1 :
出張 :
03/04/25 01:44 ID:rhYvhtg2
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/25 01:49 ID:qDvp/avM
だれでも2GETできるインターネットはここでつか?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/25 02:14 ID:B41mZ5i7
エプのA4 6色機の中で一番インクコストが安い。 890Cはそこそこの値段だったけど、870Cなんかもう 値段のライバルは550iなので、初期コストも安い。 そのかわり870Cは造りがチャチなので、安く売られている 890Cを見つけるのが賢い。あればの話だけど。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/25 05:21 ID:75eXgc8s
890CはCD-R印刷するとズレるという話を聞いたが? 870Cはどうなん? それ以外は旨いかもな、確かに。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/25 09:28 ID:NFmMjidn
PM-890C あげ
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/25 12:37 ID:WEzNLU9n
CDラベル印刷はレーベル面に直印刷するのがイヤなので、 無茶を承知でラベル紙買ってスタンパで貼ってる。 それでカーオーディオでガンガン聞きまくってるからいずれ死ぬかも。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/25 23:29 ID:wr2Nsc2v
890C売ってねーな・・・ ヤフオクしかないかなぁ。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/25 23:34 ID:XIqagC1F
設計共に同じだよ・・。 なぜ、PM-890Cに拘るの?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/25 23:40 ID:QP7pJlms
890現役で使ってる CDR印刷は確かにズレル けどズボラな俺は1mmぐらいのズレは気にしない
>>10 バブルデッキ(バブル期のVHS/S-VHSデッキ)みたいなもんだろ。
設計同じでも使ってる部品のコスト、信頼性が異なるってか。
ようわからんよ漏れも。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/26 12:44 ID:Bq5js3cM
インク安くかえるとこありませんか? PM−870Cです。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/26 13:21 ID:Q8zjum/b
詰め替えに挑戦
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/26 19:44 ID:K2IHEbF3
870C安かったので購入検討してたんだけど、
このスレ(てか
>>4 )見てたら890Cが俄然欲しくなってきた。
田舎だから通販使うしか。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/27 00:57 ID:ZvoJc2iJ
|| ノ⌒||^ヽ 彡/‖ ̄ ヽ にゃあ・・・ | |`====′ | |__| 凵 ##ヽ ∪###ゝ ^T TT´ | || 「 「 | し'し'
17 :
16 :03/04/27 00:57 ID:ZvoJc2iJ
すまん。誤爆した。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/27 10:58 ID:Ew0oRbKK
PM870Cなんだけど 印刷速度が遅くても、多少画質が悪くてもいいので インクコストをできるだけ抑える設定を教えてください。 カラー、白黒両方使う予定です。 地域によって違うかもしれないけど、和光ヤマダで 19800円(店頭値引き300円)ポイント20%還元で売ってます。 先週は18500円で 先々週は19800円だった。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/27 17:28 ID:ihpM/d45
>>18 エコノミー(ドラフト)モード使えばいいじゃん
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/27 18:17 ID:Ii66CFyb
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/28 15:15 ID:lm6wvq46
A4で写真印刷したんですが細かい筋みたいなのがついています。 インターレースの縞みたいな感じです。 ノズルクリーニングした方がいいんでしょうか?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/28 15:41 ID:Nxg9VEED
横筋でしょ? パターン印刷して結果を見ながらギャップ調整。。取説に・・・
23 :
21 :03/04/28 15:52 ID:lm6wvq46
>>22 取説にあったですか。
マニュアルの類は読まないもので。。。
ありがとうございました。
PM-8(7)00番台のドラフトは、「多少画質が悪」い程度の話では無いが。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/29 22:14 ID:Tp3rogtd
ドラフト画質(・∀・)ウンコー
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/30 07:47 ID:16BsXyR1
870…安い分チャチな作りになった気が…
27 :
:03/04/30 10:29 ID:YPsjBDJW
うちのは880Cなんだけどなんで仲間はずれなの? マイナーな型なの?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/30 10:42 ID:BKtV1OGS
890Cをゲットした CD-R印刷ちょっと使いづらいね、フロントから挿入できれば文句なし だったんだけど でもその他はおおむね満足。CD-R印刷も出来上がったのみてちょっと感動 した。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/30 23:22 ID:Q0BFlZvS
890C使ってるがCD-R印刷なぞ一度もしたことない。 写真(L版/A4)、ドキュメント(B5/A4)が印刷できれば事足りる。 だけどSD/CF/xDスロットがある機種はいいなーとか思ったりする。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/02 12:14 ID:ct8cLyud
書き込める?
32 :
31 :03/05/02 12:16 ID:ct8cLyud
失礼。 写真印刷を劇的に向上させたいんですが、 870C→970Cだと効果わかりますか?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/02 16:00 ID:25LVluQT
>31 あくまでも個人的な意見を…答えはNOだと思う。 デジカメ編集ソフトを使い、好みの画質に調整して印刷した方が効果的。 ソフト自体は5〜6,000円前後。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/02 21:27 ID:9DokqGud
35 :
31 :03/05/03 00:26 ID:PiTbxI8Z
>>33 >>34 最近デジカメ(OptioS)を買い換えたので写真印刷にもこだわりたいなと思ってました
それほど変わりませんか。安心しました。
用紙はデジカメスレの方で聞くことにしますありがとうございました
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 00:58 ID:2tMs3YOn
870Cでヘッドのクリーニングや、ノズルチェックをしようとクリックしたのですが プリンタは反応無しです。何がいけないんでしょうか? インストール時にはドライバのみインストールしました。
何回かクリックしてるとちゃんとできました。 >36は無視してください。 たぶん、ウィンドウを開くリソースが足りなかったのかな? 調子が悪かったって事だと思います。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 03:54 ID:WSVepML2
http://wn.31rsm.ne.jp/~cry-/dqm3/t/06.htm すいません、質問があります。↑のページを
印刷しようと思ってるんですが、どうしても
はしの方まで印刷されません(覚える特技欄が印刷されない)
どうしても1枚の紙に1ページ印刷したいのですが
どうすればいいでしょうか?
縮小しても切れたままで縮小してしまうので困っています
ちなみに使っているプリンタはPM890C
ブラウザはスレイプニルです。
どうかよろしくお願いします。
ブラウザ:オペラを使う ページDLして編集 プリントスクリーンで納まる範囲なら、これも編集 縮小の倍率をもっと高くする
紙の方向を「横」にして、まず横幅が収まるようにして、 次に割り付け印刷にして1枚の紙に2ページ収まるようにすると 大抵、印刷できるだろ。
>>38 詳細設定→用紙設定で用紙サイズをA3にすればOKのはず。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/06 23:55 ID:XF9zDBfg
>38 左上から右下まで全部をドラッグして右クリックでコピー マイクロソフトエクセル立ち上げてA1を右クリックで貼り付け フォントを小さくしたり列幅と行の高さを変えて印刷
43 :
31 :03/05/07 18:55 ID:AmlHknDP
みなさん写真印刷用にどんな紙つかってますか デジカメ板ではPM写真用紙と画彩が人気を二分してるみたいですが。 870Cだとどっちがいいのかな。
>>43 >デジカメ板ではPM写真用紙と画彩が人気を二分してるみたいですが。
無難なのを選ぶならPM写真用紙。
画彩って仕様が変わったのかな?
デジカメ板で前はダメ紙で「画彩」はやめとけ、
特に「フィルム仕上げ/写真仕上げ」は糞って言われていたと思うけど。
PM-890Cで「画彩(光沢仕上げ)」、ピクトリコ「VELVETY」、CANON「プロフォトペーパー」です。
そういえば、ロール紙って使ったことが無いなぁ〜〜、使おうって気にもならないけどw
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/08 11:40 ID:02LAbZuj
キヤノンのプロフォトペーパーってのも気になるとこやね。 デフォでPM写真用紙で満足してるし、 100枚セット買うたとこやから当分買わんけどな。
46 :
もろうさぎ :03/05/08 11:44 ID:4UThBNZl
,.-、
/.n l /⌒ヽ
| l l | ,' /7 ,'
, '' ` ー ' '-' /
/ 、_, `ヽ
l , .-. 、`´ l
ヽ ヽ ̄フ / やっぱもろ〜〜〜!
丶、 ̄____,/
/ ,. - 、 )
http://www.dvd01.hamstar.jp (( ( n ([N],ハ_う
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l ))
〈__ノ´ `(_ノ
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/09 13:21 ID:46+ywDqg
ヘッドのクリーニングやノズルチェックのやり方が わかりません。どこをそうするとそういうところが でてくるのですか?890以外も同じですか?
マニュアルを読みなされ。
49 :
38 :03/05/11 01:14 ID:m0GMDGN4
>>39 >>40 >>41 >>42 しばらく来ない間にたくあんのレスをくださってありがとうございます。
どの方法が一番自分にあっているか試してみようと思います。
わざわざすみませんでした。
それと亀レスでごめんなさい。
50 :
動画直リン :03/05/11 01:15 ID:rRyK541K
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/11 20:11 ID:u0HidO43
ギャップ調整するとプリンタが固まるんだけど… でその後ノズルチェックするとギャップ調整タスクが動き始めて、 意味不明な文字列を10枚近く印刷してくれる。紙の無駄。 890C+WinXPSP1+EPTでつ。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/12 22:38 ID:xK48DLuT
>>通常プリントでokなら、ドライバだろう。 ところで、ノズルチェックしてからギャップ調整するとどうなるの? あと ギャップ調整するとプリンタが固まるんだけど… の時にジョブ一覧に何か残ってたりとか・・・=ほぼドライバ
PM写真用紙+詳細設定でスーパーフォトにすると130万画素のデジカメでも すごく綺麗に印刷できるのですが、印刷時間と消費するインク量がすごいです。 皆さんは写真はどういう設定で印刷されていますか?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/13 13:48 ID:hOPrjnCB
>>53 写真印刷するとねー。
130万画素機でもあーたが満足する画質で出てくるならいいんじゃない?
インクコストと印刷時間が気になるようならDPEショップに持ち込んだ方がいいよ。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/16 02:28 ID:YlJfteOT
PM890Cを使って写真印刷してるんだけど、どうも肌の影の部分がノイズっぽく印刷される・・・ やっぱしダークイエローあったほうがいいんでしょうか?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/16 03:36 ID:6plVbuRf
>>55 ダークイエローある機種のサンプル見たけど
余程でない限りいらなんじゃないかと・・・
>どうも肌の影の部分がノイズっぽく印刷される・・・
データーはどうなの?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/17 01:54 ID:QGXDjRiU
>>56 PM写真用紙L判でつ
>>57 インクが用紙にのってくると少しは落ち着くんですが、よく見ると赤とか黒が目立つんですよねぇ
データのせいでしょうか?ちなみにデータは「PSC−P8」で撮りました。
画質にはそれほど期待せずにデザインだけで選んだのがまずかったのでしょうか?PIM2にも対応してるし
もっとも、それ以外はおおむね良好ですが。やっぱり6色インクは綺麗だな
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/17 06:35 ID:zpzkDgxm
>>58 元画像にノイズがないという条件に限るけど
ダークイエローがあったほうが肌色の影も滑らかだよ。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/17 06:39 ID:pf+bMXLs
大阪から戻った医師が新型肺炎感染の疑い=日本滞在中に発熱−台湾
【台北16日時事】台湾衛生当局は16日、大阪へのツアー旅行から戻った台湾人医師に、
新型肺炎(重症急性呼吸器症候群=SARS)の疑いがあることを明らかにした。
日本滞在中に発熱があったが、自分で薬を服用し、一時熱が下がったという。
感染が確定した場合、日本で発症した疑いがある。
医師は8日に大阪入りし、13日に台湾に戻った。台北市内の総合病院「馬偕紀念病院」の
救急診療部門に勤務しており、旅行前、新型肺炎患者の治療に当たった。この患者は既に
死亡している。医師は現在、同病院内で隔離治療を受けている。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11141
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/18 21:47 ID:QajsdjiM
890c使用中ですが L判写真用紙で印刷するとき 双方向印刷は汚いのでOFFにしてます。 そうすると全体的に青みがかるのなんででしょ。 ギャップ調整済みヘッドつまりなしなのに 一方双方向だと色合い会うのに行きと帰りがずれる。 どなたか手ほどきください。
>>61 プリンタドライバを入れなおす、
サイトから最新ドライバを入れるって事でどうよ?
>そうすると全体的に青みがかるのなんででしょ。
データーが青かぶりし(ry
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/19 00:16 ID:POV4/V65
EPSON CD Direct Print3以外の CDダイレクト印刷に対応したソフトがあると 聞いたのですが、どのソフトなのでしょうか?
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/19 23:16 ID:p3V8xQLl
具体的に870と890の質感の違いってどんな所?
65 :
58 :03/05/20 00:20 ID:99K6q8+W
>>64 ○2880×720dpiでのフチなし印刷ができるようになりました。
○ふたの色が黒から緑に変化しました。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/20 01:13 ID:GxQlVMXG
67 :
58 :03/05/20 02:09 ID:99K6q8+W
会社でPM-870Cを買ったのですが、 上司のマシンがNT 4.0で使えないと怒っています。 2000用のドライバーを入れたりしたら動くのかなぁ? 何か情報をお持ちの方お願いします。
>>68 2000用は無理とちゃう?
PM-890C用のNT4.0用ドライバのほうが、まだマシそう。
動くかどうかは知らんけど。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/21 00:02 ID:qMzcZ5Nm
PM-870Cを1万5千円前後買うか、PM-890Cの中古を似たような値段で買うんだったら どっちがいい? なんか質感が890Cのがいいとか言ってるのが上にかいてあった物で? ボディの耐久性とか触ったときの質感の事です。 識者の方おしてちょ。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/21 00:29 ID:BKtxn23Y
>71 プリンタの中古はやめといた方がいいなぁ。 駆動系持ってるデバイスは中古避けた方がいいよ。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 01:47 ID:OWvOUYBi
>>71 新宿ビックカメラにてPM-890Cが9800円+ポイント18%
さあ走れ。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 16:25 ID:A53oFZ64
890C用ドライバ、Win9x系用だけ更新されてるね。 ・ポスター印刷機能で、B4サイズのデータをB6の用紙に正しく出力できるように対応しました。 ・アプリケーションから指定したユーザー定義サイズが、プリンタドライバで正しく設定されるように対応しました。
77 :
ハードパンチャー ◆maYLee//VQ :03/05/26 10:40 ID:/3PUSoHc
78 :
bloom :03/05/26 11:13 ID:ey50zAuD
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 18:27 ID:I0qh1zfK
PM-870Cのプリンタウィンドウって Windowsネットワークで共有しているPM-870Cのインク残量も表示できますか? PC-9821V166 Windows98のプリンタポートに接続しているPM-870Cを共有プリンタにして DOS/V機 WindowsXPからインク残量を表示させようとすると通信エラーになります。 2台には共に最新のドライバ、プリンタウィンドウが入っており 普通に印刷する分には全く問題有りません。 PC-9821V166からでしたらインク残量は表示できています。 この度、SambaがインストールされたLinux機にPM-870Cを接続し、 そのLinux機をPC-9821V166の代わりにプリントサーバにしようと考えています。 現在はPC-9821V166上でならインク残量が表示されているのですが、 Linux機に変えるとネットワーク経由でしかインク残量が表示できなくなります。 ネットワーク共有されたPM-870Cのインク残量が表示できるかどうか よろしくお願いいたします。
80 :
ももも :03/05/28 02:32 ID:xnfRx0UC
うん、出来ない。 ネットワーク上でプリンタの情報を受け渡しするような汎用プロトコルは 無いからね。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 05:30 ID:azCwBTE/
890C購入したんですがほんとに苦戦してます。 まずインストールは終了。 なのにプリンターが追加されません(;_;) マニュアルにはセレクタというのを開くと書いてあるんですがMac OS Xにセレクタは無く、 かわりにプリントセンターを開くとなっておりそこまでは自力でいきました。 でも何度追加しようとしても『中断されました』と出て使用できない(;´д`) 初心者以下(厨房)な質問で恐縮なのですが、どなたか助けて下さい(T_T) ちなみにWinでチャレンジすると普通に使えます。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 06:57 ID:eSPBUPbJ
84 :
bloom :03/05/28 07:15 ID:XOiKuxH4
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 08:05 ID:FKljtf/5
>>82 MacOS用のプリンタドライバでないかい?
Mac OS X用のプリンタドライバか確認すること。
メーカーのWebで最新版をゲットすべし。
86 :
82 :03/05/28 09:01 ID:KRvflxcQ
ありがとうございます(ToT) とりあえず確認してみます。
87 :
動画直リン :03/05/28 09:15 ID:XOiKuxH4
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 22:15 ID:aE4oCtAc
PM-890Cを使っている者です。 ヘッドクリーニングをした後試し印刷をしようとしたところ 紙送りが正しくできず何度再試行しても紙詰まりになってしまいます。 用紙は正しくセットされているし、ヘッドクリーニングの直前までは 普通にプリントできていたのに原因がまったく分かりません。 わずらわしい質問かもしれませんがどなたか原因分かりませんでしょうか(泣) 修理出さなきゃダメなのかな・・・?
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 22:44 ID:YK3lkYvf
88です。 無事印刷できました。 よけいなレスでスレを汚してしまってすいません。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/29 02:52 ID:fUKllHEA
>>89 解決オメ
どうやって解決したかを書いておくと後進のためになる。
「なんとなく直った」とかなら別にいいけど。
91 :
88 :03/06/01 03:02 ID:xD6uZxY+
>>90 はい。
えーと、まさに「なんとなく直った」んです(汗)
あまりにイライラして内部をガチャガチャいじくったら直りました。
かなり危険な行為なので次また何か起きたらその時はちゃんと修理に出そう・・。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/04 23:17 ID:B2UGiIoK
あの〜・・質問なのですが、最近PM-890CでCD-Rをダイレクトプリントすると ローラーの部分に黒のインクが絡みついて、レーベル面に汚れがベットリついて しまうようになってのですが、インクリボンがやばいんでしょ〜か? まだ半分以上のこっているので変えたくないんですが・・・・
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/05 02:30 ID:fMk/KHLM
インクリボンって・・・ PM-890Cは印字機能付ワープロかっ! 綿棒にアルコール含ませて丁寧に拭き取るとよろし。
94 :
92 :03/06/05 02:45 ID:Zo+sdNrp
>>93 いや〜ウエットティッシュ等でローラーきれいに拭いて乾かして
ヘッドクリーニングやっても、またRを印刷するとローラーが
ぐちゃぐちゃになっちゃうんですよ〜〜
2〜3回に1回はきれいに印刷できるぐらいw
黒のカートリッジ?がタブンおかしいとおもうんだけど・・
あ、、、レスさんくすです!
昨日870C買いました。 画像ソフト等で細かい調整をしなくても、綺麗にプリントできて感激したよ。 店員さんが何故かしきりにキヤノンプリンタを奨めてたけど エプ買って正解だったよ。 今朝、今まで使ってたキヤノンをゴミ置き場に捨てに行ったら 即効で持って行く人がいたよ。壊れてるのに・・・
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/05 12:11 ID:Ebk1TIk0
>>92 その症状ってCD-Rプリントの時だけなのかな?
一応参考として・・
ヘッドの周りに埃が付着し、それにインクが染みこむ。
カートリッジが動くとローラーにふれて汚れる。
ヘッド周りを掃除したら直るんだけど分解しなきゃならんので自己責任でどうぞ。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/05 22:53 ID:E+s8wa/y
>>92 ハイ・・、そうですCD-Rを印刷する時だけです
ヘッドの周りのホコリですか?(マジっすか・・
分解できるかわからないですが、いまのまま
なおらないんだったらそのうちやってみようと思いまつ!
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/09 05:42 ID:bKnt3vCp
(ノ゚Д゚)人(゚Д゚ヽ)おっはようおっはようボンジュール♪
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 01:06 ID:HBbZ92R/
>>96 わしも同じような症状になって、自分でインクヘッド掃除した。
最初は直った感じがしたけど、今全く印刷できなくなりました。
というわけでもうだめぽ
100 :
無料動画直リン :03/06/10 01:15 ID:EmG5mBnt
101 :
96 :03/06/10 01:58 ID:nl5i08If
>>99 カートリッジを装着して5、6時間ほど放置したら直るかも。
>>101 ほかっといたら、こうなってしまった。
今もう一回掃除したら、ちょっと良くなったけど青と赤しかでない・・・
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 03:39 ID:ZtY+HtGj
とりあえず、プリンタカバーは必須だよな。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 22:06 ID:XYaBlGQn
PM-870Cを使用してます。 大量にダイレクトにCDへ印刷したいのですが、ラベル王2003で 印刷できますか? 正式には870Cが載っていなかったもので。。
PM-890Cに対応しているんなら、870Cでも大丈夫だよ。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 22:22 ID:XYaBlGQn
>>105 ありがとね
プレートは同じなんですね。
じゃ明日にでも購入します。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 22:43 ID:XYaBlGQn
>>107 そうですね。今からDLして試してみます。
ありがとね。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/16 12:51 ID:6RwnoCqv
890を使ってますが、CD印刷がやはりズレます。 付属のCD型の紙に印刷して左右の幅を計って、調整してますが。結局 ズレます。 で、位置調整で左右の幅を入れる時に。 まずCD型紙に印刷して、幅を計って、そのまま数字を入れるのか。 あるいは、数字をクリアしたのにち計った数字を入れるのか。 はたまた、最初にクリアしてから印刷をするのか、どうするんでしょうか? マニュアルが見つからなくて、教えていただけるとありがたいです。
110 :
109 :03/06/16 12:53 ID:6RwnoCqv
>>あるいは、数字をクリアしたのにち 数字をクリアしたのちに・・・・の間違いです。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/16 13:45 ID:gUzHFhZP
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/16 16:08 ID:LTtAUdpg
PM−800Cです。赤インクの線引き発生しました。 何に買い換えようかな。と思ったら少し調子よくなった。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/16 16:10 ID:LTtAUdpg
↑レス違いでした。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 00:09 ID:Ih6Hv2I2
890の中古を買いました。 写真を印刷するとPMモードでも雨が降ったように 等間隔の筋が入ります。 どうやれば直るのでしょう?
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 00:24 ID:GzlnoVTH
>>114 目詰まりパターンはプリントしてみたかい?
もし目詰まりしてればヘッドクリーニングするべし。
それでも直らなかったら、ヘッド不良として返品すべし。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 14:46 ID:Ih6Hv2I2
目詰まりパターンって何ですか? むやみにヘッドクリーニングするのも 支障があるんですよね?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 21:49 ID:Ih6Hv2I2
誰もいないので目詰まりパターンをプリントしてみた。 ちょっとかすれがあるのでヘッドクリーニングした けど同じように7mmくらいの等間隔の筋が出ます。 これってノズルの間隔と同じですかね。 写真でもイラストでも同じこと。 う〜ん、どしよ。
118 :
21 :03/06/19 00:40 ID:nx+1va+x
>>117 漏れも出ますた。
PhotoQuicker→PM写真用紙(L版/A4)にフチなし印刷で。
が、ヘッドクリーニングかましたら直ってしまいますた。
ギャップ調整がどうこうってレスもらったけどどうやら違ったみたい。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 01:00 ID:aW2Xvytc
>>117 ヘッドクリーニングしたあと、再度目詰まりパターンを
確認したのかい?
>>118 ギャップ調整とかいうアドバイスは98%勘違いなので。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/27 13:53 ID:hA3m6pu8
黒カートリッジ交換したら動かなくなってしまった カラーインクもあまり使っていないのにインクエンド点灯 おまけに用紙スイッチ押しながら電源入れても何もおきない ドアツードアサービス受けるべきか、はたまた棄てて新品買おうか 前に詰まった830c2台棄て、780Cも棄てた やっぱ棄てる方になびいてる
>>121 亀レスでスマソ、どう捨ててます?
2000C捨てる時、中身が知りたくて分解して分別したけど
かなり大変な作業だったよ。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 01:19 ID:4brboDHI
800C捨てるときは業者に引き取ってもらった。有料で。 オクで売っ払うのが一番楽でいいんだよねー。 予想外の金額つけばホクホクだし。
124 :
122 :03/06/30 21:52 ID:3itfP+67
なるほろ、しかし2000Cは正常でも壊れてるみたいにドット荒いし遅いし オマケにUSBじゃないときてるからダメポ。 実は890Cも買った時よりイイ画質が出なくなった。 保証あるけど箱ないし、有料かな?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 23:09 ID:ZqJ0joUP
870CのCDなくしました、、CDのダイレクトプリントのアプリだけネットにおいてないので
もしよかったらください、、
お願いします
メッセで
[email protected] です
おながいします
126 :
125 :03/06/30 23:12 ID:ZqJ0joUP
EPSON CD Direct Print ↑です
127 :
125 :03/06/30 23:50 ID:ZqJ0joUP
age,,
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 02:15 ID:F8Ti3y69
↑上3つはマルチなので気にしないように
ラジャー
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/10 18:24 ID:BnlkssLs
/::l ,、 ,.ィ'.//::::l /::):::) i .:||:::::::l _,.-‐.''"´~.`.'.ヽ.、 、, i .:|::::ll::::l ,.ィ'´,r'´ `:i、 `:、`ヽ〔...-‐''..l / / .゙i、 ヽ,..ヽ..-‐''::l / :i' ヽ_,.-‐.'' ":゙i::::i::l l:::l i、 ,r'⌒.ヽ, ,.ィ::´ .゙'i:: ゙i:i::l l:::l l ヽ' ,i ゙i、/ 'i 'i|:l l:::l ちょっくら890C買ってくるわ。 ,-‐-, l i' i' ゙.i 'i. ,.ィ':"";;l;:. ...._ _ ,-‐、 l ,l' ,.-、 l i' ,i 'i. _i, ィ''´ .ii'´‐‐-- '´...,二⊃ 'i ゙i 'l l' / ゙:i l ` i'_ i 'i.__, . ィ‐'´ 'i. ii..::ノ ,- 、 'ヽ ヽ l l' r' / l i' i ̄´"``"´ ̄ ゙'i. 'i. .ilノ i⌒i \`\ \ 'i.'l ,l'/,./ _,.r'"´`, l i. i' i i ,. ィ''´i,,i:: _,,. | | /ヽ, `'ゝ、ゝ, `.'.‐ 、,i'_,.r'" _,,.r''" i\i..i l. _,,.r'i 丿::::゙i <. \ l...l / ./ (~ `:'::‐-..、, /  ̄ / ̄ ''';..‐-.、、..l 'i_i l'‐'''' ´ i _,ィ'::::::::::::゙i, ,、 `'ゝ、ゝ、 l. l r' ,i' ,.r'"´`, `` ' '' ;;::‐、∠,.r'' "ニ ̄ ̄ ̄ ̄)/ /l. 'i" ' '' ‐‐‐┬:::: l´ ,..ィ-‐ '' ",/´ ̄ `` ';; ´\‐-、ヽ ゝ,l..l__ /,i' / _,..r'"´ ,.ィ'´ /,:┐_┌、i.、ヽ_ ̄ ̄´´\"`` '' ‐- ゙i,.i, ,i'....,i゙ r__ ,./´___,/`:i、...`'i:,、`┘ ̄ ,└'´'/_,.r'" (_,. r'´/ ,r'.l' l 'l, 'i,'\ `'‐., \,ィ´`ヽ,/, .,_, ,i,. ,i゙ _,. r '´;;;;/_:_:_::ィ'´ /  ̄ ''-~`'i-.、`::,_/ /  ̄_,,..、 - ┐ / ,r'' ,l l, 'l, `、`'‐.,__) __| ̄⌒l.ィ'´:;;;/ ̄l ~´"''"~::::::::::/l' ,/ ( ̄~~´,",`.'⊃ < / └''‐‐ :.、...ィ' .(__,r' .|' |, 'l, `、 ,r'´.  ̄ ̄~ ´"'''‐-,./::::::::::::::_,,.. r '':::::l'__/  ̄ ̄ ,.r'´) _ _ _ ┌ 、 |' '| \,ィ' | (⌒)-‐- 、 ,..、 ,r´ |`i'‐‐‐‐‐'~ ̄,ィ'´ ̄ ̄ ,.r'´,.r'´,/.i' l 'l.'i.`i. \ ` :、 . ̄. | `/⌒-、 `:,.'、__) l ノ l::::::::::::::;,.r' (´,./ ,/ i' .l l. 'i. `i. `'‐.,__`'‐., \/ `,_;;:i 'i::::__,i ̄ ̄ ̄ ,/ ,i' .l 'l. 'i. `i.  ̄ ./ _;;::-‐ '  ̄ ̄~´" ( ,i' |' '|. 'i._) ~ ~ \_)
890Cで写真印刷をしても店頭のサンプルのように綺麗に出力できません つーかかなりキタナイです、用紙はロール紙を使っているんですけど 原因はロール紙だったりするんですか? それとも印刷前にデジカメの画像をいじる必要があるんでしょうか? 写真屋さんで同じデータを焼いてもらったらかなり綺麗でした 元データには悪いとこは無いと思います
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/12 02:20 ID:0aQnwBOI
>>131 綺麗さの基準がわからんのだけど、
870/890CならDPEと比べて明らかな違いがわかるほど酷くないと思うけど。
店頭サンプルと比べて酷いっていってるくらいだから標準以下ってことなのか。
用紙設定ちゃんとしてる?よね。
あと何故ロール紙?普通のL版とか2L版用紙使わないのはなぜ?
>それとも印刷前にデジカメの画像をいじる必要があるんでしょうか?
基本的に不要でつ。
露出やWBに失敗してるようなヤツはレタッチした方がいいと思うけど。
>>132 ロール紙を使っているのはLにも2Lにも対応できるからです
試しにPM写真用紙(光沢)を買ってきてプリントしましたが駄目駄目です・・・
用紙設定ってPM写真用紙でいいんですよね?
箱に書いてある通りの設定です
さらに色々試してみます、
134 :
133 :03/07/13 00:29 ID:1+CwrL3Z
今日買ってきたのはL判です
135 :
133 :03/07/13 00:53 ID:1+CwrL3Z
>>132 プリントモードを「きれい」にしたらまともになりました。
高精細だと駄目でした。
高精細の方が綺麗に印刷されると思っていたんですけど、違うんですね。
まだDPEの方が綺麗ですけど、これだけ綺麗なら十分満足できます。
まだ印刷のコツってあるんですか?
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/13 13:11 ID:t62RpKVc
インクが用紙送りのローラーについて紙が汚れるんだけど、 どうしたら治るのかな?今買い換えようか真剣になやんでまつ
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/13 13:19 ID:nAjFGEjG
>>135 設定ですが、双方向印刷をなくしてスーパーという部分に
マークをして印刷してみてください
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/13 17:22 ID:ur0kPjp4
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/13 22:19 ID:cL630LsB
140 :
136 :03/07/14 12:09 ID:xjwNwW2B
141 :
山崎 渉 :03/07/15 11:14 ID:gmojC9Ne
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/16 11:34 ID:PW6oXKvZ
PhotoQuicker4マダー?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/17 03:26 ID:eBb9YIvC
PhotoQuickerって便利ですね。 年末にPM-870C買ったのに、昨日初めて使いました。 デジカメプリントアウト繋がりなんですけど、 PM-870Cで写真光沢紙に印刷する場合って、 やっぱ純正のPM写真用紙<光沢>が一番綺麗ですか? 今、PM写真用紙<光沢>を使っているんですけど、 もしそれより安くて綺麗に印刷できる用紙がありましたら教えてください。 安いと言っても100枚単位で買うので、 数百円も違わないですけどね。
144 :
79=143 :03/07/17 03:28 ID:eBb9YIvC
すみません聞きっぱなしで。 Sambaプリンタサーバに接続して使用する方法は諦めました。 やっぱりインク残量表示は重要ですね。
145 :
_ :03/07/17 04:41 ID:0T8WoEVb
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/19 02:35 ID:pIV+2y/Z
>>143 PM写真用紙が一番無難だろうな。エプソンのプリンタに最適化されてるし言うことないでしょう。
人によってはコダ、画彩、キヤノンのプロフォトあたりがいいって人もいるみたいだけど、
エプソンプリンタ+PM写真用紙で納得できないようなら、基本的にどんな紙使っても同じだと思う。
ピクトリコは別格みたいだけど、実物見たことねぇ。
147 :
79=143 :03/07/19 02:49 ID:Lei1O9iT
>>146 ありがとうございます。
画質はPM写真用紙で十分満足しています。
PM写真用紙と同じくらい綺麗に印刷できて、
安い紙っていうのはありませんでしょうか。
100枚パックなら十分安いんですけどね
純正以外でプリントするなら、それなりのリスクがあることを 知っておいたほうがいいよ。純正以外の用紙を使ったら長期保存は まず期待できないことを覚悟の上プリントしないと痛い目見ることも ある。 俺も詳しいことは知らんが、占領期のインクと用紙はプラスと マイナスの電気で結びついているらしい。 そのプラスとマイナスのパランスが崩れれば 紙とインクが固着する力も落ちる。すると耐水性や耐候性も 当然落ちる。 インクと用紙の相性が良くなかったら 色褪せたり滲んだり水に流れたり等の長期保存が出来な いなどの不具合が出ても文句は言えない。 もちろな詰め替えインクも長期保存は期待してはいけない。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/19 09:47 ID:E90N/S2w
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/19 09:48 ID:E90N/S2w
↑製糸>製紙
151 :
_ :03/07/19 10:09 ID:Ut9bux+S
ゴミ集め業者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/19 10:27 ID:6mvx8lgQ
>>148 じゃないけどなんでここまで粘着してるんだ?
気持ち悪い
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/19 10:39 ID:E90N/S2w
『エプさんの写真系は全てKONICAがOEM元』と訊いたんだが違ったカ? 印画紙系ならしばらく前に通販のesupplyが信じられんほど安かったんだが値上げされてしまった(泣 シャープの「高級フォト光沢紙(印画紙ベース)」はたまにL判60枚¥480でぶら下がってる事がある。 それ以外で安くて手に入り易いと言えばエレコムのヤツか?
>>154 PM写真用紙はどう見てもコニカのPhotoLikeQPとは全然違うだろ。
表面処理の違い、仕上がりの違いを見りゃすぐわかる
>>149 はゴミ集め業者か
156 :
セイラ :03/07/19 14:06 ID:bVVZzyiP
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/20 00:16 ID:ynV7WDbZ
890cを使っています。デジカメの写真を現像する機会が 増えたのですが、プリンターも持っているので 他人のデジカメ写真も大量にプリントする機会がふえました。 で、インク料、用紙料などを総合すると、1枚いくらくらいで 回収するのが適当なんでしょう?もうけは関係なく。 インクも高いけど、何枚プリントできるかまでは わからないので常識的な料金を知りたいのですが。
158 :
79=143 :03/07/20 02:02 ID:K8Aee2uM
>>157 インク、専用紙が両方とも残り少ない時に頼まれたら
自腹で4000円近く出すことになるんですよねー。
私がそうでした。
PM-890Cは知らないけど、PM-870CならLサイズのコストは 12.9円と書いてあった。PM-890Cも同じようなものではないかな。 PM写真用紙のLサイズ100枚は一枚につき\10くらいだから、 インクとあわせて合計\25(税抜き)くらい。 クリーニング代とか入れたら\28くらいと考えておけばいいんでない? ちなみにPM-970CはLサイズのインク代が20.1円と書いてあるので 紙代要れても\30.1(税抜き)くらいだね。 カタログにはPM-860PTのL判のコストが紙代コミで\27.1と 書いてあるんで、それ見せて徴収すれば納得してくれるんじゃない?
160 :
157 :03/07/20 10:06 ID:ynV7WDbZ
ありがと。 そうですか、じゃあ仲のいいひとは25円、普通の人は30円、 嫌いな人は40円、断りたい人は50円といった感じですかね。 しかし、現実はひとり当たり枚数が少ないので、100円とか 回収しにくくてただであげちゃうんだけどね。 ひとりで10枚とかなかなかあり得ないからね。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/20 23:35 ID:rZ5iRSpM
ラベル作成の際に用いるソフトとしてラベルプロデューサーが挙げられて いたと思うんですが、用紙選択および設定が分からなくてCDのラベル の位置がかなりずれてしまって印刷できないんですけど誰か設定を ご存知の方居ましたら教えてください。ちなみにPM−870です。
>>161 ズレ方の度合いにもよるだろうけど、
基本的には890Cの設定でオケなはず。
米エプのStylus Photo 900って、どうも870C/890Cのあちらバージョンっぽいんだけど、 誰かこれのドライバ試してみない? 「なんちゃって5760dpi」の効果のほどはいかがなもんだろ。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/01 22:58 ID:oOe6fKnc
165 :
無料動画直リン :03/08/01 23:14 ID:WUgwdGeo
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/01 23:16 ID:JLzsnrJg
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/02 01:52 ID:LpnsR8OL
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/04 01:14 ID:pa1lMZ6S
昨日PM-750からPM-870に買い換えました 印字速度、静穏性は比較にならない程改善しました(5年の差って凄いですね) 1つだけ変わってない事は印字の際の振動でしょうか? パソコンデスクが振動で揺れてしまうのですが皆さんはどうでしょうか? 一万円程度のデスクでは強度不足でしょうか? (買い換え予算はありませんが) 皆さんは防振対策は立ててますか?
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/04 01:29 ID:BHXc1vVl
171 :
_ :03/08/04 01:34 ID:KX5jcsNP
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/04 23:24 ID:M1HxjJ2B
PM−930Cってどうですか 2万で売ってたんですが
>>169 PCデスクの上の段に置くと確かに揺れる。あんま使わないから気にならないけど、
気になるなら両側のフレームに斜めにスチール材をボルト留めするなあ。
>>173 エレクターにPM-870Cのっけてるjけど、PM-770C使ってたときほどは揺れなくなったね。
PM-770Cの時はあの重いエレクターが揺れるのでびっくりしたもんだが。
175 :
163 :03/08/05 22:52 ID:0FnI5xqT
反応無いんで自分で試しました。 870C/L判フチ無し/最高画質 SP900/3.5x5フチ無し/Photo RPM 肉眼で違いは見られません。 ルーペも手元に無いし、スキャナも無いので詳細な比較はできませんが、 とりあえずの結論は「入れる必要なし、むしろ入れない方がいい」だす。 プリントウィンドウ相当のモニタプログラムが勝手に入れられたり (しかも印刷中エラー表示になりっぱなしになる。印刷そのものは 出来るけど)、下手するとインストーラ共々システムが無反応になったりと、 ろくな目に会いませぬ。 当然のようにPhotoQuickerも対応してくれません。
176 :
169 :03/08/06 18:41 ID:GXjvvXGa
>>174 サンクスです
大型ホームセンターに逝って材料見てきますね
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/07 00:09 ID:JnZ2YZ5f
>>175 乙。
仮にスペック通りの出力ができてたとしても、
トレードオフが大きすぎるな。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/07 05:59 ID:jf8ACWZc
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/10 06:36 ID:nWsiyoQS
久しぶりにインクを買った カラーと黒で3200なり 高いんだか安いんだかわからんが、 まあこれで半年はもつだろうな。
180 :
_ :03/08/10 08:12 ID:9sjuywAU
181 :
_ :03/08/10 09:12 ID:9sjuywAU
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/10 09:15 ID:NaynIky1
>>174 俺も770Cから870Cに変更した。
大体想像はしてたが、ここまで良くなってるとは思ってなかったよ。
印字の時に左右に大騒ぎしなくなったのは自重が増えたからなんだろうけど大満足。
184 :
山崎 渉 :03/08/15 22:05 ID:onTdvqcT
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
185 :
山崎 渉 :03/08/15 22:43 ID:onTdvqcT
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 21:11 ID:+4avK7GD
890Cの次に買うとなると顔料系か。 ドキュメント印刷はいいが、写真印刷もそれなりに見れるようになっててくれないと食指が動かんな。 まだまだ頑張ってくれよ。890C。
動く、保証なし、新品黒付、付属品付で、870が4千円で売ってたな。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 21:30 ID:34C603DU
CANONの、PIXUS 950iと、EPSONの PM-980Cだったらどっちがいいのぉ? 感想とか意見聞かせてちょ^^叩かないでね(w
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 23:10 ID:fFgP77fs
つうか、スレ違い。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 18:57 ID:PtZc6VOk
>>188 キヤノンのはヘッド交換できなくなったから
わざわざキヤノンを選ぶ理由がないかなって思って
PM-870Cを買ったよ
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 19:07 ID:5R65sCIt
形が一番かっこいい?? エプソンの機種で。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/01 01:14 ID:Wr0FN7DT
>>191 大変良い買い物をしたと思われ
キヤノンでは味わえない超美麗な写真画質を堪能してくだされ
エプソン純正PM写真用紙<光沢>L版でデジカメ画像印刷してみれ
下手なフィルムカメラなんか目じゃない画質に驚くこと間違いなしと思われ
194 :
79=143=147=191 :03/09/03 16:30 ID:Xg0vYdNf
>>193 ありがとうございます。
もう堪能してます!!
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 13:10 ID:t5J/2RCF
PM-890Cが壊れちゃったんですけど 電源が入らなくなりました。 そこで一度コンセントを抜いてしばらくしてから挿すと1分ほど正常に動作するのですが 突然電源が落ちてしまいます。 たこ足から取っていたので壁から直に挿してみてもダメです。 ドライバも新しい物をインストールしても直りません。 コンセントを抜き挿しした時のみ1分ほど回復するのですが、なぜその後いきなり落ちるのか訳分かりません。 こういう事ってよくあることなんですか?対処法教えて下さい。 ちなみにEPSONのHPにあるQ&Aにもそれらしい物は載ってませんでした。 よろしくお願いします。
そらあ、本当に壊れてるよ。 修理するか買い換え。
>>195 本体の下面を軽く殴ってみるとかした?
機械なんてものは殴れば直るもんだよ。
それは昔も今も変わらないのさ。
後継機はそろそろ?
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 02:19 ID:ZXiiQ5X3
>>198 WPC行ってきたけどエプソンブースでは860がそこら中に置いてあっただけで
新機種はでてなかった
そろそろラインナップも一新されそうだね。 890Cの後継とはっきり言えるような機種はなくなりそうな気も。
201 :
やぐやぐ :03/09/19 18:10 ID:qsQZY1w9
新機種は12色インクだってさ クリーニングしただけでインクがガンガン減りそうだ…
あぼーん
870C使いなんだけど、CD印刷用のトレーが使うたびに傷つきまくりだよ。 これって消耗品なの?みんなはどう?
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 15:45 ID:xe7GV8B1
今まで当社未対応であった、
エプソンプリンター用マイクロチップ搭載
インクカートリッジの販売開始!!
永らくご不便をおかけしておりましたが、このたび販売する運びとなりました。
カートリッジ相当番号 色 当社価格 純正品定価
IC5CL05 5色カラー 750円 1,500円
IC5CL06 5色カラー 950円 2,000円
IC1BK05 ブラック 750円 1,500円
IC3CL12 3色カラー 850円 1,800円
IC1BK12 ブラック 850円 1,800円
IC5CL13 5色カラー 750円 1,500円
IC1BK13 ブラック 750円 1,500円
注意
一部の機種のプリンタードライバによりましては対応できない場合がありますので
御注文の際必ずプリンター番号をお知らせください。
エプソンカラーインクジェットプリンター用
《超格安》無印、互換インクカートリッジ
純正品との価格差
最大約60%OFF
是非一度この品質を実際に試してください。
代金は商品受領確認後、如何なる場合も返品、返金承ります。
(エプソンの製品、 純正品ではありません。
詰替インクではありません、交換用インクカートリッジです)
インクマジック・インクの
エプソンカラーインクジェットプリンター用
《無印・非純正交換用インクカートリッジ》
直輸入、直販で純正品市価半額
消費税,送料、支払手数料不要!!
インク代を気にせずプリントを楽しみましょう!
ご注文は注文フォームでどうぞ!
お支払いは現品受取後郵便振替後払いです。
商品に不具合があったり、お気に召さない場合は
返品、返金自由です。
よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.e-ink.jp
↑ たっ、たっ、高いーー! こんな価格じゃ売れないだろう。 純正とはまるで異なる品物なのに、純正の半額じゃあ売れない。 純正品だって実際には値引き販売しているんだから、2,3割しか違わない。 それで、純正ではないんだから、色合いも、耐光性も、耐ガス性も補償無し。 そんなものは、だれも買わない。 448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 17:36 ID:xQar8kK5 送料無料 ってのもウソだな。 2000円以上買わないと送料負担させられる。
価格comでPM-870の値段が7月終わりぐらいから9月にかけて15000円からじわじわと14500円ぐらいまで下がってたのに 昨日今日で一気に13500円まで落っこちてた そろそろ、新型来るか?
どうやったって9月末〜10月頭にはなんらかの新機種は出るわけで。
しばらくケーブルはずしていて、今日ケーブルつないだら、 ケーブルつないでいるのに、ケーブルがつながってないという エラーが出てしまったのですが、なんとか直す方法ないでしょうか? ケーブルが壊れるってことないですよね。 ソフトが悪いんだろうなぁ。
・・・違うケーブルが外れてました。失礼。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 09:55 ID:Cz/kuQ8G
890Cのインク押さえてる灰色のプラスチック部品が割れますた。 エプソンに聞いたら、部品交換じゃなくて修理扱いらしい。 ショップでも同じこと言われた。修理代金一万数千円だって。 しゃあないから、捨て値で売ってたcanonの950i買って帰った。 画質はほとんど一緒やね。印刷速度は随分ちがうけど。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 11:48 ID:Cz/kuQ8G
>212 おぉ。エプとヤマダの担当者は商売上手いな・・つうかアフォなだけか。オレ。 後々残す奴は890Cで印刷すっか。
上位機種より印刷コストが高くなっている、もしくは ほとんど変らなくなっちゃったみたいだけど・・
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 16:18 ID:QlmNrvYl
>>215 5色一体(しかも大型インクタンクタイプ)から6色独立タイプに
なってしまったので仕方ないかと。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 16:23 ID:Q/9zG34g
エプに詳しそうなID:QlmNrvYlさん それだと、このモデルの魅力は本体価格だけになってしまうの?
>>215 「上位機種より」の部分は、やっぱり最小ドロップサイズが倍な影響かな。
しかし、このシリーズを「次善の写真画質、多芸、お得なランニングコスト機」
としてとらえていた身にしてみると、もう買うプリンタがねえよ。
わたしもです>218
>>217 870Cと比べた場合ですか?
基本的には
>>214 さんが書かれた内容の他には、
○小さくなった本体(特に奥行き)
493x306x183mm 6.6kg(870C)
462x263x196mm 5.2kg(G700)
○ほこりの入らないスッキリトレイ
×厚紙非対応
がポイント高いのではないかと思いますが。
あと、自動位置合わせだけでなく、CD-Rトレイの
用意方法も格段に簡単になってます。
最高ではないけどかなり高画質、それでいて低い
ランニングコスト。で870Cを評価していた人には
やや厳しい新機種かもしれませんね。
丁寧にどうもありがとう>220
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 17:02 ID:Q/9zG34g
ごめんなさい、もう一点 同じ染料系の上位機種PM-G800と比べて PM-G700はどんなところがセールスポイントなのか 知りたいです。
どうもありがとう>223
本体価格は機能向上とともに下がったけど インクコストが上がるということは 長期的にみて痛いよね・・・困ったな
>>225 ええーっと、一応、PM-740DUはまだ現役・・・・・・・・・・・・・。(←すごい控えめに)
なんで870は商品リストから消えたの?
>>227 PM-G700がPM-870Cの後継的な位置付けの機種だから。
L判1枚当たり10円のインクコスト上昇かなしい
なんにせよ自分はPM-870C買っておいて良かったと思うよ PM-G700インクコスト上がり過ぎだし その割りに画質もたいして変っていそうもないからね
独立インクタンクちょと値上げしすぎぽ 空や海だけ印刷するとかヌードだけ印刷するとか 特別な使い方する人以外メリット無いやん L判紙と合わせて35円超えたら意味無くないですか
PM−890C使ってるのですが、 最近、CD−Rに印刷をすると、ローラーが汚れるんですが、どうにかならないでしょうか? 修理はお金がないんで出来ないんですが・・・
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 01:33 ID:WKtb6dvz
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 03:30 ID:tL4tKDa+
>>212 こんなところがあったとは・・・。
カードリッジカバーのツメの部分が折れて
修理に出したら4200円もかかった。
バネあわせても500円もかからなかったのか。
PM-870cを使っているのですが、今日初めてデジカメの画像を写真印刷してみました。 それで、なんだか縦縞が無数に入っていてとても綺麗とは言えない印刷物が出てくるのですが、 これは設定で修正できるのでしょうか? 用紙はELECOMのデジカメ光沢用紙です。やはりPM写真用紙の方が圧倒的に綺麗に印刷できるのでしょうか?
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 14:39 ID:ha44sOcC
>>237 やはりそうですか。。。今度試してみます。
また質問してしまうかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 16:20 ID:/bJn1DZj
おお、初めてプリンタ板にきたらこんなスレがあったのか。 初めまして、エプソンPM-890Cユーザーです。 2年前の12月に買いました。 当時、ヨドバシで3万くらいで売ってたやつです。 正直言うと、余り使いこなしているとは言い難いですが、結構重宝しています。 でも今になってみると、USB2.0対応機器が羨ましい…。
別に890Cレベルなら、USB2.0なんか要らないよ。 「USB2.0じゃないと追いつかないほど印刷が速いプリンタ」って意味なら ある程度禿同だけど、ちょっとランクが違う罠。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 21:12 ID:eqclVm34
890Cを二年くらい使ってるけど、ようやくフォトショップ側から色をコントロールできるようになりました。 ディスプレイで表示可能な色の範囲外を想像しながらレタッチするのです。失敗するとドギツイ色になります。 でも、さんざん苦労した挙句、フォトクイッカーで気楽にプリントした方がキレイだったりすると落ち込みます。 ところでインク切れの赤信号が出た後でもA4で3枚程度はプリントできるのですね。これってエプソンの陰謀? 空吹きすると面倒なことになるらしいのでスリル満点。
え、完全に空だということになれば、印刷できなくなったと思うけど。 画面上に「インク替えなさい、ほれ替えなさい」と言うメッセージが出て 印刷進まなくなったはず。 プリントウィンドウ無い状態なら、どうなるか知らないけど。
ヨドでG900+半光沢紙に写真印刷したの見たけど、やっぱ顔料はまだまだだなぁ。。。 漏れの890C、来年以降の次モデルまで持ってくれるといいが。もしダメだったらG800か。 基本的にデジタルデータで持ってるんだから、褪せたら褪せたで印刷し直せばいいんだしw あとあの半光沢紙ってのがどうしてもただの厚紙っぽくてダメだ。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 16:33 ID:dRi85JS8
>>242 あれじゃないかな、インクがなくなる前に赤ランプがまず点滅(もうすぐでなくなりますよー)
んで何枚か印刷したら点灯に変わって(なくなりましたよー)
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 20:56 ID:UxFtHMI/
890Cを使ってるものですが、購入して二年近くなります。 ついにデジカメ画像を印刷するときに赤い線が入るようになりました。 普通に印刷する文には出ないのですが。。。 で、十枚近く印刷すると直るのですが、はっきり言ってその数十枚が無駄です。 だいたい一週間に一回くらいはプリンターを使っているのですが、これも目詰まり? 新型に買い替え検討かなあ、やっぱり。
ヘッドクリーニングと目詰まりパターン印刷でチェックしてから写真は印刷する ギャップ調整もたまにする それでも直らなかったらあきらめる
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 23:20 ID:iDtzIpVO
>>245 色が出ないんじゃなくて出過ぎるのはやっぱ故障なのかな・・
誰かヘッドの掃除した人でこの症状直した人いる?
この板でエプ機の同じ症状の人の多さに驚いた。
つか熱処理方式でもないのにエプのヘッド寿命短いよね。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 19:57 ID:CuCYkGzI
870C と 740DU だったらどっち買います?
>>248 それは3000回くらい出された質問だね
つよインクのせいで公式からカタログが消えたので答えてあげるよ
870にはCDRプリント・ロール紙・静音設計があるけど740DUにはない
それ以外の構造はだいたい同じで、印刷品質だけ見るならどっちも同じ
ただし740DUは遅いけどね
差額は3000-4000くらい、↑のモノが要らないなら740DUはお徳
ちなみに漏れは870ユーザ、870でも印刷時に結構揺れるんだが
静音設計されてない740DUではドンだけ揺れる&音が出るのか考えると恐いかも
CDR印刷は方式がちょっとちゃっちくてめんどいけどやり始めると楽しい
最近は光沢加工されたレーベル面のDVDなんかも発売されてるので、ますます楽しくなりそう
なので音楽CD1枚分程度の差額を考えたら870がおすすめだねぇ〜
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 15:37 ID:C5cOQBdw
>>249 ご返答有難うございます。
870Cを購入することにします。
ところで、870C用のインクは豊富に供給されているのでしょうか?
ドンキホーテに並んでるくらいだから
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/02 00:33 ID:LXrtvr56
870C使ってるんだけど、黒インクのランニングコストって どのくらいか、どなたかご存じないですか? A4で文字がつまってるモノをモノクロ印刷すると カートリッジまるごと1コで何枚印刷できるのか知りたいです。 プリンターで一般的にモノクロは一枚○円だよ、等でも良いので 教えてください。
はじめまして。昨日PM-870Cユーザになりました。 某地図で新品アウトレット\9800+税で発見。即購入しました。 中古より安いというのは一体・・・ PM-600Cからのジャンプアップなのでとてもウマー(゚д゚) 静か! 早い! 奇麗! これからも、このスレ参考にさせてもらいます。
>>245 電源切って半日放置してもダメ?
うちは890Cで横縞出てきたら、疲れたと思って休ませてるよ(w
(双方向印刷でも横縞出るときあるよね)
直らなかったらヘッド交換かなぁ・・・
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 21:19 ID:0UjiQvr0
870C使ってるんですけど、久しぶりにパソコンにつないで 印刷しようとしたら、インクが出ないです・・・。 ちゃんと動いてはいるんですが。。。 インクは半分以上残ってます。ヘッドクリーニングなどもしてみましたが だめでした。わかる方いらっしゃいますか?
とりあえず明日もう一度試せ。 それでダメなら修理。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 22:56 ID:rg8vV5Xu
目詰まりパターン印刷 → クリーニング → 目詰まりパターン印刷 → クリーニング … のサイクルを5〜10回やってみて(強い目詰まりのときは2〜3回では 効きづらいので)。それでもだめなら256さんの言う通り明日再挑戦。
いいわすれたけど、明日再挑戦するのは、一晩置くとそのうちにじわじわ 詰まりが解消される可能性があるから様子をみるってことです。
経験的には5回もやって駄目な場合に10回以内で治ることは無い。 5回で一晩待つフェーズに移った方が、無駄がないと思われ。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/27 19:53 ID:qOMJ2Wwb
今のプリンタはデザインが悪いと思う。 PM-890C、870Cのデザインがいい。 俺と同感って香具師いる?
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 12:54 ID:n/m/YflB
age
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 14:01 ID:7C+FI9hD
PMってフォトマッハでいいんだよね。
ジェットまで入れてあげてね。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 14:17 ID:7C+FI9hD
フォト・マッハジェット?それとも フォトジェット・マッハ?
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 14:33 ID:7C+FI9hD
俺、面倒くさがりやだから。 フォト・マッハジェットだら
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 14:34 ID:Gw0f4GRK
マッハジェットですよ
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 19:08 ID:omq0e4Kf
PMだからフォト・マッハジェットだろう
269 :
アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/12/02 02:02 ID:rMthe0c/
ウチの890Cにも赤線が出た。 というわけで記念カキコ。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/03 21:39 ID:y/I0tfDS
PM-890C ドライバ・アプリのアップデートをキボーン
別に不具合が無いんならドライバのアップは要らない。 が、新機種に付けているアプリも使わせてくれたっていいじゃん、とは思うな。 890CだとCD DirectPrintはバージョン古いままだし。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/08 14:04 ID:64eisB2p
3700CってCD-Rがついてない890C相当?
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/08 19:38 ID:PYTQa7rt
そうです
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/14 17:38 ID:4/vne1jS
伝統あるこのシリーズも、もう過去のものか。。。。
伝統? 890Cからたった二年、しかも870Cはただの890Cの廉価版だし、 どんな伝統があるのかよくわからん。
276 :
やぐやぐ :03/12/14 19:44 ID:nOAJPiGo
俺、PM-820Cっての持ってるよ。 仲間に入れろ
>>275 PM-800C以降の、横720dpi/4pl/48ノズル*6/一体型とゆー
タイプのシリーズかと。1999年の秋からなんで、4年かな。
基本設計は4年前ですけど、画質的には下手な新型プリンタよりも
はるかにキレイなんで、今でもかなり使えると思いますよ。
その条件だと730C〜740DUまで入っちゃうな。
279 :
274 :03/12/15 19:43 ID:ZE1kkFV6
>>277 そのとおりでございます。
>>278 いや、形も見て。違うでしょうに。800系は800系の形というか・・・・
まあまあ(・∀・) 800C→820C→880C→890C→870Cと続いてきた 「ほぼおんなじ外形の」系譜は終了したし、 780C→830C(730C)→840C→740C(740DU)までも含めた >277形式としての系譜も、740DUを除いてほぼ終了の方向、 みたいな感じやね。
6〜9まで、x10という型番は使われていないのね。 なんかあるのかな > 1
910は、MJ-910Cというのがあった(8年前?) 700とか800とかのキリ番製品のあと、+10だとちょい変なのが バレバレで新製品として相応しくないってことじゃない?
284 :
279 :03/12/16 19:13 ID:+k57wFae
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/22 15:54 ID:1BGNcYiy
さっきねぇ〜、PM870頼ンじゃたYo! 強インク高そうだったしさぁ〜 ・・・よかったのかな?
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/22 16:50 ID:LnrAgMKZ
よかったのよ。
287 :
アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/12/24 21:49 ID:dSrJxjys
だいたいなんだよ、あの強インクって。 それなら俺が使ってるのは弱インクなのかい?って話だよ。ふざけんな。 つーか赤線うぜえ。
MacOS10用PM890Cドライバがアップデートされてます。
ttp://www.i-love-epson.co.jp/download2/readme/1.84/08584.html 【主な変更点】
・用紙なしエラーが正しく表示されるよう対応しました。
・Mac OS X 10.2.4以降で、印刷中のインクエンドエラー等が正しく表示される
ように対応しました。
・Mac OS X 10.3.0以降で追加されたOSの機能「排紙順序を逆にする」について
デフォルトがOFFとなるようにしました。
【注意事項】
・Mac OS X専用ドライバにつきましては、クラシック環境が動作している
環境では一部正常に動作いたしません。専用ドライバご使用の際は、
クラシック環境を起動しない状態でご使用ください。
・Mas OS XアプリケーションiPhoto Presetに未対応となりました。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/01 11:09 ID:alDbztax
今日大阪日本橋のジョーシンお年玉セールで 870c、¥9,800で購入しますた。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/03 23:46 ID:JK34LaRD
プリンターについて質問です。 機種はEPSONのPM-870Cなんですが、 付属のCDを無くしてしまって(クリーンインストールのため)EPSONのHPでドライバは ダウンロードできたんですがCD Direct Print(CD-Rにプリントするソフト)が、 アップデート版しかなくて困ってます。フルバージョンをダウンロードするのは可能なんでしょうか?
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/04 22:21 ID:xjJ9+utI
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/06 19:21 ID:3BLHWgJw
890Cで久しぶりに写真印刷してみた。 俺には申し分ない画質と感じられる。 印刷スピードもそんなに遅いとは思わない。 しかしそんな890Cにも難点がある。 どうして起動したときやヘッドクリーニングの時の音があんなにでかいのだろう。 それさえなければ買い替えを検討する必要はないのだが…。 というわけなんでどなたか教えて下さい。 最近のプリンターでも起動やクリーニングの時には馬鹿でかい音がでるのですか? メーカーはなんでもいいです。静かなインク機種はありますか? 画質やスピードには一切重点を置きません。 ただ音が890Cに比べてもの凄く静かなのを希望します。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/06 21:27 ID:wR2Mxlpu
うちのはよく 黒がかすむ なんども クリーニング ちょっと はずれたかな
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/06 22:32 ID:ZShoWeAv
PM-970Cです。 紙の後半、7/10ぐらいからいきなりかすれはじめます。 なんでー?? (´・ω・`)ショボーン
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/06 22:36 ID:ZShoWeAv
↑ あっ! すれ違いですた!
エプソンスレって悲惨だね。 機種買い替えの質問が出ても、レスがつかない。冷たく無視。 エプは売れまくってるから、一介のお客、ぐらいにしか 考えてないんだろうね。 キャノンスレのほうは、新機種の買い替え質問はすぐ 丁寧なレスがつくよ。たぶん関係者の人だろうけど感謝。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/07 02:21 ID:VL+w6XDH
(つд`) ↑
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/07 02:30 ID:EEhQF06h
>キャノンスレのほうは、新機種の買い替え質問はすぐ >丁寧なレスがつくよ。たぶん関係者の人だろうけど感謝。 >たぶん関係者の人だろうけど感謝。 凄く白々しい発言と思うのは漏れだけではあるまい。 というか2ちゃんでそういうこと堂々とマンセーされるとキモい。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/07 21:31 ID:AxWCvBLF
趣味では PM3000&PM4000X を使ってます 仕事場では PM890です、 普通のL判くらいの記念撮影ならPM890でも遜色無いです。 普通にインク買って印刷ならランニングコスト安いし。 ファミリー使用(300万画素程度のデジカメで家族のスナップ等) ならこれで充分だと思います。 勿論印刷物は、退色しないようにアルバムに貼り付ける事を前提にね。 ふつうの家庭的な用途にはデジカメde同時プリントとか使ってる人で よっぽど撮った写真を写真屋とか使って、作品にする人以外は。 と個人的な意見でした。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/09 21:32 ID:qlg4nYd+
質問なんですが。 光沢紙のポストカードに印刷すると、用紙の下っ端に 黒インクがどろ〜っとにじむので困っています。 解決法とかってありますか( ´Д⊂ 印刷する画像は下の方ぎりぎりまであり、 印刷可能領域を最大にしているんですけど、これが 原因?(最大にすると印刷の乱れが発生する場合があるって出てくる) でも最大にしないと下の方がちょんぎれて印刷されてしまう…
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/10 00:17 ID:NXfarrc5
PM870Cを使ってます。 同じ文書・画像を複数枚印刷するとき、その枚数分データを送るのですが (データ10MB・15枚印刷=10x15で150MBのデータ転送) どう設定すれば、10MBのデータ送信で15枚の印刷が出来るのでしょうか?
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/10 22:02 ID:gbZhvha2
301なんですが、もう何にどう印刷しても黒インクが 端の方にたぱーっとついてしまうのですが。 もしかして壊れたんですか…買ったばかりなのに(´・ω・`)
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/11 13:58 ID:ca8YjDmp
photoquicker のmacOSX版をダウンロードしたのですが、途中から 「予期しない理由」で立ち上げられなくなってしまいました。 何を試しても駄目なのですが何が理由なのでしょうか。超初歩的かも しれませんが教えていただけるとありがたいです。
>>403 ヘッドが汚れたんだよ。
拭くしかない。よくあること。
870使ってますが、 CDダイレクト印刷時に印刷にノイズが 入ってしまうようになってしまいました。 これって仕様なのでしょうか?
>307です。 ちなみにノイズはCDの下の部分、印刷し終わるまで残り1センチ位の所に発生します。 環境 Win2000 + SP4 使用ソフト らくちんCDラベルメーカー2003 RAM 512MB ドライバ最新版
ノイズってどんな感じなの? アジャストレバーの位置はちゃんとCD-Rになってる? 関係ないが、最近CD-R(DVD-R)印刷の悟りを開いてキレイに出来るようになった。(笑)
うちは印刷中にCDが動いて汚くなるから、 真ん中をセロテープで留めて印刷してる。 CDが印刷中に動く時点でおかしいかも...
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/20 09:06 ID:PNiIJqEN
位置合わせ自動だと合わんけど、手動だとバッチグーやんけ。
CC-600PXとPM890Cは写真画質そっちがきれいですか?
890C
ノズル配列って多ければ多いほどいいのでしょうか?
「いい」とは? ノズル数は画質には特に関係ないけど、多ければ印刷が速くなる。
>>315 なにがいいのかはわからなかった。新しくなればなるほど数が増えてるので、
なんかいいことがあるのだろうと漠然と思ってた。
そっかぁ印刷が早くなるのか。
勉強になりました。ありがとうございます。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/28 00:58 ID:ROtVUqz7
age
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/03 06:48 ID:vhbWdWTK
黒が死んだヽ(`Д´)ノ
最近、どうも動作音が気になりだした。(PM-890C) 音って最新機種でもこんなもん? あと紙が通るトコの下にあるスポンジみたいなのって、かなり汚くなって きたんだけど、交換したほうがいいの? つか、交換できるの?
交換は可能。 エプソンから展開図を取り寄せて部品を注文すれば自分で交換できるけど、 出来ないなら修理逝き。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/08 20:44 ID:a7A71F/6
税抜き9999円でゲット、、、 中古の890C6000千円と迷い、、、、新品でこの値段ならと か居ました。 PSC2150よりキレイかなw 楽しみ〜 メインはCD-Rへの印刷の予定です。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/09 01:16 ID:SzRI5ZnZ
どうしてもずれるからな。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/09 17:45 ID:9Xe5vT7i
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/09 18:29 ID:2jD3b9KE
いつものようにL判写真印刷したら、びっくり!なんじゃこりゃ〜 写真用紙裏表間違えて印刷していたことに気づくまで 870Cが逝っちゃったのかと思ってたよ… コニカの紙、ちょっと逆に反ってるじゃん。
そりゃコニミノのせいじゃなくて君の注意力の無さのせいだ罠
エプソンの写真用紙は裏にロゴが印刷されているから間違えないですよ。 そういう心配りが足りないという点ではコニカにも責任はあるかと思う。
安物だが、表が光沢紙で、裏がマット紙の用紙を一時期使っていた。 写真と言うには光沢が悪いので使うのを止めたけど、何回か裏も(←もです(笑)) 使ったけど、問題なかった。
(´-`)。oO(適当な香具師多いんだな。。)
890Cでドライバのアップデートしたらインク残量が出なくなった。 漏れだけか?ショボーン。
なんだプリンタウインドウも入れなきゃダメなのか、
とにかくエプソンプリンタは性能が低い。 画像も汚く、インクコストも高い。 こんなもの買うやつはトーシローだということ。 自分の目でよく見て見ろ、なにがきれいなんだ?こんなもの写真とはほど遠い。
>>329 漏れもアップデートしたら残量でなくなったよ。しかたないから付属CD引っ張り出して古いドライバ使ってる
>>332 だからプリンタウィンドウも一緒にダウンロードして、ドライバインストール
したあとにプリンタウィンドウもインストールすれば大丈夫。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/14 17:41 ID:6+hL8uWB
...
870です 四辺フチなし全面印刷は A4、ハガキ、L 2L 以外無理なんでしょうか?
海外の相当品(Stylus Photo 900)のドライバなら、Letterや8x10も
プリンタウィンドとか言うの、出ないようにするにはドーしたらいいですかぁー?
プリンタウィンドをアンインストールする。
340 :
338 :04/02/21 21:52 ID:hbur9gOS
げっ
>>340 ドライバさえ入ってれば、プリンタウィンドなんかいらん、五月蝿いだけ。
紙・インク切れなんかは本体のLED点灯で解る。
PM写真用紙(絹目調)を買ったんですが、光沢より反射がぼんやりしてて気に入りました。 早く気づけばよかった。何で今まで光沢使ってたんだろう・・・・
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/23 22:14 ID:U3HU8yIl
さあな。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/24 22:38 ID:rwsG7dKG
黒のみで印刷したいんですけど 「カラーインクが切れました」とのアラームで 先に進めません。 何かいい方法ありませんか? 黒なら5本もあるのだが!!!
黒印刷しかしない場合でも、以下の動作時にカラーインクは消費されます。 また、カラーインクしか使用しない場合でも、同様の理由で黒インクが消費されます。 ヘッドクリーニング時 セルフクリーニング時 セルフクリーニングとは、プリントヘッドのノズルの目詰まりを防ぐために、自動的にプリントヘッドをクリーニングする機能です。印刷を開始するときなどに定期的に行われます。(すべてのインクを微量吐出して、ノズルの乾燥を防ぎます。) ヘッドクリーニング時に黒とカラー、両方のインクを使用する理由 プリントヘッドのノズルにインクが詰まると、インクが出なくなったりかすれたり、正常に印刷できなくなります。黒のみの印刷をしていても、ある日突然カラー印刷をしたくなった際に、カラーインクが出ないということでは、使い物になりません。 そのため、目詰まり防止策として、どちらか一方のノズルだけをクリーニングするのではなく、黒・カラー両方のノズルをクリーニングして、双方のノズルを常に良好な状態にしておく仕組みになっています。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/26 16:58 ID:t7IOmfzO
870c使いだけど、この機種って 詰め替えインク使えるの?? インクにチップみたいなのがついていて インク残量計測しているみたいだけども そもそも、どこからインクを注入するのでしょうか 教えてください。
い・や・だ
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/26 17:07 ID:t7IOmfzO
いち”わる・・・
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/26 21:29 ID:MOdVUDUZ
詰め替えインクの利点が分からん・・・ 値段?
>>346 素直に純正新品インク買った方が・・・
エプソンやキャノンのプリンタ用インクなら、それほど高くないですし、
ドンキホーテ等の非パソコンショップでも楽に手に入ります。
数百円けちってプリンタのヘッド交換、となったら逆に損ですよ。
LEXMARKみたいな、本体価格<純正インク価格 なプリンタなら
詰め替えする利点あるかもしれませんけどね。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/27 21:45 ID:P3m4d5yw
だから写真用紙は絹目調が最強だって
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/01 16:14 ID:5cOPRSD1
おまいらは1週間に何枚CDのレーベルを印刷してますか?
3年で10枚くらい。
ドラマをDVDに保存しているので3ヶ月に一度数枚。
経験なし
レーベル印刷ソフトウェアを無くしました(T_T) 印刷出来ません。 何かで代用できませんかね〜?
>>356 あなたの右手とマジックペンで代用できます。
これはどんなご家庭にでもあると思いますので便利ですよ。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/18 18:58 ID:CGEQZex9
870Cを使っています。 黒インクを使用する印刷時に、どうしても黒い点の汚れが出るようになりました。 ヘッドクリーニング→パターン印刷→ティッシュでローラー掃除→ヘッド(ry を何度も繰り返しましたが、どうしても点の汚れが出てしまいます。 これはヘッドが駄目になっているのでしょうか? 過去レス読んだところヘッド掃除という手があるようですが、 やはり分解しなくては駄目ですか? もし何か手がありましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。
>>362 修理に出し方がいいよ。金はそんなに掛からんから。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 00:30 ID:m1+eUI1a
~~~~
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 09:48 ID:Zha8TJcC
>>346 ちょい亀レスだけど
今日このスレ発見したので。。。
詰め替えしてますよ。チップリセッターで。
このスレどうやら純正カートリッジマンセー的レス目立ちますが
チップ式カートリッジは例えインクを補充しても『残量がありません』になる
チップに何回印刷したかみたいなデータがかかってて
ロックされるらしい(詳しくはわからなくてスマナイ。)
リセッタ自体は8割がた成功するのだが、如何せん詰めるのがマンドクサイ。
その上、詰替えた後色がなじむまで数日かかる!!
他社メーカーもそのうち試すけど、詰め替えは面倒なので
以前発見した非純正カートリッジが100円位で売っているサイトを
探したのに、ググってもググっても見当たらない!
あ、890Cです。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 13:33 ID:TSj6TlQL
独立式インクは高いから一体型のこれらの機種はある意味貴重かも。 つーか、一体型のインクにそのまま強インクって出来ないのかね?
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 23:57 ID:o4tVJYmT
>362 TEMPデリートとドライバ入れ直しで直る事もある。 うちの890は、一時期青筋入ってどうしょうも無かったが。 これで直った。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 11:01 ID:LGvc1sHf
PM-870Cを愛用しています。 昨晩から黒インクが目詰まりしているのですが、 どなたかヘッドの外し方教えて下さいませんか。 他スレでヘッドの外し方が紹介されていたのですが、 機種が違うせいか、参考になりませんでした。 ネットで検索してみるも、うまくHITしません。 どうぞ宜しくお願いします。
371 :
369 :04/03/30 11:31 ID:LGvc1sHf
……そんなぁ。(つД`) 外付けのHDDとか買って、ホントにお金無いんです・
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 13:21 ID:2UjkydqE
>>369 PM-760C・PM-730Cをバラした事があるけどエプソンって
「インクを外す→ヘッド固定ネジを外す→インクカートリッジカバーを外す」で
行えばヘッドカートリッジそのものを外せないかな?
そしてヘッドから配線を外せば(しっかり持ってゆっくり外す。力任せだとヤバイ)取れそうな気がするけど?
ただ外した後、防水処理をしっかり行ってから洗わないと基盤ショートでヘッドがパァ。
洗ったあとエアーダスターなどでノズルからヘッドの中に残った水分も噴出さないと詰まったままの場合もある。
最近ジャンクで買ったPM-730Cのヘッドをお釈迦にしただけにあまり洗浄はお勧めできましぇん
(詳しくはハードオフスレをご覧あれw)
ちなみに黒は全然印刷出来ない?それともかすれるけど印刷出来る?
少しでも印刷出来るのなら新品の黒インクを買ってきてセット→1回ヘッドクリーニング→
→半日〜1日、そのままにして放置→再度ヘッドクリーニング→さらに半日〜1日放置すれば
ある程度は好転するけどね(もう1台購入したジャンクのPM-730Cがそれで直った)
究極は
>>370 の意見に一票。
373 :
369 :04/03/30 14:03 ID:TygFKr0B
>>372 レス、有難うございます。
形が違うからか、それともエプソンのは全部そうなのか分かりませんが、
パッと見た感じでは、ヘッド固定ネジは左側に一つしか見つかりません。
(怖いのでまだ外してないですが、これ一本取っただけでは、
正直なところ、あまり外れそうな感じは無いです)
>ちなみに黒は全然印刷出来ない?それともかすれるけど印刷出来る?
最初は、一字につきポツリと一つの点くらいしか(ホント、シミみたいな感じ)、
印刷されませんでした。
ですので、思い切って新品のインクを用意してみたのですが、それでも全く変わらず。
仕方ないので、新品の黒インクを外して、ヘッドの小さな三角錐(?)みたいな部分の
てっぺんに水を入れたスポイドを当て、何度か水を出してみました。
すると、思いっきりかすれている&うっすらとですが、字は出てくるようになりました。
また再度別の新品のインクを用意すれば直るのか、それとも、
もっとスポイドで洗えば良いのか分からず、途方に暮れています。
(ヘッド外して洗うのが一番確実かなと思い、>369で質問させて頂いた次第です)
今から外出しますので、これから注射器を買ってきます。
(売ってるところがみつかればいいのですが……)
374 :
372 :04/03/30 17:55 ID:6NXEDkvo
>>369 >ヘッド固定ネジは左側に一つしか見つかりません
金色のネジだよね?ちなみにインクを外した下にもう一つネジがあるはずだけど?
塗装してあるネジがあると思う。それも外してカートリッジカバーも外せば
ヘッドカートリッジを外せれるよ。
もし外すのがダメな場合は『ヘッドの目詰まり直してもた!』スレを見れば
現状に対してのヒントになる文があるかもしれない(注射器を使うとかで)
あせらず落ち着いてやりなされ。
>>369 数回クリーニングしてもダメなときは、一晩寝かすと、
詰まり解消されること多いらしいよ(修理担当の人が言ってた)。
明日もういちど目詰まりパターン印刷してみれば。
376 :
369 :04/03/31 14:43 ID:y0Sox9gQ
>>374 さん、
>>375 さん、レス有難うございます。
昨日注射器を探しに街へ出たのですが、結局見つかりませんでした。
薬局を中心に探したのですが、店員さんに訊いても、
「注射器!? ハァ(゚д゚)?」とか、「ぷっ。注射器って、あんた( ´,_ゝ`)」って感じでした。
374さんご指摘の通り、金色のネジは簡単に分かったのですが、塗装してあるネジは
カラー&黒インク両方外してみても、見つかりませんでした。
仕方ないので、昨日と同じ様に、スポイドで三角錐に何度もお湯を注入してみたところ、
しつこくやったのがよかったのか、パワフル(?)にやったのがよかったのか、
無事に黒インクがでてくるようになりました。
ためし印刷で30枚ほど適当に印刷しましたが、問題なさそうです。
お陰様で無事解決できました。どうも有難うございました。
(勉強にもなりましたし、いい経験でした)
377 :
372 :04/03/31 22:44 ID:lDJvqhSh
>>369 オメ、直ったんだ。良かったね。
ん〜遅かったか〜。注射器&スポイトを見つけたんだけど。
http://up.isp.2ch.net/up/24ccd0f8d43a.jpg 俺も何かあったら洗浄したいから注射器かスポイトが
必要かなと思ってダイソーに寄っていったら何と3種類あった。
化粧品・詰め替えコーナーにあるから必要になったら購入してみるといいよ。
ちなみに真ん中の小さいのが一番ノズル径が小さかった。
(勝手ながら商品名とかモザイクかけたw)
378 :
369 :04/04/01 17:38 ID:t4ErvBzm
>>377 さん
あら、わざわざ恐縮です。(;´Д`)
薬局ではなく、ダイソーでしたか。
文房具店とかも覗いて見たのですが、百均は見てませんでした。
(ちと、盲点だったかも)
明日か明後日はまたお出かけする予定なんで、
その時にでも買ってきます。
どうせまた目詰まりしそうですし。(w
トラブル発生当初から、ずっとお世話になりっぱなしでしたね。
本当に有難うございました。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 21:09 ID:dOYg0dXN
PM-870を使っているのですが、四辺フチ無し印刷をしても一辺フチがでてきてしまうんです。どうしたらちゃんとフチ無し印刷ができますか?
リセッターと空のカートリッジ在れば、わざわざヘッド分解しなくても 殆んどのエプのプリンターヘッドのつまりは直せます。 空のカートリッジにリセットを掛ける。 アルコール(エチルでも、イソプロピルでも可)をカートリッジに注入。 装着して何度もクリーニング&一晩放置。 カートリッジ装着でテスト印刷。 これで今まで何度か通常のインクヘッドクリーニングを何十回も繰り返しても まったく印字出来ない状態から復帰しました。 けつこうこの方法は即出ですが、ヘッドばらさなくて良いので便利です。
>>379 どんなOSで、どんなアプリを使って、どの一辺(給紙方向の上下左右)に
どのくらいのフチが出てきてしまうのか、用紙のサイズ、画像のサイズ
(EX.300万画のデジカメで2048×1536ピクセルで撮影)等を書かないと
答えにくいと思うよ。
書いたって答えられるかどうかは別問題だけどね。
一応いまある情報のなかで無理矢理想像をめぐらすと、「PhotoQuicker」を
PM-870Cで使っているなら「はみだし量の調整」ができるはずなので、
「はみだし量」を標準(少なくない方向)にしてみるとか。
→はみだし量少ない=フチが残りやすい だから。
890Cなんだけど、妙にマゼンタきつくない? 人の顔とか、すっごい血圧高そうになっちゃうんだけど。
全然。
test
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/14 01:36 ID:QtwKWeSD
>382 フジの用紙使ってみ。 あの用紙って、寒色に転ぶ傾向があるから、 890Cで出すとイイ感じになるよ。
注射器は看護婦等の医療関係者と友達になれば貰えるよ 掛かり付けの病院ならちゃんと目的を言って頼めば、 シリンジだけなら貰えるかも?
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/15 20:55 ID:KsS43rcz
フォトクイッカーがバーションアップされています。 オートフォトファインのエプソン写真調はなかなかいいと思う。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/16 23:38 ID:XDQpu3tp
>387 ホント、フォトクイッカーもマクロメディアで動いてた頃に比べたら、 使えるようになったよね〜。 ちなみに、3.5からなのか知らんけど。 フチナシではみ出す部分の調整、出来るようになってるね。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/17 10:27 ID:NIAN/eKo
初DVD-Rに印刷しようとしても用紙がないとかエラーでまくり CD Direct printもフリーズするし、どうなってんだ
>>388 870Cなら最初からできるが、890Cでもできるようになったという話か?
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/24 21:23 ID:zfTRz8Wz
............
プリントサーバスレで誘導されたので、こちらで質問します。 プリントサーバをPM-890Cのパラレルポートに接続し、 メインマシンとは別途USBで接続してプリンタウィンドウを利用できるようにしたいのですが、 こういった使い方はできるのでしょうか? それともプリンタの各ポートは排他使用になっているものなんでしょうか? 実際に2つのポートを同時に使ってる方がいたら情報ください。
393 :
名無しさんに接続中… :04/05/01 12:34 ID:JXmf+VQh
L判で写真をプリントすると、必ず最後に黒いインクの汚れが付きます。 汚れた部分以外はとても綺麗に印刷出来ています。 修理出さないと直らないでしょうか? 2Lでは問題なく綺麗に印刷できるのですが・・・。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 23:29 ID:qX4Ls7F7
俺もたまに同じ症状が出る・・・
>>392 パラレルポートにプリントサーバ
USBにメインマシン
というふうにつないでます。
ノートPCなどLANから印刷しているときに、
メインマシンでプリンタウィンドウを開くと、
「他インターフェースで印刷しています。しばらくお待ちください」と出ます。
文章が変でごめんなさい。
他に質問があればどうぞ。
396 :
392 :04/05/03 13:07 ID:IzFNxHiu
397 :
392 :04/05/03 23:27 ID:KPXnG/zx
>>395 すみません。追加で質問です。
お使いのプリントサーバを教えてください。
398 :
395 :04/05/04 01:45 ID:hawPLI2z
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 23:21 ID:Ps7N4/Hx
教えてください。 PM-890Cかつて、2年経過、CD-R印刷使用多め(月に5〜10枚ぐらい) 最近、CD-R印刷時に恐ろしや赤横スジが、所狭しとついてくる。 しかも毎回、毎回…(クリーニング繰り返しているのに) 紙の印刷では、クリーニングすれば問題ないでつ。なぜ? もうヘッドいかれたのかなぁ?
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/06 07:40 ID:YSN17z0u
うちも、PM-890Cをつかっていますが、かって一年しないうちに、文字がにじむようになって、ヘッドの修理に11,000円かかりました。 お店の人いわく「プリンタは消耗品だから」って言われて、あたらしいのを勧められました。 今度イカレタラ買い換えようと思っていますが、なかなかしぶとくて健在です。 デモ画質が悪い。あたらしいのがほすい
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 23:14 ID:iCMMlBfv
良いプリン他万歳!
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 11:10 ID:hiO3sz7+
うちも赤線で困っています・・・・ ノズルチェックでは詰まりはなさそうなのに。。。 買い替え?!
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 12:13 ID:6xfifYG0
ヘッド通過部分の下(フチなし用スポンジの上)に、おしぼりウエッティーを細長く敷く。 で、ヘッドのロックを手動で解除して、おしぼりウエッティーの真中くらいにヘッドを移動させる。 そして、おしぼりウエッティーの両端を持って持ち上げて、やさしくヘッドをフキフキする。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 14:41 ID:hiO3sz7+
>>403 5枚使用してウエッティーでやってみたが。。。
全く変化なし
印刷される(ヘッドが動く)場所に必ず赤の下線みたいに横筋が
赤というよりはピンクに近い?とにかく成す術無し
マゼンタ交換してダメならサポセン
マゼンタ交換キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 16:20 ID:hiO3sz7+
すいません。マゼンダ交換というのがいまひとつヨクワカラナイのですが・・ サポセンには「ヘッド部分でカラー調節の不具合」と言われました。 ただ、印字しなくていいところに線が出るのでそれはどうなのかと。。。 エタノール漬け、スライドバーに油塗布、いろいろやってこの結果です。 やはり買い替えなのか
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/15 19:18 ID:1k89owaL
プリンタもらいました。付属CDがぶっこわれてました。 どこかに 「direct print3」は落ちてないのですか?
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 16:25 ID:w2pGqtpT
その醜い赤線僕もでます ただ毎回という訳でなくクリーニングすると治まったり 一日経つと出なかったり一回出るとなかなか治まらなかったり 気まぐれなのです どうもノズルやヘッド部分だけとは思えないのですが・・・
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/28 13:08 ID:Xld6o8aK
どうも890Cではよくある故障っぽいです。 自己解決不可っぽい メーカー見積もり1万円でした。 この機種に限らずエプはもうこりごりです。
同じ様な現象なのですが、赤線ではなく青線がでます。 それもCD-R印刷にかぎって・・・。 クリーニングしたりインクを交換したりしましたが、改善される様子無し。 これでDVD-Rを10枚ほど駄目にしましたよ・・・(´・ω・`)ショボーン
昨日久々に870で印刷したらスジだらけでクリーニングしても 直らなかったんだよね。 1日悩んだ後、ふと給紙レバーを見たら一段下がってましたw スジの原因にはこんなのもあるみたいです。御参考まで。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/07 20:42 ID:fuh19Zlv
ヘッドって簡単に外れますか?しろいへらべったいコードがつながってるんですが。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 07:22 ID:mCczPjPP
age
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/24 17:38 ID:1mhQVy8h
>>413 コードはまっすぐ引っ張れば外れます。
くれぐれも慎重に。。。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 23:57 ID:OOl2HM5C
購入したときについてくるエプソンのフォント2種類うpしてもらえないでしょうか。 CDどこかへなくしてしまったので困っています。 前までエプソンのHPからDL出来たけど今見に行ってもどこにもない。 エプソンフォント綺麗だから重宝していたので困っています。
フォントなんか付いてこない
418 :
416 :04/06/27 22:15 ID:ktWwi48J
よく探したらエプソンHPにありました。 お騒がせしました。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/17 09:30 ID:0WaRyKzI
これらの機種って今のエプソン機使いからすればスゲー美味しく見える。 だってインク(黒・カラー)両方買っても2,500円以下は財布に優しいし 画質だって劣っている所も無い。最近、強インク必要か?とも思ってきたよ。 独立方式は経済的とか言ってるけど嘘じゃねぇかよ!エプソン!
>>419 >独立方式は経済的とか言ってるけど嘘じゃねぇかよ!エプソン!
最初に言い出したのはキヤノンで、ユーザーの多くがそれに騙され、
信じてしまっているせいです。過去のヘルパー経験では「6色機では
一体型の方が実際には安いんですよ。さらに専用紙も安いので4色機
並に安くなります」と言っても信じてくれるお客さんは少なかった…。
確かにキヤノン4色機では独立タイプの方が安いけど…。
ランニングコストが高くても6色独立。は、多くのユーザーが望んだ
ことなので仕方ないと思って諦めるしか…。
クリーニングする色を指定できるようにするだけで かなり違うと思うのだがなー
…一体型・強インクプリンタ キボンヌw
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/17 22:20 ID:eEHyaXdn
今日、PM-870Cを購入しました。 実は地元のノジマの中古コーナーで見かけて中古で珍しいと思って近づいたら 何とガードテープ(青ビニールテープで新品は必ず貼ってある)が貼ってある!? 排紙トレーを下ろしてローラー部を見ると新品その物。 棚の上にあったので店員さんに許可を貰って降ろし確認してみると フチ無し印刷をした形跡が無いどころか印刷を殆どしてない!? どうも展示品と思われクリアカバーにちょっとだけ細かい傷があるだけ。 箱以外全部あって4,980円の価格表示。 昨日キヤノン560i(新品)を買ったばかりだけど…買っちゃいますたw 家に帰って本体のカバーを外し、汚れ・埃等を徹底的に掃除したら正しく新同でニンマリ。 印刷もバッチグーで稼動音もF890より少し煩いかな?という位。 実はPM-730Cを使っていてエプソンの写真の綺麗さは知っていたものの 遅い・煩いで嫌になりその内使わなくなり売却したばかり。 かと言って今のエプには今一つ興味が沸かずキヤノンばかりの状態。 F890・S500・MP-10・560i(まだ箱の中w)でS500を売却し3台でいくつもりでしたが 突如PM-870Cの出現でF890の売却も決意w 写真はPM-870Cメインでいくつもりです。 ちなみに730Cよりカラーインクが大きいので減りの心配もしなくてすみそうですね。
今日はじめてこのスレをみた。 890C(未使用インクセット付き)を先日3000円で友人に譲った。 喜ばれたんだろうか?
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/17 23:45 ID:RPpQrtJo
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/18 23:33 ID:C/ZnT9sW
>>424 インク代だけでもその位するから喜んだのでは?
ちなみに地元のホームセンターでインク代は2,800円位。
それでも6色機に比べれば安いけどね。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/18 23:34 ID:C/ZnT9sW
補足 >それでも6色機に 独立式の6色機に
428 :
423 :04/07/19 13:35 ID:Da57A9Ah
午前中L版印刷してPM-870Cは絶好調♪ 遊びにきた友達(G800使用)が羨ましがって少しイイ気分。 やはりインク代の安さが魅力らしくG800のインク代を愚痴ってますた。 ヤフオク見てもまだ新品・未開封があり数は少ないものの 入札数が多いから人気は衰えずって所でしょうか。(一部にw)
429 :
たもん君(南派”削除”組合 開祖) ◆vWbdXpni/g :04/08/07 02:29 ID:agxHiaIz
870Cのヘッドをアルコールで掃除したいんですけど 過去ログに載ってないのよね。(´・ω・`) 検索してもあらへん。つД`) マゼンダが出なくて困ってんのよ。
>>429 さらに前の型(760C・770C)辺りならヘッドを簡単に外せるけど
取り合えずヘッドをインク交換位置まで持ってきてエタノールを
染み込ませたティッシュ(予め細長く棒状に折りたたんで)を
下からコチョ×2とヘッド部に擦りつける様にして掃除をしてみては?
あとは荒療治でお勧めしづらいけどヘッドの下にティッシュを何枚も敷き
インクを外してインクノズルにバシュッとエアダスター噴射かな?(飛び散り注意)
んで新品インクをセット&ヘッドクリーニングを数回。一応自己責任ね。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/07 16:46 ID:thBVzWuC
みんないいプリンタ使ってますね…。 おいちゃんの使ってるプリンタなんだけどさ、 【PM-680C】なのよ…。古いやつ。 で、スレ違いだけど古いプリンタのスレないから質問していい? インク交換ってどうやるの?インク交換位置で止まってくれないのよ。 マニュアルもないのさ。 使った経験のある方、よろしくお願いしますだ。
PM-670Cのスレがあったと思いますが、 それはともかく、 電源が入った状態で、「給紙・排紙」ボタンを長押し ヘッドが動き始めたからといってすぐに離してはだめです。 ヘッドの動作が完全にとまるまでボタン押しててください。
433 :
たもん君(南派”削除”組合 開祖) ◆vWbdXpni/g :04/08/15 09:29 ID:gp5PMOg8
>>430 ありがとうございますた。
色々とやってみたんですけど、目詰まりぽかったマゼンダの方は
上手く出るようになりますた。(´・ω・`)
が、マゼンダが出だしたらシアン、シアンが出だしたらイエローと
全然同時に出てくれません。つД`)
しかもクリーニングばっかりしてたらインクがバスバス無くなるわ、
しまいに「内部部品の調整時期が近づいて参りました」のエラーが出て
さらに「内部部品を交換して下さい」のエラーになるわで‥‥
もうほとほと疲れますた。つД`)
もう買い替えよ。
エプソンは二代使ったけどこのインクカートリッジのチップが気に入らないので
キヤノンのカラーインク分離タイプで、印字スピードが早くて
CDのラベル印刷が出来て、しかもズレが無くて、
インク詰め替えが色々と道具揃ってそうな機種、探します。(´・ω・`)
良かったらどなたか紹介してくらさい。
>>433 ありゃ、色々と大変ですな。
キヤノンで買い換えるなら860iか560iかな?
もし
>>433 が写真印刷メインなら860i、文書・テキストメインなら560iかと。
個人的に560iも使っているけど速度・稼動音・ズレでは文句無し。
ただ
>>430 が長期に渡ってエプソンの画質に見慣れてるとしたら
まず「画質」に違和感を覚えると思う。その位違う。
それと詰め替えは最終的にヘッドに負担(?)をかけお勧めしずらい。
S500の詰め替え多用のジャンク機を分解・清掃し使った事があるけどヘッドの状態が
良くなくて最初にヘッドクリーニングを必ずしないとまともな色が出なかった。
あとは…870Cを修理に出すのも一つの手かと。お盆明けで時間がかかるかもしれないけど。
現行と互角の画質でインク代も今のエプソン機より印刷コストが抑えれて美味しいし
オーバーホールする価値はあると思う。
実は
>>423 を書いた者だけどエプソン機最後のウマーな機種と思ってますよ、PM-870Cは。
参考までに地元での純正インク実売比較
870C…黒(約1200円)カラー(約1600円)→合計2800円
560i…黒(880円)カラー(800円×3)→合計3280円
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/15 16:34 ID:vNGrecv6
pm-890Cユーザーですが、オーバーホールをする場合、費用はどのくらいかかりますか?
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/15 16:54 ID:whSUNBxN
437 :
たもん君(南派”削除”組合 開祖) ◆vWbdXpni/g :04/08/15 21:22 ID:XJaHLR9t
>>434 >キヤノンで買い換えるなら860iか560iかな?
今日一日、色々と調べたんですが
どうも560iがあってるような気がしますた。(´・ω・`)
写真は、前まではプリンタでやってたんですが
退色するのと手間が掛かるのと、
そんで最近はカメラ屋のデジタルプリントに出した方が
便利だというのがわかったので
写真画質の部分は捨てる事にしますた。( ゚д゚)
で、色々と検討したんですが
「CD印刷のズレが無さそう」「印刷早そう」
「ヘッドが丸ごと交換できる」と言う点で
ちょっとキヤノンを試してみる事にします。
今使ってる870Cは修理に出して
予備機に使います。有り難うございますた。( ゚д゚)ノ
438 :
434 :04/08/15 23:36 ID:4X6ragFa
>>437 >今使ってる870Cは修理に出して予備機に使います
だね。あると写真を印刷する時重宝すると思うよ。
ちなみに今560i&860iは急激に価格が下がっている。
あと2〜3ヶ月すれば新型が出るからね(米国では登場済)
ただ現行でも十分に良い性能だから逆に言えば超お買い得。
地元のノジマで期間限定で860iが15,980円で売っていたし
560iなら13,000円台(某通販のタイムセールなら11,000円台)
と言う半年前では信じられない破格値だから色々と
調べて「楽しみながら」買い物する事をお勧めします。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 15:45 ID:w/MPeFoN
870Cいいけどさインクが詰まりやすいのが痛杉。 あと音がデカイ。画質が良いのは否定しないけど。
440 :
電通太郎 :04/08/20 18:45 ID:4bJUw7be
PM-890CってデフォルトだとCDーR印刷時にズレるけど、 調整したら、ちゃんと印刷できました。 調整するためにCD-R5枚ムダにしましたが…
>>440 印刷位置調整用のシートがついていたと思いますが。
手動でセットする関係で、どうしても微妙な差が
出てきてしまいますね。
442 :
電通太郎 :04/08/20 19:09 ID:4bJUw7be
>>441 引越しの時に捨ててしまいました…
その当時はズレは気にしていなくて、何に使うのか
わからなかったもので…
実はインク切で1年程使用していなかったものを
復活させてみました。
ケチって電気屋で売ってたリサイクルインク
使ったのですが、CD-Rに写真印刷するのには
色なども変わらず、大変満足しました。
PM870,890ともにCD-R印刷のズレは調整しだいで直りますか?
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 18:56 ID:y1+58c2c
ageてみる
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/24 20:45 ID:7GsAk3KE
PhotoQuickerのOS X対応(PM-890C用の)、やってくれねーかなー。 もうちょっと自社製品、大切にしてくれよー>エプチョン
Win版だとそーいうとき、870Cのドライバで騙して使えるんだけど、 Mac OSXでは無理なのかな。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/24 23:32 ID:7GsAk3KE
>>446 さんきゅう。やってみたけどドライバインストールしても
プリンタリストへの追加ができんかった。
実機がUSBでつながってないとダメみたい。(涙)
なんとかしちくり>エプチョン
>>92 同じような症状が出て参ってます。改善できたのでしょうか?
私の場合は、ローラーなどに汚れは見られないのですが、CD-Rをトレイを使って
直接印刷した時だけ、深緑いろのスジがベタベタと着いてしまいます。
あえてしばらく使わずに置いといて、起動一番にCD-R印刷してみてもダメだったので、
インクがどこかに溜まってるって訳でもなさそうです。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 20:18 ID:y0wXnzv+
890C使用 プリントアウトの際にどーしても理想とかけ離れた色ででてきます(涙) PCだと鮮やかにでるのですが出したら色あせた色で出てきます_no いったいどうすればいいのでしょうか… 設定のいじり方教えてくださいTT
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 20:21 ID:y0wXnzv+
追加 スーパーファイン専用紙2使用 写真と文章使って物を書いてます 写真の色が(特に赤)でていません・・・
ノズルチェック→クリーニングせい
その辺はしました; っと何とか自力で解決… 手動設定いじりまくって解決! 3時間かかったよママン _no
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 13:51 ID:sRpOvQgg
EPSON PM-890Cを使っています CD印刷で、最近、ローラの黒い後がつくようになりました 綺麗に拭き取っても印刷をするとつきます これの対応方法をご存知の方が居たら教えてください 普通紙や写真の印刷は問題なくできます
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 22:42 ID:Ue0fH75N
すみません。EPSON PM-890C使ってるんですが、 トラブルで印刷できません。 どなたか、解決法をご存知の方、いらっしゃるでしょうか?? ・プリンタは動いているけれど、用紙は白紙のまま出てきます (印刷されないで、出てきます) サポートセンターのFAQでは、対処方法が載ってませんでした。 助けてください。お願いします
455 :
454 :04/09/03 22:51 ID:Ue0fH75N
具体的には、 ・インクの残量は、黒、カラー、ともにまだ残ってるみたいです ・以前まで、きちんと動作していたにもかかわらず、今日突然変わった ・最後に印刷したのは、メモ帳にコピペしたもの。(webサイトの文章をです)←これをやりだしてから、webの黒字でかかれてた部分 だけ印刷されないんです
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 22:52 ID:Em1aYVEp
まず、テスト印刷を試す。 ・ドライバからのノズルチェックパターン印刷 ・プリンタ単体でのノズルチェックパターン印刷 両方駄目なら壊れている。 前者が駄目ならケーブルかインターフェイスがおかしい。 両方オーケーならOSがおかしい。
457 :
454 :04/09/03 23:04 ID:Ue0fH75N
印刷用ページが用意されてるのになんでそっちを使わんのか というのはさておき、別にページ自体は印刷できないこたないでしょ。 たまたま不具合が起きるタイミングで、その印刷をしようとしただけだと思うよ。
459 :
454 :04/09/03 23:13 ID:Ue0fH75N
とにかく、プリンタはだいじょうぶだったので、安心しました。ありがとうございます。456さん
460 :
454 :04/09/03 23:18 ID:Ue0fH75N
>印刷用ページが用意されてるのに、、、。
>>458 さん 気づきませんでした。レス、ありがとうございました。
どなたかご教授ください(´д`; PM-870Cを使用してるのですが、印刷したらやたら線が入って かすれているご様子。印刷設定が「速い」になっていたので、 「きれい」になおしても現象が変わらず。 ノズルが詰っているのかしら?とノズルチェックをした所、左側のシアンと 中央のイエローがスカスカにかすれてました。 ヘッドクリーニングを数回試した所、イエローは少し良くなりましたが シアンが全然駄目。 ヘッドにゴミ溜まっているのかな?とカートリッジ交換の手順でヘッドを 左に移動させた所、ヘッドの下の方に猫の毛がべったりと。 急いで綿棒で除去して、再度クリーニングしましたが・・・ やはり改善されず。 というか、実はこの状態で10日前までは普通に動いてはいたのです。 そこで、もうヘッドを外して洗ってしまおうとか思ってるんですが どこか解体方法を載せているページとか無いものでしょうか? お願いします。助けてー(つд`;)
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/04 12:05 ID:BlfS7HTS
>>461 あちゃ〜失敗した。
丁度ジャンクプリンタPM-730Cのヘッド分解終了した所だから
デジカメで撮っておけば良かった…_| ̄|○
PM-760C・770Cのヘッド脱着解説サイトはあるが
870Cにはあまり当てはまらないからなぁ…。
一番簡単な方法はティッシュを横長にくるくる巻いてヘッドが通る部分の下に置く。
(確実にペッタンコにしてヘッドが通れるようにする事)
それにティッシュ中心部にエタノールを広範囲に湿らせる。
んでその上にヘッドを通らせてティッシュの真ん中で止めるようにする。
ティッシュの両サイドを持ち右に左にスライドさせて掃除。
あとインクノズル側も結構インクのカスがノズル回り(棒)に付いている。
インクを外しノズル棒もエタノールを付けた綿棒でコチョコチョ掃除。
一応ヘッド外しの手順も書いておく。
・インクとインクを押さえる灰色のプラスチック部品を外す。
・「上から覗いた状態」でヘッド部左側に金色のネジ・中心下側に
黒っぽいネジがあるから二つ外す。※この時ゆっくりと確実にドライバーを扱う事!
・そしてヘッドに付いている配線カバー(プラスチックでクリーム色っぽい)を外す。
しかしこれが意外とやっかいで表側と裏側でフック状になっているから
力まかせだと折れるので確実に引っ掛け部分(これが見えにくい&小さい!)を外して引き抜く。
・本体⇔ヘッドのデカ長い配線をヘッド部の配線押さえ部分から外せばヘッドはブラブラして直接掃除できる。
本音で言うとヘッド外しは簡単にお勧め出来ない。
普段からジャンクプリンタを何回もバラしてないと
本使用のプリンタでいきなり分解はリスクが大きすぎるよ。
461です!
>>462 様
ありがとうございます!マジで!!(T∀T)
もーね、漏れにとって神様ですよ!
もう少し詳しくお聞きしたいのですが、エタノールは
どういった感じの物を使えばよいのでしょうか?
手元に「試薬一級 エタノール (エチルアルコール99.5)」
という怪しげなビンがあるですが、これでも大丈夫でしょうか?
ヘッド外しは、エタノール使っての掃除の後に試してみようと思います。
成功しても失敗してもバラすのは楽しみ・・(・∀・)
465 :
454 :04/09/04 15:48 ID:q0BUVsxo
今日も、印刷ができないんです。 しかも黒字の部分だけ。。ページ数やwebサイトのアドレスなんかも印刷されてないです (^^;)
466 :
454 :04/09/04 16:09 ID:q0BUVsxo
ためしに、メモ帳やwordで自分で書いた文章を印刷してみたんですが。。 無理でした。心なしか、印刷の際プリンタ本体がものすごくゆれている気がします(振動が激しい感じ) 買ってまだ1年くらいなんだけど、もう「壊れる」方向へ向かっているんですかね?
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/04 18:42 ID:K5COOxAw
私も
>>454 さんと同じような状況です。
テスト印刷はできたのですが、メモ帳・ワードの文章・PDFなどが印刷できません。
稼動はしてるのですが、白紙のままでてきます。
インクもあります。印刷プレビューでもしっかり印刷したい内容が表示されて
いるのに白紙なんです。何故なのでしょうか?
どなたかご返答よろしくお願いします。
468 :
462 :04/09/04 21:51 ID:uSRIij1l
>>463 俺が使っているのは
>>464 の言っている「消毒用エタノール」。
ティッシュに染みこませたりして使っている。
だからそのエチルアルコールに関しては正直分からない。
言っておくけど分解時は必ず「コンセントを抜く事」
ONのまま行ったらマズイよ!
469 :
461 :04/09/04 22:18 ID:kfYd5a4M
とりあえず、エタノールを湿らせたティッシュでの拭き掃除×10 綿棒でのノズル掃除を行いました。 しかし、印刷してもイエローが出たり出なかったり 正常に出たり出なかったり。 だもんで、ヘッド取り外しに踏み込みます(((・∀・;))) 灰色のカバーを取って、カートリッジを外して・・・ ・・・・・ドライバーどこにいった orz
470 :
461 :04/09/04 23:08 ID:kfYd5a4M
バラ組み立て完了報告。
ちょっと構造が違ったけど、大体は
>>462 氏の助言通りでした。
インクジェットのヘッドってこーいう感じだったのね・・
なんか細い管状の噴射口ついてるのかと思った(・∀・;
エタノールでノズルもヘッドもバリバリ掃除してみましたが
未だカスれているご様子 orz
そこで新たな真実が・・・
このインクカートリッジ、ソフマップで購入したリサイクル品だそうです。
明日、新品の純正品と取り替えてもう一度テストしてみます(´つω;`)
471 :
462 :04/09/05 00:24 ID:MBxeq/zc
>>470 お疲れさん。悪かったね〜PM-730Cの説明だったw
PM-870Cの分解は前の事で確か730Cと同じだったかな?と思ったもんで。
ちなみに純正インクをセットしたらヘッドクリーニングは3回程行う。
そしてしばらく(半日以上)放置したのち再度ヘッドクリーニングを行う。
>インクジェットのヘッドってこーいう感じだったのね・・
ただの平面だったでしょw そこに縦6列(かな?)に細かいノズルが見える訳。
あんまりヘッドはキツく拭かない事。そ〜っとね。慌てずに頑張って。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/06 15:51 ID:lZSTqPZ4
PM890cユーザーです。 今まで、普通紙に文字中心の印刷をしてきました。 デジカメを購入したので、写真の印刷もはじめようと思います。 このプリンターと相性のいいフォトタイプのプリンター用紙って何でしょうか? やはり純正ですか?フジ・コニカなどの用紙はいかがですか? A4サイズでの印刷を予定しています。
純正に一票。
474 :
461 :04/09/07 02:58 ID:ONRGnAhM
報告遅くなりました。
純正のインクに変更し、
>>462 氏の言うとおりにクリーニング。
キレイに印刷出来てるぅぅぅー!!Σ(´д`;)
マジでインクだったのか・・ orz
もー絶対リサイクル買わないと心に誓ったのでした。
>>462 氏、本当にありがとうー!!
476 :
462 :04/09/07 15:49 ID:clbQnDwf
>>474 お疲れさん。直って良かったね。
…リサイクル品は確かに安いけど当たり外れがあるからマジで止めた方がいい。
そう言ってる俺も残量1/3きったから買いに行かないとw
今回の事で今後何かあってもヘッド周りをチェック出来るから末永く使ってちょんまげ。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/10 00:24 ID:PIZcD/c3
890で印刷すると必ず表面に黒い汚れがついてしまいます。 何回ヘッドクリーニングしてもダメなのですがヘッドがいかれてるんでしょうか? まだ買って間もないというのに・・・
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/10 01:06 ID:5yc0s/Ab
>まだ買って間もないというのに・・・ 中古?それとも新品?
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/10 02:14 ID:PIZcD/c3
新品です! 3ヶ月くらいかな。eidenで。 もうプリンタは嫌だ・・前の670でも目詰まりとか散々苦労した キャノンだったらこんなトラブルはないのかなあ
買って間はなくとも発売からは3年経ってるからねえ
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/10 02:22 ID:PIZcD/c3
製造してからドレくらいたつかは知らないけど インクも入れてなくて使ってないんだから そんな不具合がいきなり怒っては困るよ;
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/10 09:55 ID:PIZcD/c3
>>462 さんのを参考に、ヘッドの下の部分拭いたら
とりあえず汚れはつかなくなった・・・
ティッシュだとうまく行かなかったから布を細く切って針を通して
おいといてヘッドの下をくぐらして優しく拭いた。
でもまだわかんないなー
前も治ったと思って次の日にやったらだめだったし。
なおっててくれー
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/10 10:07 ID:5MWijdKd
>>479 >新品です!
何とも言えないが購入時に入っていたインクも
長期在庫品だと賞味期限を過ぎている可能性もある。
俺も二ヶ月前に870Cの殆ど未使用状態(展示品?)を
手に入れたがインクは即新品に替えた。
極端に古いインクは詰まりはもちろん汚れ・カスが
付き易くなるからね。
後は使用印刷紙はどうなんだろう?
無名のめちゃくちゃ安いのだと大量印刷時に
紙埃が付き易く結果的にヘッドにカスが溜まる。
印刷時に用紙にそれを引きずる形で汚れがつく事になる。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/10 11:24 ID:PIZcD/c3
>>438 インクは新しいのを買いました。
古いのだとやっぱり劣化はしてる場合がありますよね・・
髪もepsonの純正PM写真用紙なんですよ。
青いパッケージのあれです。
ヘッドに誇りとかカスってたまるんですね
やっぱ純正じゃないとダメだ・・
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/16 17:23:34 ID:PTSn8md9
890ってUSB2たいおうにならないのかな? データ転送早くてもプリンタの速度が追いつかないか
わかってるなら言うなよ。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/16 22:47:59 ID:PTSn8md9
んでも実際、プリンタの再高速を出すだけの速さって USB1で十分なのかな_?
870C/890Cなら十分だよ。 もっと印刷速度の速いプリンタならともかく。
489 :
age :04/09/25 13:24:28 ID:good8RG9
age
890C使ってます。 870Cドライバ…良いですね。 まだまだ、長くつきあえそうです。
>>490 870Cのドライバ使うメリットって何ですか?
なんかそんなに劇的に違うんですか?
・最高画質で四辺フチ無しが使える ・PhotoQuickerでフチ無しはみ出し量調整が使える
>>477 =484さん
遅レスですが、もう症状は治りましたか?
僕も黒い汚れベトベト状態になったんですが、
犯人は『ネコ毛』でした。
綿ボコリ状の毛がヘッドまわりにひっついてたんです。
たまたま見つけたんで取り除いたら汚れは一切なくなりました。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/30 23:06:07 ID:Cx5enTff
PM-890Cと相性の良い写真画質用のプリンター用紙ってどこのメーカーの なんという製品でしょうか? プリントすると鮮やかすぎちゃって・・・
純正の
>>494 >プリントすると鮮やかすぎちゃって・・・
だから良いのでは?w
エプソンの純正が一番無難。
少し落ち着いた感じにしたいなら三菱の光沢かな?
あとは自分の好みに色調整を行うとか。
>>494 光沢がイヤと言うことならまずは絹目調の用紙買ってこい。
話はそれからだ。
誰が光沢がイヤだと言ったんだよ。目の穴かっぽじってよく読め。 話はそれからだ。
スレ違いかもしれませんが PM−870Cで、ペイントで表示した色と実際に印刷される色が大幅に違う のはどうにかできないことなんでしょうか?
>>499 モニタのキャリブレーションはした?
表示されている色が間違っている可能性もあるから。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/02 20:27:06 ID:DFuOC1Uz
>>498 >>497 の言ってるのはあながち間違いではないと思うよ
絹目調なら光沢紙よりもしっとりした感じに印刷される希ガス
それでもなお鮮やかすぎるというのなら補正すればいいと思う
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 23:59:50 ID:9hITUFK4
>>493 今のところ症状は納まってほっとしてます。
ヘッドのインクの出る下の部分?を拭いたんですけど
その時に猫の毛があったんでしょうね。493さんの場合は。
自分のときは多分なかったような気がするんですけど
ひょっとしたら布についていたかもしれないなぁ
今890C使ってるんだけど、 今度出てくる新モデルで強いて後継モデルあげるとしたら何が当てはまりそう? オール・フォトシリーズはてんこ盛りすぎて今までの基準が…
日記でスマンが、この前ジャンクで100円のインク買ってきたら型番がIC5CL05だったのよ。 悔しいからツメの部分をニッパーで切って付けてみたら 型番は認識されないけど普通に印刷できたんだ。 って事はこのカートリッジに付いてるチップを使えばインクの詰め替えし放題なんじゃないかと。 またインクが切れたら報告しに来るよ。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/06 20:40:48 ID:c6WD1ECJ
今日、地元のハードオフに寄ったらジャンクコーナーに3,150円でPM-870Cがあった。
カバー開けたらフチ無し印刷をした形跡が全く無い!?(この店はたまにこういうのがある)
しかも印刷OKと書いてありドライバは無し。…買っちゃおうかと思ったけど止めた。
だってうちに870Cあるしw あ〜でも買ってバラしてピカピカにしたい。(2台に囲まれるのを想像w)
>>503 G820かな?
>>504 ちなみに残量は表示される?
>>505 そのハオドフ、もしかして多摩川大橋店?
なら、その 870C はオラが買っただよ。
なんか、使用した形跡がほとんどなかったよ。動作も無問題。
いままで PM-780C だったんで動作音の静かさに感激。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/08 17:38:46 ID:YkKx4cRQ
ハオドフはどっか壊れてそうで買えないんだがもんだいなかttanoka
509 :
505 :04/10/09 10:02:24 ID:JxdGMkrJ
>>506 5・6枚だと「?」かもしれない。
20枚印刷して変わらなければ詰め替え可かも。
ただ残量が分からないとインクが無くなって場合
最悪カラ打ちしちゃうから注意ね。
>>507 んにゃ、Y梨県だよw
で、昨日行ったら案の定売れていた。
ハードオフはどっかの倉庫で眠ってた埃まみれの
展示・新古品みたいのがあるから侮れない。
ちなみに俺は前にここにも書いた(
>>423 )けど
730Cからだから
>>507 と同じ感想w 静か。
510 :
龍 :04/10/18 06:33:43 ID:efuyYXjY
うーー 内部部品の調整時期って・・。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 15:53:12 ID:FkCPolmm
PM870-Cのドライバをダウンロードしたいのですが、 英語バージョンは何処でダウンロード出来ますか? 探しているのですが、なかなか見つけられないのです。 どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
英語版ドライバは無いよ
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 21:06:19 ID:NhDDN1o8
噂の赤線が出るようになったけど、もう買い換えるつもりで エアークリーナーで吹きまくったら出なくなった。
514 :
通りすがり :04/10/30 00:13:40 ID:aJK79Wh4
先日、PM-870Cの廃インクタンクのリセットがうまくいきました。 これで長い付き合いができそうです。
給紙ローラーにインクがついて汚れだしたため、ヘッドを清掃してみた。 正確に言うとヘッド周りの埃にインクが付着して、それがローラーを汚してるので、 ヘッド周りをアルコールを含ませたティッシュで拭き取り。 これであと2年は使える。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/04 21:27:53 ID:kBQ6G/rC
カラーインクが切れそうだったので黒しか使っていなかったのにカラーインクが切れた・・・ どうせ黒しか使わないから買いたくないんだが、印刷してくれないorz
総合スレ端から端まで読めば、いい物が見つかるかも。
PM-890Cなんですが、OSXでPhotoQuicker使えてる人いませんか? なんで870CはOSXのPhotoQuicker対応がなされて、890Cはダメなんだろ?
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/06 14:34:02 ID:7/QKXoE7
すみません、どなたか助けていただけませんか。 いきなりプリンタが変になって困ってます。 OS9で、EPSONのPM890 「インクがなくなりました」とアナウンスされたので新品に交換したんですが、 何度やっても同じエラーメッセージが出てプリントできません。 プリンタの方はちゃんと充填されたサインが出てるんですが。 OSXに替えてみたところ、プリンタ自体が反応せず、停止されます。 (こちらは何もエラーメッセージなし) かと思ったら、これまで大丈夫だったのにいきなり 「USBの電源が足りません」とmacに言われ、 他のコンセントに移してみても変わらず。 こういうトラブルは始めてなんですが、何が原因か 分かる方はいらっしゃるでしょうか。 使って三〜四年くらいです。もうだめぽなのかな…
520 :
519 :04/11/06 15:39:27 ID:7/QKXoE7
すいません、自己解決しますた。 カートリッジが純正なのに認識されない不良品だったようです。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 22:19:32 ID:cBOCn3M8
>520 そういう時のインクカートリッジって、メーカーに送付すれば 新しい商品に交換してもらえるの? それとも泣き寝入り?(泣き寝入りってほどの金額ではないが…)
>>521 数ヶ月前に純正品ではないやつで初期不良のやつを掴まされたけど、
その会社はきちんと新品のに交換してくれたよ。送料もあっちもちで。
てな訳で天下のエプソンが交換しないわけないでしょ。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/09 12:33:42 ID:n1ujzRp9
age
>>521 メーカー純正である以上、インクをほとんど使用せずにその状態なら
普通は交換してくれるでしょう。
高々5ccや10ccしか入っていないインクを、バカ高い値段で売っている訳
ですから、そういうトラブルは込みの値段として考えたほうがいいですね。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/09 14:06:22 ID:n1ujzRp9
赤線 青線 の直しかた教えてくらはい
>>525 ハード的な故障はともかく・・。
エプソンの染料ピエゾで赤線、青線の筋が出る場合は、ノズルが何箇所か
詰っている事やノズル噴射周辺に汚れが溜まって来ていることが主な原因
です。とりあえずヘッドクリーニングして、それでも駄目なら一晩放置。
それでも駄目なら・・・・。
ハ エ 詰 で そ なんかワラタ
528 :
通りすがり :04/11/09 22:33:59 ID:MVqXZHbz
詰め替えインクで使っているのですが、 PM-870Cで、フォト品質で印刷するときに スーパーマイクロウィーブを有効にして印刷すると 特定の方向に細かく霧のようになったインクが はみ出したようなグラデーション状の帯のような ものが発生することに気づきました。 スーパーマイクロウィーブを無効にしてさえいれば 同様の現象はほとんど確認できませんでした 詰め替えしていないインクで印刷していたときは 問題なかったような気もするのですが。 以上のような現象を体験された方はおられますか。
890Cのインクの出が悪かったので修理見積もり出してもらったら、ヘッド交換で10500円とのことでした。 一万だしてまで修理する価値はありますか? もしないなら、二万位で何か新しいのを買おうと思っているのですが。
・今のスピード、画質に満足できていて ・インクコストはこれ以上あげたくない という感じなら、890Cからは買い換える機種が無い
531 :
525 :04/11/11 11:46:19 ID:pBYt65py
>>525 ヘッドクリーニングを散々やっても直らなかったのに、
インク抜いて、もう一度入れたら直りマスタ
インク代返せゴルァ!!!
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 16:46:07 ID:z/3hMVzJ
>>528 スマン
詰め替え使った事無いからわかんね
>>529 俺は870C使ってるけど出す価値はあると思う。
950Cも使っているがインク代は段違いw
今後恐らく870C・890Cを上回る印刷コストが
低いプリンタはエプソンでは出ないと思う。
ちなみに修理は販売店経由よりエプソン(サービス(株))に
直接出すのがお勧め。修理前に電話をしてみては?
修理代金は「定額」だから修理出す前に担当の人に
ヘッド交換・廃インクスポンジ交換&リセットその他チエックも
含めて定額で出来るか聞いてみるといいよ。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 20:00:29 ID:Opq4DS5J
>>531 エアクリーナーぶっかける度に治りますが。
890で頑張ってますが、インク代が段違いだったなんて しらなかった_| ̄|○ 最新機種のカタログは窓から投げ捨てて大事にしまつ。
>>534 >窓から投げ捨てて
そこまでしなくてもw
でも大事にはするんだろ?
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 23:13:52 ID:W3TfAf/W
ずっと890C使っているんですが、昨日あたりから調子が悪いんです。 普通に用紙に印刷するならなんの問題もないんですが、 CD印刷となると、薄いブルーの横線が細かく入りまくります。 黒インクのみの設定でやってもブルーの筋がかなり入ります。 ノズルチェックもクリーニングもしているのですが、 CDの時だけどうもダメなんです。 何か直す方法あるでしょうか?
890C使っています。 ついさっきインクを交換しようとしたら インクをロックしているカバーのつめを折ってしまったぁぁぁ はぁ・・ そこの部分だけって売ってくれるのかな? 明日エプソンに問い合わせ予定。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 04:52:06 ID:5EKOh+dV
>>538 『エプソンOAサプライ』に電話注文すれば問題無いよ。
ただし電話だと営業時間が『月〜金 9:00〜18:15 土曜 9:00〜17:00』
『※祝祭日および弊社指定休日を除く』だから日曜はダメだと思う。
インターネットでも受付はしているみたいだけど。
ちなみに『部品代』と『税』と『送料525円』で代引きの支払いになる。
>>537 ごめん。分からない。
542 :
538 :04/11/15 12:53:51 ID:zY4NLhgp
品物180円で送料が525円・・ 微妙だ。
543 :
538 :04/11/17 22:41:44 ID:hlGiRIHQ
おかしい・・・ カバーを取り替えてインクを付けたのにインクランプが 点灯しっぱなし。 インクが入っていません状態だ。 インク交換中にカバーを破損させてしまって、カバーを取り外した状態で 電源OFFしたのがまずかったのでしょうか? プリンタ単体での動作もさせましたが、同じくランプが点灯状態です。 どうすればいいんだろう。 もちろんインクは両方新品です。
544 :
通りすがり :04/11/18 22:49:54 ID:aDSijCEA
インクをセットするところに、チップの情報を読み取るための 金色の端子があるはずですが、その端子が破損していると、 インクがセットされていてもインクが入っていませんの状態 になる可能性があります。 一度インクをはずして、端子の状態を確認してみてはどうでしょうか。 的外れだったら、ごめん。
545 :
538 :04/11/20 08:27:01 ID:k500DTuU
修理に出してしまいましたぁ
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/22 22:56:51 ID:gyWG+8UN
僕も昨日からCD印刷に黒い線が出てきました。印刷時に見ているとCDの半分 くらいまでは普通に印刷できているのに、半分を過ぎるとまずローラーに インクのシミができてその後CDにべっちょりと筋が入るようになりました。 その後CDトレイの反りを直したり、用紙設定を変えたりしましたが、用紙設定 で「普通紙」で少しマシになったくらいで黒い筋は完全にはなくなっていません。 過去レスを見ていてもやはり修理しかないのでしょうか?
>>546 俺も同じ症状になって修理出した。
(分解に自信がなかったので)
4000円で、内部調整と新品インクになってきました。
むしろ俺の890はCD印刷するとズレまくりで掃除が大変
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/23 10:40:20 ID:+csp5Icx
PM-890Cのサポートが2009/4/1までだから 870Cは推定で2010/4/1までかな? いずれにしても何かトラブルがあっても あと5・6年は大丈夫って事だ。(一体型インクも)
550 :
546 :04/11/23 18:59:18 ID:oxySafW8
今日修理に持って行きました。原因はプリントヘッドに付着していた埃の かたまりでした。15分くらいで内部清掃、テストプリントで全て終わりで した。帰りにプリンタカバーを買って帰りました。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/23 19:39:03 ID:Hr0IcnJy
>>546-547 あ!まさに今この症状で悩んでいました。
CD4枚あぼーん。
おとなしく修理に出すか…
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
最近写真を印刷すると3mm間隔くらいでノイズのような 縦線が入るんだけどどうしたらいい?
MacのOS10.3.6で890Cを使っているのですが、 EPSON CD Direct Printが「プリンタの設定が出来ていないのでセレクタで選べ」という メッセージを出すようになって、CDに印刷できなくなってしまいました。 OS10にはセレクタなんかないし、環境設定でプリンタを設定してもダメです。 解決方法ご存じのかた、いらっしゃいませんか? 直接890Cのことじゃなくてすんません。 困った、トホホ。
>>553 OS10.3.5だが不要な言語取り去るソフト使った直後から
セレクタうんぬんが出て、890CのドライバからDirect Printまで
入れ直しても直らないから結局OS入れ直したよ。
バンドルの10.3.3から10.3.5まで上げてから890CのドライバとDirect Printを
入れたら直った。
どっかにも同じこと書き込みあってこれじゃ10.3.6にできないなー。
でも最近890CはドバドバDVD汚しやがるのんだよな。
拭き拭きして直してやりましたけど。当分かわいがりますよ、ええ。
>>554 サンクスです。
そうか、入れ直すしかないのかあ。
早急に対応してくれないかなあ‥‥。
こなくそっ!
なにをしても、薄いブルーの横シマがヘッドが動く範囲に着いちゃいます。 しかも、規則性なく・・。 特に、モノクロ文章を印刷するときなんて、「なんで???」って感じで。 さっき、A4に写真をがんがん印刷して、インク使い果たして、新しいインクに 差し替えたのですがダメでした。 これ、ヘッド交換なんですかね。 スレをざっとよんだところ、交換は10500円かかるってことで、なんか新しい の買い換えようと思ってます。 その前に試してみたほうがいいことありますか?
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 22:43:44 ID:oDPObC2H
インク入れなおしで一瞬治った!と思いましたが、 やはり印刷はじめにがーーーーーーとブルーラインがぁ。泣
>>556 アジャストレバーで調整してみ。
給紙を1枚ずつにするとか。
だみだ。 今度は前面にブルーライン。一ミリ感覚くらいのやつ。 (前面に文字がある文章だけど) 元が白黒データなのになぜ・・・・。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/27 12:12:42 ID:8WSkOOuj
>>559 よく似た症状だけど俺のは黄色。
今から修理に出します。
買い替えでなくて修理? 他の駆動系部品とか心配で、買い換えようかとおもってまつ。 カタログもらってきました・・・。 今時のカラリオは、用紙トレイに蓋がついてるのいいですね。 埃が入って大変だったことがあるので・・。 あぁ、どれにしよ・・・。でも金もないけどさ。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/27 23:01:54 ID:Jrxs/cGa
最近、デジカメで撮った画像をPhotoshop Elementsで編集してプリントアウトする事が多くなってきた。 以前は、それなりになっていれば全然気にもしていなかったが最近、画面の色とプリンタの出力結果の色が違うのが気になってきた。 モニターのキャリブレーション、カラープロファイル等、解りやすく解説してあるHPが有れば教えていただきたい。 PM-870Cを使っているんで情けで教えて・・・
563 :
560 :04/11/27 23:47:59 ID:O/z2DPce
>>561 修理に出そうと思ったら1万円位かかりそうなのでやっぱり買い替えにします。
さて、どれにしようかな。
どうもキヤノンよりエプソンの方が写真プリントがキレイそうなのでエプソンかな。
けどエプソンはCMタレントがいやだしな。
とはいいつつキレイなエプソンになりそう。
となると後は機種だけどどれがいいのかな。
プリンタに\30,000も出したくないし。
かと言ってキタナイのはいやだし。
ランニングコストも高価いらしいし。
はぁなんで870C壊れるんだよ。
>1万円位かかりそうなので ここ3ヶ月の間にPM-870Cの新古品4,980円と PM-950C(インク1セット付き&メーカーOH済み)5,250円、 計10,230円でエプソンプリンタを楽しんでいる者だが 自分の足で色々店を見たり、ネット検索すれば3万円も出さなくても 意外と面白い物を手に入れれるかも。 あとは870Cを使い潰す気なら1万円のOH代は決して高いとは思わない。 修理出しすればインク満タンで返ってくるから実質7,000円。 後々のインク代の事を考えれば元は取れると思うけど。
>>564 げげっ まじっすか。
インク満タン状態で修理出してしまったよ。 失敗だ(修理代1万円)
ということは、空タンクつけて修理出したら満タンで戻ってくるってことか・・
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/06 16:08:10 ID:akYJi9Dg
カラー全然使ってなくて、印刷できなくなったorz と思ったが、ブラック2本、カラー2本を3600円(送料込み)で購入し、 カラーを新しくしたらカラー印刷キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! リサイクルカードリッジ付けてたのがいけなかったのかな。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/06 17:41:08 ID:RySnrqSv
>>566 純正に戻しヘッドクリーニングして一晩置きしたら
直ったという報告は意外に多い。
リサイクル物は避けるべき。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 00:09:59 ID:yOfBxZ+q
最近ヘッドクリーニングばかりで そろそろ買い換えたいんだが予備インクが2個入りが3箱も残っているorz でも買い換えるとインクコストがものすごく高くなりそうで心肺
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 13:23:00 ID:GYL7nufT
PM890C使ってるのですけど モード設定で速いだと普通に印刷出来るのですけど きれいだと印刷物が途中で切れて印刷が終わります、 印刷プレビューでもきれいだと↓のほうが切れてプレビューされます はやいだと印刷にスジが入ってるのできれいで印刷したいのですが、これでは使い物になりません。 どなたか解決法などを知っていれば教えていただきたいです。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 18:00:21 ID:ACPmvjgd
>>569 とりあえず、使ってるアプリとOSの種類くらい書け。
プレビューと印刷結果が同じであれば、プリンタは問題ないと思うのだが。
アプリ側の用紙設定とか問題じゃないの?
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 16:36:57 ID:eT3IbqvZ
Windows2000でエプソンのドライバver5.30でそのまま印刷してますが モード設定の推奨設定での きれい 速いと設定が出来るとこで 速いだと問題なく印刷できるのですが、他はそのままの設定でそこだけを「きれい」 に設定して印刷すると印刷プレビューと印刷結果で後ろの方だけ印刷されません。
アプリは?
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 17:11:26 ID:muWkN6zh
PM−890Cを使っています 長い間使用していなく最近使おうと思ったら インクが出ないので、ノズルクリーニングを何回か遣ったのですが、黒が 出ないのでヘッドを外して水、お湯などで洗い、そしたら今度は全色出なく 成ってしまいました。ノズルクリーニングを遣るとインクは出ているのですが 印刷が出来ません これはヘッドが壊れたのでしょうか?こうした場合、ヘッド だけ変えればよいのでしょうか?誰か教えて下さい
・壊れた(というか、どうしようもなく詰まった)。 ・洗浄でダメ押し。 という感じじゃないか? ヘッドだけの交換は出来ないから、丸ごと修理に出すしかないよ。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 19:05:17 ID:gLakNdA3
>・壊れた(というか、どうしようもなく詰まった)。 >・洗浄でダメ押し。 >という感じじゃないか? ノズルクリーニングをするとインクは出てるんですよ、ノズルクリーニングは ヘッドの違う場所からインクを吐き出すんでしょうかね?インクをはずして、 ポンプでインクを入れると下のスポンジにインクが吐き出されるんですが 完璧に壊れたのかな?
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 19:14:38 ID:mvhgD8mK
クリーニングはポンプでインクを吸い出す。 クリーニングでインク出るが、印刷できない場合は ヘッドのピエゾ素子が動かなくて、インクを噴出できない状態。 要因は 1.ヘッドが壊れてる 2.ドライブ回路(基板側)の故障。 3.ヘッドへのフラットケーブルが正常に接続されていない。 の、どれか。 水で洗浄後、水分を乾燥させないで、取り付けたのが原因ポイ。 多分、完璧に壊れてます。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 19:25:50 ID:gLakNdA3
575です いろいろ有難う御座いました 諦めます ところで修理代っていくら位掛かりますか?それとも 新しいプリンター買ったほうが良いでしょうか
修理代は基本的に10,500円ってことになっていたかと。 症状によりプラスアルファじゃないかな。 もうちょっと出せばG800くらいは買えてしまうんだよねえ。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 19:58:39 ID:gLakNdA3
578サン色々有難う御座いました
自分も573さんと同じ経緯を辿ったのですが お湯ポチャの敗因が、水分を乾燥させないうちに 作動させてしまったことにあったとは!・・orz 水でショートしたくらいで壊れてしまうものなんですね。
>水でショートしたくらいで壊れてしまうものなんですね。 工エェェ(´д`)ェェエ工
>>580 いや、普通電気モノなら壊れても不思議じゃないでしょう。
もちろんそうなんだけど、ヘッドの場合は元々インクに浸されてる訳だから 耐水性に優れてると思うじゃないですか〜。
うーむ、プリンタの中の人も大変だなあ。
585 :
571 :04/12/11 09:00:55 ID:Bj8OD+by
アプリはイラストレーターです。
587 :
571 :04/12/11 16:11:49 ID:Bj8OD+by
テンキューございます
ヘッド部分はたしかにインクが通るし、水につけても問題ないアルが、、 ヘッドの上にくっついてる基板は水分だめヨ。携帯電話をトイレに落とすと同じ事アルヨ。
そろそろ一年で最もプリンターのトラブルが発生する時期になりましたね。
そうそう、トラブルが顕在化する時期ですね。
591 :
APPLE :04/12/14 23:31:49 ID:W7WLrvdy
初めまして。今晩わ。APPLEと申します。 Windows XP で、プリンタはPM-890C使ってます。 印刷すると水色(青?)のインクだけが印刷されません。 スタートアップガイドを見て、クリーニングや、ノズルチェックをして、 インクがかわいてしまって使えないのかと思い、インクも 新しいものを使ってみました。 しかし、ノズルチェックで唯一、2番目に印刷されるはずの 水色だけ、印刷かされていないんです。 これはどうしたら解消できるでしょうか? よろしければ教えてください。 プリンタ本体が壊れてしまっているのでしょうか? 説明不足かもしれませんが、よろしくお願いします。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/19 17:14:06 ID:0RyLu15z
870Cで黒い線入るようになって 「あちゃー修理かなー」って思ってたんだけど、ここのログ見て ダメモトで黒ベタフチ無しA4印刷3回ほどかけたらなおりました。 どもです。
594 :
かしすそーだ :04/12/27 11:26:21 ID:B5uJ12Pq
PM-780Cです インクを吸い出すポンプ部分から、シリコンチューブが抜けて ギヤに喰って、異音が出てました。 ポンプまでばらしてチューブを再セットしなおしたら動くように なりました。 また、ノイズっぽいのが印刷される件は、劣化したモーターの ブラシノイズが、ヘッドのフレキ基板に入るためらしいです。 駆動モーターに行っているフラットケーブルにアルミフォイルを 巻いてシャーシにアースしたら、マイクロウィーブを有効にして印刷 してもノイズが載らなくなりました。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 16:03:04 ID:wupHnLeN
890現在使用中、 消滅前に3700買おうかと思うんですが、いかがでしょうか? インクも同じみたいだしw
596 :
ムツゴロ :04/12/31 14:33:53 ID:gPZejrOL
PM−890ですが、 最近印刷の最後になると印刷がうまくできません、 用紙がうまく最後まで送れないないようです。 注意して見てみると最後になると用紙うまく送ることができず、 用紙自体が曲がります。 そのため、最後が2重印刷や印刷が飛んでしまいます。 ふちなし印刷ができない状態です。 これって、故障かな?それとも自分で修理できるのかな?
597 :
ムツゴロ :04/12/31 14:37:36 ID:gPZejrOL
PM−890ですが、 最近印刷の最後になると印刷がうまくできません、 用紙がうまく最後まで送れないないようです。 注意して見てみると最後になると用紙うまく送ることができず、 用紙自体が曲がります。 そのため、最後が2重印刷や印刷が飛んでしまいます。 ふちなし印刷ができない状態です。 これって、故障かな?それとも自分で修理できるのかな?
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 18:29:14 ID:xGBR4yM7
みんな注意しろ
>>598 のサイトはプリンタ板最悪の荒らし、屁コキが開設したものだ。
少しでも気に入らない事を書くとすぐアク禁。
しかもホストを悪用したりスパイウェア・ウィルスまである噂まである。
ダークロリータよりタチが悪い掲示板だぞ〜
870C,890Cと880Cの違いはCD-R印刷がないだけ? それとも全く違うラインなの? どの機種がどの機種の後継機とかさっぱりわからん。
880C+ロール紙+CD+大容量インク+2880dpi = 890C 890C+チープな造り+ドライバ強化 = 870C
今日ハドオフで890CをジャンクでGET、でもドライバ他付属品が欠品・・・CR-Rのトレイって、まだ入手可能でしょうか?とりあえず900C持ってるんで、900C用ので試してみます
890Cなんだけど、最近インク残量が表示されないのよ。 どうしたら直るかな?
604 :
ももたろう :05/01/05 22:42:02 ID:x4E731xA
はじめまして。 PM890Cのエプソンプリンターを使っています。 昨日の夜まで普通に動いていたのに、今日印刷しようとしたら、 『カラーインクカートリッジが認識できません』のメッセージが出てきました。 次に進むと、カラーインクを交換してくれとのこと。 でも、カラーインクは年末に年賀状作りの途中でインク切れになったので 交換したばかりなのです。 黒とカラーとカートリッジをはめなおしたり、電源を一度抜いてまた入れてみたり したけど、全然治りません。 これはどういうことなのでしょうか? プリンター本体の電源を入れると、インク切れのランプが(雨粒みたいなマーク) 点灯します。 解決法を教えてください。 よろしくお願いします。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 22:53:32 ID:pBp9i9FU
>602 さま へ どうぞ教えてください。 890と900ではどちらが良いですか?? 自分も悩んでいます。 どうぞ良い回答をお願いいたします
>>605 色々試してましたが、自分の900Cは調子が悪いんで、890Cに傾いています
ロール紙ホルダとCDRトレイは900Cの物がそのまま使えました
どっちにするかはまだ熟考中(w
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/07 07:15:25 ID:t3Kf+I3K
>606 さま 900と890の印刷結果を比較すると違いはありますか?
>>608 900Cの方が肌色のシャドー部の質感が高いようです、自分はあんまし気にしませんが
写真画質という点ではやはり900Cのが一枚上手と思います
自分の固体は900Cの方がインクが詰まりやすいのと、CDRトレイの認識が安定しない(厚紙になってしまう)
ので890Cにしようかなと思ってます、ランニングコストも890Cのが良いですし
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 13:34:40 ID:npJG+dPn
>609 ありがとうございます 890は持っていたのですが、どうしようか。迷っていました。 散財しなくて良かったです。
何でちゃんと排紙しねえんだゴルァ! 890でつ
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 20:56:20 ID:npJG+dPn
890cを使っています。 photoquicker の 補正で epson オートファイン の設定で印刷すると L版の紙が無くなっているのも関わらず紙送りをしてインクを出して印刷物 と、プリンターを汚します。 photoquickerは3.5です。 何がいけないのかお教え下さい。
>>612 自分は前面のカバー開けたとこにあるレバーが+になってた時そうなった
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/09 10:45:28 ID:WUebIx4O
>613 ありがとうございます。 直りました。 私はハードオフでインク3本付きで6000円で買いました。 説明書は付いていませんでした。 全面のレバーの+はどういう意味があるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。
615 :
16116 :05/01/09 11:07:34 ID:vINPD8gR
eeee
616 :
ぴか1 :05/01/09 11:12:34 ID:vINPD8gR
PM-890使用しています 最近写真印刷すると、赤インキの細い筋が出ます(赤だけ) 何枚か印刷すると直りますが、汚れもひどいときもあります 解決方法はありますか?
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/09 11:12:35 ID:urpw/zl7
赤線、青線、出始めました!。 出るときと、出ないときがまちまち・・・・。 ウぎゃ〜!!!!。 金もなく、修理もできん・・。
また赤線か…修理に出すか買い換えるしかないよ
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/09 20:08:17 ID:tN0gIdIV
うちの870、クリーニングしてもスジが消えなくなった。 みんな買い替えるとしたらどの機種にするよ? エプソンはもういい。 キャノンの4100か7100辺どうかなと思ってるんだけど……
そのどっちかなら7100。 オレは8600?に行こうかと思ったが、 A900にした。 結局またエプ。
>>619 漏れはインクが出ていく部分を無水アルコールを付けた綿棒でごしごししたら直ったよ。
修理に出すなり買い換える前に試してみたら?
普通紙に印刷するとまた出てくるようになっちゃったけど。
>>614 紙厚&orヘッド間隔の調整の事かな。レバーを動かすとヘッドが上下に動く。
ギャップ調整がとんでもなくずれてて直らずおかしいと思ったらレバーが+に
なってた。> 3500C
あと機種に寄ってはレバーを+にしておくと休止時のヘッドのキャップがされなくて
ヘッド詰まりを起こすのもあるらしい。
標準で、ヘッド渇き機能が装備ってことか
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/13 16:10:09 ID:smvyB8jx
PMフォト用紙でふちなし印刷しているのですが、印刷開始から 3cm程は何事もなかったのように綺麗な印刷をするのですが それ以降〜印刷終了まで細かなスジが発生してしまいます。 念のためノズルチェックを行ったのですが詰まってる様子も無しorz
EPSON PhotoQuicker3.5のOSX版って無いんだよね? いやあるんだけど、890は対応から外されている感じ。 ダウンロードしても使えん。切り捨て速すぎ。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/14 23:42:09 ID:22GCItz7
部屋にプリンタが置ききれなくなってきたので最近は詰まり防止の 試し刷りしかしていないPM-870Cを今日売却しました。 内・外部をピカピカにしてBKインク1個もオマケでつけて売却完了。 次のオーナーさん、安心して使って下さい。絶好調ですから。
先日890Cゲットしたのに今日ハドオフいったら870Cが新品インク(カラー・黒セット)2セット 付きで\4200だったんでつい購入しちゃった(w 確かに排紙受けや前面カバーの±のレバーが省略されてコスト削ってる感じ・・・ でも年式が新しいのか870のが良好な印刷なんでこっちに切り替えまつ
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/20 17:03:42 ID:KFgbr+3Y
やっぱつよインク欲しいな。 印刷した写真が2年ほど経って黒い部分がほんの少し滲んできた。
>>628 すごいですね。オレこんなの大得意。こんどやってみよっ。
>>629 劣化したらまた印刷すればいいじゃん!
インクコスト考えてもその方が良いと思うが
折角のデジタルデータなんだし
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/21 14:49:47 ID:zoG3jJaM
>631が今いいこと言った。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/21 23:58:21 ID:laOAC6yd
>>631 に一票
インク代考えれば強インクは決して得とは思えない
強インクはなんであんなに高いのか! はっきり言って、弱インク使っていたほうがいいね。 発色だってメーカーが言うほど見た目大きくは違わないし。 並べてこちらが強インクですっていわれても、ああそうかって程度。 エプのインクの単価を上げる為の手段にひっかかるなかれ。
結論 強インク (゚听)イラネ 弱インク 写真には使うな
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 13:24:27 ID:xjh9nHxH
質問させてください。 プリントアウトした時にまわりの余白なしで、全面にしたいんですがどうしても縁ができてしまいます。 コピーだけならできるんですが、これはPCでのセットになるのでしょうか? どなたかやり方を教えてください。
失せろ
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 13:33:00 ID:xjh9nHxH
すみません。 870を使用しているのでここでよいかと思ったんですが。
641 :
ぴかいち :05/01/22 15:05:35 ID:wkbusZa8
何処の機種がいいかな
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 19:22:52 ID:u55P5hXK
>628 俺もなおったよ!赤線なおった!ありがとう!
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 22:22:20 ID:+XWkMgwY
写真をふちなしでプリントするとかなり切れてしまいますが、 なにかして全部はいるようにならないのでしょうか?
L版?だったらフチ無しをあきらめるしかない。 縦横比を考えればわかると思うが。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 15:01:52 ID:iy0PUZ/2
現在PM-890Cを使用しているのですがPM-870Cは最高画質で縁なし印刷が出来る らしいのですがPM-890CにPM-870Cのドライバ入れて使う事は可能でしょうか?
>>644 縦横比を変えて、横のびした写真なら一杯に出せるだろうし、
L版の比率でのデータなら一杯に出せるだろう。
多分、縁なしにするために切り捨てられるデータを小さくしたい
と言う話なのだろうから、…ガンガレ。あとでフチを切り取るタイプの
紙に、印刷範囲を調整しながら出力汁。
漏れも
>>628 をやってみたら、赤線が出なくなった。
これって、完全に直ったってこと?単なる埃が原因?
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/26 21:04:22 ID:ccpe4t9p
質問です。 エプソンのPM870Cを使ってデジカメの写真をプリントしてみたのですが、出来上がりの写真がなぜか全体的に青くなってしまいます。 解決方法はないでしょうか? ソフトはPhotoQuicker3.5です。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/26 21:30:24 ID:ccpe4t9p
>>649 インクを少し浮かせるというのはどういうことなのですか?
やり方を教えていただけると助かります
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/26 23:02:19 ID:ccpe4t9p
解決しました。 ノズルチェックしてみたら黄色の色がまったく出ていませんでした。 3回ほどクリーニングしたら直りました。 同様の症状が出た人がいましたら、まずはノズルクリーニングです!
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/31 01:23:58 ID:vpAgTdqe
保守あげ
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/31 11:07:35 ID:X3ZQz0IH
>>647 私もフタをはずして、エアースプレーでシューシューして試してみました。
確かに線は消えて、きれいに印刷できていましたが、
ある程度枚数をこなすと、青線が突然出てくるときがあります・・・・。
一時的な急場しのぎしかならず、やはり修理に出さないとダメみたいですな。
>>653 あとはCRC556をほんの少しだけ吹いてみるとか。自己責任だけど・・・。
うちのは再発していない。> PM-3500C
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/31 16:04:41 ID:oo0jF3DH
↑おまえがやって見ろよ
>653 エアーだけでなく、掃除機で吸って埃を取り除くのが良いと思う。 少なくとも、俺PM-890Cは、それで無事に動いている。 赤線問題。ようやく解決したよ。
>>655 >うちのは再発していない。> PM-3500C
やった結果の報告だけど。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 22:12:27 ID:n9w12nc/
PM-870Cって、ヘッドのキャッピング位置の下にはスポンジは付いていないのですか? ヘッドクリーニングすると、プラスチックの漏斗状の部品にインクが吸い込まれていくのが見えます。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/02 19:56:16 ID:j8/mZrwo
みなさんどこで買いましたか?
店
PM890Cについて質問があります。 昨日黒のインクが切れたと出たので今日純正新品を買ってきました。 (カラーはまだ半分ほどある。) でプリンタに手順どおりに餌をやったところ インクカートリッジが正しく認識できませんでした。 正しいインクカートリッジに交換してください と訳の分からんことをぬかしてきます(´ρ`) 純正品以外は使用していません 解決方法をご存知の方お願いします。゜(゚´Д`゚)゜。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/03 01:04:29 ID:fQ+GSCAE
インクを外して、インクの基板の接点部分と、本体の接点を綿棒で軽く掃除してみては。 本体の接点は曲がりやすいので慎重に。
663 :
661 :05/02/03 01:27:32 ID:aMXfLsxW
>>662 エタノール&綿棒で接点を掃除してみました
そして認識しなかった買ってきたばかりのものを挿入
→しかし認識せず
懲りずにもう一回→認識せず(´ρ`)
頭にきたので一服(`д´)y-〜
今度はなくなったと出たカートリッジを挿入→もちろん認識せず
次に認識しなかった新しいカートリッジを挿入
→なぜか認識キタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
なんか今一良く分かりませんがとりあえず解決です。
有難うございました〜
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 23:57:16 ID:VAz34Rkq
エプの中でと言うより全メーカーの中でもおいしいだろ、この二機は。 今時6色機でインク代が合計3,000円以下なんて無いし 耐光性10年謳っているから別に強いインクで無くてもかまわん。
現在、PM-890C使用して3年が経ちましたがいたって正常です。 インク代も安いし写真だって十分綺麗だと思います。 先週、故障した時の事を考えPM-890Cの新品を¥13,000で買いました。 これで当分は安心です♪
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 13:19:36 ID:jlyCQf3e
870ならたまに見かけるが よく890の新品があったね!?
667 :
665 :05/02/06 13:54:06 ID:XYJQ0TzV
>>666 オクションで買ったのですが落札したのはPM-870Cだったのに
送られてきた箱みたらPM-890C…σ(・.・;)?何で?
早速、買った店にTELして聞いたらPM-890CをPM-870Cだと勘違い
していたらしいのです。
店の人はスイマセンと謝っていましたがこちらとしては大歓迎♪
間違いは誰にでもありますからと言ってあげました。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 15:45:08 ID:jlyCQf3e
>>667 どちらにしても新品なら安心出来てイイね。
しかしその店はよく在庫があったな〜w
890Cでダイレクトプリントをすると左から4つ目のローラーに黒インクが飛んで ローラーの跡が残ってしまうと言う現象に悩まされています。 綿棒を突っ込んで掃除してみたところ、大きな埃の固まりが取れました。 きっとまだ残っていると思うんで、出来れば分解して掃除したいのですが、ヘッドってどうやって分解したらいいですか? また注意点ってありますか?
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/07 10:10:16 ID:siWtA4I/
>>669 1、本体6箇所(前側3・後側3)のカバー止めのネジを外す。
前側の一番右(カバーに隠れてる)のネジを外す時とカバーの脱着に要注意。
参考までに
ttp://h200.blog.ocn.ne.jp/ 前のネジ部分が2箇所になっているが実際は3ヶ所なので注意。(前右に2つ。1つはカバーに隠れて見えずらい)
2、ヘッドが一番右(廃インク受け方面)に固定している時はヘッドストッパーを外す。
(カバーを外してあればヘッドの下を左横から覗き込める。)
白いプラスチックの棒がヘッドを左右に動かさないようにしてあるので
ドライバーか割り箸の長い物で固定棒を前に倒しヘッド固定を解除。
これでヘッドはスライドし横に動く。
3、インクを上から固定する灰色の部品を外す(はめ込み出来る脱着式)
4、インクも外す。
ヘッドの一番左はじに一個だけ目立つネジがあるのが分かるはず。それをゆっくり外す。
この時点でヘッドはグラグラ。
5、黒い大きな配線カバーを外し(固定ツメに注意)ゆっくりヘッドを少しだけ持ち上げる。
870Cと違って配線が複雑でそんなに引っ張れないから無理して持ち上げると配線に負担がかかる。
ここまでやればヘッドの裏側も見れて周囲の汚れも簡単に拭き取れる。
写真解説付きのサイトがあったはずだけど…分かんね。あとは自分で調べるように。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/07 10:13:16 ID:bGd99bJ2
672 :
670 :05/02/07 10:15:21 ID:siWtA4I/
>>669 スマン訂正_| ̄|○
>前のネジ部分が2箇所になっているが実際は3ヶ所なので注意。
>(前右に2つ。1つはカバーに隠れて見えずらい)
これは大間違い。隠れているネジはスイッチカバーのネジ部だから
カバーを外す時は前は2箇所(写真解説通り)で正解。
サイトの主、失礼しますたm(_ _)m
>>670 ありがとう、まさかこんなに早く、しかも丁寧なレスが頂けるとは思わなかった。
ありがとう、マジで感謝!
自分なりにも分解するサイトを探してたんだけど、同じブログにしかたどり着けなかった。
でも本当に助かりました。
ありがとう!
>>673 こことか。
www.jtw.zaq.ne.jp/cfbit601/rp/rp06.html
漏れも気になる。というわけで(ノ゚ー゚)ノ age
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 23:06:23 ID:T3jTAF+F
少し前の話だけどPM-950Cを売却した。 調子も良かったが実用性・発色が好きになれず手放した。 同じく所持していたPM-870Cも売却したけどこっちは手放した後で便利さを痛感し PM-890Cを買いなおした程。 950Cは印刷速度が遅いのとピンクがかった発色、ハガキホルダー使用など 870C・890Cに比べ作業・発色に癖がありすぎる感じだった。 逆に粒状感はあるものの、気軽さ・経済性・カチッとした渋めの発色で 逆に今でも870C・890Cが十分通用すると再認識したよ。
678 :
通りすがり :05/02/13 17:11:41 ID:Bj3dBGmO
>>675 当方はPM-870Cですが、インクレベルのリセットは何度か試しても
うまくいきませんでした。
インク残量が100%の状態で
Ink freezerのStore counters valuesを1度実行しておき、
残量が減って詰替えしたあとなどに
Restore values backを実行すると、
インク残量100%の状態に戻すことはできる。
Printer modelの選択はStylus Photo 900を選びました。
SSCのバージョンは3.71
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 19:28:53 ID:n1Vc8Vj4
ビッダーズのオクに新品のPM-870Cが出品されてる 現在のところ9000円也(買い得かな?)
>>679 買い。
注意点は中に入っているインクの使用期限がどうかが分からない
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 23:11:43 ID:jl3mx6E/
>インクの使用期限がどうかが
少なく見ても3年前後前だから
>>679 は
インク代も用意した方がいいと思う。
cdrトレイのセットがメンドイ。後ろのスペースも必要だし
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/17 17:03:19 ID:3JPuU6zJ
PM890c使用しております。 この機種に限った事ではないのですが、フォトプリントグレードの紙を使った場合に 印刷後、表面のベタベタを取りたいのですがいい方法はないものでしょうか。 経験的に時間がたつといつのまにかサラサラになっているようですが 寝かせておく時間がありません。よい知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。
粉でもまぶせ
あっためればいいじゃん
686 :
683 :05/02/17 18:05:08 ID:3JPuU6zJ
890Cに870Cのドライバ突っ込んで、フチなし最高画質印刷出来るようになったんだけど、 870C用のプリンタウインドウ入れても、インク残量が出ないのは仕方がないにFA?
FA。
690 :
677 :05/02/18 21:13:44 ID:hDyOwWiv
>>688 というか最高画質でもそんなに分かる程の差ではないと思う。
890Cを買いなおしたけど発色が一番しっくりくる。
D750も所有してるけど890Cの方が好み。
…はぁ〜
890Cに満足してるけど870Cを売らなければよかったとつくづく後悔orz
691 :
679 :05/02/19 02:23:28 ID:uFanmdp2
>>690 そんなアナタに朗報
ビッダーズのオクに新品のPM-870Cが出品されてる
現在のところ9700円也
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 04:31:02 ID:hzKXM+Jq
初めてここ読んだけど、そんないいプリンタだったんだ。 梅田のよどばしオープンの時にこの890C買ったけど今まで赤線もでず好調なかんじです。 ダイレクト印刷はやっぱりちょっとずれるけど。ていうかうまくいく時もあるけど。 結局入れ方だよね。 印刷は問題ないんだけど、ダイレクト印刷するときってCD-Rにあわせろっていわれるけど、 それ以外にしたらやっぱりインクぼとぼとになっちゃう? 画面よりも濃くしたら、ほとんど黒にちかいグレーででちゃった(ほんとは濃紺)。 直接紙に印刷したらきれいにでるんで、どうかなぁと。 その場合なににあわせたらきれいかな?
693 :
679 :05/02/20 20:27:17 ID:mrdzHcrc
ビッダーズのオクに新品のPM-870Cが出品されてる 現在のところ11,500円也
漏れのPM-870Cも赤線問題が発生。 旅行の写真を印刷してたら大変な状態に。 1.5mm間隔ぐらいに赤い線が常に出るようになってもうた。 掃除もしてみたけど、2、3枚印刷したら再発。 PX-G920でも買おうかと。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 22:53:08 ID:ezU+z4Xo
>>694 その乗換は非常に興味あり。もし買ったら使用感や画質の違いのレポしてもらえませんか?
僕も赤線出て(870C)色々やってダメだったんで 寿命だと思い、中古屋持っていったら¥2000。 近所のベストでPIXUS990iが¥14000だったんで iP3100よかましだと思って旧モデルだったけど買い換えた ホントはエプソンが良かったけどOS98なんで… さようならエプソン。
近くのPCデポでは、中古でその価格だった
698 :
696 :05/02/22 23:27:14 ID:ouQZBndx
すいません。ちょっと質問していいですか? CD/DVDレーベル印刷を主に使いたいんですがPM-870Cは 自動で合わせてくれないんですか?インクコストの安さでこれ に決めようと思ってたんですがCD/DVDレーベル印刷がやり辛 かったり失敗したりするのならG720を考えています。
私はPM-890CでCD/DVDレーベル印刷する時にはジャストシステム社のラベルマイティ (しかも未だにバージョン1)を使用しておりますが一度も印刷ミスはありません。
だめだ・・・PM-890Cで赤線消えない_| ̄|○ 清掃したけどだめみたいだし、乗り換えるか。 さよならPM-890C(つД`)ノシ いいプリンタだったけど、こればかりは・・・
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 23:24:22 ID:S35X3DEu
>702 同じ症状・・・ 修理出しました。 見積もり8000円。これってエプの血管でしょ?
近辺のH0では、8400くらいで、PM890/870の中古がよく売ってる
PM-890C使ってるけどそんなにいいかなぁ・・・ そこら辺で売ってる普通のコピー用紙だとインクが裏までにじんでくるし・・・ インクを凄いムダに使ってる気がする。 写真印刷は綺麗だけど数十枚になると時間掛かり過ぎ。 そろそろ買い替えを考えているんだけれど最新のプリンタはこれと比べてどのくらい速いのかな?
>>705 870Cからキャノン990iに寝返った
>>696 です。
870Cも写真が数十枚だと恐ろしく時間がかかりました。
990iはそれに比べるとかなり早くビックリしました。
粒状感もなく、動作音も静かです。ただ、若干色が薄いというか、白っぽいっていうか、
写真によっては、以前の870Cとそれほど変わらないような…気がします。
普通の値段で買っていたらちょっとがっかりしたかもしれません。
870Cのインクはムダ使いと言うよりも、
「ホントに全部無くなったのかよ?」と感じましたね。
990iのインクタンクは透明だからその点心配ないですが、
モニターに出るインク残量のゲージはかなりウソ臭いですw
あとフォトシアン、フォトマゼンダ減りすぎ。
で、5色一体インクタンクの方が安いの納得。
長文スマソ…
結局、印刷品質&ランニングコストのバランスからいって 870/890Cはその後に出た機種とも現時点では充分渡り合って いけてるということになるのだろうか? 当方昨年中古で890Cを購入 その際このスレを含むプリンタスレを随分参考にさせてもらいました
印刷しません! 壊れてかも?
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 22:01:24 ID:XxCBVfh4
赤い線が出る現象。 モーターのノイズを拾って誤動作をするという話がある。 1.まずは、ねじをはずして、本体カバーをはずして丸裸にする。 2.正面右側奥に、大きなモーターがある。 3.そのモーターの排気口に掃除機を当て、ゴミを吸い取る。 4.周辺部の埃も掃除する 5.カバーを元通りにする これでどうでしょうか? やってみてください。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 22:09:24 ID:XxCBVfh4
(廃インクエラーリセット) 1.クリーニングと用紙の2つのボタンを押しながら電源ON。 →用紙のランプが点滅を始める。 2.2つのボタンから指を離し、すぐに(3秒以内)クリーニングのボタンのみを押し続ける。(10秒くらい) →クリーニングと用紙の3つのランプが点滅を始める。そしたら指を離す。 3.点滅が終わってプリンタが待機状態になったらリセットOK。 もし失敗したら最初からやり直す。 (ノズルチェックパターンを印刷し、1行目右端の4桁が0000になればOK)
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 23:42:10 ID:YhVur9VN
>>705 >>706 >インクの無駄使い
今現在890CとD750を使っているが以前使っていた930C・950Cも
合わせて比較すると870C・890Cのインクの減りはまだマシな方。
930C・950Cはいくら画像が良くても洒落にならない減り方だった。(特に930Cは)
D750も減る時はいきなり「カクッ」と残量表示が減っていくから
あまり気分が良い物じゃないけどね。
印刷速度は遅いけど経済性で見れば870C・890Cは十分現役。
もちろん画質もG700クラスと同等だから写真としてもまだまだ現役。
この機種対応のインクだと、そろそろ在庫によっては 推奨使用期限を注意しないといけないと思うのですが あの期限を過ぎたインクって大丈夫でしょうか? あと3〜4ヶ月で到達する奴が捨て値で店頭に並んでるのを見たのですが 今のペースだとどう考えても使い切るというより封も開けられない恐れがありそうで まとめ買いには躊躇してるのです。 貧乏臭い話ですいません。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 21:11:53 ID:YAY4Ia7o
使用期限が来たからといって急に腐ったり詰まったりすることはないでしょう。 最近、1999年製造のIC1BK05を使いましたが、問題なく使えました。 店頭に並べる商品としての価値が無くなるので、安く売っているだけだと思います。
714 :
712 :05/03/12 03:12:52 ID:4QekyOD9
>>713 そうですか、ちょっと安心しました。
あまりたくさんあってもしょうがないので、3つ買ってまいりました。
親父も3500持ってるので。
置いてあったのは北池袋のドンキで、黒+カラー+L版PM写真紙20枚セットという奴で
1280円でした。まだ20個くらいはあると思います。
05年8月までの推奨有効期限なので、それでもいいと思う方にはお勧めだと思います。
715 :
廃インクタンク一杯確認 :05/03/14 19:27:32 ID:HnQD6UQ9
>710 まず、A4用紙をセットして”用紙”ボタンを押しながら電源ONします。 ノズルチェックパターンを印刷しますが、その前に英数字をいくつか印刷します。 この1行目の一番右側の16進数値4桁を確認します。 これが”FFFF”に近い(なっている)場合はリセットしないと印刷不可能です。
CD/DVDプリントトレイのみの取り寄せは出来ますか?
718 :
717 :05/03/15 02:25:57 ID:vqFnKhSu
最近、PM-890Cの紙送りが調子悪くなってしまった。 写真印刷していて残り数ミリというところで、紙送り不良により印刷失敗。 紙送りが上手くいかずに、同じ行を何度も印刷しまくってしまう。 A4サイズで夜景などの印刷をしていた時には、インク代を考えると…。
PM-870C使ってます。 DVD-Rのレーベルがシルバーのあるじゃないですか。 あれってプリンタ設定で「CD/DVD レーベル」でいいんですかね。 メディアのパッケージには「ファインプリント用紙に迫る」って書いてあります。 これ信用するなら「ファインプリント」にする価値あるんでしょうか。
この機種はインクのコストパフォーマンスが良いよね リセッタでちょこっとだけオーバーさせて使ってるけど 純正インク買っても詰めかえと値段変わらない。 リスク考えれば詰め替える価値無さそう。 ただ、BKだけは別。 TEXT印字の多い人はどーしてるの? あと、空打ちすると良くないそうだけど、 何でエアー噛みすると故障の原因になるのかな?
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/27(日) 17:07:04 ID:XjIV0hmZ
CD印刷ができなくなった トレーセットの後レバーをCDマークに合わせる その後給紙ボタンを押すとカチャッと音がして赤ランプが点滅 何度やってもその繰り返し 修理かな 用紙印刷は問題ないのに
>>628 を試したらバッチリ直った
捨てようと思ってたから感激
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 11:48:06 ID:3+hEekL6
D750と890C・940Cの三台持っているけどD750昨日売っちゃった。 890Cと粒状感が変わらないし発色が890Cや940Cのほうが完全に良い。 アルバム管理もしっかり行ってるから退色の心配も無いし。 強インクの発色はまだまだだね。
弱インクハァハァ・・・(AA略
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/02(土) 15:09:14 ID:Fka/ciIi
弱インクも対光10年とエプソンが断言してるし同じ弱さのA700でさえ アルバム保管なら200年だから同程度は保管可能でないかい? ま、どこまでエプソンが本当の事を言っているかは知らないがね
ヤマダで中古で2000円で買いました。
3年前に撮った写真はよくみる黒い部分が滲みはじめてる
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/13(水) 03:18:38 ID:Zv6LbPHM
PM870で超高精細でふちなしでL版印刷すると、必ず、左上が黒くなる。 仕方ないのでヘッド取り外して、綿棒とアルコールで掃除したが現象変わらず。 色々やってみた結果、アジャストレバーを便箋の設定にしたら、黒くなる 現象回避できた。PM写真用紙でなく、他社の使ってて最後にどうもヘッドに 紙が当るのが原因だったみたいです。便箋に設定しても画質は変わらなかった。 ふちなしで淵が汚れる人はお試しあれ。便箋の設定にすると若干ヘッドが上がる ために回避できたようです。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/14(木) 19:39:31 ID:7WvENR+z
PM-890C、2001年に初めてパソコンを買ったとき一緒に買ったのだけれど 昨日ついに壊れました 四年間どうもありがとうよく動いてくれたという感じです
>>730 >どうもありがとうよく動いてくれた
そう言ってくれる人に使われてた890Cは
本当に幸せ者だったと思いますよ
…俺なんか飽きっぽいからなぁ orz
>>716 CD/DVDトレイをエプソンOAサプライさんに注文してみました。
値段は441円と送料525円でした。
ちなみに用紙サポートは189円です。
壊したり無くしたりしても安心ですね。
部品の取り寄せが可能って事? webでは無いけど直接電話で注文するのかな?
734 :
732 :2005/04/23(土) 18:32:42 ID:Uf0CNBNZ
>>733 そうです。電話で注文します。
部品の在庫があれば一週間くらいで代金引換便で届きます。
知り合いが落として壊れたのでいらんといってたんで 870をもらいました 分解して給紙部分の歯車が外れてたのを直して ふつーに使えるように
ギャップ調整して問題なければいい貰い物。
このプリンターって妙に鮮やかに強調してないかな? (初めて買ったプリンターなんで他のがどんなもんなのか知らないんだけど) 風景とかできるだけ見たままに近くしたいんだけど 設定弄ってもどうにも上手くいかない。 まぁ家族はその方が良いと喜んでくれるんですが。
>>737 まずはカメラとモニタが見たままなのかどうかが問題だな。
>>737 カメラはキヤノソでしょ。
それじゃ色が派手なのは当たり前じゃん。
他のメーカーにしる。
うちのPM-870Cが最近になって、 レーベル印刷時に、黒インクが漏れてローラーの跡がつく現象に悩まされてたけど、 このスレを見て、ヘッダを分解掃除してみたら 見事ふっかーつ(゚∀゚) これで快適レーベル印刷がまた出来ます。 このスレには感謝感謝。分解の様子を写真つきでレポートしてたサイトの管理人さんにも感謝。 プリンタの新調費用もしくは修理費用が浮いた。ものすごい得した気分〜。 それにしても、買ってから二年しか経ってないのに要掃除とは、ちょっと短すぎるよーな・・・。 使用環境が悪いのか、使いすぎなのか。 プリンタカバー買って来るかな・・・ オススメの奴とかありますか?
>740 エレコム
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 14:25:23 ID:UEKBue8U
たのむ、PhotoQuickerのOSX版だしてくれ。>エプソン あえて出さんのは買い替え促進かよ。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 18:43:46 ID:bbKnvpHJ
>>740 見てくれや格好とかを気にしないのならダイソー(100円ショップ)にあるPCモニター用カバーで十分。
サイズが大きすぎるが生地が柔らかくビニール(シリコン?)製のプリンタカバーよりプリンタ本体にいいよ。
カバー特有の臭いも無いし。
>>743 870C・890Cはアルバム保存すればエプソンの中で最強に画質・コストのバランスが取れている。
画質もG720と遜色なくインクの値段も半分以下。逆に言えば今のエプソンにとってはあまり美味しくない。
だからドライバ・ソフト類も余程の要望が無い限り追加で出す可能性も無いかと。
4〜5年後には870C・890Cのサービス保全も終了になるからその頃にはインクも生産終了かもしれない。
4〜5年後にまだ3700Cが現行機な悪寒
>>745 4年半売ったPM-2200Cの記録を抜くには、2007年の中ごろまでは売ってもらわないと。
それはそうとMJ-6000Cはまだ売ってるのかな?
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/10(火) 00:28:25 ID:V6SOJ4h4
>>744 >PhotoQuicker
少し後に出た機種のところにはOSX対応版がアップされてるんだよね。
でも、落としても用紙サイズがあんまり出なかったりしてもう少し
のところで使えん。
開発しないというよりも、わざわざハジカレている様な気がする。
補正のシャープがお手軽で、かかり具合も気に入ってるので重宝なんだけど。
このままエプソンの思惑に乗せられるのも面白くないので、ソフトを買うか
キャノンにします。どうも。
748 :
744 :2005/05/10(火) 01:31:26 ID:Ex7EHSEa
>>747 ソフトを買うに一票。本体が勿体無いよ。
エプソンは機種もだがインクが多種類すぎて
機種によっては店にインクが無い・少ないのもある。
ただ870C・890Cに関してはその心配が無さそうだから
当分は大丈夫だと思うけど。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/11(水) 09:26:37 ID:RtuK57rq
age
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/22(日) 17:51:03 ID:YhkPtAVN
4年目突入の890C、とうとう赤線出て、どうやっても直らない。逝ってしまわれた…。 いったい何に替えればいいんだろうか。インク代は高くなるけどG720か、G820にするか。 それともE200とキャノンip1500の組み合わせにするか。 もともと890Cか870Cを使ってた方、買い替えは何にしました?
>>751 赤線はヘッドの目詰まりじゃないよ・・・
だから厄介なんです。
ほっとけ
赤線はカバー外して右奥のモーターみたいなの エアダスターで吹いたら直るとどっかで読んだ このスレだっけ?
>>754 最初は確かにそれで直るけど、だんだんどうしようもなくなるはず。
ちなみに俺のは赤線じゃなくて用紙の裏面に黒線が出るようになった。
たぶん内部のホコリが原因なんだろうけど、分解するような技術と度胸がないので泣き寝入り。
今は写真印刷専用になった890C。でもまだまだ使ってやる〜。
>>750 俺は890C成仏して、今はiP4100。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/28(土) 19:51:22 ID:gxOu6XsT
そろそろ成仏報告が出てくるんだな
今日久しぶりにCD印刷してみた。 文字だけならズレとかあんまり関係ないし、結構使えるじゃん。 買って4年目で気づいた俺って一体…。
さっき久しぶりに板全体眺めてみたんだが、 凄い状態になってるな…エプキチ、キャノキチか… 不毛な荒らし合いで悲惨なことに。 生産完了モデルのスレは落ち着いてていいや。 マターリいきましょう。
PM−890Cの中古をオークションで買いましたが、ドライバCDとCDトレイがついてなくてCDプリントが出来ません。トレーは準備できたのですが、ドライバは3週間かかると言われました。PMー890Cのジャンクを持っている方でドライバCD不要の方連絡下さい。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 17:34:35 ID:gp83Inkn
CD印刷ソフトは、ダウンロードインストールは出来ないよ。 まあ、他のソフト使えば済むんだけど。
ドローソフトなら何でもいいんじゃないのか?
764 :
BARchan :2005/06/03(金) 23:29:29 ID:iyjZ0X5w
761さん、762さん、763さん、色々とありがとうございます。CD印刷ソフトはアップデート版しかダウンロードはできませんでした。オリジナルがないとやくにたちませんでした。762さん、他のソフトってどんなのが使えるんですか。教えてください。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/04(土) 02:42:16 ID:uIuYZmH0
>>70 は懐中電灯でした。
>>履歴をみると以前にも苦労してる方いますね。皆さんその後いかがされてますか。
768 :
BARchan :2005/06/05(日) 00:34:49 ID:7HVErbWz
まだやってるの・・・の目をあえて無視して、筆グルメだけではプリントはできませんでした。結局ドライバCDを入手することになりました。ところがプリンタがCDトレイを認識せず、 入れてボタンを押すと出てきてしまいます。冷たいEPSONのサポートは修理工場へ送れと言います。とりあえず10500円。ところが、同じ大きさのボール紙は認識して、CDプリントが出来ます。 純正品を認識せずに、ニセ物にだまされるとは、情けないPM−890Cではあります。これを見ているEPSONのメカの方情けないですよ、ほんと。 またレポートします。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/09(木) 18:31:42 ID:iGzoCblf
俺もハードオフで確か1050円で買ってきたけど。 糞オフ、CD-Rのトレーが違う製品のが付いていた。 少し印刷していたら、黒がなくなって、プリンターうごかねぇー。 ぼけエプソン。 それから触ってないなぁー。うまくCD-R印刷できればと思ったんだが。 結構本体でかいし。 いっそのこと、全部1つでこなせる新しいプリンター買ったほうがいいと思うこの頃。
中古でインクジェットプリンタ買って文句言う方がぼけだ。
中古しか買えないくらい金がない奴はレックスマークでも買えばいいのに
それはいくらなんでもアンマリだ。
レックスマークにリファインク これ最強
CD-R印刷の話してるのにレ糞なんか持ち出してきてるのはキチガイの証拠ですか?
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/12(日) 09:10:54 ID:KqaQrDae
ガイキチ
777 :
BARchan :2005/06/14(火) 00:49:32 ID:Y4rny6za
CD−R印刷の続き ダイレクトプリント2で用紙をCD−Rトレイにすると赤だの青だの線が一杯 はいって、なんとカラフル。しかもCD以外の所にも丁寧に印刷してくれます。 ところが、普通紙を選択すると、CDの範囲に印刷してくれます。但し品位はかなり粗い。これってどういうことなんですかね。
壊れている
赤線青線はこのスレでさんざん語られている症状です。 PM-780Cですが、キャリッジ駆動モータを分解してブラシ洗浄までやったけど直りませんでした。 やはり捨てるか修理に出すしかないのか・・・
780 :
BARchan :2005/06/15(水) 01:22:17 ID:547mtlIG
>>778 たしかに壊れてる・・・気がする。
>>779 先達は苦労されてるようですね。僕のはCD−R選択でCD−Rに印刷すると赤線青線だらけで、普通紙選択で
CD−Rに印刷すると線は出ません。普通紙で普通紙に印刷する時も線はでないんです。なんとか
なりそうで、ならない所がくやしい。中古だし、こんなもんかって気もするけど・・・。
エピゾ回路にノイズがのるのが原因で、コンデンサ挟むとICが飛んじゃうなら アルミ箔であちこちシールドして解消できないものかな?
>>781 うーんどうだろう。どっかのノイズが線路経由で来てたら、
あんまり意味がないけど、電磁波で飛んでくるのなら軽減
できるかもしんない。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/29(水) 23:24:18 ID:xkbKCkA4
784 :
まる :2005/06/29(水) 23:25:14 ID:xkbKCkA4
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/30(木) 00:08:52 ID:lghd+VAR
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/30(木) 00:10:34 ID:lghd+VAR
重複すんません
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/01(金) 09:20:20 ID:ZkObAwKA
宣伝すなッ
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/02(土) 14:26:39 ID:frRTlbrH
エプソンだけはやめた方がいい。 一度でも使った事がある者なら、 一度のクリーニングで綺麗にならないヘッドの目詰まりの酷さには飽き飽きしている事だろう。 一度どころか、5回クリーニングしたって印刷のどこかが欠ける欠陥品! 私はキャノンの画質で何の不満も無い。 非常に綺麗だ。 虫眼鏡で細部まで見るような人じゃないなら、どこがエプソンに劣るのかすら分からないだろう。 写真画質を気にする奴なんてのは、アイドルオタのクズばかりだよ。
>>788 キャノンで満足してるなら、ここにカキコする必要は無い。
死 ね 。
この馬鹿はエプと付いてるスレに次々とペーストして回ってる だけの糞キャノ公だから無視してください。
確かにつまりがなかなか直らず、インクだけどんどん減っていきますけどね
いつも使っているから問題無し!
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/05(火) 19:33:00 ID:yI+8kJsq
エプソンだけはやめた方がいい。 一度でも使った事がある者なら、 一度のクリーニングで綺麗にならないヘッドの目詰まりの酷さには飽き飽きしている事だろう。 一度どころか、5回クリーニングしたって印刷のどこかが欠ける欠陥品! 音はガチャンガチャンと非常にうるさい。キャノンはとっても静か。 私はキャノンの画質で何の不満も無い。 写真画質を気にする奴なんてのは、アイドルオタのクズばかりだよ。 EPSONの仕様でもあるインクつまりと、Canonを一緒にしてしまうのはかわいそうだとおもう。 実際、EPSONで泣きを見てる奴らは山ほどいるわけで そういう連中がどんどんCanonに流れているのも事実。 普通の人間が「きれいだなー」って思う画質はどちらもクリアーしているんだし あとは壊れないとか、使いやすいとかそういった次元になってくるでしょ。 俺の周りでもマジでEPSONのインクつまりで困ってる人沢山いるし。 まあ複合機は両社とも買う奴らは自殺行為だがな。 とにかく EPSON だけは、絶対に買っちゃ駄目!痛い目に遭う。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/05(火) 19:36:20 ID:VcFbaznI
キヤノンだけはやめたほうがいい。 ツブツブ、スジスジで画質が悪いばかりでなく、最新のキヤノンインクを使ってもすぐに写真が色褪せる。 用紙の値段は高いし、しかも質は最悪。光沢は引っかき傷だらけ、アルバム保存でも用紙自体がすぐに黄ばむ。 他社の紙を使おうものならインクの保存性の相性が悪く色あせが格段に早くなる。 詰まりにくい云々ぬかしているが、それは自動でヘッドクリーニングをす回数が他社に比べてかなり多いから。 勝手に掃除してインクを大量に垂れ流している。そのせいで廃インクタンクがすぐにいっぱいになる。 大量印刷にはとことん不向き。摂氏300度という超高熱で沸騰してインクを出すため、 写真を大量に印刷しようものなら熱ですぐにヘッドがいかれてしまう。ヘッドは消耗品。 キヤノキチは写真高画質のエプソンを妬んでいます。 一眼レフユーザーでキヤノンのプリンタで写真をやる人なんてほとんどいません。 文書中心の人ならHPかレーザー買ってください。 キヤノンは所詮蛍光ペンでにじむような文字品質です。 写真も文字もとことん中途半端、それがキヤノンのプリンタです
エプソンもキャノンも、インクで価格競争してくれ。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/11(月) 00:23:05 ID:srQ9UEI5
質問します。 当方PM-890Cを使っているものですが、 最近、排紙が中途半端で、次の印刷をしているインクヘッドに巻き込まれて、 紙はグシャグシャになるわ、次の印刷はきれいに出来ないわでカオスになります。 これは対処法ありますか?
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/11(月) 01:26:38 ID:J4CGki16
エプソンだけはやめた方がいい。 一度でも使った事がある者なら、 一度のクリーニングで綺麗にならないヘッドの目詰まりの酷さには飽き飽きしている事だろう。 一度どころか、5回クリーニングしたって印刷のどこかが欠ける欠陥品! 音はガチャンガチャンと非常にうるさい。キャノンはとっても静か。 私はキャノンの画質で何の不満も無い。 写真画質を気にする奴なんてのは、アイドルオタのクズばかりだよ。 EPSONの仕様でもあるインクつまりと、Canonを一緒にしてしまうのはかわいそうだとおもう。 実際、EPSONで泣きを見てる奴らは山ほどいるわけで そういう連中がどんどんCanonに流れているのも事実。 普通の人間が「きれいだなー」って思う画質はどちらもクリアーしているんだし あとは壊れないとか、使いやすいとかそういった次元になってくるでしょ。 俺の周りでもマジでEPSONのインクつまりで困ってる人沢山いるし。 まあ複合機は両社とも買う奴らは自殺行為だがな。 写真はキャノンは淡い感じでエプソンは濃くちょっと暗め。 よく見るとエプソンのほうが立体感がでてて細かいところもはっきり印刷されている気になるが、 肌の色や全体の色合いではキャノンのほうが綺麗。 エプソンは、ベタッとした絵の具のような色合いになる事が多い。 読売新聞WEBなどを印刷すると、エプソンの汚さが際立つ。 キャノンは普通紙印刷の速度が速い。 エプソンのバッチャンバッチャンってのがないので精神的に穏やかでいられます。 エプソンは、電源を入れると長い時間のヘッドクリーニングが終わらないと印刷が出来ません。 キャノンiP3100、iP4100は、電源を入れてすぐスタンバイ状態になり、すぐ印刷できます。 とにかく EPSON だけは、絶対に買っちゃ駄目!痛い目に遭う。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/11(月) 21:33:58 ID:B37O/Kgh
皆さんは、写真画質用の用紙は何を利用してますか? 先日、コニミノのPhotolikeQPを購入してプリントしたところ、相性が悪いようで、 色が不自然でした。 890Cと相性の良い用紙はないでしょうか?
EPSON純正写真用紙(光沢)
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/13(水) 12:44:27 ID:GjvIoNQO
>799 800 の発言と同じですが EPSON 純正写真用紙<光沢>で 充分綺麗だと思います。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/13(水) 12:47:49 ID:GjvIoNQO
2001 年 10 月に買った PM-890 の青線が出る症状が酷くなりました。 今までも何回か自分で清掃とかしてたのですが今回はイライラしたので 修理に出しました。インターネットでドア to ドアサービスに申し込み次の 日に引き取りに来ました。現在修理中ですが帰ってくるのが楽しみです。
>>799 初歩的な指摘すぎて失礼かもだけど、
インクノズルの目詰まりとか、カラー設定は大丈夫?
色が不自然ってのは、あんまり紙と関係ないような、、
純正紙とQPに同じ物同じ設定で出してみれば、色味が全然違うことは 一目瞭然なわけだが。
いや、まあそうなんだけどね。。 どの程度不自然なのかはレス読んでるだけでは伝わって来ないから、 こういう意見も一つぐらいあったほうがイイかと思って。 見当違いすぎたらゴメンね。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 20:47:44 ID:OlvV4dFg
870買ってきたんだが、プリンタ動くんだけどスキャナが動かんよ! EPSON Scanも起動できないし、未接続になってしまっているまま。 GTシリーズのスキャナ使ってたとき、ドライバ消してなかったから それで不具合おきてんのかな。 解決策を走り回って早一ヶ月ですが、初歩的なところで見逃しているかも しれません、どなたか心当たりある方解決策くださいorz
スレ違い
>>806 このスレの対象であるPM-870Cとあんたの買ったPM-A870は別機種だっつー事だ。
あーそーなのか。 まかーで本物の870cしか持ってない折れには 何でスキャナの話が出てくるのか理解できなく 「なんかWindowsは大変なんだなー」と流していたよ。
これがメーカー限定で無いスレだったりすると、 BJ-F870(PD) PIXTY 870 DeskJET 870c** と各社入り乱れてわけわかんなくなっちゃうんだよね。 プリンタの型番を数字だけであらわすのは混乱を招くだけ。
青線出たから修理出したよ。 やっぱ買い換えはしたくないなぁ。
青線修理はいくらでつか?
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/21(木) 06:35:47 ID:me0wdkdP
>812 \10,500 と思われます。インクが満タンになって帰ってくるので 実質はそれよりは安いですね。しかしインクが満タンになって 帰ってくるのはエプソンでは正式に謳ってないので私は保証で きません。
うへっ、今、8kくらいでA4のヤッスイの買えなかったけ
870C/890Cを大事に使ってる人間には、8kくらいのヤッスイのじゃ 置き換えはきかないんだよ。 というか、タッカイのでもきかない…
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/21(木) 20:26:05 ID:6u9wxtnH
>814 そうかもしれないけど PM-890C などはいい機械なので 大事に使いたいですね。使い捨てがすべてじゃないので。
いや、自分も870C使いなんだけど、 14kくらいで買った覚えがあったので 今更壊れたら、修理代困るなぁーっと思った訳よ 空きインクタンクもたんまりストックしちゃってるし....
空きインクタンクは1,000,000Vで一個10円で買い取ってくれるw
,, /ヽ / ヽ i ', /: ヽ,」. ', /:: _ i /:: ,....,., ri:::l>.! _,.. -,'ニニ= t;:''ニ二,'''‐ 、_ i::: くl;;;;レ' `" l--‐;:'ニ-'''" ``''‐ ニ,'‐-+- ‐r''i´ l ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ``'i‐ ヽ' | < 空きインクタンクはー 100万ボルトで 1個10円で買い取ってくれるー |::: | \________ |::: | i:::. ! ';::::. l ';::::.. i ヽ:::::::................:::. ヽ __,. ‐'":::::::::;:--‐‐、::::. ', `''-、;;;;;;: ‐'" ヽ::. l ヽ,l ,,、-‐''"  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `゙`''ヽ、 ,、'" /\ `゙ヽ、 / // \ \ / 厶-/-/ \-|\-、、 、 \ // イ'/// / \| \ヽ ヽ ヽ / / // /___ ___ヽ_ \ヽヽ トヽ\ / ,イ // ,,z====ュ ,z===ッ、,ヽヘト、 |\! \ // | ハ / '´ 、、、、 、、、、 ` |-ヽ | ヽ / /|/ヽ,| ' レ'^、ト、 ゙、 / { ゙i ┌─────┐ | | ゙、 すごーい すごーい / ゙i | |/ | レ' / ', / \, | | | | / ゙, ./ ーヘ | | /-< i ,' / \ ヽ / / \ | | ,、-'" \ \ / / ゙ヽ、 | | ,,、-'" ゙''-、,,_ ゙'ー‐'" _,,,、-''" ゙''-、 | ー‐''" |`゙'ー─‐‐''"| ゙'ー‐' ┌┤ ├┐ / i'" ゙'i \ -''" ヽ / ヽ
870Cを1,050円で手に入れた。 フチ無し印刷した形跡が全く無く、殆ど使われなくてホコリを被っていた物。 カバーを外し全部掃除したら見た目は新品その物。 以前890C使っていた時の未使用インクがありセットして起動したら 普通に印刷出来た。写真もA700より確実に綺麗でG720と互角。 強インクもいいがこういう経済的な一体型インク機も再生産して欲しい。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/07(日) 15:03:31 ID:j0ENNnab
おとといPM−A870 24000円くらいで買った 古い写真をコピーしている 自分にとってはこれで十分だと思った ところでモデルチェンジは何時 来月とか言われたら悲しいけどちょっと気になる
>>821 追加
モデルチェンジは毎年10月くらい
824 :
811 :2005/08/07(日) 23:00:36 ID:2ebUBqj+
青筋修理出してた890Cが戻ってきた。 11550円也。 修理内容はヘッド交換+メンテ(点油他)になってた。 スポンジが新品になってたのと新品インクがついてたのが好印象。 これでまた3年くらいは戦えるかな。
>>822 あう、レスありがとう・・・・・
モデルチェンジ10月
道理で安かったのですね
でも綺麗、ちょっとインク高そうだけど
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 20:46:28 ID:KSx/tPVv
PM870cを利用しているのですが、往復はがきの印刷が必要になってしまいました。 お勧めの印刷ソフトは何がありますでしょうか? そもそもこの機種で往復はがきは印刷できるものなのでしょうか。。。
出来るよ。 用紙にもちゃんと「往復ハガキ」があるだろ。
828 :
826 :2005/08/17(水) 23:56:27 ID:KSx/tPVv
>>827 ありがとうございます。
筆王あたりを買ってこようかと思います。
890C買ってから3年目ですが、バリバリ稼働中。 1年前にインク供給系の故障で修理しましたが、それ以外は 特にトラブル無し。まだまだ使い続けます。 と言いつつ、A3プリンタが欲しくなり、結局PM-3700Cを 買ってしまいました。 でもまあ良いか…インクも共通だし。 これからは2機体制で!
ヤマダ電機とかエコリカってやすいインク売ってますが、使ったひといますか? 発色とかともかくつまったりしないかちょっと不安で今一、手が出ない。
>>830 多少詰まったりする時もあった。
しかし、「また詰まりやがった!この不良インク」っと思ったら
あら、コレ純正じゃん....って事もあった。
その後、詰替えインクの道に入りました。
832 :
830 :2005/08/20(土) 19:44:17 ID:ZcVsityK
>831 情報どうも。 写真とかでなく、図形の打ち出し主体に890使っているので一度試してみます。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/22(月) 11:42:00 ID:V77ak+Hb
>>830 純正以外のその手の市販インクは止めた方がいい。
古くなって大量処分されたのを見たが密封・機密性が
弱いらしくインクが漏れていた。
それに純正以上に詰まりやすい。
ぷっ
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/24(水) 21:09:00 ID:DYRSbnUV
>>830 今の独立式に比べれば純正でも安いのに。
IC1BK05なんか近所のハドオフに行ったら315円で売っていた。
推奨期限も大丈夫だったからまとめ買いして3本ストックがある。
だからカラーインクだけ買えばいい状態。
870Cは印刷速度は遅いけど画質は十分だからまだまだ使うよ。
ところで890Cって連続印刷でL版何枚くらい印刷できるんですか?
壊れるまで
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/30(火) 21:40:04 ID:U0NUnjVC
>>836 50枚一気に印刷した事ありますが大丈夫でした。
ただ排出トレイがすんごい事に…あふれますた。
>>839 なるほど。
ちなみにその時インクはどのくらい減ったか覚えていますか?
何をプリントするかによって全然違うから、なんの参考にもならんと思うが...
分解してモーター部分をフーフーしても赤線出るようになったらもう限界だと思いますか?
うん。
844 :
842 :2005/09/11(日) 11:36:35 ID:DhQVCTvV
>>843 やっぱそうですよね。素直に買い換えることにします。
はやく秋製品発表しないかな〜。
PM-870C使いですがCD印刷すると黒いインクの染みがべっとりついてしまうようになったので修理に出したんですが 1ヶ月ぐらいでまた同じ症状がでるようになりました もう買い換えたほうがいいですか?
>>845 単純にレバーの位置がおかしいだけじゃないの?
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 21:40:42 ID:C4fRZKZa
誰か、PM-890C用のICCプロファイル作ってください。 使用している用紙は、コニカミノルタのPhotoQuickQP 写真用紙 フォト光沢厚手 です。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 08:39:34 ID:vfk6+JUs
>>845 修理に出して帰って来てから3ヶ月以内で同一箇所の故障なら
無料修理だったはずだと思うんだがもっと詳しい人希望です。
でも、もうこの機種は使いたくないから新しい機種に買い換えたいなら話は別だけど
850 :
845 :2005/09/17(土) 01:16:47 ID:hs++NVMo
>>846-849 修理内容はよく覚えてませんが、ヘッドの汚れ関係だったと思います。
で、過去ログを漁ってみたら同一の症状の方がいたみたいで、
>>670 を参考に分解してみたところ
ヘッドにホコリが付いていたみたいなのでティッシュペーパーで拭き取ったところとりあえず直ったようです。
CanonのIP4100に買い替え検討までしていましたが、これだけコストパフォーマンスが高い機種もないので、この方法で騙し騙し使っていきたいと思います。
レスしてくれた皆さんありがとうございました。
PM-890Cにしてからギャップ調整の頻度が上がった。 ザラツキがすごい目立つ。 今販売しているモデルに買い換えても画質は上がりますか?
ギャップ調整やクリーニングはしています。 当然インクは純正です。 双方向をオフにするとか、高精細ではなくきれいにするとかやってみました。 でも縦に細かいスジが入るのです。 30cmくらい目を離してみると気にならないのですが。 でも購入当初はこんな事なかったのに。
縦? 紙送り方向に何かこすれてるんじゃないの?
このプリンタ、870Cを使って2年弱ぐらいかと思う。 時々サポートさんには世話になって大変 感謝している。 でも、気がつけば、インクが切れそうになった状態 (orもう切れているのに画面にはインク切れと表示 されない状態)が多くなってきた。 その状態になって、印刷されないんだったらまだ いいんだけど、印刷されてしまうから質が悪い。 はがきサイズの光沢紙30枚が無駄になった。 とても仕事では使える状態で印刷されなかった。 1枚テスト印刷して、あと29枚連続で印刷したら、 29枚がすべてシマシマ模様になってでてきた。 ダイソーのだから、損失300円だから、まだ耐えられるけどね。 ただいつもこの紙使ってて初めてだった。 果敢にも速いモードで印刷を試してみたのが、 いけなかったか?綺麗モードじゃないとシマシマ になっちゃうのかな、、、 でも、キャノ○には変えないと思うよ、多分 エプソンが好きだからね
わかった、ゴメンねエプソン。 win98seからXPに変えてから、例えば黒の インクが切れても何故か印刷されてしまうようだ。 本体にはインクランプが点滅しているのに、 画面ではインク切れてもかまわずに印刷 されてしまうようだ。 XPへの以降に関しての不具合みたいだね。 俺は今までこんな不具合なかったから、 全然気にした事なかった。この不具合が、 300円で済んだなら安いもんだ。 次ぎ出るvistaの時もこんな不具合出るの ヤだからどーにかしておいてね。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/01(土) 06:32:04 ID:VhEQjCW1
まだまだ現役だね。 IP3100を買おうと思ったけど、6色対4色の時点でまだこれは使える。
>>856 ちゃんと動けば間違いなく現役でやっていける実力はあるんだが、発売した頃に買った人にはそろそろ寿命が来てるかと思われ。
インク切れでないときにヘッドを左に移動させるのはどうすればいいですか? 何かノズル口の付近に埃が溜まってるようで 吹きつけたインクがスジを引いています 掃除したいのですが、ヘッドが定位置にあるので カバーを外さないと触れません。ボタン操作で何とか ならないでしょうか? ちなみにマニュアルは有りません。
スイマセン解決しました。 バカみたいにインクボタン長押ししてました。orz
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/09(日) 00:25:07 ID:9jAcpZxJ
Easy Photo Printとかが使えるようになるのよ > 簡単プリントモジュール。 もっとも、そのEasy Photo Printは、最近のプリンタ持ってないと ダウンロードできなくなっちまったが。
あまりの安さに惹かれてHP PSC 1510を買った。確かにHPの普通紙印刷は便利だ。 しかし、写真印刷はPM-890Cの方が全然綺麗だ。HP PSC 1510はくすんで見える。 すげえなPM-890C!!! もっとも嫁さんがペットを連れて出て行ってしまったので、俺には印刷する写真が なくなってしまった…。テスト印刷だけして、写真印刷機能はどちらも封印…。
友人からPM−890もらったので、早速使おうと思ったら、なぜかドライバがインストールできません。 XPのSP2を使っていますが、何がいけないのか教えていただけないでしょうか。 (ちなみに自作機です) EPSONからドライバをダウンして、Setupをクリックすると「システムファイルはMS-DOSおよびwindows アプリケーションを実行するのに適していません。」というメッセージが出てきて、「閉じる」「無視」が出 てきます。 仕方ないのでプリンターのインストールから解凍したソフトのフォルダを指定して、強引にドライバを 入れたので、とりあえず使えているのですが、他のソフトも同様にインストールできないのと、アプリケ ーションの削除からドライバを削除しようとしてもできない状態です。
>>864 うちはショップもので、XP SP2だが無問題。
OSは正規物だよね?
始めの1回目は、最初に付属しているCDからインスコしなければいけないとか?
あとは思い当たらん。
おっ、それっぽいな 864は866にちゃんとお礼言っておくようにw
>866 ありがとうございます。どんぴしゃり、解決しました。 DOSプロンプトで最初CD-ROM DRIVE LETTER って打ち込んでいたけど、 よく考えたら、CD入っているドライブを指定するんだと気づきました。 これって、DOS知らない人は簡単に解決できないでしょうね。 DOS Ver3.3 とかいじっていたので、何とか解決しました。 こんなことまで知っている866は神です。 867は役に立ってないぞw
グリスアップしようと思うんだがどこで買えばいい?
すみません しずくのマークみたいなのに、ランプが点灯しているのですが、 これは結露でしょうか? 動かなくて困っています
871 :
870 :2005/10/26(水) 12:15:58 ID:tJiCGdXH
すみません 自己解決しました
インク切れ・・・ 新しいインクを購入するか、プリンターを買い換えるか。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/28(金) 08:04:18 ID:/Nhs3MBg
一体型のインク購入で悩んでる人が独立型を買ったら…
金額だけの問題じゃねーと思うがね。
印刷結果に所々ピンクのラインが・・・ HELPには白のスジのQ&Aしか無いんだけど 誰か対処法を知ってる方居ます?
それは.....プリンタにとっての死兆星、俗称「赤線」ではないのか !?
ウチのは青い線で出ました ヘッドが死んでいたそうです。
>>876 うわぁマジっ?
明日openするPCデポで買って来よう。
現行モデルはノズル詰まりとか速度とか改善されてるのだろうか?
それと890に付いてたCDダイレクトに保存してあるラベルは
現行のソフトでも使えるのかな?
詳しい人、教えて下さい。
使えない
878です。
>>879 ありがd
使えないんじゃエプに拘る理由も無いですね^^;
ただ、どこのを使うにしても、ソフトは純正に依存しないように生きないと 次の買い換えで少なからず問題出るぞ。
>>881 さん
(>Д<)ゝ”イエッサ!!
しかし具体的にはどうしてます?
簡単なのならCD Direct Print 3でデータなんか使い捨てだな。 凝ったデザインにするときは、Photoshop Elementsに某所で配布されてる CD用テンプレート使って。
>>883 勉強になりますた。
790から890へと二代に渡って使って来ましたが今日、4200を買って来ました。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/06(日) 09:09:41 ID:iSsio2TL
>883 Photoshop Elements からの CD-R 印刷って貼るタイプのラベルじゃなくて 直接盤面印刷できるんでしょうか。位置がぴったり合うのかなと思って。
うちの870Cも先月から赤線が・・・ これから演奏会の招待状印刷にバリバリ使う予定だったのに・・・(´・ω:;.:... ヤマダの5年間保証あるから無償修理できるだろうか?
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/11(金) 00:14:46 ID:it0praIH
890を2台持っています 修理部品はいつまであるのでしょうか?
5年くらいは在るんじゃないの〜?
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/11(金) 08:08:50 ID:it0praIH
5年くらいは・・・・・とは、2010年までということでしょうか? って、890は2010年まで現役で使っているかどうか? プリンター市場をよく見ていませんが890も最新のプリンターもそれ程変わらないのでしょうか?
販売終了からじゃないの。 890Cだと2002年終了だから、再来年までか。
>>889 以前890C使ってた者です。
CDのダイレクト印刷が890Cだと3分強掛かってたのが
今のは1ラウンドじゃね〜1分だ!
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/11(金) 15:36:11 ID:NfweC4z/
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/11(金) 17:29:23 ID:V0em8BM1
>>892 未確認情報ではあるが、PM-870Cは通常の注射シリンジあれば
強インクの詰め替えができる実験を成功させた香具師がいる
そういうことを言ってるわけじゃないだろう。
>>892 天晴れ!
ここに来る様な870c/980cユーザには既知の事実だが
此の機種はランニングコストに優れているし、印字スピードも
激遅ではないので、非常にバランスのとれた名機だと思う。
加えてリセッタを使えばインクも詰められるし、廃インクリセットも
コマンドでリセットできる。
持病のモーターノイズだけが怖い訳だが、他機種のモータ移植とかで
延命できない物なのだろうか?
ハードオフで900用のCD-Rダイレクトプリントキットが売ってたんで買ってみた。 問題なく870Cでも使えた。 それなら別に箱に「900C専用」とか書かなくても良さそうなものだろうに。
900CだけCD-R印刷はオプションだったんでしかたないじゃん 他は標準装備だし
PM-890CでCDプリントすると1mm間隔で青線が入っていたんだけど、
ヘッドクリーニングは何度も試してみたけど駄目だった。
>>368 が言うように、ドライバを入れなおしてみたら線が入らなくなった。
と思ったら出た・・・orz
うちの890Cもたまに汚れのようなスジが多数でます。 連続して使用している時は出なくて、使っていない間隔が 長いと出るような気がするのですが・・・
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 19:23:35 ID:D91tg/5w
赤線が出るとき分解して掃除機で吸い取る方法があると聞き試しましたが直りません。 上のモータのみ吸い取ったのですが、下のモータも吸い取らないといけないのでしょうか?
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/21(月) 17:51:50 ID:rg4G1qSd
あらら、ヘッド壊れちゃったねw
「掃除機で吸えば治る」じゃなくて「吸えば治る事がある」だからね
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/21(月) 21:54:05 ID:if+qXaD5
てぃんこを吸えば?
MyEPSON】PM-890Cをご愛用いただいているお客様へ年賀状特集と新製品のご案内 というメールがエプソンから届いた。
>>906 もういいかげん新しいの買えって意味だろいうか?w
ソニータイマーが働くノダ
少なくとも今年の年賀状印刷までは使うよ > 890C
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 12:23:02 ID:Q7ZOfH6s
年賀状を印刷する時くらいしかプリンターを使わないのですが・・・ 葉書の端の方に細かい筋が出来て、ローラーの跡も特定のコロコロ(?)の 部分についてしまいます。 雰囲気的に、黒インクが一定の場所で漏れているのかな?と素人で思うような 症状なのですが(多分)。 問題として、カートリッジを交換すると直るのでしょうか?多分6ヶ月は経ってるインク です。 ノズルチェックパターンを見てもキレイですし、紙の幅もきちんと葉書サイズにあわせて います。ヘッドクリーニングもしてみました。 A4で印刷すると紙の真中に縦にコロコロのあとが2個分くらいついています。 電源は常に入れっぱなしにしています。 色々説明書とか読んでみたし、給排紙でクリーニングもしてみました。でもキレイにしても また印刷するとついてしまいます。 どうすれば良いのでしょうか・・・お願いします。 (エプソンのページなども見てもわかりませんでした)
さて、プリンタシーズン本番ですが、 このスレは次回もあるのでしょうか?
赤線とかは、モーターのノイズか…。 長年使っているとそうなるってことは、 電源系のコンデンサが劣化してきてるんだろうね。 開けたことないからよくわからないけど、 ノズルの制御関係とかの基板関係のコンデンサ交換 もしくはその周辺の電源ラインにOSコン追加すれば 復活するかもね。
913 :
912 :2005/12/05(月) 21:42:41 ID:cKpntygb
説明不足で自己レス。 コンデンサはモーター端子間なんかに付けちゃ駄目だよ。 モーターを制御しているモーターICやを駆動している ノズルの制御関係とかのICの共通の電源ラインとかに付けなきゃ意味ないよ。 どうしてもモーターをなんとかしてみたいなら、 モーターの端子を片方切り取って間に小さいHのコイル挟んでカットくらいしかないよね。 ま、コンデンサもコイルもヤフオクで買えるしね。
914 :
910 :2005/12/05(月) 23:14:15 ID:aELIStGO
買ったベスト電器に電話したら・・・せっかく5年保証つけたのにヘッドは対象外と言われてしまった。 先日加入したヤマダ電機の保証(全部の家電対象ってやつ)は、プリンターは対象外といわれてしまった。 なんか、クソむかつくよ。 絶対にエプソン版のソニータイマーに違いない。 こんなにネットに同じ症状に苦しんでる人がいるのに、エプソンのページには対処法すら書いてない。 しかもこの時期忙しいからって修理は一ヶ月以上かかるらしい。 くそー!買い替えさせる手段だな!ちくしょー!!!
917 :
910 :2005/12/06(火) 13:22:39 ID:hjOsly1j
何がむかつくって、インク買ってしまった・・・ オススメのプリンターって何?もうそれ買う。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/06(火) 13:58:42 ID:ucP/TwPT
>917 大きいけど3700Cは。同じインク使える唯一の現役機。値段もA3の割に激安。いざという時、A3伸びまで刷れるのは(おいらにとっては)すっげー貴重。 おいらは3500Cだけど、買って以来ノントラブルだよ。それにしても、3500でさえインク代高いと思ってたら、840系が一番のインクコストパフォーマンスだったら、買い換え辛いよね。
>>910 ヘッドの周りに汚れがベットリ付いていてヘッドがスライドするたび
ローラー回りにもその汚れが付いてしまって紙を汚すんだよ。
ヘッドが通過する下の廃インクスポンジや周辺、インクキャップや
すぐ横にあるゴムヘラにも汚れが付いているだろうな。
870Cや890Cなら+ドライバー1本あればカバーもヘッドも脱着は出来る。
ただ問題は慣れが必要だから簡単そうで難しいが。
920 :
910 :2005/12/06(火) 21:57:48 ID:rDWzRftj
>>919 > ヘッドが通過する下の廃インクスポンジや周辺、インクキャップや
> すぐ横にあるゴムヘラにも汚れが付いているだろうな。
まさにそうです。。。
どこか、図入りで書いてあるページがあれば教えて下さい。
お願いします。
探しているんですが、同じ機種がみつかりません。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/06(火) 22:34:29 ID:5Bcnm5P6
もうね、新しいの買ったほうが幸せになれるような気がする。 もうすぐナスの時期だし。 2万円もあれば890Cより言いの買えるんでは?
本体の値段はたいした問題ではない。 すべてはインクの・・・
923 :
910 :2005/12/07(水) 01:39:23 ID:xDpjVUPA
あまりにも初心者すぎて、よくわからなくなってきたんですよね。 次にプリンターマトモに使うの来年の年末だし。 いっそのこと印刷に出そうかな・・
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/07(水) 12:24:02 ID:RM6Qf62A
このスレ読んで非常にエプソンに興味を持ち PM-870Cの中古を買ってしまいました。 今のところ写真も綺麗に印刷してくれます。 早くスジとか詰まりとか出ないかな?ワクワク
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/09(金) 18:57:17 ID:l5wPS3xr
この機種のコンセントとプリンターを繋ぐ線がなくなってしまったのですが その線だけって買えますかね?
一般的な電源ケーブルじゃなかったっけ?
電源ケーブルって直付けだろ 無くすはずがない パラレルかUSBと勘違いしてね? 890は知らん
928 :
926 :2005/12/09(金) 21:09:04 ID:mw7xErbQ
家に帰って確認したが、PC関係でよく使われてる電源ケーブルだな。 普通に売っているぞ。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/09(金) 21:09:25 ID:l5wPS3xr
925です 無知で申し訳ないのですが パラレルってのがどれかわかんないんです・・ USBはあるのですが。。 プリンターに接続するほうのコンセントの穴が三つある線が ないんです・・。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/09(金) 21:59:09 ID:l5wPS3xr
925です なるほど 一般のでよかったのですね 他のですが予備がありました。つかえそうです ありがとうございました
なるほど870cは廉価タイプだから直付けなのか
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 11:07:01 ID:InXWVOf0
地元のちっこい電気やで 870が15800円でうってる… 890買おうとしてたんだけど どうしよ…
今、その値段で買えってのは無理だろ。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 11:41:23 ID:InXWVOf0
この値段でもかわないほうがいいってこと? おとなしく A890買おうかな…
お前は… ここは「PM-A870、A890」のスレでは「無い」 つーか、エプソン(に限らんけど)も採番もうちっと考えろ。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 14:34:19 ID:x+a1i3nQ
してないよ。 890C + ソフトウェア強化 - 安物部品を使ってコストダウン = 870C
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/11(日) 18:08:30 ID:0ggibb35
印刷の具合がおかしいので プリンターヘッドを自分で掃除してノズルチェックしても きれいに印刷できない場合はもうつかえないんでしょうか? ヘッドクリーニングしてもダメだしインクは減る一方だし・・。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/11(日) 19:46:06 ID:iH8v2aav
修理に出せば
親父に修理出せと言われたが、「もっと早く言え。今じゃ間に合わない」と応えた。 個人的には修理して、顔料インク複合機の登場までスルーしたかったが仕方無い。 染料複合機とG920と選ばせて、結局G920に決定した。 890は来春ドアtoドアで直して・・・どうしようか?サーバに2台登録して 使い分けも良いが、ヘッド乾かす訳にもいかない。
942 :
初心者 :2005/12/12(月) 19:25:11 ID:YWALL+bn
890cを使っていますが、写真がきれいに印刷できない (粗い感じ)のは、買い替えが必要って事でしょうか?
>>942 まずはノズルチェック印刷。詰まっていればクリーニング。
詰まっていなければ、マイクロウィーブを「スーパー」に、双方向印刷を「オフ」に
設定して印刷してみる。印刷速度はむちゃくちゃ遅くなるけど綺麗になるはず。
この設定にすると、暗い赤の部分に黒インクのざらつきが見えていたのが、かなり良くなる。
あと1つ、その写真は本当にキレイなのかw
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/13(火) 15:49:00 ID:lXPFMzsQ
リサイクルインクってそんなにヤバイの? 昨日黒とカラー10個ずつ買ってしまった・・・
写真印刷しようとして詰め替えインク使うなら、バカ。 写真印刷しないなら、このプリンタ買ったやつは大バカ。
標準のインクでも色ずれてるから、詰め替えでも全然問題なし。 いずれも調整しだい。 2年くらい前、PM写真用紙で緑が強く出すぎる問題があったが いまは、解決したのだろうか? 当時は、ラボに出したのと色合いがぜんぜん違ってそのまま使って たら話しにならなかったけど・・・
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/14(水) 09:14:04 ID:1AfGQ2JA
>>947 E-100でさえ緑がかった傾向があるからエプソンの仕様って事では?
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/14(水) 21:00:20 ID:xDJlgrYz
二つほど。 1. PM-890CはPM-920Cのメカ部分とPM-880Cのヘッドを載せたものと考えていいの? 2. PM-880Cでチョロッと赤スジが出た。 上の方でCRCをモーターにくれてやると治るってのが有ったから試してみた。 L版写真を印刷してみたら一枚目でCRCくれてやる前より酷く赤スジが出た。 2枚目で赤スジは出なくなった。 赤スジの原因はモーターだったのか。 使ったCRCは接点復活剤(CRC 2-26)
950 :
941 :2005/12/15(木) 14:46:41 ID:pOG2w7tF
接点復活剤で治るなら自力で試してみようかな・・・。<890C G920届いた。ケーブルまだ購入していないけどIEEE1394aで差はどの位あるのかな?
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/15(木) 19:59:44 ID:cS+3K30s
ジャンクのPM-870Cの活用方法を教えてください。 部品取りの為に入手したPM-870Cですが、使える部品は全部入れ替えて ただヘッドが左右に動いて紙を送るだけのプリンターになってしまいました。 ジャンクの中のジャンクといった感じですが、まだ何か活用方法があるはずです。 よろしくお願いします。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/15(木) 21:56:08 ID:jytsbJgD
ばらばらにして、細かい部品まで捨てずに保守用パーツに。
955 :
802 824 :2005/12/16(金) 13:32:18 ID:v7q+A7sM
絶好調です。調子が悪い方、修理に出したら早いですよ。 私もヘッド下のクリーニングとかしてもすぐに悪くなっていたので エプソンに出しましたが早く出せば良かったと思いました。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/16(金) 23:24:34 ID:JpTQjAQS
パラレル用無線プリンタサーバーがあるので、パラレルインターフェイスの プリンタが欲しいのだけど、PM-870が最終機種かな?ヤフオクで買うつもり。
自分も青筋が出て、クリーニングにインクも使いまくってたけど 修理に出した方が精神的にも良いね。 3、4日で戻ってくる。 この前返ってきたけど、ヘッド下のスポンジもふかふかになってた。 当たり前だけど印刷もすごく調子良い。
>>958 全く同じ症状なのですが、修理代はいくら位かかるのでしょうか?
部品交換、清掃、注油、各部調整、インク代等込みで10,500円でした。
870C使ってるんだけど、大量に印刷かけた後、ジョブがうまく消えなくて 必ずパソコンを再起動させなくちゃいけないって不具合は、どこに原因があるんだろう? パソコンはそれなりのスペックの物を使っているし、そういう仕様なんだろうか?
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/19(月) 03:27:30 ID:k1r6gNSv
おいおい!白黒印刷できればそれでいいってのにカラーインク切れたら白黒印刷すらさせてくれないってどういう了見だ? 融通の利かないポンコツが。はっきり言ってこのプリンタ糞だな。CANONの方が良かったぜ。
キャノンにも、もうそれが出来る機種は無いが。
965 :
941 :2005/12/19(月) 14:58:24 ID:1XJt33Nc
>>963 モノクロ専用カートリッジが使える中古のBJC-420でも買えw
MDプリンタや中古のレーザーにすりゃいいじゃん フォントが美しいよ
>>962 PX-V630は、写真印刷をメインに使うなら不向きです。
文書印刷メインなら、速度は早くないけど良いと思いますよ。
4年弱お世話になった890CからHPのPhotosmart3210aに乗り換えた。 MJ−500に始まったエプソンプリンタとの付き合いもこれまでか。 3210aは専用紙への写真印刷の質は890Cに少々劣る気がするが、それ以外は 圧勝。特に印刷スピードは段違い。 コレを知ってしまうと、もうエプには戻れない・・・ プリンタを入れ替えた後で、未開封のカラーインクが一つ残っているのに気付いた・・・orz
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/20(火) 02:55:45 ID:0zcCPrGj
>>968 ヤフオクに出せばアホが高値で買ってくれる。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/20(火) 21:35:07 ID:rwwpVRz0
なんでアホなの?
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/21(水) 00:46:24 ID:joxgsW77
>>967 写真の印刷はほとんどしません。
文書か年賀状のインクジェット用での印刷です。
写真の場合はネットプリントを利用することが多いです。
印刷すると裏側に黒い線状の汚れが付いてしまうんだけど、どこを清掃すればよいですかね? PM-890Cです
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 23:38:30 ID:A3rCJNEL
黒文字の周りに黒い細かい点が散りばめられたようになるのは寿命?
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 23:39:04 ID:juyWuDFI
890Cにて年賀ハガキの印刷をした。 夜景の写真を加工して、裏面に全面プリント。 黒・カラーインクともに半分ぐらい残っている状態で印刷を開始したが 200枚印刷してもまだ残っている。 恐るべし、890Cのインクコストパフォーマンス。
補足 普通紙なら仕様。 インクジェット専用年賀葉書とか、そのレベルの紙でもそうなるならヘッドの寿命。
>>973 ノズルが詰まってね? チェックを勧める
いらん所にインクが飛び散る場合、それが多いが
ヘッド周りが汚れてるかも
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/28(水) 09:26:39 ID:TDc7UwvD
>>973 その現象はヘッドクリーニングで解消するよ
PM-890Cで100枚年賀状印刷した。 印刷前に黒、カラーとも新品のインクに交換した。 ふち無し全面印刷と宛名も印刷したが黒は4/5くらい、カラーも1/2以上残ってる。 インクのコストパフォーマンスは最高だね。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/30(金) 21:17:58 ID:WsKxsS1T
うちではインク開封後、50枚印刷したらインクランプが点灯した。 カラーのほうが低レベルらしい。 全面に色が乗るような印刷したからか?
SSC Service Utilityっていうソフトを使ったら、カラーインク一体型の PM-870Cとかでも、カラー5色の残量が別々に見られます。 「シアン半分以上も残ってるのにライトマゼンタ無くなっちゃったよ!」とか 「他よりマゼンタが多く残ってるから、背景色はピンクにしよう。」とか 色々楽しめます。
年末890のヘッドを掃除した。 でも汚れが取りきれていないので修理?に出そう。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 03:38:37 ID:kqbUh1qh
旦那が遅い年賀状作れって(250枚、、、)言うからせっせと原稿作って さぁ印刷と思ったら青線、赤線がチョー細かくプリントされてきちゃう、、、 泣ける、、、。 何回もクリーニングやらやってもダメ〜 過去レス読むと皆さん苦しんだご様子、、、。 もう無理ですかね、、、年賀状どうしよう、、、寒いよー (旦那は暖房効いた部屋で寝てるよ、、、アタシモもう寝よう)
>>983 印刷設定をきれいにしても駄目?
漏れのは設定がきれいだとなぜか横線は出ないよ
>>983 漏れは、純正品以外のインクを使ったらインクがドバドバ漏れて大変な事になって以来!
純製品を使うようにしているが・・・。純製品を使っているかい?
年賀状を軽く乗り切った。 枚数が少ないせいもあるけれど(80枚程度)ほんとにコストパフォーマンスが高いねぇ。 同時期のhpの複合機も持ってるけど、今年は出番、なかったなぁ。 タダ同然で手に入れたんで、壊れたら何の未練もなく捨てられるし。 4辺縁なし、CD-R印字、ハガキ程度なら十分な印刷品質。 これはいいプリンターだと思う。
愛用のPM890Cでついに印刷できなくなった。 ノズル部分拭いたりしたが、ほとんど色が出ない。 これがいわゆる「ヘッドが死んだ」状態なのかな? 突然逝ってしまうものなんだな。 スレを見る限り、ランニングコストはいいみたいだし、 10500円で修理するか、2万円くらいの新品を買うか・・・。 年賀状印刷くらいしか使わないんだが、どっちがいいかな?
988 :
通りすがり :2006/01/07(土) 06:33:01 ID:vednPxYW
PM-870C使用者の一人としては、修理と言いたいところだが、 修理に出した場合、ヘッド関連は交換される可能性が高いが、 それ以外の部分、たとえば、赤線、青線などの原因という説もある モーター部分など、今回修理した部分とは別の部分が故障した場合に 10500円をもう1度払わなければならない可能性がある。 使用してきた年数によってはそのリスクは高くなるかもしれない。
>>987 H/Oで中古かジャンクを探したら。
ジャンクなら¥1000〜 目詰まりありで
中古なら ¥5000〜 目詰まりなしで
時々見かける。
>>988 漏れもその心配はあった。
昨年8月に青線症状が出て、修理出したんだが、修理内容はヘッド交換etc.だった。
このスレではモーターに埃がついてノイズが発生、そこから青線発生っていうのを聞いてたから、
最初は症状発生するんじゃないかって不安だったよ。
でも修理してから一定期間内にまたその症状が出たら、無償修理してくれるみたいなこと書いてあったし、
実際修理から半年近く経過。その間にも写真、年賀状(500枚)、その他文章とプリントしまくってて頗る好調だからねぇ。
まぁ杞憂ですよ。
買い換えるよりも修理して長く使いたいって思うなら、修理出すのが吉だと思うよ。
870Cだが、私も使っているがつい先日、赤系の色がでなくなった。 分解してヘッドを水とかアルコールとかで一晩つけるとなかなかいい感じ。 出た当初に買ってカートリッジ50個分くらい使っているが良好だ。 最新機種がヨユーで買える _| ̄|○
>>991 最新機種でカートリッジ50個分くらい使用したら
眼ん玉飛び出るくらいコストがかかるから正解!
カートリッジ50個分も使ったら、 「プリンタ内部の部品調整時期が近づいています」がいつ出るか気になる。 廃インクカウンタはいくらくらいなんだろう?
そんなもんコマンドでリセットすればタダでしょうよ
>>994 いちPM-870Cユーザーとして、カウンタがいくつになったら止まるか知りたいと思って。
ちなみにPM-3500Cは16進で8400くらいで止まった。
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 08:32:39 ID:IWSuX3DB
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 08:58:18 ID:SRHTvTuG
998!
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 09:05:21 ID:3rv9lAoI
.
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 09:07:25 ID:4hvpC9IV
こんなボロ早く捨ててさっさと新しいのを買えよ とエプ(ry
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。