい。
ラーメン店でもまずいものはまずい。
その逆も然り。
行列のできるラーメン屋もある。

ま、それぞれTPOにあわせてだと思うな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:59:24 ID:HR0ZV3Nw

冷凍具多は下手なラーメン屋のラーメンより美味い。
でも、ちと高い。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 07:57:11 ID:EOefK9xg
いや、グータは麺がまずい。
やっぱしラ王だろ。


以下ループ
  ↓
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 13:43:44 ID:IR5znXfd
じゃあ、
1.まずはラ王とグータを買ってくる。
2.次に、パッケージを開け、ラ王の具とグータの麺を捨てる。
3.スープはお好みに合わせて。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 14:36:44 ID:d63fWihm
>>654
この責任をどう取るのかね?w
677654:04/11/24 16:06:29 ID:GQmoS5Cf


        ______
       /_      |
       /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
     /  /  ― ― |
     |  /    -  - |
     ||| (6      > |
    | | |     ┏━┓|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | | | |     ┃─┃|  < 正直、すまんかった。
   || | | |  \ ┃  ┃/    \________
   | || | |    ̄  ̄|
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:07:40 ID:LH6RtKpT
でもさ、どんべぇの麺はうどんらしくないが
汁だけは天下一品
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:17:29 ID:qfe+RLfN
>>678
ちょっとまて! うどんもありなのか? じゃ、「赤いきつね」
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:59:31 ID:9IaDtGyi
そこまでこだわるのならスープも自分で作れ!
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:06:44 ID:AXBZ4wtz

冷凍具多の炭焼き仕立てのチャーシュー麺が旨い。
コンビニには売ってないがな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:39:09 ID:jiPdnN0a
>>678
関東と関西で汁の味が違うんだが、どっちの味を指している?
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 03:49:03 ID:FzUesBsz
つーか関東のスープなんて最悪だよ。
なんで黒いうどん食わなきゃならんのだ。氏ね>関東スープ
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 03:53:01 ID:JJ8BamYD

関西のスープの方が薄味とか言われているが、塩分濃度は関東より高い。
単にスープの色が薄いだけ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 09:34:22 ID:VfDnXV7o
じゃ、

関東のスープ=エプソン
関西のスープ=キヤノン

ということでよろしいか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 09:50:55 ID:GeRCq59n
漏れ、九州だけどキャノンになるのかな?
>>684
うすくち醤油使用で
色は薄いが塩分高めだから?

あ、ちなみに九州の片田舎に住んでるがほとんど
ラーメン屋はとんこつです。
醤油ラーメンなんか作っているお店見た事無いです。。。
キャナルシティなんか行けば東京ラーメンとか食べられるんでしょうか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 14:07:11 ID:T4Feh1sS
テキスト印刷、白黒写真、イラスト、カラー文書、カラーイラスト、
カラー写真と、すべてにおいて最高の印刷品質を実現可能だけど
あり得ないぐらい本体もランニングコストも高く、印刷時間が
かかるMD-5500は、さだめし銀座アスターで頼むラーメンの
ようなものだろうか。
わざわざアスターでラーメンなんか頼まねー。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 14:52:19 ID:l+UZwJUW
アルプスぜんぜん新機種出さないね
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:13:41 ID:90sQLJ91
ラーメンを印刷しているスレはここですか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:24:33 ID:FzUesBsz
漏れ的には
豚骨>塩>>>>>>醤油>>>>>>>>越えられぬ壁>>>みそ
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 09:15:15 ID:hn0G5mC2
(´・д・`)
いつのまにこんなスレに・・・!
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 18:48:16 ID:OtB52lac
ttp://vladimir.ddo.jp:8888/cgi-bin/upload2/src/pic4179.jpg
そんな…そんなこといったらボク…甘えちゃうよ!?
甘えんぼさんに…!なっちゃう…!から…!!

(霧島さんの…オパ…!)も…揉んだ! たぞぉ!
霧島さんの生乳…!モロ揉み!やわ!(オパ…パァ!!!)
やわわわわ…!
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:24:49 ID:9cL4+0U2
エプソンE-100について質問があります。
昨日撮影したのにレイアウトの日時が2003年3月22日となってしまい
どうなおせば良いかわかりません。
デジカメの日時設定はきちんとなってます。
どうか宜しくお願いします。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 07:27:27 ID:XbSj3LH4
>>693
ここはすでにラーメンスレと化しているので
機種スレで訊いてみ↓
EPSON 超小型顔料系6色インク採用プリンタ EPSON
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1078238650/l50

695名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 07:42:01 ID:ROQPxldn
ラーメンを印刷するスレはここでありますか?
食欲をそそる仕上がりになれば僥倖でありますな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:11:32 ID:sCpaRyGJ
このスレみて、無性にグータ食いたくなったが、298円の表記に
しょぼーん。結局、5食198円の明星ちゃるめら買ってきた。ノシ
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:24:39 ID:GBX7CR+O
ラーメンに焼き海苔は必須だよね?
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 11:21:43 ID:4LVkswmb
いやむしろゆで卵。
でもゆでるのマンドクセ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 14:51:04 ID:NjBhHe+y
チャーシューだろ、チャーシュー
700名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:01:16 ID:VnksnyAV
701名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:32:52 ID:t1e5gVjF
冬はやっぱりキンレイの鍋焼きうどん
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:22:40 ID:FbG4Fj0V
ミネラルウオータでゆでたほうがヤパーリうまいんかなぁ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 18:18:20 ID:qfrSjfD6
プリンタをゆでるのか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:09:19 ID:08shfMkN
(゚Д゚)ハァ?

何でこのスレで急にプリンタの話が出てくるんだ?

ラーメンに決まってるだろ!
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 01:09:45 ID:uPiRQl7g
オレンジジュースで米を炊くとうまいらしいが
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 20:52:45 ID:wZ5+TiAi
不治の人間です
画質は風呂570E>>>越えられない壁>>>家庭用インクジェットですが
570Eは約2000万、家庭用インクジェットは3、4万(高くても10万)、
プリント機として優秀なのはどう考えても家庭用インクジェットでしょうw
写真屋さんが大変な時代なんです
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:31:19 ID:l/MfcjLE
昼飯には「どんべぇ」に限る!
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:06:38 ID:kH2z1W5t
>>706
さんざん既出だがフロって解像度粗いし色域も狭いし。
フジのフロンティアが画質でエプソンより上と言われた時代は
とっくの昔に終わってる

つか、フロンチアは2年くらい前の街ゆく人のブラインドテストで
PM--850PTにすら負けちゃってたのが悲しい
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:22:53 ID:kH2z1W5t
ついでにフロ570Eと家庭用インクジェットの価格の差は
画質の差は全然関係ないよ。
短時間に大量に処理できるシステムの差。

雑誌や製本用の超高速オフセット輪転機システムが
数億〜数十億円もするのはシステムが巨大だからやね。
画質は大して良くない。
710名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:51:16 ID:k40FBIf6
エプキチってのは空気も読めねえのか
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:55:00 ID:kH2z1W5t
>>710
あ、ごめんキヤノキチに配慮してなかった
キヤノンiP4100よりは写真屋の方が遥かに綺麗だよなw
712名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:02:58 ID:IQ3KIjPV
● ◆EPSON/KKms
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:10:25 ID:kH2z1W5t
実際、キヤノンユーザーの大部分は「画質・保存性重視なら写真屋
でプリントする」って意見は多いから、キヤノン相手なら写真屋もまだ大丈夫かと。

ただエプソンユーザーからはそういう声が全く無いけどね。

>>712
なにそれ
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:15:29 ID:k40FBIf6
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:19:15 ID:kH2z1W5t
>>714
k40FBIf6 ってキチスレageてた人だね
何様?

>64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/13 23:11:03 ID:k40FBIf6
>へたれage
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:36:12 ID:rC/el4Yc
       ________________
      ./ / / / / / / / / / / / / /ヽ
     / / / / / / / / / / / / / /`、 ヽ
    ./ ./ ┌──────────── === 、ヽ
    /_/_ /|暑いぞゴルァ!!
   |=ら ギ_ └v┬─────────────
   |= ∫  =:| ||. | エプキチってのはどうしてこうなんだろうねぇ
   |= め コ..:| || \___  _____..┌─────────────
   |=ん =:|  || グツグツ.  ∨   ∧ ∧. || | なに必死になってんだか。
   ~~~~~~~ | ||   ==┻==    (゚Д゚;) <  モナーいい加減にツケ払え。
         |.∧ ∧| ̄ ̄|∧_∧(|ギ∪ || \_____________
       ┌┴(   )――(    ) ――┸┐
     ┌┴―/  | ――.(     )――――┴┐
     └‐.〜(___ノ――.(__○,,) ―――┬―┘
        | | ̄ ̄|   ( | ̄  ̄|    .....:.::::|    エプキチ!カッコワルイ!!
        | |    |  ..:::::::|     | ...::.::.:..::::::::|    (・∀・*)
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:38:38 ID:kH2z1W5t
論破できないとID変えたり、論理を摩り替えたり
誤魔化したりするのが極悪キヤノキチの最も悪いところだな
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:43:41 ID:rC/el4Yc
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:46:45 ID:kH2z1W5t
k40FBIf6 

( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノって言われてるよw
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:52:01 ID:rC/el4Yc
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ID変えた?論理を摩り替えた?
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:53:15 ID:kH2z1W5t
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ID変えた?論理を摩り替えた?

ワロタ
どこまで馬鹿なんだw
722名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:58:25 ID:7LXoaheM
もう引っ込んだ方がいいと思うぞ、ID: rC/el4Yc。
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:15:20 ID:I/McbYpK
ID:kH2z1W5t

必死すぎてキモイ
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:19:01 ID:MOR/QXwU
写真勝負なら、キヤノンプリンタだったらDPEの方がいいよマジで。
rC/el4Yc I/McbYpK は納得いかないだろうけど
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 02:58:17 ID:T4Jsx1Lq
キャノンの写真は普通にたいしたことない。
誇大広告もいいとこだ。
写真はエプソン・普通紙プリントはHP
これ、定説
726名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 10:49:29 ID:0H80kNrr
画質対決


キャノン>>>>>DPE>>>>>越えられない壁>>>>>エプw



以下↓エプキチ負け犬の遠吠え
727名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 10:53:40 ID:1YqRJ6v3
DPE>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>エプ&キャノン&hp&レックス&NEC&ブラザー&アルプス

に1ペソ
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 13:01:55 ID:lAZ0nTus
HPの2553使ってるけど
携帯の100万画素の写真を印刷する分には店とたいして変わらん
729 ヽ( ・∀・)ノ●ウンコー :05/01/14 16:07:55 ID:8slxbA2w
写真屋さんにお願いするかって事だと、自分で加工できると言う意味でも
PC使ったインクジェット印刷で十分って事になる。
実際、エプソンPX-G900ってプリンタで写真印刷してるが、印刷経費や作業
時間など踏まえても何ら問題ない。むしろ、総合的に割り得してるかも。。

ただ、極めて重要な印刷の場合、失敗対策として写真屋さんにお願いする
事もある。
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 19:31:56 ID:NpvQRXA7
フジの写真屋でプリントしたのと比較したけど
家のエプソンでプリントした方が綺麗。
写真屋のデジカメプリントは色が濃すぎて
コッテリ、ネットリ、ノッペリし過ぎ。おまけに白飛びしやすい。

何度も焼きなおして貰ってやっとマシになるかって程度・
プロラボとかに頼めば別かもしれないけど
その辺の写真屋だったら家でプリントした方が全然綺麗
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:40:58 ID:69ni03JC
>>730
だから、何度もループするようだけど
お店のラーメンは口に合わなくて、自分で作ったラーメンの方が
美味しいと言っていることと一緒だ
所詮は自己満足。
自分で作った物は他人に作ってもらったのより満足感があるだろ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:43:29 ID:I/McbYpK
DPEのハードのスペックがいくら高くても
それを扱う人間がダメなら、ダメ画質(w

733名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 01:08:17 ID:qVhqhX6G
今日の晩飯
自販機のどん兵衛 orz
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 02:34:47 ID:FWNmyKvv
フジのDPEでデジカメプリントしたやつは色あいが元画像と全く違う。
かといって別の写真屋へ同じデータ持っていったらこれまた別の傾向の違う色に。
写真屋って色は統一されてないのだろうか。
PIMやAdobeRGBで撮影したデータなんかは反映されてないような

お家で自分てプリントした方が狙った通りの色でプリントできるがな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 03:37:52 ID:YXsUBunB
>>734
そんな御要望もPX-G920一台とパソコン一台あれば叶うんだよね。良い時代だ。
写真屋さんなんて、機械音痴しか相手しなくなっちゃうね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 08:36:11 ID:fzMVh0uy
>>735
大量印刷の手間を省く場合には写真屋も便利
価格は自分の動く人工を考えると安いものだ
数枚の場合はエプで出力しているがナ
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:22:47 ID:YXsUBunB
ぶっちゃけフチ無し印刷や高画質、高速出力を低価格、自宅で実現されちゃ
写真屋さんの立場は・・・わからなければボタンひとつである程度の画質を
維持しつつ出力してくれるし・・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:04:23 ID:gcDhcyeo
写真屋です
富士の画彩にPM950CでL判プリントしたら
すごくきれいだった

まあ、補正の必要ないデータだったけど

PM写真用紙
超高精細
双方向印刷 オフ

画像サイズ 2048×1360ピクセル
使用カメラ キャノンD60
使用レンズ EF70−210 2.8L IS

非常に画質に満足してます

でも10枚以上プリントするなら
やっぱりDPEだな

気軽にプリントできるし
10枚程度なら20分もあれば仕上がるし
あ、それはインクジェットも同じか・・・

補正の必要なデータなら
当然風呂の方が楽でいいな

自分で補正を楽しみたい人は
そうと限らんけど

739名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:21:57 ID:YeRBmCgQ
フロンティアよりやっぱりPM-G920。
フロンティアより色あせに強い。
フロンティアより綺麗。
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:22:39 ID:YeRBmCgQ
あっ、PX-G920か。間違えた。
でも、オートフォトファインが進化しないと
大量印刷での補正がつらいね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:59:51 ID:x54z8hMU
Lサイズ1枚プリントするのに
インクどれぐらい使うのかな?
インク全部新品でLサイズ何枚プリントできるのかな?
何枚プリントすればインク代とプリンタ代の元が取れるのかな?
742名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 19:36:02 ID:Pv4RQ9gi
バカ一名様ご案内〜
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 19:47:58 ID:nBdqJmip
741 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 0 投稿日: 05/01/25 18:59:51 ID: x54z8hMU

Lサイズ1枚プリントするのに
インクどれぐらい使うのかな?
インク全部新品でLサイズ何枚プリントできるのかな?
何枚プリントすればインク代とプリンタ代の元が取れるのかな?
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 09:35:57 ID:NEbB1/Cs
>>743
純正のインク及び用紙を使っている限り元は取れません。
安い紙、安いインクを使用して、苦労して色合わせをして

(この苦労ってのは語弊があって、実際はコレが楽しいって
言う人も多くいる。銀塩をやってた人ってのはそう言う人が数多い。)

なんとか安くできる。手間を考えると素直に写真屋に出した方が
安いかも(自分の人工を無視出来る人は別ね)。

ちなみに、漏れの場合860PTで、L版縁なしでやっと100枚から200枚
には届かない程度程度。
何故かかなりのばらつきがある。その辺は機種によっても違うから
自分で試してみる。



と、マジレスしてみる。

各個人環境が違うんだから、考えて質問しないと>>742さんみたいなレスが
返ってきても仕方ないと思うゾ
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 12:31:46 ID:90Mk60jb
まあ、そもそも画質対決と銘打ったスレで値段の話を持ち出すのは池沼的行為ではある。
746名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 02:06:00 ID:u8HdiNL8
デジタルデータの世界でDPEっていうのは変じゃないか?
現像 Development
焼付 Printing
引伸 Enlargement
↑でDPEというけど現像、焼付しないんだから。
747名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 02:14:03 ID:Lx8rqDsV
>>746
デジ一眼などで、CCD-RAWファイルからビットマップデータへ
PC上で適当なパラメータを与えて変換するのを「現像」と呼ぶし、
プリンタでの出力を焼き付けと呼んでも良いのでは?(正確には
「吹き付け(インクジェットの場合)」の方が適当だろうけど。
748名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 07:58:35 ID:Eg1ONkDH
>>747
漏れもそう思う
749名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 23:43:19 ID:oEnVUnZn
印刷もPrinting
ちうか普通Printingを和訳すると最初に出てくるのが印刷
750名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:45:27 ID:TJrMSVYI
>749
DPEは銀塩時代に日本語から英語に訳しただけ。
辞書の順番なんて関係ない。
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 06:53:47 ID:u2l/DSgO
>>750
お〜、そうなのか。知らんかった。
ちうか、DPEが何の略かなんて考えてもみんかった。
このスレはためになるのう。
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 03:14:54 ID:NsG10NGA

もう民生機の画質って限界なんじゃないの?
EPSONの上位機なんて、ほとんど画質が向上してない。
解像度だってレーザーを越えてるし。
あとは、顔料インクで発色がいい物を開発するくらいしかない。
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:00:56 ID:hEfaUTql
>>752
オートフォトファインの熟成とか、標準で高精細・片方向プリンティングの
着弾精度を双方向で実現するとか、更なる粒状感の低減とか。
やることは山積み。写真屋さんを潰すつもりでやってもらっても構わない。
でもコスト向上は勘弁。
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:28:38 ID:Vf4Mvg4O
解像度がレーザーを超えているっていうのは本当?
インクジェットの実質解像度って、まだそんなにないんじゃないの?
どうやって計算するか忘れたけど。
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:16:01 ID:9BZ6YFml
>>754
レーザーもインクジェットも基本的に一緒
違うのは昇華型のプリンター

インクジェットの場合ヘッドから紙の間で色まぜたりする
技術があったりするから実質解像度はレーザー超えるんでは?
と思う。

詳しい香具師の光臨を望む。
756名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:08:33 ID:Gw/z8J1s
でもさぁ、解像度ってそんなに重要なのかなぁ・・・
いや、写真印刷なんてL判くらいだし、良く比較なんかで
拡大して粒子がどうのとかって、拡大して写真見ないし、A4サイズ
とかたまーに印刷するけど気になるところはないし、印刷コストとか
保存性とか利便性なんか気になるけど、それって一般的な考えじゃ
ないのかなぁ・・・比べるのもこだわるの良いんだけど、解像度がレー
ザーを超えているとどうなんだろうと思って。
写真屋とか気になるのかなぁ・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:21:49 ID:r94NWoMl
白黒の文字印刷に関して言えば、5760dpiや4800dpiのインクジェットより
1200dpiのレーザプリンタの方が圧倒的に綺麗。
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 09:21:51 ID:zBzPH8Qo
600dpiのレーザーでも、5760dpiのインクジェットよりも余裕で綺麗。
600dpiの熱転写でも(ry

インクジェットの実質解像度は、600はないと思う。
多分400ぐらいじゃないかな。カラーはそれだけあれば十分だけど。
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 12:16:18 ID:42Izd2tE
hpやキヤノの4800dpiってのは、写真用のモードでの話で、白黒文書印刷では
そもそもそんな解像度出ないよ。確か600dpiだったはず。顔料だしね。
以前はカタログに明記されていたんだが、今の見たら無いな。

760名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 20:46:29 ID:sQsLYeAT
>>759
5760dpiも4800dpiも、理論上インク粒をその間隔で打ち込めるってだけで
印刷した画像の解像度を表す訳ではないのだが。
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 03:20:40 ID:98gZbuGX
専用紙を使えば、インクジェットも本来の性能を発揮する
762名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:58:17 ID:lIEjWje2
普通紙にインクジェットで印刷して画質とか言ってる馬鹿がいるのか!?
俺はドキュメント印刷にスーパーファイン専用紙を使って、写真はDPEに回している。
コーティング紙使えば、テキスト印刷でもインクジェットはかなりいいし、個人で使うならコスト的に問題ない。
763名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:28:44 ID:GGuXWCxE
で、っていう
764名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:38:44 ID:AYsMJPaE
で結局インクジェットの実質解像度ってどの程度なの?
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:22:01 ID:XsCCgo5I
で結局「実質解像度」って何なの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:24:58 ID:P38h4XZW
で結局画質はどっちが綺麗なの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:21:21 ID:98gZbuGX
カタログどおり。
そして手間を惜しまなければ写真印刷もインクジェットが上。
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:50:47 ID:sJ1jFf9F
エプソンE−100を使ってます。フォトクイッカーで作業をする時に
事前に加工処理をした画像だけ日付がずれてしまいます。
何も手をつけていない写真は撮影日の日付がきちんと表示されます。
説明書を見てもわかりませんでした。よろしくお願いします。
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 13:43:31 ID:I5tM5SDD
通りすがりの写真屋です。写真屋の立場でどちらがきれいとか言うと、けんか
になるので、それは言いませんが、過去ログを見てて思ったのは、写真屋の機
械が、フジのフロンティアとは限らず、ノ−リツ等のメ−カ−もあり、また、
フロンティアにしても、形式によってかなりプリント質が違います。
また、バ−ジョンアップを何度もやっているので、実際、プリントして見比べ
てみると、過去のプリントと現在のプリントとは雲泥の差があります。
写真屋はご想像の様に厳しい経営環境ですから、全店何度もバ−ジョンアップ
していないのではないかと思います。
つまり、VS写真屋といちがいにくくれなくなっているのです。
また、ミニラボ機はもちろん自動補正の機能がありますが、プラス補正の幅が
相当あり、(くわしくは書きません)補正をする、しないでもかなり違います。
補正をするしないは店の判断ですので、ようはこちらでも、店によって違う
という事が言えると思います。
ちなみに、55なんとかというチェ−ンは3日くらいの研修で、高校生にラボ
をまかせてしまう場合があるらしく、同じ写真屋として残念に思います。
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:30:29 ID:rYuh/9QL
写真屋にだすと店によるだけじゃなくて焼いてくれる人によるからな〜
色も濃度も自分好みのものにするのにはいいお店みつけて
いろいろ相談しながら近づけていくしかないと思います。
それもまた楽しいわけですが・・・暇とお金があるときはですけど・・・(;´∀`)
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:16:54 ID:ZpwejTtv
確かに
あややは
かわいい
772名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:22:33 ID:GuUsTYll
写真屋 です

当たり前の話ですがうちの店では、ネガでもデジカメのデータでも必ず補正してプリントしています。
お客さんにその話しをすると、「補正してくれるの? ありがとう。」とか言われますが、
ほとんどのお客さんは写っているデータが綺麗なんだと思ってるみたいです。
そもそもネガでもデジカメでも、適正露出で撮影されている写真というのは、
実際はほとんど無いと思いますし、光源による影響はすごく写真に影響を与えます。
光源による補正はソフトでは簡単にでき無いと思います。
素人の人が、紙を載せただけで安いプリンターを使ってそんなに簡単にプリントできませんよ。

使ってるのは最新式のEPSONのプリンターかもしれないですが、DPE屋の使ってる機械の何百分の一の値段ですよ。
EPSONのプリンターには最新のソフトが入ってますかねー
じゃ、DPE屋のプリンターにはいったいいくらのソフトが入ってるんでしょう??

ごくまれに良好な状態で撮影されたデータは、パソコンのプリンターでも綺麗にプリントできるかもしれませんが、
綺麗に取れていないデータは、補正無では綺麗にプリントできません。
DPE屋さんと、補正技術を競って普通の人がかなうと思いますか??
DPE屋さん一日に何枚プリントしてると思います。

こんなスレができるのも 素人が簡単にプリントできるようになった勘違いなんですがねー

773名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:39:25 ID:z5jlEU2B
一応プロだが、俺の場合フジのフロンティアのお任せプリントのDPEより
EPSONの方が思い通りの色でプリントできるなあ。
ところでフジのフロンティアってRAWデータも扱ってくれんの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:46:22 ID:z5jlEU2B
>>772
高い方が綺麗だと思ってるみたいだけど
価格と写真画質は全然関係ないよ

写真屋のは高速プリントの業務用だから高いだけ。
印刷オフセット輪転機なんか画質は悪いのに、業務用写真プリント機より桁違いに高いぞ
775名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:23:01 ID:GuUsTYll
>>773
お任せプリントじゃ、わかんないなー
俺んち持ってきてみ、綺麗にプリントしてやるよ

??胃腸プロって何のプロ何??

フロはRAWデータ扱えんよ
でも、何で1枚30円前後のプリントしかもらわないのに、
RAW現像のパラメータ調節しないとといけないの?

RAW現像って、「ぷろさん?」みたいにRAW現像に価値を感じるやつが
自分でやってはじめて価値があるもんじゃないの?

普通のDPEやる人にRAW現像不要だけど???

もし、市場でRAW現像が一般的に受け入れられれば、
フロでRAW扱う価値あるけど

やりたかーないわな

30円はらえんやつばっかなのに

胃腸プロなのに綺麗なとこ見極められないとだめだよ  
776名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:31:43 ID:z5jlEU2B
>>775
俺カメラマンのプロ
ま、RAWデータは、自分で自由に思い通りに現像&プリントしてこそ価値があるものだから
写真屋で扱ってもらっても確かに意味はないわな。

ま、しかしjPEG画像にしても、高画質インクジェットが安価に買える今、写真屋のプリントにメリットも
感じないな。でもまあ写真屋もデジカメや高画質プリンタを持ってないお年寄りにはまだまだ
需要があるんじゃないの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:47:00 ID:a3gkpPkM
また写真屋が来たか!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:32:55 ID:9+Yd8I7Q
rawで出したtifを無補正で焼いてもらえば良いがな
779名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 01:53:23 ID:Pa5PWf0Q
途中までとはいえ読んで損したよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:39:56 ID:F4/OIqw3
はじめてこのすれに来たモノです。

>>772
普通の人は確かに写真屋よりヘタだと思う。そうじゃなきゃ写真屋も困るだろう。

しかし、エプソンのプリンターはすごいよ。(当方G900、G920、G5000を使用)

最強の環境は、キャノンのデジタル一眼レフでRAWで撮影→RAWのまま
DPP(デジタルフォトプロフェッショナル)でプリント

このときにICCプロファイルの設定などカラーマネジメントスキルが前提なの
だけどね。

メーカーの店頭サンプルのような良いプリントががんがん出てるよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 04:57:33 ID:JDYWr0GK
カメラのキタムラの店員いわく・・・
PX-G920やPX-G900等のハイエンドプリンターとフォトショップを使いこなして
プリントした物の方が写真屋のプリントより、上だそうです。
最近ではプロやハイアマチュアは、自宅でプリントする人が多いそうです。
実際オレもPX-G900でプリントしてるけど、すげーいいです。
はっきり言って、もう写真屋なんかいらないw

しかし上の775の「写真屋」って醜いねw
「何で1枚30円前後のプリントしかもらわないのに〜」こんな根性の奴に
いい仕事が出来るわきゃーないw


782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 14:58:24 ID:xf3FT5/W
たしかにキタ○ラさんのプリントではインクジェットが上かも!

悪いが銀塩プリンターはいろいろあります他の店も試してねw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 04:29:11 ID:5mbUFfEh
あちこちの店でプリント試すほどマニアでは無いので、自宅でキタムラ以上の
プリントが出来れば十分満足です。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 10:16:46 ID:1QcAS8ek
俺もインクジェット一番と思ってた

写真屋のプレミアムプリント見るまでは・・・・・

785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 18:48:27 ID:LhHFgxZm
>>784
詳しく
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 20:21:19 ID:mLnZhv7o
毎度ながら写真屋は必死だな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 21:08:21 ID:sbi2dzFO
epsonの染料系プリンタ(ハイスペック)+クリスピア用紙 =これ最強
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 17:29:01 ID:Z7FUyOH8
俺的最強はピクトリコハイグロスフィルムだな
クリスピアもかなり良いけど
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 00:23:24 ID:HZrL6KRB
今日(性格には昨日)初めてこのスレを見た。1から読んだ。時間かかった。

ゼラチンコーティングじゃないDPEプリントもあるよなぁ
俺がいつも使ってるところは全然ベタベタしてないけどなぁ

フロンティアはあんま画質いいとは思えないなぁ
風呂設定じゃない脳率+コダロイのデジプリを試したらいいのになぁ

解像度は確かに大切だけど細かさと綺麗さは必ずしも同義じゃないんだけどなぁ

プリンターは色々こだわるのにDPE屋とオペレーターはこだわらないのかなぁ
お店と人によって違うのに・・・俺なんて10軒弱10人以上を試したけどなぁ

プリンターで月に10枚しかプリントしないし単価も20円切ったし安い?
3年間同じプリンターを使うとして仮に3万円のプリンターだとしたら
1枚辺りのプリンター代は83円かかってるんだけどL判で100円超はきついよなぁ
まあ自分でプリントするという幸せの時間・・・pricelessってやつかなぁ

簡便さで言ったらDPEよりもプリンタよりも7-11の方が勘弁だよなぁ
まあ明部の粒々感がいかんともしがたいけど手軽さはあるよなぁ

好きな方を選べばいいだけの話だけど
俺は面倒くさがり屋だから信頼できるお店でプリントしてもらった方が楽だなぁ

そういやうちのプリンター、ここ半年くらい電源入れてないなぁ


というようなことを読んでて思いました(まる
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 10:07:40 ID:0m0TKc1g
めんどくさがりやだから
プリンタで出してます

でもめんどくさがりだから
枚数多いとDPEだしてます

出す写真の種類によっても
プリンタとDPEは変えてます

個人的には
記録写真はA4マット紙に
4枚出力でOK、記念写真もそんなもの
飾っておくときには大判の写真用紙に出力

会社としては
客先提出は速報としてプリンター出力
客先がそれで良いと言えばそのまま本提出
写真が良いと言えばL版出力
全て出せと言われれば、DPEで出しっぱなし提出

芸術写真なんてとらねーよ
DPEはあんまり変でなければいいよ

と思いました。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 10:46:50 ID:5GVCbr0N
DSCじゃないとなんとなくいやなので
フジのネットプリント使ってる
792784:2005/04/28(木) 16:00:29 ID:hMvmKhGz
プレミアムプリント=インクジェットだった

写真屋のインクジェットプリント
なんでも 欧州で大絶賛らしい A1が2万だった 超光沢プリントこれはすごい!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 16:47:58 ID:Qf8gLIkS
それクリスタリオでないの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 17:47:16 ID:aAQ4tMu+
そういえばDSCサイズの用紙って売ってないな。
エプソン機ならロール紙で対応できるけど、そこまでして使いたくも無い。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:38:11 ID:DJipOzo3
このスレを見つけて、全部読みました。
スタジオをやっているものです。宣材写真とか証明写真をデジカメで撮影して、
当初はインクジェットじゃなぁ、ってんで、外注のフロンティア(プロラボで)
にて出していましたが、顔料の900の画質が良く、(表面のコーティングがないからでしょうか?
シャープですし、色味もモニターとよく合います)家庭用で出力しているのが
みっともないような気がしていましたが、お客様は出てくるプリントが綺麗なら
機械にたいして文句は無いみたいです。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:02:23 ID:DjTqrFhA
インクジェット出力のスタジオなんかいきたくない
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:22:46 ID:oBpykOQn
インクジェットでもメーカーによるな。
スタジオがキヤノンだったら、耐久性で信用できないのでいやだが
エプソンの顔料だったら十分。染料だとまだちょっと微妙だが。

ところで、

>プレミアムプリント=インクジェット だった

これ、もっと詳しい情報欲しいです。EPSONのクリスタリオなの?
超光沢プリントというからにはマックスアート系のクリスタリオではない気もするが。

ローランドあたりが出してるやつとは違うのかな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:18:20 ID:pc4IhXAV
>>781
キタムラの店員が言ってること信じてる??
モット賢くなろうね!?!?!

フォトショップ使えるのすごいね?!?!?!

使いこなせてると思ってるんだ

そんなの品質にこだわるんなら
ネガでとって ちゃんとしたDPE屋に出すンが一番だぜ

田舎にいっぱいのキタムラが
ちゃんとしたとこって思ってるんじゃしょうがないけど
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:45:49 ID:pc4IhXAV
ところで皆さんは デジカメどこの使ってるの??
出力も大切だけど 入力はそれ以上に大切だよ!!
売れてるけどすごく色の悪い
某S社を使ってるのに色がどうとか無駄なこといってない??
デジカメSN比(他の言いかたしても良いけど取り合えづ)悪いから
綺麗な写真欲しいなら他の方法考えるはずだけど(お金がある場合)
新しいやり方がよいとはかぎんないよ

某N社だったかな?
プレス用の高速フラッグシップ色が悪くて発売延期したんだっけなー

ぷろはフォトショップ使いこなす前に
入力の条件のいい方法を考えるよな?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:19:47 ID:C/sRufMC
>>799
画質にこだわるならデジ一も買えば?綺麗なプリンタが欲しくなるよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:29:15 ID:C/sRufMC
>>799
ついでに言うと、デジ一でなくても最近のコンパクトデジカメで
基本感度(ISO64、100とか)で撮影すれば、十分綺麗な画像になる。

そこがクリアできていればあとは出力の問題。

>>798
キタムラに限らずコ○デとかの、フジ系のフロ使ってるとこは
仕上がりが似てる。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 08:25:43 ID:pc4IhXAV
>>800
デジ一からいっぱい持ってるよ
デジ アナ 合わせて今6台くらい
コンパクトデジ めちゃくちゃ色悪いの多い
言われなくても プリンターも持ってるよ
エラそなこと言いってるけど 色々比較したことあるの
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 12:18:02 ID:WIQ/NcVC
写真屋の友人が言ってたが、客足がどんどん遠のいて
どうにもならんとこまで来てるらしい。
もちろん原因はデジカメと家庭用プリンタ。
既に一般人にとっては実用上問題ないレベル

店も店頭受付機の導入やネット受け付けや配達などやってるが
家で手軽に出来る便利さにはどうやっても対抗できないとの事。
今まで百枚単位で持ち込んでたアマチュアの方が突然来なくなったり
プリンタに移行した話を聞くと…
大量のプリントが来るのは半額セール時のみ
薬品も定期的に交換が必要だが伸ばすハメに。
お年寄りは店におまかせが多かったけど、それすらもパソコン使える孫に…

ほんと、崖っ縁らしい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 14:45:05 ID:jnmxXFNy
紙詰まりの酷い、画質の荒い、昔のプリンターのイメージしかなかったから
「お家で写真プリント」なんて夢にも思ってなかったけど、最近のプリンターは
ホントに綺麗。画質に拘る人はどうだか知らないけど、個人レベルではもう十分。

写真屋さんも大変だね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:54:54 ID:jR7e8dsI
ID: pc4IhXAVって物凄く頭の悪そうな文体だけど、狙ってやってるの?
それとも、素でその文体なの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:04:35 ID:nSWucG3l
前も書いたかもしれないけど
やっぱりDSCじゃないといやだから写真屋に頼んでる。
なんでDSCサイズの用紙が出ないんだろ?

あと、何か塗ったみたいにテカテカしてないと写真っぽい感じがしねー
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:59:14 ID:op4CRalw
>テカテカしてないと写真っぽい感じがしねー

そんなあなたにEPSON クリスピア<高光沢>
サラサラして指紋もつかない。Lサイズだけど。
DSCサイズってあまり好きじゃないけど何かメリットあるの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 08:05:01 ID:Ke0sDzkx
でも、デジカメに慣れてない家族が旅行に行く時なんかは、
使い捨てカメラを持ってけ、と勧めてる。
どこにでも売ってるし、安いし、便利だしね、あれ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:24:44 ID:nSWucG3l
>>807
Lサイズだと端っこが切れる気がするので
写真素人なので違ってたらごめn
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:36:56 ID:EwQfLqn9
>>809
紙焼きすれば、銀鉛でも切れるぞ
だからギリギリのフレーミングで撮っちゃだめ
811名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 14:49:06 ID:fmbLgeHT
銀塩を、キチンとした店に出せば「ノートリミングで」といえばトリミングされない。

ただし、それなりのお金がかかる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:55:20 ID:z+q3bkl1
そりゃ、フチありならどうとでもなるからねえ。
813名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/24(火) 15:15:15 ID:tjVz/8ul
そもそもフチなしプリントは断ち落とし分があるからノートリミングは不可能、といってみるテスト
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:50:54 ID:jPc1hjmc
なるほど
DSCにこだわっても仕方ないのかぁ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 11:04:48 ID:7rP5SmL8
エプソンは糞
キャノンが今からは良いぞ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:59:00 ID:JuVSRPw1
>>815
EPSONには、お子様向けのプリントごっこ器は無いからね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:34:05 ID:BhfWMqKE
>>805
君たちのレベルにあわせてるんですよ。
今まで写真屋でしかできなかったプリントできなかったのが、
安い機械でできるようになって、
それだけで写真屋と同等の(品質・色補正)が出来きると
勘違いしてる単純な君たちのレベルに
合わせてあげてたつもりなんですが
実際当店にきた一見のお客さんに、謙遜してあげて
「お客はさんは、プロですか?」って質問すると。
「はいハイ・アマチュアです」って堂々と答えるんだけど、
色々話しをしてみると、リバーサルすら知らないレベル低い客がいっぱい来る。

今後は、修士論文書いたときのように論文調の文章にでもしておきましょうか?
そんな書き方すると、いやみでしょ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:44:30 ID:sRKyUBL3
>>817
本当に写真に関してハイレベルな人なの?
口で言ってるだけのような気が。

百聞は一見にしかずってことで、自身のあるプリント作品をスキャンしてうPして見せてください。
819sage:2005/05/27(金) 23:40:58 ID:oP2wu65E
でもさあ、写真屋のL判の写真と最新プリンターのプロフォト、エプ写真用紙
を比べたけど、「光沢感」ていうのか「ぬっぺり感」というのか、最高級プリンタ用紙
でもぜんぜん写真屋の用紙にかなわない感じ。

並べてみて。手元には、エプ写真用紙、プロフォト、フジの最高級pro、三菱化学の
最高級のL判があるけど、写真屋のどこにでもある印画紙に、
「ぬっぺり感」でどれも全くかなわない。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:47:45 ID:sRKyUBL3
ぬっぺり感では、DPE(写真屋 フジ、フロンティア)が最も劣ると感じるのは自分だけ?
キレがないというか・・・昇華型ほど酷くはないけど、インクジェットよりヌッペリしてる。

写真屋(フジ、フロンティア)と、EPSON写真用紙<光沢>、EPSON クリスピア<高光沢>
プロフォト、フジ画彩超光沢Pro、ピクトリコ ハイグロスペーパー

で比較した感想。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 07:36:52 ID:OUm5qCkl
817は何屋なんだろう?
写真屋?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 10:27:55 ID:LU6hSYTa
光沢感というか、しっとり感はDPEの方が好きだな
インクジェット用紙はどんなに光沢感があっても手触りがなんか乾いた感じというか…
例えるなら発泡スチロールを触る感じに似てる。

あとインクジェットのインク粒というのは確かに殆ど見えくなったけど
なんていうか、ざらついた感じやザワザワした感じが未だに抜けない。
インクジェット方式の宿命?

でもDPEに出して取りに行くの面倒だから結局家でプリンタ使うけど。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:54:23 ID:hYQrlruB
>>817
さあ。
修士論文を書いたことがずいぶん自慢らしいがw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:44:50 ID:gQFQmDuD
まあ、おまえら、とにかく色盲チェックしてみれ
全部分かったら、画質のことをいっても良し。
beginをクリックしてから始めれ
ttp://www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.asp
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:44:54 ID:OUm5qCkl
論文と書かずに、わざわざ修士論文と書いて
高学歴な自分を自慢してみたつもりなのかな?
でも、今は写真屋の店先で素人客相手にして
レベルが低いと心の中で馬鹿にしながら
それでもお客さまに頭が上がらず
とりあえず話をあわせてお金を貰い
2chで憂さ晴らしをしながら何とか生きているんだね



>実際当店にきた一見のお客さんに、謙遜してあげて
>「お客はさんは、プロですか?」って質問すると。
>「はいハイ・アマチュアです」って堂々と答えるんだけど、
>色々話しをしてみると、リバーサルすら知らないレベル低い客がいっぱい来る。

謙遜の使い方変じゃない?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:13:52 ID:IMnbTwVa
>なんていうか、ざらついた感じやザワザワした感じが未だに抜けない。
>インクジェット方式の宿命?

epsonの上位機種では全然感じないけど、他メーカーではそれを感じるね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:07:44 ID:MR/+BzZg
いや、みりゃわかる
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:33:58 ID:E4pgKmc8
>>824
怖いオバサンが出たよう〜〜〜
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 07:34:15 ID:bafG9IOA
>>826
いや、エプソンでも解るよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:46:06 ID:na+RDojI
>>817
真性バカ、貴乃花並。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:50:25 ID:Wee9kAsy
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■■■■■■■■■■■■■■■■
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 04:16:09 ID:aOz+Z8FW
自宅にフロンティア、これ最強
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 17:09:55 ID:yIBv/ZDv
>>830
汁!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 17:57:24 ID:yIBv/ZDv
家庭用のプリンター使ってるやつは皆ヒマなやつ
835あぼーん:あぼーん
あぼーん
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:16:38 ID:T3/GD9L7
キヤノンだけはやめたほうがいい。

画質が悪いばかりでなく、最新のインクを使ってもすぐに写真が色褪せる。
用紙の値段は高いし、しかも質は最悪。他社の紙を使おうものなら色あせが
格段に早くなる。
詰まりにくい云々ぬかしているが、それは自動でヘッドクリーニングをする
回数が他社に比べてかなり多いから。勝手に掃除してインクを大量に垂れ流している。

大量印刷にも向いていない。熱でインクを出すため、大量に印刷しようものなら
すぐにヘッドがいかれてしまう。

キヤノキチは写真高画質のエプソンを妬んでいます。
一眼レフユーザーでキヤノンのプリンタで写真をやる人なんてほとんどいません。

文書中心の人ならHかがレーザー買ってください。
キヤノンは所詮蛍光ペンでにじむような文字品質です。

写真も文字もとことん中途半端、それがキヤノンのプリンタです        
837あぼーん:あぼーん
あぼーん
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 08:46:58 ID:V7UmNV+9
>>837
>私はキャノンの画質で何の不満も無い。
>写真画質を気にする奴なんてのは、アイドルオタのクズばかりだよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 09:59:14 ID:tQLob/l/
こら! オギノ 仕事しろ!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:20:54 ID:T3/GD9L7
キヤノンだけはやめたほうがいい。

ツブツブ、スジスジで画質が悪いばかりでなく、最新のキヤノンインクを使ってもすぐに写真が色褪せる。
用紙の値段は高いし、しかも質は最悪。光沢は引っかき傷だらけ、アルバム保存でも用紙自体がすぐに黄ばむ。
他社の紙を使おうものならインクの保存性の相性が悪く色あせが格段に早くなる。
詰まりにくい云々ぬかしているが、それは自動でヘッドクリーニングをす回数が他社に比べてかなり多いから。
勝手に掃除してインクを大量に垂れ流している。そのせいで廃インクタンクがすぐにいっぱいになる。

大量印刷にはとことん不向き。摂氏300度という超高熱で沸騰してインクを出すため、
写真を大量に印刷しようものなら熱ですぐにヘッドがいかれてしまう。ヘッドは消耗品。
キヤノキチは写真高画質のエプソンを妬んでいます。
一眼レフユーザーでキヤノンのプリンタで写真をやる人なんてほとんどいません。

文書中心の人ならHPかレーザー買ってください。
キヤノンは所詮蛍光ペンでにじむような文字品質です。

写真も文字もとことん中途半端、それがキヤノンのプリンタです
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:40:49 ID:Lvfb1aVc
>>839
もっと頑張って仕事します。ゴメンナサイ。。。
842あぼーん:あぼーん
あぼーん
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:34:06 ID:BdhlaF0G
家でプリントするやつは、皆アホかオタク!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 19:44:28 ID:eGTx2MJR
インクジェットプリンターだけはやめといたほうg(ry
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:39:11 ID:RhX18D0m
>>844

オレもそう思う。どうあがいてもインクジェットは銀塩に
画質、耐久性で絶対勝てない!
根本的に写真にする原理が違う
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:15:45 ID:ymbS7My4
わかりやすい自演乙
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 03:13:36 ID:1z9gzYxp
実はインクジェットの方がきれいで長持ち
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:35:19 ID:JgBWi71r
>>847
インクジェットの方が長持ちというのは多分無い。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:37:56 ID:J4CGki16
エプソンだけはやめた方がいい。

一度でも使った事がある者なら、
一度のクリーニングで綺麗にならないヘッドの目詰まりの酷さには飽き飽きしている事だろう。
一度どころか、5回クリーニングしたって印刷のどこかが欠ける欠陥品!

音はガチャンガチャンと非常にうるさい。キャノンはとっても静か。

私はキャノンの画質で何の不満も無い。
写真画質を気にする奴なんてのは、アイドルオタのクズばかりだよ。

EPSONの仕様でもあるインクつまりと、Canonを一緒にしてしまうのはかわいそうだとおもう。

実際、EPSONで泣きを見てる奴らは山ほどいるわけで
そういう連中がどんどんCanonに流れているのも事実。

普通の人間が「きれいだなー」って思う画質はどちらもクリアーしているんだし
あとは壊れないとか、使いやすいとかそういった次元になってくるでしょ。

俺の周りでもマジでEPSONのインクつまりで困ってる人沢山いるし。
まあ複合機は両社とも買う奴らは自殺行為だがな。

写真はキャノンは淡い感じでエプソンは濃くちょっと暗め。
よく見るとエプソンのほうが立体感がでてて細かいところもはっきり印刷されている気になるが、
肌の色や全体の色合いではキャノンのほうが綺麗。
エプソンは、ベタッとした絵の具のような色合いになる事が多い。
読売新聞WEBなどを印刷すると、エプソンの汚さが際立つ。

キャノンは普通紙印刷の速度が速い。
エプソンのバッチャンバッチャンってのがないので精神的に穏やかでいられます。
エプソンは、電源を入れると長い時間のヘッドクリーニングが終わらないと印刷が出来ません。
キャノンiP3100、iP4100は、電源を入れてすぐスタンバイ状態になり、すぐ印刷できます。

とにかく EPSON だけは、絶対に買っちゃ駄目!痛い目に遭う。

http://info.nikkeibp.co.jp/epson/contents/bpc_200412-1p4mag.shtml
エプチョン提供の記事ですらこうなってるよw

PX-G920:顔料インクだが、にじみは少しある。色合いも染料インク採用機に近い感じ。

  iP8600:メリハリがあって見やすい。染料インクだが、黒文字のにじみは少ない。
  iP7100:染料インクでもこれだけにじみが少なければ、かなり優秀だといえる。全体に色が濃い。
  MP900:染料インクを採用しているが、ほとんど文字のにじみは見られない。ざらつきもない。

因みに

PM-A900:文字のにじみが大きい。全体にもわーんとして眠い感じになっている。
PM-A870:にじみがあり、特に小さい文字が読みづらい。白抜き文字はつぶれているところがある。
PM-G820:完全に読みとれない文字はないが、細かい字は読みづらい。ざらっとした感じはほとんどない。

哀れエプキチwwwwwwwwww
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:38:26 ID:U/Spvwxo
事情によりG920を33100円ポイント1%FTTHで1万+ポイントカード加入1000円引きで購入しました。
数日つかっての感想では・・・

画質はDPE≒G920ですね。
突き詰めればDPEのが綺麗だと思うが、ディスプレイとプリンタの
色合い調節を済ませれば、思ったとおりの色で出せるG920のメリットはおおきいっす。

でも長期保存をするなら銀塩にはかなわん・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:46:07 ID:HysNWrQ1
G920なら銀塩より長期保存かもよ。
アルバム200年以上。

どっかの雑誌が直射日光で銀塩とG900とで褪色比較してたけど、
銀塩や昇華方や染料機は色あせたけど、顔料G900だけが色あせてなかった
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 06:35:46 ID:gWUTcGWi
アルバム保存200年の評価方法
●評価条件 高温環境(60℃、70℃、80℃)、湿度60%の恒温槽にサンプルをそのまま放置

このテストでアルバム保存200年を信じられるのか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 09:36:28 ID:8WOPZFGR
>>852
信じるも信じないも勝手だが
一般的な写真のアルバム保存時予測年数もそれとほぼ同じテスト条件だったりする
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:11:00 ID:gWUTcGWi
だが銀塩の方には10年以上の実績が有る
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:17:36 ID:U/Spvwxo
>>851
長期保存も評価が難しいところかもね。
でもG900と銀塩の6切り額縁装飾では明らかにG900のほうが早く退色した感じがあったし、
販売員でさえ銀塩と比較されたら・・・というぐらいだからなぁ。

まぁ、でも今はデジタルデータで保存も出来るし、その場で出せるメリットがでかいね。
実用十分ですよ。G920は。

856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:20:26 ID:ipre03hc
G920の保存性に弱点があるとしたら紙だよね
1年壁に貼っておいたら紙がぼろぼろになったとかこの板のどこかで報告があった希ガス
(この報告はたしか染料機だったけど紙が問題なのだからどちらでも同じでしょうという事で)
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:41:24 ID:eK1uIAtE
エプソンはだめだ。家庭用にしか使えないし、ランニングコストかかり杉
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:38:01 ID:8WOPZFGR
>>856
紙がボロボロになったというのはキヤノンのプロフォトのことでは。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:41:01 ID:ipre03hc
違う。EPSONの話。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:41:11 ID:RmWIg7Gh
>>856 >>859
何かの間違いだろう。EPSON写真用紙はそんなにヤワじゃない。
キヤノンのプロフォトがボロボロになったという話は、雑誌検証試験や
この板でもたまに出てくるが。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 01:38:35 ID:VnA5T0G1
>>860
間違えも糞も実際の使用者の報告なんだが。

Canonプロフォトは表面コーティングがあれだが、バライタだから紙としての
信頼性はRCよりあるぞ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 01:43:22 ID:RmWIg7Gh
>>861
また脳内妄想で語る奴がでてきたな。
でh使用者の報告のソースと証拠のアップ画像をどうぞ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 01:53:44 ID:RmWIg7Gh
キャノンのプロフォトがボロボロにひび割れるっていう報告はここにある。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1107882825/l50
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:17:39 ID:VnA5T0G1
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒

エプキチ(屁こき=WD400=千葉ちゃんw)が立てたスレが参考ソースかい
それはひょっとしてギャグで言っているのか?w

ってか頭の悪さからして屁こき当人だろうなw
使用者の報告があったって事を言ってるだけなのに
なんで俺がその使用者の証拠をアップできるんだよw
氏ねよ蛆虫
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 11:05:49 ID:RmWIg7Gh
はあ?誰それ、また決め付けかw
しかも「使用者から報告」とか物凄く曖昧な脳内ソースときたもんだw
お前がまず氏ね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 14:52:20 ID:7zzJA6Cn
エプソン信者って痛いな。やっぱりこれからの時代はhpだね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 09:13:07 ID:DlfKl6zM
正直HPは眼中に無いッス
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 11:25:47 ID:eqcV79cp
うむ。
写真画質のスレに場違いも甚だしいな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:50:49 ID:Du05OR5v BE:65337784-##
実は最威信機種ならCanon<HP
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:59:35 ID:jP3iMZ6M
ID:RmWIg7Ghって深夜と平日日中になんで同IDで接続してるの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:07:15 ID:81Q2yJAv
>>869
キヤノンの写真画質はhpにすら負けてしまうとは
悲惨ですな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:31:38 ID:+AA4qb9d
嘘情報を信じるなよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 16:41:12 ID:xEB66mU5
DPEなんてお話にもならんだろ。
プロラボは別格だが。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 16:43:10 ID:VXLH2hOl
8753とか見るとhpもすごくなったなと思う。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:48:50 ID:Pod2mwMy BE:18376733-##
>>872
嘘と言いたい気持ちはわかるが、HPの進化は本物。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:02:24 ID:0G/YaL8f
進化しても全然キヤノ4色機に及ばないんだからなあ。

まあ、元が駄目すぎるから進歩の幅は大きいだろうけど。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 12:31:48 ID:ntcPMbQi
>>876
hpの9色機使ってみ。キヤノレベルじゃもう相手にならないとこまで到達してる。
まあ、最近のキヤノが駄目駄目なんだが。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:18:10 ID:oLn105Uo
キヤノンは写真画質を諦めたっぽい。
hpにすら負けてる
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:30:33 ID:aDp3cumd
130系インクの6色プリントならキヤノンより確実にいい
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 04:09:57 ID:kUSHX6cO
超写真高画質=エプ
美麗高速印字=HP
箱型多機能=キヤノン
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:22:37 ID:gfY2qmez
激安特価品=LEX
兄貴的複合機=ブラザー
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:02:49 ID:z8x7wUWf
純正紙のHPは、侮れない。
(一目で印刷物って感じはするから、好き嫌いは大きいだろうな)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:31:36 ID:6nHI0ZLH
ここはエプソンの関係者が多いのかキャノン批判が多いですね。
私は浮気性でメーカーは問わず、ショップの方に勧められるとすぐ新しいプリンタに
買い替えてしまい今使っているので6台目なのですが、どちらかというとキャノンの方が使いやすいし、
綺麗だし故障も少ないように感じます。
写真屋さん批判も見かけますが、私は大切な写真は写真屋さんに出しています。私が行くお店のご主人曰く、
写真屋もピンきりでいい機械、技術で本当に綺麗な写真を作る店は数%だと言っていました。
確かに家でプリントした写真とそのお店の写真では比べ物になりません。
素人なので詳しい事はわかりませんが、色も違うし、つや?も違います。かかるお金は同じくらいだし。
お店に出す方が若干やすいかな。でもポストカードも自由に作れるし、やっぱ家のプリンタも捨てられません!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:53:17 ID:85wng/wn
エプソン使いは「写真屋では満足しない。自宅のプリンタの方が綺麗」って声が多く、
キャノン使いは「この程度で十分。大事な写真はプリンタよりも写真屋に出すよ、綺麗だいしね」って声が多いこと。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 11:10:04 ID:RBHPdzbC
いくらきれいになったといっても所詮インクジェット
「美味いカップラーメン」にしかなれない
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 11:53:58 ID:Vx8scm/I
やっぱA3昇華を量産して安くかそろそろ新方式を
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:35:13 ID:4ahF9Afk
馬鹿。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:48:13 ID:wRFkwEnr
何十件か写真屋にプリントしてもらってよかった所

基本的にノーリツの手動補正が写真店では綺麗
フロで満足な店は見つかりませんでした

カメラたけだ
http://www.omn.ne.jp/~t-kamera/

クリエイトコスモス
http://www.ccnet20.com/

フォトキッズ
http://www.photokids.co.jp/index.html

このへんはかなり補正の実力あると思う



DPEはラボ機を扱う人によって違ってくるから
お試しプリントなんかを使って
自分好みの店を探すのがポイントになってくるかな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:13:23 ID:IbHdYet+
>>888

たけだ
めちゃくちゃ綺麗ですね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:03:01 ID:xnRLR5Vb
オイラも写真屋何件か試したけど
ノーリツらぼの圧勝だなぁ
フロは派手すぎて白とび黒つぶれ酷いな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:41:38 ID:MYMJo6yj
どこの機械を使っているとかって、どうやって分かるの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 08:07:09 ID:vMNVz/JX
あららららら
とくダネの小倉っち、DPE派だ。
インク高いと言い切っているぞw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 08:09:06 ID:vMNVz/JX
ちなみに俺は>>885の意見に賛成。
所詮はインクジェット。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 11:35:00 ID:9rVeny6+
写真屋乙
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:57:01 ID:0oOZ6Xit
>>892
おれは、エプソン使いのDPE派なんだが、激しく欝だ。
毛が抜けそう・・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:29:58 ID:9Yr75eRI
俺はエプソンもキヤノンも嫌いだが、会社で酷使されてたキヤノンの
インクジェットプリンタが全然故障しなかったのだけは素直にすごいと思った。

エプソンはインク食い過ぎって連れがよく愚痴ってる。
しかも半分壊れてるらしい。使用頻度は低いはずなのに。

ちなみにキヤノンはデジカメは糞だな。

まあスレ違いだが。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 09:15:04 ID:SFllTf9R
エプの画質よりキヤノの画質の方が良いな
デジカメの話だけどw
プリンターはエプの方が良い。
と言うことで漏れはキヤノのイクシーを使って、
エプのPMで出力している。

だけドナ詰まるなよエプ。大事なところで。
DPEに出すぞぱかヤローでもDPE高いぞぱかヤロー
詰まって失敗したらそっちの方が高いぞぱかやろー

イッタイどうしろとorz
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:33:38 ID:PypQs7Ew
>>888 >>890
私はフロンティアを導入している写真屋なのですが、フロンティアを導入
している店はチェーン店やデジタルの知識が少ない店が多いってのは確か
です。各メーカーの比較が出来ないので富士ってパターン。
ほとんどの店がオート補正だし、富士も「さんざんいじくってよけい
悪くなるならオートに任せとけ」と言ってる…
他にもパートなんかだと機械の管理もいい加減なんで薬品がへたっってて
発色が悪いってのも多いとサービスが言ってました。
努力すれば素晴らしいプリントができる機械なのにもったいないな。

899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:41:41 ID:k5Ou3oNa
>>897
うちの近所のクリーニング屋、フジの純正仕上げで17円になってる。

900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:49:56 ID:51qQgSUg
色調とかコントラストとかガンマとかシャープネスとかに凝りたい場合は、おうちプリントしか選択肢は無いわけで
901sage:2005/11/02(水) 23:54:17 ID:PypQs7Ew
>>899
フジ純正仕上げってのはかなりいい加減で印画紙だけ富士でプリンター
は三菱やアグファ、薬品は海外メーカーってのがほとんど。ホワイトな
んかだと印画紙も三菱ってのが多いな。
17円でなかなかのところもあるし、37円でこりゃヒドイってとこもある。
残念ですがフジ純正ってのは品質の目安にはならないですね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:01:24 ID:Jfw74FVP
>>900
そんなことはないですよ。コントラストやシャープネスはキー操作だけで
ですよ。(ノーマル機だと五段階くらいですが…)
注文するときに指示をすればやってくれる店もありますよ。
ただ、テストプリントしてから指示しないと余計になってしまうことも
ありますが。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:56:39 ID:fb61u+Qt
いや自宅にフロンティア置くのが一番だろw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:21:52 ID:9LEZtQZQ
>>901
DPE高いぞって言ってるから、ウチの近所では17円だよって話なんだが。
純粋に値段だけの話。
フジ純正ってのはノーブランドで固めた訳でもないのにこの値段と言う意味。

品質はプリント出した事が無いので判らん。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:17:18 ID:BSadJAhc
つか、解像度によるだろ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 02:00:02 ID:OOz58mzL
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1017/gyokai137.htm
「キヤノンとエプソンの首脳に取材すると異口同音に返ってくるのが、
2005年は、お店プリントへの対抗戦略を重視するという点だ。」

じゃあ、インクの値段を何とかしないとね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:04:08 ID:NULSmwWj
DPE 9円のところがある。
検索ですぐ見つけられるよ。
品質はそれなりだが普通に見る分なら問題なし。
永久保存なら他のところへ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 08:31:13 ID:PkgbshAB
うちの近所のDPEにいるおねーちゃん可愛いからついつい頼んじゃう。
写真もプリンタより綺麗だし今まで使ってたG800もホコリをかぶっている。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:58:15 ID:a1MfUM+J
>>908
>うちの近所のDPEにいるおねーちゃん可愛いからついつい頼んじゃう。

DPE擁護論者のどんな説よりも説得力があるなw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:50:32 ID:PyvdlwBU
正直、DPE店よりD800のほうが、ずっと好みの画質で仕上がる。

しかし店員のねーちゃんが、やたらと頼りなくてミスも多いんで
困った顔が見たくて、ついお店プリントを頼んでしまう。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:21:11 ID:CKBmDsmP
おもしろやらしい写真を現像に出して、困らせてみてはどうか。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:37:08 ID:FGYAKk3W
おまいら正直にゲロっちゃえよ
エロ写真ばっか印刷してるからDPEに行けないんだろw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:24:54 ID:M7wsxMUY
>>912
空気嫁
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 03:26:01 ID:pLFIdiL2
堂々とエロゲのCGをB2ポスター印刷してもらってるが、何か?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 10:26:27 ID:P3a0o5x9
>914 君は偉い。次はモザイク無しの実写画像でいこうぜ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 10:56:22 ID:gktTnqrw
>>914
お値段どれぐらいかかる?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 02:56:06 ID:/31FI5y7
>>916
一枚3000円くらい
ラミ加工無しで。
もっと安い所もあると思うが探すの面倒くさい
>>915
さすがにそれは無理だ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 12:42:19 ID:es+EswlW
フォトクイッカーのことここで聞いてもいいでしょうか?
違っていたら該当スレがあれば教えてく
Ver3.3は普通に使えるのですが、3.5にして印刷しようとしたらメモリが足りないので再起動してくださいとかでて落ちてしまいます
実際にメモリは756Mあってタスクマネージャー見ても全部使っていません
同じような減少の方居ませんか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:23:29 ID:Mf4QFedg
俺、お家プリント派だったけど最近DPE派に転向した、ネットで注文出せるし支払いもコンビニOKだし。
一年前と状況が随分変わったよな、L版1枚10円台が普通なのにプリンタのインク+用紙代は高値維持。
送料やら考えても全然安い。

あー後いつまで経ってもDSC版の用紙が出ないのも不満だったんだよな
プリンタ用紙が白枠にするか左右バッサリカットかのL版だけってのは何か事情があるの?
ユーザーの比率から言ったら一眼デジなんか少数なのにさ
DPEだと3:4のDSCの他に最近は2:3の一眼デジ向けにLW版もあるしね、しかも料金L版と同じ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:59:50 ID:4LGKOGwK
推測だが君がお店プリントに転向したようにDSC版出してもぬる〜い人は
おうちプリントをしないとメーカーは考えたんだろうな。
実祭エプなんか六ッ切りとか一番高い用紙で出してるし(マニアしか使わんだろ)
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:50:58 ID:gnD3XEAY
ASAHIパソコンでプリンタ対DPE特集だって。

「あなたはプリンターで印刷派?
DPEショップで現像派?
お店プリント vs お家プリント」
ttp://opendoors.asahi.com/data/detail/7185.shtml

広告主のプリンタメーカーに遠慮してなければいいが…。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:09:51 ID:1DzzH9Rr
>>921
立ち読みしてみよう
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:45:26 ID:bwslKfyA
アサパソはもう休刊だから
924921:2006/02/01(水) 08:18:11 ID:8cF4P4M1
ASAHIパソコンなら大抵の図書館に置いてあると思う。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 16:36:38 ID:33qrHecx
その記事見た。
なかなか面白かったな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 17:16:59 ID:osgtd2RX
このスレを読んで悲しかった。

写真屋に勤務してなかったら、露光ヘッドの配置やその間の紙送りの事は理解しておらんじゃろ。
その程度の精度しか得られんわな。

1日に4000枚焼くのがどんな事か解ってるか。 オペレータは精神を病んでるヤツが多いぞ。
見ていて可哀想だ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 04:08:14 ID:uUAJLvYj
■■■■■■
富士写:カメラ・フィルム事業について古森社長が会見-午後3時10分

富士写:カメラ・フィルム事業について古森社長が会見-午後3時10分
1月31日(ブルームバーグ):富士写真フイルムは31日、カメラやフィルムなどの
イメージング・ソリューション部門の事業体制の最適化と今後の事業展開について、
古森重隆社長兼最高経営責任者(CEO)が都内で午後3時10分から会見すると発表した。
同時に2005年度第3四半期決算を発表する。

同部門はカラーフィルムの需要減や現像関連機器のミニラボ事業の競争激化で 2005年度上半期に50億円の赤字に転落。
前年同期は43億の黒字だった。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 10:40:53 ID:aNFeNZJA
1
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:14:47 ID:jOFM2lKE
>>927
どこぞの140億の赤字よりはマシかと
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:23:08 ID:V1FkN2kH
おまえらプロをみくびりすぎw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:39:15 ID:SVGVdK5v
失業した写真屋(過去の遺物)がいまつw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:54:34 ID:44+9lw++

富士写、カメラ・フィルム事業で総額1650億円のリストラ費用を今・来年度に計上
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-01-31T152346Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-201683-1.xml

[東京 31日 ロイター] 富士写真フイルム<4901.T>は、
カラーフィルムやデジタルカメラなどを生産している
イメージング・ソリューション部門の構造改革を行うと発表した。
リストラ費用として今年度と来年度に1650億円を計上するほか同部門で5000人の人員削減をするとしている。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:18:59 ID:2d5HHxsw
プリンタのほうが上と思うとは実におめでたい人種だオマイラ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:35:06 ID:PwvzQV0P
失業した写真屋(=過去の遺物)がいまつw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:03:08 ID:n+Xt58Bo
写真屋としてのプライドを懸けて、俺は負けない
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:11:05 ID:BQEKpuXE
文書のみならず写真まで高価なインクで印刷してくれる人がたくさんいるから
DPEとの使い分けを知っているユーザーは得をするんです。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:19:09 ID:33+9W9vT
ASAHI パソコンの記事読んだんだけど
超拡大時の画質比較って、印刷モードの設定が
全く書いてなくてエプソンだけがやけに粒状感が目立つけど
デフォルトの「はやい」か「きれい」モードの
プリント結果なんじゃないの?キャノンより粒状感が目立つなんて
あり得ない。

どうせなら画質優先の高精細や超高精細で比較してくれよ・・・。>アサパソ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 09:01:42 ID:jcmr41cg
>>937
あれはエプとキヤノが逆になんじゃないかと思ったよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:44:41 ID:WBqCTPQW
アサパソだけでいえば休刊だけど、
その他の雑誌で広告を出してもらわないといけない。
広告費のつぎ込み方がハンパないし、観音様ヨイショで行っておかないと。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:43:56 ID:sKL/9mRn
画質対決ってエプの何の機種?どこの写真屋?
いろんな機種があり、さまざまな写真屋がある。
それぞれにいいところがあるのに、
やれ「粒状感」がどうの「ジャギー」がどうの。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:49:55 ID:oFKNTPWX
写真屋はフジフィルムのフロンティア(Lサイズ37円)でしょ。
アサパソもフロンティアって書いてあったし。
最近、ネット銀塩Lサイズ\8(キャンペーン期間中)を利用したけど
コストは抜群に安くていいね。
けど画質に関しては銀塩なのになんか縦スジと横スジが見える。
画質だけで見るとエプソンやフロンティアの方が全然良いような?

ヨドバシとかにおいてあるカシオとかの端末はもう全然駄目。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:09:43 ID:zTTWwIPe
>>941
フロンティアで純正ペーパーを使っているオンラインプリントでも
10円台前半のところがあるよ。
あまりにも激安のところは得体の知れないペーパーを使ってるらしい。
セルフプリント機はフジのプリンチャオQが良かった。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:23:23 ID:TanH3kW7
ASAHIパソコンの、耐オゾン+直射日光による色あせ実験で
フジのフロンティアが染料インクジェット程度の耐久性しかないのに
驚いた。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 06:33:28 ID:nm9O609F
立地はあまり関係ないです。
暇そうな店の方が表通り交差点に面して良いです。
白を基調とした店でとにかく明るいです。
商品数はあまり多く無くすっきりしています
受付け機が3台置いてあり、個別に仕切られているのでゆったりできます
待ってる間座っていられるちょっとした椅子もあります
補正のレベルはどちらも高いのですが、
こちらは色々相談したら要望に乗ってくれます
また、こまめに呼び込みのチラシを駅前で配っているのをよく見かけます
暇そうな店は立地は良いのですが、良くも悪くも昔の写真屋ですね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 08:07:16 ID:OMY1lT8C
DPEを利用しない&避ける香具師の本音
「無修正エロ画像の印刷を頼めないから」
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:22:28 ID:aTBwsQaA
エプソンが写真店用のインクジェットの商品を計画していると、
今週号の東洋経済に載っていた。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:10:58 ID:z7uN8aLR
んなもん売れるわけないだろ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:02:28 ID:3cquFza9
インクジェットの方が環境に良い。
廃液でないし、廃液を運ぶトラック必要無くなると、
地球温暖化の原因となるCO2の排出を削減できる。

インクジェットの
今後の技術の発展しだいでは、発色と耐久性とコスト
およびプリンターの操作性、安定性しだいでは、
数年後〜10年後はどうなるかな・・・。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:35:16 ID:i1h48O9K
>>945
そのたうり
ありがとー えぷそん
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:52:13 ID:GK7nsgwW
>>948
NHKの番組で見たけど、
地球温暖化の影響で、南の島ツバルは大潮の時、
海面が上がって住宅地が水浸しで困っていたぞ。
地球温暖化って、今までピンとこなかったけど、
実際映像でみたら、今ここまで深刻なんだな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:30:38 ID:TOgg7RYb
エプソンは画質はいいけど、詰まって印刷できなくなるから嫌だ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 07:50:27 ID:vpfGxd2J
DPEの画質に比べたらエプソンはまだまだ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:22:30 ID:DBM/EZns
エプソンはインク詰まりがひどすぎる。
立て続けに2台だめになったからいまはキヤノン
クリーニングしてもぜんぜん直らなかった。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 01:39:11 ID:1lEbK2Za
エプソンのインク、高いなぁ〜。
6色パックで約6千円。
プリンター買って、約半年。
写真なんかプリントしたことはないのだけれど、
文書をプリントすることが多い。
あとネットの画面を数回プリントしただけ。
プリンターを買った時にエプソンの人から
月に1回〜2回、ヘッドクリーニングをした方がよいと言われて、
15日に1回やっていたから、インクの減りが早いのかな。
インクって、高いなぁ〜。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 11:19:43 ID:BU4L0tHt
スレ違いだ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 12:05:28 ID:1lEbK2Za
いえいえ・・・
プリンター代、インク代、ペーパー代、手間、ロスを考えたら
写真は写真屋に出した方がいいのかなと思いました。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 12:08:25 ID:BU4L0tHt
「画質対決」
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 10:03:10 ID:pcLFD2gU
俺も最初のうちは大喜びで自分でプリントしてたけど、アホ臭くなってきた。
プリンター会社の宣伝にしてやられてるなって感じがしてきたよ。
親戚の年寄りが得意顔で、デジカメだのプリンタだの、自分でやってるだのって話聞くと、
痛々しく思えてくる。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 12:55:14 ID:QFOObxI7
それは、おまいが「写真を自分で印刷する」ということに向いていなかっただけだろ。

他人をどうこういう筋の話じゃない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:04:40 ID:boJl8h8/
DPE屋がどんどん閉店してるぞ。 おまいらプリント出したれや。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:38:30 ID:kuabnqv9
雨で過去写真やられました。見事に白紙になりました。水は大敵です
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 08:11:03 ID:F1IL6juA
インクジェットはそこがつらいよね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:44:28 ID:2u5X3+11
うちのPM-900C純正インクと、PM写真用紙の組み合わせだと、
印刷物をぬるま湯につけてもみ洗いしても色落ちしないよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:20:12 ID:pP36gqHV
DPEの写真が雨で全滅
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 11:25:33 ID:AR7qpl+3
>>963>>964
ツマンネ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 12:02:18 ID:Zqc0LgAT
DPEの画質に比べたらインクジェットはまだまだ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 09:43:08 ID:TH3ZXKEh
>>964
>DPEの写真が雨で全滅

DPEで全滅ならインクジェットだと跡形も無くなるなwwwww
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 11:22:26 ID:4U3AqCfr
DPE屋潰れてるとこ多いね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 13:06:46 ID:j2J2Hcng
インクジェット売ってもン百億円の大赤字のメーカーがあるね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:30:36 ID:uUfFNLlZ
>>966
未だにこんな化石のような奴が居たのか。w
写真のプロフェッショナルたちが好んでエプソンのインクジェットを
使う理由は何だと思ってる?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:18:17 ID:MoTniqH5
インクジェットは、結局高くつくんだよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:52:55 ID:NkAzbSFS
>写真のプロフェッショナルたちが好んで

久しぶりに大笑いしますた
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:07:59 ID:uUfFNLlZ
「プロ写真家が“EPSONプリンタ”を選ぶ理由」
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0403/24/news031.html

プリンタ買えない貧乏人はDPEで我慢シナサイ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:23:23 ID:52t++cGX
プリンタ買えない貧乏人…おーい屁コキ呼んでるぞー
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:29:30 ID:wGtThTyS
>>974

お ま え も な ・ ・ ・
IP4200?12800円MP500?15800円?

屁コキPM-G800 19800円・・・

お前ら2万円以下の貧乏人( ´,_ゝ`)プッ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:44:44 ID:yme47H+y
エプソンのプリンタ買ってからはDPEは全然行かなくなった。
家庭用でここまで綺麗になっちゃうとね〜。
DPEはもはやプリンタやPCを使える知識がない一部の人か、キャノン使ってる人だけかと。

>>975
キャノンのプリンタでPM-G800の画質を超えるプリンタって未だに無いんだよなあ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:33:26 ID:Kn6qPRO5
>>976

CANONでPM-G800を超える画質のプリンタは作れないのは事実だけど、
あんまりG800の画質っていうと、屁コキ扱いされるから気をつけて♪

まぁ写真画質にこだわりのない奴らのことをキャノキチというのです♪
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 09:38:10 ID:AuNTB8s8
>キャノキチ
>♪

こういう書き方ってオタク丸出しでマジキモイ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:48:32 ID:fxBCwJDR
俺はアマチュアだからDPEを選ぶよ。餅は餅屋。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:18:08 ID:KMbnRIF/
餅屋にも3つ星の名店もあればファストフードの店もある。

餅屋もいろいろ上がりもいろいろだ(じゅんいちろ〜)
981名無しさん@お腹いっぱい。
餅屋の餅はおいしいけど、自分で搗いた餅もおいしいよ