EPSON 超小型顔料系6色インク採用プリンタ EPSON

このエントリーをはてなブックマークに追加
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 18:53 ID:9d5bV1dG
対応してません
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 09:36 ID:V1yqT5Qn
ハガキサイズのファンシーペーパー(画材屋で売ってるような
テクスチャーのある紙)に印刷したくて購入しますた。
店員に聞いたら「対応していないけど印刷できますよ」とのこと。
当然発色は専用紙とは比較にならないが、結構満足。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 00:34 ID:XPtyAdvU
こいつをベースで「プリン写ル2」作って欲しいな>カシオどの
液晶も付けてさ。

今のはHPベースで、3色印刷、コストが高い。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:30 ID:2TNcn+WF
対応していないのを承知でお聞きしたいのだけど
E-100で、光沢タイプの葉書サイズ写真用紙を使ったら
どんな感じなんでしょうか?
1.別段問題なくきれい
2.まぁまぁ見られる
3.お世辞にも写真クオリティとは言えない
4.問題外、実用に耐えず
5.その他
実際に試してみた勇者はおられませぬか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 15:26 ID:v+NbfCvs
PX-G/Eインクは結構紙を選ぶので、純正以外の光沢紙で、OKの紙もあれば、
これはなーと思ってしまう紙もある。一般的に光沢写真用紙でどう、とは
答えられない。

画彩(フジ)やPhotolikeQP(コニかミノルタ)は、割といいという評価を
みた気がする。これらを使えば、1.か2.のレベルはクリアできるかもね。
一パック500円くらいだから、自分で一度試すのがいいかも。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:41 ID:bGQs3JbB
>>177
おお、ご返事ありがとうございます。
まだE-100自体を買っていないんですわ。
自分の使い方として、光沢紙の葉書サイズを使うことが多いので
その辺の評価を聞いてから買うかどうか決めようかと。
お陰様で"買い"の方向に天秤が振れました。
週末までマイナス要因が出てこなかったら、買うことにします。
買ったらお勧めの用紙を使ってみてレポします。
179176=177:04/08/08 23:18 ID:KhjlBPkR
買えなかった。。。
諸般の事情(家族からの横やりとか)が入って年末まで延期。。。
すまぬこってす。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:48 ID:/KMirJlE
hage
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:04:30 ID:Ej463eHF
エプソン、数量限定で「カラリオ ミー ピンク」を発売

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/02/news055.html
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:49:44 ID:JocrIPBi
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:46:35 ID:DMMHGc6x
質問させてください。
エプソンのHPには「宛名面には対応しておりません」と書いていますが、
これは「宛名面にはどうやっても宛名は印刷できない」という意味ですか?
それとも「印刷は可能だが正式対応はしていない」という意味ですか?
また、はがきサイズの普通紙に文字の印刷は出来ますか?

もし出来るなら買おうと思っています。ただ出来ないのならもう一台別のプリンタ
買わなきゃいけなくなるので止めようかと。
よろしくお願いします。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:27:26 ID:sxc0/fcA
>>183
ドライバに写真系用紙以外の選択肢が無いので、出来たとしてもインクを無駄遣いしそう。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 10:16:35 ID:b+/HLFaE
>183
価格comの掲示板だったかに、そこらへん色々書かれた気がする。

写真専用紙の宛名面に印字することは無理らしいよ。
つるつるしてるから、インクが乗らないみたい。
普通紙は無理やりやればできるかもね。
だけど、黒だけガシガシ使ってなくなったら、インク総取替えだから
現実的ではないような。

熱転写式プリンタやドットプリンタを持ってると、写真用紙でも何でも
宛名印刷できて便利らしいけど。
古いワープロとかうちに転がってれば、印刷できると思うけどね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:58:44 ID:mMTPW64m
ドライバうpdateしたお。
つ E-100/P  Windows2000/XPドライバ DriverVer.5.51 Windows 2000, Windows XP, 2004-11-12
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:53:29 ID:dCASaxwn
写真専用なので、写真用紙のみの対応となっています。インクが。
宛名面って、普通紙になっているので インクが乗らないのです。

>>185さんのコメントの「つるつるしているからインクが乗らない」
「普通紙はムリヤリすればできる」は逆です。

普通紙が×ですから・・・ね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:54:33 ID:dCASaxwn
追加ですが、、 写真用紙のみの対応ですが、インクジェットハガキもOKです。
ついでにminiフォトシールもね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:30:55 ID:545XUnry
>>183
E-100一台でなんとかしようと思うなら、
コニカの両面光沢はがきを使うって手があるよ。

190名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 21:21:35 ID:8ilfJySM
エプソンE-100について質問があります。
昨日撮影したのにレイアウトの日時が2003年3月22日となってしまい
どうなおせば良いかわかりません。
デジカメの日時設定はきちんとなってます。
どうか宜しくお願いします。
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 00:10:17 ID:xSwUrF5e
エプソンE-100
の大きさでDVDダイレクトプリントでたらマジほすい
G800はきれいだけど 手の油などですぐ落ちるから^^;
車にもちこんだら デッキの入り口の毛のようなところに色がついた(T_T)怒!
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 01:40:00 ID:3qagXWR/
それはメディアとの相性の問題では
油でインクが落ちる(溶ける)のは顔料も同じだよ
耐水性は染料と比較にならないが
193 【大凶】   【1053円】 :05/01/01 16:44:29 ID:M+WSBNhf
おめ!
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 21:52:17 ID:16MrYtI1
これにマットブラックインクと自動両面印刷機構と液晶とキーボードを付けて、「プリン写る」みたいなものを作れば
究極の年賀状アイテムになるはずだが。
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 00:24:24 ID:bLGZKXgT
>>194
キーボードはいらんだろう。中途半端な上に大きくなってしまう。
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 15:17:33 ID:CBog37NB
>>195
小型キーボードを蓋みたいにすればそんなには大きくならないと思われ。
フルキーじゃなくてもいいだろうからね。それこそPDA程度のキーボード。
でも、葉書専用になったりしてw

うたい文句は「どんな葉書にも対応します。あなたもコレで懸賞生活♪」
とか、「葉書は写真で出しましょう」「撮った写真はすぐ出して配る」とか
結構何も考えないで飛びつくのが居そうですね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 15:22:14 ID:+fS9SyPQ
カツオの真似するようになったらおしまいだよ…
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 18:30:03 ID:CBog37NB
>>197
カツオにそんなのあるんだ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 18:40:04 ID:+fS9SyPQ
話題の元がプリン写る

ttp://www.casio.co.jp/d-stationery/prinshall/
中身はhpの三色のやつな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:20:01 ID:CBog37NB
これは良い。これで8色顔料強インクなら文句ない。
あ、ついでにCD-Rプリントも出来れば良いな。



インクコストは少し低い方が嬉しいが…。
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 00:16:21 ID:oQ9hDvTe
つーか、カシオがHPを切って、エプソンと契約組めばよい。
カシオのEXLIM-P600(デジカメ)なんて、多色顔料系がちょうど合う画質だし。
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:33:11 ID:UMNqKCVb
E100って発表が去年の今頃で発売が4月頃だったような記憶が
あるんだけど、だとしたらそろそろ新機種の情報が流れて来ても
良いのですけど。
次はCD-Rプリント機能を付けてほしい。
古いプリンタをメインに使っているのですが、捨てられないので
買い足すには丁度良いですね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 09:30:31 ID:ewVvJCse
日本に来ると100ドル上がるよ

他の機種のアメリカの値段も見てみなよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 14:38:02 ID:TV98gJeD
>>202
今PCデポで14700円で投売りされてるからね。たぶんそろそろ新機種の発表あると思うよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:59:50 ID:Dif1rLha
2Lくらい対応してくれないかのう
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 14:58:55 ID:Qg4qGM/O
新機種キター
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/04/12/1344.html

・2.4インチカラー液晶モニタ内蔵
・リチウムイオンバッテリ内蔵可能(オプション・\6000前後)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:13:36 ID:/XUkUYtn
なかなか安くならないですね。バッテリーこみ三万では手が出ない。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:40:35 ID:jdvO0Hst
誘導しておきますね

【EPSON】 E-100&E-200
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1113363904/l50
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 11:48:58 ID:4LgNT/Q6
久しぶりに>>1の記事を見たがやはり海外モデルの本体カラーの方がカッコイイよな。
前にE-100を使っていたが白の本体色は傷・汚れ・日焼けが目立つからダメだよ。

にしても印刷コストという点では最後まで納得出来なかった。
毎日なんて使わず2〜3週間に1回の割合で印刷をしていたが
その度ノズルが詰まってクリーニングをしていた。
一見安いインクもこんな事の繰り返しで印刷枚数の割りにあっと言う間に残量が少なくなる。
家庭用だからこそ、こういう点を煮詰めてから市場に出すべきだと思うけどね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:03:10 ID:k2/7MLRw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:33:02 ID:C0yBDgTb
>>1
エプソン超小型顔料系6色インクに終止符(国内)
新型は染料4色のみ

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/09/05/4542.html
ttp://www.epson.jp/products/colorio/printer/e700/index.htm

いくら顔料が耐光、耐オゾン性がいいからと言っても印刷した写真の見た目(表面の艶)や
表面傷も染料より気になるから染料一本に切り替えたかもな。
それにしても2年半か。4色の顔料インクといい何でこうもサイクルが短いのやら。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:45:52 ID:ubWR1p+A
>>211
この発表でキャノンは完全に死んだね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:11:23 ID:I2rRD1AC
>>212
なんで??
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:03:05 ID:Bf6HFqfA
染料は耐水性ゼロだからな。
なぜ顔料止めたんだ‥‥
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 08:23:49 ID:qs/TnIvk
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   キャノンは完全に死んだ……
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  そう書けばキャノンを潰せる
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:49:53 ID:mNnKjVJT
エプソンにもキャノンにも頑張ってほしい。
特にエプソンのほうに頑張ってほしい。

エプソンがつぶれたらキャノンは絶対調子こくから。
アップルのように頑張ってほしい。
セガみたいにつぶれないでね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:08:59 ID:GFqAzWvW
E100/200用6色カートリッジの詰め替えインク使っている人
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:28:20 ID:4XUl0qPE
東大というとやたら「私の知り合いの天才レベルの少年」の話持ち出す人が多いけど…
そんなの学年に数人なんですが。
大多数は、「しこしこまじめに努力を続ける能力のある子たち」なんですよ。
難問に手こずったり記述は点が取れなかったりあたりまえにありましたけどね、今の時期。
ゴソさんも同じ勘違いしてますけど、別に東大に入れるのに天才である必要はないんですよねえ。
うちの子なんてジュニアオリンピックなんて挑もうという気すらゼロだったし。
やるべきことを徹底してやる。それだけで理Vの合格可能性80%の偏差値は取れるんです。
さすがに早慶となるとまた話は別ですけど。
きっとその辺の偏差値が身近でない親御さん達がやたら理V天才伝説をしたり顔で振り撒くんだと思います、正直。
まあいいんですが。光栄で。でもうちの子は天才ではないし友達のほとんどもそうです。
ケンちゃんはさすがに出遅れ過ぎだと思いますね。
やっぱり先手必勝なんですよね。
この時期上位の子達をここから抜いていくのは非常にきついです。
あっ、ゴソさんは天才児を生み出すのが第一で
東大はあくまでその結果と思っていたのでしょうね、失礼しました。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:13:22 ID:kGaEQN9a
840と801ではどっちがいいとおもいますか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:26:42 ID:Xo2X1Tis
こんにちは
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:11:41 ID:/aJLFx1f
はいこんにいは
222 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【31.9m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic

222