モノクロレーザープリンタ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
モノクロレーザープリンタ全般について。
ハードウェア板から移転です。


■□前スレ■□

Part1 http://pc.2ch.net/hard/kako/974/974391512.html
Part2 http://pc.2ch.net/hard/kako/1006/10062/1006295650.html
Part3 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1023/10238/1023832747.html
Part4 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039959936/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 11:37 ID:UcDi930i
3やぐやぐ:03/07/24 11:41 ID:ICUuG40u
ヤフオクでいいのがいっぱい出てるね
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 20:29 ID:Y/HbL0t3
こっちにきたのね。
Oki の Microline 18 ってWindows3.1で動くかしら? 仕様を見る
限りプリンタ言語はML12と同じ感じなんだけど。ドライバ流用
してもいけるかな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 23:32 ID:RiXnWI3+
きたよーーーーーーーーん
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 01:19 ID:JJ5utEM3
■□前スレ■□
Part4(ミラー)
http://1983.rocketspace.net/html/20030724/24/1039959936.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 01:24 ID:WSyZHPQb
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆無修正☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
8_:03/07/25 01:36 ID:ndqIWLxT
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 13:44 ID:/QBm65jW
こっちか。
>>1
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:14 ID:OD9OAhjv
サンサンナナビョーーーーッシイッツ
G,G,G,,,G,G,G,,,,GG-,GG-,G,G,G-
G,G,G,,,G,G,G,,,,GG-,GG-,G,G,G-
G,G,G,,,G,G,G,,,,GG-,GG-,G,G,G-
みんなで応援しよう。
最近熟れていないみたいだから。

11名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 22:16 ID:b5wnryBy
12Socket774:03/07/27 10:15 ID:5e+s7ENx
HL-1435・・・か。
黒いガンダム(ガンダムMkU)みたいだ。。。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 07:49 ID:NBnRli0w
ちゅうかブラザーって日本の会社だよね?
なんで外国ばっか新製品出るの??
14_:03/07/29 08:12 ID:Mb+pTqVH
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 00:29 ID:Io42ItYg
>>11
http://www.brother.com/usa/printer/prn_personal_list_cntr.html

もしかして、メモリの増設が出来ない機種?
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 01:18 ID:pc7Mggn5
すごく古い機種だけどキヤノンのLBP-700番台の増設メモリって仕様
わかる人いませんか?
形が似ているメモリを試しているんだけど、認識しないのが多くて…。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 22:12 ID:fF6rtL9S
印刷済みのスプールファイルを再印刷する方法はありますかね?
18ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:55 ID:MZuffhrH
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 13:39 ID:g+dbGiyc
>>12
どうせ色を塗るんなら、赤く塗って3倍速(w
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 22:38 ID:F/lgnBSt
ドキュメントのみの印刷で、600dpiと1200dpiに差はある?
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:22 ID:lRWjPSFJ
兄弟の1440では字の太さが変わる気がする。
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23_:03/08/03 23:54 ID:MbNNZoH7
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 03:28 ID:z4TVqvqa
>>20
brotherのHL-1870だと、2ページ/枚で縮小印刷した時に、
600dpiではかすれる線画や小さい文字が、HQ1200だと
ちゃんと出る場合がある。
25123:03/08/05 09:32 ID:l3sMSwGx
どなたか教えてください。

キヤノンのLBP-1910を使用しています。

印刷出力の誤差が、A3の長手方向で2mmちょっとあるのですが
他のメーカーの最近の機種でもそんなに誤差がでるのでしょうか?

キヤノンに問い合わせると”プラスマイナス1.0%の誤差はでます。”
との回答でした。(A3だと機械によって最大8.4mm違うとの事。)

私は建築CADの出力を主にしているのですが、たかだかA3(長手方向420mm)で
4.2mmも違っていては商売になりません。(**出力を定規で測れない**)
因みに、EXCELやWORDでも同じ現象で、2mmちょっと大きくでます。
印刷の縮尺で尺度を変えようと思いましたが、違っているのは、長手方向だけです
ので使えません。
他のメーカーの最近の機種でも、そうなのでしょうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 20:42 ID:OkjdRLhh
>>25

紙送りが2mmずれるってこと?
それとも420mmの線が422mmに印刷されるってこと?
27123:03/08/06 00:26 ID:4DsHMhLq
>26
420mmの線が422mmに印刷されるんです。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 23:02 ID:Y12mfHlH
>13

ブランド力。
ワープロがまだ一般的でないころ、
外人記者クラブで、ポータブルの\\\nantoiunodarou

を発表し、即予約相次いだ話は伝説。
でもないか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 23:08 ID:i2jelaXu
ギャルっぽい女子校生の二人組みです。
それにしてもこの援交慣れした感じはなんなんでしょう?
二人でフェラをしながら男性のチンチンをでかいと褒めちぎりいい気分にさせています。
しかも挿入中には友達がカメラを持って撮影しているという物凄い作品です。
二人とも顔、スタイル共に申し分ないのでお勧めですよ。
無料ムービーはこちらから
http://www.cappuchinko.com/
30名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/10 02:38 ID:kE6d7IIg
Canon LBP-1820 を使ってるんですが、
これに合うメモリって、純正品ではない、
PC用のDIMM等使えるのでしょうか?

個人用途なので、純正品を買うことなどできません。
(貧乏臭い質問ですが、どうかよろしくお願いします。)
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 01:01 ID:sB+lNOKE
>>30

ピン数・電圧・バンク数などがうまくあうメモリがあれば、動作するはず。
だけど旧機種用が流用できることも多いので、純正品の中古を狙うと安全かな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 14:45 ID:BtwnQxgW
印刷以前の質問なんですが
ブラザーの1440のドライバをインストール出来ません
OSはMeですが指示通りインストールして「ハードウェアの追加」をキャンセルすると
正しくインストールされないというメッセージが出てしまいます

一応完了のメッセージも出るのですが、印刷しようとすると
電源が正しく入っていないというエラーが出ます
付属のCDのドライバもダウンロードするドライバも駄目でした

33名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 19:24 ID:9kzW5SbG
>>32
サポートに聞いた方がいんじゃねーーけ

綺麗な声のねーーちゃんだよん
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 19:25 ID:BtwnQxgW
サポセン今日からお盆休みですた……

これほどお盆が憎かった試しはありません
35山崎 渉:03/08/15 22:05 ID:FddAE845
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
36山崎 渉:03/08/15 22:42 ID:FddAE845
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 13:11 ID:jMr4KIwd
>32
OSに標準搭載のドライバが、目的のドライバと「競合していて、
プラグ&プレイがうまく働かないという状態だと思う。
コントロールパネル→システム→「ハードウェア」タブ→デバイスマネージャー
のボタンを押して、
ポート(COM とLPT)の枝で、びっくりマークのついてる
部分を削除。
この段階でインストールを試してみて。まだだめなら、
(上記の続きから)
他のプリンタポートで、右クリックして
プロパティ→ドライバ→ドライバの詳細、から
ドライバファイルの名前と場所をつきとめたらメモった上で
別の場所に退避させて
再起動してからインストールしてみては。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 21:50 ID:aZHNZdoc
今LBP-870を使って主に自治会の人に配るコピー本を作っているので
すが今は片面印刷でやっているのですが、両面印刷にしようとおも
って両面ユニットを買おうと思うのですが、五万円とけっこうするの
で、もう三年も使って10000枚くらいは刷っているこれにいまさ
らお金を入れるのはもったいないかなぁと思って迷っています。
両面ユニットをつけずに給紙ユニットに紙を裏向きにいれても大丈夫
だったらそうしてみようとおもうんですがどうなのでしょうか…
やっぱりローラーにトナーが付いたりするのでしょうか…
過去ログは読んでみたのですが、見当たらなかったので…やってる
方とかいたら教えていただきたいです。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 10:05 ID:TpVg+WCn
>>38
一度印刷し用紙を入れるとつまる可能性が大きくなるので,
やめた方がいいと思います。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:32 ID:wK9kufts
>>38
一度印刷した紙を丁寧にそろえるのにものすごい手間がかかる。
これが甘いとほぼ必ず詰まる。
かなり丁寧にやったつもりでも50枚に1枚くらいはミスる。
紙の厚みが変わるせいか連続給紙に失敗するみたい。

程度のいい両面ユニットを中古で買った方がいいのでは?
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 22:35 ID:1BG575Ld
やはり両面ユニットDU-62を買おうと思います。
中古は電気街いって探してみたんですけど見つからなかったのでしょうが
ないので4万くらいで新品を買おうと思います。
アドバイスありがとうございました、買ったら事後報告などを。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 07:29 ID:vJQAvqm8
うちもキャノンのレーザーで、これでコミケ本作ってる。
本だから当然両面だけど、一度印刷した紙は曲がっているので、
必ず詰まる。(安い紙使ってるからかもしれないけど)

表面は普通に印刷(例えばB5)。
裏面に印刷したい時はB5Rにして、プリンタの印刷の向き
(ハード設定)を縦送りにしてトレイ印刷。
こうすることによって印刷ミスがなくなったが、いちいちハードウェア
の設定を変えないといけないのと、縦送りB5Rは、普通印刷に比べ
2倍以上印刷速度が遅い。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 07:35 ID:vJQAvqm8
44ウィーンガガガ名無し:03/08/25 16:20 ID:0E6zBVC9
38さんは印刷の知識や技術ももちろんですが、
それ以外にも文章をなんとかしたほうがいいと思うのですがですがですが。
45みちゃ:03/08/28 04:30 ID:bS1Q76Ll
福岡のNECに勤めてまぁす♪
上司(既婚)と別れられなくて、でも別の人もちょっと、つ・ま・み食い♪

でも30歳すぎちゃったから、そろそろ金持ちゲットするかなぁ。。。
履歴書、募集しちゃいまーす。
春日市惣利5−31       倉八みちゃこ♪
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 16:40 ID:fYonwpWU
── =≡/■\ =!!
── =≡( ´_ゝ`)  ≡  ズガッ    
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )    :
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ >> 45
─ =≡  ( / ≡  _/VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡   /|   ,,   -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ,,,   ─━━━─
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 21:51 ID:Qa7cZwoQ
質問。

Fuジ通のモノクロレーザープリンターは、どこかのOEMか
なんかでしょうか?
消耗品が他(メジャーどこ)のものを使えればランニングコストはさがるかと
思うんですが。

48名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 22:22 ID:D4YFQ0As
>>47
たぶん機種による(例えば、富士通のXL5200E は EPSONのLP8200 のOEM)

消耗品ならこの辺が参考になるかも
ttp://www.akebono-sv.co.jp/tonertop.html
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 22:50 ID:vOXc9bk/

EPSONのLP−1900を使ってるんだけど最近になって、E0005エラーが何台も発生。
色々部品を取っ替えたりしたけどどうやら自分の想像を超えたところの故障みたい。

サービスセンターに聞いても「修理に出してください」って言うだけなんだもんな。。。
どなたか、このエラーコードについて知ってる方はいませんか?

貧乏会社ぢゃ、なかなか修理代も捻出できないもんで自前で修理してるんです(泣
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 00:10 ID:UrlIaAWZ
>>48
ありがとうございます。
参考になります。
これでコストダウンできますね。

51名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 20:56 ID:dinTdg02
>>50
またか!きちんと説明千回!
Service Req.でE0005はFan motor errorです。
そんなに何台もファンお陀仏になったり、基盤がおかしくなったりはないと思うので、
モータの軸目詰まりしてFANの回りが重いのでは?
埃っぽそう。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 21:44 ID:MKcQreea
>>49
ミノルタに聞いた方が早かつたりして・・・・・・教えちゃくれないか
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 17:58 ID:GCGr2Nwn
沖の8wuのトナーとドラムを買いにヨドバシに逝ったら・・・・・・HL1440を注文してしまった。
トナーとドラム買うのと同じくらいなんだもん。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 18:17 ID:CbZ50ila
再生トナーってどうなんだろ?使ったことある人いる?
もし純正品・汎用品と遜色ないなら会社のトナーを再生品にしたら経費圧縮できるよね
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 22:46 ID:bz+cbCr8
>>54
使ってるよ。まったく問題なし。再生っていっても周りのケースでトナーは新品。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 00:07 ID:vZjEEuLs
↑再生ケース。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 04:17 ID:8q38NK1z
>>55
なるほどね。写るんですの中身を何度も使ってる感じ?
ちょっと試しに一本買ってみるよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 18:32 ID:WNaDCsOe
本日、ブラザーのHL1240を\16,000(10%ポイント還元付き)で買わせていただきました。
現行のHL1440との違いは印字速度と解像度の違いだけですね。
ドラムとトナー買うより安い。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 02:25 ID:VVIjrcAQ
ブラザーのHL-1470かエプソンのLP1300か迷っているんですが、
A4の縦半分(A5ではない)位の紙を大量に印刷することがあるので
HL-1470のカセットにそれを入れて印刷することは無理でしょうか?
(手差しで1枚1枚はすごく時間かかる)

外見上エプソンのLP1300(or1200)なら出来そうな気がするんですが。
再生トナーも純正もブラザーの2倍のコストがかかりそうです。

試した人がいれば教えてくださいお願いします。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 09:54 ID:3licG2XQ
>>59
縦半分ってことは、
幅105mm前後の紙だよね?
カセットでいけると思うよ。

>>54-55
再生トナーを使った場合、メーカ保証は一切ないので自己責任で。
トナーの種類そのものが違う場合が多く、
初期は良くても耐久的に持たないとか、ドラムの消耗が速いとか、
不具合要素は多いよ。

まぁ、使ってる紙、環境、頻度などで違うし、運もある。
問題なく使えてるのならそれはそれでいいと思うが。
再生トナーの中でも良品と粗悪品があるから要注意ね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 17:38 ID:2ZP2sohR
>>59
HL-1440持っているから確認してみた。
給紙トレーの最小用紙の大きさはハガキの大きさまで。これ以下だと固定できない。
ハガキ以上なら大きさは自由。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 23:57 ID:mD0sZnzb
しかしエプのレ一ザーのサポ一トは
最弱だな。エラーコードも教えないし。
漏れは買わんよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 00:16 ID:SDvdyhqQ
>>62
>>49のエラーってプリンタがエラー出してるんじゃなくってWinがエラー出してるんじゃね?
>>49ももっと詳しく書けばレス来るかもしんないけど、別にココで解決しようとはしてないんだろーな。

ま、漏れにはカンケー無いけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 01:27 ID:rMRvpzB0
ブラザーに精しい方が多そうなので、使用者としてもしかしたら
いらっしゃったら、教えていただきたいです。

HL1440とHL1470の、テキストの印刷品質の違いです。
パンフレットを見ると、HL1470のテキスト印字には、より綺麗に
なるような機能が搭載されている、とのことなのですが……

実際、目で見比べて、違いに気づいた方はいらっしゃいますか?

テストプリントで、その違いを見比べたい、と電気店の方に頼んで
みたのですが、却下されました。
テストプリントのファイルは見せていただいたんですが、違うかなあ…?程度。
HL1650は綺麗だったけれど……1440だとつぶれてしまう、とかあるんでしょうか?

……ブラザーのサポートに聞けばいいんですよね……
Hl1440を買った後に聞くのも、ちょっと遅かったかなとは思うんですが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 01:28 ID:rMRvpzB0
ごめんなさい、あげちゃいました。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 08:22 ID:3K34oFGs
>>58
メモリ増設の可否。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 11:42 ID:sPjaZLz+
>>66
HL-1240はメモリ増設できません。バラして基盤見てみましたが、増設スロットは無。
小さい基盤だった。不可能。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 16:29 ID:FhkKZ0sA
>>64
>HL1440とHL1470の、テキストの印刷品質の違いです。
>パンフレットを見ると、HL1470のテキスト印字には、より綺麗に
>なるような機能が搭載されている、とのことなのですが……

これのことですよね
http://www.brother.co.jp/jp/printer/info/hl1470n_1440/hl1470n_1440_fea1.html
■ディテールも細やかに伝えるブラザー独自のHRCを搭載。
主にテキストデータに対して有効な機能。
気になる文字や曲線のギザギザを補間して、エッジをより滑らかに仕上げます。
今まではつぶれてしまっていた小さな文字や図面もよりシャープにはっきりと印刷します。
※HRCはHL-1470Nのみ搭載しています。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

この機能ゆえに、
文字が細く見えることはあります。
細かい文字に対しては強みを発揮するでしょう。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 20:13 ID:AHIUJHbE
59です

>>60さん
参考になりました
遅れましたが、ありがとうございました。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 22:10 ID:rMRvpzB0
>68
ありがとうごあいます!

ブラザーへ問い合わせる勇気が出ずに、過去ログ全部見直してました。
確かに、テストプリントを見たときだと、細かい文字(グラフの中の注釈とか)で、
とても効果がでていたように思います。HRCという機能(?)。
文字が細く、シャープですよね。1440はあまり小さくしない方がイイ印象を受けました。
フォントサイズを小さくしない限りは、あまり関係ないかなという印象もありました。

今まで、ALPSを使ってたので、インクジェットから移行したときのような「きれー!」が
ない気がしますが、大きめ文字で頑張ります。ありがとう〜!
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 13:09 ID:1eR/trPO
HL-5040はいつになったら日本で発売されるの?
http://www.brother.com/usa/printer/info/hl5040/hl5040_ove.html
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 13:12 ID:zbfkNTNk
>>71
知りたければブラザーに聞け
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 19:55 ID:J8269aab
結局現行機種も一年経ったなぁ。ブラザー
18ppmの50シリーズがでるまでもたすのか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 17:22 ID:bdhsQrEe
本日、ブラザーのホームページを見ていたら、HL-5040が登場していました。
これは、HL-1850の廉価版ですが?
75●のテストカキコ中:03/09/10 17:39 ID:WHnVhfOG
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 19:04 ID:NN+5x9l4
ブラザー,遂に来たよ!!
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 19:06 ID:NN+5x9l4
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 19:19 ID:O1RgGh/B
>>74
>今回の「HL-5040/5070DN」は、2001年7月より販売しております「HL-1440/1470N」の後継モデルであり、
って書いてあるぞ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 20:48 ID:7834lHu5
1870Nと5070DNとの差ってあんまりなさそうなんだけど、どうよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 20:59 ID:wV+saLej
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0910/brother.htm
兄弟の後継機種ようやくでたね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 23:00 ID:l/10UimC
1440がついに生産中止だね。
価格コムでも少し値が下がった。
1440は今が買い時かな?
82:03/09/11 01:45 ID:zveYPOSL
18ppmの高速印刷・Hi-Speed USB2.0対応で、
オフィスにおける業務効率向上を実現
レーザープリンタ HL-5040/5070DN

http://www.brother.co.jp/jp/news/frameset/hl5040.html
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 02:45 ID:9Q6pXq87
 5040/5070は1440/1470とほぼ同価格帯で登場、かな?
標準価格が一緒だし。
 5040/5070は1850/1870と性能的にはほとんど同じだけれ
ども、微妙なところを少しずつコストダウンが計られていますね。
USB2.0対応になった以外はやはり1440/1470の高速化版
なんでしょう。大量に印刷をする人(企業)ならば装置寿命
などは気にした方がいいのかも。5040はBR-Script3非対応
ですし。
 といってもシビアに使わないなら5040/5070で充分かな。
若干にしろ個人使用では小型化はうらやましい……。

 4ヶ月ほど前に1870を買った人間の愚痴でした。
以前のプリンタの故障による買い換えなので、機能的にも
使い勝手としても満足していますけど、ちょっとうらやまし
かったり。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 08:38 ID:6AeCTxzb
5070Nと1870Nって、スペック同等じゃん。
何が違うんだ?(1670Nユーザーより)
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 09:04 ID:hVRC5ptT
DIMMになったんだよね?ざっと見たけど分からん。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 10:13 ID:KMezZA3W
>>84
大きさが全然違うよ。
あと、50xxはパネルがないです。

信頼性&操作性重視なら18xxで。
小型化&シンプルさに魅力を感じるなら50xxでどですか。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 11:03 ID:KZs2fyoZ
>>83
> などは気にした方がいいのかも。5040はBR-Script3非対応

「主な仕様」のところの表は変になってましたが,
「主な特徴」では「BR-Script3対応」となっていて,
5040は違うとは書いてないですよ.

他の項目で5070と5040の仕様が違うときには明記して
あるから,5040も大丈夫では.

ところで,今,真剣に購入を検討しているのですが

・BR-Scriptの互換性は実用上問題がないと考えて良
いでしょうか?
epsの図をInDesignに貼り込んで印刷したり,TeXを
使ったりするのがメインです.

・MicroLine 18NR と比べてどうでしょうか?
昨年末のDos/Vマガジンの比較記事によると
1870より18NRのほうが上に見えるので,今回の
モデルチェンジでどうなったか,興味があります.

まだ出てないから,なんとも言えないとは思いますが
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 12:45 ID:J/5U5iEr
 ●BR-Script3対応(HL-5070DN)
 となっているのでたぶんダメかと。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 12:49 ID:J/5U5iEr
 搭載、だった……。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 13:43 ID:6XKg5ebc
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 16:23 ID:LOk1VdML
誰か教えてくれぇ〜

XeroxのLPの201Hエミューションのマニュアル持ってるヤシいねがぁ?

印刷方向の設定の拡張コマンドの書式教えてえくれぇ。

よろ
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 17:54 ID:u4GqadF0
>87
> ・BR-Scriptの互換性は実用上問題がないと考えて良
> いでしょうか?

1870Nを使用中。
TeXやPDF文書の印刷で問題が出たことはありません。
過去スレにも情報があったと思う。

> ・MicroLine 18NR と比べてどうでしょうか?

18NRを使ったことはないが、俺的には両面印刷がある
時点で5070Nの圧勝。
表示品質は、ラスタ画像や市松模様は知らんが、
文字品質はBrotherでも全く問題ないと思う。
つか、/Vmagの品質テストはかなり疑問。
普通に内蔵フォントやType1フォントを使ってる限りは、
6ptで文字が潰れるなんてありえんと思うが。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 08:03 ID:wRMvMlUW
ブラザーの文字品質についてなんですが、
キヤノンやエプソンだとなんだか明朝体とかが
太めに出てしまうような気がするんです。
ブラザーだとそういう事は無いでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 10:39 ID:01W6c3eK
5050やっぱりでなかったか・・・
ちょっとがっくし。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 22:45 ID:bChYoF5v
LP-8200で、Service Req.E0041ってエラーを吐くようになってしまいますた(・ω・)
このエラーって何の意味なのかな?
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 09:37 ID:D+mni6bV
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 17:49 ID:116wZNsF
CANONのトナーの交換したんで古いトナーカートリッジを
近所の電器屋に置いてある回収箱に入れに行くつもりしてるんですが
梱包ってどうすればいいんですかね?CANONのサイト見ても書いてないんです。
剥き出し?袋入り?箱入り?
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 18:08 ID:dJygJi+/
>>97
剥き出しでよし
9997:03/09/13 18:27 ID:116wZNsF
>>98
そうですか。ありがとうございます。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 18:32 ID:Qj4Eqrl2
HL-5040は、オプションでも両面印刷機能は無いの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 00:18 ID:tyP26u9F
>>100
両面印刷ユニットはビルトインされているみたいだから後付できない
じゃないかな。
・両面ユニット
・Network対応
・RAMサイズ
・PS3
のメリットを考えると5070DN買った方が良い気がする。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 09:34 ID:fxqCBdE0
観音、新機種
 http://cweb.canon.jp/lbp/lineup/3200/index.html
見た目、1440っぽいが・・・、実は裏に出っ張りあり。
エプLP-2400の裏返しバージョンだった。(w
懲りもせず、また悪評高きCAPT・・・仕方なし。
数値だけは、上がっていくな〜。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 18:29 ID:qMZnGJXI
>>102
CAPTって評判良くないの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 21:21 ID:45TgAu/k
>>103
CAPTは、プリンタ本体へのメモリ増設を不要としながらも、高速データ処理が可能。
日々高性能化するパソコンの高速CPUにデータを処理させることで、スループットの短縮化を実現しました。
さらに、パソコンの動画と音声*1により、プリンタ及び印刷状況をリアルタイムに確認することができます。

通常はあるレーザーのCPU/メモリを使わず、パソコンのCPU/メモリを使う。
方式的にはインクジェットに近く、ページ・プリンターではない。
通常レーザーは、ページ単位でデータをスプール出来るから別名ページ・プリンターと言われます。
さらにCAPTは、パソコンのハードディスクまでをも使います。
LBP-11××、1210、2410など、2ちゃんで散々叩かれる機種がこの方式。
更には解像度を勝手に下げてしまう。というおまけ付き。

さすがに高級機種には採用されない。ことからも・・・。ね。


105名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 06:28 ID:7ZJ5xk3R
EPSON LP−1400買いますた。確かに立ち上がり、印刷は速いでつ。
20ppmはうそじゃないと思いました。ただ、MADE IN CHINA…。
レーザープリンタも消耗品の時代でつか…?
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 08:56 ID:Estc1G+0
>>105
OEM元のミノル田に感謝せよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 14:07 ID:epz4KUfL
レーザープリンタを購入しようと
思っているのですが、なるべく安くすませたいとも思っています。

お勧めのヤツってありますか?
HardOFFとか、いって見てるんだけど
どうもどれがいいか解らない。

できれば、LAN接続のネットワークプリンタで
両面印刷や1枚に2ページや4ページ印刷が出来る奴がいいんだけど・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 14:42 ID:MSbJxgn/
>>107
ブラザー製品
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 19:43 ID:ocYdGDWx
>>107
ヤフオク
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 10:41 ID:JhETnDdZ
いまどきMADE IN CHINAでがっかりする>>105にワロタ
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 21:57 ID:OluUpS2M
>>110
正直言って中国製を嬉しいとは思わない。
強いて言えば女だけだな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 01:02 ID:r3TgkeM+
>>111
つか、そんな安物買っといて消耗品だの産地どうだの
文句つけられてもね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 08:14 ID:yrGWzoeB
>>112
1夜限りの消耗品です
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 14:43 ID:tlcFS1tt
>>107
レーザーは、ドラム元気でトナーいっぱいのやつを買ってこないと
結果的にめちゃ高くつくので、素人にレーザー中古はおすすめできない。
レーザー中古は、ドラム交換するのが高いから中古で売ってるって場合が
多くあるからして。


割り付け印刷(2ページ・4ページ印刷)→どれでもできる

LANなし(ただし安価な汎用プリント鯖でLAN化可能)・手動両面対応→HL-1440
LANあり・手動両面対応→HL-1470N
LANなし(ただし安価な汎用プリント鯖でLAN化可能)・自動両面→HL-1850
LANあり・自動両面→HL-1870N

LANなし(ただし高価な専用プリント鯖でLAN化可能)・両面不可→canonのCAPTレーザー
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 03:38 ID:HfYSDiaP
>>114
漏れもヘタレドラムのをつかんだせいで
トナー交換したよ・・・ ま、勉強代にしては安いからいいか
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 08:38 ID:r3+ZU5Kp
age
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 21:03 ID:HE/w3WGO
昨日買ってきたジャンクLBP-210、価格\100(w
ドラムは問題なし。分離パッドも問題なし。
ただしドライバが、、、LAN化不可だし、300dpiだし、割り付け印刷不可。。。

使うだけ使ったらポイだな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 23:29 ID:Uef8DODo
うむ
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 16:05 ID:C8rc4kK0
会社で使っているCANON LBP−1810NとLBP−910が相次いで
お亡くなりあそばされました(泣
サービスコード 50−1だかなんだかを表示して、お腹いっぱいと…
増設カセットを付けたとたんにだもんなぁ。やってらんねーぜぉぃ
生き残りはLBP−16201台のみ。いつまで保つのか…
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 22:23 ID:YUw6K2Yg
両面コピー中に起きたの?
E050-1 Duplex side to side problem
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 01:41 ID:zQu5maa9
いまどきLP-1000なんつうモノを買ってしまった。
動くので満足。いつの時代の品物なのだろうか、、
詳細キボンヌ
122119:03/10/07 10:03 ID:Ht+S9iOR
結局、保守契約するのも何だし、スポット修理で¥60kも
奪われるくらいなら捨てて新しいのを買いましたw

誰か、壊れたLBP-1810NとLBP-910\500で引き取ってくれないかなぁw
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 10:25 ID:p7sPECeK
>>122

で、何を買ったんだい?
124119:03/10/07 10:59 ID:Ht+S9iOR
めんどくさいから1620
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 22:07 ID:p7sPECeK
>>124

なぁーんだ、またキヤノンだ。
126119:03/10/08 14:53 ID:nYhWRtQb
発注者とおなず機械の方がソフト上の問題でトラブったときも逃げが効くからねぇw
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 20:13 ID:ilT1T0eo
>>126

重送とかトナー剥がれって大丈夫か?
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 00:15 ID:yv8JmYqO
これ、中身はHL-5040なんだろうなぁ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1008/nec.htm
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 03:29 ID:wThaZfxG
>>128
そっかぁ、ゼロックスにはA4モデルないから、ブラザーから供給してもらうんだ。
130通行人A:03/10/09 17:50 ID:wThaZfxG
おっ、エプソンからLP-2500発売。
相変わらずエプソンのデザインって…。
相変わらずミノルタからの供給か…。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 18:54 ID:2+5iYFlI
>>128
ブラザーも出世したなおい。
132すごいよ:03/10/09 19:03 ID:JrWOaTxg
ここ(・∀・)ノ イイ!!
http://navi-on.jp/0.php?p=20

        ∧_∧   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ( ;´Д`) < だ、誰か!助け・・・
  〜〜〜  (  つ つ  |___________
〜〜〜〜〜 .人 ヽノ
   〜〜〜(__(__)              グニャ・・・
            ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ベコッ (;´Дヽ>)) < タス・・・ス・・・ケケ・・・
     〜〜〜〜(  つ つ   |________
      〜〜〜 人 ヽノ
   〜〜〜〜 (__(__)               アボーンッ! 从  .'  , ..
               ,  ∧.∴' _ ・ ;.
                ∴' ', ・,' ;*;∵; ζ。
                +・.;,;ヾ∵ ,>. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  *; ・∵  < あべしっ!
             〜  (  つ つ.   |_____
           〜〜  .人 ヽノ
           〜〜 (__(__)
133通行人A:03/10/09 19:03 ID:wThaZfxG
>>131

日立にもあるべ。BEAMSTAR-M416
134通行人A:03/10/09 19:08 ID:wThaZfxG
>>131

ほれ、カシオにもあるべ。スピーディア CP-B200
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:13 ID:TKgR+Qo0
キヤノン1820使ってるんだけど時々おネンネしちゃって困る。
何が悪いんだろ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 02:41 ID:CQBhCqhq
>135
寝起き
137名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 11:45 ID:PkXjpSk+
>>135
漏れも同じの使ってるが、省電力モードでは?
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 00:13 ID:e+23zrWD
京セラのエコシスってどうよ?
モノクロもカラーも格段にランニングコスト安いけど。
使ってるヒト、情報きぼん。
139 :03/10/11 17:53 ID:PHz6Reol
>>138
ファミマに納入されてるっぽい(うちのそばで見かけた、コンビニだと一括導入だし)
今は知らないけど、ポルシェデザイン,マルチトレー(5040DNみたいの)がついていたけど。見積もりとって1440の倍もしちゃったので1440買った。

量販店で見かけないので、京セラミタに直接問い合わせるしかないかと…
あとで見積もり書を探してみるけど、あったら値段とかカキコしておきます。(去年のだから、今はわからんけどね)
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 20:30 ID:UqKDUIah
ちょっと質問なんですけど、
ブラのプリンターで、例えばドラム交換のサインが出た場合、これをクリアーして、
もう一回使ったり出来るんですか?
てか、どこでこのカートリッジは寿命だよって判断してんのかしら?
141 :03/10/11 21:29 ID:6Y5kSxPx
>>140
総印字枚数では?
プリンタケーブルをつながないと確認出来ないって困ったことなんだけどね。
142140:03/10/12 06:38 ID:oqxowpr+
で、出来るの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 14:57 ID:tcvzu1pc
リサイクルトナー 
どこでかってる?
http://www.safety-plan.co.jp/laser.htm
ここきになるが

会社経費なのでちゃんと領収書貰えるかしんぱいですが
そんなトラブルあります?
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 16:18 ID:1J6OaVz/
>138
ドラム自体は丈夫だが汚れるので定期的にドラム清掃しないといけないって
昔のレーザープリンタ関係のスレに書いてあったな
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 17:11 ID:FJ2pRhOj
>>144

ふむふむ、でも全然レスないって事は、持ってるヒトも少ないんだろうね。
OPCドラムってもともと結構長寿命なものだし。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 17:35 ID:OppcSODC
>>145
OPCドラムの表面はプラスチックみたいなもんだからそんなに耐久性はないよ。
>>144が見た記事は多分アモルファスシリコンのドラムのことじゃないかな?
組成上、シリコンが空気中の各種成分を吸着しやすいからね。
トナーに研磨剤を混ぜてクリーニングの間隔を伸ばす技術もあるみたいだけどあんまり詳しいことは知らない。
147 :03/10/12 18:43 ID:kc1wBYZZ
>>140
神のサポートメールより引用(FAQにもあると思うが)
>プリンタをパラレルケーブルで接続されている場合は、以下の方法で印刷されたページ数を確認できます。
>スタート → プログラム → BrotherHL-1440Series → プリンタ情報を実行してポートの指定をしてOKします。
>しばらく待ちますと「PageCounter」の値で確認できます。
>印字領域の大きい物を印刷されていると「PageCounter」の数値で割り切れませんが目安としてお確かめ下さい。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 19:09 ID:oqxowpr+
>>147

普通、交換サインが出たら動かなくなるけど、ブラの場合はどうなんですか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 19:18 ID:oqxowpr+
>>146

キヤノンのミニコピアで昔、遊びました。原稿を置かずに、濃度を一番薄くして何百枚もコピーしました。
OPCドラムを長期にわたって徹底的に痛めつけたけど、大して劣化画像にはならず、トナーも最後まで使いきれた。
表面は外的圧力には弱いけどね。
150 :03/10/12 19:18 ID:kc1wBYZZ
>>149
トナーは交換サインの点滅(赤と黄色のLED計2個)がずっと続きますが、印刷は出来ます。
まだ、ドラムはそこまで使ったこと無いので漏れには分からない。

1440って本体の設計寿命が50,000枚なんだけどこれってどうなんでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 19:26 ID:oqxowpr+
>>146

シャープのPPCだけど、ドラム(OPC)交換のランプが点灯しても、無視して交換せず。
交換指定枚数の倍以上コピー(意図的に)したけど、特に画像の劣化はなし。
まっ、シャープのPPCの場合は、他社と比較してハーフトーンに弱く、ベッタリした
トナーのりで元々劣化がわかりにくいけどね。
152139:03/10/15 15:58 ID:fIXqhOQ0
Ecosysプリンタの見積もり@2002年7月某日
現行製品としてサイトに載っているので参考までに…
ttp://www.kyoceramita.co.jp/product/printer/fs_1010/
ttp://www.kyoceramita.co.jp/product/printer/fs_1010/option.html
FS-1010 55,840(80%)
IB-20   29,800(50%) ネットワークカード IB-21E(後継と思われるカード(10BASE2がない)も50%なので、少し安くなります)
IB-21E  22,400(50%)
TK-17   11,760(定価) トナー
外税です。

さすがにコピー機屋さんらしく、「トナーは値引きしない、保障期間中は訪問修理します(ブランチがそばに無いと変わるかもしれません)」とのことでした。
デザインは好みなんですが…
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:32 ID:HrVM3SQk
ひょえー!
随分と高いものですね。京セラなら使ってもらえるだけでも感謝しろって感じ。
生意気じゃん。
154 :03/10/16 03:47 ID:58eZzNnW
>>153
いや、大きな複合機やコピーやら何台も入れてるオフィスで営業さんが「ちょっと小さいの無い?」ってな感じで納入されているのではと想像しましたが。
コピー機屋さんとかだと多いかなと。> 観音、履行、零あたりも

後,hp(U.S.)の新製品、デューティ10,000枚/月ってすごすぎる。
http://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/ho/WF06b/18972-236251-236263-14638-f13-238320-238322-238323.html
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 22:49 ID:gdU0PF1L
>>154

げっ、また観音だネ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 19:14 ID:HZnK4+Vg
ブラザーHL-5040買いました。特に問題もなく快適。
ナニワ電気で通販で購入。送料無料。税込み20700円。
振込み後即日発送。しかし安い。
ただ今メモリの増設を考え中。以上。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 22:14 ID:z+29KOTh
>>156

了解!
158ちょっと資料かかせてもらいますよ。:03/10/18 00:23 ID:vlLl/uX2
■(オプションもしくは標準で)両面印刷可能な、プリンタのLAN対応表 キャノン編

T-BASE100対応標準 

 LBP5800、LBP-2810 (両面標準)
 LBP-950/1810/1820/1920/2260N/2260PS/2260PSII/2360 (両面オプ)

T-BASE100対応オプション【LIOスロットV2】

 LBP5500/5700、LBP-1310/2510/2710 (両面標準)
 LBP-840/870/880/910/930/930EX/1610/1620/2040/2050/2200/2260/2300 (両面オプ)

T-BASE10対応オプション【LIOスロットV1】

 LBP-450/720/730/740/740e/750/850/2160 (両面オプ) 
159質問だよ。:03/10/18 22:04 ID:vUWRmavQ
今、個人的にキヤノンのLBP-250使ってます。
キヤノンの乾式一成分ジャンピング現像方式って、結構トナーがザラザラにのりますよね。
紙面を指でなぞるとデコデコしてます。ベタ面はきめが粗いかな。ケバケバ。
おいらとしては、しっとりツヤツヤでフラットな定着具合がいいわけよ。ツルツル。

で、ブラザーってどうよ。プリントあがりは。
160 :03/10/19 18:31 ID:7+Aa0UTG
>>159
Canonの同じエンジンの機械持ってるけど、仕上がり具合ってどういう感じのことかな?
安い紙に打ってるから…(プリンタのマニュアルにある紙の目も合わせていないし)
当然印字品質はHL1440の方が良いと思うけど(メモリはフル、+32MB)、でも、夜は印字が遅い分静かなCanon(ファンレスだし)を使用しています。
どういう観点かをよかったらキボンヌ
161質問だよ。:03/10/19 21:48 ID:OrPP8bOO
>>160

画質です。キヤノンのコピー機でもそうですけど、乾式一成分ジャンピング現像方式って、
紙表面にのったトナーが寝てないよねって事です。文字とか罫線を指の腹でこすると、
もっこり山になってます。二成分現像方式みたいなトナーのりがイイって事なんです。
紙にトナーがしっかり寝てて、指の腹で触っても、段差のないプリントあがりって意味です。
162 :03/10/20 18:43 ID:1RFqIW+9
>>161
うむう、漏れ的には安い紙だし、差がわからん。
たしかに言われると観音の方がざらざらしてる気はするが、参考になれなくてスマソ
163質問だよ。:03/10/20 19:07 ID:5bSKeUsc
>>162

って事は、ブラも同じって事じゃないのかな。凸凹
164 :03/10/20 20:13 ID:1RFqIW+9
>>159
その現像システムかな?
http://www.asahi.com/national/update/1020/024.html
165159だよ。:03/10/20 22:13 ID:5bSKeUsc
>>164

「高画質で印刷できる技術を発明し、81年に同社は特許出願した。」ってありますね。

キヤノンは「世界初のカートリッジ方式複写機」を82年に発売しています。
ミニコピアですね。複写機の心臓部をカートリッジ化する事で、それまで不可欠だった
メンテを一切不要にした発明でした。その後、このカートリッジ技術はレーザープリンターにも
利用されています。よってこの技術かな?

でもあの記事って、全然詳しく書いてないよね。
166 :03/10/20 23:03 ID:cxIBEDiv
>>165
カートリッジにするアイデアは蓑が持っていた、クロスライセンスで出したらしいけど。

>でもあの記事って、全然詳しく書いてないよね。
同意
でも、適当なことを書かれるよりは、書かないほうがいいかなと思う>アカピ
ハイテク関係は変な記事、結構あるからねえ。

そういえば、hp1300(U.S.)ってモノクロレーザがエミュレーションだけど、PS付きで$399.00だよ。
PSがはやく標準にならないかなあと無理やり、話しをプリンタへ…
167165だよ。:03/10/20 23:26 ID:5bSKeUsc
>>166

おっ、詳しい方の登場に超ビクーリした。
仰るとおり、カートリッジはミノルタです。気になりながらも、
ミニコピア発売と一致するので書いてみたんですけど…。

例の件は、「レーザービームプリンターについて、懸案だった光の反射による
画像のダブリを防ぐ基本技術を開発した。」だそうです。
168 :03/10/21 00:42 ID:yoDgfs6P
>>167
すると、問題の特許は他社も使ってる可能性高いね。(ビデオコントローラ周り)
アカピも特許番号くらい書いとけばいいのにね。
169キヤノンのカートリッジ開発秘話だよ。:03/10/21 21:56 ID:TRyHL7Xv
…キヤノンはすでにミノルタカメラから、カートリッジのテクノロジーのライセンスを
得ていた。山路はミノルタカメラがカートリッジ内のごく簡単なメカニズムの一つだけ
でしかパテントを取っていないと皆に報告した。キヤノンのパテントは370もあるのだ。
「ミノルタカメラがパテントを持っていても、誰もカートリッジは作れない」。
一方、ミノルタカメラ側では、「カートリッジはキヤノンにあげたんです。1987年に
切れるときにもライセンスを更新する気はありません」と、ミノルタカメラアメリカの
広告部長ジョン・ベッカが言う。同社副社長草田敦男は、当社はカートリッジに大きな
可能性があるとは思っていなかった、と語っている。「わが社がパテントを交換し、
キヤノンに使いなさいと差しあげたのですよ」。ミノルタカメラの常務取締役で、
事務機事業部長の野尻武志が「どうしてミノルタはそんなことをしたのか」という
こちらの質問に顔を赤らめて、通訳を通じ「どうしてわかったのか」と訊いてきた。
広報担当のテッド・加藤が小田切を指さして言った、「あの方の顔をご覧なさい」。
で、それ以上議論し合えないとわかった。日本企業間では秘密裏にライセンスに
関する取り引きが行われるが、中でも誰が何を誰に渡したかを言うのはむずかしい。
極秘に行われており、問題が法廷に及ぶことがないし、訊けば誰もが防御を固めて
当惑するだけだ。…
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 23:36 ID:lLhmyUTP
171 :03/10/25 23:49 ID:egKhIzGq
>>170
Host Basedなんだね、$199では仕方ないのか…
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 14:42 ID:jKc6/7ZJ
HPのHostBaseだとロクな目にあってないからなぁ(w
いきなり印刷異常になって止まるとか、
Fontが溶ける(使った香具師でないと判らないと思う)とか。
印刷できないFontがあったりするし。

6L以降国内で販売されてたっけ?HostBase。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 18:09 ID:zz91red3
A3対応のプリンターを購入予定です。
予算は10万位(ネットワークボード含)。
ネットワーク対応、win&mac対応
CANONのLBP-1420
EPSONのLP-7900
あたりを考えてます。

ここらへんのモデルを使ってるかたいらっしゃいませんでしょうか?
よろしければお話を聞かせていただけませんでしょうか?
174 :03/10/28 02:16 ID:PjDoZMjs
>>172
5Lユーザだけど、PCL5eだと思っていたのだけど。
外つけプリント鯖で問題なく動いてるが。
まあ、$399の1300(PS3,PCL)を選ぶと思うが。
CAPTやらみたいなものだと解釈したんだが。> Host based
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 11:11 ID:wEfq+fj4
HL-5040 の増設メモリって100ピンのDIMMなのね、
あんまり見かけないし、やったらたけーよ。
プリンタ本体の倍もする。
176 :03/10/28 21:51 ID:PjDoZMjs
>>175
いま、iodataとかを見たけど見当たらないねえ。
国内発売もDNがまだ発売されてないからか、オプション品のところにものってない。
キャノソも100Pだったし、御気も100P(EDO)を使用してるものがあるみたいだし。
177 :03/10/28 21:53 ID:PjDoZMjs
>>173
あと、MacはクラシックかOS-XかとDTPで使用なのかは書いた方がいいかも。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:52 ID:+5A8fIBL
>175
HL-1850 とかと同じなんじゃないの? 既出ですけど
crucial で安く買えるし,getplus.co.jp とかでもそこそこの値段で買えたはず.

ttp://www.crucial.com/store/listparts.asp?Mfr%2BProductline=Brother%2B&mfr=Brother&cat=RAM&model=HL-5000+Series&submit=Go
ttp://www.getplus.co.jp/product.asp?product=275173
179175:03/10/29 02:03 ID:t3QTdYtY
>178
既出、申し訳ないです。
にもかかわらずご丁寧なレスありがとう。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 10:21 ID:KH+2Be1s
今、トナーを入れ替えようとしたら、使用期限が書いてあった。
LBP-310用の物だが、2000/11って..使うけど。
なんで使用期限なんてあるの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 17:05 ID:/7sWPtox
HL1440今日届いた
紙たたんだだけの薄っぺらいマニュアル3枚
しか入ってないけどおkですか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:30 ID:t5G82Q2F
>>180
しけったりとかする。
結果、印字品質に著しい影響が出ます。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:48 ID:XSvRjPdo
O.K.マニュアルはPDFだよ。ブラザーのサイトに行ったらあるし、添付の
CD-ROMにも入っているべさ。>>181
184180:03/11/02 07:14 ID:IRO7qZhb
>>182
thanks
185181:03/11/02 09:00 ID:72Ftlcec
サンキュー>183
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 09:24 ID:wU4EAHzj
上の2件のレス、微妙に紛らわしい…。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:42 ID:u4guoFV6
レーザープリンタ持ってる方に質問です。
インクジェットプリンタと比べて、かなり質が高いのですか?
どなたか教えてくれると嬉しいです。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:58 ID:Z6vRT2F/
>>187
文字印刷のレベルはインクジェット機に比べて高い。
画像印刷はインクジェット機に遠く及ばない。

機体そのものの質(品質?)のことを聞きたいの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 23:27 ID:u4guoFV6
>>188
レスどうもです。
一般的にどうなのか知りたくて。
知り合いから、レーザープリンタでプリントアウトしたものを
欲しいと言われてるんですが、そんなにちがうんかなあと
思いまして。
当方、キャノンのインクジェットしか持ってないもんですから、
インクジェットで印刷したのを渡したらばれるかなあなんて
考えたりもしてまして・・・。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 23:38 ID:/ELhJj8N
>189
ばれるだろうね
ただわざわざ指定してくるのはマーカーで印をつけたいとかが理由じゃないかな
だから仮に品質が同じであったとしても仕方がないかと
どうしても渡す必要があるならプリントアウトしたのをコンビニでコピーして渡せば?
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 23:42 ID:oiTViFSv
最近キヤノンのインクジェットプリンタを買った。
安いコピー用紙にカラー印刷してみた。
きれいなんだけど、水がつくとにじむ。

ちょいと昔のキヤノンのレーザプリンタを持っていて、
印刷した紙に水滴がついてもにじむことはなかった。
黒の文書を印刷するなら、やっばりレーザプリンタがいいよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 01:00 ID:MgqhoADg
>>189
仕事とか保存用にはレーザ必須だと思うが。(どんなに強くても、水でにじむ)
まれにビジネス文書をインクジェットで打ってくる方が居る。萎え
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 01:17 ID:YwyzqvUL
インクジェットからレーザーに買い換えた時の字の美しさの違いへの驚きはあるな。
あと機種によるのかもしれんが、インクジェットの横移動のうるささがないのも(・∀・)イイ!!
194189:03/11/04 12:29 ID:DKxTZuiP
みなさんレスどうもです。勉強になりました。
たしかにインクジェットは水でにじみますね。
今のところどうしてもレーザーが必要というわけでは
ないのですが、次にプリンタ買うときはレーザーを
物色しようかと思っとります。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 21:47 ID:9pmt2vn1
インクジェットがまだなかったころに中学校で使ったレーザーに一目惚れ。
カセットに一度補給しちゃえばいちいち紙を補給する必要がないのもいい。

やっぱりレーザーだね。
デジカメはDPEに出せばインクジェットよりきれいにできあがるし。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 22:04 ID:bl1Ow/zZ
>>195
レーザー使ってる人は、たいてい、インクジェットプリンタ、
それも文字印刷はどうでもいいから画質綺麗なインクジェットプリンタを
持ってると思われ。
197教えて下さい!:03/11/04 23:34 ID:lRuYXNvH
リコーのトナーでキヤノンFC210に転用できるトナーってありますか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 23:45 ID:pf8tgRtM
今まで

レーザーは
インクコスト、スピード、安定性

インクジェットは
本体の安さ、画質

というメリットがあったけど
ラインヘッドのインクジェットプリンタが出たので
今後、レーザープリンタのアピールポイントが少なくなりますね

安定性ぐらいかな?
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:54 ID:JsObyKgd
>198
そのインクジェットはマトモな線は描けるんですか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 02:04 ID:r7lrd57a
>>198
レーザー使ったことない人は、わざわざ出張してきてもらわなくてもいいよ。
そもそも、レーザーのランニングコストって、インクジェットより高いんだけど。
それをわかって使ってるんだけど。
印刷クオリティがインクジェットに比べて圧倒的に奇麗であることに、
レーザーの意味があるもので。しかも印刷しても、ベタ塗りのところで紙がシナったりしない。
速度はむしろその次、だな。あと、利便性。紙入れっぱなしでOK。
そもそも普通紙しか入れられないので、普通紙入ってるか、それとも
写真用紙に入れ替えちゃったとか、気にしなくてOK。必ず普通紙が入っている。
構造上、放っておいても絶対にインクが詰まらない。

ちなみに>>196じゃないが、もちろんインクジェットも持ってるぞ。
写真印刷するにはこいつしかない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 10:47 ID:y2W2IKSv
>>201
まあ、あとは、おたくのインクジェットプリンタ、近頃、速いようですけど
ドラフトモードとかじゃない、最高画質で18ppm出ますか?
みたいな感じだな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 21:31 ID:OsT/wx4y
最近HL1440買って、メモソも無事34M増設したんだけど
1200dpiで画像印刷すると激しく汚いです。600dpiだとくっきりはっきり
ちなみに文字印刷はくっきりしてますけど600dpiトナー節約オフとほとんど
変わりません

壊れてますか?ゴルサしていいですか??
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:06 ID:vbmiJgG6
LBP720の中古が9800円で売っているんだけど,安いのかな?
トナーの残量は不明です。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:29 ID:MJ29a08Q
ヤフオクのぞいてみ
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 22:10 ID:0+GpKoP6
大量印刷してもとにかく壊れない強いモノクロレーザープリンターありませんか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 22:27 ID:5jCCgSTp
大量って何枚ぐらいよ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 00:28 ID:bfauoTr1
>202で透けど放置されてていて寂しいです
208205:03/11/10 13:45 ID:vOLVvHZO
>>206
1500〜2000枚くらいです。業務用で。
209 :03/11/10 14:54 ID:RZap7Kqi
>>208
一回にどれくらい印刷するかと月にどれくらいかを書いた方がいいと思われ。(ハガキだと普通の印刷よりも定着に熱をかけるから負荷が大きいと思いますが)
プリンタベンダによっては月あたりの想定印刷枚数を明記してるところもあります。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 15:08 ID:lHUHBn8O
>>208
そんだけの枚数ともなると、
***のやったら大丈夫っぽい、とか請合うのは難しい。
素直に保守契約結べ。

[参考]
貧乏会社はレーザープリンタ買うな!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1061821666/
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 21:25 ID:DjIY4mej
皆様、はじめまして。

ブラザーHL-5040を買おうと思っているのですが、
過去の書き込みを拝読させていただくと、
メモリー増設をする人が多くいるようです。

メモリー増設をすると何が良くなるのでしょうか?
ドキュメント文書を印刷するのが主たる目的です。

アドバイスの方、よろしくお願いいたします。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 00:10 ID:MN6ZwTI2
>>211
 HL-1440なので貴殿の要望にはこたえられぬが、
 HL-1440では、デフォルトのメモリ2メガの場合、最高解像度の1200dpiで
印刷するのが厳しかった。メモリを8メガ増設して10メガにすることでようやく
最高解像度で印刷することが可能となった。5040ではどうなのかしらん。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 00:21 ID:QYH7rphx
>>211
フォントを高解像度にしてもプリンタ側のメモリにスプールするので、
動作が高速&軽快になる。

が、だ。HL-5040に使われる増設メモリは100pinSO-DIMMというちょいと特殊なやつなので、
増設を前提にするくらいなら上位機種のHL-5040Nを勧める。
32MB載せようとすると、追加で\10kくらいかかるからね。
それどころか、今後は品薄になる恐れすらもあり。中古品もあまり無いと思うぞ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 01:23 ID:p4l1qSxa
R社のCEの方、出現されたし。

Spirio2210で突然、S-3って表示されました。

リセット押すと、E-9だって。なんだろう…。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 01:26 ID:I6KdcH2W
>213
>178 参照のこと(もし嘘なら教えておくれ)
ふつー 問答無用で 128MB 買うでしょ
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 01:48 ID:SYTrKu7F
>>212、213、215様

さっそくのアドバイス、まことにありがとうございます。
お三方の書き込み内容を拝読させていただき、
メモリー増設の利点が理解できました。

メモリー増設を考慮しながら、もう一度、購入機種を考えてみます。
重ね重ね、本当にありがとうございました。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 18:27 ID:qQfCilD4
>>202
もともとグラフィック印刷のきれいさはディザとの兼ね合いで
決まってくるので印刷するデータによってはどうしようもない場合が多い。
「階調印刷を改善する」のチェックを入れると良くなる場合がありますよ。
218名無しCE:03/11/11 22:27 ID:YvmelHqd
>>214
S-3は、『コールセンターに通報できませんでした。』
(深夜だったら自動通報できないのはあたりまえでしょうが。)
E-9は、『.』キーを押して残りの数字を見てから
近所のSSに営業時間中に連絡してくらはい。

E-9系列は内部通信系のエラーだから、
基本的に主電源のoff-onで復旧しますよ〜。
※ その機種は本体給紙がう○こなので、さっさと
買い換えたほうが吉。



スレ違いなのでsage。
219202:03/11/11 22:37 ID:P2ymhtAd
>217
何となく納得。レスサンキュー
220214:03/11/11 23:59 ID:rjgCrfZC
>>218

諦めてたけど、教えてくれてありがd!
221214:03/11/12 00:34 ID:3Qel5pZk
E-9は、『.』キーを押して残りの数字って何の意味ですか?
『40』って出ますけど…。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 13:13 ID:6r/WMDig
PCサクセスの歴史がまた1ページ
モノクロページプリンタ 型番:PC-PL2570 販売価格:¥10,340
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1068537242/
223名無しCE:03/11/12 19:49 ID:gry78aXV
>>214
RAM化けしてますな。
メンテ契約をしていなければ、修理代最低約20マソコースとなりまつ。

もしかして中古?
224214:03/11/13 21:51 ID:yn98xEec
>>223

RAM化けしてますな。って、何でしょうか?
225名無しCE:03/11/13 22:28 ID:fQH4S58X
>>214
1. 外的要因(静電気、過電流等)でバックアップRAMの
内容が書き換えられてしまった(データ化け)。
2. バックアップRAMの寿命(電池切れ)。

2.の可能性が高いと思われ。
電源をoffにした状態が長いと、これになり易いですよー。
ま、発売されてから5年以上経過した機械だから、
そろそろ電池が切れてもおかしくないわな。
226214:03/11/13 22:44 ID:yn98xEec
CEさん、いつもありがd!
リコー機って、地肌汚れが出やすいですよね?
227名無しCE:03/11/13 23:20 ID:fQH4S58X
そりゃー、アナログPPCの宿命ってやつです。
定期的(3ヶ月or6カ月おき)にメンテをしてれば大丈夫。
埃の多い場所はすぐに汚れますが。

最近のデジタルPPCはそんなことは無いですよ?
点検も最近は自動になったし。
228214:03/11/13 23:34 ID:yn98xEec
imagio MF6550ですけど、結構用紙の地肌が黒くなる。このモデル特有なのかな?
229名無しCE:03/11/13 23:47 ID:fQH4S58X
単にドラムが劣化しているだけと思われ。
さっさとコールセンターにtelしませう。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 05:24 ID:IhspxD3x
俺、某C社からコピー機をリースしてんだけど、
最新の機種(IR2000/1600系)はメンテ契約なしで低コスト、という
のが売り。もちろんプリンターボードもいれてネットワークLIPプリ
ンターとして使ってたんだけど、そいつが3日前、突然調子悪く
なって(バンディングがはいる)サービスマン呼んだけど(有料)、そい
つの言うにはカートリッジ交換ということらしい。
そのお値段が4万円!この機種はドラムユニットがトナーカートリッジ
と一体になってて(レーザープリンターと同じだな)清掃メンテが出来な
い構造。ユニット交換しか方法がないらしい。(サービスマンはこれを
言うだけにやって来た。一回呼ぶと1万円近く取られる。そういえば
呼んだ電話も有料だった。3分180円)
まだ1000枚しか取ってないのに交換。以前の機種ならちょっとバラ
してクリーニングすれば直ったのに、新品交換。通常6000枚で交換
らしいがドラムの汚れだけで新品を買わされる訳だ。
このペースで交換したら、通常メンテ契約の方が安いぞ。

イニシャルコストが安いといって導入させて、トナー切れではなくメンテ
で交換させ、高いトナーでもうける。
派遣のサービスマンも減らせて二重で(゚Д゚ )ウマー

年末だし仕事(デザイン系)も詰まってるので新しいトナーユニットもって
こさせた。なぜかCS営業所に在庫持ってなくて、工場から特急で送って
もらったが、それでも3日もかかった。

新品ユニット交換。
新品入れたら以前より著しく画質がわるくなった。全面にトナーが乗らず
うすい。孫孫コピー取ったような画質。もう惨いレベル・・・
なんだこりゃ〜。全バラしていろいろ手をつくしていたみたいだが
サービスマンもお手上げだってさ┐(´ー`)┌オイオイ
この機種同じような症状が他所でも出てるらしく、原因はトナーユ
ニットの品質が著しく不安定ってところらしい。もう宝くじレベル

この作業中青ざめてたよサービスマン。可哀想になってきた・・・
こんなレベルで品管通るのが、いまのキヤノン
もうリース契約、解約する。
仕事に影響するが仕方がない(締め切りに間に合ね〜ケド)。
損害賠償請求したいぐらいだ。《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!


231名無しCE:03/11/14 21:18 ID:fJXVxeMR
>>230
ひどい話やなぁ。。。
うちの会社じゃカートリッジが明らかに悪いときは
不良返品可能なんだけど、それも出来ないの??

うちの取り扱っている低価格PPCは、トナーカートリッジに
メンテ料金が含まれているキット方式だから、
トラブルはあんまり気にしなくていいんだよねぇ。
で、トナーカートリッジが寿命までもたない場合は不良返品も可能と。
これはPPCでもLPでもカートリッジが不良品の場合は同じです。
あ、LPは保守契約を結んでおかないと、カートリッジが不良と
判断されても訪問費用はかかりますよ〜。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 22:08 ID:fyIuXMRZ
>>231

PPC専門なんでつか?
LP(モノクロ・カラー)も専門なんでつか?
233名無しCE:03/11/14 22:59 ID:fJXVxeMR
>>232
両方+印刷機+FAX
あんまり古すぎるのはわかりまへん。
234232:03/11/14 23:55 ID:fyIuXMRZ
>>233

今まで個人で、キヤノンのミニコピア(PC-24⇒PC7)、現在はSHARP(SF-2114)を使ってます。
LPはキヤノン(LBP-250)です。今度買い換える時は絶対にリコーにしますね。
心強いCEさんがいることだし。
235230:03/11/15 00:30 ID:oZr05m5r
カートリッジの初期不良交換はやってるようだが、どの程度で交換可となるか
分らない。しかも交換のたび数日かかる。またいつ不調になるか分らないし、
また今回の様な事態を繰り返すことは想像に難くない・・・
一応この機種にもメンテ契約はあるが対応は今回と変わらないらしい。
何のためのメンテ契約やら。
これでは時間にシビアな仕事では使えない。こんな機種を選んだ俺が悪い
んだ(´Д⊂グスン

そういえば出版社の編集部にはキヤノン使ってる所無いな。ゼロかリコー
ばかりだ。今回のことでその理由がわかった。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 03:21 ID:LFyzZl4c
漫画を描いているものですが
家のインクジェット(PM2000C)でプリントアウトすると
スクリーントーンが綺麗にいかないので
モノクロレーザーが欲しいと思っています・・・
しかしどうなんでしょう。
レーザープリンターはモノクロの画像もテキストみたいにシャープに綺麗に
印刷できるのでしょうか?
それともテキスト限定の綺麗さなのでしょうか?

またモノクロ画像に特化したプリンターとかあるんでしょうか?
237 :03/11/19 03:28 ID:Xt4XgUhN
 
238230:03/11/19 04:24 ID:8Nc7ujy4
今どきのインクジェットなら黒インクが顔料系ならば、かなりキレイに出る。
ただし普通紙だと、少々にじみが出るかな。実際、漫画メジャー誌でも専用紙で
インクジェットで印刷して入稿に使ってるからそれほど気にならないレベルだと
おもうが・・・

ただおれはインクジェット専用紙はお勧めしない。印刷したヤツにトーン貼るとき
結構気を使うから。インクジェット向けの表面加工がトーンの糊と相性が悪い。削り
カスも鬼門。カスで原稿汚れる。しかも油分がしみ込んでとれない。

もしお金とスペースに余裕があるならLP買っとけ。A3機でも5万切ってるから。
コピートーン使えるし、ネットワーク対応してるとアシのパソからでも出力でき
るし、コストも安い、印刷も絶対的はやい。締め切り真近だと結構大きな問題だ(w。
コピー機が無いならスキャナーと合わせてコピー機やつもある。この場合エプソン
に限るが。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 04:26 ID:bQ+x7ODO
お店に印刷見本があるのが普通だから自分の目で確かめるのが一番。
インクジェットとは比較にならんぞ。
240236:03/11/19 10:24 ID:LFyzZl4c
インクジェットでトーン作ってプリントした場合
モアレみたいなのがが発生しませんか?
といってもモアレみたいな錯覚じゃなくて実際に微妙なズレがあるんです。

線画ではまったくわからないんですが
大きくて濃いトーンを造ってプリントアウトすると(データ上では完璧なパターン)
はっきりと不均一なのがわかるのですが・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 10:55 ID:Hh/2+ALH
>>236

プリンタの出力解像度に原稿のがあってないんじゃないの?
300とか240の倍数にしてる?
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 11:19 ID:7PTOzy2v
>236
A3ならキャノンのLBP-1620あたり
A4ならブラザー(安いのでOK)
エプはやめとけ(むらが出る)
こっちで聞いたほうがいいかも
同人ノウハウ板オススメモノクロレーザー3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1068706005/
243236:03/11/19 11:51 ID:LFyzZl4c
ありがとうございます
244230:03/11/19 16:21 ID:8Nc7ujy4
最近のcanonは本当に品質が悪い。昔は良かったが今の体制=本社の移転後になってから、
極端に落ちた。ほとんど中国製ばかり。ちなみに家のコピー機はいまだ放置されてる・・・
早く直せ!

>236
もしかしてトーン素材集とかパワートーンを使ってないか?
あの手のソフトは網点生成のアルゴリズムが腐ってて、どんなプリンターで
出してもモアレが出る。原稿の解像度は関係なくネ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 17:12 ID:Xawoh0vM
>240
トーンとかの話は良く分からないのですが,
インクジェットの出力側が意図的に微妙にパターンをずらして
打つことがあるんじゃないでしょうか.
マイクロウィーブとかそういうのってそういう話なのかと思っていたんですが.
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 17:20 ID:Z5FSnIwt
>>244
最近っていつ頃からなんだろ。うちのLBP-750はすこぶる元気だから、
だめになってもキャノでいいやって思ったんだけど最近は違うの?
247230:03/11/19 18:25 ID:8Nc7ujy4
ここ1~2年の間、インクジェットならピクサスになったあたり。
LBP750は良い機種だと思う。ただしあたらしくトナーユニット
換えたらどうなるか分らんがな・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 13:29 ID:90SVUP00
質問させていただきたいのですが、
個人で大量に高速でモノクロ印刷したいのですがそしたらモノクロ
レーザープリンタというものがあるということがわかりました。
素人なので、プリンタ=インクジェットプリンタだと思っていました。
自分が使う用途はモノクロ中心で使用頻度は一回に50から100枚ぐらい印刷
予定で2カ月に1回するぐらいです。
低価格のモノクロレーザーで値段は2万6千円ぐらいまででトナー?の値段も安くてランニングコストも低くて
素人でも使いやすいようなそんなモノクロレーザープリンタの機種紹介していただけませんか?
おすすめの2万6千円ぐらいまでのモノクロレーザープリンタが
あればよろしくお願いします。



249名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 15:17 ID:90SVUP00
248です。えーと2万6千円まででプリンタ購入してたくさん枚数が刷れるのがいいです。
トナー交換までになるべくたくさんの枚数を刷れるのがいいです。
トナーというのは高いもの?らしいので場合によってはトナー交換になれば
買い替え?とかするかもしれないので



250名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 15:48 ID:mCIBAcOU
>>249
QMSの型落ちでも探すしかない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 17:18 ID:1hb2gokc
HL-5040なんだけど、サードパーティ製の推奨メモリって高いね(´・ω・`)
252名無しCE:03/11/21 20:36 ID:1+brc43z
>>248=249
そんなに安物のLPは見たことありません。
うちで扱っているもので一番安いものでも、
定価ベースで約5マソ程度ですから。

仕様は各メーカーのHPを参照して
検討したほうがよいでしょう。
ま、LPのほうがインクジェットよりも
ランニングコストは安いですよ〜。
1回買えば数千枚は取れるし。
原稿の種類によって取れる枚数は
変動はしますが。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 21:21 ID:LSYNi8x2
胡散臭いCEが出て来たな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 21:33 ID:90SVUP00
>>252
すいません。予算が2万6千円までの間違いでした。
この予算の範囲内で使ってみてあまりトラブルが少なそうな
おすすめのプリンタがあれば機種など教えてください。
今日レザープリンタを店に見に行ったら置いてない店や
1台しか置いてなかったり又違う店ではcanonが3台置いてました。
ブラザーというメーカの商品が有名?みたいですが
店頭に置いてありますか?
どこの店に置いてありますか?
質問ばかりですいません。

255名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 22:08 ID:kEvQGm2C
許さん。
256名無しCE:03/11/21 22:17 ID:1+brc43z
>>254
地方では無い可能性が大。
人口100万人級の都市で規模の大きい量販店に
行くといいかもしれません(ヨドバシとかビックカメラとか)。
若しくは通販とか。

お勧めのプリンタといっても、種類がありすぎるので、
機能比較してあるサイトをぐぐったほうがよいかもしれません。


>>253
悪かったな(w
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 22:23 ID:F46FjTIc
>251
このスレでも >178 で紹介しているんですけど...
これで不満ならどうせいっちゅうねん.
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 04:23 ID:suE5Ud2P
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 09:43 ID:aEyMInN5
>>257
逝ってくる(´・ω・`)・・・。ごめんよう。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 17:12 ID:VGni6Ak+
>>251
Crucialへでも逝ってくるといい。
http://www.crucial.com/store/listparts.asp?Mfr%2BProductline=Brother%2B&mfr=Brother&cat=&model=HL-5000+Series&submit=Go

漏れも1670N用に同じのを買ったんだが、5日くらいで届いた。
そろそろ5040/5070DNユーザで奪い合いになったりしてな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 19:13 ID:DtYg8Wtz
 ついにHL-5070DNに手を出しました。プリンタはまだ届いていない
のですが、ついでにメモリをと思って、Crucialに注文を出しました。
 結果的にメモリのほうが早かったです。

11/24 22:00(現地時間 11/24 7:00) 注文受理
11/25 7:24(現地時間 11/24 16:24) FedEx集荷
11/25 13:23(現地時間 11/24 21:23) ソルトレイクシティー発
11/25 18:59(現地時間 11/25 1:59) オーランド発
11/26 8:45 成田着
11/26 9:23 通関完了
11/26 15:37 日通航空へ引き渡し
11/27 13:50 自宅着(ただし不在で持ち戻り)
11/27 18:37 再配達で受取り

 時差がうまいこと働いて、3日弱で届きました。埼玉の北部なので
すが、最後に配達に来たのは、FedExではなかったです。 下手な
国内の通販よりも早くつきました。びっくりです。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 23:06 ID:tBfNZ3N8
自分がHL-1870用のメモリを海外サイトで頼んだときは、注文してから
日本のFedExの事業所には3日ぐらいで届いていたけど、金曜日だった
か土曜日に着いていたようで、月曜日まで発送されなかったです。
土日も配達してくれよ・゚・(ノД`)・゚・>FedEx
事業所は隣の市だったらからよけい歯がゆかった。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 07:54 ID:vVaIg/Cf
>>262
 FedEx>日通航空の窓口になっている、日通航空・成田空港営業所
は、日・祝休業みたいです(追跡システムの結果に載っている)。262
さんの配達が日通航空だったのかは分かりませんが、何だか解せな
いですよね。私のようにFedExの車なんか見たことない地域ならまだ
しも、営業所が近くの市にあるのにFedExがやらないなんて・・・。

 ところで、関税とか通関手数料とかの請求って、いつ頃来るんでしょ
うね。非課税になっているのかな?どうなんだろう・・・。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 03:27 ID:FvAu1gZz
>>263
関税とかは商品といっしょに請求されるので、
商品を受け取ったときに請求されなければ、タダです。
ちなみに、安い商品の場合でしたら大抵、関税は請求されません。
265 :03/12/01 17:36 ID:UY6ve427
>>264
内国消費税ってつかなかった?
前にHDDをRepairでinvoiceにもReturn material for good.(UPSのおっちゃんに教えてもらった)って書いたけど。
$100の申告で戻ってきた時に500円の消費税とられたよ。(NRT)
出すときはUPS(黒猫)だけど、どこで送ってきたかは覚えていない。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 20:12 ID:2ZHGt2Dr
>>263
私もFedExの営業車を見た事って無いです。ただ、国内のトラック
での配達もFedExが全部やっているのかと思ったら、そうでもない
みたいですね。
土曜は15時まで、日曜は休みとなっていたので、てっきり土日は配
達もしていないのかと思っていました。まあ、実際その土日に配達
されなかったわけですが(^-^;)
逆に営業所から遠かった方が「FedEx→別の宅配業者に委託」で、
土日配達もあったのかなあ?

ちなみに関税ですが、多分FedExの送料に入っていたような気がし
ます。それか取られなかったか(ここらへん記憶が曖昧でして)。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 13:47 ID:m7Go7ja7
FedExは、営業所がある地域ではFedExペイントのハイエースが配ってるよ。
事務所がない地域では提携の佐川だったかな。(うろおぼえ)
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 07:09 ID:qfHgjd38
 すみません。レスが遅れました。

>>264
 JETROのサイトを見てみたのですが、
「業者が立て替えた輸入税は、後日送付された請求書に基づき、
 宅配便業者に振り込む場合と、商品と引き換えに業者に支払う
 場合とがある」
との記載があったので、どうなっているのかなと思ったのです。
 ただなら文句ないんです。

 
>>265
 インボイスのTAX欄でしょうか。ここは$0でした。

>>266-267
 FedEx直接よりも、国内の受託者のほうが融通が利くみたいですね。
佐川も受託していたら(今回は日通航空でしたが)、もっと融通が利き
そうです。
 オンラインのタワーレコードとかソフマップだとかで、よく佐川に配達
してもらうのですが、夜遅くの配達もやってくれますし・・・。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 21:36 ID:EBHZiHqu
明日の為にage
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 23:59 ID:EBHZiHqu
271 :03/12/05 01:23 ID:fjfj4P/q
>>268
れす、ども
日本税関がとるんですよ。> 消費税
http://www.jetro.go.jp/se/j/import/info/info-2.html
>(※注1)
>個人輸入に対して課税される輸入税には関税、消費税、酒税などの内国税があります。

漏れは$100って書いたからかな?
>(※注3)
>課税価格が1万円以下の貨物には、一部適用外の品目(下記)を除いて関税・消費税が免除されます。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 05:17 ID:7tJkgsQl
>>271
 すみません、見落としていました。ただ決定です(嬉)
メモリ(128MB)$45.99+送料$15.00の$60.99でしたので、
間違いないでしょう。


 Crucialよりの個人輸入の話題から、かなりスレ違いの
内容になって申し訳ないです>みなさま
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 09:12 ID:1MKvOJmW
久しぶりに来たけど,今でもぶらじゃーマンセーなのね<このスレ
まぁA4機はぶらじゃーマンセーでもいいんだけど,A3機
のモノクロ機はどこがいいとおもう?

IBMのInfoprint 1316Jが39000円の半額キャンペーン中なわけだが,
どうだろうか? ざっと見たところ,トナーがちと高いね。

http://www-6.ibm.com/jp/shop/direct/printer/monitor.html

価格コムにも提携広告出してるね。
http://www.kakaku.com/report/ibm_printer/index.html
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 11:06 ID:PGTVxPpg
NECのMultiWriter 2360Nを8万円で買って
標準両面印刷・標準ネットワーク接続プレイでマターリとする。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 11:49 ID:mAEKu1yE
age
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 18:33 ID:XAQUXIzm
>>273
本体の価格は魅力的だけど、カートリッジが30,000円だの60,000円では、ちょっとね
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 21:33 ID:v0nElW8S
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031205-00000211-yom-bus_all

プリンター印刷文字を3時間で消去、紙を再利用

東芝は、プリンターで印刷した文字を消すことで紙を再使用できる技術を製品化した。
熱で文字や図柄が消える特殊なトナー、加熱消去する専用機器、プリンター用感光体部品のセットで8日に発売する。
東芝は、オフィスで紙の使用量が削減でき、環境保護にもつながるとして売り込みをはかる。
専用機器の中に、専用トナーで印刷した400―500枚(A4判)の紙を入れて約140度で加熱すると、
冷却も含め約3時間で文字や図柄が消える。
消去した用紙は、再使用が可能で「5、6回は繰り返し使える」(東芝)という。

当初は、リコーのモノクロレーザープリンター「イプシオNX810」向けの製品だけだが、
将来的には他のプリンターや複写機などに対象を広げる。(読売新聞)

[12月5日20時42分更新]
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 10:15 ID:4lsBxxLl
LBP-1110マンセー
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 15:12 ID:IUkFutPy
>258
    ∩      \         グッジョブ         /
    ( ⌒)     ∩_\     _n              /
   /,. ノ      i .,,E\   ( l    _、_       /
  ./ /"      / /" .\   \ \ ( <_,` )   /
  ./ / _、_   / ノ'    \   ヽ___ ̄ ̄  ) /
 / / ,_ノ` )/ /       \    /    / /   _、_   グッジョブ
(       /  good job!   \∧∧∧∧/   ( <_,` )     n
 ヽ     |             < の .グ >   ̄     \    ( E)
  \    \           <     ッ >  フ     /ヽ ヽ_//
─────────────< 予 .ジ >────────────────
   _、_  グッジョブ    .     <     ョ  >                        
 ( ,_ノ` )      n        < 感 .ブ >     |┃三      
 ̄     \    ( E)       /∨∨∨∨\.    |┃   ガラッ  
フ     /ヽ ヽ_//      /         .\    |┃ ≡    _、_ 話は聞かせて
                /   グッジョブ!! \__.|ミ\___( <_,` )< グッジョブ!
               /|    _、_     _、_   \ =___    \   
             /\ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/\≡   )   人 \
            /   \(uu     /     uu)/ \

280名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 15:31 ID:2iYaUTJu
>>273

こいつはリコー製だな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 16:26 ID:7jdrWOsV
まぁRIOSなんてものがあったくらいですし
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 18:51 ID:2iYaUTJu
RIOSってなんでつか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 19:57 ID:Qd2lAj3t
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 00:56 ID:/cupcH3g
>280
つーことは重合トナー使ってるのか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 13:05 ID:P6SP/myD
A3レーザーがほしくて LBP-1420に興味があるのですが
ttp://cweb.canon.jp/lbp/lineup/1420/spec.html
これの増設メモリーの形式をご存じの方おられるでしょうか

市販のバルクメモリーが使用できれば非常にありがたいのですが
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 18:06 ID:V2bcAOUT

284って、280に対するレスなのか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 21:44 ID:MZQErrhX
RのCEさん、こっちこっち!

http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1052718361/l50

85でSOSが出てます。助けてあげてくださいまし。
288名無しCE:03/12/07 23:08 ID:Bpyxrbpi
>>277の記事に関して
近いうちに母体のほうからニュースリリースがあるんだろうか?
環境負荷低減にはよさそうだけど、母体から何もなければ、
保守契約に入っていても有償になる対象になりますな。

この前リサイクルトナーカートリッジが原因の修理に呼ばれたけど、
リサイクル業者のトナーカートリッジは品質チェックなんてしていない
ところが多いらしいから、余計なトラブルが嫌だったら
ちょっと高めだけど純正を使ってね♪(はぁと)
品質が保証されている純正のリサイクルトナーカートリッジ
なんてのもありますから。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 02:30 ID:RvTmt7RY
逆輸入純正品でいいんでないか?
すごく不合理を感じるが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 12:12 ID:pxVXolFO
エプソンのLP-1700Sを使ってるんだけど、だいぶ前から、幅1mmくらいの白い筋ってゆーか、
プリントアウトされない部分が縦に入って困っています。
で、トナーと感光体を別々に交換できるのですが、トナーを交換したら直るんでしょうか?
それとも、感光体も交換になるんでしょうか?
買い替えってのはなしでアドバイスおながいします。
291WPS:03/12/12 12:23 ID:suxLrKQH
MicrosoftWindowsPrintingSystemのプリンタ、
Canon LBP-210をエプソンのドライバでネットワーク越しに
使う方法へのリンク(Canonのサイト)を見失ってしまいました。
だれか覚えてませんか?

いくら検索してもでてこん。
292WPS:03/12/12 12:40 ID:suxLrKQH
ttp://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_QASHOW.FrameSet

これだったけ、、、。
293WPS:03/12/12 12:42 ID:suxLrKQH
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 18:10 ID:mbjsgf/t
>>290
自分は兄弟プリンタですが同じ症状に見舞われて感光体(ドラム)を交換しました
サポセンに言ったらトナーもついでに送られてきたから、一緒に交換したけど
原因は感光体のようです
とりあえず感光体を交換してみそ
兄弟は購入後一年以上経ってたけど、初サポセンだったからなのか
タダでドラムとトナーを送ってくれたですよ

295290:03/12/12 21:27 ID:Oa8djwG0
>>294
レスサンクヌ。
感光体交換ですか。
購入から6年くらい経ってる気がするから、タダで送ってくれはしないだろうなぁ・・・
ヤフオクで安く買えるかな。
ってゆーか、まだ買ってから2000枚くらいしかプリントアウトしてないのになぁ。
あれって寿命20000枚とか書いてあったのになぁ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 22:30 ID:T4A/yBPZ
>295
ドラムも消耗品で,時間的寿命もあるざます.あと,20000枚の数字はある程度
まとめ連射印刷をしたとき(その方が効率が良い)の数字だす.
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:35 ID:mbjsgf/t
>>295
あんまり使わないのもドラムの寿命を縮めるらしいよ
適度に使う方がよいらしい
ウチのもあんまり使ってなくて、カタログの数値の半分もプリントアウト
してなかった気がします
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 04:02 ID:Lc2yAxE5
>>290
スキャナーの窓がトナーで汚れていませんか。
スキャナーのガラス窓を拭くと直ることがある。
レーザーの通り道にホコリがあっても同じことになる。

あとは、指摘の通り、感光体の汚れか、現像器のブレード付着物、、、

お金を出してカートリッジ交換する前に、
窓拭きなどはやったほうが良い。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 15:54 ID:cBIEqbpm
キャノンLBP-1210を買おうか迷ってます。
使ってらっしゃる方、もしいましたら使い心地など教えてください。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 18:32 ID:klhS9KNh
>>290
針電極を掃除しても変わらないかな?
上カバーの内側に、青いプラスチックに金属の2本足がついた掃除用の道具がついているはずなんだけど。
301290:03/12/13 22:20 ID:k/V1sDj/
皆さんレスサンクヌ。
>>300
説明書を読んでやってみましたが改善されませんでした。

昔、コピー機のトナーを振ったらソーユー状況が改善したことがあったので、
トナーをカシャカシャ振ってみましたがダメでした。
スキャナーの窓というのは良く分かりません・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 00:38 ID:8iqfF9El
>301
プリンタならスキャナは関係ないです。
複写機で原稿自動読取装置が付いている場合、
そこが汚れていると白筋が入ることがあるんです。
303298:03/12/14 06:02 ID:JGiJSyHC
>>302
レーザープリンターには、露光用のレーザースキャナーが付いています。
無理に日本語にすると露光走査手段かな。

エプの1700なら、カートリッジの上にあるはず、、、
たいてい黒い樹脂で覆われている。
そこに、横に細長い窓が開いていて、ガラス窓(不確か)になっているから、
そこが汚れていると、レーザー光線が感光体に届かなくなって
印字に白く筋が入ることになる。

304名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 09:31 ID:ULxBkGlI
白じゃなくて黒線で困ってます。兄弟HL1440
用紙の一箇所に黒い縦線が一直線。
スキャナもドラムもトナーも掃除したけど変わらず。
まだ1000枚くらいしかプリントしてないはずで、購入1年未満。
前に同じ症状になったときには掃除して直ったんだけど、
今回は無理そうです。
これって交換以外に方法ないもんでしょうか。

本体前面の蓋も、なかなかしまらないのは仕様…?
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 11:48 ID:QRGg9lXm
LBP-310をXPで使用しているのですけど、キャノンのドライバーで印刷すると印刷ができなくて、XP標準のドライバーだと
印刷出来ます。何が原因でしょうか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 20:20 ID:zOM2za9A
>>304
兄弟ならサポート迅速だから、マニュアルに書いてあることを一通りやってもダメなら
ためらわずサポセンに電話してみよう
代替部品が必要だったりしても、発送もかなり早いしね
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 21:20 ID:zOjVxuyI
HL-5040購入組みの書込み少ないですね
おれは駆け込みで1440買いました。税込み22K
メモソも1Kで32M増設。満足してますけど
5040になって何が変わったのかおれにもわかるのうに教えて下さい
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 22:07 ID:Rdtxu1Ar
>304
ドラムカートリッジのワイヤ掃除はしたかい? あとその掃除用のツマミは
ちゃんと端に寄せておかないと黒筋になるよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 22:17 ID:s59ZqKqo
漏れはレーザーはEPSON LP-900、インクジェットは
EPSON PM-760Cを所有している。

レーザーは未だに不満はないが、インクジェットの方は
そろそろ画質的に我慢の限界。
使用頻度はレーザーの方が圧倒的に高い。年賀状印刷の
ために久々にインクジェットを使うことになった。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 23:38 ID:t1eWl3ej
>>307
・14 -> 18ppmになった。
・本体にコンパネが装備された
・ランニングコストが若干上がった(?)
・ウォームアップがさらにうるさくなった
・メモリがSO-DIMMになったせいで安価に入手しづらくなった

BUFFALOのパラレルの無線プリントサーバつけて快適に動作しとります。
が、パラレルポートのコネクタは横の窪みとかに配置してホスィ。


>>309
我が家は先日まで沖8wUとエプLP-8200と兄弟1440があったが、色々あって
5040と8wUとPM-780CSの三台に落ち着いた。
無線環境にすると、プリンタの置き場に柔軟性ができて(・∀・)bイイ!よ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 14:16 ID:gtnTUkxE
304です。
ワイヤーも何もかも掃除しても変化なしだったのでサポセンに電話しておねえさんと一緒にやってみました。
結果、多分トナーの寿命だろうと。
まだトナー10グラムくらい余分に残ってるのに…。
canonのLBPはトナーがなくなると単純に印字がかすれるだけで済むけど、
兄弟は汚れまで出てくるんですね。
勉強になりました。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 15:19 ID:ysQ0OyEY
NECプリンタスレから来ました。よろしくお願いします。

マルチライター2300Nに増設カセットを付けて使用中です。
なぜかB5を連続印刷すると、送紙方向の左側余白が
バラツキながら少しずつ小さくなって8枚目には完全にマイナスに
なって印刷部分が欠けます。
A4やA3だとこの症状はかなり少ないです。

増設してホッパ3段+MPで使用していますが、用紙を全ホッパに
移動して試して見ますが、症状は変りません。
B5用紙も他メーカ製を試しましたが変りません。
用紙の取りそこないや2重取などは発生していません。

ゴミが詰っていないかとか、ローラーにゴミがこびり付いたりして
いないかとひっくり返したりしながら掃除機と無水アルコールで
掃除したり、用紙カセットを交換しても症状が治まりません。
どなたかお心あたりがありませんか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 02:13 ID:h/Uv+imI
トナー詰め替えスレってありましたっけ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 03:45 ID:5sR82MjS
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 09:14 ID:Y7ZeNNB9
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 13:01 ID:bLGDexYC
IPアドレスの設定はあるけどサブネットの設定がないのは
単に古いからなのかリコーが利口じゃないからなのか
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 22:02 ID:nguLE8BW
CAPTは糞。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 22:15 ID:4TnTHwzP
I hope so.
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 07:10 ID:/G7ht33m
愛辛糞ー、だろうが。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 21:32 ID:1y6UlbY/
A3をA4に縮小して印刷できるモノクロプリンタで
お勧めのものありますか?
Excel、Access等から印刷できれば十分です。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 04:47 ID:Ec8aKFBl
>319
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  さすがのリエ女王様も
    /        ^   |
   {         /|   |  319の馬鹿っぷりには
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  呆れ果てているようです
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三

322名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 16:13 ID:xZQYKL+V
隣の席のオバちゃん、フォントがつぶれたり、置き換えられたりするだけで、
すぐにメーカーのサポセンに電話。いっつも「解像度あげてください」とか「ATC設定してください」とかで終わる。
しかも説明ヘタだから、サポセンに話が全然伝わらない挙句、「保守料払ってるんだから今すぐ来てよ!」と逆ギレ。
私に聞いてくれればいいのに。。。
こう言う人、どう思います?皆さんの周りにもいませんか?プライドだけしかない人。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 00:07 ID:fbd1ASH5
LBP3200の使用感きぼんぬ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 02:51 ID:gkTQMY+A
キヤノンのモノクロレーザーなら1620、1820、1910あたりがお勧め。
特に1620、1820はCEからしてもいい機械と勧めれます。A4モノクロ機
は大していいとは言えない。まぁ、悪くはないかな
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 12:00 ID:sgbUosmP
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 12:56 ID:qcLsn2xh
>>322
こんなとこで負けイヌの遠吠えですかw
327 :03/12/31 14:45 ID:FmOBHhgw
>>320
縮小を掛けるとプリンタドライバが返す描画領域とアプリ側で持ってる描画領域の差かなにかで印字に誤差が生じる場合があった。
アプリ側でもZoom機能あったりするとさらに誤差が拡大したりする可能性あり。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 21:28 ID:iqJYXJZq
LBP-310のXPドライバ。MSのだとNページ/1枚ができるが、300DPIでハーフトーンなどの設定できず。
Canonのドライバだと600DPIだがNページ/1枚できない。終わってる。
しかも紙詰まり。ローラの清掃面倒。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 19:49 ID:psTxiZv2
中古で取り説も無しの リコーNX610を購入しました。
最初は順調だったのですが、
最近印刷後触ると印刷が消えてしまう部分があります。 
トナーが定着していないのでしょうか?
トナー変えたら直りますでしょうか?
機械のパネルには特になにも表示されません。教えて下さい。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 20:16 ID:bfd+njg7
>>328
Nページ/1枚 印刷は下記ソフト等を使われてはどうでしょうか?
FinePrint
http://www.nsd.co.jp/share/fineprint/
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 20:43 ID:U5Axq+EN
>329
定着器が死んでいるんじゃないの?
普通定着器も消耗品だと思うので寿命とか確認してみ.
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 20:47 ID:psTxiZv2
>>331
そうですか _| ̄|○ ガクッ 

ネット検索してみたら、メンテナンスキットというものが有るらしく、
それを交換したら、綺麗になるかも知れませんね。
アドバイスありがとうございました。
333名無しCE:04/01/04 23:00 ID:1uo/UOq4
>>329
メンテナンスキットは、コールセンターにtelしてから、
私らCEによる交換でしゅ。
入荷まで2〜3日程度見ておいたらよいでしょう。
画像が一部はがれるのであればローラ表面の
テフロンコーティングがはがれている可能性大。
用紙吸湿でしわになって、その部分が写らないのであれば
問題外。

あと、ユーザ登録をしておかないと、アフターサービスが
出来ない可能性がありますので・・・
あのクラスのモノクロLPは本体10マソでお釣りが
来るからなぁ。


明日から仕事再開&修理多発予測鬱sage
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 04:31 ID:Waw1ZCXE
質問:
リサイクルトナーでハードが故障したとき、
修理伝票にリサイクルトナー利用が原因での故障と書いてあれば、
(リサイクル会社の)保証の対象になると書いてあるんだけど、
そんなことを診断できるのでしょうか?>CE殿
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:26 ID:akRzDf9f
5040買ったでー
音うるせー!んでも速いぞー(いや、これは前のが遅かっただけか)
22Kダタヨ通販だともっと安とこあったけど現物確認したかったし、まっいーか
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:35 ID:Gz//pWJ1
>>329
サンクス
ローラーのゴム取り替えるの面倒なので買い換えることにしました。
4枚/分はやはり遅い。
337名無しCE:04/01/05 23:15 ID:APxGVomc
>>334
純正かそうでないかは、現物を見たら一目でわかりますです。
純正じゃない消耗品(普通紙以外、インクジェット用紙は論外)を
使った場合は、保証期間内でも保証の対象外です。
カートリッジが原因でなくても有償で実費がかかりますよ〜。
メンテ契約をしていても同様です。


純正だったら、カートリッジの不良も保証できるんだけどね〜。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 09:52 ID:N2YE6dXq
お聞きいたします。

A4までの機種でいいのですが、エクセルなどのグラフの
ハッチングがとってもキレイに出るのはどの機種が
おすすめですか?そのまま印刷物に使えるような。。

現在はCANONの1610を使っています。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 13:22 ID:PDCTkrJ8
>>338
パターンのことがハッチングだと思うけど、オリジナルはモノクロ72DPI(エクセルはマックで開発された)で作成されてるはず。
これをキレイにって意味だと、色をモノクロ指定することくらいしか思い浮かばないが。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:30 ID:3AyiTzSY
>>338
EXCELのパターンがきれいに出るプリンタを探すのではなく、手持ちのプリンタ
できれいにでるようなパターンを追求する方が早いと思う。

あと、339さんが書いているようにもともとEXCELのパターンは低い解像度が前
提だから、グラフィックの解像度を下げて印刷するときれいに出ることが多い。
試しにグラフィックを300DPIくらいで印刷してみれば?
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:27 ID:JvzgDXLX
A4モノクロレーザー買おうと思って来ますた。
用途としてはもっぱらHPやメールの印刷です。
一般的な価格帯とか、どこで調べりゃいいんでしょう。

いままでCanonのBJプリンタ使ってたんですが
インクが乾くのか、使おうとするとカスケててクリーニングしまくりという状況が耐えられなくて。
342338:04/01/06 18:30 ID:N2YE6dXq
>339さん >340さん
ありがとうございます。

B4が必要ということで1610を使っていたのですが、
結局、昨年1年間はB4では一枚も出力しませんでした。

1610に不満があるのでなくて、場所も取るので買い替えたいと
考えての質問でした(仕事部屋が狭いので)。
説明不足で申し訳ありません。

印刷物にそのまま使用するものを出力する必要があるためなのと
CANON以外のレーザーを使ったことが無かったので
お聞きした次第です。

こちらでは評判の良いブラザーなども出力結果はCANONとは
あまり変わらないものなのでしょうか。。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:44 ID:ifGRsfRO
>>341
ヨドバシとかビックとかに行けばよいかと。
一番安いのがLBP-1120で2万ちょい、普通の価格は2万5千程度かな。
(両面なしの場合)

一般的にレーザーの見方は

・印刷速度(ppm→インクジェットの似非ppmとは違うリアルppm)
・給紙が給紙トレイ方式かカセット給紙方式か
・印刷コスト(トナー代・トナーとドラムが分離型か一体型か)
・汎用プリント鯖使えるかどうか

等々があって、一応、一番このスレで評判が高いのはブラザーのHL-5040。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 20:25 ID:fcngmByw
レーザー買うならカセット給紙選んだほうが絶対(・∀・)イイ!
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:59 ID:TsayhYOG
>>344
同意
よってブラジャーで一確
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 09:06 ID:C0ekyaRD
>>343-345
ありがとうございます。
両面印刷は考えてないんでその価格帯なら充分手が出ます。
スレの上のほうでブラザーの名前がよく挙がってたんで
そんなにイイのかなと思ってたんですが、
そういう判断理由があるんすね。
教えていただいた機種を検討してみるっす。
347HL-1440餅:04/01/07 13:06 ID:AE5E7xDB
>>346
最大消費電力が500Wを楽に超えると思うので、ブレーカや電源タップの容量をチェキ。(インクジェットは100Wもいかないと思う)
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 13:41 ID:C0ekyaRD
500Wっすか!
今のプリンタはPCその他と一緒にUPS(APCのSU1400)につなげてるんですが
それだとレーザープリンタは厳しいですね。
普通のタップの上限って1200Wぐらいでしたっけ。
コンセント不足なんで悩む・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 14:56 ID:Zalzttr1
>>307

5040会社で使ってます。以前は同じ兄弟の1240でしたが、一応比較してみると・・・
・1240はトナーの粉がよくこぼれていたけど、5040は今のところ皆無。
・当たり前だけど印刷速度アップ
・5040のほうが印刷時の音が若干大きい(結構好きだけど)
・5040のほうが、ステータスランプ関係が分かりやすくなった
・5040のほうが、手差しで失敗する確立が少ない。角度が急になって違和感があるが。
・個人的には1240のデザインのほうが好き。

ボディのデザインをエッジのきいたものにしてくれれば、個人でも是非買いたいのだけど・・・
350HL-1440餅:04/01/07 15:06 ID:AE5E7xDB
>>348
プリンタは停電しても最悪プリンタが壊れるだけなんでUPSのラインから外しておけばよいかと思いますが。
UPSはPCのデータを保全するのが主たる目的だと思うので。自動シャットダウンソフト(UPS付属)をインスコしてあるのならモニタとか外す場合もあるかなと。

電源ブレーカのA数を見ておけばよいかと思います。
HL-5040の消費電力
ttp://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010022899&BUY_PRODUCT=0010022899,24800
> 印刷時:460W以下、ピーク時:840W以下、スタンバイ時:75W以下、スリープ時:5W以下
ブラザーは特に瞬間的に電力を食うみたいで、しりあいのうちとか蛍光灯が一瞬点滅したりします。> 印刷開始時(一度、定着ローラがあたたまると良いみたいですが)

謎なのは旧機種の1850が5040DNよりも値段が高い(ネットワーク機能ないのに)ことなんだが。
ヨドでも高いんだよねえ。(謎
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 15:07 ID:MM9kp2Q+
DELLでHL-1650を18,000円(送料別)で売ってるよ!
どーすっかなDELLは送料が高いからなー
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 16:58 ID:peI+OFPh
そんなことより今日19時からのテレ朝の番組はすごいぞ
本気で怖い映像流れるから興味ある人は見てみ
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 17:16 ID:C0ekyaRD
初心質問でスマソですが
ネットワーク機能のない5040買っても
たとえばメルコのプリンタサーバ使えばLANにはつなげられるんでしょうか。
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:27 ID:qq1R5bN4
余裕でつなげられる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:19 ID:eBb3RJIF
>>355
ありがとうござんす
両面いらないから5040にしようっと。
357 :04/01/08 13:52 ID:c9DDXPSU
まだ、出てないみたいんで。
新製品:コニカミノルタ(not カセット、でもhpのインクジェットみたいな前面給紙)
>コニカミノルタブランド初のA4モノクロレーザプリンタ
>「PagePro(TM)1300W」発売
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2004/0105_01_01.html
>トナーカートリッジ 約3,000枚印刷可能(A4 5%連続印刷時) \10,500
>大容量トナーカートリッジ 約6,000枚印刷可能(A4 5%連続印刷時) \21,000
>ドラムカートリッジ 約20,000枚印刷可能(A4 連続印刷時) \10,000

ブラユーザとしては、ドラムが安いのはちょっとうらやましいかも。
大容量トナーがお徳になってないのが不思議だけど。
あと、深夜モードはブラにもついてくれるとうれしいのだが。

>>356
プリントサーバつけるつもりなら、DNだけあるPostScript互換機能(DTPには使えないみたいだけど)とかを考慮していいかと思うけど。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:06 ID:/04ElMf/
エプソンのココの電話、おととしから何度電話しても出ないんですが・・・・。どうして?
該当機種ユーザーなんです。
電話つながった人いますか?今も15分ぐらいならしてますがでやがりません。
部品交換してもらった人はいますか?

ttp://www.epson.co.jp/osirase/osirase1.html
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:22 ID:OYFP68fw
>>357

>PostScript互換機能(DTPには使えないみたいだけど)

ちょっとお聞きしたいんだけど、
どんな感じにダメなんでつか?
というか、兄弟ヌクリプトはPSとしてはどの程度のものか知りたくて。
なんとなくでいいんですけど。

当方5070DN購入検討してるんでつ。
360359:04/01/08 21:07 ID:OYFP68fw
連チャンでごめんなさい。
聞いた早々PostScriptスレで似たような話題をハケーンしてしまいましたが、
HL-1650ではIllustorator10(Win)の出力がまともじゃないというのは、
結構心細いかも……。
環境はMac OS X 10.3優先なんですけど、
何か他にBR-Scriptまわりの使用感などご存知の方、お願いしまつ。
361357:04/01/08 21:51 ID:c9DDXPSU
>>360
>「ブラザーのプリンタ?」彼女は気の毒そうにつぶやいた。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:cwIqPwU1ULoJ:kaoriha.org/dtp/brother1.htm+%22BR-script%22+%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%B1%8B&hl=ja&ie=UTF-8
それでも、PSしゃべれると便利なこともあるので薦めてみました。(Un*x(Linux)からカンタンに出力できるとか)
また、OS-X環境だとQuartzってPDFベースのレンダリングエンジンを使用してるので出力も多少は良くなるかもしれない? (漏れはクラシック環境なんで) (w

また、他社製のプリント鯖ですと、クラシック環境でのマック対応がPS喋れないと愛王あたりのしか無いと思いますので。
OS-Xだと、CUPSとかで大丈夫かもしれませんが…
5040DNでBR-ScriptのRev.も上がってるかもしれないですが根本的なところなんで難しい気はします。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 12:54 ID:8TLb4zw4
まあ、本物のPSがいる奴は高い金だしてちゃんとPS積んだ奴を買えってこった。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 14:52 ID:60tgnTZ4
347 :Socket774 :04/01/09 13:51 ID:A6ipF5ha
特価ドットコムのレーザプリンタ、安すぎないか?
http://www.bestgate.net/list_RICOHIPSIONX6301.html

祭りの悪寒
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 15:09 ID:YkeuMaw3
>>363
A3モノクロレーザーの相場ってどんなもんだっけ?
特価ドットコムの中では全部その値段で統一されてるから
誤植ではないと思うんだが。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 16:29 ID:60tgnTZ4
検索してみたら過去にも398で売ってたのか
祭りでもなんでもないっすね

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=00603210558
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 18:41 ID:+3X7WZk1
>>361

>「ブラザーのプリンタ?」彼女は気の毒そうにつぶやいた。

うん、そこも読んでて、どうなんだろうって思ってたもんで。
確かにOS XのQuartzだとまた状況が違いそうですよね。


>>362

そうなんだけど。
それが一番いいんだけど。
だって安いんだもん……(;´Д`)ハァハァ。
367 :04/01/10 00:02 ID:AEtPnmPs
>>366
hpでもPS入れてきてるみたいだけど、あそこの互換レベルはどうなんだろうか。
hp LaserJet 1300 printer (Q1334A)($399)、市場でいくらくらいなんだろうかなあ。
http://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/ho/WF06b/18972-236251-236263-14638-f13-238320-238322-238323.html
>HP PCL 6, HP PCL 5e, HP printer language (emulates Adobe? PostScript? Level 2)
互換PSは京セラミタ、リコー、hpは存在を確認してるけど。

まあ、結局、AdobePSでないと出力センターが弾きそうな気はしますけど。
まあ、AdobeがSoftRIPperをもっと手軽に使えるようにしてくれればいいんだけどね。(本体の性能が上がってるのだし)
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 09:28 ID:Xo+TCXQk
>367
あと,minolta-QMS も自前があるよ.

トラブルが起きている illustrator ファイル及びプリンタドライバ出力を
brother に送っていけば徐々に改善されるってわけにはいかんのかしら?
369 :04/01/10 11:24 ID:AEtPnmPs
>>366
書き忘れていたけど、BR-Scriptを調べたときにああいう具体的な記述があったのはあのページだけだった。
彼女がコマンドラインを叩くの萌え (w

>>368
うろ覚えだったのでやめたけど、QMSもだったよね。スマソ
http://konicaminolta.jp/products/business/printers/index.html

>トラブルが起きている illustrator ファイル及びプリンタドライバ出力を
>brother に送っていけば徐々に改善されるってわけにはいかんのかしら?

プリンタ内のROMに入ってるBR-Scriptにパッチを当てるのは難しそうな気がする。(神のサポートが炸裂できるかどうか…)
hpや京セラミタはカートリッジタイプ(他のエミュレーションカートリッジと同じでPS-ROMを差す)もあるので可能かもしれないけど。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:16 ID:Xo+TCXQk
>369
QMSなんかだと firmware update が出て PS 処理系がちょっと
バージョンアップしたりしていたので,brother も
(いま出してはいないけど)そういうことが出来るんじゃないかと
根拠なしに期待してました.
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:54 ID:xAZbHjYK
カートリッジ式のレーザーって印刷時に線が入ると、エアーで中をきれいにして、使ってるんだけど、
エアーダスターももったいないし、なんか安くてエアーを噴射できるもの無いかな?
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 23:54 ID:jdEtFFWQ
age
373名無し募集中。。。:04/01/13 00:00 ID:DATvKx9C
息を吹きかければ?(w
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 00:11 ID:s+H//6bz
↑コイツ息くさそう

373→(w)〜〜〜(´Д`;)
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 00:23 ID:ST8R2Bd9
レーザープリンタ買おうと思ってるんすけど、
家のブレーカーは50Aなんすけど大丈夫っすかね。
つーかどれくらい電力食うもんなんでしょうか。
瞬間電力はちょっと上のほうに書かれてましたけど
一般的な家庭でも蛍光灯が一瞬点滅してしまったりするんでしょうか?
376俺んちは:04/01/13 01:30 ID:RGN4No5s
電子レンジを併用しなければOK
377 :04/01/13 10:03 ID:yyf6kYXW
>>370
RAMたくさんつんでCFをHDD代わりにしてそこからbootしてくれたらいいなあとか思いますけどねえ。
そんで、ネットからパッチを落としてCFにUSBなりLANからうpだてと…

>>375
一般的にメインブレーカは数個の子ブレーカに分岐していますから、そこの容量ですぐに落ちるかと…
あと、天井の蛍光灯瞬断はうちでは出ないでつ。(知り合いのうちだと必ず出る)
アースを取っているからかも知れないです。

電子レンジは500W(調理出力)で大体、800Wくらいの消費電力になると思います。
詳しくは電気板かな?
IH炊飯ジャー(1,000Wとかのもある)とか、保温ポットとかも食うと思う。
378 :04/01/13 17:03 ID:yyf6kYXW
>>371
自転車の空気入れ
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:24 ID:uN3A/737
age
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 13:01 ID:p/2MX5L5
>371
カメラ用のゴム製ブロアでは駄目なのか?
数百円でずっと使えるぞ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 19:20 ID:H3ctB0AG
>>380
空気の力不足なんです
もっと勢いがほしい
382 :04/01/14 19:51 ID:rjMDsxM3
>>381
つうか、そんなにカンタンに線が入るベンダは晒してほしいきもするが。
コロナ線クリーニングとかはしてるよね? (もし、ブラジャーの場合なら)

後は,環境が塵埃ひど杉とか?(w
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:36 ID:xQdI89hW
age
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:02 ID:1VAqh1pU
5040購入
もりもり印刷していたら
速攻250枚の紙がなくなった
なんかわざわざメモリ増設する必要性ないっぽい印象
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:48 ID:8pc6hYRp
ブラザーのHL-5040を購入しようと思ってます。
パソコンがUSB1.0なのですがだいじょうぶでしょうか?

プリンタ購入は初めてです。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 09:47 ID:AlfcK06z
>>385
無問題
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:43 ID:HvRvbw69
5070DN購入を検討しています。自動両面印刷を多用しそうなんですが
紙送りなど安定しますでしょうか?
既に使用している方がいらしたら感想を聞きたいです。

あと小冊子印刷機能に関してブラザーにアップされているマニュアルにも詳細がないのですが
これは1枚に2枚分のレイアウトで袋とじを計算してページを割り振ってくれる機能と考えて良いんで
しょうか。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 18:03 ID:I9le1JOQ
俺も5040購入

ウォームアップも印字スピードもものすごい早いな。
待機状態の時も多少のファン音はするけどおおむね静かだし。
パーソナルユースの低価格レーザープリンタって
ここまで進歩してたのかとおどろいた。
トナーの付け方に5分ほど悩んだけど・・・(CANONと違ってするっと入っていかないんだな)
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:22 ID:NeNfhoSt
>>387
 冬のコミケットでコピー本(正確にはプリンタ本と言うべきでしょうか)
を頒布するため、5070DNを使用しましたが、今のところ問題は発生し
ていません。以前、キヤノンファミリーコピアFC-220で作っていたこと
から考えますと、ものすごく速くて楽でした。ピコ手なので、見本誌を
含めてもいつもは80くらいしか作らないのですが、嬉しくなって+10部
作成してしまいました(爆)
 仕様は、A5・30ページ・中綴じ・表紙カラーPPC・本文再生PPCです。
そのほかにも色々刷っていますので、カウンターは1600枚くらいです。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:28 ID:HvRvbw69
>>389
早速レス有り難うございます。
問題なさそうですね。購入検討したいと思います。
391389:04/01/17 19:30 ID:NeNfhoSt
 当方は一太郎13使いです。原稿は原寸(A5)で作っていましたが、
自動両面印刷にはそのままでは対応しませんので、

・一太郎13の印刷メニュー内の「拡大縮小印刷」で、
 A5>A4への拡大を指示
・プリンタドライバ内の設定で「拡張機能」の両面印刷と小冊子印刷
 を指示

する必要があります。最初からA4で作ってあれば問題ないです。
メモリは>>260さんご紹介のCrucialで128MBを買いました。標準状
態のメモリでは試していないのですが、増設してあるといいことに
間違いありません。
392389:04/01/17 19:40 ID:NeNfhoSt
 ただ、一太郎13側で80部とか指示をすると、さすがにきついです。
なので、一太郎13では一度に10部印刷を指示しておきます。その後、
プリンタのリプリント機能を使って印刷すれば問題ありませんでした。
128MB増設したのが有効だったようです。

 先ほどの仕様で作ったら、どのくらいの枚数からか詳細は分から
ないのですが、「TONER」ランプが点滅し出しました。トナーが少なく
なったようですが、1600枚を超えてもまだ動いています。消耗品の
注文のためか、早めに警告を出すようになっているのかもしれません。

 1850・1870Nと迷っていたものの、これだけの仕事をしてくれれば
十分すぎます。これで装置寿命の20万枚(1850・1870Nは40万枚)
に近づけば差は広がっていくのでしょうが、その時は十二分に元を
取ってくれていることでしょう。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:51 ID:dAarmJ0v
>>389
5040ってトータルページカウントはどうやって見られるのですか?
1440はUSB接続ではダメでパラレルケーブルで接続しないと見られないとサポートさんに言われたけど。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 20:05 ID:HvRvbw69
>>392
色々とフォローをどうも。自分も一太郎を持っていますが
たぶん一太郎からはあまり刷らないと思います。

> プリンタのリプリント機能を使って印刷すれば問題ありませんでした。
価格COMの掲示板で5070DNでリプリント機能は削除されているとあったん
ですが、使えるんでしょうか?

> 十分すぎます。これで装置寿命の20万枚(1850・1870Nは40万枚)
ドラムの寿命ですかね。倍も違うんですか・・・
395389:04/01/17 20:33 ID:NeNfhoSt
>>393
 USBからのチェックも可能です。スタート>すべてのプログラム>
Brother HL-5040>プリンタ情報で、接続しているポートを選べば
カウンタが表示されます。
 5070DNの場合、ネットワーク接続を利用すれば、ブラウザから
確認でき、さらに細かな情報も分かります。

>>394
 直前の1ジョブだけリプリントが可能です。
396394:04/01/17 20:37 ID:HvRvbw69
>>395
了解しました。有り難うございます
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:44 ID:NbQLdZwm
>>386
アリガトン
398393:04/01/18 00:34 ID:YXP8Eww7
>>395
れす、どうもです。
ちゃんと改善されているんだなあ。
399名無しさん@お腹いっぱい:04/01/19 14:18 ID:6XyuSkJV
>>389
LBP1820で本作っています。
作られている本は、A4用紙にA5印刷で折って(A4 1枚で4ページ)で作ってますか?
参考までに販売価格を教えてもらえないでしょうか。
ちなみに私は A5 20ページ 300円、A5 28ページ 500円程です。

なんか自動両面印刷だとトナーの消費がはげしそうなので、
片面ずつ印刷しています。ちなみに2日で2500枚(5000ページ)印刷しました。
原稿は WORD で作成しています。
400 :04/01/19 15:44 ID:W5ABT8Tq
>>394
装置寿命=プリンタ本体(シャーシ)の寿命
ドラム単体はもっと短い。

1850が値段するのは装置寿命が長いからなのかな…
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 15:51 ID:v0KH6oHX
>>400
シャーシって主に歯車やローラの可動部分?
倍も耐久性が違うって事はかなりコストダウンした
部品使ってるのか
402 :04/01/19 16:09 ID:W5ABT8Tq
>>401
本体からドラムユニット,トナーを除いた部分だと思うけど。(ブラの場合)
コントローラ基板は壊れないだろうから、映像に汚れが乗って来るとか。(現像ユニット(?)に汚れがついてきた場合)
また、おっしゃる部分が一番寿命を決定するところだとは思います。
>主に歯車やローラの可動部分?
ゴムは自然に固くなって来るし、ホコリが多い環境だとギアのところにどんどんホコリを噛みこんでいくとか。

ドラムは20,000枚ですね。(DR-6000)
>■印字可能枚数:20,000枚(A4、5%印字時)

hpのローエンドは月5,000枚だけど、装置寿命までは書いてないなあ。
http://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/ho/WF06b/18972-236251-236263-14638-f13-377934-306510-306511.html
403389:04/01/20 00:48 ID:QVNaHOn8
>>399
 参考になるかどうか分かりませんが、私は「通常のコピー(1枚10円)
をしたらいくらかかるか」という積み上げ方式でやっています。目安で
すが、表紙込20ページ \100 30ページ\200 40ページ \300です。
正確にコスト計算をしているわけではないので、精神的にトントンか
と思っています(実際はどうかな?)。
 内容は、文字中心で写真ちらほらの旅行記です。ピコ手なので、
あんまり売れ行きはよくないです(爆)

 表紙のみ通常印刷で、本文部分は自動両面印刷+小冊子機能
にて刷ります。おっしゃるとおりの仕様で、完成サイズはA5です。

 ところで、自動両面印刷を使用することによって、プリンタの各機
構に影響こそあるだろうとは思いますが、トナーの減り方に差は生
まれるのでしょうか・・・。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 07:24 ID:Xmt2zgHb
HL-5070DNを通販で注文したのでCrucialで128MBメモリを発注したのですが
これで良いんですよね↓(´・ω・`)
http://www.crucial.com/store/MPartspecs.Asp?mtbpoid=DAA4B848A5CA7304&WSMD=HL%2D5000+Series&WSPN=CT293916

HL-5000 Seriesとあるので。

二日前に注文したんですがOrderStatus見るとまだ発送されてないなぁ。
在庫がなかったのかも。プリンター自体は今日届きそうです
405399:04/01/20 19:11 ID:odJNmp2A
>>403
アリガ豚。 結構安く販売してますね。

うちは鉄系で、中身には旅行記もあったりしますから、もしかしたらお近くですね。
大手にも委託してるので、それなりに売上があります(^^;
とりあえず、旅費を取り返す位はできています(笑)
ちなみに本文に写真が多く、写真主体の本はトナー代がもったいない
ので、A3のコンビニコピーでA5製本したりしてます(爆)

メーカ公表値の枚数は、同一印刷物(A4 5%)の連続印刷物だから
毎回違うものを印刷すると、もっと枚数が減ると言われたので、連続印刷を心がけていますが、
使ってるプリンタの両面印刷モジュールが5万円するので手が出ないのも理由です。
406389:04/01/20 20:05 ID:wAu+bgfr
>>404
 私は、プリンタのカタログで1850と増設メモリは同じ事を確認しま
して、あえて1850用のメモリを買ったのですが、仰せのアドレスで
製品を確認しますと規格が全く同じなので問題ないでしょう。
 私は5070DNで、Crucialで買った1850用のメモリで動かしていま
す(不具合はありません)。

>>399
 ひょっとするとそうかもしれません。当方のサークル表示は、某
所の窓口に似せて作っています。某窓口が舞台の旅行記といえ
ば、もうおわかりのことでしょう。
 まあ、参加費+α出せれば満足ですので、前述の目安は変え
ようとは思っていません。気軽に手にしてもらって、そこから常連
さんになってもらえれば、この上ない喜びです。

 LBP1820はA3機ですが、A3で印刷して裁断していらっしゃる
のですか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:49 ID:C51X7vVs
中古でモノクロレーザー買おうかと思ってます。
候補を4つまで絞って悩んでいますが、どれがいいのでしょうか。

【条件、使用目的】
本体価格は中古で \15,000 程度
カウンタが 50,000 以内のもの。
A3〜官製ハガキのサイズまで対応のこと。A3フルには必ずしも対応していなくてよいです。

印刷目的は90:10の割合で、文字:図・表です。
印刷枚数は、月300枚程度で使用頻度は2日に1回程度です。

この他にインクジェットを所有しているので、カラーや写真印刷は間に合っています。

【候補】
XEROX DocuPrint280
HP LaserJet5000N
EPSON LP-8600F
Canon LBP-910


この中でどれがいいのでしょうか。
消耗品やメンテナンス等レーザープリンタは初めてなので、ご教示ください。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:52 ID:VIZkN+eM
初心者らしい質問ですみませんが。

ブラザーのプリンタが人気のようですが、
フォントの少なさが気になります。

プリンタに入っていないフォントをPCで使用した場合、
印刷しても置き換わってしまうのでしょうか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 02:50 ID:0DAkvR7P
>>407
A3レーザーで、死にかけ以外で15000円の中古なんてあるん?
410 :04/01/21 05:27 ID:Ll+LJHF0
>>408
ブラザーがメインで使っているPCLではプリンタ側に和文フォントは入ってないです。(BR-Script(PSエミュ)だと2フォント入っているようですが)
CD-ROMにバンドルで9書体ついてますが…
>添付フォント(付属CD-ROMに添付) 明朝2書体、ゴシック4書体、他3書体
http://solutions.brother.co.jp/hl1650/spec.html

BR-Scriptを使ってもフォント置き換えのチェックをはずしておけばよいと思いますが?
411404:04/01/21 13:17 ID:F+3sB4eW
>>406
レス有り難うございます。
私も両方チェックしたのですが何気に型番が違うので少し不安になった
次第です^^; あれはCrucialが付けたのかもしれませんが。

発送の連絡が来てたのでFedExのサイトで調べたらもう成田に着いてました。

昨日、HL-5070DNが届いたので早速弄りました。前のプリンタは
EPSONのLP-800。8PPMと18PPMじゃ勝負になりませんが、やっぱり速いですね。
マニュアル等よく刷るのですが、小冊子機能が良いです(・∀・)
おかげで中綴じ用のホッチキスまで買ってしまいました。

以前もA4に2ページレイアウトで刷っていたんですが、両面に出来るので
用紙の消費も半分に出来ます。

ただ、画像やハーフトーンを使ったソースは小冊子機能で刷ると
白く飛んだり抜けたりする場合がありました。「階調印刷を改善する」の
チェックを入れると直りますが、少々画質が悪くなります。

同じ出力結果が得られる片面2ページレイアウトの両面印刷設定では
チェックを入れなくてもちゃんと刷れるんですが。



412404:04/01/21 17:19 ID:F+3sB4eW
> 白く飛んだり抜けたりする場合がありました。「階調印刷を改善する」の

この件Brotherに聞いてみたところ、向こうでも同じ現象が再現された
ようで技術部に問い合わせてみるとのことでした。

相手は女性オペレーターでしたが自分が使用した画像管理ソフトを直ぐにDL
して試してくれたりととても対応が良かったです。

時期ドライババージョンで直ってると良いけど。
413407:04/01/22 04:44 ID:2dGl3HYL
>>409
仮に死に損ないでも、パーソナルユースならいけるかなと考えています。

インクジェットから乗り換え組としては、2万枚印刷できれば死んでもいいかなというのが一応の基準にしています。
なので、ヤフオクにて企業のリースアップもの等の中から50,000枚以内で探したところ、\15,000が相場のようなので、「この場で意見を聞きたいな」というのが本音です。

引き続きよろしくお願いします。

追加で、HP LaserJet 8000N もこの価格帯で買えそうなのでいかがでしょうか。現在の購入候補NO,1です。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 05:32 ID:FlZQiUue
>>413
レーザーの死にぞこないは、給紙時の複数枚紙もりもりがあるので
(しかも、常に、とかじゃなくて、ちょくちょく、とかだと最悪。)
普通の感覚の死にぞこないで考えないほうがいいと思うが。

ちなみに、個人的にはキヤノンの低価格機は給紙が心配。
hpも中身キヤノンじゃなかったっけ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:37 ID:7MaLNpHb
>>407
でもさトナーを新品(リサイクル含む)購入する事を前提とすると
新品A3レーザーでも4万円台があるからねー、差額1万〜1,5万円位?
その使用頻度からするに新品購入の方がトラブルあった時に有利なような・・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 02:21 ID:7LGEqFDa
Laser Jet 8000N買いました。

パネルの液晶表示が英語なんですが、日本語にならないでしょうか。
パネル上のボタンにメニューとか選択とか日本語表示されてるのでどっかの設定弄ればいいのかなと思い、パネルで設定みても、pdfマニュアル閲覧してもいまいち理解できませんでした。

同じ機種使ってる人教えてください。
417404:04/01/23 13:55 ID:MxNwL9yt
>>406
プリンター印刷ではA5の本はA4紙、B5の本はそのままB5です。
前日、前々日に数千ページ単位で印刷をするので、印刷速度が大事です。

コンビニコピー製本ではA3で印刷し、裁断機使います。(ケチくさいけど)
418389:04/01/23 23:05 ID:WxMIq+Xi
>>417
 けちくさいなんてとんでもない。コスト削減の知恵はがんがん
お使いください。白黒なら、B5〜A3まですべて10円なコピー
が多いですから、理にかなっていると思います。

 そうですか、数千ページ単位ですか・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 04:20 ID:iY/WptFF
LBP1420の購入を検討しています。
ヨドバシとSOFMAPでプリントアウトの見本を見たところ両方空白部分が
同じように汚れていました(かすかですが)。
これってLBP1420の特性なのでしょうか?
LBP1620の見本にはこのような汚れがなかったので非常に気にかかります。
もし、1420を実際に使ってる人がいたら教えてください。
お願いします。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 03:50 ID:RMaoL0qD
HARDOFFでLBP-220が9000円で売ってたんですけど、買いですか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 18:57 ID:ZDzVuFJy
トナーが7000円するんだけど、それでも買いますか?
合わせたら16000円でそ。
2000円足したら後継機種のLBP-1120の新品が、
4000円足したら評判高いHL-5040の新品買えるんだけど。

ついでに220は給紙弱くて、今、現存する220の8割くらいが
給紙不良だと思うが。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 20:18 ID:mt9rCsNq
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:25 ID:050uHXn+
普通家でレーザー買うの?
カートリッジでも1万以上するでしょ。
もしカートリッジ壊れたら、やってられないよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 01:52 ID:GQYp2w1X
416ですが、お願いします
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 16:54 ID:0hcJNdHu
>>423
もまえは80ページのpdfとか連続で印刷するのに
インクジェットでやってられますか?
給紙数十枚しか入らないし、最低画質以外の設定だと印刷速度めちゃ遅いし。

で、普通は家で80ページのpdfなんか印刷しねえよ、という人。
インクジェットで十分だと思います(w
でも、大学院生とか研究職の人とかは、結構、インターネットに落ちてる論文pdfとか
報告書のpdfとかを印刷する機会って多いんだよ。
426404:04/01/26 16:58 ID:6PW3NWvw
>>423
需要があるからかうんだよ。

でも、確かに消耗品は高すぎる。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:25 ID:5jq5DBZW
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 09:46 ID:eX7s4FFd
レーザー買って週に2〜3回しか使ってないけど
印刷の綺麗さは常に感動ものだ・・・
本体2万円ならインクジェットに比べても高くないし
俺カラー印刷使わんからなァ・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:01 ID:AsuLNeoL
EPSONのLP7700で、デフォルト設定の印刷品質

きれい--------------------[はやい]

を[きれい]に変えられないかなあ。

毎回毎回手作業で変えなきゃならないのでうんざり。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:05 ID:LNbkvHPv
>>429
OSが判らないから正確じゃないかもしれないけど、コントロールパネル
のプリンタアイコンから該当プリンタのプロパティを開いて、「標準の設定」
と言うボタンを見つける。

押すといつものプリンタ設定が開くからそこで設定した値が以後
標準の設定として使える

のはず(;´Д`)

EPSONのプリンタではそれが出来たんだがHL-5070DNにしたら
そこで標準設定出来なくなった。ただ、HL-5070DNは本体に設定
覚え込ませられるので無問題。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:47 ID:AsuLNeoL
>>430
ありがとうございます。うまくいった模様です。
(Win2Kでネットワークプリンタとして使用)
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:27 ID:IQ6g1+Z3
レーザーって半年使わなくても壊れませんか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:32 ID:/zBvT/3W
HL-5040買いますタ。
すみません、検索してもまだリサイクルトナー業者に在庫が無いようなのですが
烈しく印刷されている皆様はどうなさっているのでしょうか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:25 ID:UqBERsD3
モノクロの30〜45ppmクラスで、500枚×3〜4段給紙、
みたいなセンタープリンタだと、どこのが使いやすいですか?
そういうの使ってる方は少ないんでしょうか・・・。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 06:40 ID:uNwJlAfl
>>432
ちゃんとカバー掛けて埃入らないようにすれば大丈夫。
カセットの用紙は抜いといた方が良い
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 06:42 ID:uNwJlAfl
>>433
リサイクルトナー無ければ純正買うしかないけど。
437416:04/01/28 12:26 ID:Dl9BAL0j
416ですが、ウザがられても知りたいのでお願いします。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 12:47 ID:/ByZC2pF
ブラザーはキャノ、エプと比べて純正安いからなぁ
439433:04/01/28 13:14 ID:8q7t1bVS
なるほどぉ。
確かにキャノのLBP-230で8K円で2500枚よりぜったい少ないのよりかは
1万円で6500枚刷れれば文句無いですねー
ご教授ありがとう御座いますた
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 19:22 ID:brsKegb9
>>435
OH サンクス
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:20 ID:huMVDq9n
442 :04/01/28 20:59 ID:fCRzhO83
>>439
あと、キやノソのローエンド機はドラムとトナーが一体だから、そこんとこは考慮の余地があるかと思うけど。
ブラザーや沖はドラムあぼーんの時きついよ。
443433:04/01/28 22:54 ID:8q7t1bVS
>>442
なるほど。メーカーの標準価格が2万円もするんですね。これは高い!
送料税込みで同じ2万円で本体丸ごと買えるのですから、
2万枚毎に本体丸ごと買い換え?
トナー、ドラム以外の給排紙のメカ部分とかの性能低下があるとしたら
どちらを選ぶかと言ったら丸ごとでしょうねぇ。
でもそんなんじゃ廃棄物出過ぎで地球環境に優しくないですねぇ。
444 :04/01/29 00:14 ID:SNHA22e+
>>443
まあ、2万枚できっちり寿命が来るって訳ではないんだけどね。(短い場合もあると…)
ここで、京セラミタのEcosys(ドラム交換不要とうたってる)が良いように思うけど、パーソナル向けだと2倍もしたら買わないよな。

コニカミノルタがドラムの値段が安いのを出していたのであれくらいになるといいかなと思う。(定価1マソ)
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:43 ID:8F3YW7mt
>433
ブラザーと沖は、重合トナーを使っている。
リサイクルトナーは粉砕トナーだから、著しく品質が劣る、、、
リサイクルメーカーもこの2つに対応するものは少ない。

でも、ドラムは高すぎだと思う。ブラジャと沖は、反省汁。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 02:01 ID:1JfdlrX3
>>443, 444

  兄弟はドラムは2マソ枚となってるけど、それは連続印刷が多い場合のことで、
  間欠印刷の場合はもっと短くなるみたい(長くなるに非ず)。
  カタログ値によれば、間欠の場合は8000枚程度だと。
  でも、出来れば機体ごと買い替えはしたくないですよね。
  安いとはいえもったいないし、環境に優しくないし……。
  でも、機体
安いしなぁ(困)。

ちなみに、以前BR-Scriptはどうなんだろうって言ってた者ですが、
結局HL-5070DN買いました。
すごい快適で満足してます。
MacとWinが混在する環境なので
両方で使いたいという意味も込めての5070DNなんですが、
ネットワーク接続で、Winでも簡単に認識したし、
MacのRendezvousでもあっさり接続。
実はもりもり食いのLBP-220Proを6年間ほど使い続けての買い換えなんですが
(ご多分に漏れずすげぇ食ってます。当時で298くらいだった)、
ぶっちゃけ、印字品質もキャノソよりいいくらいです。
キヤノソはエントリーモデルは当時から画質変わってないみたいなので
今でも同じこととは思いますけど、
シャープさはもちろんだけど黒ベタが全然ダメ……。
その点でも兄弟は結構OKです。
階調表現はちょっとガサツかもしれないけど、これくらいなら別にいいかなと。
網点もキヤノソみたいにむらむらぼろぼろということはなく、
むしろしっかり出ます。
これ、原稿をコピーすることを考えると結構重要。
当方グラフィック関連を印刷することがちょっと多いのですが、
今のところまだそんなにヘビーな使い方をしていないので、
メモリ不足は起こってません。
普通の書類のようなモノだったら最高品質でも両面印刷が標準32MBで十分OKです。
どのへんまで耐えられるのかは気になるところ。
どうしても必要になったら……でもこの100PinDIMMは国内だと高いんですよね……、
そうなったら例の海外の通販に頼るしかないかも。
あとは、BR-Scriptの性能が気になるところですが、
これはもうちょっと使い込まないと分からないかもしれない。
以上、簡単に。
もちろんコスト対性能比がスバラシイという意識の元での話だから、
そういうことは考慮していただきたいけど、
それでもこの価格帯でこの性能はヤヴァいと思います。
もっとちゃんと宣伝したら、
A4エンドユーザー向けという限られたフィールドではあるけど、
すごいシェアとれるだろうに。
447 :04/01/29 02:54 ID:SNHA22e+
>>446
いいなあ、DN
DNを薦めつつ、BR-Scriptにゴニョゴニョ言っていた者としてはよかったです。
特に、Win,Mac混在ならDNで間違いなかったと思います。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 02:57 ID:WzCVuruO
Laser Jet 8000N買いました。

パネルの液晶表示が英語なんですが、日本語にならないでしょうか。
パネル上のボタンにメニューとか選択とか日本語表示されてるのでどっかの設定弄ればいいのかなと思い、パネルで設定みても、pdfマニュアル閲覧してもいまいち理解できませんでした。

同じ機種使ってる人教えてください。

449名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 08:15 ID:HlYWmH/b
確かに兄弟はFAXの宣伝するよりもレーザーの宣伝した方がシェア取れそうではあるよな
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 12:01 ID:TxUANzl3
モノクロレーザープリンターが欲しくて
保守がいい会社がいいのですがどこかありませんか?
呼んだらすぐ土曜日も来て欲しいのですが…。
ブラザーは呼んだ次の営業日にしか来てくれないのでちょっと困ります。
451 :04/01/29 13:50 ID:SNHA22e+
>>446
LBP-220Proなら、AXエンジンかな。
それなら、こちらのスレで修理方法(多重給紙のパーツ交換)とかやっていますYO.
もう捨てられたかもしれませんが。
キャノソのクソプリンター
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1012825042/
452さすけ:04/01/29 21:27 ID:a3GlT/gq
LASERSHOT A304G2のプリントスピード分速何枚か誰か教えてください。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 03:01 ID:QleFvfNC
>>450
ゼロックスかリコー
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:55 ID:ksJScxiw
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040129/107005/
NECに続きゼロックスもブラザーのOEM機を発売か。
こうなるとホントにA4モノクロレーザーはブラザー最強といってもいいかもな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 00:42 ID:HIn3v1bD
>>445
沖、ブラザー以外で重合トナー使ってるモノクロ機ってあるの?
無ければこの2社のうちのどっちかから選ぶけど。
サンプルみたら沖の方が画質がよかったので、沖にしたいが。他に出してるとこあったらおせーて
456445:04/01/31 04:47 ID:y4thqiVS
>>455
現在、普及しているマシンで、重合トナーを使っているモノクロ機は、
この2社だけだと思う。
 売れなかったやつなら、他にもいくつか知ってるけど、、、

 でも、重合トナーだから印字がきれいか、っていうと、
実はそうでもなかったりする。
 大事なのは安定性だと思う。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 06:27 ID:iqgnueCK
>>456
沖は昔から重合トナー使ってるけど兄弟は花王製のトナーだから
重合トナーじゃないのでは。花王は重合トナー造ってなかったはず。
違ってたらスマソ


458446:04/01/31 14:05 ID:qq2V2iH8
>>447
  えぇ、DNでかなり満足しています。ありがとう。
  このスレにはホントにお世話になっています。サンクス>ALL。

>>454
  とうとうゼロックスが……。
  マジでA4機兄弟最強といってもいい様相を呈してきますたね。

>>457
  兄弟は、以前は分からないけど、
  少なくとも今は重合トナーですYO。
  
  cf) http://www.brother.co.jp/jp/printer/info/hl5070n_5040/hl5070n_5040_fea1.html
459446:04/01/31 15:59 ID:qq2V2iH8
>>451
  書き間違えたんだけど、LBP-220でした(Proに非ず)。
  って、まぁ同じこととは思いますが。
  ペーパーカウントも調べられないようなヤツです。
  重宝したんだけどね。
  連続印刷には弱いけど、ウォームアップを気にしなくてもいいお手軽感は○だったなと
  (そう、兄弟はウォームアップ時間と音は多少気になる(苦笑)。
   それを持っても余りあるとは思いますけど)。
  わざわざスレ紹介してもらってありが?ォです。
  もりもりと分離パッドの件はいろいろ読んで若干知ってはいたんですけど。
  とりあえずまだ捨てずにWinマシンのLPT1にぶら下がってるんで、
  誰かに譲るとしても、修理要検討かも。
460457:04/02/01 01:01 ID:QmLJvNsz
>>458
ホントだ。兄弟も重合トナーですね。すんませんでした。
でも、どこのトナーだろう。キヤノンやゼロックスが兄弟にトナー供給してるのかな。
461445:04/02/01 04:38 ID:nMezIkiT
>>460
昔のブラザーが花王のトナーを使ってたかどうかは、判らないが、
花王がトナーを作ってることを知っているあなたは業界関係者?

なら、現在のブラザーのトナー供給元なんて、周知の事実なのでは、、、
でも、トナー供給元は、あんまりここには書かないほうがいいよ。
当たってても、外れていても、迷惑をかけることになる。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:05 ID:VZ9D0K/2
ブラザーのトナーは三菱化学が供給しています。
http://www.m-kagaku.co.jp/aboutmcc/division/carbon/function.htm
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:38 ID:KrVCZkzr
>>462
知ったかすんなボケ!三菱のトナーなんか一粒も使ってねーよ。
ブラザーのトナーは●●●製だよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 09:43 ID:Dw4C9YYJ
ゼロックス製だったりして
http://www.fujixerox.co.jp/release/2000/0224_purchase.html
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 11:11 ID:5UGrkgAg
Laser Jet 8000N買いました。

パネルの液晶表示が英語なんですが、日本語にならないでしょうか。
パネル上のボタンにメニューとか選択とか日本語表示されてるのでどっかの設定弄ればいいのかなと思い、パネルで設定みても、pdfマニュアル閲覧してもいまいち理解できませんでした。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 12:04 ID:HKaxNGkv
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 15:17 ID:VnsO2Izo
>452
釣りかもしれんが自分で書いているじゃん.A3 を 04ppm だす.
(当時の Canon 機はそういう命名規則だよ)
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:37 ID:tOoxytik
>>467
そんな感じだったよね。
あの筐体の最後の?機種、LBP-830買って
ズコンズコン出てくる速さに感動した記憶が。
16ppmなんて今じゃローエンドだけど・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:22 ID:3qbSCeDx
エプソンのLP800S使ってるのですが
以前印刷した時は問題なかった上質紙に、いざ印刷してみたら
トナーが全体にうっすらと…、定着して無いからだと思うので
すが、最近トナーを変えた(純正品から純正品)からなんでし
ょうか…。

何か改善策を、お持ちの方いらしゃいませんか・゚・(ノД`)・゚・
…最悪コピー用紙に印刷して、貼るしか…。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:32 ID:Yy1P9QJz
>>469
10枚ぐらいステイタスシート出せば良くなるかも
471469:04/02/04 00:02 ID:L4iOuB2B
>470 アリガトウ!

今試み中…1枚目変化無し、2枚目変化無し…
上手く逝ってくれ…
472470:04/02/04 00:15 ID:rbBOJsyL
>>471
レーザー用の紙使ってますか?
裏表は?
あと定着機の寿命が考えられる。
473470:04/02/04 00:16 ID:rbBOJsyL
トナー換える時ビニールの長いの引っ張って取った?
中をエアーで掃除した?
474469:04/02/04 01:12 ID:WA7nXJSi
>472
ステイタスシート20枚強程出して
なんとか妥協出来る程度に、プリントアウトできました!

先に紙ありきの印刷だったんで
レーザー用の紙使用出来れば、こんな大変な目に合わなかった…

トナー換える時はエア掃除もして、ビニールの長いのも取りました

取りあえずお陰様で、なんとかなりそう!感謝( ´∀`)ノ〜
有難うございます!
475470:04/02/04 07:19 ID:BPhY5xVL
>>474
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 18:39 ID:4YXBPiPk
どなたかCANON LBP-220またはLBP-220PROの機番を教えて下さいませんか。
機番とはプリンタ本体底面部のバーコードの上にある英数字らしいのですが
ドライバをDLしたいのですがこちらでは確認できず分かりません
よろしくお願いします
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 18:57 ID:7epaYcMK
使っているシェアウェアのお試し期間が過ぎて使えなくなったので
シリアルナンバー教えてください、並にずうずうしい質問だなおいw
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 19:56 ID:z+ypLXd9
>>476
キャノンにそんな英数字ねえぞと文句言えばいい
479476:04/02/04 21:28 ID:4YXBPiPk
ずうずうしいかもしれませんが
必要なんです
無理なこと頼んだのならすみませんでした。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:42 ID:YYpRYUEJ
兄弟1440ユーザーなんですが、
この前ローラー部分に傷つけてしまい、ドラムユニット交換を余儀なくされますた。
で、取り寄せようとしたところ、ダイレクトクラブで見たDR-6000でググッテみたら
殆どが1240用になってるんだけど、これ同じ品ですよね?
対応機種の部分に1440が載ってないのが気になるんだけど。

しかし値段見たらば、5040に変えた方がいいような気もしてきた…。
5040ユーザーの方、調子どうですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 04:13 ID:TQT6AvSD
>>480
誤解を恐れずに言えば、ドラム交換は
本体交換とほとんど同義と考えていいと思うけどねー。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 23:17 ID:Olq54FRJ
他所の板で質問したら、誘導されました。
過去スレで解決しました。お礼のカキコ。アンガト。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 07:24 ID:HaWAYJ9j
>>482

律儀な人だ。お褒めのカキコ。ガンバレ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 20:14 ID:1FxqhX0L
申し訳ないのですが,質問させてください。

先日EPSONのLP-9200SXを中古で購入しました。
接続・印刷はうまくいっているのですが,メモリが初期の6MBしかなく,大容量のデータを印刷しようとすると「メモリの増設をおすすめします」と表示されるため,メモリの増設をしてみました。
メモリは,EPSONのサイトで調べて適合するもの(60ns以下の72pin EDO SIMM)を入手して,メモリスロットに差し込んで起動してみたのですが,サービスコールエラーが出て動作しません。増設メモリを外すと普通に動きます。
手元に2枚メモリがありまして,どちらでも起こるのでメモリの異常とは考えにくいのです。恐らく,メモリ増設した後に何らかの方法で本体をリセットする必要があるのでは,と考えているのですが,方法をご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

よろしくお願いします。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:03 ID:Zh6dOHVJ
レーザープリンタって、特殊な形態の紙は使えますか?
たとえば、複写用のうすい紙や、ロトくじのマークシートとか。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:07 ID:ly67T53e
>>484
2枚ありまして、って、2枚とも
ジャンク品とか中古じゃないだろうな
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 23:18 ID:VpGGTuV0
可能性高い順に
1 接触不良
2 相性(両面駄目とか)
3 メモリが壊れてる
4 プリンタのソケット部分が壊れてる
ぐらいか…
ちなみにエプのLP1800持っててメモリ増設したが(60nsEDOSIMM)
自動で認識したよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 23:34 ID:FxykkIj6
>>484
今実機が手元に無いので断言は出来ませんがたしか装着するだけで
良かったように思います。考えられる原因としては、

1.EDOのつもりが同形状のFP物だった。
2.装着ミス。(DIMMと違って斜めに差し込んだ後引き起こす必要があります)
3.不良品だった。

ぐらいでしょうか。

>>485
プリンタによって適性がかなり変りますが、薄い紙は殆どのプリンタが苦手だと思います。
たいていの機種が紙のコシに頼って紙を通しているので、まっすぐ進むところをそれて詰まったり
滑って給紙ミスをする確立が高くなります。
マークシートのものは用紙サイズが対応している事が前提ですが、
通常の紙に普通の印刷をしたものであれば大丈夫だと思います。
判断がつかないものはやめた方が無難でしょう。(特殊インクが使われているとまずいので。)
489=484:04/02/07 00:26 ID:lIDnS4ch
みなさんありがとうございます。

>486
2枚とも中古ですが,両方ともPCの方では問題なく動作していたものです。ですからメモリ本体には問題は無いと思うのですが……

>487 488
メモリは型番から検索してEDOのものだったことは確認しています。
また,SIMMの装着についても昔同じ72pin SIMMのMacintoshを何台か所有してメモリ増設などを行っていたので大丈夫だと思います。
ですから現在一番考えられるのは487さんのおっしゃっている 2 の相性かな,と。用意したSIMM,両面なんですよね。片面のものをどこかから入手して再度試してみます。

ググったり過去ログ検索したりしたんですけどLPシリーズのメモリ増設に関する情報にはあたらなくて,困っていたところでしたので大変助かりました。ありがとうございました。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 12:45 ID:9iRGYxUq
EPSONのLP800S使ってるんですが
IEからページを印刷する時、
デフォルトの印刷設定って保存できないんでしょうか?
毎回、詳細設定でハーフトーンからPGIにするのが面倒です。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 13:17 ID:JK5ny1AW
>>490
 ↓
>>430
492485:04/02/07 22:23 ID:CYxrvoWV
>>488
ありがとうございます。
ロトのマークシート、無理なのかな……
勉強と趣味の両方で使いたいんだけど。インクジェットは不用だし。
493490:04/02/09 03:56 ID:ww5U9SoO
>>491
遅レスですが、マジありがとうございます。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 09:54 ID:FR1ivske
すいません。
一日に300枚から400枚ほどハガキより少し小さいくらいのサイズの印刷(モノクロ)がしたいのですが
どのような機種がお勧めでしょうか?
どなたかお教えくださいませんでしょうか?
ちなみに重視したいのはコストです
495 :04/02/11 16:26 ID:jFnHHepm
>>494
そういうのは専用のカードプリンタが良いと思うが…
カラーがあったのでとりあえず貼るけど、モノクロ(熱転写)もアルプスから出ている。
http://cweb.canon.jp/cardprinter/colorcard-printer/p-660c/index.html
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 00:58 ID:KaEOWcvp
canonのLBP880を、6年ほど使っています。
最近、紙を多重に巻き込むようになり、たぶんローラーがダメになったんだろうな、
と思うのですが、
これって修理に出したらいくらくらいするのでしょうか。

あるいは、なにかキットでもあって、自分でも直せるのでしょうか。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 01:09 ID:dYQQBpYn
>>496
ローラーゴムを、うんと目の細かい紙やすりで磨けばいい
498494:04/02/12 02:51 ID:ZEAPaTZg
>495
有難うございます
貼っていただいたのはインクプリンタですね
ハガキより小さいサイズのものに印刷するには市販のレーザープリンターは
不向きですかね
499 :04/02/12 03:19 ID:D2n9Nj7T
>>498
小さい紙になると給紙がローラだけの安いレーザだとトラブルを起こすかなと…
あと、日に300枚ってのが日常業務なら業務用プリンタが良いかと思いました。

紙質にもよるだろうけど、そこは詳しい人解説PLZ
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 10:12 ID:g1RiGrzH
ブラザーのA4レーザーHL-1470N、2万だったから買っちゃったよ。
安物買いのなんとやら・・・・にならないことを祈る・・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 10:15 ID:VhZAnqIr
2万出すならHL-5040買えばいいのに・・・
502 :04/02/12 11:22 ID:D2n9Nj7T
>>501
NetWork付きだから、ボチボチなんでないか?
5040(無印)だとついてないだろ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 12:45 ID:ZEAPaTZg
>499
何度も有難うございます
少し高い目でもがんばってかおうと思います
504 :04/02/12 21:12 ID:D2n9Nj7T
>>503
なんか、それで購入を決められると怖いので…補足 (w

もう少し細かく説明するとレスがつきやすいと思いますよ。
例:ポスティング用のチラシを毎日300枚/月トータル6,000枚、版形はハガキより少し小さい(A6変形?)、紙質はxxKg,コストは1枚2円以下
って具合に…
あと、カードプリンタは自分の紙をセット出来るとは思うけど、紙会社のシバリがきついところもあるので、事前に「これ大丈夫?」と営業にプリントさせるのが良いと思う。

少し古いですが参考までに…
このパラグラフに出てくるシステムをぐぐれば、たぶん該当するシステムにあたると思います。
>多様なニーズに対応する端物印刷用システム
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=5454
505 :04/02/12 21:43 ID:D2n9Nj7T
キャノンが給紙にカートリッジを採用したのはいいけど、カートリッジが筐体の後ろからはみ出るのは…
http://cweb.canon.jp/lbp/lineup/3200/index.html
省スペースといってもあまり意味がない気がするんだけどな。
http://cweb.canon.jp/lbp/lineup/3200/image/measure-normal.gif
506496:04/02/12 21:44 ID:KaEOWcvp
>>497
ありがとうございます。
さっそくやってみます。
507 :04/02/12 21:58 ID:D2n9Nj7T
>>506
多重給紙はこちらも参考になるかと思います。
キャノソのクソプリンター
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1012825042/
こちらのスレでは分離パッドがすべってることが多いみたいです。
給紙カートリッジについてるゴムかコルクみたいな部分をみて、そこがすべっていないかを確認してみてはいかがでしょうか?
508496:04/02/13 01:38 ID:xH2uLpQT
>>507
同じく、ありがとうございます。
そちらに移ってみます。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:10 ID:ebswnIBA
ちょっと質問タイム!
ポストスクリプトプリンタと普通のプリンタはどう違うの?
前者の方が字が綺麗なの?
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:10 ID:sv4UcihG
PostScript が必要な人が使えるのが PostScript printer
(意味が分からなかったら買わなくて良いです)

Windows で Office 類だけ出していればいいのなら PostScript は
正直要らないが,Unix 環境が混在していたり,Mac のドライバが
充実していない場合に有り難かったり,PS 出力が必要な
DTP 系の作業が必要な人が買う.
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 14:18 ID:DU6l9NXm
教えてください。
特価コムでNX630を買おうと思っているのですが、
増設メモリはノート用のSDRAMが使えるのでしょうか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:06 ID:xyESHemv
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:18 ID:5HDWPU/c
>>511
ADTECのノート用SO-DIMM PC133 128MB差してみたら認識したよ。
基盤にはPC100/133って書いてあったからPC100のでもいけるんじゃないかな。
増設するとプリンタでは160Mで認識してる。
いまの所動かなかったという報告見てないから試してみれば?
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 04:17 ID:gfvZ2k3f
安いモノクロレーザーの購入を考えています。
予算とスペースの関係でEPSONのLP-1400とCanonのLBP3200に絞ったのですが
どっちの方が良いでしょうか?(どっちもどっちだとは思いますが)
個人的には機能とデザインでLBP3200よりなのですが、
なんかCAPTが評判やたら悪いみたいですね・・・。
用途ですが、プログラムのソースコードやICのデータシートを印刷するくらいです。
使っておられる方、感想等お聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 14:02 ID:a8QLB3AF
>>514
LBP3200は給紙カセットが後方にかなり飛び出る罠があるので、注意されたし。
どっちでもいいかと思うけど。あと、3200は手差しができますな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:49 ID:gfvZ2k3f
>>515
それは承知してます。あと、用紙入れたままにできて、ホコリかぶらないのもいいですね。
ちょっと気になるんですが、後ろの出っ張りは宙に浮いてたらまずいですかね?
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 03:27 ID:SLjIYCiK
HL-5040にしる
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 10:52 ID:qnORLWjN
あまり評価を見ないのですが、
XeroxのDocuPrint187Aはどうなのでしょうか。
BrotherのHL1850Nと迷っています。
ExcelとWordを打ち出すだけなのですが。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 16:25 ID:6ge4JAa3
>>518
DocuPrint187AはHL-5070NのOEM機種。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 16:36 ID:IzjxONzl
hl-5040にしとけばよい。
521511:04/02/24 17:02 ID:7h+w5HmK
>>513

ありがとうございます。
ちょうど、余ってるメモリがあるため助かります。
早速注文します。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 17:27 ID:murvHUrm
Canon LBP740を使っています。
最近プリントすると用紙の下1/4くらいが汚れるので
調べてみたところ、トナーカートリッジの蓋をずらすと見える
ローラー部分(白い半透明のローラー)にインクが
付着していることがわかりました。
拭いても3〜4枚プリントするとまた汚れが付着してしまいます。
もうトナーの寿命がきているのでしょうか?
それとも別の部分に障害があるのでしょうか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:47 ID:hOQtp0Ck
このスレ見て、5040買いました。非常に満足してます。
メモリもCrucialから明後日あたりに届く予定です。

ところで5040のトナーなんですが、安く売ってるところってないんですかねぇ。
院の資料とか山のようにプリントする予定なんで、予備で買っておこうと思っているんですが
いかんせん本体の半額以上ってのが厳しいんですわ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 07:34 ID:+EkJe6tK
>>522

現像シリンダを言ってるのかなぁ、そこはトナーまるけでいいところだよな。
ほっと他か?
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 09:28 ID:eGavTOCs
>>523
んー自分で調べてみた。通販だと一番安いのはここか。
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=601299
ただし送料がかかる、うちだと700円足して1万弱、時間がないならこれでもいいかな。

普通に買うならヨドバシかビックが\10,400-、ただし10%還元なので次に買うときに
ポイントを使えばトータルでは安く買える。

トナー三本でドラム交換の計算だから、ビックかヨドバシで\16,000でドラム買うときに
またポイント使う+貯めることも可能か。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 10:18 ID:/hRxC4hJ
ブラザースレに書くべきか迷ったんですが…こちらで。HL-5040いいなぁと思って購入考えています。で

[HL-5040 \19,450] × 2 ≒ [HL-5070DN \39,000] ってなんでだろと思ってみたら

・HL-5050   $249.99  17ppm, HQ1200, 16MB PCL6 & BR-Script 3
http://www.brother.com/usa/printer/info/hl5050/hl5050_spe.html
・HL-5050LT $299.99  17ppm, HQ1200, 16MB PCL6 & BR-Script 3, Lower Tray
http://www.brother.com/usa/printer/info/hl5050lt/hl5050lt_spe.html
・HL-5070N  $399.99  17ppm, HQ1200, 16MB PCL6 & BR-Script 3, Network
※HL-5070Nには手動両面印刷ぽい

やはり2機種あるんですね。( ゚д゚)ポカーン さらに欧米では今年から新機種たくさん販売してました。
http://www.brother.com/europe/printer/printer.html
http://www.brother.com/usa/printer/prn_personal_list_cntr.html
http://www.brother.com/usa/printer/prn_office_list_cntr.html

・HL-5140  $229.99   21ppm, HQ1200, PCL6
http://www.brother.com/usa/printer/info/hl5140/hl5140_ove.html
・HL-5150D $279.99  21ppm, HQ1200, 16MB PCL6 & BR-Script 3, Duplex
http://www.brother.com/usa/printer/info/hl5150d/hl5150d_ove.html
・HL-5150DLT $349.99 21ppm, HQ1200, PCL6 & BR-Script 3, Duplex, Lower Tray
http://www.brother.com/usa/printer/info/hl5150dlt/hl5150dlt_ove.html
・HL-5170DN $399.99  21ppm, HQ1200, PCL6 & BR-Script 3, Duplex, Network
http://www.brother.com/usa/printer/info/hl5170dn/hl5170dn_ove.html

HL-5150D (21ppm自動両面BR-Script)が $279.99でかなり魅力的で
直接買いたいくらいなんですがこれは日本で使うには無理なんですよね。
新機種発売されるまでお願いする新スレたてたいくらいです。
日本でこれらはいつ発売されるんでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
早く売ってくださーい。ブラザーさん > ttp://www.brother.co.jp/direct/index.html
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 10:20 ID:/hRxC4hJ
すみません。あげちゃいました。(´・ω・`)ショボーン・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 10:23 ID:eGavTOCs
ちょい前にこっちかあちらのスレで読んだが

ブラザーは日本じゃあまりやる気がないらしい。海外シェアはいいらしいんだが。
もっと国内でも頑張ってほしいねぇ。安くていいモノなんだし。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 10:48 ID:/hRxC4hJ
そうなんですかぁ…なんでやる気ないんでしょうねぇ。
2万円切ったからパーソナルユースのモノクロレーザって結構需要あると思うんですけどねぇ。
WEBページ保存やマニュアルPDF配布の印刷やネットショッピング、バンキングでのレシート打ちとか
この性能価格なら相当いけるし、数さえ抑えちゃえばトナーとドラムでおいしいのに。携帯電話みたいに
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 11:11 ID:h/N7uIat
やる気がないんじゃなくて知名度が低いから売れないんだよ。
だから複合機はCMたくさん打って知名度上げようとしてる。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 11:33 ID:tzZTPzts
>529
まあ,5040/5070DN をちゃんと買って捌いてあげないと
ラインアップをむやみに増やすわけにもいかんでしょう...
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 11:39 ID:pkYqJr6U
だれか、XeroxのDocprint187Aつこてる人いるかな。
BrotherのOEMらすぃのだが、
音が静かならXeroxにしようと思ってるのです。

533名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 12:07 ID:pkWyZmSx
>>532
5070Nと同じだとしたら印刷時はちと賑やかかも
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 12:19 ID:CTbfxxe/
>>532
Xeroxの中身はブラザーです。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 13:13 ID:pkYqJr6U
>>534
うん。解ってるつもりです。>OEM
けど、メカニカルな部分は、
造り直されていることもありでそ。

そこで、BrotherかXeroxかで差がでるか、
伺ってみました。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 13:15 ID:pkYqJr6U
>>533
んー、やっぱりBrotherだと賑かですか。
いや、結局賑かでもBrotherdだろうな、
と決定しつつあるんですが、
>>535の様に、もし、メカニカルな部分を
Xeroxが手を入れてるとしたら、と思いましてね。

537 :04/02/25 13:41 ID:8fMB3+oA
アメリカだと、DR-6000安いじゃん。
>Price: $96.46
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00004SDAY/qid=1077683784/sr=1-2/ref=sr_1_2_etk-electronics/104-1524044-2093564?v=glance&s=electronics&n=172282
>価格: ¥16,000
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00007MG3I/qid%3D1077683844/249-5649610-3832369

そういえば、ステータスをHL-1440でソフトから出力するとドラム消耗率が出るんだけど、限界になると完全に印刷できなくなるの(印字命令を受け付けない)?
538522:04/02/25 16:20 ID:oQ1qC4n3
>524
現像シリンダというのでしょうか?トナーカートリッジの
回転ローラー部分なのです。
アドバイスもらったのですが、
>そこはトナーまるけでいいところだよな。
>ほっと他か?
この部分理解できませんでした。トナーまるけ?ほっと他?
もうちょっと勉強してみます・・・。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 19:37 ID:+EkJe6tK
>>538

現像シリンダはトナーをOPCドラムにのせる為、トナーまるけでよい。
OPCドラムは汚れたらだめだぞ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 20:41 ID:9Q/R9ICo
5070DN使ってるんだけど、部屋が乾燥しすぎで静電気で紙がくっついちゃって、
印刷ミスしまくり…  加湿器も買わないとだめか…(´・ω・`)
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 22:24 ID:JBbT3UWC
>>540
用紙が湿気ったら湿気ったで,画像不良の原因になるんだよね...
542通行人:04/02/26 00:25 ID:tFw31HbT
>>522

>ローラー部分(白い半透明のローラー)にインクが付着…。

一般的にカートリッジのシャッターを開けて、目に見えてるのはOPCドラム。
緑とか青とか。今のキヤノンは何色だろうか。ここは汚れてはダメなところ。
これに近接して現像シリンダがある。ここはトナーに覆われたマグネットローラー。

>最近プリントすると用紙の下1/4くらいが汚れるので…。

用紙は横送り(短辺)だよね。どんな汚れ?
薄っすらと前面(汚れる部分)にグレーぽく汚れるなら、光学系も考えられるけど…。
真っ黒?その部分に文字(画像)とかあるとどうなる?写ってる?前の文字(画像)が残ってるとかは?

廃トナーのクリーニング(ブレード)が悪いか、現像シリンダの不良。
新・旧どっちかのトナーで汚れてるんじゃないかな?
カートリッジぽいんだけどね。症状がもう少しよくわかるといいんだけど。
543522:04/02/26 17:02 ID:JFxzNGVG
>542
そうです。カートリッジのシャッターを開けて、目に見えてるローラーなので
OPCドラムだと思います。色は乳白色です(蛍光灯みたいな色)。
そのローラー表面に、インクだかホコリのようなものがうっすらと5cm位
(A4紙で下から3cmの部分から上に5cm程度)付着しています。ティッシュで
拭けば、すぐに汚れは取れます。
用紙は横送りです。そのローラーに付着している汚れがそのまま印刷される
ようで、グレーのフエルトペンで線を書いたような感じに汚れます。
この汚れの上に文字などが印刷されているので、字はちゃんと読めます。
前の文字が残ってることはありません。ただそのローラー部分が汚れて
2〜3枚印刷するごとにティッシュで拭かないといけないので・・・。
これでわかりますか?
544514:04/02/26 21:13 ID:SXfrRTTK
結局、LBP3200にしました。HL-5040は良いのですが、スペースの都合で置けないので候補から外れました。
ラックの上に置くもので・・・。で、簡単に感想でも・・・。

良い点
・静か。待機時は無音です。これは良い。
・速い。電源投入直後でも10秒以内で出力されます。
・コンパクト。(後ろにハミりますが浮いていても大丈夫)

悪い点
・ちょっとちゃっちい。
・一体型カートリッジ。

総合的には満足しています。良いと思いますよ。これ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 09:21 ID:z0pX94jy
   _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>544
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 10:11 ID:IA/3fN5d
   _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>545
547 :04/02/27 14:02 ID:tUdg6L7q
>>540
アースをちゃんと接続してる?
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 21:45 ID:IA/3fN5d
   _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>547
549540:04/02/28 00:14 ID:nkNwR82p
>>547
アース線を通す工事が必要で、金があまり無いしマンドクサイので諦めてる…   
まあ春まで我慢するよ…
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 01:48 ID:7lzE7uAA
>>543
カートリッジ普通にかえてください。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 02:38 ID:lHrjS3nP
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ(>549)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄
552514:04/03/03 00:26 ID:GqFhBnqf
他にLBP3200使ってる方っていますかねぇ?
やっぱみんなブラジャー?
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 15:20 ID:eOB9peH5
スレ違いならすみません <(_ _)>
RICOHのNX610を中古で購入して取り説もないのですが、
マルチトレイの用紙に印刷すると、一部分あるいは思い通りの印刷が
できません。 (以前は出来ていたのですが、いつのまにか出来なくなって
しまいました。)通常のトレイの用紙だと思い通りの印刷結果で印刷できます。
具体的に言うと、画面上ではB4の範囲(アプリはCADやエクセルなどですが)に
納まって居るのですが、実際に印刷されるのはB4の紙の一部分に、
画面と違う内容(文字が重なってしまったり)で印刷されてしまいます。
OSはXPHOMEです。ドライバは
RPDL Driver (Windows 2000/XP/Server 2003)です。
通常使うプリンタに指定していて、集約や変倍はしない にしています。
分かる方おられましたらご教授お願いします。
554553:04/03/03 15:28 ID:eOB9peH5
553です。
マルチトレイ選択時、用紙サイズを変更して印刷する。
というタブにチェックを入れたら出来るようになりました。<(_ _)>
お騒がせしました。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 22:44 ID:qA7m8Edf
質問失礼します

Canon LPB-1210をMacで使うため購入しました
OS9.2(仕事上Xに上げられない)で使用中なのですが
プリンター共有が出来ません
USBケーブルでMacに接続、その他のMacで共有させようと試みましたがうまくいきません
どなたかご存じの方済みませんがご教授お願い致します。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:19 ID:5rLqE8IR
筐体の色がどのメーカーも白やベージュばかりで
ファミコンみたいにその内黄ばんできそう。

ブラックバージョンとか出してほしいな。

557名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:15 ID:IQGpthIp
質問させて下さい。
Illustrator使用でmac&win両方対応で、5pt以下でも文字が太る事無く
キレイに印刷できるプリンタないですか?
ほとんど文字のみのデータなんですが、フイルム起こして凸版にしてるん
ですが、フイルム出力のコストをなくそうと思いまして。
予算は40万。
宜しくお願いします。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 00:31 ID:TcRstSV8
最適なのはOKIかな
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 07:17 ID:cixNkN8n
>>557
字が潰れないやつというならやっぱりDTP屋が使ってる沖のPS。
ただし、ゲラ向きだからかトナーの焼きが普通のレーザーに比べて悪いと思う。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 12:18 ID:MhX9Af3k
CANONで「廃トナーが一杯になりました。」
って出るけど、これって何?

教えてエロイ人
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 12:43 ID:4xivoXOG
>>560

たぶん廃トナーが一杯になったんだと思うよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 18:56 ID:PBXwJyPD
>560
それカラーレーザーじゃない?
「モノクロレーザープリンタ Part5」でそんな機種あり?
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 02:55 ID:RpsjALhu
CANONで「トナーを補充してください。」
って出るけど、これって何?

教えてエロイ人
564名無し募集中。。。:04/03/06 10:38 ID:MqikH+oC


トナーが無くなったんだと思うよ。

565名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 21:17 ID:SN6kJsR9
LP-9000Bって、カラー機を
モノクロ機として売ってるやつなんだけど、
あれの印字ってやっぱりテカるのかな?
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 21:33 ID:4Io0RAFy
CANONで「チンコを補充してください。」
って出るけど、これって何?

教えてエロイ人
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 22:18 ID:abwFg/4l
君を求めてるんだと思うよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 05:55 ID:fhAs/MmC
つまり566はチンコをレーザープリンターに挿入せよと。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 17:45 ID:ZO+FOBUa
毎分16回ずつ射精せよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 20:27 ID:pTvDV2l9
インクジェット方式かよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:53 ID:ZHdE4mGs
印刷色:白〜黄色限定
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 04:12 ID:c6lb/RKh
30秒位で激しい振動と共に停止したらイヤだな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 11:43 ID:Ky09h0IG
LBP1620の評価ってどんなものでしょうか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 03:01 ID:NhECj5kY

LIPSIVなリアル1200dpiモノクロレーザか、
BrotherのBRscript搭載機か、
いずれを購入するか検討中です。

主に、テキストのみ、.pdfを印刷する目的です。
印刷された「紙」をそのまま人様にお見せするので、
できる限り精度(高画質)である事が望ましいのです。
頻度は、週にA4100枚程度の印刷を継続的にする予定です。

漠然とした聞き方で申し訳ありませんが、
どちらが適当か、使用感なぞもお教え下さい。
575LBP-1820使い:04/03/13 15:17 ID:BDjkrHNC
プリンタ売り場覗いてサンプル見てはどうでしょうか。
その程度のものなら、ブラジャーの一番安いやつで問題ないと思いますが。。。
プリンタよりも、トナーを純正にしてリサイクルを使わないことの方が大事です。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:44 ID:7NcFYnlt
キャノンのトナーカートリッジのEP-22は、磁性トナーですか?非磁性トナーですか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 07:37 ID:/fuLC9WE
>>576
一成分現像だから磁性トナーとちゃうんけ? 自信ないべ。
578576:04/03/17 17:02 ID:P9AHPXij
>>577
きっとそうですよね。
ありがとうございました。
579 :04/03/17 18:27 ID:JGngSZIv
>>578
もしかして、自分で詰め替えるのか? (w
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:02 ID:w7BYfDzk
>>577
あふぉ!一成分でも非磁性トナーはあるんだよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 10:51 ID:O/25D8cy
京セラミタのLS-6700を中古で買いました。
が、IPの設定方法が分かりません。
ご存知の方いませんか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 11:49 ID:OW4L6Pgk
>>581
ミタのコピー使ってるけど年中紙が詰まるので買ってすぐの時から
10年間ずっと手差しだよ。10年間ずっと我慢してきた。
だから京セラミタのコピーなんか全然買う気は起こらない。
欠陥品でない事を祈ります。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 15:54 ID:speZJOnc
>>581
メニューリストみたいなの出力してみれ

>>582
10年間も同じコピーマシン使うやつなんて居たんだね。
>>581のプリンタも中古なら別の病気がでるかもしれんが。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 16:30 ID:+N9coY/f
2年ほど前に、このスレで富士通のVS-860が若松通商で新品29800円って教えてもらって買いますた。
500枚増設トレイも1万円で買い、印字が綺麗で大満足だったですが、1万8千枚当りから、標準トレイの給紙ミスが頻発し、
現在2万枚ちょうどにて、増設トレイも給紙出来なくなってしまいますた。
分離パッドそんなに磨り減っていないし、テストプリントでも消耗度0%って出るんですが、給紙しない。
丁寧に拭いても、3枚目くらいでキュしミス。用紙詰まりは起きてません。あーあ。

用紙はリコーが販売してる普通紙で、ちょっと厚めのしっかりしたもの。何でかナー。
買い置きしたトナーが大量に余ってしまた。

次はCANONの900番台の中古をヤフオクで買おうと思います。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:04 ID:OW4L6Pgk
ちゃんとした販売店から新品で買ったんですけど
買って半年目位に欠陥(紙が詰まる)がある事に気づきました。
販売店の人に言ったら原因は分かりませんと言われました。
伝えたのが買って1年以上たってからだったので保証期間がす
ぎていたらしいです。
でも、なにか原因はあるはずですし、そんな重大な欠陥の原因を一流メーカーが
わからないなんて事でいいんでしょうか。
そろそろ新しいコピーを買おうと思っているんですけど、気分を一新したいので
別のメーカーの物に買い換えたいです。しかし、この2、3年その時の販売店の人が
毎週の様に来ます。私は素人なのでお聞きしたいのですが、売り込んでいる
京セラミタのコピーに欠陥があろうとなかろうと、今使っている物に
欠陥があり満足していないし、別の販売店から買いたい、と言うことを伝えたら
非常識でしょうか。







586581:04/03/20 17:06 ID:O/25D8cy
設定表は出力できました。メニューリストは出し方わかんないです。
現在のIPは、10.112.3.56、サブネットは255.255.0.0です。
今度は192.168〜で255.255.255.0に変えたいです。

>>584
ピックローラを疑ってみてはいかがでしょうか。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:06 ID:OW4L6Pgk
↑582です
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:07 ID:OW4L6Pgk
582=585です
589名無し募集中。。。:04/03/20 22:29 ID:sHJEXZD8
給紙クラッチ&コロの不良じゃ・・・(ボソッ)
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 07:57 ID:VGcCtD65
>589
いかりや死んだみたいだな
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:11 ID:TNDS2+/4
>>586
あんまし触ったことが無いので記憶がたしかでは無いが、メニューリスト(メニューマップだったかな?)が操作の階層を示していたように思う。
そこで多分、IPを変えるんだったらインターフェースをネットワークかオプションに変更して、そこの階層をメニューから降りて行けば、
変更する項目にいったと思う。

>>586
紙詰まりは
 用紙の設置の方法がわるい。
 用紙の保管の方法が悪い
 用紙の質が悪い
といった理由でメーカーは責任とらないことが多いですな。
実際、ディスカウントストアで買った格安用紙は詰まりやすかった。
用紙をきれいに捌いて耳をしっかりそろえて置くだけでも詰まりは少なくなるよん。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:12 ID:TNDS2+/4
二つめの>>586>>585の間違いね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:30 ID:OioqTpAA
┌―――――――┐
│           │
 ―          │
│           │
│           │
│           │
 ―          │
│           │
│           │
│           │
 ―          │
└―――――――┘

わかるかた 教えて下さい。リコーIPSIO NX610を使用しています。
トナーカートリッジを交換したところ、図のような汚れがつきます。
汚れの長さは2cmくらい。間隔は焼く10cm。
上の図はA3サイズの用紙にプリントした後の 表面を見ています。
↑がプリンタから出てくる方向です。
どこを掃除したらよいのでしょう?もしくはカートリッジの不具合でしょうか?
すみませんが よろしくおねがいすます。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:11 ID:2q5AQVMX
>>593

OPCドラムに傷がついてないか見てみ!
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:46 ID:cKMqCAF9
>>573
すごく綺麗。

596593:04/03/21 21:12 ID:OioqTpAA
>>594
レスありがとうございます。
OPCドラムとは トナーカートリッジのシャッターを開くと有る
ミドリ色のドラムでしょうか?
見てみましたが(見える範囲で)特に傷は見当たりません。
少し黒いトナーがついている位です。
トナーはリサイクルトナーの卸したてです。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:26 ID:XhvRLacI
>>593
間違いなくカートリッジの不良
598593:04/03/21 21:35 ID:OioqTpAA
>>597

_| ̄|○ ガクッ そうでしたか。

教えてもらってありがとうございました。
599594:04/03/21 22:35 ID:2q5AQVMX
諦めるな!
おろしたてなら、交換を依頼すべし。
見える範囲に傷がないのなら、ギアを手で回してみ。

プリントアウトした用紙をまるめて傷と傷を合わせてみそ。OPCドラムのサイズになるべ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:32 ID:rQSbp9Fq
>596
そりゃダメだ。汚れ、消えないよ
601593:04/03/22 10:29 ID:dacah4rH
>>594
OPCドラムを手で回転して確認しましたが、やはり傷は見当たりませんでした。
中古機をオークションで購入して、付属の中古トナーが意外にも
一年以上もち、で やっと買い置きしておいた今回のリサイクルトナーを
開封したのです(-_-;)
どこで買ったのか・・納品書も無く _| ̄|○ ガクッ
使用頻度はA3>A4なのですが、A4では汚れもなく印刷できるので
我慢して使います。
OPCドラムが手で回るってことも知らなかったので、助言ありがたかったです。

>>600
>>596・・・ ご苦労ってことですかね?w
プリンタの不具合って本当にストレスたまりますね

ちなみにここ 専用ブラウザで開けなくなりました?
602593:04/03/22 10:41 ID:dacah4rH
あ、専用ブラウザで開けました。  <(_ _)>
603594:04/03/22 13:11 ID:qoLVTsh5
>使用頻度はA3>A4なのですが、A4では汚れもなく印刷できる。

????????????????????????

恐らく94mm間隔で傷が出ると思うんだけど、A4で出ないってどういうことかいな。
ひょっとしてA4縦送り?
604593:04/03/22 14:22 ID:dacah4rH
>>603
まさにその通りです、 実測97ミリ間隔くらいでしょうか。
A4は縦送りです。
なので素人考えでも、ドラムの端っこに問題があるんだろうと
考えています。
605594:04/03/22 19:06 ID:CqIE2RQx
2cm幅のクキ〜リしたキズ?
単なる影の様な汚れ?

OPCドラムを一回転させて画像に相応の汚れが認識出来ないのなら、A3或いは
A4横送りで連続して50枚くらいプリントしてみてくらさい。
606593:04/03/23 08:05 ID:iOO4IwJa
>>605

長さ2cm、幅2ミリ位の 影のような線です。
>>593の説明がよくなかったです。
くっきりした線ではなくて、影の様な線が入ります。
印刷濃度を薄くして印刷すると、その影も薄くなります。

A3で50枚連続印刷してみましたが、変化は無いようです。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 01:59 ID:5PXrdD4F
自分はHL-1440ですが、同じように汚れが出ます。でも針で突いたような
点なのでドラム見ても傷入ってるか分からないのが悔しい。
トナーも初期不良(サポート談)で交換してるし、今度はドラム交換となると
とことんついてないかも。画質には満足してるんだけど。
608581:04/03/28 18:16 ID:MO8BoNYu
色々やってみましたが、ブラウザから設定するようになってました。
Telnetでも入れるみたいです。
ただ、設定をいじるにはパスワードが必要。。。
この機種の初期パスワード知ってる人いませんか?
609よこレススマソ:04/03/28 18:31 ID:Z+Q0XZFg
あの〜
ソフマップの店員に最近は
「レーザーもインクジェットも印刷の出来は変わらない」

といわれたのですが実際の所どうなんでしょうか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 19:13 ID:azq7Kbvz
>>609
それは写真画質?
文字画質?
611よこレススマソ:04/03/28 19:16 ID:Z+Q0XZFg
>>610
返事どうもすいません。
>それは写真画質?
>文字画質?
特に言っていませんでしたから漏れは両方だと思いこんでます。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 20:41 ID:pc2TdotZ
写真画質
6色>>>>>>4色>>>>>>>>>>レーザー

文字画質
レーザー>>>>>>>>>顔料黒>>>>染料黒

そのソフマップの店員には、売るとインセンティブが入る
インクジェットプリンタがあったか、もしくはソフマップ店員の
服を着たプリンタの販売員か、もしくは単に知識不足の店員。
613よこレススマソ:04/03/28 20:58 ID:Z+Q0XZFg
>>612
THX.
色々な製品を紹介していたから多分単に知識不足なのだと思う。
さらに今日ヤマダ電機いって「複合機で自動的にスキャン出来るのあります?」ときいたら
無いと言われた。
ttp://www.brother.co.jp/jp/mfc/mfc.html

(゜Д゜)あるじゃん・・。
店員に聞くのはもう止めます(´・ω・`)
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 21:13 ID:b0VPS4RL
>>612
「店員にヴァカにされた。」
も付け加えとき。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 10:10 ID:QSoSyGjV
>>608
英語だがこのマニュアルにあるのを読んでみて。
http://usa.kyoceramita.com/dnetpub/jsp/upload/resource/3338/0/ECOLAN3000EENCG.PDF
8ページ目ぐらい。
これでだめならメーカーに聞いて見たら?
616581:04/03/29 22:22 ID:cLkqCaUZ
>>615
感謝です!! 初期パスワード通りました。
英語まではググってなかったです。。。
IP設定すら変えられなくて、しょうがないので既存ネットワークのサブネットやらIPをプリンタに合わせて使ってました。
ほんとにありがとうございました。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 11:35 ID:7YOEUV44
EPSONのLP-8300S/F/8400F/FX/8400PS3/8600F/FX用 A3ユニバーサル用紙カセット LPYC5
安く買えるとこないですかね?

やっぱジャンク屋でLP-8300S/F/8400F/FX/8400PS3/8600F/FXを探すのが一番なのかな…
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:12 ID:cL2WkkR+
>617
ヤフオクで増設済みの中古を買う。たぶんこれが一番安い
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 02:30 ID:kfO3VJzM
>>618
LPWC5と勘違いしてない?
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:42 ID:w5+MdTe/
>>585
全く無問題
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:13 ID:JCcBpHC/
LP-1700Sを使ってますがHPなどの図形がそのまま出力されず変な文字で出力されてしまいます。
どなたかいい解決方法ないでしょうか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:18 ID:9iMEi6Vw
メーカーに聞け
今ある情報での最善の策は...
買い替えれ
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:25 ID:qbAfD9A5
>>621
プリンタドライバでフォント置換を切ってみたら?
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:50 ID:L4sbQv8V
>621
環境設定の拡張設定からCRT優先
625 :04/04/10 09:49 ID:XAkJIzqK
観音、hpにリストラされかけ赤になりかけたらしいね。

>前期にOEM 先の在庫調整により低迷していたレーザビームプリンタの受注が回復し

世界No.1レーザーシェアってよく書いてるけど、小さくエンジン・データベースって・・・。(w
アメリカの方では、レーザー撤退?サイトから消えてるし・・・。

ここの住民に叩かれ、さらにレーザーは良い条件は無いですな。

今観音買うのは、おっさんか何にも知らずに店員に騙された香具師ぐらい・・・。か。

626名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 01:43 ID:kZikwjRJ
いまだにミノルタのモノクロレーザーを使っている俺は負け組み
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 02:09 ID:l3Hng231
モノクロの35枚機〜が欲しいところだけど
長らく出てこないね。
高速化しにくいエンジンなのかもしれないけど・・

チョト寂しい。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 19:44 ID:tcXE/1mH
京セラLSー800ってどうですか?
小さくてよさげに見えますけど今でも問題なく使えますかね?
Win2KとかXpでバグるとか再生トナーが入手灘とか馬鹿高いとかありますか?

http://www.kyoceramita.co.jp/download/ls_800.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980819/kyocera.htm
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 17:00 ID:39PIo5QR
>627
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/laser/lp9600s/speed.htm
とかじゃだめ? (結構古くからあるよ?)
あとこれとか.
http://www.fujixerox.co.jp/product/docuprint_401/
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/laserjet/model/4200_4300/index.html

ミノルタ製希望ってこと? ミノルタも一応 35ppm 機なら出してるけど.
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:27 ID:PxBqXqAE
>>629
キヤノン製で、ってことです
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:52 ID:39PIo5QR
>630
>627 のどこにキヤノンの文字があるんだ???
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 12:03 ID:otIjSd62
今朝社長にA4モノクロレーザープリンタが欲しいのでキャノンか
富士ゼロックスどちらが良いか調べてくれっていわれてしまい、
色々自分で調べた結果、キャノンでなく富士ゼロックスのDocuPrint 187Aを
購入しようかなと思っています。私の選択はまちがっていないでしょうか?
みなさんよろしくお願いします。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 12:21 ID:k8gGxFWz
社長に会社の舵取りは2chで尋ねるように進言しろ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 13:56 ID:Ck9d299J
>>632
ブラジャーか・・・
無問題だが
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 17:43 ID:EXmKD62P
>>632
中身はブラザーのHL-5040だから、無問題。
ちなみにブランド名が好きなら、NECのMultiWriter 1200買っても中身同じ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 17:49 ID:otIjSd62
>>633
>>634
>>635
有り難うございます!
社長に報告します。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 19:21 ID:facgY0Bn
>>636 がどのように納得したのだろう?
オレなら・・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 00:06 ID:T1ojdX8O
>>637
まさか>>633の意見を参考に?
そしたら笑えるな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 08:12 ID:VJsLmoO4
>>632
 どうしても富士ゼロックスにこだわるのであれば仕方ありませんが、
OEM供給元のブラザーの HL-5070DN のほうが、実売価格で2万
円強安いです(Sofmap通販で確認)。 

>>635
 ブラザーはブラザーなのですが、両面印刷・ネットワーク標準なので、
中身は HL-5070DN だと思われますが・・・
 NECのMultiWriter 1200は、HL-5040相当だと思われます。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 19:37 ID:eIG6rxRe
質問です。
APPLE LaserWriter 16/600ps-j で温度調整中のエラーのまま印刷可能状態に復帰しなくなりました。
何か方法を知っていらっしゃる方がおられましたら教えて下さい。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:25 ID:syDf52DV
最近印刷すると左側に画像のようなトナーの汚れがつくようになりました。
http://www.pandora.nu/tv/src/img20040420232304.jpg
部品の交換をしなければならないでしょうか。
教えていただきたいです。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:57 ID:uBksMvb8
>>641
つうか、ここで聞く前にサポセンで聞いたらどうだ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:32 ID:bD3d3ll6
>>641

さてさて、まずプリンターの機種名は?
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:34 ID:rnYrXVT6
>>641
どこのプリンターだかわからないけど、
見た感じ感光体不良 or 転写ローラ不良っぽい出方だね・・・
たぶん感光体不良なので,部品交換は必要ないと思います。
感光体表面を見ればわかると思うんだけど・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:42 ID:z+IhSR6S
>>641
画像から察するにLBP-300系か?
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 01:57 ID:A24poJfd
そーユー情報をたくさん蓄積してくれると助かるスレなんだが…。
特に個人で格安中古買った人とかには役に立つ。
647641:04/04/21 14:53 ID:9Zg22ALK
すんません,メーカー書くのすっかり忘れてました。
CanonLBP320 です。
648643:04/04/21 22:55 ID:bD3d3ll6
>>647

はい、カートリッジの交換で解決です。

では次の方…。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:08 ID:A24poJfd
いまさらカートリッジ交換なんかあんまりしたくないんだろ?
で、こういう↓リサイクルカートリッジ屋の解説ページはもう読んでるのかね?
印字トラブルの基礎知識 http://www.mediaace.co.jp/p_trouble.html
あとCanonのFAQとか。

てかコレ以上のオタク情報載せてる素人さんのページとかないのが不思議?
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:57 ID:CtLlYQVv
>>648
いや俺もそういう風な状態になったが定着機が壊れてたからだったぞ
651643:04/04/22 06:45 ID:0r1pXwg/
定着器(×機)損傷の場合は、トナーの定着不良が顕著に出ます。
汚れの部分を指で擦ってみて、汚れが定着しているかで判断出来ます。

では、次の方…。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 08:39 ID:quaxkUED
EPSONのLP-8300Sを使用しています。
紙詰まりがひどくて、酷いときには1枚ごとに詰まります。
原因としては何が考えられるのでしょうか?
マニュアルに書いてあるようなこと(水平設置等)はチェックしたのですが。
また、内部の汚れ(ほこり等)がひどいので清掃メンテナンスをしたいのです
が、方法が解説されたサイトなどはないでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 09:10 ID:h/l6X811
たしかに掃除でなおると思われ。
ゴムが固化してツルツルなら目の細かいやすりとか。
あとは、RepairFAQのLaserPrinterFAQで勉強する。
EPSONの海外向け対応型番を調べて海外サイトを検索する。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 14:24 ID:rGpClUtI
>>652
どこから給紙して,どこでどう用紙が詰まるのか,
それがわからないことにはアドバイスもできないよ。

内部のほこりがひどいのであればレジセンサ清掃で直る気もするけど・・・
トナーカートリッジをとって,手差しの給紙ローラを取ると通紙センサの
アクチュエータがみえるから,その内側をダストリムーバで
吹き飛ばしてみてどうなるかな?
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 16:01 ID:KZRo+i3I
質問失礼します
ブラザーのHL-5040を購入しようか迷っている点がこの一点なんですが
イラストレーターとの相性が悪いとはどういうことなんでしょうか?
過去スレ読んだのですがいまいちよく分からないです
MSフォントなどを使う分には問題ないが
特殊なフォントなどを使うとだめということですか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 02:41 ID:3bOUyxGP
>>655
http://www.google.co.jp/search?q=illustrator+%E9%9D%9EPS+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8
基本的にIllustratorはPostScriptのデータ編集ソフトですから…
フォントの違い程度で済むと思うなら問題は無いと思うけど、わざわざイラレを使う意味が(ry
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 11:43 ID:U6v3xk8Y
>>653
ゴムが固化してツルツルなら目の細かいやすりとか。
アルコールのような液体で拭くという方法は無かったっけ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 09:20 ID:UJ2Gs6L/
HL-1850使ってるんだけど紙詰まりが酷いから
買い換えようと思う。
そんで結構調べたんだけど
HL-5150Dって1850と比べてクオリティが19ppmから21ppmになっただけってことで
FA?
もうちょっと細かいことで利点に気づいた人がいたら指摘くれると嬉しいっす。
ちょっと詰まるくらいで買いかえって贅沢かなぁって思って少し踏ん切りが
つかないで迷ってます。
659658:04/04/28 09:23 ID:UJ2Gs6L/
HL-5150D→HL-5150DLTです。
すんません。
660658:04/04/28 09:27 ID:UJ2Gs6L/
659の訂正は間違ってました。
重ね重ね申し訳ない。
穴があったら入りたい。。。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 12:19 ID:vFE2oc/h
標準で角形2号封筒と往復はがきに対応したプリンターって見あたらないっす。
洋形封筒はどのメーカーも対応してるけど、オフィスではA4サイズの角形2号の
需要が多いと思うんだけどなぁ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 19:10 ID:wMQoOGgM
>>658
紙詰まりするブラザーのプリンタの話を初めて聞いた。
ブラザーでもハズレ引いたら紙詰まりすることあるんだな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 22:01 ID:DXgPk47Y
>>658
紙の通り道を掃除してみたら?

おれの場合、ブラザーの複合機だけど、紙詰まりがひどくて、サービスの人に見てもらったら、「え、こんな紙くずで」と驚くような小さな紙片が途中に引っかかっていて、それが原因だったことがある。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:15 ID:zTv7Uy5Z
1万円札のきれっぱしが入ってたとかよくあるよな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:31 ID:wMQoOGgM
 _, ._
( ゚ A ゚;)・・・。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 06:52 ID:O0Zy4Mxh
>>658
良かったら、主に使ってる紙の種類や月どのくらい打っていたかを教えて頂けまいか?
ex.A4-PPC(ディスカウントストアで一番安いの)、Xeroxの純正PPC用紙
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 10:01 ID:6W7RP1Po
>>656
ブラジャー使ってる時点でイラレ使ってる意味ないと思うけど。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 11:38 ID:wGrETz83
つうか、PSプリンタなんて個人ユースじゃ高すぎだし
TrueTypeフォントでやるなら非PSでもOKだろ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 17:21 ID:FtDyG9qN
イラレで引いた線をまともに出力したいならPS対応は必須ですよ。
非対応だとギザギザでお話になりません。
個人向けで安価なのってOKIのPS3エミュレーション対応機ぐらいしかないんじゃない?
一般的なA4レーザーからすれば常識外れな値段だけど、実売10万以下でイラレからの直接出力ならこれしかないと思う。
ttp://www.okidata.co.jp/products/monochro/22nr/index.html
670658:04/05/01 06:34 ID:2cehvtQq
>>666
紙はいつも切れる度に適当なのを買っているので、
よくわからないです。
銘柄も気にしたことないし。
いつもレーザープリンタ対応かだけみて買ってます。
一ヶ月で1000枚くらいですかね、おそらく。
鬼門はスタンバイから立ち上がるときです。
一日一回は必ず詰まってっていう感じでしたが、
3日前から詰まるのがとまりました。
3日前っていったらOSを入れ替えた日だから
やっぱりドライバかなんかだったのかな。
細かい紙くずあたりが詰まってる可能性も高いのですが、
億劫で、一応動くのでそのままずっと来てしまっています。
ちなみに新品ではなく、ブラザーの修理上がり品を買いました。
初期不良のやつを治したものらしいです。(と説明書にかかれてました)
思えば序盤から不調だったようなきがします。
使用歴は8ヶ月です。
671658:04/05/01 07:35 ID:2cehvtQq
>>663 テストが明けたら掃除してみます。
それでも調子悪かったら新しいの買っちゃうかも。
ブラザーはなんとなく好き。(ここ8ヶ月程裏切られてるけど(笑))
韓国企業だと思ってて、ブランド力がある韓国企業なんてあったんだ、って思ったら、
なんだ、日本の企業だったのね。
うれしさ100倍。報国したいからちょっとでも力になれたのなら嬉しい。
アメリカでもブラザーは人気です。
自分は生物系の研究とかやってるんですけど、
スモールオフィスはだいたいブラザー使ってます。
学校はHPです。かなりの売り込み攻勢があるので
学校の採用はいつもHP。
672666:04/05/01 13:27 ID:L/md5gFb
>>670
れす、ども
ドライバを入れ直したら直ったってことはもしかして、ドライバが腐って厚紙モード(はがきとか)になっていたとか。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 22:45 ID:2VA5me10
unix で HL-5070DN に両面で出せた人いませんか。
とりあえず片面なら問題なく使えるのですが、まだ両面が出ていません。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 11:47 ID:g9MTEjde
PS 互換の奴だよね? HL-1650 で動作している奴でいけるんじゃない?
ふつーの処置でいけたけど.
<< /Duplex true >> setpagedevice
<< /Tumble false >> setpagedevice(こっちは短辺綴じ/長辺綴じで切替る)

その他トレイ/解像度指定などは↓でも見てくれ
ttp://www.ginganet.org/ginga/memo/printer/hl1650.py
675673:04/05/05 17:56 ID:Z/uw5TLI
>>673 ありがとう
何かいろいろいじって混乱していただけのようです。
結局それで行けました。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 21:20 ID:wmLfprB5
質問させて下さい。

MacOSXで作ったphotoshop7.0書類を
WinXPのphotoshop5.0で開いて、
エプソンのESPER LESER LP-1700Sでプリントアウトすると、
正常に印刷が出来ないんです。
行で表すと、12行ある内の3〜5行目が印刷されずに
1,2,6,7〜12という風に印刷されてしまうんです。

どういうエラーなのかも分からないのと、
メモリ不足なのかとも思ったのですが、Winはアプリケーションごとに
使用メモリの設定をしないらしいので、どう対処していいのか分かりません。
一度Illustrator10の方へ配置をしてから印刷すると、行が切れて印刷
される事はなくなるのですが、画像が荒れてしまうので使えません。

なにかいい対処法があったら教えていただけますか?
よろしくお願いします。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:44 ID:ka6lmbOm
>>676
一回Win側でファイルに保存してから印刷すると直らないか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:31 ID:ovarpjVj
>>676
ドライバってユニバーサルドライバ?
ユニバーサルドライバだったら,http://www.i-love-epson.co.jp/からダウンロードできる
EPSON製ドライバで試してみたらどうなるかな?
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:08 ID:5YWpby33
>676
あとCRT優先もチェックいれるべし。それでダメならファイルの互換性だろうて。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 03:22 ID:bmEp+aMq
レスありがとうございました!

>677
保存してから印刷しても直りませんでした。
ただ上書きするのも何なので、回転してみたりもしたんですが一緒でした…。>>678

>678
EPSON製ドライバです。一応もう一度ダウンロードして試してみたのですが
やはり変な印刷のままでした。

>679
すみません、「CRT優先」というのをどこで設定するのか
教えて頂けないでしょうか?試してみたいです。

お手数をおかけして申し訳ありませんが、引き続きお願いします。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 06:49 ID:Rvrbg+mz
ブラザーHL5040のことで質問させていただきます。

システムトレイの取り外しにストレージデバイス(メルコのマルチドライブDVRMR341IU2)は表示されるのですが
プリンタのHL5040だけが出てきません。
PCは常時電源入れっぱなしにしておきたいのですが
プリンタの電源はいらない時は切っときたいのです。
無理にプリンタの電源切っても大丈夫ですか。

ちなみに
OSはWin2K
マザーはAOpen3Xproです。
USBは1.1です。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 07:43 ID:romEnUUO
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 12:03 ID:AT/ViTWB
>682 おっ.いいねぇ.
24ppm, True1200dpi, LAN 対応, 両面標準,BR-Script3, 500枚給紙.
あとは A3対応こい,って感じだけど,
とりあえず職場のバックアッププリンタに買ってみようかな.

あ,メモリの入手が職場だと面倒なのが...
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:47 ID:Lb7s23qo
オプションの無線LANが気になる…。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 14:23 ID:XVuylLOz
>>684
LAN標準だからな〜
単なるステーションアダプタという希ガス……
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 15:09 ID:XVuylLOz
>>685
よく見たら、注釈で「USBケーブルでの接続になります。」とあるな。
単なるステーションアダプタじゃ無いのか。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 21:26 ID:p4gI9RyX
>>681
USBで繋いでるならいつでもどうぞだよ
688687:04/05/08 21:29 ID:p4gI9RyX
ああ、電源ね
それこそ印刷中でもなければいつでもだ

あとプリンターは取り外しデバイスになんぞ表示されないのが正常だ
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 23:08 ID:vVN29yPR
ブラジャーの6050DNとこれ一緒でしょ?
http://www.express.nec.co.jp/products/laser/1500N/index.html
でも、なんでトナーとドラム代こんなに違うの
NECメチャ高い。ドラムなんて定価で1万円以上違う。売る気ないのかな?
ランニングコストで2円以上も違う。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 06:13 ID:y/AxlsQC
>>689

って事は、ゼロックスからもそろそろ出るかな?
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 06:31 ID:jqYBzhq8
>>689
じゃあ本体はNECとブラザーでそのときに安いほうかって
トナーとドラムはブラザーの買えってことで
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 09:31 ID:jH+kN5X1
すみません、エプソンのリアル1200dpiのプリンタってなくなっちゃったんですか?
LP-の何番だったか憶えてないんですけど、去年は売ってたはずなんですが。。
Xerox製だったかな?
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 01:49 ID:Q9lsHmCD
>>692
LP-1900?

中古で並んでたヤツのトナー見てみたら
アメリカ国内向け〜って感じの英文が書いてあった…
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 02:26 ID:qRM59eAW
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/laser/lp8700/87003.htm

これ?エプソン初の解像度1200dpi。かなり悪いできだったらしい。
その後すぐにラインアップから消えて、600dpi機のみになった。
695gaf ◆DuronDAtL6 :04/05/14 00:35 ID:WzHCU4sM
 HL-5040/5070DNの増設メモリの話。

 既出の通り、Crucialで買えば$45.99+$15と格安ですが、
他にHP用メモリの互換品を探すと
TS32MLJ4500 (Transcend) 32MB NTT,pasoQ \4,305
TS64MLJ8000 (Transcend) 64MB NTT,pasoQ \7,917
KTH-LJ4100/128 128MB get \9,891

 HL-5040 + TS32MLJ4500にて正常動作を確認。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 02:28 ID:qHOX0ppA
 質問させていただきたいのですが・・・。

 HL-5070DNの両面印刷機能でB5サイズの紙にプリントすることは
不可能なのでしょうか? 用紙はA4を選んでおいて、紙はB5を入
れておくとかそういう抜け道はないものでしょうか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 05:53 ID:b3xer6n1
>>695
HL-5070DN + KTH-LJ4100/128使ってる。今のところ無問題。

>>696
自動両面は無理だろ。素直に手動で汁。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 08:03 ID:wK2BKAg8
>>696
A4かレターサイズ以外は
DXユニット内で搬送できない構造なので無理でつ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 12:34 ID:Z3LcDIpD
>>697
>>698
レスをありがとうございました。そうですか、無理なんですね〜。
でも、それを差し引いても魅力的な機種なので、近いうちに購入
しようと思います。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 14:34 ID:rnSlOAwJ
中古で1万円切ってるようなモノクロレーザーってやばいですか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 15:11 ID:V3xp1jZ+
切ってなきゃやばい。
702700:04/05/22 16:28 ID:rnSlOAwJ
ぇ?
ちょっとよくわからないんですが…
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 16:38 ID:vbIWvHyh
>700
何らかの地雷踏む可能性が有る(キヤノソのLBP7x0系のように分離パッド劣化で
ジャム多発とか古過ぎでトナーの入手が困難など)
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 16:38 ID:YunLRT2E
>>702
新品で2マソくらいなんだから、トナーやドラムの状態が分からん中古なぞ、1マソ以下が当たり前ってことでは?
705700:04/05/22 19:59 ID:rnSlOAwJ
素直に新品買った方が良いって事ですね。

ありがとうございました。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:35 ID:V3xp1jZ+
なこたーない。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 15:57 ID:+5qGhvmw
ちょっと割り込ませて。
700と同様な質問だけど、
富士通のGL-760SNってプリンタが中古で\5000で出てる。

テストプリントの結果を見ると、案外まともに見えるけど、どうなのかな?
やっぱ高い?(メモリ16MB、プリントサーバ付き)
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 16:29 ID:0N4PtbbB
>>707
中古レーザーは、印刷結果よりも、給紙がジャムるかどうかが最大の分かれ目。
で、始末が悪いことに、それはしばらく使ってみないと判らない。
あと、windowsXPドライバが供給されているかどうか。
消耗品が供給されているかどうか。

GL-760SNはトナー自体は高くないが、ドラム交換要求されると5万掛かるぞ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 16:31 ID:0N4PtbbB
とまあ、ネガティブなことを書いたが、もし、最悪、5000円捨ててもOKというならば、
20枚くらい連続印刷させてもらって、ジャムらなければ買ってもいいと思うが。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 00:15 ID:wUORD91H
3ページ以上連続して印刷すると、左余白が無くなってエラー停止。
リセットボタンを押すと正常印刷を開始し、3枚目から左に寄って(つまり左余白が無くなって)印刷するようになってエラー停止。
なんで?
あ、機種はNEC MultiWriter2300。HP社のjetdirect170Xというプリンタサーバを使用してまつ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 01:51 ID:IP8iHqoJ
>>710
プリンタサーバ経由じゃなく直で印刷したらどうなる?
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:00 ID:awCfo9wJ
今日ハードオフでLBP730+給紙カセット2段を保証なし3150円で買ってきた。
手差しも含めると4種類の用紙が使えるのだが、そんなにいろいろ使うことは
たぶんないだろう。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 01:40 ID:kFKpxYsi
2ちゃん全部印刷しれ
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 03:08 ID:XVXlkKgl
裁判提出資料ですね
715710:04/05/30 03:18 ID:LZ6FNGsW
>>711
レスさんきゅーです。
直で印刷する前に、各PCのWindowsホルダーのテンポラリーファイル(4年分)をかたっぱしから削除していったら、どうにか症状が消えました。
どうもspool用のメモリーが足りなかったみたい。

716名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 16:35 ID:eZyvKUd+
LBP3200使っている方教えてください。
文書ドキュメントは普通に印刷できるのですが、Webページを印刷すると
非常に薄い印字しかされません。どうしてなんでしょうか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 22:00 ID:L3bp6RPn
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 22:38 ID:3KOzPouC
Lexmark Optraと5150だろ?
ドライバの出来はどうなんだろう?
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 00:14 ID:FnuzlPRF
>>717
もう、カタチにハァハァw
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 00:24 ID:ROMJphsD
リサイクル推進トナーカートリッジ6000 よりトナーカートリッジ6000
のほうが安いので今のうちに買いましょう
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 10:31 ID:go13WBgT
>>717
おお。何だかトーストパンが飛び出てきそうだ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 19:29 ID:iAW2WO8l
>>717
デザイン(・∀・)イイ!!
中身はどうかな?(`・ω・´)
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 19:40 ID:jdN8OAWE
>>718
5150じゃないと思うけど。速度、トナーの形、LEDの位置なんかが違うし。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 21:07 ID:jWHL3L3h
>>718

レーザーの方もたぶんLexmarkだと思うんですが、だとするとDell独自のエンジンチューニングがされているみたいですね。

※Lexmarkのモノクロレーザーラインナップ↓
ttp://www.lexmark.com/producttypeview/home/0,6438,204816596_238081730_0_en,00.html

にたような性能のプリンタはラインナップされていないみたい。

スピードも早いし値段も安くてTrue1200dpiでネットワーク対応だとすると、5070DNの強敵ですね〜。
ただ、信頼性(紙詰まりとかいろいろと)と印字品質は実際に使ってみないと・・・・

で余談。Dellのレーザー、OHPに有る商品ページの「詳細情報」の情報が少なすぎ
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx?c=jp&id=print_1700n&l=jp&s=bsd&~tab=specstab#tabtop

この情報だけで買うのはちょっと怖いぞ(^^;;;せめて普通のカタログ程度の情報はほしいなぁ。


725名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 21:21 ID:JNsNUHPX
>>723
ほぼ5150という意味。ベース。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 21:22 ID:JNsNUHPX
トナーって。レーザの話チヤウチヤウ(´・ω・`)
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:25 ID:ohgCHhQ2
デルのプリンタ。アメリカ向けには$299って書いてあるから、
為替レートを考えると日本の方が安いのかな。
ネットワーク非対応のは$199で売ってるし、自分としてはそっちの方が欲しい。
これがブラザー製なら買いたい。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:03 ID:WGpfgMg/
DELLよ、OKIのML8wUをOEMで買ってほしかった。
他社のプリンタは普通に売ってるが、OKIのはマイナーだから。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 15:18 ID:cYwdVKPY
リコーもゼロックスも富士通もみーんな1200dpi出してるのに、
エプソンだけは、LP8700のみで1200dpiから撤退してしまった。
どうして?
筐体はすでにあるんだから、エプソンのシール貼って売るだけなのに。
ゼロックス系の筐体で、OSXに標準で、対応してくれるのは、エプソンだけなのに・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 15:35 ID:4qPWrBO/
プリンタ買おうとおもってるんですけど、
ブラのHL-5040 と デルのよくわからんプリンタならどっちがいいでしょうか?

やっぱ、ブラ買うのが無難なのかなぁ
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:03 ID:Fo/ASRVa
兄弟5040
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:07 ID:MM3SVr90
>>730

5040ユーザーから見てHL-5040のいいところ

 ・A4モノクロレーザー随一の画質
  独特のトナーで画質は最高レベル。特に写真画像やコミック原稿のような物は得意中の得意。
  画質にうるさいコミック同人作家と一部のプロの作家さんもご用達。もちろんテキスト原稿も◎
  5040で印刷した原稿をそのまま版下として印刷所に出せるくらいのクオリティだそう。

  Dellの方は未だに人柱さんからの報告がないので比べられませんが、この部分は自信を持って勧められます。

 ・抜群のサポート力
  個人・法人区別無く1年間修理無料サポート。
  故障機を家までただで引き取りにきてくれるし代替え機も無料で長くても修理期間が1週間以内

 ・耐久性・走行安定性がいい。
  紙に変な物(極度に反り返っちゃった紙とかしわくちゃな紙とか)を使わなければほぼジャムることがない安定性。
  さすがここは工作機械も作っているブラザーらしいところ。再生紙でも有る程度の厚紙でも何でもこい。

 ・ドライバとかが使いやすい
  ドライバの設定がしやすくて、エラーが出てもCDに入っているメンテナンスチュートリアルのアニメに沿って
 エラー解除ができる。これが結構わかりやすいです。

 ・MacOSX(10.3)対応のドライバが出ている
  ついこの間(6/8)にやっとOSX(10.3)用のPCLドライバが出ました。
  これでMacに思わず買い換えてしまっても安心かも。

 ・やすい!
  ネットワーク機能がないとはいえ本体が実売価格2万円弱。買うところで買えばもしかしたら1万円代でも買えてしまう
  (価格.comとかで調べるのが吉)
  トナーもA4/3300枚印字可能の奴がだいたい実売8000円くらい
  (余談ですけどブラザーのトナーは「球状トナー」といって他メーカーのと違って特殊な重合をした物で
  抜群の画質を支える重要な物なんで、純正品以外はおすすめしません(^^;;;)

 → Dellのにくらべていまいちなところ

 ・速度が遅い
 さすがにブラザーのA4モノクレーザーの高級機種「HL-6050」よりも速いA4/25PPMの速度はすごいけど・・・
 走行安定性はどうなんでしょう・・・?安定性さえ確保できればかなりいいかもですね。

 ・ネットワーク機能未装備
 上位機種のHL-5070DNには有りますが、実売価格にして2万円アップ。
 ただ、5070DNはPostScript3互換(BRScript)で、且つネットワーク機能を補助する周辺アプリ(「BRAdminProfessional」とか)が
かなり充実しているのと、さらに両面自動印刷機能が標準なので、5040に対して+2万円(Dellレーザーに対しては+1万円)は妥当かも

 ・筐体の色
 こればっかりは自分の好みで(笑)

733EPSON:04/06/12 23:05 ID:gJxPc0iB
EPSONのLP-8600FXについてですが、
手差しトレーが反応しなくなってしまいました。
改善策はあるのでしょうか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 23:15 ID:dWIhhwk2
単発質問でスレ立ててんじゃないよ

モノクロレーザーのトラブル解決スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1087048468/

1 名前:えじそん 投稿日:04/06/12 22:54 ID:gJxPc0iB
レーザープリンタのスキルアップ初心者スレ
特にEPSON CANON あたりについてやりましょう!

良くあるトラブルが、紙が二重で送られてくるのや、紙詰まりや
手差しトレーの無反応。
まずはこの3つの直し方、防止法は?

735さっすがー!:04/06/13 07:09 ID:2wPmHE0a
>>734

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

736名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:51 ID:MTtLK50m
>>733を見たら可哀想だから教えてあげようと思ったけど、
>>734を見てどうでも良くなった。ジサクジエン(・A・)イクナイ!
!!
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 12:40 ID:WwKyrdqT
>>737
うるせえバカ
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 14:11 ID:8z2gE0SH
>>737
天にツバする……自爆してるぞ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 15:43 ID:lhc4jPYL
>>739
うるせぇヴァカ
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 19:40 ID:dBCs3xDM
ネットワーク対応でA4サイズで一番オススメのモデル教えて下さい。

Microline22Nとかどうなんでしょうかねぇ?
741740:04/06/16 19:43 ID:dBCs3xDM
ええーーー! DELLの「1700n」ってネットワーク対応形で29,800円なんすか??
安すぎくない???
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 20:20 ID:lGgpGGOn
>>739
(´・ω・`)・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 21:37 ID:rzi3XeKS
>740
よし、人柱任せた
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 10:01 ID:4nbqegmW
そうなんでし
DELLは革命を起こしそうなんです。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 10:35 ID:LWChgsXW
>>744
薔薇の花嫁でも手に入れたかね?(古ッ
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:41 ID:4nbqegmW
>>745
スマソ
何ですかそれ?
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:00 ID:fjgG5Tns
 DELLの「1700n」ってWInMeは未対応でつか・・・。そうでつか・・・。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:18 ID:vRX32+xQ
早くA3機を販売して価格破壊をおこして欲しいの。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:40 ID:37I7w7Jt
>>748
話の流れ的には、価格破壊じゃなくて、価格を革命するために、であろう。多分。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 00:34 ID:cXUEZrdc
>>748
A3対応機は日本以外はあんまり売れないので、期待薄。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 05:30 ID:oBg3L+LV
>>746
>>745は「少女革命ウテナ」っつー、少女漫画のネタだろ
何年か前にTVアニメにもなってたと思うが。
「薔薇の花嫁」とエンゲージすると「世界を革命する力」を得られるラシィ
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 19:22 ID:w4oPySqw
EPSONのLP-9200SXが壊れてもうて
NECのMultiWriter2000X2、中古で買ったんすが
コイツ、封筒の印刷が全然うまくいかねっす
超クソっす
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 20:35 ID:QpKPc6N1
レーザービームは健康に悪いんじゃないの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 20:40 ID:LSoOZmpY
そうね、レーザーだとオゾンが発生しちゃうから、良くないね。
つーことで、LEDアレイのOKIのMicrolineを買ってくださいな。by 工作員
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 04:56 ID:lpA0fxRB
でも普通これで悪者をやっつけるだろ?
756三枝:04/06/20 12:33 ID:QgzBmx+k
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:23 ID:oQunpGDG
>>732
独特ってーけどOKIも球形トナーだぞ。しかも粒子径はOKIの方が
小さい。よって画質はOKIの方が上。インクジェットでいうところのピコリットルってやつ
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 12:39 ID:TscbUrpq
で、誰か Dell のプリンタ買った?
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:47 ID:nsQ2R9MZ
>>757
トナーの粒子径が小さいと高画質とは....
素人さんはこれだから怖い。
粒子径が小さくても、制御できなけりゃ画質はボロボロだよん。
でも、仕事につかう見積書や報告書を出力する分にはそれほど違いは無くて
最終的には使う人の好みで良否がきまる。
ま、粒子径が小さいので高画質と、根拠は無くても安心できればそれで良いんだもんね、
素人さんは。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 20:16 ID:lMCFVZeN
玄人さんキター
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:02 ID:mHQevu9w
レーザープリンタだと、どうしてもビームスポットの形状や大きさが一定にならないし、空中を飛ぶうちに多少ぼやける。
そのため、ドットが見えなくて一見高画質。しかし、1200dpiなんてのはカタログスペックで、実際にそんな細い千は・・・

しかし、LEDアレイプリンタを使ってみれば、眼から鱗が落ちる。
ビームスポットの形状は真四角で大きさは一定で、しかも紙との距離は短く一定。
あまりに、鮮明なので、ドットが見えてしまうくらいだ。
これだけの高解像度には、粒子の小さいトナーでないと釣り合わないわけ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 22:06 ID:DKb0Qx9V
ビームスポットの形状が真四角?
なんでセルフォックを通った光が真四角になるんだよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 22:19 ID:mHQevu9w
光源のLEDが四角い発光体だからねー。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 22:22 ID:DKb0Qx9V
馬蹄形だよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 22:27 ID:DKb0Qx9V
業界関係者だが、LEDがレーザーより画質がいいという話は聞いたことがない。
一つのビームを走査するレーザーに対してLEDは発光点が多数あって、それがばらつく。
しかもセルフォックレンズも色々と問題点がある。
その結果、高い線数では主走査方向に筋が出る。
200線グレーのべた画像をプリントしてみれば性能の違いが分かるよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 01:55 ID:shOgVhe5
canonの疑似2400dpi機(LBP-2360)から、リアル1200dpi機(LBP-1820もしくはLBP-3700)
に買い換えようと思うのですが、精細さにはかなりの差があるのでしょうか?
CADの出力用に使っています。最近はA3の図面が増えているので。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 03:35 ID:4ssbN1vm
>>763
四角く発光する電極作ったら特許取れるかもな
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 06:31 ID:vfC9nEK2
>>766
細線の再現性を気にしているのであれば、効果があると思います。
その他スクリーンなどの影響もあるため、一概にどちらが上とは言えませんが、、、
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 08:33 ID:20AY1wZa
しったかぶり大量にキター
770766:04/06/29 13:12 ID:CusC9WXa
>>768

サンクスコ。
1820買ってきますた。けど、疑似2400と1200の違いって、
よくわかりませんですた。
用紙も変えたほうがいいのかな?
アスクルの最安値グレードのPPC.。ペラペラでキメが不揃いかも。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:29 ID:HISchQY5
GTOの改変コピペで、「LEDプリンタ」バージョン作りてぇ〜。(W

 >空中を飛ぶうちに多少ぼやける〜
ギャグだよな。(w
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 01:23 ID:ULwHknw/
デルの中身は、片方がレックスマークで、片方がサムスンとの噂
なんか各社ともデル参入でかなり焦っているっぽい
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 06:45 ID:vQE5yEFc
これで各社ともプリンタの売り方、作り方が
少しでもまともになって欲しいね。
インクジェットも含めて。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 16:24 ID:qLrRBnFR
DELLのやつサムスンか…
ブラのOEMなら良かったのに
サムスンのレーザーに関わってる連中ってもろブラのパクリで恥ずかしくねーのかな
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:51 ID:tfE9r4NE
えーサムションてレーザープリンタもつくってんの?
パクれる技術は全てパクる。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 01:18 ID:e5YDDrTA
このスレ、ブラの関係者が相当数潜んでるな。いい加減にしないと
実名さらすぞ、●●さん。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 12:13 ID:efutD5n0

電波系タン、キター!
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:42 ID:9pLcV2Me
タイプライターやさんだよね。
電動タイプとかデイジーホイールとか。
まじでレーザー自前で開発したの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:34 ID:3vtycRuD
むしろFAXやさんだろ。FAX北米シェアトップメーカー。
で、FAXの印刷部分から熱転写出しいの、インクジェット出しいの、
って感じでハテーンしたんじゃないの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 01:50 ID:BqaKrfwc
っつーか、ミシン
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:59 ID:73PBvsEl
HL-5040ほしくなっちゃった・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 03:33 ID:cNnraHae
 元々は麦わら帽子を作る機械を作る会社から始まったらしいです>兄弟

情報機器分野への参入はかなり早くて、1966年に電卓を、71年にはドットプリンタを生産・販売していたようです。 

 また情報機器・ミシンやタイプライター・工作機械の他にも、扇風機や洗濯機やら電子レンジやらテレビやらの家
電まで作ってた出していたんですけど、90年代初めに業績不振から家電から手を引いて、今は情報機器・工作機
械・ミシン・カラオケの会社になってます。

 余談ですが、50年代後半にバイクを量産しようとして試作車作って工場まで作ったのはよかったけれど、伊勢湾台風で
工場が破壊されて、結局量産は果たせなかったというのは愛知(ブラザーの本社は名古屋)の経済界では結構有名な話
だそうです。

詳しくはこちら↓

ttp://www.brother.co.jp/jp/aboutbrother/techno/001.html

そういえば昔あったパソコンソフトの自動販売機「TAKERU」もブラザーでしたね〜。
「TAKERU」でのノウハウがあったから通信カラオケ「JOYSOUND」ができたとか。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 04:38 ID:bFeY5HLJ
>「TAKERU」でのノウハウがあったから通信カラオケ「JOYSOUND」ができたとか。
タケルは夜間カラオケデータサーバーに切り替わってMIDI配信してたからな
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 07:15 ID:bDh4Oy9u
社名的にはメンタムの会社みたいなもんか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 07:34 ID:kWe5T0Va
確か安井兄弟かな
786sage:04/07/03 07:37 ID:kWe5T0Va
ミシン販売ルート活用して家電売ったり、畦道商法と言われていたかな?
すれ違い。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 11:12 ID:kGKiqAM3
TAKERUってブラザーだったのか。
何個かかった覚えがあるわ。

でも日本ではまだまだブラザー=ミシンっていうのが寂しいな。。。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 11:26 ID:DtcQX+7H
TAKERUのセコいのは、NTT回線のタダ乗りをするシステムだってこと。

ISDNって、電話をかける時に、UUIといって短いデータを渡せるンですよ。
で、これは相手側では、電話を取るまえに受信することができるんです。
これを悪用して、ワン切りのように、電話をかけて相手が出るまえに切る。
繰り返して行うことで、通話料金を取られずに、通信ができてしまうんです。

TAKERUは、これを利用して、運用コストを低減していたんです。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 13:40 ID:lmiAas28
>>788
なんか懐かしい系の話ですなー(苦笑)
でも、ISDNのUUIって、Dchのパケット通信料0.4円掛からなかったっけ?
掛からなかったような気もするけど、掛かったような気もするw
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 19:08 ID:aRRUtpzC
>>789
UUIはかからないはず、PHSでそれを使ったショートメールやっていたカシオが怒られて以降使ってないはず。
それか、サブアドレスを使って情報を送るとかなり大量に(ry
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:22 ID:TMuWtG/A
プリンタ購入スレでも聞いてみましたが、
こちらのほうがスレの趣旨に合った質問でしょうか・・・?

MacOS10.3でネットワーク対応のA3モノクロレーザー(リアル1200)を
購入しようと考えています。
キャノンのLBP3800を候補にしていますが、
色々な掲示板等を見てもLBP1820までの情報しかわかりません。
(ひとつだけ、価格comの掲示板に3800は使用するときの状態が
カタログに掲載されている感じと全然違うって書いてありました。)
3800が発売された以降も1820を購入する方が多いようなのですが
LBP3800には何か他にも問題があるのでしょうか?
どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願いいたします!
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:25 ID:2GYpwOWY
モノクロレーザープリンターのトナーと普通のコピー機のトナーは何か違いがあるのでしょうか?
同じならば中身だけ詰め替えて節約できないかなと強引なことを考えているのですが。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:30 ID:h/AI82s4
同じ特性の粉ならOKと思われ。
コピー機とプリンタとかじゃなくて機種の問題だろ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 01:45 ID:1gwgiIH0
>>792は適当に詰め替えて故障させ、かえって高くつくにイピョウ
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 02:31 ID:2GYpwOWY
失敗してもカートリッジが壊れるだけだと願う
調べたらトナーにも種類があるみたいだ・・・・
いろいろあってよくわからん;

796名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 02:50 ID:22cNW0HN
プリンターの構造設計に従って、トナーの物性も設計されているから
あまり変なことしないほうがいいよ。
正帯電か負帯電かとか粉砕トナーか重合トナーかとか色々あるからね。
まあ、本体まで壊れることは少ないと思うけどなー。
海賊トナー対策のためにプリンター各社は色々な努力をしているのよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:48 ID:GZw/6qF6
そのせいでぼったくり値段なのか
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 13:03 ID:Tm71p6jM
>>797
まあ、そのおかげのあの本体価格なんだろうけどな。
まあ、カートリッジ1つで数十だか数百枚だかしか刷れないインクジェットはともかく、
個人ユースのレーザーなんてそんなにトナー換えるもんじゃないから、
レーザーに関しては今のビジネスモデルでいいような気もしたりしなかったり。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 13:30 ID:IHLMxsSO
うちは新品の本体を買って、3000枚のトナーを4〜5年で使い切ったかな。
で、トナーが切れれば新しく本体ごと買い換える。

ほんとはトナーだけ買い換える方がいいんだけどね・・・
ほとんど価格差がないんだもん。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:01 ID:A5egYroF
>>791
知り合いの事務機屋が、1820は安定していてよい、と言っていた。
最新のは厚紙が印刷しにくいらしい。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 19:08 ID:h/AI82s4
トナーはボトルで売ってるトコもある。
その機種用の粉が入手できれば、あとは工場で
やってることを自分でやればいいだけだろ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 19:25 ID:1gwgiIH0
会社にあるRICOHのコピー機のトナーはボトルだった
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 03:10 ID:GaqY5ESU
okiのMICROLILE8wuを買いました。
印刷すると、用紙に縦に2本、スジが入るのですが(凹んだ感じになる)、なんとか直せるでしょうか。
804803:04/07/05 03:14 ID:GaqY5ESU
スジが入らないようにできますか。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 10:14 ID:ZNpP1g5R
>>803
薄すぎる用紙を使っていませんか?
用紙のガイドを狭めすぎていませんか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 10:54 ID:79Zb8AOA
縦スジとはイヤらしいプリンタだな
807791:04/07/05 11:14 ID:pg+Rbhua
>>800
まさに厚紙を主に印刷したいと思っていました!
1820の方が安定性があるんですね。
価格も少し安いし、1820を購入しようと思います。
どうもありがとうございました。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:06 ID:cIbk9VdT
>>803
 >用紙に縦に2本、スジが入るのですが〜
クッキリした白いスジで、スジ上にトナーが乗っていない様でしたら
取り扱い説明書をよく読んで、LEDヘッド部分をやわらかい布などで清掃してみて下さい。

印字率が高い(全面写真など)の時に、用紙が皺になっている様なスジの場合は、
用紙が湿気を吸っている場合がほとんどです。
用紙が湿気を吸っていると、
高温の定着器を通る際に水分が蒸発して用紙が縮むので皺になる事が多いです。
まずは>>805さんのレスを確認して、それでもダメなら新品の用紙を使ってみて下さい。
日本のこの時期は湿度が高いので、
面倒でも印刷が終わったらこまめに袋に戻した方が良いですよ。

用紙が湿気を吸ってしまった場合は、
新品の吸湿材(シリカゲル等)と一緒に1週間程度密封袋に入れておくと
湿気が飛んでまた使えるようになる場合もある(用紙)のでお試し下さい。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:03 ID:tOVYcv1n
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:00 ID:mnmfYNV2
ほしいけど・・・

でかすぎる。でもってトナーだけでA4プリンタを買えてしまう。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 22:22 ID:aRVU2i96
デルのレーザー、トナーとセット販売で割引してるけど、トナーは思ったほど安くない。
5070のトナーをよそで買ったほうが安い気が・・・
デルのレポはないんでしょうか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:05 ID:eQGYnVEd
マルチうざい
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 10:24 ID:1YfEke5T
現在、LP8400Fを使用しています

OPCドラムに傷が入ったのか10cm位の間隔で周期的に汚れるので
カートリッジの交換か修理又は同等品の購入を検討しています
LP-8400Fはカートリッジの交換をするだけの価値があるでしょうか?
また、後継機はどれになるのでしょうか?

よろしくお願いします
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:12 ID:8H6wBk9M
リサイクル品で良ければまだまだ使いもんになると思うけど
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:51 ID:1YfEke5T
レスありがとうございます

リサイクル品を検討してみます
このプリンターは3年前に新品で39800で買ったもので
今でも十分だと思っていますし買い替えにはちょっと悩んでいました
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:45 ID:bE3N/eZP
丁寧な人だねー。んじゃ対処法も教えましょ。

黒ベタ印刷何枚かしてみそ。感光体の帯電が均一化されて改善することがあるよ。

39800は安いね。使い倒しなされ・
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:02 ID:1U+v50ht
>>813
10cm間隔での筋汚れは,何枚か印刷すると消えますか?
消えるのであれば,転写ローラがダメなので交換が必要になるでしょう。
逆に,消えないのであればトナーカートリッジの感光体表面に
黒い汚れが目視で確認できるはずなので,その場合は
トナーカートリッジで復旧するでしょう。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:17 ID:1YfEke5T
>>816
黒ベタですか早速試してみます
仕事の都合で半年ほど放置していたら筋が入るようになりました

>>817
既に50枚以上印刷していますがちょっと薄くなったかな?
といったぐらいで殆ど変わりません
トナーカートリッジの感光体表面は端の方が汚れています
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:29 ID:1YfEke5T
30枚ほど黒ベタで印刷してみましが片側は薄くなりましたがまだ残ります
リサイクルのトナーカートリッジを探してみようと思います

お世話になりました&ありがとうございました
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:51 ID:gLWGnxie
>819
逃げるなよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:32 ID:gGzvbnGm
>>820
きゃーっ!!恐怖の 2ch 地獄が始まった!!

可哀想に 819 は もう 2ch から逃げられないのだ!!
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:48 ID:nwaGWrvU
なーんでこの期に及んでリサイクル探すかね。

4年前、漏れのLP-8400Fは購入後3ヶ月で壊れた。12万円したのに。
印刷がまっ黒になって、壊れた。
修理に持っていこうとしたら、飯田橋在住なのに関東なら日野市まで持ってこいと
訛ったオペレーターに言われてブチ切れた。
購入店は大阪で東京に引っ越してきたばかり。近所の秋葉原修理センターはインクジェット修理のみとか・・・。

トナーカートリッジを2万3千で買ってきたけど、最初の数十枚印刷したら、徐々に黒くなり出したのでやめて
もう一度電話したら、「ドラムではなく焼付けるヒートローラー付近の異常でしょう。郵送もしくは持ってきてくれれば数日で、修理致します」と。
箱捨てたといったら、「何かに包んで送れば?」と。

修理センターが近所にあるかどうかってスゲー重要。不景気で都内の修理センター激減。
キャノンだけはなぜか都内に無数に修理センターがある。最近は減ったようだけど、それでもスゲー数。

823816:04/07/10 16:54 ID:Aciv5rR/
どうでもいいが、君は過去の経験を元に現ユーザーを不幸に引きずりこもうとするよりは、
ドアtoドアで検索するべきだったね。

>815
まだまだいける機種だ。リサイクルは安いから、死ぬまで使い倒すべし。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 17:05 ID:nwaGWrvU
あちこち電話したけど、「取りに行くことはできないし、保守契約なしにサービスマンを派遣する場合は保証期間内でも派遣料、技術料を取る」の一点張りだった。
4年も前だから現在は知らないが。

最近はどのメーカーも運送会社経由で取りに来てくれるから、epsonもそうなっているかもしれない。知らないけど。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:26 ID:YhsTnFPH
>>824
修理センターまで送ってくれという事は,普通にあるから別の箱を
用意して送るのがそんなに変な事なのかな。

購入店に持ち込むのが普通だから引っ越しすると不便になるのは
多少はしょうがない。全国にチェーン店のある店で他の店舗のでも
対応してくれる店を選ぶくらいしかないのでは。
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:38 ID:j5JlfucQ
>>824
LP8400Fなら6ヶ月の無償出張修理なはずだけど・・・

保証書無くしたとかならば別だけど。
827816:04/07/11 13:00 ID:4B8dF1r/
マニュアルも見なければ、保証について調べもせずに電話したんでしょ。大体、おかしくなったら
保証期間とか見ないのか? 理解に苦しむ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 00:44 ID:kGvtvR+X
キャノンLBP740をしようしてます(した)。
サービスコール5F−50により使用不可。
修理費¥27,000っと。
直すべきか・・・。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 10:41 ID:7hoFRKYn
>>828
ヤフオクで1万以下で落札できるよ。
修理費払う金があって、会社使用ならもうちょっと予算出して
新品購入。
個人使用なら同機種を安く落札。
壊れたLBP-740は部品取りでって感じかな。
但し、残骸の廃棄料も考えて選択しないと駄目だよー。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 23:57 ID:R28FjZfx
>828
ちなみにお伺いしたいんですが。印刷枚数、および使用年数は
いかほどで、そのサービスコールが表示されたのですか?
当方、印刷枚数1万8千枚ほどのLBP740をヤフオクで落札
最近使い始めたので、後学のためにぜひお教えいただきたいの
です。
831828:04/07/13 00:25 ID:qXgUmz9L
>829
レスありがとうございます。
個人使用なのでヤフオクで安く。がやっぱり無難ですかね。
中古で又すぐ壊れたらいやだなあ・・なんて少し考えていた物ですから。
>830
年数は約5年。枚数はチェックしていませんでした。
現在修理に(見積に)出したままなのでチェックの使用もありません。ゴメン。
買った当初からあまり調子のいい機械ではなかったです。
でもクレームをつけるほどでもないし、それほど頻繁に使う方でもなかったので、
ごまかしごまかし今迄使ってきたという感じ。
冬になると良くサービスコールが出ていました。(今回のとは違うヤツ結露かな?)
間違えなくいえるのは1万8千枚の半分も使ってないってことでしょうか。
きっとものによって当たりはずれがある?のではないでしょうかね。

参考になるかは解りませんが。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 00:54 ID:4GVwbAee
近所のリサイクルショップ(フィギュアとか古着メイン)になぜか
Oki Microline 400PSII が \3,000- であったのを衝動買いして
しまったのですが、これって無駄な買い物だったかなぁ...

印刷はちょっとかすれがあるけど、給紙は問題なし。
とりあえずドラムとトナーは手に入るみたいだけど。
なんかえらく古いモノを買ってしまったよう。使えるからいいんだろうけど。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 14:23 ID:JIrqK7pq
キャノンの1510ってmacOSX1.3.3に対応してない!?使えないんすけど。
同じような症状の方いらっしゃいませんか?解決策教えて下さい・・・・・。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 21:43 ID:oiGZJisB
DELL の1700nのOEM元は非公開だそうですが、どこだか
わかる人いますか?買って分解した人とか。あれはbrother
なんじゃないかと想像しているのですが。

brother 1670n で非常に満足しているのですが、値段の
安さに買ってしまいそうです。てゆーか誰か分解レポよろ。

と、ここまで書きつつたった今買ってしまいました。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:59 ID:/IuHaBhM
>>831
レスありがとう。
そうですか。こちらはいそいそと筐体をきれいにしたり、重送対策にカセットの
用紙分離板にゴムを買ってきて貼ったり、これからしばらくの間使い倒す気
満々なのですが・・・
一抹の不安を感じつつも、まあ、6千数百円で落札したものだしいいか、
何て思っています。ともかく、これが粗大ゴミになったときのことを考えると、
少し怖いですね。
836828:04/07/13 23:25 ID:qXgUmz9L
>835
少しおどかした様な文面になっていたかもしれない。
ホント機械によっていっくら使っても(限度はあれ)
壊れない物もあるようですし。
大事にしてください。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:17 ID:aSk13Zzd
このスレの住民にはあまり関係ないかもしれないけど、日立キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

http://www.hitachi-printingsolutions.co.jp/topix/release/040712.html

片方は兄弟OEMそのものだが、A3対応の方ってどこの??
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:58 ID:ghmMoLVB
ゼロックス
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 22:22 ID:uh2/P0LS
>>837
筐体構成とスペックからみてコレな希ガス。
ttp://cweb.canon.jp/newsrelease/2004-07/pr-lbp3600.html
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 01:14 ID:StNE5imU
>>837
最近のHは、CanonのOEMばっか。
鯖向けにはhpのOEMとかあるけど。
漏れのプリンタはHのだが、CのOEM版。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 08:02 ID:mwhdOhH5
NECのモノクロレーザーはどうですか?
使用したことある人いますか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 10:01 ID:Y7tfFAZi
MultiWriter 2300なら会社で数台使っているけど良いと思う。

古いCANON LBP730より速く電源入後数秒で印刷開始するし
怒涛の裏紙再使用攻撃に普通に耐えているし、両面印刷も
前記のCANONに比べると全く詰まらないから、個人的にはお勧めです。


843名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 10:04 ID:agMgr5ro
>>834
Lexという結論がどっかの雑誌(週アスだっけか)に
載ってた気がする。
844834:04/07/17 15:54 ID:p2WaId5a
>>843
ですた。Lexmarkです。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 20:47 ID:Quy/1d5g
職場で使うモノクロレーザプリンタを新調しようと計画しています。
今までNECマルチ雷太2650Mでしたが、もう限界です。
以下の条件でお薦めのものを教えて頂ければ幸いです。

○A3、モノクロ
○ハガキは勿論封筒(紙厚50〜90g/u程度、サイズはA4位の大きなものも使用)の宛名印刷多用。
○ハガキの宛名面を差込印刷したあと、裏面も印刷する場合多し。
○試し刷りには紙の裏を再使用すること多し。
○両面印刷(ハガキの両面印刷ができればありがたい)
○両面印刷で酷使するので、耐久性の高いもの。
○ミシン目入りで70g/u程度の厚さの紙も両面印刷できれば尚ありがたい。
○できれば10万円以内。

2650Mは上記の条件、価格以外全て満たしておりました。(ハガキの両面印刷はしたことないけど・・・)
修理して使おうとも考えましたが、35,000程かかるので、
この際新しくしてしまった方がいいと思っています。
846845:04/07/21 20:59 ID:Quy/1d5g
連続書き込み失礼します。下の条件を入れ忘れてしまいました。
○ネットワーク対応
○往復ハガキの印刷も使用。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:03 ID:J+m2DawG
>>841
中身はブラザー
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 07:33 ID:TXMPiAia
B5用紙を自動で両面印刷できるレーザープリンタって存在しますか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 09:56 ID:wFgWDyt1
A4 *だけ* 両面対応というような低価格機種でなければ大抵できるんじゃない?
メーカーに確認しる
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 05:55 ID:5oVpF0v4
う〜ん、LBP-1310 メーカーに確認して、B5できるって言うから買ったのにできなかった・・・。
メーカーのサポートの電話のおねいちゃんたち、結構素人っぽいんだよなぁ〜。まぁ、高いやつで探してみます。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 08:22 ID:U8yawB0h
>>850
詐欺なのにおねいちゃんに怒れないおまいって・・・・・orz
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 08:25 ID:U8yawB0h
てか、本当に使えないのか? >B5
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 11:53 ID:8ypxgUU8
過日、XL−5310をヤフオクで購入しました。
ですが、マニュアルがなくて困っています。
1.メモリを増設をしたいが、本体のどこにスロットがあるのでしょうか。
2.該当するメモリは、どのようなタイプでしょうか。
1は判らず、2も富士通やサードパーティのHPで検索しても引っかかりません。
また、
XL-5200/5200E/6600/6500/6000/5700/5800/5200/5200E/5300/5300A/5600/5600A/5000E/5000/2500 /2000W/2000W2
に対応しているメモリは見かけたのですが、5310がこれに適合しているかは不明でした。
それと、最大で何M搭載できるのかも不明です。
どなたか、ご教授願えれば幸いですm(_ _)m
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 14:25 ID:mV2LXJJb
LBP1210(σ´∀`)σゲッツ!!
ちょっと書類出すだけなので取り敢えず使えればいーやーって
何も調べず一番安いのを注文したんですが…想像以上にでかくて邪魔!
みなさんどんな風に置いてますか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 16:04 ID:xxTQjabN
>>853
探しても見つからなければ、富士通に電話して聞くのが確実かと

>>854
うちは床に直接置いてます。
電源スイッチが側面後ろ寄りに付いてるから、腰をうんとかがめないと
ならないのが難点。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:15 ID:4uFfF3Sn
ブラの5070DNポチっと逝きますた
明日には届くかな

LBP−320よ、長い間ありがd
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 23:16 ID:wz9DJ2hX
>>854
brotherの5040だが、普通に机の足下に置いてます。
ちょっと邪魔だがまぁいいかってかんじ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 17:54 ID:KFdJrfON
コピー用紙にはY目とかT目ってのがありますけど
うちのレーザープリンタにはどっちを使えばいいのでしょうか?

いま使用しているプリンタ
■エプ・LP−8300
■エプ・LP−8400
■エプ・LP−9100R

給紙方向
■A4:ヨコ送り
■B4:タテ送り
■A3:タテ送り

この場合だと
A4はY目で、B4とA3はT目がいいのかな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 18:13 ID:JZ3hhFUt
>>858
汎用系の時代じゃなし、今のデバイスで
縦目/横目を気にするのは記憶にない
そんなメーカがあったら捨てた方がいい
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 18:17 ID:JZ3hhFUt
LBP-1310はB5できるんじゃないのか?
スペック表的には可能なこと書いてあるが
両面不可とかと勘違いしてるんじゃないの
861860:04/07/24 18:19 ID:JZ3hhFUt
あ?
もしかして848=850の流れか?
それであれば給紙長の関係で
B5で自動両面というのは不可だな
862858:04/07/24 23:37 ID:KFdJrfON
>859

そういうもんなのね。
ありがとう。
でも、用紙買うときに、同じ用紙でもA4TとA4Yって選べるからどっちがいいのかと思ったのです。

863860:04/07/25 13:31 ID:TyOq6Ck1
>>862
縦目/横目を気にしていたのはJam率にも影響していたから
せっかくだから気にするならした方がいい
以下の事は呪文のように覚えておくと
色々とトラブルは回避される可能性が高い

SEFなら縦目で、LEFなら横目

現在はTYでJam率が極端に違うというようなメーカは
私の記憶にはないので、裏紙使用頻度(手差し両面含む)
が高いのであればおまじないとして気にすればよい

ちなみに858での考え方で正しいですが
あくまでも今ではおまじない程度で絶対的ではない事は
気をつけていた方がいいです。
こだわってると旧時代の頑固頭と思われますからw
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 00:25 ID:XGOegoUp
兄弟5040、amazon.co.jpで買いました。21,800円。
3,000円の還元を考えればかなり安いかな?送料はないし、カードで決済できるし。
還元分は、TN-36Jを買うのに使うつもり(これも結構安め)。

200ページのpdfを手動両面印刷してみた。(600dpi)
今のところメモリの増設の必要を感じなかった。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 01:19 ID:Cb7oaKUu
>>863
1200dpiだと変わるんじゃないかね。600dpiの4倍必要になるからね。
てか、1200dpiで印刷できるのに600に設定する意味がわからん。遅いなら
メモリがきいてるってこったな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 13:22 ID:bjXXow7B
むしろ1200dpi必要な状況が分からん
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 16:41 ID:eHbi2oPz
>866 は目が悪いようです
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:11 ID:LgoCD1Am
普通に使うだけなら600で十分だろ
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:22 ID:EGQhYHSQ
>867 は時間を気にしない生活のようです
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:30 ID:eHbi2oPz
600dpi で十分という奴は 600dpi で使えばいいし
1200dpi が欲しい奴は 1200dpi で使えばいい

私は 1200dpi が使えるときに敢えて 600dpi で使おうとは
全く思わないが人それぞれということなんでしょ
>869
1200dpi にして気になるほど遅くなるようなショボイ機械使うなよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:02 ID:Ev/beBw+
>>864
http://www.brother.co.jp/jp/printer/pdf/hl0405.pdf
5070DNでこれをAcrobatReader6.0から1200dpiで印刷すると1枚目が出終わるの
が35秒、7枚全部出るのに2分20秒かかった。600dpiだと17秒、40秒だった。
マシンは Win2K/Pen4 1.8GHz/1GB RAM。
5040だとどうかな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:52 ID:DhyQJ1MX
>871
接続は ether? USB? パラレル?
プリンタのメモリ容量は?
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:17 ID:dmQSkTy8
なんで知ったかが多いのかなあ、このスレは。モノクロレーザープリンタはPSでグラフィックでも扱わん
限り、600dpiのメリットなんぞ大してないよ。しかし、速度は確実に遅くなる。

スピードが命なんだから、遅くしてどーするんだか。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:49 ID:7hrrCCmf
なんでって台風近づいてるし。
875873:04/07/29 19:32 ID:LuHSZjHb
って、1200dpiのメリットだった……orz

まあ、台風だしね
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:31 ID:oQ0VdPUM
給紙機構のモリモリも、1200dpiが遅いのも、
みんな台風が悪いのYO!
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:44 ID:qAk3Zsfz
600も1200も目で見て違いがわかるか??
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:03 ID:oQ0VdPUM
>>877
判別用のパターンとか考案して出力すれば、わかると思われる。
俺は文字印刷してるぶんにはワカンネ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:27 ID:oKPe0Sab
>>872
接続は100BaseT、メモリはそのまま拡張無し(32MBだっけ?)

>>873
漏れ的には文字については400dpiもあれば十分。しかし、画像は1200dpiでもダメダメ。
>>871のカタログ全然綺麗に出ない。まぁドライバのできがかなり関係してるとは思うけど。
昨日50枚くらい出して試して1200dpiでまぁなんとか許せる程度までの設定にはなった。
ブラザーもっとドライバがんがれ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:04 ID:QqRtjqk2
モノクロレーザーで画像出力って…
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:26 ID:zko9djGQ
>>880
webページくらい出すだろ。
お前は文字だけ出しておけ。
882三瓶:04/07/30 00:35 ID:e6v4c3A0
883三瓶:04/07/30 00:35 ID:e6v4c3A0
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 02:14 ID:QqRtjqk2
>>881
>>879がWEBページ出力に見えますか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 02:18 ID:zko9djGQ
だから文字だけ出しとけって。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:15 ID:XHcB8duI
4-up とか 8-up とかしはじめると違いが
すこしは出るんじゃないかな。

エセ 1200dpi をちゃんと比べたことはないけど
true1200dpi出力機と 600dpi 出力機(ハード自体別)
だったら分かると思うんだけど。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:09 ID:eqs/cofQ
HL-5040買ったのですけど写真を印刷すると横方向に5mm間隔ぐらいに線が入ったように
濃淡があるんですけどこれって正常なんですか?
文字を印刷すると現れないみたいなのですが。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:53 ID:HfV7ImJF
富士ゼロックスのDocuPrint205をメモリー256M、PSキットを
セットで購入しました。EPSONのLP8700PS3が壊れたための代替です。
しかし、DTPソフトのクオークから1200dpiで出力できません。
インデザインからもプリンタドライバを
参照(カラーを分版で出力時に必要)させると1200dpiで出力できません。
プリンタで高精細に設定しても600dpiで出力されます。
最新ドライバでも変わりません。
どうやらアプリ側の設定がプリンタの詳細設定より優先らしいです。
これは不良品なのか?詐欺製品なのか?
PSプリンタと1200dpiに惹かれたDTPユーザーをだましているのか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 09:42 ID:fOtYy9P3
なんのことかよーわからんけど
> どうやらアプリ側の設定がプリンタの詳細設定より優先らしいです。
ということならプリンタに責任はないんじゃ?
(そこまで分かっているならアプリの設定を直せばいいじゃん)
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 11:17 ID:mZcXUedA
とりあえず888が素人なのは分かった。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 12:36 ID:LeWZJwEO
>>888
大概のプリンタはプリンタドライバよりもアプリの設定優先。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 21:43 ID:XQm3wWjk
Docu Print205
確かにQuarkで1200dpiの項目無いね。
600dpiしかない。
サポセン行きかな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 17:44 ID:OymBTD5o
>892
ジサクジエンってむなしくないか? かわいそうに……
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 20:07 ID:wwrj2jwB
>>893
ただの素人なんだよ
PPD(ryを知らないだけなんだろう
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 20:22 ID:OymBTD5o
わざわざageてまでなあ。本当にかわいそうだ。

今頃、サポセンの人に無理難題言って困らせてるんだろうなあ……
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 21:42 ID:cq46uP1v
え >892 は Quark のサポセンに逝くつもりなんだよね?
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 06:37 ID:bmM7mcG7
無理難題じゃねーだろ
Quarkに正しいPPD読み込ませる設定してないだけだと
898888:04/08/04 21:11 ID:3sikUq+8
すごくわかりづらい文章を書いてすいません。
DocuPrint305を所有している知り合いの会社に聞くと、
600dpiでしか出力できないという、同じ現象が出ていたらしく
富士ゼロックスに、PPDを作ってもらったそうです。
今回はそこからPPDをもらったので問題解決しましたが、
気づかないユーザーがかわいそうです。
その時の富士ゼロックス側の回答を以下に記します。

DocuPrint205/255/305 Mac用プリンタ記述ファイル調査結果報告
1. お客様での発生現象
MacOS9.2.2 Quark4.1 / MacOS10.3 Adobe InDesign CSからの出力において、
アプリケーションから解像度指定がデフォルトの600DPIとなり、1200DPIで印字できない。

2. 調査結果
(原因)
本現象の原因は、モアレが発生してもスクリーンの選択ができないことにより発生します。
網点スクリーンではモアレが発生することそのものは不可避です。
通常はスクリーンの線数や角度を変えることによってモアレの発生を抑えることができます。
プリンタ記述ファイル(以下PPDファイル)のColorSepScreenAngle、
ColorSepScreenFreqエントリはプリンタ側で色分解を行う場合の解像度、スクリーン線数を規定します。
Illustrator、QuarkXPressなどPPDファイルを解釈し自らPSデータを生成するDTPアプリケーションにおいては、
これらのエントリを参照し解像度およびスクリーン線数の選択肢をUIに表示します。
DocuPrint 205/255/305用PPDファイルでは、600dpi/71線、600dpi/85線のエントリしか入れていなかったため、
600dpiしか選択できないようになっていました。

(対策)
ColorSepScreenAngle、ColorSepScreenFreqエントリについて、600dpi/106線、1200dpi/106線、
1200dpi/141線の3種類のエントリを追加しました。

(確認結果)
MacOS9.2.2 Quark4.1 / MacOS10.3 Adobe InDesign CSにおいて、スクリーンの選択肢が増えていること、
また、現象の発生データにおいて、モアレがなく印刷できることを確認しました。

(補足)
・今回追加したエントリは、ハーフトーン(線数及び角度)を設定するためのものです。
このエントリの1200dpi/xxxlpi を選択しても、ハーフトーンは変更されますが出力解像度そのものは変更されません。
(自動的に出力解像度が1200DPIになるわけではありません。)
・出力解像度はドライバUIの「印刷モード」で標準(600dpi)あるいは高精細(1200dpi)を選択する必要があります。

3.使用方法
・インストーラの使用はできません。PPDファイルを入れ替えてご使用ください。
・スクリーンの選択肢とプリンタ固有機能の設定(印刷モード)を適切に選択して印刷を実施していただきますよう、
お願いします。

4. お願いしたき事項
本PPDファイルにおいては、以下の制限事項があります。
あらかじめご確認のうえ、ご使用いただきますよう、お願いいたします。
・インストーラの使用はできません。PPDファイルを入れ替えてご使用ください。
・本PPDファイルは、製品のCD内もしくはホームページで提供しているPPDファイルとの共存はできません。
・本PPDファイルについては、ホームページにて提供するPPDファイル同様のアップデートは行いません。
以上
899888:04/08/04 21:11 ID:3sikUq+8
長文失礼しました。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 00:08 ID:rgtQd2Ph
低解像度プリンタユーザの分際で
600dpi制限の仕様に文句をつけるクレーマーだなw

フォント情報の600dpi制限しらんのかと・・・
前世紀のネタだし知りたければDTP板いけ
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 00:47 ID:nc+DNCct
>>900フォント?
スクリーンや解像度の話だぜ。
やれやれ、レベルの低いやつが違うネタを振ってる。
まあ高解像度の画質を見たこと無い、初〜中級者だろう。
線画というものを知っているか。
これがどういう基準でDTP業界で扱われているか。
350や600なんかの低解像度とは、わけが違う。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 01:37 ID:9jAcn2qX
最近のモノクロレーザーは、どれもこれも高速なのはいいけど、その分消費電力が増えてたまらん。
LBP700シリーズの電力3倍だよLBP3700は。10枚/分程度でいいから電力少なめで静かで排熱の少ないA3 プリンタがほしい。
そんなわけで、枚数の少ないLBP750をヤフオクで待っている。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 07:45 ID:rgtQd2Ph
1200diが高解像度と思ってるとはw
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 11:03 ID:oy8STJqg
4800dpi大好き人間の中の人ですか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 13:17 ID:9kaTBmNA
>903
では データ処理の疑似解像度 ではなく リアル解像度 で
1200dpi よりずっと高い解像度のものを教えていただければ幸いです

(すこしまえにやっと 2400dpi の製品化に向けた技術が出来たとか
そんなレベルだと思ったけどな)
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 13:36 ID:EgMbWuiJ
っつーか、インクジェットですら実解像度で1200dpi超えているのはないんじゃないかと
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 19:48 ID:rgtQd2Ph
>>905
プリンタ板だからかもしれんが
Quarkネタでプリンタにこだわって限定してるのはどうかと
趣旨からだんだんとはずれて来てるが
Quark、PSネタならイメージセッタが基本でしょう
888はそんなことも知らない素人ということです
プリンタなんてDTPではカンプ出力のため
使い方は買った人の自由だけど、メーカに対して
一般的な使用方法からはずれている自己の責をとはず
製品に対する言動は知識のないクレーマーそのものでは?

>>901
そもそも線画(LW)の話出すなら
> 350や600なんかの低解像度とは、わけが違う。
あえて質問するけど、この単位はなに?
省略する以上は600lpiですか?w

908名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:36 ID:nc+DNCct
クレーマーに対しては無視するのがメーカーの姿勢でしょう。
しかし、PPDを書き直したことはFUJIゼロックスが、
欠陥を認めたことじゃないかい?
悪いことに、欠陥に気づかないユーザーは放置という姿勢はどうよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 23:30 ID:znPEhh4E
>PPDを書き直したことはFUJIゼロックスが、
>欠陥を認めたことじゃないかい?
はぁ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 23:34 ID:rgtQd2Ph
欠陥とはw

メーカが個別対応する意味がわかってないんだろうけど
本当に「欠陥」という認識がされた場合は正式ラインにのせる

ユーザに個別対応しているケースこそが
まさにクレーマー対処だというのが理解できない?
クレーマーに対して無視するか、対応するかはそのメーカの方針次第
911ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/06 01:17 ID:dLovuS6k
ぴゅー
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 08:06 ID:0L1jX+fX
>>910
>正式ラインにのせる

これ、どういう意味?
リコールするということ? それともいわゆる「予告なき改善」はするが、なにも言ってこない既存ユーザーは放置ということ?
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 12:28 ID:Ja8D95fZ
>>912
修正版PPDを一般公開するとかいうことだろうけど…。

そろそろスレ違いか。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 20:42 ID:W8iKU6Cu
PPDがただのテキストファイルなことも知らん人がいるんだなあ(苦笑

しかし、つくづく888は素人だなあ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 14:55 ID:IWVRdjRv
「欠陥」に関する一般論と、PPDファイルの修正の話とが入り交じっているな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 17:53 ID:LKNZmwzn
欠陥ならWEBでアナウンスして市場の全製品を修正しようとする。
個別対応は、仕様外だが対応可能なので対応してあげる。
その違いだよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 16:55 ID:p9vKmgRH
増設メモリ(EPSON LP-7100 メモリ空きスロット数:1 )についてお聞きしたいので
すが、取説書によるとSIMM EDO 72pin 60nsが対応している規格なんですが、
メルコとかのプリンタ専用モジュールじゃなくて、ただのSIMM EDO2枚組のモジュ
ールのうちの1枚を使用しても使えるものなんでしょうか?
2枚組みは2枚を同時に使わないとメモリとして使えないのでしょうか?
(プリンタのCPUは当然Pentiumではありません。)

アドバイスよろしくお願いします。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 20:33 ID:eQpB3XcH
>>917
三万円で落札やつだろ
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 22:37 ID:V/fMhDhZ
>>917
一枚で大丈夫ちゃんと認識する、俺は7100を使ってるし
どこぞの廃PCから外して来たのでオケだった
だけど、7100って最大8Mまでだからたいして変わらないような気がする
つーか出力する物によって変わるんだろうけどさ(俺はテキストメインなんで)
920三瓶:04/08/14 18:42 ID:LTOpqImw
●エコ宅
http://store.yahoo.co.jp/ecotaku/index.html
●業務の達人
http://www.rakuten.co.jp/mmj/
●トナクル
http://www.tonakaibin.com/
ここが良いかも知れません
921保守:04/08/30 16:55 ID:Zc2NwjNI
保守
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:41 ID:0heTakG8
20万円前後までの機種でA4文書(普通のテキスト主体)の大量出力
(2500枚くらい)が一番早い機種はどの機種でしょう?
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 19:53 ID:kQB/byKC
教えて!エロい人!
会社でカラーとモノクロレーザーを入れ替えようとしてます。
競合はR社とC社なんですが、R社は今まで導入したことがありません。
R社のCX7500とNX850は無問題ですか?
よろしく哀愁ぅ
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:39 ID:+9fptoCS
質問!
どうして質問を伏せ字でするアタマの弱い人がいるんでしょうか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:29 ID:dLALvaSC
わざわざ単純比較対象のものまで伏せ字にするのは
さらるーまんとしてクズの証です。>>923は相手にせずスルーするのが
常識のあるさるりーまんとしては本道でしょう
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:48 ID:oEDePKyM
>>922
紙がそれだけ入るのを探したほうがよかろう
つーかね、20万つーたら何処のでもそれなりの性能かと
927保守 ◆fLW8KV/6gQ :04/09/10 21:19:17 ID:o42HMJ+U
保守
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 02:16:04 ID:OyJYPZIH
LP-1400買いました
レーザプリンタもこんなに安く買えるようになったんですね
これで休日も家で仕事ができます、あまりうれしくないですが・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:36:40 ID:aiF4WjOw
A3モノクロレーザーは、どこの製品が一番良いと思いますか?
930PX-6000:04/09/12 16:56:31 ID:rKIvf894
>>929 予算は??
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 19:46:41 ID:wK8zongD
教えろ!
会社でカラーとモノクロレーザーを入れ替えようと検討中
競合はRとCなんだが、Rは今まで導入したことがない
RのCX7500とNX850は無問題?
早く教えろよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 19:55:52 ID:HnsL6cJJ
うちの職場では無問題。
だからRにしとけヴォケ。
933929:04/09/12 21:01:53 ID:aiF4WjOw
>>930


A3モノクロレーザーは、どこの製品が一番良いと思いますか?
出来るだけ安い方が良いです。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:12:02 ID:3vu7S+pN
Docuprint181なら税抜き価格約4万で売ってたよ
安かったんで自分も買ったけどネットワーク付きで結構いいよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:31:28 ID:GU9kXZ2x
>>933
とんちんかんな質問すんなよ。
ネットワークで繋ぐ繋がない、莫大印刷するしない、両面の有無、ペーパーカセット段数、
封筒に印刷するときがあるから手差しトレイが要る要らない、etc・・・・・
A3って一口に言ったって、条件はめちゃめちゃいろいろあるだろ。

単にA3サイズさえ印刷できりゃいいんだったら、ヨドバシで一番安いやつ買っとけよ。
多分、エプの最安のやつとかだ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:53:47 ID:Kh827t8F
で、後で後悔すると
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 01:45:26 ID:1yHApUJ3
>>928は後悔していないようだ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 02:02:37 ID:dZrmaXph
>>937
LP-1400はホームユース主体のA4。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 09:55:37 ID:ezHi0Yd5
>>933
「安けりゃなんでもいい」ってぇならコレでも買っとけ。
http://used.sofmap.com/used/event/3019400.htm
幸い、サポートはまだ打ち切られてないみたいだしな。
http://www-6.ibm.com/jp/printer/hardware/withdraw.html
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 13:09:11 ID:Z4iVO4Nf
あー、でもマジレスすると、安く出ている(4万円くらいかと)モノクロレーザー買って使い潰すってのもいいアイディアだよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 20:11:30 ID:CuNw/emf
>>940
A4のノリで一人で家庭用で使うなら、一番安いやつでもいいと思うが、
パソコンラックに置けないくらいデカいA3レーザーをわざわざ買う場合、
業務用途が多いわけで、そういう用途だと、安いやつだと困る場合もある訳だ。

たとえば用紙、A4だったらともかく、A3ともなると、A3用紙にしか刷らない、
という状況は考えにくいわけで、じゃあ、ペーパーカセットが複数段いるだとか、
たとえばLAN、個人で使うなら、管理者が自分だから、
エラー対処が無きに等しい、安い汎用プリント鯖でもどうにかなるが、
複数の人間が使う状態で汎用プリンタ鯖でエラー起こすと、面倒なことになるぞ。
あと、複数のパソコンで使うなら、OS対応の問題が生じる可能性もあるわな。

つまり、用途も言わず、ただ「A3でいいプリンタないですか?安いやつがいいです」
と聞く>>933はとんでもなくDQNということだ。





あ、ちなみにもちろん、俺は>>933をフォローしてやってるんだぞ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 20:37:47 ID:D6+u84tD
すみません私もA3モノクロレーザなんですが、
購入相談スレがインクジェットばっかりなので
こちらで質問させていただきます。933ではありません。
Macで使うので(OS9.1/9.2)たぶん実売10万以下だと
エプソンとキヤノンくらいしかないだろうと思います。
DTP用途なのでほんとはOKIあたりがいいんでしょうけど、
PSプリンタ(+プリンタフォント)を買う余裕はありません。
LAN接続はあればあったほうがいいですが贅沢は言えません。
両面印刷の予定はありません。給紙カセットも贅沢言いません。
というわけでLP-6100、LP-7900、LBP-1420、LBP-3600
あたりが候補になります(他に何かあればご教示下さい)。
疑問1)QuarkXPress3.3Jで画像入りB4を各ページ1枚ずつ
100枚くらい出すような用途です。複数枚出すことはあまりありません。
この場合メモリ増設は必要でしょうか。
LP-6100とLBP-3600は内部でページデータをスプールできず
パソコン側でスプールする方式と理解しているのですが、
この方式(CAPT?)のデメリットは何があるのでしょうか。
そのデメリットの内容次第では、
あるいはメモリ増設をしなければ実用に耐えないということなら、
LP-7900かLBP-1420のいずれかにする必要があるでしょう。
疑問2)このスレを読むとキヤノンの走行系の評判がよくないようですが、
エプソンはその点いかがでしょう。キヤノンよりはましでしょうか。
疑問3)画像印刷をディザでなく網点で行った場合の画質はいかがでしょうか。
疑問4)純正カートリッジの価格はエプソンとキヤノンで同等程度のようですが、
リサイクル品の適不適などは機種によってありますでしょうか。
疑問5)キヤノンのほうがスペック上の印刷速度は速いようですが、
1枚ずつ大量に出力するという用途での実際の印刷速度はどんなものでしょうか。
上記以外の点でエプソンとキヤノンとで優劣ありましたらお教えいただけると助かります。
ながなが恐縮ですがよろしくお願いします。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:08:16 ID:QivPoi6F
↑だから、Fuji Xerox のDocuprint181が安い割にはいい
944942:04/09/15 03:54:44 ID:NwK3+aay
ゼロックスはMac用のドライバを出していないのでは……
Macで使える裏技でもあるのでしょうか。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 10:15:46 ID:DJc7SqKg
LP-6100は止めておけ……いざトラブった時に何一つ設定を変えられないのは辛いぞ
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 13:58:40 ID:PEO4awjX
レーザープリンタの購入を検討する際、このスレッドが非常に
参考になりました。私は外国にいる者なのですが、HL-5170DNの
中古再生品を購入しましたので何か試すことや質問があれば
答えられる範囲でお答えしようかと思います。日本ではまだ
売ってないようですので。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 17:36:09 ID:2cvZTOf2
印刷の前に、ドライバ関係。インスコ関係なんですが。
使用システム
クライアント:Win XP
鯖:NT 4.0
プリンタ:EPSON LP-8100

プリンタ鯖を使用して、印刷してますが、最近買ったXPのマシンから印刷できません。
鯖経由でプリンタを使用するために、ネットワークかを使用して「XP」→「NT」→「プリンタ」といった具合に接続していったんですが、一回目はプリントできました。
NTへの接続アカウントとパスを入れて、プリンタをアクティブにして。
二回目(再起動後)は、印刷スプーラが接続をキャンセルしてしまいます。

このような現象は、結構頻繁に起こりうるものなのでしょうか?
948942:04/09/15 18:12:43 ID:NwK3+aay
>>944
ご指摘ありがとうございます。
設定とはドライバの設定のことでしょうか。
それともハードウェア的な増設や何かのことでしょうか。
LBP-3600はLP-6100よりはその点で有利でしょうか。
ひきつづきご教示いただければ幸いです。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:23:09 ID:ypqjA50t
【リコール】プリンターを無償修理へ「感電の恐れ」−セイコーエプソン・長野県諏訪市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095240839/

■対象機種
型番一覧:�LP-8300S、LP-8300F(※LP-8300は対象外です)
�LP-8400、LP-8400F、LP-8400FN、LP-8400FX、LP-8400FXN
LP-8400PS3、LP-8600、LP-8600F、LP-8600FN、LP-8600FX
LP-8600FXN
以上13機種

ご愛用のお客様へ(お詫びと感電防止に関するお願い):
http://www.epson.co.jp/osirase/info040915.html
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 20:24:57 ID:Vt/fp6Go
>>942みたいに
レスが付くと調子にのって次々質問してくる奴ってホント鵜財よなぁ‥‥
951942:04/09/15 20:29:53 ID:NwK3+aay
実際の使用者の方にお聞きできる場所を他に知りませんもので
お目ざわりとは存じますがおすがりする次第です。
価格.comでもほとんどユーザがいないようですし。
恐縮ですがよろしくお願いします。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 20:40:16 ID:ypqjA50t
(・∀・)
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:05:25 ID:d74OChrJ
>>951
同業者の人に聞いたほうが早いと思う。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:53:04 ID:K0uOzik1
>>947
プリントサーバ/クライアントでNTと2K/XPのくみあわせは
ほとんどのメーカが「しないで」というところ。
理由はMSがサポートしていません...

動けばラッキー程度と思ってください
955954:04/09/15 23:55:23 ID:K0uOzik1
ちなみにNTサーバなら詳細タブでスプール方法を
全てスプールしてからプリントするように
ちゃんと変更することを忘れずに(MSの仕様ですw)
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 09:03:23 ID:DsvpG/jx
>955
947です。
ありがとうございますた。会社にPC設置した会社に聞いても、やはりNTとXPの組み合わせはヤメレと言われました。orz
2000鯖あたりに変えてくれるのを、心待ちにします。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 09:29:24 ID:7J/4om8u
A4モノクロレーザーで高速で安定してるのはどれでしょうか。
オフィス文章等多種類を100枚以上プリントしたりします。
予算は4万位です。
958感電プリンタ怖い!:04/09/17 09:54:05 ID:fgRRvvC3
エプのって、どこのOEMかいな?
発表してるのはエプだけみたいだが…。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 10:31:09 ID:MFplejbG
プリントサーバへの接続ってネットワークプリンタじゃなくて
ローカルプリンタで接続ポートを TCP/IP にするのが常識なんじゃ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 10:31:45 ID:MFplejbG
>957
100枚程度ならブラザーでいいんじゃないのかな?
961957:04/09/17 11:02:07 ID:7J/4om8u
>>960
サンクスです
HL-5070DNにしようと思います
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 12:10:55 ID:eNilXj7/
>958
全部Xeroxなんでエプを責めるのもどーかと
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 20:52:26 ID:S5w9w15z
>>962

違います。旧ミノルタとちゃうか?
全部Xeroxではない。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 01:35:33 ID:Slx4415I
>963
残念ながらこいつに関してはすべてXeroxです。代理店向けにはFAQが出回ってるんだなこれが。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 01:36:19 ID:scBqUNA9
>>963
今回の対象機種はXeroxのOEMだよ。
Xeroxはこんなリリース出してるね
http://www.fujixerox.co.jp/release/2004/0915_announce.html
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 01:48:51 ID:SP/hFjQn
>>962
リコールになるような設計品質を見抜けなかったエプの技術力って?
というとらえ方もある。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 02:34:21 ID:nFiChwYJ
>>959
> プリントサーバへの接続ってネットワークプリンタじゃなくて
> ローカルプリンタで接続ポートを TCP/IP にするのが常識なんじゃ?

EPSON LP-8100にはNICはないよ。質問者はパラレルorUSBの共有プリンタ
そもそも、製品とポートの「ネットワークプリンタ」の用語を理解してない

968名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 02:41:20 ID:nFiChwYJ
>>966
今回にはノータッチですが、Xの元開発部隊ですけど
NECにしろ富士通にしろ、エプ同様にハードの設計なんかみてませんよ
ハードの保証は当然OEM元ですからソフトのカスタマイズの有無などが
契約での焦点です。

開発中のテスト機なんて感電しないまでも
ビリビリ漏電してるの当たり前wという気持ちもあるので
開発もあまり気にしてなかったんだろうと思う
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 03:08:00 ID:Slx4415I
あー、ちなみに今回のトラブルはすんごいどーでもいいような代物です。発生率一万件に何件か
とかいうレベルで、しかも電線の被膜が剥げて漏電するだけ。
おまけに触ってもピリピリするくらいで、人体どころか機器にも影響なし。

そんなんでも交換するということは、たぶん経費はゼロックス負担なんだろうね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 06:28:29 ID:OTsJjqov
んでも、ゼロの製品って最低だな。
前のは火を噴くプリンタで、今回は感電ピリピリプリンタかぁ。
今度は爆発するプリンタかな?
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 10:13:57 ID:ebUoG3ii
HL-1850買いました(^o^)ノ
http://yaguyagu.u-sa.net/hl-1850/index.html

なんと22000円でしたよ
972名無しさん@お腹いっぱい。
>967
XP と NT が混在していてるところで相手をプリントサーバ扱いにしようとして
はまっているんだと思ったんだけど、悩んでいる暇があったら
数千円の "ふつーのプリントサーバ" を買ってくれば解決するんじゃないのか?