電力会社「原発再稼働で電気が余るので太陽光は4割買い取り拒否する事になる。 新規参入は諦めろ」 [転載禁止]©2ch.net [615284227]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

太陽光発電 5割抑制も 再稼働前提 事業者「参入できない」

 東北電力など大手電力五社は四日、太陽光発電が受け入れの上限を超えた場合に、太陽光発電の事業者に求める発電の抑制量
の試算をまとめた。すべての原発が再稼働する前提で試算しているため太陽光発電の受け入れ余地が小さくなっており、中には年間に
発電できる太陽光発電量の半分以上も抑制を求めるケースもあった。

 試算は北海道、東北、四国、九州、沖縄の五電力が、同日の経済産業省の有識者会議で説明した。
 大手電力会社はすべての太陽光発電の買い取りが義務付けられている。だが、五電力はこれまでの会議で、受け入れ上限に達していると主張。上限を超えた後に
契約する事業者の発電量は、発電を抑制する機器を使って必要に応じて抑制できることになっている。事業者はどのくらい抑制するのか見通しが明確にならないと
参入を判断できないため、経産省は各電力に試算の提示を求めていた。

 五電力は二〇一一から一三年度の電力需要をもとに複数のパターンで計算した。大手電力が「現実に近い」とするパターンでは、年間に可能な太陽光発電量のうち、
最大で三〜四割も抑制を求めるケースがあると算出した。太陽光発電の買い取り申請が集中した九州電力は最大で抑制量が52%になるとした。

 再生エネルギーが普及している欧州では抑制量は多くても年間数パーセントにすぎず、試算は桁違いに高い。五電力の試算はすべての原発が稼働しているとの前提のため、
再生エネの受け入れ余地が小さく算出されるのが一因。大手電力会社の間で電力をやりとりしながら国全体で再生エネを受け入れる対策が遅れていることも背景にある。

 有識者会議では、太陽光発電協会の茅岡日佐雄(かやおかひさお)企画部長が「改善策もセットで示されると期待していたのに厳しい数字だけ示され、ほとんどの
太陽光発電の事業者は参入をあきらめる」と批判。経産省の木村陽一省エネルギー・新エネルギー部長は「拡大策は検討するが、電力会社にはあくまでも現状で
の見通しを示してもらった」と釈明した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015030502000135.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:08:12.30 ID:8aedwKhM0
余るなら原発いらなくね
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:09:46.54 ID:wJJx566b0
全ての原発動かすってもう不可能だろ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:10:04.69 ID:sNmw4ObE0
再稼働するってんならペヤングみたいに設備一新しろ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:12:11.90 ID:+UiVH5LM0
原発必要無いねの一言で終了やん。
今でさえ火力発電で問題なく賄えてる状態にクリーン発電がどんどん増えるんだからね^^;
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:12:26.01 ID:Oz+8lhv40
電気代安くしろ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:17:50.83 ID:7Fad3cAz0
twitterでだけど、火山学者のひとが
会議にいっても規制委員会のあまりのいい加減さにカッカとしてしまうって書いてるなあ
学者が切れそうになるんだから、よほどいい加減なんだろうねえ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:18:41.84 ID:hLwXE/jQO
ちょっと意味が分からんのだけど
今ある太陽光の総電力を昼間にどれだけ街に供給するかを整備するより
万が一に誰も責任取れない原発動かしたいの?
カバなの?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:22:06.77 ID:QtssnZF60
>>2
その通り
電気が足りないの! 計画停電するよ

発電するから買い取って欲しい? 余るからいらないwwww
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:22:17.32 ID:F1kRreoW0
>>2
これ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:23:10.63 ID:HNPq3PvL0
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |        
  |     /=ヽ |  ///;ト,    下痢ピョンは原発ムラを完全死守
  |    (゚) (゚) ) ////゙l゙l;   
  (.   >)●( 、} l   .i .! |    
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ  
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .| 
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:23:12.29 ID:+kZchkvQ0
官僚と政治家と電力貴族さまの保身>>>>∞>>>>>国民の安全
将来的には太陽光+蓄電池で地産地消、不足分は電力会社から購入って流れになるのかな
そろそろメガソーラー所有する電気代無料のニュータウンとか出て来るんだろ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:24:24.84 ID:7nADCqAA0
原発で新規参入したらよい
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:26:11.04 ID:PMrP3lDL0
原発動かす事しか考えてねえな
要らねえよ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:28:05.12 ID:T9h6Mex90
原発を廃止しろよw
>>2
夜間発電してから言えよ。
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:30:22.82 ID:4ycr8B3+0
>>18
お日様出てねーのにどうやって太陽光発電するんだよ
>>14
世界一電気代の高い地区になりそうだな。
蓄電池のコストも丸まる抱え込むんだろ。
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:31:00.66 ID:tbycGHRO0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwww
皆が太陽光始めるとマジで原発不必要になるからな
23としあき ◆QLChZ10ojI :2015/03/05(木) 08:31:49.19 ID:XMHLkoL50
東電とJRと電通とNHKと自民は糞
>>19
オマエの家は昼間と夜でどっちが消費電力高いんだ?

蓄電池も老朽化するし、パネルも老朽化するその処理コストって考えてる?
コストが4倍違うからね
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:32:06.36 ID:igl7Komv0
>>13
ほんこれ
国民は簡単に騙される奴隷だし、もうどうしようもないな
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:32:07.19 ID:Y1d9i6Ru0
もうこいつらほんと頭イカレテルわ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:32:15.52 ID:hbxrWwxl0
こいつら追放すれば平和じゃん
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:32:45.49 ID:ZbWd5Gbk0
じゃあ原発いらないな
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:35:05.68 ID:wJJx566b0
原発を稼働したら、値下げすると明言しろよ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:35:12.39 ID:dkwlnwjU0
>>24
そのパネルの処理コストと、福一の賠償やら廃炉にかかるコストはどっちがたかいんだ?
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:35:20.79 ID:h4cNRRic0
過ちを繰り返す気満々だな
日本中に自爆テロ原発を保持する義務でもあるの?
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:35:51.24 ID:tbycGHRO0
>>30
はぁ?再稼働もするし値上げするが?


ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:36:06.15 ID:K1gncdke0
さっさと動かせよ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:38:02.94 ID:xr98eU220
福一の後処理の目処すら立ってないのに再稼働って
原発利権って相当おいしいんだねぇ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:38:39.88 ID:CMshCWf40
喉元過ぎたら熱さ忘れるジャップらしさ
>>18
水力発電増やして昼間に汲み上げしとけば良いだろ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:40:58.87 ID:qf/qTiPF0
美味しすぎやろ電力
電気買い分け制度も余裕で乗り切るわ
>>31
さあ?
増え続けるパネルとコレから本格に設置する充電地の性能と寿命次第でしょ?
パネル寿命が30年、充電池は一体どれ位持つんだろうね?

HV車のバッテリー解体並に環境負荷実は高いってオチだろうけど。
>>37
じゃ、太陽光発電者がソレも作れば良いんじゃね?
ロス出る分も含めての商売だろ。
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:46:28.38 ID:P6r0SVk20
ID:vyE0RLp70
よほど都合が悪いらしいな
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:47:26.12 ID:0vrU64RG0
蓄電の技術開発が進んでも電力会社が圧力かけてつぶしそうだな
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:47:52.14 ID:R9G87sTm0
原発を余らせればいいじゃん(´・ω・`)
>>41
なんで直ぐ決め付ける?
太陽光は不安定で高いし充電しようと思うえば決してエコではない。

当たり前の主張だろ。
ソレともオマエどこかのソーラパネル業者?
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:48:09.77 ID:B91U9CFC0
福島、生きてますか?
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:48:36.90 ID:ub/j0e/T0
原発以上に要らない電気買い取り補助金制度
即止めろ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:49:02.17 ID:0ALsoxZ30
>>42
原発ある限り技術進歩はなさそうだなw
>>47
もっと儲かる発電考えれば良いだけだろ。
まだ波力発電推進した方がマシだと思う。
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:51:24.52 ID:76ogOwb80
原発だって国が保護しなきゃビジネスになんねえよ、小学生か
原発利権のすさまじさよ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:52:49.05 ID:egE7+VHc0
ブサヨのソーラー押しって、日本の産業を電気代高騰で圧迫
補助金寄生・シナチョンソーラーパネル売りつけで特アに金を流せるとかなり考えられてる
流石管があっと言う間に決めただけの事が有る
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:52:51.26 ID:gbdAiwib0
>太陽光発電の余剰電力買取制度(本制度)は、「低炭素社会の実現」に向けて、「国民の全員参加」により太陽光発電の普及拡大を目指すため、
>法律にもとづき平成21年11月1日より開始されました。

原発が超安全に稼働してる頃から始まってるんですけど…
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:52:53.84 ID:JOSW6t8C0
一人でIDキムチレッド吹いた

ID:vyE0RLp70
どこの国だったか忘れたが
風力発電の発電量の高低を補うために
発電量が高い時は地域の住人に無料で蓄電機への充電を勧めてたな
賢い発想だと思った
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:53:27.76 ID:0ALsoxZ30
>>48
普通はそう考えるんだが、どうせ育つ前に原発利権につぶされるよ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:53:59.87 ID:j7Y73XKN0
太陽光と蓄電の技術が進めば日本にも未来がありそうだが、利権食ってる連中が潰すんだろうな…
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:54:05.61 ID:gM3OeLp90
飛行機すら飛ぶ理由が厳密に分かってない人類が原発をコントロールするのは無理
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:54:52.56 ID:SvP3UVI10
太陽光優先しないでどうすんだよ
原発まだ懲りてないんだな
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:55:01.44 ID:rriu7hQg0
余剰電力で水素ガスを作れよ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:55:13.73 ID:0aUr6d8Y0
>>48
波力なんか片貝で実験しただけで原発村乞食に潰されたがw
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:55:28.49 ID:w+v826L/0
自然災害からの二次災害で原発はリスクがやばいって身をもってわかったじゃん
ジャップには学習能力ないの?
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:55:40.22 ID:4yph+blq0
電気は余っても足りなくても問題起こるからなぁ、原発推進でないがベース電源に原発、足りない時は火力水力など、夜中のベースのあまりは揚力とかで運用しやすいんだろな。
しかし、原発やらないなら深夜割日やめて欲しい。
糞電力会社がああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:57:42.21 ID:nSJ9n++N0
>>60
これなぁ
マジで原発村は癌ですわ

何かあった時に取り返しが付かない発電は止めろって思う
>>60
波と風の合わせ技で 海洋エネ発電、表舞台へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO70297660T20C14A4X93000/

民主は潰そうとしたんだよな。
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:59:01.77 ID:W2PDMGBkO
東海地震でまた原発がやられればさすがに原発推進派も終わるだろうな
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 08:59:12.68 ID:wJJx566b0
寺田寅彦の本当を原発村の奴らに読んで欲しい。まあ、意味ねえか
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 09:00:54.15 ID:tJRQtcN10
>>65
出ました定番ミンスガー
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 09:01:58.30 ID:wJJx566b0
いつか必ず、巨大な地震はくるんだけど、誰も責任とらなくても、いいから別にまた爆発しても問題ないんだよな。モラルがねえんだ、電力会社と政治家に責任を問えるシステムに変えてくれたら、いくら動かしてもいいんだけどね、そしたら動かさないだろ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 09:02:13.46 ID:0ALsoxZ30
>>66
東日本の余震で福一にまた津波って可能性も
どうせ対策してないんだろ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 09:03:28.45 ID:a+XBBsmZ0
原発再稼働関連はネトウヨ湧きまくるなw
福一の放射能漏れスレにはほとんど来ないのに
ホント闇部分だな
>>68
定番つーか常識?
シナチョンパネルを売りたい事情と都合でもあったんだろ。
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 09:08:34.75 ID:7l+X9vDZ0
イス取りチキンレースが始まってないのは日本と後進国だけだったりね
儲かる前提はもう長く続かんよ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 09:10:12.02 ID:wJJx566b0
送電網解放して電力会社解体したら誰も原発動かすなんて言わねえよ。政治家と関連団体以外に誰も動かす意味ねえんだから
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 09:10:15.52 ID:wyPbZvns0
波力は電力関係ガン無視で、長崎五島で大実験中
頑張れ三菱
いくら完璧なシステムを造っても、運用する人間が糞なら意味ないんだよなぁ。
だから俺は原発自体ほ否定しないけど、
この国で原発運用するのは反対。
ID:vyE0RLp70
ネトサポで原発動かせーっつってんのに自然エネルギーは民主が潰した!とかどんだけ自民党愛に溢れてるんだろう
>>39
充電池は必要ない、余った電気は水素にして保存
燃料電池で発電
>>78
ソレ違うから、自然エネルギーじゃなく太陽光以外を潰そうとした!だから。
安定供給不可能な太陽光推しとか馬鹿としか思えんつーかパネル業者かよw

安定供給できない→蓄電すれば→ソノコストと廃棄時の環境負荷は?

ここで止まるのが太陽光推しのアホ、安定供給出来るモンに注力しろ!
つーと何故か原発推しになるチョンモメンの思考は理解出来ない。
>>79
で、そのロス差っ引いて売電でいいんだよな?
1kwで幾らになるのか知らんが、ヒタスラ高い電気代になるだろ。
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 09:16:12.59 ID:h2d9Febh0
太陽光スレって必ず連レスで叩き捲る奴が現れるからわかり易いわ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 09:17:07.46 ID:SaGbyZIA0
建前上は原発関係なく送電網のバランス維持のため出力制御じゃなかったのかよ
>>82
つか自然エネルギー発電で、一番不安定なのが太陽光だからだろ。
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 09:17:34.81 ID:wJJx566b0
原発推奨して環境負荷は?とかギャグか
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 09:18:55.73 ID:NYBtxf1C0
関連スレ

福島のガン患者数 6000%増加 [転載禁止]??2ch.net
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1425476941/
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 09:21:20.04 ID:/mN9Nv2l0
原発いらないじゃん
>>85
むしろ原発批判して産廃が大量に出る太陽光推しがギャグだろ。
10年やそこいらで大量の廃棄蓄電池が溢れるんだから。
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 09:21:58.48 ID:UwqPrAk30
また原発以外の次世代エネルギー開発が遅れるな
推進派はゴミ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 09:22:06.46 ID:KnLeqt4n0
ID真っ赤なレス乞食が誰の賛同も得られてなくてワロタ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 09:24:36.45 ID:Bzc+Dmi90
蓄電なんか必要ないだろ
余ったら他のエネルギーに変えればいいだけ
>>88
核のゴミはどうやって処分すんだよ
地震多い日本で安定地層なんてあるのかって感じだし、未来の技術に期待とか言うなよ
>>92
質問に質問で返すのは馬鹿でしかない。
先に答えろよ、ドコに大量のパネルと蓄電池廃棄するんだ?
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 09:26:38.13 ID:h4cNRRic0
反重力なんたらみたいなSF技術がすぐ開発される前提なんだろ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 09:28:01.79 ID:wJJx566b0
原発 農家 自殺でググれ
あと、パネルは何万年も保存しないといけないのか?
リチュウムイオン電池は、ノートパソコンにも使われているよ。
これで太陽光費用を払わなくて済むなら喜ばしいことだ
地熱や波力や潮力に期待してる馬鹿は
ショボい大学の講義で聞いた程度の浅い知識で語ろうとしてるだけ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 09:29:28.03 ID:0fCkTVNy0
原発をダメとは言わない派だったんだが電力会社が糞すぎる
もう潰さないとダメ
>>93
それは何万年も置いておかなきゃいけないものなのか?よく知らないけど核ほどの年月はいらないだろ

で、核のゴミはどうすんの?どこに置くの?
電気が余るなら昼間も安くしろよ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 09:36:17.24 ID:a+XBBsmZ0
ID:vyE0RLp70に聞きたいが民主が太陽光以外潰したなら自民が原発潰して他の発電やればいいじゃない?なんで出来ないの?
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 09:37:10.20 ID:OSGyzzqa0
原発全稼働なんかしたら逆に電気余りすぎて採算とれんのだけどね
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 09:37:24.41 ID:VQdZBtnL0
原発ありきで考えるのはよそう
ないなりに回せてたんだから
太陽光の電気は電線の熱になってるだけとか主張していた、アンチ太陽光はどこに消えた?
我欲で身動きがとれてなくて草
>>101
いきなり、商用になら無いからだろ?
過渡期つー奴だな。

今月で火力止めて来月から太陽光のみで生きていけないだろ。


>>103
つか貿易赤字が〜って騒ぐ馬鹿に言うべきだな。
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 09:40:48.69 ID:p6Zoc83E0
シャブ中が刑務所から出た途端にシャブ欲しくなるようなもんだなw
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 09:41:34.25 ID:9MtQmI7I0
そりゃ現地点で問題点はあるだろうけど太陽光がメインになれば研究も進むから解決できるだろ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 09:42:39.76 ID:wJJx566b0
太陽光パネルなんて液晶テレビパネルと同じで、シリコンパネルだろ、テレビが危険!って核廃棄物とどちらが危険なんだ…テレビこんなに作って大変!って事?
新作落語みたいな話だな
いくら日本は海岸線が長いといっても
波力発電なんか日本の海岸線を全部使うように囲っても
よほど好意的に出力を高く見積もって火力発電所10個程度

そんな波力をドヤ顔で推奨してる馬鹿
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 09:45:37.16 ID:BGeynVHJ0
知ってほしい 自然エネルギーの事実
http://jref.or.jp/jijitsu/
「日本のエネルギー転換戦略の提案−豊かで安全な日本へ−」 | 自然エネルギー財団
http://jref.or.jp/activities/reports_20150218.php
「ベースロード議論」の幻は消えつつある | 自然エネルギー財団
http://jref.or.jp/column/column_20140228.php
>>109
http://www.warabitoda-e-c.or.jp/news/doc/P1030630.JPG

一軒の家からコンナに廃テレビは出ないが、廃パネルは出るよな。
量の問題つーのが理解出来ない?
仮にリサイクル率ゼロとして
廃棄物の処理が問題になるほどの量があるとしたら
生産するときの量も問題になってるだろうに

作るときは嵩張りません
捨てるときは嵩張ります
ってどんな理屈だよ
>>110
つか、太陽光推す奴ってそんな認識なの?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130304/244497/?rt=nocnt
>>114
そんなのを読んで波力が素晴らしいと思ってたのか
的外れなのをちょっと納得したわw
ショボい大学レベルでもなかった
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 10:00:02.42 ID:wJJx566b0
発電つーか、全ての家庭の照明をLEDにするだけで、原発数機分を節約出来るのに、省エネ推進でそっちに補助金出せばいいのに。需要は減らしたくないんだろうな
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 10:01:13.76 ID:EYLWz9n+0
そういえば、もう誰も節電とか気にしてないな
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 10:01:34.30 ID:h4cNRRic0
オール家電とかやるような連中だぞ
需要減らすわけない
自家発電削減に走る
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 10:01:49.94 ID:R0k0Gfgd0
事故前でも火力が5割以上占めてたんだから原発だけで余るわけないだろ
http://ecolife.tappy-style.com/images/20130521-graph.jpg
交流電力は単なるワット数の足し算引き算じゃないからなぁ
>>116
これは正しい
家庭の消費電力の5分の1ぐらいは照明だからね

電球や蛍光灯の廃棄はどうするんだ
と文句言うやつが出てくるかも知れんがw
LNGの輸入減らせれば貿易赤字も無くなるのに電力会社は何考えてるんだ
LNGに関税掛けて次世代発電に移行するべきだろ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 10:08:31.48 ID:vrTy2zvX0
>>122
貿易赤字の主要因は燃料費じゃなく中国からのiPhoneみたいな電子機器の輸入だよ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 10:09:42.69 ID:yFP6+Osj0
>>81
いいよ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 10:10:43.23 ID:45i6qEZ60
太陽光は蓄電池の問題がいつもネックになるが、フライホイールや水素化は将来性無いのか?
太陽光や風力は変動があるから電力会社が嫌うのは理解できる
大きな電力会社にそれらを引き受けろというのは無理がある
俗な言葉だが地産地消向きのエネルギーであってそういう社会になるにはまだまだ時間がかかる

一方で
地熱にせよ波力にせよ安定しているのに
脈があるなら電力会社が本腰入れてやらないわけがないんだよ

太陽光と波力を比較しようとしてる時点で的外れ
自然エネルギーと言っても全く別物なんだから
>>126
古い電力会社が倒産を恐れてるだけ
2016年に自由化されるまでに次世代発電を潰したい魂胆がある
紙やCDにこだわる奴らと同じ発想してるわけ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 10:16:26.93 ID:AKfHP4V+0
核のゴミを増やさないでください
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 10:17:36.68 ID:pM1MVmR80
電力会社の再稼働ありきの議論にしたいって魂胆がモロに出てる
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 10:19:26.42 ID:ykHKEUIM0
地震の多い地盤で先だっての地震ではとうとうメルトダウンに近いレベルの被害まであったのに、まだ動かそうとするキチっぷり
そりゃあ太陽光etcの代替えが大きくなるほど、こいつらの儲けが減るし既得権益のために邪魔すまくるさ
去年の貿易赤字が12兆円
東電への政府の融資が10兆円
合わせて20兆円超
これでよくこんな発言出来るものだな
盗人猛々しい
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 10:20:20.35 ID:xdsm6vdk0
>>127
>紙やCDにこだわる奴らと

他人の仕事は全て既得権益と思うタイプですか?
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 10:21:01.50 ID:TKa69O1i0
田舎行くと畑がソーラーになってる
>>99
カドミウム垂れ流しにしてもいいなら太陽光パネルを放置するがいい
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 10:21:52.64 ID:NgtDoh930
福島だけじゃ足りないな
あと一回原発事故があれば目覚めるだろう
正義の名の下に原発占拠して滅茶苦茶にするしかないわ
>>132
古い世代が昔懐かしの風景を引きずるから海外競争力が無くなってるわけだろ
思い出補正で生産性が低いやり方にこだわる馬鹿っているんだよなあ
原発推進派は福島か六ヶ所村に住んでからモノを言いなさいよと
>>136
太陽光発電は生産性が低すぎるので補助金を打ち切ろうw
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 10:26:14.09 ID:KNwbe+akO
>>1
山本拓ホームページ自民党資源・エネルギー戦略調査会 " Taku Yamamoto Website - Part 4
http://yamamototaku.jp/自民党資源・エネルギー戦略調査会.html/page/4

>昨年の参議院選挙公約で自民党は、今後3年間、再生可能エネルギーの最大限の導入促進を行うとしました。
>また、省エネ・再エネ・蓄電池・燃料電池等を活かした分散型エネルギーシステムの普及拡大及び
>それらを活用したスマート・コミュニティのインフラ輸出体制支援強化も公約に掲げており、
>本施策集はその基礎となる国内での普及とコスト減、技術向上を目指し作成したものです。
>>138
太陽光はコスト0だから長期的に見たら物凄い生産性高いよ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 10:31:05.61 ID:3pIcdWWg0
な、この池沼民族は上に行くほどアホになるから
徹底的な破滅を迎えるまで一度決めた方針を転換できないんだよ
太陽光パネルを野立てにするのは賛成できないが
自宅やアパートの屋根に取り付けるのであれば大賛成
発電できる上に、遮熱効果も高い
>>140
パネルの寿命無視かよw
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 10:36:14.13 ID:GZTURwOW0
東電早く責任とれよ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 10:38:03.39 ID:3d8nUPlW0
みんなせーのっで太古の生活に戻ろう
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 10:39:49.00 ID:aH/UauGt0
原発なくすための自然エネルギー転換じゃねーのかw
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 10:39:53.01 ID:6I14z1Og0
太陽光が一番ツッコミ安いから、生かされてたんだろうね
でもそろそろ、あれ?原発いらなくね?って気付かれてきちゃったんで慌ててんのかね
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 10:40:32.47 ID:ylNTm4aZ0
詐欺の元締めが国だとどうしようもねーなw
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 10:41:55.96 ID:wJJx566b0
日本における、電力会社と政治家の関係てアメリカの共和党と軍需産業と似たような関係だな。間違ってると誰もが思う事も少数の利害関係者の為に推進される。
>>148
原発厨とソーラーパネルを設置できない貧乏人がアンチ太陽光発電
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 10:42:43.62 ID:/sR+01RM0
今現在でも余ってますが
火力発電フル活用全くしていませんが
なんで原発再稼働なの?
電力が足りないっていう嘘はやめてちゃんと説明してみろよ
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 10:45:48.25 ID:wJJx566b0
廃炉にすると役員報酬何千万も貰えなくなっちゃうからです。普通の企業じゃないから。北欧のどっかで、電力会社に原発の全責任を負わせる法律したら即、廃炉決定したよね。
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 10:47:01.88 ID:KSQffWFB0
ソーラー屋終わったな
>>146
30年もって本当に生産性が高いならそれこそ補助金いらないねw
>>155
貧乏人はアンチ活動大変やなw
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 10:49:13.16 ID:p6Zoc83E0
原発以外の発電方法全部使えばいいんだよ
なんで原発に拘るんだ?効き過ぎだろw
日本だけ大手電力会社優先、原発優先、アメリカやEUは、自然エネルギー優先

■やっぱりか…経産省、再生エネの受け入れ可能量の試算方法、「事故前の原発の稼動状況を前提」に
◆再生エネ 再稼働前提に受け入れ試算[東京新聞 2014/10/31] http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014103102000122.html
 大手電力会社が再生可能エネルギーの受け入れ手続きを相次いで中断した問題で、経済産業省は三十日、各社の受け入れ可能量を検証する専門部会の第二回会合を開き、受け入れ可能量の試算方法を決めた。
原発を震災前と同じように稼働させる前提になっているため、電力会社が実態とかけ離れた試算を基に再生エネの受け入れを拒否する恐れがある。
経産省も原発の電力が安くないのは分かってるのにね

原発の電気価格保証 自由化に備え経産省が支援案 :日本経済新聞
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDF21H12_R20C14A8EA2000/
>>156
結局原発村と同じ金に群がってる屑じゃん
本当に生産性が高く役に立つなら自分で金払えばいいじゃん
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 10:58:01.44 ID:wJJx566b0
安くないというか、いまんとこ廃炉にいくらかかるのかもわかんない。だって捨てる場所が決まってないんだもん。
原発稼働させてもいいけど貿易赤字の元になってる火力は減らせよ
パナやシャープとか太陽光に投資した会社が電力会社に振り回されてるのは納得いかない
>>161
廃炉費用は電気料金とは別に上乗せするそうだ


廃炉費用、自由化後も電気料金に上乗せ 経産省方針:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/sp/articles/ASGDJ3TSDGDJULFA00C.html
>>160
初期投資に金がかかるし、普及させるのが目的だから補助金があっても間違いではない
エコカー減税なんて補助金だろ、自動車くらい自分の金で買えよw
地域振興券も補助金だろ、自分の買い物くらい自分の金で買えよw
児童手当も補助金だろ、自分の子供くらい自分の金で育てろよw
>>162
シャープって太陽光パネルの生産以外になんかやってんの?
パネル生産なら安売り中華に負けて死んだだけだけど
新築一戸建てに、
太陽光発電を導入しようと考え中

10kw以上にするか未満にするか悩みどころ
>>164
実際最後の三つも自分の金でやるべきことだろ
エコカー減税やエコポイントなんざ関連業界に金をやって儲けさせてるだけの、
再生エネルギーに対する補助金同様の利益誘導に過ぎん
>>167
お前は外に出たほうがいいぞw
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 11:10:14.57 ID:0gCZvWa/0
原発自体はあってもいいだろうけど
東電よろしく無様な管理しか出来ない日本人が扱うのは無理だな
100年早いわ
最後は意味不明の発言で逃亡ですか
>>166
買い取り価格下がる一方だし、欲張らない方がいいぞ
あとシャープだけパワコンが外設置なので辞めとけってくらいかな
東芝、三菱あたりが1,2年前だと無難だったけど、今はまた変わってるかも
★自然エネルギー買い取り制度の違い
 ▽ドイツ…『自然エネルギーの接続と優先供給を保証』。太陽光や風力の発電量が多い日には、化石燃料による発電を減らしても供給量を調整
 ▽日 本…『原発や石炭を《ベースロード電源》として優遇』。自然エネルギーは後回しにされてしまい、自然エネルギーの発電事業者には不利
★送電網の増設の義務付けの違い
 ▽日本…「発電者側」が費用負担を要求されるから、なかなか進まない ▽『ドイツなど欧州諸国の多く…「送電会社側」(日本でいうと大手電力会社)に義務付け』
■送電線の容量はブラックボックス
 ▽日本…送電線情報の公開は限定的 ▽欧州など…ネットで見られる
 『そもそも、送電網のキャパシティー(容量)は本当に足りないのか?』電力会社からの情報では、判断できない。
 「工期に6年」と言うが…本当にそれだけかかるのか? 「工事費数億円」と言うが…それなのに内訳がない場合もある
>>170
お前みたいなのは、自分に関係ない税金は全部利益誘導とか言うんだろう
レスしても無駄ってことがわかったからな
>>171
パワコンは室内設置するほうがやめとけだわ
>>162 貿易赤字の原因は円安。電力用燃料の輸入量は震災前とほとんど変わらず
>>172
■参考
◆原発偏重 安倍政権下で進む自然エネルギー“つぶし” 欧州・中国は自然エネルギーが主流 参入制限で事業者が怒りの告発 官邸と経産省が流す限界説のウソ[週刊朝日 2014年08月08日号]
 http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20140730-01/1.htm

★《総量規制》を導入…全体の買取枠を設定して、『自然エネルギー発電事業に参入規制』
 原発を《重要なベースロード電源》とした安倍政権の「エネルギー基本計画」の具体化作業…原発再稼働を促す
■総量規制とは…
 買い取る上限を設け、一定量を超えた場合に自由に価格を決められる。枠を超えた部分は、価格を大幅に引き下げ。1年に何度も価格改定できる。
 太陽光発電には、特に厳しい制限が設けられる見込み。
>>175
■しかし、そもそも、電力会社が送電線を持ち、発電をし、売電もする現状では、市場原理が働いていない。『そこが(買取枠を超えた部分の)価格を決めるのは、おかしな話』。
■現時点の総量規制(買取枠を設定して参入規制)は、技術革新「1kW時当たりの買い取り価格の値下げ」を鈍らせる。
 日本では高いが、送電設備の整備が進み、『運転開始できていない人達が市場に参入すれば、コスト低下を促す』。『事実、ドイツでは、既に大規模発電の太陽光で13円まで下落』。
■このタイミングで総量規制の導入論が出ている理由
 『初めから、落としどころを決めて議論を進めようとしているのではないか』。その証拠に、政府の検討委員会では総量規制の議論は出ていない。
■総量規制の先取り…普及すると原発が要らなくなる自然エネルギーは邪魔者。送電線のデータを公開せず拒否へ
◆九電、再生エネ買い取り事実上中断へ 太陽光発電急増で[朝日新聞 2014年9月20日] http://www.asahi.com/articles/ASG9N4K71G9NTIPE01D.html
>>173
お仕事お疲れさまですw
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 11:23:05.90 ID:HmZXPi/00
脱原発なんて大嘘
ブラックジ ャ ッ プwww

 再生エネルギーが普及している欧州では抑制量は多くても年間数パーセントにすぎず、
試算は桁違いに高い。五電力の試算はすべての原発が稼働しているとの前提のため、
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 11:30:34.76 ID:JKdGwkcD0
自民党のせいだ
買い取りやめて値下げしねーかな
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 11:41:24.79 ID:05YS6wM80
原発イランな
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 11:45:10.35 ID:HmZXPi/00
廃炉まで含めるとコストも高いし、何のためにやってるのか原発
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 11:45:30.42 ID:0XE36JDx0
とりあえず関西電力はマジで消えてくれ
一般市民も電力会社選べるようにしろ一刻も早く
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 11:46:14.64 ID:aB0CVqKH0
晴れの日の日中だけしか出社しない社員よりは
前科持病ありでも24時間働ける社員の方が重宝するわな
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 11:47:41.65 ID:RXM0YJWw0
火力に偏るのも問題あるとおもうが
捨てる場所もなく国民全負担させられてる原発が安いとはとても思えん
政治家や電力屋の利権はうんざりよ
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 11:49:28.77 ID:C7h8/Aj40
太陽光の買取価格が高すぎるんや
29円の半分以下にしろや糞が
>>186
太陽光発電を促進するためには最初は高いほうがよい
必要なら政府が助成金を出すべき
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 11:59:30.51 ID:F857cT+60
>>187
それで自分たちに料金がふりかかってきてるんだからどうしようもないよ
自由化したらこんなアホな話通らんぞ
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 12:04:03.20 ID:t2sCByu+0
足りない詐欺から余る詐欺

推進派も大変だな
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 12:09:44.97 ID:kYbjCUl10
で、いくら値下げするの?20%くらい?
電力自由化はよ
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 12:14:37.49 ID:jNGL7TEi0
投資しちゃった欲豚泣いてるぅ?w
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 12:16:43.75 ID:LeAA5YtE0
余るのならなんで稼働するん?
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 12:17:03.33 ID:TK4V+C6Q0
FIT開始した年に20年固定買取で導入しといて良かった
やってないやつは俺らの養分として再エネ賦課金を払い続けろ
原発動かせばそりゃ要らないよな
エゴ発電か
>>184
でもたまにブチキレて顧客を半殺しにしちゃうんだぜ
>>184
忙しいときに手伝ってくれるんだが
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 12:37:02.44 ID:MtyZspQt0
電力自由化の流れなんだからしょうがなくね
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 12:39:51.24 ID:aB0CVqKH0
>>198
たまにっていうか、1件だけだし
ブチキレたのも自身(地震)のせいだからなぁ
>>199
梅雨時とか夜忙しい時は働いてくれないじゃん
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 12:40:32.28 ID:pUrBUxfG0
裏を返せば、原発なくてもやっていけるってことやん
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 12:41:34.98 ID:RweMEJkY0
処分に金のかかる糞を毎回おむつにする原発尊師
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 12:41:58.86 ID:D/y5vqSv0
その代わりに何万年も、介護して欲しいんだ。
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 12:48:02.62 ID:9NF6DdSL0
>>184
しかもその社員の治療費、客に払わせるってんだから会社はウハウハだよなw
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 12:53:37.72 ID:6I14z1Og0
西でももう一発やらかして日本を世界の核のゴミ捨て場にする構想でもあるんじゃね?
原発のせいで新規エネルギー事業が滞るって面白い国ですね
関電も値上げとかほざいてるしむかつく
なんとなくベランダに総500Wのパネル設置してみた
効率はイクナイ
>>201
梅雨時も夜も忙しくないんだなぁ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 14:14:40.39 ID:aB0CVqKH0
>>209
太陽光がなくても発電できるなんて
お前の太陽光発電って凄いな
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 14:20:38.73 ID:hY3fr9h60
電力自由化で解決しないかね?
まさか新規に原発を作る事業者なんていないだろうし
>>211
ワリとマジで売電事業者にある程度の発電に対する責任持たせないとダメだと思う。
晴れて天気が良いから、売ります、今日は雨だから売りません!

つーとソノ分結局責任もって発電する奴が必要で、ソコのコストは発電しなくても掛かってるんだから。
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 14:26:55.70 ID:AKfHP4V+0
>>211
うん、いない
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 14:27:01.87 ID:nvGEVFF+0
キチガイめ
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 14:28:47.33 ID:P7sJ3mE60
原発脳の奴等を原子炉に放り込んでやりてえわ
>>212
計画値同時同量制度ってのがあって誤差が大きいとペナルティがある
太陽光だとかなり調整が難しいので少し低めに計画地を申請して余裕もたせるらしい
>>212
東電責任取ってないのに何を言ってるだ
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 14:30:47.30 ID:+9Zt5VRe0
電力は全然足りなくないし
しかも原発はコスパ悪い
>>217
オマエの家ってそんな頻繁に電力供給が不安定になるのか。

そりゃご愁傷様、どんなド田舎に住んでるの?
>>2
バカ乙
糞みたいな高い値段で買わされて電力も糞品質な
チョンみたいな図々しいのが参入してるだけ
>>218
せめて火力発電所の定期検査ができるくらいの余裕はもたせようぜw
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 14:59:53.99 ID:lc2pWgbwO
電力会社のやつらは1ヶ月福一で働いてこいよ
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 15:11:20.86 ID:9NF6DdSL0
定期検査w
原発すらまともにしてなかったじゃんw
は?
>>211
自由化しても原発利権を守れるように
買い取り保証をするようだよ
原発利権が無くなると困るんだろうな

原発の電気価格保証 自由化に備え経産省が支援案 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF21H12_R20C14A8EA2000/
反原発多いな
もう電気代の値上げに耐えられん
当時より安全審査厳しくしてるんだから再稼働してくれ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 17:06:21.01 ID:YLXMpLTC0
おい
これは単に原発が他のエネルギーソース開発を阻害してるってだけじゃねーか

もう既存電力事業者はダメだ
存在意義すら怪しい
電力自由化で少しはまともな電力会社増えてくれないと実質的に進歩が許されなくなる
社会的損失だよもう(ヽ´ω`)
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 17:46:57.56 ID:3T+g5wtW0
>>217

そもそも、電力会社は停電させても「停電したした。てへ」しか言わないし(家庭用の場合)。

大口需要家だとペナルティ払っているのかな?
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 17:48:06.27 ID:QRVU18Bb0
頭イカれてるな
>>5
いいか、馬鹿にもわかりやすく教えてやる
「いざとなったら原発でいくらでも電気なんか作れるんだよ!!!!」
という決め台詞があって初めて火力は安く売ってもらえるんだ
それぐらいバカでもわかるよね?
ID:vyE0RLp70
ID:Sdibsgjk0

ID真っ赤なシャブサポ多くて草不可避wwwwww
>>230
東電の戯れ言じゃん
お前馬鹿じゃないの?
天然ガス出てくるところどんだけあると思ってんだ
原油価格スライドなんて馬鹿なこと続けてるから高いんだよ
ID変更して多数派に見せようとしてる奴よりマシw
安定提供できない大規模事業者にはペナルティーを課すくらいは必要だと思うぜ?
発電できない時は代替え発電施設を用意して安定提供しろよくらいのペナルティーをな
そのペナルティーの単位が時間単位なのか日単位なのか月単位になるのかはわからないが
発電できて提供できてる時はいいだろうけれど、突発的に発電できないときの提供差分はどこが用意するの?
原発利権のせい
>>234
すでに現状でPPSにはかなりきつい
ペナルティーがあるけどね
だから大手しか参入してない

自由化って言ってもそこは甘くは
しないんじゃね
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 18:44:27.43 ID:DV/1xx9P0
うちの会社太陽光やってるんだけど
下痢のせいで潰れちゃうの?
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 18:51:13.61 ID:MAtohRBV0
東北電力は1000年に1回の地震津波を、
実際に耐えたんだから動かしていいだろ
さっさと電気代下げろや
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 18:52:18.73 ID:/8FEwzWt0
>>237
民主政権信頼したアホ経営者の下で働くと辛いよな?
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 18:52:39.91 ID:dVQGz9Ff0
普通に昼間や雨の時だけ火力使ってそれ以外は最低限の運用
こんなことすらしない連中が原発原発言ってるの見るともうね
>>237
貴社の安倍への献金が足りないんですよw
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 18:52:50.38 ID:YLXMpLTC0
政商が目先の金スリ盗る目的で現行してるメガソーラー商売は危ないね
もともと買取り料金が高すぎるし突発的に増やして事業化できる業種じゃないしなあ
そういう大きいとこから潰して「自然エネルギーはオワコン」ってレッテル貼るんじゃないの
大手の参入も大幅な商流の変更も牽制できていろいろ誘導しやすかろう
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 18:53:36.49 ID:dVQGz9Ff0
これ、国がらみの詐欺じゃねえのw
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 18:55:15.59 ID:SDAlRhsZ0
普通に産業の誘導として
太陽光の発電には税金をつぎ込むべきなんだけど

なぜか、この問題ではウヨ達が一斉に「利権ガー!」と絶叫して
潰しにかかってんだよね。
で、原発利権は温存と。
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 18:56:19.21 ID:6pdJ86+P0
カシーバミコシやないねんから
>>244
不思議なんだよね。
原発ってウヨにとってどんなメリットがあるんだろ?
なあなあネトウヨ
自然エネルギーでは絶対たりない
サヨキュはお花畑とか言ってたけどどうなの
>>244
自民が主導だったら諸手を挙げて応援してたよw
日の丸発電だ!とか
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 18:59:28.93 ID:8aedwKhM0
本当に低コストなら価格固定で保護なんかいらないよな
正直に言えよ
高いんだろ
>>247
柏崎刈羽の1.5倍くらいのソーラーサイトがあるんだっけ?
ぽぽぽぽーんの後あっという間にできたけど。
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 19:01:42.54 ID:yfEujSvo0
>>246
自民が推進してるから支持してるだけだろw
バカウヨは統一教の自民党の信者なんだから
>>248
そういうのはフクイチをなんとかしてからどうぞ。
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 19:04:05.03 ID:EraJhpIgO
ネトウヨって底辺の癖になんで原発利権がそんなに大事なんだろうな

まあ知り合いの電力下請け社員もフクシマ以来重度のネトウヨ化してたし
そういうのもいるんだろうな
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 19:06:17.32 ID:MYVTiPMZ0
一回解体しろよこんなクズ国家
世襲ジジイどもの利権幼稚園じゃん
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 19:07:15.97 ID:MYVTiPMZ0
一回解体しろよこんなクズ国家
世襲ジジイどもの利権幼稚園じゃん
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 19:07:44.47 ID:6DpWdjdg0
ごらん美しい国だよ
太陽光は昼間オンリーなんだから
夜間のピークを基本としたベース電力を原子力でまかなって
火力で調整すれば太陽光の買取は影響受けないんじゃね?
>>252
割とマジメに
在日と反日左翼が排除されれば
妨害がなくなって一流企業か官公庁からスカウトがくる
と思ってる
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 19:16:21.40 ID:MYVTiPMZ0
>>159
競争力無いからと無理やり補助金で生き延びさせる一方で
安価に発電できるドル箱と偽って新設や再稼働を叫ぶ

安部ぴょん並みのガイジ理論だな
>>65
原発乞食の取ってつけたようなミンスガーワロちw
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 19:23:46.14 ID:ETdlX5Lk0
>>1
この調子じゃ世界中が太陽光と火力で発電している時に
日本だけ原子力発電を続けているだろうな

数十年後
原子力関係の技術は全く進歩しなくて老朽化した原発の廃炉もできない
最悪のシナリオに行き詰って大騒ぎ
今関わっている政治化や官僚は誰も責任を取らないでOK
事故のリスク考えたらコスト何ていってられねーわ
>>260
事故の後始末、どころか廃炉から燃料の処分費すら国民に負担させておきながら一体何様の積りなんだろうな
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 19:43:20.29 ID:C0s5mtX90
原発再稼動推進するやつは再稼働したら電気代安くなると思ってんの?w
これから先値上がりすることはあっても値下げはしませんwwwwww
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 19:47:34.42 ID:0ALsoxZ30
使用済み燃料も資産としてコストに組み込んでいいんじゃなかったっけ
値上がりする一方下がることとかありえない
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 19:51:17.07 ID:1wL7goml0
川内いつ再稼働すんのよ遅くね?
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 19:58:39.68 ID:KvCLuzFL0
まあ電力会社としてはポジショントークだからな
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 19:59:08.92 ID:JGn8pRP90
原発いらねーんじゃん
あんなに危険で、施設が老朽化すると手がつけられなくて、掛かる費用が不明確で、運用者がだらしない発電やめちゃえ
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 20:01:32.55 ID:xRPUmH7g0
福島以外は稼働させろや電気代安くして
廃炉にすると莫大な費用が掛かるから
稼働50年は廃炉
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 20:05:35.84 ID:eNvVSLge0
十分な余力がありますとか本末転倒になってきたな
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 20:10:43.18 ID:rFYHPccR0
廃炉、核燃料リサイクル、廃棄物処理、全部税金投入が前提になってるからコスト計算なんてしません・・てのも日本政府が財政破綻しないのが前提ww
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 20:39:36.92 ID:KvCLuzFL0
>>14
先ごろ成立した平成26年度補正予算でも
定置用リチウムイオン蓄電池導入支援事業費補助金が確保されたから、
間もなく補助金予約募集が始まるよ。
去年は6月までに予算枠に達して募集を打ち切った。

太陽光パネルと連携させる家庭用蓄電池なら
蓄電池だけでだいたい200万円くらい、うち三分の一まで補助金、ってところかな。
停電してもエアコンも電子レンジも掃除機も気兼ねなくばんばん使えるほどの
大出力・大容量蓄電池にまではまだまだ至らないけれども。
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 20:40:38.21 ID:KvCLuzFL0
>>20
ただ、蓄電池の需要が増えないことには
量産効果も出ないし、技術革新も促進されない。
売る値段より高く買い取る制度なんて即破綻は目に見えてた
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 20:47:45.04 ID:K6/iUPTA0
原発利権を貪ってる奴らを炭鉱にぶちこんで石炭発電すればいいんじゃね
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 20:47:54.32 ID:9NF6DdSL0
>>246
もし民主や孫が原発賛成推進派だったらネトウヨは「原発反対!日本を潰す気か?元の福島に戻せ!」と言ってただろうことは容易に想像できる。
実際ネトウヨたちが原発推進叫ぶようになったのは、孫が反原発言い始めてだからな。
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 20:52:56.38 ID:KvCLuzFL0
>>39
ハイブリッドカーなんてのはしょせん、過渡期のキメラ、ゲテモノだからな
あんなものをさんざん普及させまくっておきながら
トヨタがいま水素燃料電池自動車市販化とか、アホちゃうのw
ただでさえ普及しづらい水素自動車なのに、HV車のせいでさらに普及阻害だわ

しかし逆に、多く普及できていることは
バッテリーの新造生産に量産効果もあって安価にできるし、
それは解体においても同様だろう。
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 20:55:59.50 ID:KvCLuzFL0
>>56
いや、電力会社にとって最大の問題は、
真夏・真冬の電力需要ピークをもっとなだらかにしたい、ピークカットしたいから。
そのピークを乗り切るために、毎度ぎりぎりの神経戦を強いられる。
ピークカットのためなら各家庭の蓄電は大いに歓迎だよ。
>>275
いや、民主は原発に関してはまともだとか、孫さんは素晴らしいと手のひら返すよw
ネトウヨちゃんの原発愛は異常
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 21:00:40.27 ID:c2M0smmU0
世界に誇る日本の原発

計画:貧乏自治体を狙って補助金で釣ります。活断層は調べないけど絶対ありません。
施工:多重下請けで農家が素人施工。配管合わなきゃ叩くし、炉内にゴミ捨てます。
運転:作業員の9割が下請けです。事象はあっても事故はありません。
安全:定期検査では偽名の日雇いさんが頑張ります。廃炉期限はいくらでも延長します。
経費:低コストです。廃棄物処理や廃炉や地元への助成金や事故賠償は含めません。
広報:マスコミを買収し、学者を飼いならし、学校でも洗脳して安全神話を築きます。
処理:廃棄物処理法はまだ見付かってませんが、未来の人が何とかしてくれます。


福一:絶対に起こらない事故が奇跡的に起きました。民主党政権のせいです。東電無罪で税金救済。
被曝:線量計は鉛で包ませます。被曝データは隠蔽か改竄かうっかりミス。限度数値はいくらでも上げます。
外交:日本の原発技術は世界一です。買って下さい。
エコ:太陽光発電が増え過ぎたので制限します。それでも原発は不可欠です。
健康:福島の子供に甲状腺癌が増えていますが事故とは無関係です。
欧米は今は高速需要応答制御に移りつつあるぞ
ジャップは技術力が劣ってるから無理かもしれないが
ネトウヨ手のひらがえしの京都議定書賛同
>>265
九電が腐れ体質でなめてるから
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 21:09:25.94 ID:5Zys72re0
売るより高い金額で電気買うために全体の電気代高くするのやめてくれ
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 21:48:11.48 ID:2gYuOkFs0
九電の子会社がメガソーラーガンガン建てて.増収増益でもっと建てるってさ
ソーラー使えないとか言ってるアホウヨは早く止めさせにいけば?(笑)
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 22:17:09.17 ID:cnmsvI7i0
再稼動前提w
電力会社に正常な判断力が無くなりつつあるなw
もうちょっと戦略とかかんがえろっての
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 22:21:42.81 ID:fjs6wrFE0
安定した電力が無いと産業成り立たん
過剰なくらいでないと昨今の震災後でダメージなかったことのように振る舞えんだろ
あの程度とアピールできるし
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 22:35:56.88 ID:Hb1xNtKc0
脱原発するためにはパチンカスと自動販売機を禁止せにゃならんけど
それはいいの?
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 22:52:43.26 ID:0ALsoxZ30
パチンカスがいなくなれば年間何人かの子供が救われます
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 23:50:58.96 ID:BGeynVHJ0
> 太陽光発電であろうと、火力発電だろうと、出てくるのは同じ電気なので、価値は同じもののように思えるが、
>一般に太陽光発電は発電能力が安定しないので、扱いづらいと言われている。
>確かにグリーンエネルギーとしての付加価値はあるけれど、突然やってきた雲によって影ができると、
>出力が急低下するなど、不安定であることは確かだ。
> ところが、それは1つの太陽光発電所を見た際のものであり、もっと広いエリアにおける発電を束ねたら状況は大きく変わってくる。
>実際50kWの設備1基の日々の発電量はすごくバラつきがあるけれど、西日本エリア全体(計5000基)を束ねると、
>非常に安定したものとなる。仮にどこかで集中豪雨で発電がゼロになるような場所があったとしても、
>全体でみれば、季節の状況や天気予報などから十分予測可能な電力ということになる。

>「太陽光発電は不安定で予測不可能な電源だから、よくない」といった主張をよく見かけるが、
>このように広いエリアで捉えれば、決して不安定なものではないわけだ。

設備1基ではバラつきがあるが、西日本エリア全体(5,000基)を束ねると安定する
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/689/951/html/9.jpg.html

【藤本健のソーラーリポート】民間各社の買取価格アップによる、太陽光発電の“電力自由化” - 家電 Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20150226_689951.html

すでに日本のNTTがこういう実証をしている。
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/05(木) 23:52:21.89 ID:hzBCz4Hi0
その電気は自分達で使えばいいじゃん
まあ電線代がかかるけどこんなクズ共に頼らなくて済むぞ
発電の技術革新が全くなくて安全対策で
コスト上がりまくりの原発より
太陽光にしろ風力にしろその他にしても
将来的にはコストはどんどん下がるからな
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/06(金) 00:32:55.28 ID:SNaNuULn0
>>289
マジで原発いらないな
>>292
サヨクの夢物語を真に受けるなよw
日本でまともな発電方法は、原発以外ありえない。

それに、サヨクが推してる太陽光パネルは、すべて中韓製品だという事実を知ってるのか?
>>293
また昨日の太陽パネルのゴミガーって奴か
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/06(金) 07:44:14.14 ID:FFH1D4Ov0
>>1
液晶TVと同じでこれからソーラーパネルも過激にコストダウンされる筈
太陽光発電にかかる費用はドンドン安くなって大きな工場は太陽光でも自家発電するようになるし
新築住宅はデフォルトで組み込まれていないと売れなくなる(晴れていれば昼間の電気代が掛からないみたいな)
そんな未来が直ぐそこにに来ているのに原発再稼動なんてやったら
電気が余りはじめて原発を持った電力会社の経営は大ピンチなるでしょうね
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/06(金) 07:54:41.48 ID:V1Z4tMU30
今すぐ全部やめろや
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/06(金) 08:15:46.23 ID:/8RpM3f30
売電見越してソーラーつけたやつ哀れだよな
禿とかオリックスとか田舎の土地持ち小金持ちが中華パネル並べるだけのお仕事
>>275
民主党政権は50%以上をを原子力にするつもりだったのを忘れてんのか?
>>289
欧米じゃすでにやってる
世界で見ればその内スーパーグリッドやるし
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/06(金) 09:12:50.60 ID:TQcKG/LF0
太陽光発電がどんなに頑張っても
夜間や曇りの日は別のエネルギーに頼るしかないんだよ
石油が涸れるって言われてるなら
別のエネルギーを用意しとかなきゃいけない
原発稼働しとくしかないのは当然やろ
>>301
石油で発電なんて今時どこもやってねーよ馬鹿が
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/06(金) 09:14:20.51 ID:r6cVafP60
石油のかれるかれる詐欺
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/06(金) 09:15:16.13 ID:PYk4IXEY0
原発ないと電力足りない詐欺
原発厨って基本的に知識が圧倒的に足りてない
論外ですわ
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/06(金) 09:23:41.26 ID:Fs6WkDqOO
余程原発稼働させないと都合の悪い連中が現政権になったら
多くなったみたいだね
あれやこれやと色々な邪魔して日本国民に
不利益なことをするのに必死としか思えない
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/06(金) 09:25:05.64 ID:pJEA68yA0
昔、夕日ソーラーって言うのがあってコレ屋根に着けてる家は押しに弱いってことで
押し売りのカモだったんだ。
今は太陽光がカモの目印なんかね。
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/06(金) 09:26:47.98 ID:mNcvMZPfO
>>2
動かしちまったもんはしょうがない
廃炉にしたくてもできない
てめーらジジイが自民党に投票しつづけた結果で若い世代が割り食ってんだよ
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/06(金) 09:27:30.48 ID:DIEm1RJb0
余るのに値上げするのか?
社員のボーナスなんだろうけど
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/06(金) 09:28:18.21 ID:TQcKG/LF0
>>302
石油発電所の新設は禁止されてるが、
石油発電をやってる所はまだあるよ
原発停めたから仕方なく動かしてる
>大手電力会社はすべての太陽光発電の買い取りが義務付けられている。
つか無茶苦茶決まりだな
原発事故でヒステリックになってエネルギー政策みたいな国でもっとも大事なことを性急に決めようとしたからいけないんだろ
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/06(金) 09:37:51.83 ID:m3rIIU8E0
>>303
そういえばピークオイルとか言われてたのに原油価格が下がってるよね
ちなみに火力発電で石油が使われる割合は15%以下だったな
>>310
Wikipediaで調べるなよ
最初と言ってることが変節してることには気づいてないんだろうな、馬鹿だから
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/06(金) 09:50:06.64 ID:e/AdPZ2EO
ちょっと地方行くと広い土地にソーラーパネル敷き詰めてエコ発電イエスだね!と思いきや電力会社のクズっぷりがもうね…
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/06(金) 09:54:44.87 ID:TQcKG/LF0
>>314
どの部分が変節してるって指摘できないのな
居酒屋のおっさんはよく言うんだよ
馬鹿に説明してもわかんねーだろって
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/06(金) 09:56:47.01 ID:NiD6KXv40
原発が得か損かって言う話だったんだじゃねーんだよな。アメリカの銃社会か日本の銃規制社会かっつうのと同じで、
原発があればアメリカの銃市場みたいに雇用も産業も生まれるし、銃で自衛すれば警察官も減らせるけど
日本は銃規制社会を選んでるように、原発は事故起こしたからもう要らねーのよな。
火力ガーとか言ってるやつに限って未だに石油がどうのこうの言うからそもそも議論にすらならない

それは置いといて石油が無くなると困るのは自動車とか化学製品の方なんだがな
その時に至って代替原料が出てこないとなるとそもそもの生活が成り立たなくなるから心配しなくていい
>>316
お前 石油が無くなるなら原発必要だよね

俺 石油火力なんて今時やらねーんだよ

お前 まだ、石油火力は残ってるから(震え声)

そもそも石油火力をやらないのは政府の規制よりコストの問題なw
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/06(金) 10:00:31.44 ID:NiD6KXv40
銃社会にしてもたまに銃乱射事件が起きるぐらいですよ、原発事故も同じ。というのが
推進派なんだけど、それを経済的に不利でも拒否して銃規制社会を日本人は選んでる。
石油が無くなるから原発必要だよねとか言ってる奴がどの口でまだ石油火力は残ってるからとか言えるんだよw
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/06(金) 10:15:56.28 ID:Ux2K2MDC0
そもそもウランのほうが埋蔵量としては…
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/06(金) 10:18:14.68 ID:ScppjolA0
http://www.jpea.gr.jp/pdf/150305_press_release.pdf
太陽光発電の業界団体が反論データ発表してる
>>116
鳩山が言ってたことだよな
さらに家庭用照明より効果的なのが全国の信号機をLEDにすることだと
完全に正しかったよな
実行力がゼロだったけど
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/06(金) 11:06:09.97 ID:m3rIIU8E0
ウチの近所に限っては街頭の電灯がLEDに変わりつつある
夜中でも眩しいったりゃありゃしない
>>322
そこでもんじゅってことだったんだけど
全く箸にも棒にもかからず
>>116
電力の需要は311よりずっと前から
頭打ちだからね
電気が売れないと電力会社は儲からないから
必死にオール電化を売ってたわけで
もんじゅというかウラン238を利用する次世代炉なら資源としてのウランが一気に100倍近くなる。
4sとか進行波炉みたいな小型の奴とか。
ただそういう次世代原発でもコスパで火力なんかに勝てるのか?ってのはあるだろう。
どうでもいいが常識だろうけど、推定埋蔵資源量って低く見積もったほうが高く取引できるから、あんまりあてにならない
>>324
着雪対策がまだ不完全だけどな
mox燃料ってウラン燃料の数倍するから
燃料費だけは安いって言う今となっては唯一の
メリットが無くなるんだよね
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/06(金) 11:47:55.76 ID:TQcKG/LF0
>>319
石油火力での発電は今でもやってる
石油は涸れつつあるって言われてる
石油火力は残ってる
あってるやん

馬鹿に説明するなら間違ってる部分指摘しなよ
(震え声)とかいらないから
>>331
震え声じゃねーか
2010年ですでに発電能力の6%くらいまで減ってんだよ
原発使えなくなったのを電力会社が火力発電の設備更新したくないから閉鎖同然のを動かしてるのが今の現状な
それを石油がなくなるから原発が必要?とか吹いてんじゃねーよw
>>331
互いに相反する論理が成立すると思ってんのが馬鹿の証左なんだよね
>>330
MOXは経済的理由というより、プルトニウムを兵器のために溜め込んでいませんよー、と
米国に言い訳をするためのもの
でも、アンパンマンやゲリゾーは兵器に使うつもりで溜めようとしてる感じw
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/06(金) 12:19:30.64 ID:lpK5hkmW0
>>299
事故後の話?
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/06(金) 12:50:45.92 ID:Ux2K2MDC0
もんじゅこそどうすんだろうな
解体も発電もできない粗大ゴミ
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/06(金) 15:29:31.08 ID:TQcKG/LF0
>>332
2010年って震災前の原発に電力を頼ってた時期だろ
原発ある時、石油消費が少なかったから大丈夫、原発反対っておかしいでしょ
>>337
何年建ってると思ってんだ
未だに石油使ってるのは設備更新したくないだけ
数年あればガスタービン設置できるしな
原発馬鹿は京都議定書でも持ち出した方がまだ筋がいいぞw
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/06(金) 16:45:05.40 ID:d+/J/8ig0
エネルギーシフトは自発的に起こさないつもりなの電力事業者は
脳停止してるの?
自治体ベースでコツコツ多エネルギーソースを実現するしかないの?遅すぎるだろ
>>340
原発以外使いたくないんでしょ。
ジャップランドなど原発と一緒に滅べばいいは。
だな
どうせアベノミクスで終わるし