JASRAC、新しいシノギを開始 [転載禁止]©2ch.net [469226128]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

社交ダンス教授所以外のダンス教室の管理開始について

ソース
http://www.jasrac.or.jp/news/15/0209.html


ダンス教室のうち、社交ダンス教授所やカルチャーセンターでのJASRAC管理著作物の利用については、従前より許諾を行ってきましたが、
2015年4月から、社交ダンス以外のダンス教室での利用についても、以下の運用基準を定め管理を開始いたします。

→ 「音楽をつかう方」ダンス教室
http://www.jasrac.or.jp/info/play/school.html

→  使用料規程第2章第1節演奏等5ダンス教授所に関する運用基準(PDF:63KB)
http://www.jasrac.or.jp/info/play/pdf/school_02.pdf
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:03:16.17 ID:T3STNxB60
本当に不況なんだな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:05:19.12 ID:0qjBHt+O0
利権が文化を荒廃させる美しい国ジャップ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:07:12.16 ID:1usntwDh0
マジキチ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:07:15.57 ID:OREYS/O0O
ミュージシャンはカスラックに管理任せるなよ
せめてもう一つ対抗するような管理団体作って競争するようにしろ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:07:34.45 ID:a1zvjigo0
「音楽著作権の独占管理改めよ」 坂本龍一
1998年3月4日
http://www.kab.com/liberte/rondan.html

坂本龍一は、JASRACに正面から文句が言える数少ないアーティストの一人。
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:07:52.14 ID:KFqhEthg0
日本人から音楽コミュニケーションを奪い去る素的な企業
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:08:04.51 ID:Qw22ZsB/0
身近なダンス教室を潰していくのか
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:08:05.73 ID:zDdX1/tq0
最近のJASRACの悪行
>JASRAC 著作権利用料を払わないライブハウスの楽器に網をかけ、演奏できなくする [転載禁止]©2ch.net [455679766]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1422283703/
>JASRAC「お前無断で店内に音楽流したな? 損害賠償するから覚悟しとけよ?」」 [転載禁止]©2ch.net [692419158]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418130147/l50

JASRAC無くなれ!
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:08:08.74 ID:R7qfWK+U0
いい感じだな

清朝末期みたい。
役人の利権と収賄でまともに商売できない感じでいい
どこまでなら許容範囲なんだよ
学校の音楽の授業で合唱させても使用料とるのか?
コンクールで千の風になってを合唱しても金とんのかよ

と思って調べたら案の定www
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:08:41.10 ID:7EQ4jjAr0
さすが白竜のアニキだぜ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:08:49.39 ID:04uSrUbT0
流れた音楽が耳に入るだろう最大人数に合わせて徴収料金を決めてるなら許す
テレビやラジオなら億単位で請求しろよ
ダンス教室とか喫茶店とかで1曲あたり聞く人数どんだけよ
もう害にしかなってないなコイツらw
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:09:01.79 ID:Hhrzi6Os0
学校にも進出したらいい
音楽の授業料にこっそり上乗せするくらいならまず気付かれないし、
好不況関係なく安定して吸上げられる
ありがとう自民党!
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:09:56.68 ID:p1fq+0tY0
もうダンス講師辞めるわ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:09:56.89 ID:fiwKMvc30
JASRAC会員の俺がおるよ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:09:57.71 ID:818UQCeY0
他人の著作物を金払ったら無条件で利用できるありがたい制度が何故嫌われるのか心底理解できない
他人の著作物を無許可、無料で使って収益を上げるとかお前らがもっとも嫌ってることだと思うんだが
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:10:03.90 ID:URzNLmwZ0
わけわからん事案で摘発騒動あったと思ったらこのためだったのか
>>15
まぁそのためにダンスなぞ取り入れさせたわけだし
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:10:15.04 ID:14fAVzqB0
舐めたシノギが蔓延してる
>>19
お前がやるなって事だと思うけど
まだこいつら取り立てヤクザやってんのか
5本の指に入る日本の癌組織だな
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:10:57.34 ID:+6be7/Ql0
政官財=商売人

民間=()
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:11:21.96 ID:GWK3cpQ+0
楽曲のリズムだけ流しても駄目なんだろうか?
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:11:35.16 ID:AEvqxgWl0
必修になってダンス教室増えてんのか?
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:12:24.83 ID:03iz71+h0
>>19
著作者に細い分まで入ってんのかなぁ
>>19
コバンザメのカスである必要ないよね
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:12:56.69 ID:818UQCeY0
>>23,29
大本の権利者がJASRACに委託している以上は仕方ないだろ
この場合苦情を入れるべきはJASRACに委託した大本の権利者であって、代理業のJASRACではないと思うんだが?
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:13:11.03 ID:/AKyOtIT0
ヤクザ顔負けだな…
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:13:41.13 ID:jjjMwoo+0
>>19
これ

ちゃんと徴収してくれる組織なような
カスラックもっとやれ
クラブ文化を潰そうとしてるのにダンス義務教育にいれる馬鹿国家に西洋ダンスは合わない
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:13:55.92 ID:KFqhEthg0
>>19
著作者に金がほとんど行かないのが問題
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:14:01.06 ID:11Al97030
カスラッコの回し者がわいいてて草はえる
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:14:37.18 ID:D+hd+c+JO
ジャスラック登録してない曲流したのにジャスラックに請求されたとか言う漫談みたいな話もあったよな
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:14:55.85 ID:K0QduQdG0
>>19
オーケンが自分で作詞した歌詞を小説かコラムだかに引用したらJASRACに金取られたとか
著作料の90%くらいjasracに入ってるんでしょ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:15:33.06 ID:STZIDnTq0
ジャップラックに改名したらどうだ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:15:38.12 ID:g3DoKcuVO
音楽ヤクザという響きが妙にしっくり来る。
響きだけで物語が書ける位に。
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:15:44.71 ID:fiwKMvc30
>>34
それなりの金額は3ヶ月ごとに入ってくるし、明細も来る
大元のJASRACにいくら入ってるかは言い分を信じるしかない
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:15:44.91 ID:VXuhkBr10
音楽家同士で対抗組織作ればいいのに
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:16:10.69 ID:1usntwDh0
>>30
竹中が言いそうな台詞だな
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:16:34.76 ID:jjjMwoo+0
>>37
そういう契約を結んでたんではないの?
違うなら訴訟もんだろ
>>41
公正取引委員会の調査結果で
どんぶり勘定だと証明された
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:18:04.36 ID:6wwESBM60
日本の音楽文化終わらしたいようだな
一時期、年間2億位の印税入ってた者だけど何か質問ある?
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:18:15.37 ID:fiwKMvc30
>>36
ライブハウスで自分が作詞作曲した曲演奏してもJASRACに著作権料支払い
冗談かと思ったら本当
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:18:28.93 ID:818UQCeY0
>>37
当たり前じゃん。本人が自分で使ったという認識であろうが、書籍にせよ雑誌にせよその事業を行っているのは他人であり、
これをJASRAC側で区別する必要性がない。むしろ勝手に区別する方が問題
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:19:09.75 ID:jDExFmRd0
この団体いらないな
こいつらのせいで音楽が特殊なものになった
作り手側からしても楽曲が広く一般に伝わらない分
マイナスになる
>>47
ボカロP?
>>5
著作権管理団体なんていくらでもあるだろ…
アンチJASRAC厨はそんな事も知らないw
>>52
違う。
>>50
どの範囲をJASRACに委任するか著作権者が決められるんだけど
著作権者が利用する場合はJASRACの管轄外にするというオプション用意すればいいだけ
>>5
あるんだけどね。
>>50
お前>>30でなんつった?w
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:21:15.00 ID:jjjMwoo+0
>>49
訴訟しないってことはそういう契約なんだろ

どこまで取るかは契約次第なんじゃないかね
そこに書いてあるとこまでしか取れないだろ
それか自分達でちゃんと徴収してくれる団体作るか
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:21:22.36 ID:818UQCeY0
>>49
ライブハウスの経営者(実演により収益を得る者)と作詞者は別人である以上、当然徴収される
むしろなんでされないのが当たり前と考えるのか、それが心底理解できない
>>53
ACCSとか違法DLや海賊版販売を告発する団体のことだろ
そういうのとは次元が全く異なるだろ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:22:39.26 ID:VzohtNd50
MIDIの怨みは忘れんぞ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:22:44.29 ID:iG5etLik0
人の曲で金脅し取る無能ヤクザ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:22:47.55 ID:Fw57C9Ko0
>>57
矛盾してないだろ

JASRACは契約に基づいて徴収してるだけってことじゃね?
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:23:09.27 ID:MGDwMWld0
>>49
そりゃ当たり前だろ?
どこが冗談風なのか分からん
ジァスラックはあってよかったの?
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:23:37.59 ID:WB8oqvUh0
すべての音楽はJASRACの物だからな
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:24:14.30 ID:Msu3UMRL0
著作が切れたモノからも金取ってんだろ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:24:14.45 ID:3s2eUZ1X0
>>50
本人が作った歌詞を本人の許諾の元で本人が使うことに何でジャスラックの許可がいるんや?
問題は権利行使の優先順位が作者<ジャスラックになってること
理由は作者が優先されるとテレビ、ライブ、コンサート等で本人が楽曲流しても使用料取れないから
>>55
オプション用意する義務は全く無いな
それこそ「オプションが無いのが嫌なら使うな」だ。他の著作権管理団体に行け
>>63-64
著作権者が利用する場合はJASRACの管轄外とする契約ができないようになってるのがおかしいだろ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:25:08.92 ID:or/jrhu80
知財って何でもそうだろうけれども、文化としては自由に使えたほうが花開くわな
金儲けとしたら別だけれども、結局バランスの問題
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:25:16.22 ID:818UQCeY0
>>65
JASRACの機能を果たす組織は必要だったが、現在のJASRACが正しいかといえば必ずしもそうではない
このスレでも指摘はされているがどんぶり勘定はその最もたるもので、
実際厳密に勘定すると莫大なコストが嵩むというのも理解できるが、何とかすべき課題である
>>55
大抵の場合、出版社等と権利が分割されてるから
著作者個人だけそうするのは難しいかなー・・。
>>68
作家は書店で本を勝手に持ち出していいのか
75I am not abe:2015/02/11(水) 06:25:47.17 ID:6POxzMRC0
個人がやってる零細のカラオケ喫茶から毎月何万円もとろうとするからな
>>63
大本の権利者から委託された権利は本側も変わらん
>>69
義務ないのをいいことに好き放題してたせいで一度公正取引委員が出動したけど
謎の力が働いて撤退した
そんでずるずる糞組織のまま現状に至る
まぁいくら擁護が強弁したところで>>62これに尽きるね
音楽市場も衰退するわけだよ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:26:11.59 ID:Fw57C9Ko0
>>68
JASRACにそういう契約内容で委託してるんだから当たり前だろ

ちゃんと契約内容通りに徴収してくれないと困るのはアーティスト側
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:26:44.35 ID:MGDwMWld0
>>70
出来ないかどうかは知らんけど、もしそうなら
それができる他の著作権管理団体をお使いください
あなたの為に存在しているわけではないので
>>70
それを承知の上で契約したんだからしょうがないだろ
嫌なら使うな。
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:26:49.15 ID:RwSL82pe0
JASRACの一番の問題はなんだかんだで未だにお上のお墨付き貰ってる事だと思うんだがなあ
作詞作曲してる人にきちんとお金が行くのは間違って無いとは思うけど、やり口がタチ悪いのはねえ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:27:28.60 ID:luew1Rnl0
「シノギ」というのは暴力団の収入や収入を得るための手段のことで
この場合の使用は不適切
名誉毀損ではないか
JSARACがいくら金集めても基本的に著作者に配ってるんだから
そのこと自体は問題ないというか必要なことだろ

もちろんJASRACも一部ピンハネしてるだろうけど、2chだとそこじゃなくて
とにかく金をとること自体が悪だというなんかよくわからん叩きが多い
>>80-81
独占禁止法という法律が何故存在するか理解できないチンパンらしい素敵な意見
86I am not abe:2015/02/11(水) 06:27:53.82 ID:v9Xh18Du0
音楽家が団結してJASRAC排除すればいいんじゃないの?
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:28:08.30 ID:ukIbo0Et0
取るだけ取るけど、分配は適正に行わないんだよね
>>68
インディーズなら出来るよ。
JASRACは一先ず置いておいても、
出版権を個人で持ってないから出来ないんだよ。
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:28:22.03 ID:maxPKNL+0
お店で自分の曲流して貰ったら宣伝になるし嬉しいと思うんだけど
何でジャスラックはごちゃごちゃ言うんだろ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:28:31.19 ID:0kmWYzBL0
クソ国家ジャアアアアアアアアッップ政府
>>77
圧倒的シェアがあると大変だな
契約ガー契約ガー
はいはいwwwww
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:28:41.28 ID:I3y1rRII0
JASRAC擁護してるやつはなんなんだ
こんなのどう考えても擁護すべき組織じゃないだろ
曲を作った時点で全部カスラックのものになるの?著作権を委託しなければいいの?
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:29:00.59 ID:818UQCeY0
>>82
なんでこうなったかって、元々は放送局(テレビ、ラジオ)の不正利用と未払い問題からスタートする
勝手に使うわ金も払わないわ、社会的影響度がデカく居直ってるこいつらを取っちめるために国が支援した、ここまではいい
問題はその強権をもって弱い利用者にも圧力をかけたこと。対放送局とそれ以外は法制によって分離すべきだった、理想としては
>>1
ダンス利権に参戦か
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:29:19.41 ID:p94D48/n0
>>74
いや、書店の本じゃないだろ
>>60
ググる事も出来ない猿
http://www.nmrc.jp/hikaku4.html
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:29:32.03 ID:0kmWYzBL0
JAPRAC
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:29:32.91 ID:Fw57C9Ko0
>>89
アーティストが金取ってくれ!って契約しやがってるから

そんな契約したアーティストが悪
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:30:26.82 ID:MGDwMWld0
>>85
残念ながらJasracが業界を独占してるから云々は
存在意義がないかどうかとは全く関係ないので
お引き取りください><
>>97
ならコラムだかにも複数の人が関わっているから当たり前だな
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:30:35.23 ID:rkxvoVOR0
>>93
まあ社会人なら自分の代わりに徴収する組織のありがたさと
契約の大事さはわかるだろ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:31:13.81 ID:6gxuVv5f0
政府公認のヤクザ
>>98
それが何か?
鬼の首をとったかのようにアホなソースでドヤってて
バカかwww
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:32:02.98 ID:fiwKMvc30
>>94
大体は著作権を音楽出版社に譲渡させられる
JASRACに信託するかどうかは任意(デメリットはほぼないから普通はするけど)

詳しくはwebで
http://www.jasrac.or.jp/park/work/work_4.html
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:32:13.53 ID:RwSL82pe0
>>93
JASRACスレ立てて毎度思うんだけど不思議と同じ人が真っ赤になるまでレスしてくれる

>>95
結局それなんだよなあ
組織として必要なんだけどお役所仕事の悪いところがモロに出てる
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:32:15.01 ID:maxPKNL+0
>>100
時代遅れ甚だしいよね
今は無料でどんどんお店で流した方が売上上がるよね
ジァスラックの存在によって
音楽が衰退したと言えるの?
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:33:14.20 ID:p94D48/n0
>>102
何が「なら」なの?
むしろJASRAC以外の著作権管理団体はどうなの?
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:33:23.64 ID:rkxvoVOR0
>>108
アーティストにとっては安定した収入が欲しいんだろ

あいつらだって社会人だ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:33:26.26 ID:e56qvd+R
ガキがボカロに流れる理由だよな
タダで聞けるって凄いことだよ
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:33:34.47 ID:+oTzBwuA0
>>74
頭悪っwww
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:33:35.64 ID:/VbLWa2R0
>>105
典型的な涙目敗走ワロタ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:33:40.12 ID:jEflAGyK0
ボイストレーニングも楽曲使用したら金取りに来るなこれ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:33:46.65 ID:wNEMzcnE0
著作権管理団体は必要とは思うが、1社独占してるのが問題だな
作詞家・作曲家らが選べるようにした方がいい
団体によってカラオケやダンスまでは取りませんよとか、それ毎に手数料の利率が変わっていい
>>106
契約しない選択肢のあるんだな
ありがとう
>>84
というかアグネスユニセフの件も同じだけど
活動にコストがかかるのは当たり前だからな。経費を貰うのは当然
それだけの経費がかけられるから、包括契約という合法的に使う側からしたらとても便利な制度を提供出来る訳だし
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:35:24.65 ID:fk4E9D9h0
アニメ漫画ゲーム小説に比べて
音楽の著作管理は異常に厳しすぎる
ある程度緩めの漫画がいまだに売れている現実を
カスラックはもう認識すべき
他にも団体はあるけど演奏権の取り立てをやってんのはジャスラックだけ
これ権利者にとってはありがたや〜かもしれんけど
人件費やらなんやらでものすごく金がかかるもんだから無理な取り立てをやってるんだよ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:35:39.92 ID:maxPKNL+0
>>112
だから喫茶店とかで著作権切れたクラシックばかり流れて
今の音楽売れなくなってるんだろ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:35:48.08 ID:MGDwMWld0
とあるアーテイストがニコニコ生放送で
Jasracとアーティストとの関係について語ってたけど
このスレに書かれてる悲観論的なことは一切ないらしい
大手だからって強気に行くと締められるご時世だからな

ただ分配とか徴収方法について改善する余地はいくらでもある
しかしこれは権利者にしか指摘する資格はない
>>109
スマホとyoutubeのおかげで音楽に触れる機会は増大してるよ
単発擁護が続々と出現www
>>115が笑えるwwww
>>107
そりゃ毎回見当外れなJASRAC批判してんだから叩かれて当然だろ
>>117
そうだね、独占していたら問題だね
音楽著作権管理事業4団体比較表 http://www.nmrc.jp/hikaku4.html
独禁法は適用できないの?
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:37:20.93 ID:Vkmh8BbL0
旧態依然とした糞企業
生み出すものは何もない
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:37:28.23 ID:818UQCeY0
>>117
音楽著作権の最大の利用者たる放送局が最大の敵
JASRAC以外の音楽出版社が放送局へ請求しても、これを無視し使用料を支払わないというのが大きな問題
JASRAC、著作権者、こいつらだけでは解決できない根の深い問題。しかしこれを厳密に執行するとやっぱり息苦しくなる
どうすれば著作権者が著作物で飯を食っていくかを考えた時、最悪の手前の手段が今のJASRACの活用である
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:37:32.14 ID:xfrQFYaq0
>>126
ほらこいつみたいな工作員なんぞ雇うからますます無駄に金がかかるんだ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:37:37.78 ID:rkxvoVOR0
>>122
そんな一か八かに自分の人生賭けるアーティストなんていないんじゃね?
オレだったらカラオケだったり色んなとこから満遍なく徴収してほしいもん

だからみんな委託するんだろうし
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:37:44.22 ID:maxPKNL+0
俺がレコード会社ならこちらが金払ってでもスターバックスとかに曲流して貰うけどね
TVでCM流すより宣伝効果高いよ
>経費を貰うのは当然
で、ぼったくりますよと
>>128
適用できたのに
謎の力が働いた
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:38:38.61 ID:X35lIta40
まじめに働けよこいつら
寄生虫みたいだな
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:38:47.63 ID:QshKd8yc0
これだけ言われてて大した反対運動も起きないって事は、まだまだ手ぬるいんだな
もっと調子に乗せてエスカレートした所で総攻撃開始、一気にたたきつぶす作戦で行きたいが
どういう罠を掛ければいいかな
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:38:53.14 ID:ukIbo0Et0
著作物から生まれるお金を構成に分配するためには、徹底的な監視と記録が必要
何がどれだけ使われ、その使用回数・使用形態によって権利者にお金を払うというのは無理な話

公正な分配ができない以上、JASRACはただの文化から生まれるマネーをお知り合いたちに配る簒奪者でしかなく、
創作する人たちの経済的な状態を改善し、生活を支えるための役割を果たしていない
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:38:55.61 ID:vqI8XOBr0
陰義?
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:39:21.94 ID:fk4E9D9h0
漫画家は個人事務所作ってちゃんと管理してるのになぁ
鳥山とか遊戯王の作者とか
この管理の仕方で個人資産数百億以上あると言われている
>>134
ぼったくってるのに圧倒的シェアがあってすまんなあ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:39:43.06 ID:RwSL82pe0
>>126
どちらかっていうと包括契約そのものが問題な気がするんだけど
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:39:47.68 ID:rkxvoVOR0
>>128
たしか適用できるほど独占してなかった
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:39:47.73 ID:fiwKMvc30
>>130
放送局が音楽出版を持っててJASRAC理事もやってるからね…そこの癒着は問題だと思う
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:40:12.85 ID:maxPKNL+0
>>132
今はCDではなくライブやグッズで儲ける時代
曲はタダで配って集客力高めた方が良い
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:40:29.15 ID:mdBLQGeW0
>>137
アーティストからの反感くらって収束するだろ
>>138
公正な分配できてないの?
年功序列みたいな?
マイケルジャクソンもビートルズの権利保有してたし
ポップスはもう金儲けの道具でしかないよね
KLFやポップグループも著作権あるんでしょ
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:41:23.34 ID:/VbLWa2R0
>>125
おいおいこれくらいで泣くなよ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:41:48.85 ID:fxcxLOrm0
>>145
それはアーティストに言え

みんなそう思ってないから契約してるんだよ
>>147
唯一公正に集計できるのがカラオケの選曲
だからカラオケで選曲しまくると分配収入うなぎ登りになる裏ワザがあってなw
詳しくはぐぐってみてね
>>145
ならJASRACじゃなくてアーティストにそう言えよ。お前の曲フリーにしろってな
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:43:24.14 ID:818UQCeY0
>>147
そもそもJASRAC最大の収入である、放送局の使用料は放送局の売上の一定%と決まっている
理由としては使用数が多すぎて、数値を管理するのが不可能だから(莫大なコストをかければ可能ではある)
つまり分配以前に徴収の時点でどんぶり勘定だから公正もなにもない。予想に基づいてばら撒くしかない
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:43:55.56 ID:3jSD0NVI0
>>149
自分の意見も持たずに煽るなよ恥ずかしい奴だな
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:44:12.35 ID:fiwKMvc30
>>151
テレビもキー局は全曲申請になっている
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:44:14.75 ID:4iGPUDIe0
JASRAC潰すにはどこに異議申し立てすればいいんだ?
>>151
たしかどこかの一発や歌手が自分の曲歌いまくってるのに分配こないのはおかしいってごねてからまともになったらしいなw
>>149
あれれ
指摘されたのが悔しくて単発やめたんだ
実に素直な反応でよろしい
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:44:52.92 ID:maxPKNL+0
>>150
つべでMV無料公開してるのに店では流さないというのは意味不明
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:45:04.76 ID:fxcxLOrm0
>>153
アーティストにとってはそっちの方がありがたいだろうな
莫大なコストかかったら分配が一気に減るし、統計で大体の予想はつくだろうし
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:45:06.32 ID:yZH2pju40
ジャップに文化的なものなどない
>>158
それが何か?
鬼の首をとったかのようにアホなレスでドヤってて
バカかwww
>>137
裁判じゃジャスラックは連戦連勝なんだよな
昔550万円の請求がきたジャズ喫茶が署名活動とかネットでの啓蒙発動とかやってたけど
その程度じゃびくともしない
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:45:23.88 ID:ouNnaSrK0
欧米あたりだと音楽を楽しむ権利もないのとなるはずなんだが
ダンスすることは自然なことよとなるはず

一方
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:45:27.53 ID:1usntwDh0
>>95
なるほどなあ
なんかこのスレにいるJASRACを何が何でも擁護したいやつらの言い分をみてると
著作者の権利を守るというのを盾にJASRACが利権を広げることを正当化したいだけ
にしか見えないんだよな
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:45:31.98 ID:p94D48/n0
饒舌だったID:7A1BWQ3L0はどこ行ったんだ
涙目敗走しちゃったのか
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:45:41.06 ID:6ZN2Q0Ll0
いいぞもっとやれ
JASRACのやり方も嫌いだけどありとあらゆる場所で音楽が垂れ流されまくってる今の状況の方が嫌いだ
徹底的に取り締まって使用料もどんどん上げろ
音楽の価値をもっと上げるんだ
他人の褌で飯くって、褌で音楽を縛る糞みたいな利権団体
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:46:02.36 ID:x6A7aR4j0
>>130
idが真っ赤だけどよほど都合が悪いんだな
>>159
アーティストにそう言えばいいな、がんばれ!
>>159
そりゃ使う側の規模によるでしょ
個人商店なら潰すけどyoutubeは潰せないから
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:46:31.64 ID:fxcxLOrm0
>>159
オレはアーティストじゃないからアーティストに言え

お前の曲タダで配れよ。その方が売れるぞオイ

ってさ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:46:37.36 ID:XNMEDfYR0
ミュージシャンは綺麗事ばかり言うくせにJASRACの汚いやり方には黙りなんだよな。

まぁ仕方ないけど、もう綺麗事言わないでお金大好きって歌えよ。
>>155
申請なの?
ならどんぷり勘定は詐偽行為に近い?
>>162
それが何か?
鬼の首をとったかのようにアホなレスでドヤってて
バカかwww
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:46:46.92 ID:6lEI9wPi0
正直非営利で趣味的に使ってるとこにまで取りに行くなよって思うけどな
著作権切れたクラシックでもJASRAC関係あるの?
178170:2015/02/11(水) 06:46:57.95 ID:7A1BWQ3L0
>>166
ケータイで書き込んでたからID変わってた
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:47:07.50 ID:fk4E9D9h0
ジャスラックなんか
ディズニーから見たら小物レベル
ディズニーは世界規模のジャスラック
>>170
てめーががんばれよ!
コピペしかできない無能なアホが


wwwww
月500円ぐらいなら払ったほうがいいかもね
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:48:28.09 ID:p94D48/n0
>>178
そうか、なら「なら」の説明よろしくな
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:48:35.99 ID:qUMCOLQc0
>>176
まあ歌手が取ってくれって契約してるから取りに行くしかないわな…
>>176
それには同意だけど、それなら著作権法を叩くべきだな。まあ1000%無理だけど
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:49:28.19 ID:fiwKMvc30
>>174
いや、キー局放送やカラオケはどんぶり勘定じゃなくて再生数に応じてきちんと分配されてる
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:49:46.94 ID:6lEI9wPi0
その昔ゲームミュージックがテレビに良く使われてたのはJASRACに登録してなかったからというのは有名
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:49:47.03 ID:/uIEqHoI0
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:50:00.73 ID:XNMEDfYR0
>>28
>>34
お前ら本当にそんな心配してんの?
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:50:45.29 ID:maxPKNL+0
>>172
クラシックCDは安定して売れてるの知ってる?
本屋や病院とか年配富裕層が多い所で流れるから触発されて売れるわけよ
前テレ朝の報ステでJASRAC登録してないインディーズの曲が勝手に使われた人が居たけど
使用回数きちんと把握されてたらしいしな
>>189
それを作曲家に言えよ。
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:51:22.56 ID:L2qYp2PE0
ココの管理から逃れたゲーム音楽だけまともな現実
NHKといい本当にクズだな
>>59
著作権者とライブハウスの間に直接契約があるのだから、
そこに著作権者の代理が割って入る必要がどこにあるの?
それこそ理解できない
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:52:24.24 ID:FatJI+u+0
カスラックに務めてる奴らって絶対地獄行きだわ
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:52:24.56 ID:qUMCOLQc0
>>189
だからオレに言うなよ

歌手に言えよ
タダで曲配れよってさ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:52:25.12 ID:F7qopTOLO
新しいシオノギに見えた
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:52:52.56 ID:pucvhPfV0
無知な俺にもわかるように説明してくれると嬉しい
JASRACが音楽関係の権利を一手に引き受けてるのはなんとなくわかる
こいつらにみかじめ料を払う、払わないで具体的にどんなメリットとデメリットがあるんだ?
根本的には著作権を持つのは製作者だろ?
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:53:09.35 ID:maxPKNL+0
著作権とか馬鹿らしい
目先の利益に囚われて大きな利益取り逃してる
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:53:32.80 ID:wNEMzcnE0
ほぼ一社独占でやるんなら明瞭で公正な分配が必要
ただしそれはまず無理なのもわかる
明瞭で公正はできないのなら、一社独占はまずい

>>174
キー局は申請だが、地方局やBS/CS局、コミュニティラジオあたりは申請じゃないよ
あとキー局の申請もどんぶり勘定のところもある
たとえば、街でロケしてて遠く方で流れた店の曲とか、ロケ中に通り過ぎる人が口ずさんでるのとかそういうのまでカウントしてない
(って雑誌で暴露してた、そりゃそうだろうが
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:53:41.18 ID:fiwKMvc30
>>194
作詞家作曲家は著作者だけど著作権者ではない

まあ俺も出版社嫌いだけどな
黙って印税の半分を持って行かれるから
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:53:47.25 ID:xfrQFYaq0
>>193
ほんとケンモメンといい勝負だわ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:53:47.92 ID:818UQCeY0
>>181
実際クッソ狭い個人店とかだと、USENの商用契約についてくる包括契約で使い放題だったりする
USENの契約するだけでJASRACの管理曲を無制限に使えるからもちろんCD垂れ流してもいい
>>194
なら直接契約は除くと代理団体と契約内容を更新しろよ。
そういう契約内容の変更を受け付けてくれるかしらんけど、嫌なら別の管理団体使えばいいだけだしな
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:53:54.82 ID:/VbLWa2R0
>>158
鬼の首がうんたらかんたら
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:54:07.98 ID:+6be7/Ql0
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:54:26.56 ID:UXrWk/sb0
>>194
徴収を委託してるのがアーティスト本人だから仕方ないだろ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:54:50.92 ID:tE3bTTue0
JASRAC「著作権使用料払え」→雅楽演奏者ブチ切れ「千年前の音楽に著作権はねーよ、勉強しろ!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355322874/
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:55:35.75 ID:FP+I+P9Y0
カスラックが著作権ヤクザやりだして音楽業界は廃れたからな
聴く機会が無くなったから興味も失せたし
今は商業音楽ばかりなんだろ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:55:52.26 ID:mOihHY6C0
NCJに匹敵するほどのテロ運営だな
その自爆テロ惚れ惚れするぜ
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:55:52.79 ID:UXrWk/sb0
>>208
そうこうやって改善させていけばいい

無料で配れとか言ってる奴は馬鹿だわな
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:55:55.28 ID:Qhum7SXw0
JASRACの管理外曲だと使用承諾取るのめんどいねん
>>200
Q&A ビデオ録画物の製作 | こんなときあなたは? | 著作権Q&A | 公益社団法人著作権情報センター CRIC http://www.cric.or.jp/qa/shigoto/sigoto4_qa.html
なお、当初から意図して撮影対象としたのではなく、たまたま街中にあったポスターが背景に小さく映ったり、街中で流れていた音楽がたまたま一緒に録音されていた場合も
形式的には著作権法上の複製に該当しますが、このような場合にまで著作権侵害とするのは不適当であるため、平成24年の著作権法改正により、付随対象著作物として著作権侵害にはならないことになりました。
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(やわらか銀行):2015/02/11(水) 06:56:40.64 ID:2/g7upmP0
>>179
ディズニーは非営利には寛容だよ
外人のディズニーファンアートの多さを見りゃわかるだろ
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:56:46.61 ID:RwSL82pe0
まあJASRACは放送局とか大手カラオケ企業と個人商店みたいな末端の対応を切り分けしないといつまでも叩かれるだろうなあ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:57:05.48 ID:kMwketb+0
正直音楽聞かないから関係ない
音楽ってタバコみたいなもんでなきゃないほうが返って捗る中毒性物質なんだよなあ
作業性は確実に上がるし耳に汚い音も入ってこない
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:57:17.25 ID:MGDwMWld0
>>208
嫌儲がアフィブログのような
偏向したスレタイを付ける習性を持つということの良い見本
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:57:34.83 ID:wNEMzcnE0
>>213
早いな、やっぱお前は関係者か?

それを知ってて書いたんだよ
暴露雑誌で書いてた、そんなとこまでやってられねええってキー局担当者の裏話としてね
そんなんじゃ渋谷でロケなんかできないからね
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:57:47.87 ID:xfrQFYaq0
>>216
CDも買えない貧乏人の遠吠えがコレですわ
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:57:48.47 ID:WJtG6V160
>>215
叩かれるのは契約を交わした歌手じゃね?
JASRACは契約通りに徴収する側
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:58:04.37 ID:818UQCeY0
>>198
単なる債権回収のアウトソースでしかない。音楽出版社が自社のコンテンツのライセンス管理を
JASRACという政府の支援を受けた最強の債権回収団体に業務委託しているだけ。
自分でやるより効率がいいからJASRACに委託する。というか個人でやったら放送局金払わないからな。
この居直り強盗を政府機関がとっちめればいいのに、JASRACが事実上の政府からの委託状態にあるのは変な話である
無料で配るも何も
今時自分の作曲を委託する奴いんのかって話
事務所の繋がりとか、前からの慣例ならともかく
>>196
タダどころかアーティストが金払って店に流してもらう時代だよ
>>218
法改正の内容知ってたら関係者か。随分軽いな
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:59:06.20 ID:kMwketb+0
音楽聞くのやめよう
ガンジー主義のボイコットだ
そうか、委託しないアーティストや事務所が増えれば自動的に潰れるワケだな
どうりでカスラックとズブズブの音楽事務所のやつがボカロを目の敵にしてるワケだ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:59:29.33 ID:aKC4gWPr0
中学体育でダンス必修化……あっ(察し)
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 06:59:57.14 ID:kMwketb+0
>>219
貧乏ならなおさら作業効率下げらんねえじゃねえか
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:00:18.05 ID:im7SwrIQ0
>>223
店側としては自分の好きな曲流したいだろうな
自称音楽著作権管理団体だから仕方ないが、多くの人に音楽を聞いてもらうことによって
音楽の裾野を広げるとか、引いては音楽市場を活発化させるとか
音楽全般の普及のことは全く考えてなさそう、北風と太陽って童話知らんのだろうな
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:00:28.46 ID:i2+6OIoP0
yotubeに日本の曲が少ないのってJASRACがあるから?あげるやつが少ないの?
ディストピアみたいな団体だよな
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:00:41.90 ID:ULSu/aOZ0
電波ヤクザ、音譜ヤクザ、国営ヤクザ
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:00:47.56 ID:p94D48/n0
>>224
頭の悪いID:7A1BWQ3L0がお前の別IDだと自称してるんだけど
疑問に答えてくれたりしない?
クラシックと民謡を延々つかえばいいじゃん?
おまえらはさっさとカスラックが管理してない音楽まとめろよ
>>221
報ステに無断で曲使われた個人がお金貰ってる。当然手間がかかる訳で、JASRACに任せたらその手間を全部やってくれる
http://togetter.com/li/371567
https://twitter.com/kazzwatabe/status/271488241553784833
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:01:43.80 ID:im7SwrIQ0
>>230
それは歌手がやることであって委託された著作権を守るJASRACがやることじゃないような
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:01:47.28 ID:kMwketb+0
音楽って聞いてると結局頭の中で音読できてない
本読む時なんか音楽がないことが最大の条件ですわ
音楽なんてないほうがましタバコみたいなもん
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:02:06.51 ID:3Wjmd1lO0
>>214
昔は小学校に描かれたディズニー絵を
消させた位ヤバかったけどな
音楽なんてみんな無料だからな相手にすんな
>>229
タイアップでやればいい
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:02:27.83 ID:RwSL82pe0
>>221
JASRACと放送局の癒着体質のとばっちり貰うアーティストと末端はたまらんなあ
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:02:40.42 ID:818UQCeY0
>>226
そうでもねーんだな、これが。俺らが一般的に音楽著作権といえば「CDアーティスト」を思い浮かべるだろうけど、
それ以外にもBGM専門の制作業者等の裏方の連中がいる。コイツラはどう足掻いても弱者だから、
JASRACの強権で金を回収してくれないと事業が成り立たないから、産業保護の観点から維持されうるだろう
ただ写真や商標の管理は厳しいのに、なぜ音楽だけは無断使用がまかり通るのか。ここを根本から直すべきである
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:03:21.99 ID:im7SwrIQ0
>>241
店の雰囲気に合ってない曲はよほどの金を貰わなきゃ流したくないだろ
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:03:23.14 ID:kMwketb+0
JASRACは天下り官僚いんの?
それやめれば誰も癒着とか言わなくなるよ
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:03:38.28 ID:pucvhPfV0
>>221
なるほど、わかりやすいよ。ありがとう。
時代錯誤な感じがするな。
要するに広告代理店業の後押しする団体って側面もあるのか。
勝手に世の中に流通されちゃおまんま食い上げだしな。
>>239
それは新聞に載ったり大騒ぎになったから
小学館だってドラえもん最終回で一般の人から問い合わせがあったから無視出来なくなっただろ
普段JASRACは叩くがコミケは全く儲けてない清貧な運営って言ってるオタにJASRACと同じく収支公開してないし天下り受け入れてるよねと言ったら軽く切れてたんだが
なんであいつらコミケの言い分の方は疑わずに信じるの
>>246
勝手にやりゃいいじゃん。当然面倒くさい手続きを全部自分でやる事になるだけだから。
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:04:56.03 ID:pucvhPfV0
>>248
個人的に気になるけど別のスレでやった方がいいんじゃないかソレは…また別の話だろ
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:04:57.32 ID:Cf2aa0Sr0
MIDI潰されて音楽は死んだ
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:05:04.01 ID:kMwketb+0
著作権自体いらないだろ
やめろやめろ
音楽なんか生産性落とすだけ聞くだけ無駄
>>243
音楽は当てたら莫大な利益になるだろ
写真と一緒にするなよ
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:05:56.50 ID:1M9P2d7K0
>>248
JASRACは無くなっても困らないことと
JASRACのやってることだろうな
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:06:42.90 ID:kMwketb+0
音楽の産業育成なんて寝ぼけたこと言うな
音楽なんかなくても人間食っていける
音楽なんか体に毒の贅沢品
なんの権利だ
煩いだけだ
莫大な利益になるかなぁ?
もうどんな音楽作ってもそれだけで儲けが出るとは思えんわ
せいぜいpvを稼いで、広告料で儲けるっていうシーンしか思い浮かばない

もう音楽は時代も使われ方も違うんだと思うよ
http://www.jasrac.or.jp/info/create/pop14.html
CDの使用料はこれかぼったくってるなインディーズは大変だろうに
ここの職員の給与は高いの?
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:07:36.38 ID:pucvhPfV0
>>249
価値観が違うのかな…勝手に使って他人の褌で相撲取られるのが嫌ってこと?
どうぞどうぞ、ネームバリューが上がって次回作がより広まりやすくなります って時代じゃないの
営利目的でない限りは、って前提がつくし
俺は作曲家じゃないからそこまで突っ込んだ話できないけどさ
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:08:16.17 ID:p94D48/n0
>>178
ID変えなきゃならんほどいじめちゃってごめんね
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:08:24.13 ID:kMwketb+0
一人の天下りもいれずに文句言われるなら同情するけど
天下りいれてんなら文句言われてしゃーないだろ
>>257
君がもっとローコストでJASRACと同じサービスを提供出来る団体を作ればいいじゃないか
自由経済だから出来るぞ。がんばれ
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(やわらか銀行):2015/02/11(水) 07:08:27.44 ID:2/g7upmP0
>>239
それデマだよ
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:08:28.17 ID:pucvhPfV0
259は勝手に使われて に訂正
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:08:45.10 ID:818UQCeY0
>>231
産業構造の問題。日本の音楽出版社はテレビ局やレコード会社の資本にある事が多い。独立していない
彼らはテレビを観てもらうために、CDを刷って売るために音楽を制作してシナジーを得ているのであって、
このシナジーを放棄した瞬間に利益構造が破綻する。Youtube経由で音楽売っても利益にならない構造の問題
まあ音楽一辺倒が正しいかといえば、世界4大メジャーの一角が倒産した事実も踏まえて正しいとは言い切れないけど
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:09:55.62 ID:C3IUaFPo0
祭りにカスラックが来た時はビックリしたよ
まさか何百年も続いている祭りにまで難癖つけてくるとは思わなんだ
『この曲は昔から有るものだが、君達が使ってるCDには演奏者と編曲者に著作権が発生している、だから我々が代理で回収する事に成ってる』
ってのが奴らの言い分らしい
町内会とかはノータッチだからその後どう成ったかは知らないがアレはマジでビックリした
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(空):2015/02/11(水) 07:10:09.16 ID:6CdSd2cN0
>>254
コミケの方が無くなっても困らんわ
豚はこれだから
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:10:27.88 ID:raDvRyDz0
なんでこんな盛り上がってんだよ

こういうID真っ赤な叩き合い見てると梅干し見た時みたいに舌顎の唾液腺がキューって痛くなる

ホント大好物だわ
結局動画を見てもらわないと何も始まらないから
完全にgoogleやappleとかに取って代わられた気がするんだよな

まだ握手権とかアイドルで生き残ってるのがあるけど
元々音楽っていう枠内でも微妙な範疇でしょあれ
>>243
なるほどねーまあ選択出来るなら作曲者が選択すればいいよね
弱者はカスラックに頼ればいいし、純粋に音楽を共有して楽しみたい層は委託しなきゃいい
そのライン越えたら戦争だろうけど
>>259
なら非営利の無断使用は無視しますって契約すればいいね。
でもそういう人が決して多数派ではないって事は、そういう時代じゃないんだね
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:11:12.67 ID:im7SwrIQ0
>>259
それは一種の賭け

それでもネームバリューが上がらなかったら後には何も残らん
リスク求めてない奴に正社員やめて起業しろって言ってるようなもんだし

難しいと思うよ
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:11:16.02 ID:kMwketb+0
>>267
コミケがなくなっても
JASRCがなくなっても
お前がいなくなっても
みんな無関心なだけだよ
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:11:23.49 ID:1kArv4yW0
まさに下衆の極み
ほんとこのゲス野郎団体はブレねえな
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:11:27.26 ID:L1K0e5ta0
搾取対象にされると本当にやっかいだな。
音楽界の癌
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:11:40.16 ID:BhQ0DKX/0
カスラックはゴミだが
割りまくりのテメーらが偉そうに
カスラック叩く権利は
全くない
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:11:56.45 ID:RwSL82pe0
>>258
一般職員は一般企業程度だけど役職付きの給与と退職金はかなり
役員の任期が2〜3年で4000万弱の退職金がついてくる
しまいには個人が口ずさんでも使用料とかとられそう
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:12:00.27 ID:wNEMzcnE0
>>262のような上から目線で徴収にくるんだろうな、JASRAC
そりゃ雅楽の人も怒りますわ
>>262
音楽提供者はJASRACと同じサービスを受ける必要は無いのだよ
著作権は侵害されても結構ですどうぞご自由に広めてくださいとできる団体を作りたいよ
違法だろ
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:12:25.82 ID:kMwketb+0
>>276
権利うんぬんの問題ではない
市民の義務である
こいつらはやり過ぎて日本を潰している、例えば世界が電卓みたいな携帯使ってた時に
日本はフルカラーで写真撮れて音楽や動画も見れるガラケーがあった
でも著作権の緩いiPhoneに抜かれてこのとうりだ

もしiPhoneに抜かれなければどれだけ多くの日本人が救われただろうか
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:12:42.07 ID:1usntwDh0
>>257
クラシックだから関係ないと思うけど適用されれば
例えばベートーベンのピアノソナタ29番は10曲扱いになるのか
>>263
デマではない。
★プールのミッキーが消された真相を調べてみました♪:カモさんの立体写真so-net館:So-netブログ http://tdr-3d.blog.so-net.ne.jp/2007-08-17
http://tdr-3d.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_eec/tdr-3d/8884355.jpg
ID:kMwketb+0は小学生かな?
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:13:07.06 ID:aZHpsv9F0
権利者の選択権ばっかだな
聞く方の権利はどうなんだよ
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:13:09.45 ID:Rb7UC97R0
>>266
言い分ってか演奏者にとってはありがたい話だわな
>>266
なら何百年前に録音された音源使えばいいな
演奏者と編曲者の権利は無視?
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:13:37.66 ID:kMwketb+0
>>285
今ちょうど3歳
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:13:48.67 ID:mRE3G1VM0
>>286
自分で弾いて録音すれば無料やで
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:14:09.54 ID:+6be7/Ql0
>>286
まったくだ
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:14:32.63 ID:kMwketb+0
>>290
楽器代かかるだろ
お前が金だせよ
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(空):2015/02/11(水) 07:15:04.93 ID:6CdSd2cN0
>>273
豚顔真っ赤

>>226
ボカロ()
JASRAC叩きに必死なのはキモオタなんだな
>>280
それ団体である必要を全く感じないけど、自分の作った音楽は著作権フリーですって宣言しているアーティスト居るよね
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:15:35.44 ID:mRE3G1VM0
>>292
盗んでくればいいじゃん

アーティストの著作権盗もうとしてるやつなんだから万引きもお茶の子さいさいだろ
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:15:58.09 ID:pucvhPfV0
>>271
そらぁ委託する以上は最大限に活用するんじゃない?JASRACを利用するなら普通のことだよね

>>272
ご尤もだ
音楽そのものの価値って今のネットのお陰で普及し易さが段違いになったせいで
軒並み落ちてる「ハズ」だからね
CD作ってあとヨロシク、じゃ通じない時代ってことじゃない?握手券然りね
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:16:03.60 ID:8OoxEUED0
そろそろイヤホンとかから漏れてる音楽とかからも金取り始めるぞ
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:16:17.43 ID:raDvRyDz0
擁護も批判もどっちにも聞きたいけど、

なんでお前らこんな自分の人生には関係もない事に
祝日の朝からID真っ赤にして本気で罵りあえるの?
何がそんなに熱くさせるの?
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:16:25.37 ID:Jkju5pDZ0
>>292
音楽家も同じこと言いたいと思う
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:16:31.79 ID:zqYo8cnn0
お前らも一度は、日本人全員から1円ずつもらえば1億円じゃん
とか思った事があるだろ。
それ権力や財力や暴力で夢をかなえた人達がいるって事だよ。
ただ、そいつらがあまりにも搾取するから1000兆円の国債が生まれたわけで。
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:16:39.77 ID:+tf0SUCI0
>>280
著作権フリーにすればいいだけじゃん
JASRACと契約しなきゃいい
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:16:42.27 ID:kMwketb+0
>>295
じゃあお前が持って来いよ
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:17:05.41 ID:1YmJcI6E0
>>259
なんか割れエロゲを流したり落としたりしてる奴らのイイワケみたい
>>237
著作権払わない使用=音楽家の収入減という面では確かに悪いと思うけど
皆が萎縮すること無く音楽を聞かせることによって、裾野が広がると思うのよ

一部の歌手の曲除いたら普通の人はその曲聞いて気に入ってから購入するもんだし
それが金払うから・・・と音楽流す場所減ったら(著作権フリーの曲しか流さないとか)
未知の曲を聞くチャンスが無くなって余計市場が閉塞するような気がするんだよね
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:17:21.16 ID:818UQCeY0
そもそも論としてCDアーティストなんてのはビートルズが生み出した幻想って見方もある
本来演奏や歌唱で飯食ってた実演音楽家たちは、ビートルズの後追いで円盤を売って食うという世界を手に入れた
でもそれはビートルズほどの人気があってこそ成立し得たビジネスであって、実は個人の儲けは確保できても
産業という大きな規模を支えられるものではないのではないか、という。まあそれが事実だとしてもみんな困るだけなんだけど
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(やわらか銀行):2015/02/11(水) 07:17:27.41 ID:2/g7upmP0
>>284
だから事前に許可を得てればオーケーって書いてあるじゃん
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:17:31.35 ID:ULSu/aOZ0
天下りを入れてるどころか天下り官僚が人事握ってる組織だからな
会長と木っ端理事の半分にお飾りとして音楽関係者据えてるだけで
>>296
アーティストを説得すればいいと思うよ。がんばれ
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:17:36.13 ID:kMwketb+0
>>299
他人のことなんて
知るわきゃねー
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:17:37.52 ID:C3IUaFPo0
>>287-288
商店街やアーケードでかかってる曲はクラッシックばっかりだね
カスラックが来ないって理由で
あれ?CDには演奏者と編曲者に著作権が発生してるんじゃなかったっけ?
>>249
じゃあそのめんどくさい手続きは誰が作ったん?
お国さまか?ジャスラックさまか?

そこがそもそもおかしいんやけどなぁ
>>306
小学校に描かれたディズニー絵を消させたのは事実
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:18:36.10 ID:BhQ0DKX/0
お前らもハンターハンターを
毎週フルであげたりして冨樫困らせたりしたろ
謝れよ!
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:18:46.32 ID:fiwKMvc30
>>310
著作隣接権
>>310
じゃ通報すればいいんじゃね?
その曲を聞いてないからどこの音源から流しているか知らんし
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:19:24.90 ID:RwSL82pe0
>>313
冨樫は一度本気で喰うに困る状態まで追い込んだほうがいいと思う
やたら規制かけすぎ
過剰に規制増やすとろくな目に遭わないぞ
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:19:44.06 ID:+tf0SUCI0
>>311
まあその手続きを作ったのはアーティストだな

金取る側だからな

アーティストが金取ろうとしなきゃこんなことにはならなかった
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:19:55.39 ID:818UQCeY0
>>298
政治ネタだと立場ありきで健全な掲示板バトルができないが、これは有意義なバトルになる
立場だとか好き嫌いだとか、そういう感情ではなく、論理によってバトルしたいじゃん、たまには。
なんであんなゴミみたいな団体がのさばってるのか
全体の手間が減るってだけでこいつら以外誰も得しない
ジャップってみんな面倒がってやらないからこういう一部のゴミがのさばるんだよ
ちゃんと自分の権利は主張しろよ
>>311
音楽を使う側、使われる側がそれぞれ作った。
お前の会社は何か契約する時に手続き必要じゃないのか。
ここまでくると当の作曲者だのミュージシャンは望んでないだろう
>>319
結論なんて語り尽くされてるから感情論に既になってるけど・・・
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:21:26.20 ID:kMwketb+0
アーティストとか笑わせんな
バッハだって著作権からの印税受け取ってないのにその辺のポット出が誰でもしょーもないのポロポロやったので金とろうなんて
舐めすぎ
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:21:36.67 ID:pucvhPfV0
>>308
そんな必要ないでしょー事実淘汰されていってるから全然CD売れてないもんね
iTunesに置いておけば今やそれでOKだもん
あとは個人の活動次第
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:21:39.19 ID:APzFjo400
>>304
著作権を持ってる歌手がそいつらからも金を取ってくれと契約したんだから仕方ないだろ
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:22:07.00 ID:aGfiOrKn0
本当にカスラック管轄外の曲だけを使っていても、
顧客のニーズを満たせるわけがないって因縁つけてくるからな
1700年代って著作権の概念あったのかなあ
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:22:33.40 ID:gUHPKfGt0
>>322
望んでない契約をした歌手って馬鹿かよ…
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:22:44.27 ID:818UQCeY0
>>322
それこそ勝手に想像すんなって話だわ。いち消費者として正々堂々とJASRACを使うなと申し入れればいい
お前がどう思うと知らないが、消費者として反対である、これでいい。他の立場の人間の事など気にする必要はない
自分の意見を述べるのに他人を持ち出す必要はない
>>325
その活動内容でJASRACに依頼して利益の最大化を図っているんだね
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:23:12.83 ID:kMwketb+0
>>328
ほとんどないよジャック・アタリの「ノイズ」参照のこと
その頃のほうがよかったんだ
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:23:21.07 ID:pucvhPfV0
まぁJASRACに委託してるアーティスト達の最近の権利関係で得る利益はどれほどのもんなのかは是非知りたいとこだね
90年代に比べるとガタ落ちしてるんだろうけど
>>327
それは営業だよね
つーかなんで他人の作った音楽かけちゃいけないの?
自分で買ったんだしそこに罰金掛けるのは変じゃね
著作権なんてパクリ懲らしめるだけでイイじゃん
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:24:37.39 ID:uXp/7HZH0
>>328
ないな

それではマズイからって著作権法ができた
JASRACの存在価値ってこうやって叩かれてるのも含まれてるんだよな
アーティスト叩きなんてこのスレでもほぼ無い。全部JASRACが肩代わりしている
そりゃ便利すぎるわ
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:25:16.84 ID:/PIrkgUd0
シオノギ製薬ミュージックフェアの話かと思った
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:25:38.50 ID:KlARliBC0
>>335
俺が作った曲を商用で利用すんな

って歌手が決めたからだな
>>335
それは割と同意出来るから頑張ってアメリカの説得から始めてくれ
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:25:42.92 ID:kMwketb+0
バッハに印税収入与えたらあんな作曲できないだろ
権利を行使しないと
結局をそれに縋ってないと生きていけなくなるから
アメリカはネットのプラットフォーム合戦になったんだなぁ

まぁそれに参加しなかったんだから生き残るのは無理だろうね
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:26:07.54 ID:+o9AeGkD0
皆様の鼻歌からも徴収しようと考えています
本当に街で音楽聞く機会少なくなったしな
TVも観る番組限られているからマジで今の音楽分からんわ
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:26:15.84 ID:wNEMzcnE0
>>333
90年代はCD売れてたからなあ
今やCD売れないけどJASRACの図体だけは当初のまま、あるいは90年代よりもでかくなってしまって
CD売れなくなった分、カラオケなど二次使用料で徴収してきたが、
ついにそれでも辛くなってきてわけかわらんシノギを開始しだしてる

図体を小さくすればいいんじゃないかな
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:26:30.73 ID:kMwketb+0
>>337
まあこれだな
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:26:40.85 ID:+1rDxnHh0
>>330
著作者に対して消費者の立場からJASRAC使うなっていうのは
一般人に対して泥棒が警報装置を導入するなっていうのと同じだからな?

「この屑なに言ってんだ…」って眼で見られるだけ
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:27:40.73 ID:818UQCeY0
>>335
それをテレビ局が言って、無断で数千万人相手に垂れ流した結果がJASRACの今日の姿に繋がるわけよ
まさか法人格、それも社会的影響度の高い放送局が言い出すなんて、まあ予想してない法律がダメなんだけどさあ
ダメな法律をJASRACという応急処置で運用してる歪みがよろしくない
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:27:52.62 ID:BhQ0DKX/0
ジャスラックみたいな組織が無いゲーム業界は
ゼノブレイドレベルの作品でも
100万位割られてたりする
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:27:52.71 ID:kMwketb+0
>>347
この屑なに言ってんだ…
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:28:02.65 ID:raDvRyDz0
>>319
くぅ〜〜〜!!!頂きました!!!

いいねぇもっと熱いバトルで俺を楽しませてくれよ!!!
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:28:39.61 ID:KlARliBC0
>>350
スジ通ってるじゃん
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:28:40.76 ID:NPShlvk20
>>337
JASRACはけんもうだったのか
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:29:01.93 ID:RwSL82pe0
>>345
役員連中の退職金確保しなきゃならんから余程の事がないと分社化とか無理だろうねえ
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:29:08.22 ID:jPFbBoBz0
自分の首絞めてるんだから笑える
街から音楽が消えたようにダンス教室からも消えるだけ
リズムマシン使えばセーフ
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:29:56.61 ID:RwSL82pe0
>>353
近親憎悪だな
なんか納得した
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:30:11.56 ID:6ZN2Q0Ll0
>>350
お前邪魔
音楽聞かないから関係ないんだろ
どっかいけ
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:30:25.49 ID:kMwketb+0
>>352
スジばっかで旨味がない
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:30:57.33 ID:uNjLVTYC0
>>337
とうとうばれてしまったか…
嫌なら管理曲使うな、
糞JASRACなんかに委託してるようなアーティスト()は見限れ、
と言われると反論出来ないんだよなこれ
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:31:09.11 ID:57sjC8SD0
>>6
左翼なのに可笑しいよなw
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:31:12.69 ID:pucvhPfV0
>>345
債権回収する団体があるのは全然、むしろあって然るべきだと思うんだけどね
ただの横暴っつーか言い掛かりに過ぎない部分も多々見られて、でもその出処はアーティストなんですよと主張されている

ただそのアーティストの大体はどこぞのレーベルに所属してて、そことJASRACは包括で契約している筈(だよね?)だから個々のアーティストにそんな契約への口出しはできていないんじゃないかと推察

要するにJASRACは音楽業界の負の遺産の一部でしかないんだなーという理解に落ち着いた
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:31:14.93 ID:kMwketb+0
>>358
音楽聞かないけど
お前の話は聞いてるよ
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:31:26.17 ID:KlARliBC0
>>359
旨味はスジからでるんだよ
料理の素人かよ
もう有意義なバトル終わっちまったじゃねーか
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:32:31.79 ID:kMwketb+0
>>365
お前は料理の達人かっ!?
>>363
アーティストは契約解除という最強のカード切れるでしょ。もちろんそれ以降は権利処理を全部背負うことになるけど。
>>349
割れてようが売れるモノは売れる
そっち類の業界のCDしか売れねーってカスが喚いてたろ
なんで金はいってきてるはずなのに喚くのか知らんがw
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:34:07.92 ID:DhLrxhPi0
>>363
これだな


ただ、自分達で徴収してたら徴収した人から恨み買うしアーティスト側もこんな便利な契約使うのも分かるわ
JASRACはちゃんと申請すれば割とまともに対応してくれるぞ
その申請するときのJASRAC側の規約を憲法か法律と勘違いしてるから
一般人までその尺度で請求して
さかのぼってうん百万だとかなんとか言い始めるけどな
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:34:27.80 ID:pf5/x8Dv0
GEMA(ドイツの音楽著作権管理団体)に比べたらまだマシ
ドイツではYouTubeの動画の半分は削除されて視れないらしいぞw
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:35:10.29 ID:tSeHw/Db0
もう音楽売るなよ
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:35:10.83 ID:raDvRyDz0
>>358
音楽聞くか聞かないか関係あるの?
ジャスラックに直接関係あるのは著作者・販売者・商用利用者だけじゃないの?
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:35:43.50 ID:kMwketb+0
>>372
ヒトラーの国とヒロヒトの国がやっぱひどいのか
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:35:47.04 ID:aQapc9Xq0
業界衰退してるからこいつらの収入も減っちゃったからね
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:38:11.60 ID:+1rDxnHh0
>>337
JASRACは犠牲になったのだ
>>363
ただの横暴とか言い掛かりって具体的になんだよ
お前の理解ってとにかくJASRACは悪であるという謎前提から一歩も出てないだろ・・・

昔は街で好き勝手に音楽が流れてて、結果的にそれがアーティストの宣伝になってた
面はあるだろうけど、その状態の方が好ましいのって一部のトップだけじゃないかと思うな。
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:38:48.83 ID:Wm8v1EcB0
普段アフィブログに対しては「勝手にまとめて金儲けの道具にしてんじゃねえ」って言ってるのに
なぜJASRACのことは目の敵にするのか
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:38:58.70 ID:kMwketb+0
>>377
何言ってんだ対価として利権手に入れてるだけじゃねえか
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:39:13.69 ID:6ZN2Q0Ll0
>>374
お前もうっとおしいなさっきから
ID:kMwketb+0がこのスレの初っ端に発言したことを拾っただけだ
わざわざ横レスすんなカス
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:39:14.21 ID:818UQCeY0
JASRACが管理しないと楽曲の無断使用が蔓延る、モラルハザード状態であるのが根本的におかしいんだよ。
商材写真とか厳しくて金払っても解決しないことあるし、商標だと警察まで動く事態ですらありうる
楽曲はまだ金で解決するだけ柔軟な方だと、俺は勝手に思ってるんだが
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:39:33.87 ID:RwSL82pe0
結局今やってる事のほとんどが末端いじめにしかなってなくて
JASRAC上層部の体質が変わってないのが問題なんだけどなあ
まあコロコロ入れ替わる連中がまともな施策出せるわけもないけど
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:39:37.00 ID:pucvhPfV0
まぁ俺らの方向性(CD買わない、youtubeでタダで聴く)は今現在の日本含め世界の時流だから
コレについて行けないアーティストないしレーベルは自然淘汰されるんじゃないかな
別に騒ぐような問題ではないのだろう…ただ今の構造を理解できた事はよかった、皆さんありがとう
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:39:37.79 ID:6lEI9wPi0
音楽のおかげで食えてるのに恣意的厳格運用で音楽業界衰退させてたら意味ねーよね
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:40:09.22 ID:BezHDukj0
著作権フリーの教材でやるしかなくなるね。
JASRAC 〜音楽のない世界を目指して〜
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:40:21.11 ID:tfYk8X+30
ジャスラックがアーティスト(笑)に還元してないという嘘

■CDを買ったときにジャスラックに流れるお金

アルバムCD 3000円

著作権使用料として6%の180円をジャスラックが徴収

180円から徴収手数料7%の13円がジャスラックへ

残りの93%の167円はアーティスト(笑)へ還元

3000円のアルバムだとジャスラックの取り分はたったの13円
割合でいうとたったの0.4%。
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:40:52.35 ID:pf5/x8Dv0
>>375
ドイツ国内のミュージシャンだけでなくアメリカやイギリスのミュージシャンの動画もブロックしててYouTubeと裁判してるらしい
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:40:56.54 ID:IrZp0rOI0
レコード会社が一番要らないんじゃないかって気がしてきた
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:41:25.65 ID:pucvhPfV0
>>378
JASRACは悪ではない、と付けて加えさせて頂きます
ゴメンね変な勘違いさせて
ただこの団体は生き残れないとは思うよ
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:42:10.97 ID:lMKvllXb0
>>385
厳格運用してるから顧客のアーティストがついてるんであって、徴収がゆるゆるになったら別の団体にアーティスト持ってかれちゃうだろ

優秀な弁護士か無能弁護士かの違いだわ

そこから先はアーティストの努力次第
>>391
いやだからただの横暴とか言い掛かりって具体的に何よ
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:42:20.95 ID:L5gfwADr0
大企業は捏造赤字で税金逃れしてるんだから リアル赤字零細企業からも著作権料取るってのやめろよ
>>383
んなこと言い出したら
警察、司法ですら同じだよ
いい加減なもんさ、法治国家なんて
音楽の売上下がってんのにJASRACの売上は上がってんだよな
宿主より大きくなった寄生虫
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:43:09.76 ID:818UQCeY0
>>386
店舗だと敷地面積で著作権使用料が決まるから、ショッピングセンターやスーパーマーケットは
イントロ音源使って経費削減に勤めてる。商用利用フリーの楽曲を業界団体で作るのもありだと思う
他人の著作物を勝手に利用しないという、当たり前のモラルが保たれれば、それはよいこと
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:43:33.14 ID:11Al97030
CDだせば100万枚確実の売春婦集団が居るらしいから
音楽業界もカスラッコも安泰ですわ
子供に罪はないけど親がカスラックや朝日、毎日だと
いろいろ虐められるよね。
場末の喫茶店とかスナックからも吸い上げるのすごいよな
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:44:12.74 ID:tfYk8X+30
ジャスラックが潤ってるってことはそれ以上にアーティスト(笑)が潤っているということ
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:44:14.96 ID:jTPSOJB70
近い将来twitterで「ドラゲナイ!」と呟くと徴収されます
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:44:57.62 ID:kMwketb+0
>>381
俺の声、届いてたんだね
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:45:47.14 ID:lMKvllXb0
>>400
むしろ著作権あるものをわざわざ使ってるのがおかしい
場末の喫茶店だったら金払わなくてすむようなもの使えば良いのにわざわざ金払わなきゃいけない曲使うとか馬鹿かよ
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:46:02.53 ID:pucvhPfV0
>>393
何がそんなに気にくわないの?俺個人の感覚だとJASRACのやってることはすべからく横暴なんだけども
(わざわざ下町の喫茶店に乗り込んだり祭りに乗り込んだり)

でも悪い奴らじゃないよねって言ってあげたのに満足じゃないの?多分望む答えなんて出ないから噛みついて来ないでよ
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:46:11.48 ID:dxGIRy9o0
音楽文化がどうとか言うくせに
利益を上げようとするから糞なんだよ
共済みたいに運営費だけ抜いてトントンにすればいいのに
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:46:27.30 ID:p7BD7Xn00
よく天才音楽家になってJASRAC通さないで音楽やる妄想するけど
適当にちょっと似てる曲持ち出されて「これパクリだろ訴えるぞ」とか言われたら勝ち抜くビジョンが浮かばなくて終わる
過去に出た無数の曲に全く似てない曲なんてこの時代に生み出せるわけないし司法はたぶんJASRACの味方だろうし
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:47:03.48 ID:L5gfwADr0
>>388
たったのというなら俺にもくれ
日本中のCDから貰えるんやろ?ウハウハやな
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:47:19.24 ID:C3IUaFPo0
商用利用フリーのマーク作ってそれを企業に売り込む
       ↓
演奏者がそのマークを使い出す。
       ↓
このマークを使ってない演奏者が悪と断罪される


この流れ面白いな
数千億円規模のマーケットに成るぞ
まぁこれをやる為にはそれなりの母体が必要だが
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:47:45.31 ID:fiwKMvc30
>>407
JASRACはそういう問題には一切関与しない
絶対管理してない曲の料金まで徴収してそうだな
利権ゴロは平気で嘘をつく
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:48:22.97 ID:ifepF9Xd0
>>405
著作権あるものを使ってるとこに徴収しに行くののどこが横暴なんだ?
ちゃんと仕事してるだけじゃん

徴収する側のくせに今までが横着してただけだろ
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:48:39.28 ID:B0pSndGg0
収支報告出せよ
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:49:18.04 ID:N1EsQJPQ0
>>248
ジャスラックは一般社団法人でしかも大規模社団法人だから、収支公開してるし公認会計士の会計監査も受けてるけど

コミケは特例有限会社だから、収支公開してないけど
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:49:43.09 ID:Jkju5pDZ0
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:49:45.24 ID:kMwketb+0
>>412
どこが横暴なんだって態度が傲岸で横暴なんだとおもう
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:50:55.80 ID:Vx2kzNp10
>>401
お前ニートだろw
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:51:01.56 ID:LekSpeiK0
>>402
twitterとyoutubeは徴収されているだろ

JASRACは細かく権利委任出来なかったり、分配の問題があるから解決するまで叩きまくるしかないな
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:51:17.96 ID:ifepF9Xd0
>>416
著作権違反者に立ち向かうには仕方ない気もするけどな
違反するやつってのはなかなか反省しないし

でちゃんと徴収しないとアーティスト側が契約してくれなくなるし
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:51:59.47 ID:ukIbo0Et0
本来得られるべき利益を出てきたばかりの著作者は得られず、もはやなんの創作もしておらず、
引用も使用もされない大御所に金が回っていくのはなんとかならんのかなぁ
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:52:13.56 ID:kMwketb+0
>>419
仕方なしに関わらず横暴は横暴
アーティスト対象なら情報戦には簡単に勝てるんじゃない
お墨付き出てるし
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:52:36.17 ID:Nx50oKe60
>>412
ちゃんと収支報告書に、分配金の按分方法や役員報酬までキッチリ見える化しろよカス
金の流れが不透明だから叩かれてるんだろ
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:52:58.11 ID:ifepF9Xd0
>>421
仕事をしない会社よりは良いな
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:53:32.46 ID:jPFbBoBz0
JASRAC管理曲以外の音楽に移行するだけだろ
 
無能が働くと社会が迷惑する
 
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:54:07.04 ID:ifepF9Xd0
>>423
それ俺のレスに関係ある?
安価間違えてるよ
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:54:10.98 ID:kMwketb+0
>>424
仕事をしない会社のどこが横暴なんだよ
顔洗ってこい
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:55:43.07 ID:ifepF9Xd0
>>428
契約したアーティストにとってはかなり横暴だろw
契約したのに徴収してくれない
約束と違う
でも契約解除できないってな
次は高校野球での演奏がターゲットか
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:56:50.34 ID:kMwketb+0
>>430
俺、契約したアーティストじゃないし
誰かと人違いしてるんじゃない、君?
>>420
引用も使用もされない大御所ってもはや大御所じゃないだろ
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:57:22.46 ID:1usntwDh0
なんかJASRACとアーティストと使用者の巡る争いを見ていると
音楽が廃れるのも分かった気がしたよ
まああくまで使用者側からみた感想だけど
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:57:29.76 ID:C3IUaFPo0
商用利用フリーのマーク作ってロゴを登録
商用利用フリーの曲を集めて収録
各企業に販売
ジャスラックが来た所で水戸黄門『このCDが目に入らぬか』
これが話題と成りニュースで報道される
各アーティストに一般人が凸『何で○○マークからCD出さないんですかぁ?』
アーティストが○○マークからCD出し始める
○○マークを使わないアーティストは守銭奴でアーティストでは無いと言う風潮が出来上がる

完璧だろこれw
ジャスラックに命狙われても大丈夫なレベルの母体持ってる奴やれよ
このアイデアくれてやるから
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:57:52.63 ID:6lEI9wPi0
契約形態の種類、配分方法、使用料の適正な徴収だよね
時代に合わせてちゃんと変化させないと不満は貯まる一方
上を見なおさないで弱いものいじめしてるから嫌われるんだよ
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:58:07.51 ID:ukIbo0Et0
どこからどれだけ多くの金を集められるかよりもまずは集めた金の適正な分配を効率的にやってくれって思うよ
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:58:22.88 ID:ifepF9Xd0
>>432
お前が俺のレスにアンカつけてきたんだろww
オレは最初からその話してんだよ
お前が内容間違っただけ
>>435
商用利用フリーの曲はどうやって集めるんですかぁ
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:59:17.60 ID:73wjx1LA0
気持ち悪い
他人の作品でマージン盗って儲けてる自覚あるの?この人たち
透けて見えると萎えるからなあw
イメージの世界だし
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:59:46.47 ID:s4y7fvt20
>>440
無いからこんな態度なんでしょ
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:59:47.75 ID:818UQCeY0
>>439
そら製作者に上手いこと言って買い切り……って音楽ってこの手法取れるんだっけ? ソシャゲのイラストみたいなヤツ
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 07:59:57.31 ID:kMwketb+0
>>438
あ、途中から別の奴と話してるって気付かなくって顔真っ赤なんだ、今
ID表示される板なんだからちゃんと見ましょうねー
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:00:13.28 ID:wNEMzcnE0
>>434
ですな
そして、そういう世界をアーティストが本当に望んでるか
CDや放送使用やカラオケレベルならまだ許せても
田舎の喫茶店とか運動会での歌詞配布とか
>>443
買い切りのお金はどこが出すんですかぁ
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:00:40.89 ID:xYPWdWwa0
ジャスラック・ガオ!ガイ!ガー!!
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:01:48.73 ID:p7BD7Xn00
>>410
それは現在のスタンスであって切羽詰まればやるだろ
ていうか過去になかったっけ訴えられたくなかったらうちに委託しろって言われたみたいな話
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:02:12.27 ID:ifepF9Xd0
>>444
別のやつも何もお前とはお前が安価付けたとこからしか話ししてねーよ
その前のやつは>>412が正論だから答えられなかっただけでしょ
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:02:29.93 ID:C3IUaFPo0
>>439
ヒント:レコード
>>435
いやいやちょっと待て

>商用利用フリーの曲を集めて収録
>各企業に販売
全然フリーじゃねーw
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:03:21.90 ID:ifepF9Xd0
>>450
金払ってイラストつけてもらうのか?
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:03:46.27 ID:kMwketb+0
>>449
顔真っ赤か?
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:04:39.38 ID:sn5mYw/u0
これは良スレ
朝っぱらから臭えIDを一網打尽にできる
今日一日見えない所で喚いてろよ馬鹿共が
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:05:17.46 ID:C3IUaFPo0
>>451
一回買ったらそれ以上金は取られませんよって意味だろアスペか
>>452
誰と話してんだ?
>>177
ジャスラックが管理してるのは著作権だけだよ
著作隣接権あたりがややこしい

例えばジャスラックが管理してない明らかに著作権が切れた楽曲を喫茶店なんかで演奏(CD再生含む)するのはオッケーだよ
この業界は自ら衰退の道を進んでるんだ
まるでガラパゴスジャップ
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:06:10.00 ID:T7OpnmiD0
吐き気を催す邪悪とはッ!
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:06:35.63 ID:UiEon/zs0
>>454
クッソワロタww
IDなんてコロコロ変えれる時代にアナログおじいちゃんかよw
良いギャグセンだったぞ

ちなみにID:ifepF9Xd0な
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:08:10.06 ID:sn5mYw/u0
>>319
これこれ
こういうくっせえのが祝日にはノソノソ出てくるんだわ
朝っぱらからバトルで有意義だとよ

これだけ身体張ってんだからもっと笑ってやるべきだろ
消すのはそれからでもいい
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:08:24.41 ID:g43bd9C60
カスラックはこれだけ金集めて音楽の保護に何かしてくれてんの?
>>455
JASRAC「新曲含めてほぼ全ての曲を使い放題の包括契約の方がお得ですよ」
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:09:07.14 ID:uuDAQ4AF0
>>461
アーティストに多額の金を支払う
著作権者がJASRACに管理を委託しなければ済む話なんだが
なんでJASRACを叩いてるんだ?
JASRACに登録してる曲は演奏前に登録してることをアナウンスしろよ
そしたら聞かないし、勝手に使うこともない
騙し討ちみたいなことするなよ
>>464
著作権者が叩かれないように風評被害を自分で被るようにJASRACが情報操作したから
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:11:04.76 ID:kMwketb+0
>>464
なんでだとおもう?
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:11:26.27 ID:aQapc9Xq0
そんなに戦いたいなら現実で戦えばいいのに
>>465
はい。
作品データベース検索サービス http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/
つーかなんで権力持ってんの?
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:12:20.41 ID:nIHH8WKO0
アーティスト「無断で使う奴がいないようにちゃんと管理して金を徴収しろ。ちゃんと手数料はやる」

JASRAC「どこまで徴収するか、どんな分配になるか契約書を交わしてください」

アーティスト「ちゃんと徴収しろよ」

JASRAC「契約書通りに徴収します」



ただこれだけの話
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:12:24.16 ID:ckNZcFZn0
国士杉山先生のためにきちんと払えよ
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:12:40.78 ID:T7OpnmiD0
>>464
それでこの先業界で生きていけると思ってんの?
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:12:47.33 ID:kMwketb+0
>>469
それを君、アナウンスとは、いわねえよ
575
すぎやまこういち発狂してるな
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:13:35.24 ID:kMwketb+0
>>471
それだけの話にこっちが迷惑しなきゃならないのか・・・
>>469
曲名とか作った人とかわかんねぇよ
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:14:15.64 ID:6lEI9wPi0
>>466
そんないいものじゃなくて音楽業界大御所の天下り団体化させて他を排除したからっしょw
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:14:58.58 ID:+hLbWrFQ0
>>31
ヤクザ顔負けというか、ヤクザやん
>>471
ほんとアーティストはいい盾持ってるね
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:16:09.03 ID:nIHH8WKO0
>>476
こっちってどっち?
コンビニで買い物する時も一緒じゃん。売買の契約
著作権がある以上音楽も物と一緒
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:16:10.14 ID:O/YjSkpN0
オタクが最近ダンスクラブみたいなところでアニソン流して遊んでるけどあれはジャッカスに金払ってるのか?
やっぱカスの振る舞いはアーティストの振る舞いってことでいいのか
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:16:36.60 ID:6lEI9wPi0
>>471
紋切りのみで柔軟な契約はありませんていうなw
JASRACを良く見せようたってダメ
契約まわりちゃんと柔軟対応できるものに変えろよ
>>474
パッケージにちゃんと書いてあるはずだけど。
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:16:42.72 ID:8iTMp+Wa0
>>463
ファンキー末吉が「俺は貰ったことがない」とかなんか言ってたけど
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:17:29.21 ID:kMwketb+0
>>481
>著作権がある以上音楽も物と一緒
コンビニで買う物にはお普通著作権ないじゃん
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:18:05.50 ID:U9vix6Wu0
>>484
柔軟な契約にしてコストがかかったら結局アーティストに入る金減るよね
それで契約成立してんだから柔軟である必要性がないんじゃね?
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:18:20.75 ID:kMwketb+0
>>485
何が書いてあるの?川柳かなんか?
>>477
曲名とか作った人が不明な曲にもアナウンスしろと
全ての楽曲は演奏前にJASRAC番号を読み上げるようにすれば満足?
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:19:03.82 ID:+1rDxnHh0
>>486
レコード会社が金をもらってんじゃないの
まぁ聞いたこともない作者だから徴収が一切なかったんだとも思うけど

それこそアーティスト個別の契約なんて知ったこっちゃないわ
ヌメヌメオナニーヌメヌメオナニー在日評論家ヌエラ様m9(・∀・)ビシッ!!ヌメヌメオナニーヌメヌメオナニー

煽りと炎上が趣味で、匿名で人を晒して正当化するクズm9(・∀・)ビシッ!!
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/900558/blog/34186433/

正論の仮面被り弱いものイジメで悦に入るゴミm9(・∀・)ビシッ!!
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/900558/blog/34936775/

友達騙して霊感グッズ売りつけて笑い者にする在日m9(・∀・)ビシッ!!
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/900558/blog/34497657/

誹謗中傷して他人の商品に損害を与え、自分のブログのPVが1万超えたと自慢するサイコパス、ナルシストm9(・∀・)ビシッ!!
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/900558/blog/34153464/

日常的に炎上させて、コメントする相手を見下して笑い者にm9(・∀・)ビシッ!!
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/900558/blog/33955862/

自分の店の客をバカにしてブログアップ
もちろん匿名ブログなので、客に内緒m9(・∀・)ビシッ!!
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/900558/blog/33639149/

日常的にクレイマーでカーショップのバイトを論破して悦に入るアスペm9(・∀・)ビシッ!!
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/900558/blog/33502241/


どう思うかは貴方次第!!m9(・∀・)ビシッ!! どう思うかは貴方次第!!m9(・∀・)ビシッ!! どう思うかは貴方次第!!m9(・∀・)ビシッ!! どう思うかは貴方次第!!m9(・∀・)ビシッ!! どう思うかは貴方次第!!m9(・∀・)ビシッ!! どう思うかは貴方次第!!m9(・∀・
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:19:08.25 ID:eLzSABDQ0
>>486
契約書に支払いについて分配法則も含め明記されてるはずだが
日本音楽著作権協会(JASRAC)と公正取引委員会(公取委)は11月13日、
JASRACがテレビ局やラジオ局などの放送事業者と結んでいる包括許諾契約が、独占禁止法違反にあたらないとする公取委の審判を、
東京高等裁判所(東京高裁)が取り消したことを受け、最高裁判所に上告したことを発表した。

まだ戦ってる最中なんやなどうなることやら
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:20:30.54 ID:ltPrZBho0
42ってなんだよ
朝から本物のキチガイ出てるのか
こわいよー
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:21:06.10 ID:kMwketb+0
>>495
へったくそな字
で、なんて書いてあるん?
>>490
全ての楽曲じゃなくて登録してる曲は演奏前にそれが有料だとわかるようにすべき
>>497
へったくそな字が書いてあるよ
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:21:46.40 ID:hHFsLnJb0
>>487
クソワロタ
お前アスペか
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:21:47.52 ID:jIco9F+k
他人が儲けるのが気に入らないケンモメンだけど
JASRACが金取らなかったからって零細のダンス教室が好きな曲使い放題で儲けるのも気に入らんから
ここはJASRAC擁護しとくわ
>>498
無料ですと書いてない限り全部有料です。よかったね、一つ賢くなれた
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:22:19.03 ID:6lEI9wPi0
>>488
まずアーティストに正確に還元させてからそういうことは言うべきですねえ
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:22:25.30 ID:kMwketb+0
>>500
アスペ呼ばわりするならお前が説明しなさい
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:22:34.22 ID:hHFsLnJb0
>>498
他人の作ったモノを使う場合使う側が調べるべきだと思うぞ
>>495
俺の持ってるCDにはそんなマーク無かった…
権利者の許諾を得ずに、(1)賃貸業に使用すること、(2)個人的な範囲を超える使用目的で複製すること、(3)ネットワーク等を通じてこのCDに収録された音を送信できる状態にすることを禁じます。
みたいなことはしっかり書いてあったけど
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:23:10.81 ID:8iTMp+Wa0
>>491
結局音楽を作ったり歌ったりしてる人間じゃなくて著作権を買っただけの糞野郎の為の組織だろ
実際は自分のでなはい月の土地を売買してるみたいなもんだろ
まとめて死ねばいいのに
>>502
俺が作った曲は無料と書いてないが、料金なんて取ってないぞ
やはりお前は嘘吐きだな
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:23:48.34 ID:68MCIwkw0
死ね
>>508
マジか・・・すまん、死んでくるわ
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:24:51.49 ID:pDl+0yVq
>>497
JASRACのロゴだろ
よく見るよ
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:25:02.56 ID:Y9wey7Ib0
>>508
それはお前が取ろうと思えば取れる状態だ

使う側にとっては無料じゃない。リスクが残る
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:25:11.20 ID:/g3wtP7Y0
こういう利権組織好きだよねジャップは
だから衰退すんだよ
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:25:25.43 ID:kMwketb+0
>>511
いや俺音楽とか聞かねえつってんだろ
このダンス教室の話に限ればなんで教師の数によって値段が変わるんだよw
クソpdfだけど料金見てみろ酷いから
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:25:59.35 ID:yPHo4KEU0
>>507
その例えだったら自分のマンションを管理会社に託してるだけだろ
ミクさんがぶっ壊す予定だったんだが
寄生虫が宿主を殺しちゃって次の宿主を探している感じか。
音楽が身近な存在じゃなくなって、音楽が売れなくなった。

ダンスも人口減るだろうな。
あまりうるさいこと言ってると。

まぁ、ダンス必修とかよくわからなくて、気に入らなかったし、焼き尽くしてしまえ。
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:26:25.68 ID:aTwua+Yh0
農協りよこいつら潰したほうがいい気がする
もう洋楽しか聞かない
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:27:07.11 ID:6lEI9wPi0
>>513
どこでもこういうピンハネ屋は必要なんだけど
なぜかでかい顔して利権拡大めざしだすんだよ
結果窮屈になって市場が冷めていく
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:27:57.47 ID:ur8rTgjX0
>>520
相互にやっているので洋楽でもアウトらしいぞ
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:28:02.18 ID:j/Q5KinJ0
規約に書いてあるんだが
登録してない曲を使うときでも連絡しろって書かれてるんだよね
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:28:16.55 ID:pDl+0yVq
別にJASRACの管理曲以外でも
著作権使用料は当然発生するよ

それはJASRAC関係なく著作権法の問題

イオン以外で買っても秋刀魚は有料
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:28:18.67 ID:MQnjz8tH0
>>482
>オタクが最近ダンスクラブみたいなところでアニソン流して遊んでるけどあれはジャッカスに金払ってるのか?

当然クラブが一括で払ってるよ
ライブハウスも同じ。
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:28:33.95 ID:dgnUwW+W0
そもそもこいつら著作権守れて無いやん
ちょっとググレばそこら中に音楽落ちとるやん
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:28:37.86 ID:kMwketb+0
>>522
北朝鮮の将軍様を崇める歌も?
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:28:55.90 ID:as9E6ttY0
キチガイ達がID赤くして揚げ足取り合ってるだけのスレだった
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:29:29.35 ID:yPHo4KEU0
>>471
ほんこれ
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:29:59.65 ID:MQnjz8tH0
>>527
契約を結びようないからok
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:30:17.77 ID:ur8rTgjX0
>>527
神々しいのでJASRACは徴収できず
お布施は各々でパチンコ屋へ払いに行くらしいぞ
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:30:35.55 ID:KP+wzNrQ0
>>529
それじゃねーよバカ
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:30:46.38 ID:kMwketb+0
>>530
じゃあケンモはーセーフじゃん脅かすなよ
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:31:17.77 ID:yPHo4KEU0
>>532
委託したアーティストが悪い
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:31:55.76 ID:XsROdzDT0
音楽業界を衰退させた団体
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:32:14.17 ID:yGAOr4Bw0
著作権ヤクザはんぱねえな
>>1
ジャスラックって、どうすればもっとシノギをあげられるか日夜研究を重ねているんだろうなw
で、そのシノギをちゃんと音楽文化の発展のために使っていれば良いけれど…
恐らく職員は温泉旅館でドンチャン騒ぎ
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:32:18.76 ID:kMwketb+0
>>534
じゃあ悪い奴数万人と手を組んでる奴が一番悪いんじゃ・・・
徴収対象の線引きが曖昧
一般人がニコ生やツイキャスでBGMやカラオケ配信で流してるのは?
しかも乞食して利益を得てる輩もいるのにお咎めなし
子供のビデオを編集してBGMを加えて他人に見せたら?

以前バイトしてた店にJASRACから電話が来たんだが、やたら高圧的な態度はなんなの?
540豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2015/02/11(水) 08:32:22.93 ID:ZBHpaFu+0
>47

大事MANブラザーズバンドの人? _φ(・_・
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:32:49.85 ID:oxQPcL4e0
街から音楽が消えて行く
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:33:09.95 ID:pDl+0yVq
>>527
著作権協会国際連合加盟国

ホンジュラス、ブラジル、コスタリカ、カナダ、キューバ、イギリス、イスラエル、フランス、グアテマラ、ギリシア、ウルグアイ、
ラトビア、オーストリア、アルバニア、アメリカ、パラグアイ、ペルー、日本、アルゼンチン、アルメニア、エクアドル、ハンガリー、
モルドバ、ベネズエラ、ブルキナファソ、コンゴ、ギニア、ドイツ、モロッコ、ニジェール、ノルウェー、ベリーズ、セネガル、ベナン、
中央アフリカ、オランダ、マリ、コートジボワール、スウェーデン、トーゴ、香港、トリニダード・トバゴ、カメルーン、台湾、
シンガポール、デンマーク、バルバドス、ガーナ、マラウィ、タンザニア、チリ、南アフリカ、スペイン、チェコ、メキシコ、
エストニア、セントルシア、ブルガリア、フィリピン、クロアチア、アイルランド、インド、ジャマイカ、カザフスタン、インドネシア、
フィンランド、韓国、キルギスタン、リトアニア、スロバキア、マレーシア、モーリシャス、中国、ケニア、ナイジェリア、タイ、トルコ、
アゼルバイジャン、ネパール、ナミビア、ベラルーシ、ニカラグア、マダガスカル、アルジェリア、チュニジア、モンテネグロ、
スイス、ロシア連邦、ルクセンブルク、エジプト、エルサルバドル、アンゴラ、南アフリカ、グルジア、スリナム、コロンビア
、スロベニア、アイルランド、ギニアビサウ、ドミニカ、イタリア、ボリビア、ベルギー、セルビア、モザンビーク、ポルトガル、
パナマ、ボスニア、アイスランド、ウクライナ、ルーマニア、バチカン市国、ウガンダ、ベトナム、ポーランド、ザンビア、
マケドニア、ユーゴスラビア、ジンバブエ
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:33:15.52 ID:yPHo4KEU0
>>538
そういうこと

他人の曲金も払わず無断使用してる馬鹿が一番悪い
民法改正の話出てるからこれなんか影響あんのかな
著作権は本来こういうものだろうけど1つの団体の独占じゃなく、ダンス教室はおkくらいな団体があってもいいと思う
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:34:32.31 ID:kMwketb+0
>>543
皮肉のわからん無骨もの
お前、ケンモ向いてないぞ
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:34:35.81 ID:ur8rTgjX0
隙間商品の音楽を生業に選んで金寄越せって考えるアーティスト達も悪いんですよ
ライブやメディアやオンラインで売れないなら金にならないって単純な図式でも良いのに
仮にガキの口笛で金貰って嬉しいのかって思う部分もある
ちょいと線引きいじるだけで入ってくる金も大きく変わるもんな
カスだからもっと儲けようとしてんだろ
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:34:56.98 ID:sn5mYw/u0
>>459
効いちゃったねえ
バカバカレスつけてる割にはロクに相手にされない理由が分かった?
お前みたいにくせえのはいくらID変えてもすぐに消されるからだよ

「あれ?俺のレス見えてる?NGぶっこまれた?」
常にこれが頭をもたげながら草生やして余裕ぶる間抜けのレスは最高にカタルシス味わえるわ
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:35:07.75 ID:yPHo4KEU0
>>546
いくらアスペでも俺がお前の言葉を皮肉ってるのは分かるだろ
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:35:12.30 ID:pDl+0yVq0
>>544
TPPで保護期間が死後50年から死後70年に伸びそうって
スレは最近見たわ
音声データなんてもうストリーミング余裕なんだから1曲いくらでできるんだよ
しかも中間搾取なしで
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:36:26.22 ID:kMwketb+0
>>550
わからん
お前のいってることは的外れだし何一つわからん
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:36:44.67 ID:6ZN2Q0Ll0
街から音楽が消えて困るようなやつはipodで聴けばいいだろ
音楽は好きだけど飯食ってるときや買い物してるときに聞きたくもない曲を無理矢理聞かされるのは苦痛だからむしろ歓迎
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:36:48.87 ID:Yrmc5xm20
>>549
お前3回しか書いてないのにオレに二回もレス付けちゃってるぞ
大好きすぎだろw
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:37:22.11 ID:1Yqb+SG/0
早朝のスレなのに早くから火消し業者来てて吹いたw
自分たちがうしろめたいピンハネ天下り組織なの分かってんだな
>>539
ツイキャスニコ生はJASRACと契約してるから。
違法ダウソとか喚く前にこいつらを消せばいいのに
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:38:29.46 ID:ur8rTgjX0
>>555
ところでお前は誰だ?
火消しには利用料のなん%使われてるんだろうな
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:39:18.85 ID:d0bzNkAl0
>>553
さすがアスペの鏡
見習いたいもんだ
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:39:44.18 ID:x2vonmaM0
街から音楽が消えて久しいけど
いよいよ社交ダンスまで毒牙に掛けようってのか
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:40:28.36 ID:rkGwtEaE0
>>559
このスレには四人ほど俺が登場している
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:40:53.61 ID:haM4s8qw0
JASRACみたいなシステムは必要なのはわかる
ただダンスとか合唱ならフリーにしてもいいって歌手がいるとしてそういう人の受け皿がない現状はおかしい
飯食わせてもらってるのに上の立場になって金を無心する様は農協みたいだ
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:41:33.96 ID:I5M28pOr0
マジキチ団体かよ
大天使ミクしゃんの登場で
「ひっくり返る」事になりましたか?
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:41:43.64 ID:ur8rTgjX0
>>565
何だその一人四天王は!
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:41:50.34 ID:UfmNQykH0
中世中世アンド中世










って言うか古代レベルだわこんな利権
ゴミ団体
消えろ
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:42:09.99 ID:tEAn8epD0
>>566
なぜその受け皿が無いかを考えれば答えは出るな

それでは儲からないからだ
>>568
苦しくなってきたからこその徴収強化だろうな
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:42:47.07 ID:kMwketb+0
>>562
見習ってまずは50レスからだな
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:43:38.57 ID:I+Wivuoz0
>>558
著作権守ってるのになんでだよ
違法DLしてるゴミ消さなきゃダメだろ
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:44:20.40 ID:9vjZNMAn0
なんか好き勝手にやってるけど
こっちには反対の意思表示すらさせてもらえないの?
>>566
http://www.jasrac.or.jp/profile/covenant/
第1節 演奏等[PDF:358KB]
第2節 放送等 [PDF:116KB]
第3節 映画 [PDF:112KB]
第4節 出版等 [PDF:142KB]
第5節 オーディオ録音 [PDF:7KB]
第6節 オルゴール [PDF:106KB]
第7節 ビデオグラム [PDF:11KB]
第8節 有線放送等 [PDF:100KB]
第9節 貸与 [PDF:81KB]
第10節 業務用通信カラオケ [PDF:97KB]
第11節 インタラクティブ配信 [PDF:166KB]
第12節 BGM [PDF:11KB]
第13節 CDグラフィックス等 [PDF:7KB]
第14節 カラオケ用ICメモリーカード [PDF:7KB]
第15節 その他 [PDF:6KB]

はい、個別契約出来るぞ
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:45:33.10 ID:tEAn8epD0
>>576
著作権守らない土人が嫌だからちゃんとした法律があるのに…土人に戻るつもりか?
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:45:57.10 ID:I+Wivuoz0
>>566
その人たちだけ特別っていうのもおかしいでしょ
このスレ怖い
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:48:30.77 ID:zDdX1/tq0
音楽を金儲けにするってのが日本だよな

soundcloudやyoutubeに自分の音楽作って投稿して、そこから人気が生まれて有名になってコンサート開いたりして金儲けするのが世界

日本は音楽使ったら金儲け

アホらしいわ。でもなんか日本らしいよな、品がないというか野蛮というか、暴力的というか、ヤクザだよな。
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:48:43.23 ID:AOa9Rhq00
ファンキー末吉が↓
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:49:13.30 ID:2ECdTtbM0
で、カスラックの天下った奴らはいくら貰ってんのw
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:49:34.19 ID:kMwketb+0
>>578
はい
っていったら君、どうするつもりだったの?
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:49:34.29 ID:pDl+0yVq
>>566
JASRACへの信託は権利ごとに出来るよ
例えば複製権は信託するけど演奏権は信託しませんとか

ただ作家サイド(音楽出版社を含む)すると
百万円手に出来るのに50万円しか手にしないというのは
これはなかなかの勇気
会社の場合だと株主から訴えられる可能性もでてくる
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:50:43.78 ID:tEAn8epD0
>>584
法律がある国からは出ていくことを薦める
だって生きづらいでしょう
自分の曲の詩の一節を自分の著書に使ったらJASRACから請求がきたってマジ?
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:51:18.71 ID:m8MbDIqE0
>>19
ワンオクかけたら森進一にお金が行くような構造をなんとかした方がいい
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:51:55.45 ID:kMwketb+0
>>586
出ててって、それはなんて法律に書いてあるの?
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:52:34.04 ID:tEAn8epD0
>>587
まさかー
JASRACにその詩を登録してなかったらあり得ないでしょ
登録してたなら取られるけどな
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:53:25.24 ID:ur8rTgjX0
教員免許を持っている人間が教育を目的とした主に課外授業を行う非営利の団体を作って
居酒屋で教育の為に音楽を流し路上で教育の為に音楽を流しなんてくだらない事を考えてみたが
この場合著作権管理団体はどう請求してくるのだろ
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:54:06.28 ID:fI71e6MB0
死ねよ、公営ヤクザ、カスラック
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:54:26.58 ID:tEAn8epD0
>>589
す、す、め、る

ただのアドバイスだろ
日常会話するのに法律w
君はJASRACより融通がきかないねww
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:54:32.86 ID:pDl+0yVq
>>587
JASRACに権利を渡してたなら当然くる

自分が釣った魚でもスーパーへ卸してたなら
その魚を買う時には料金をとられる
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:56:17.71 ID:9bFH8zGn0
小学校でダンス教育義務化した途端、課金制にするとか銭ゲバすぎるだろww
普段はJASRACさん利用料の徴収お願いしまーす
あ、でも自分がやるときだけは自己判断で不要にするんで察してね!

知るか馬鹿
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:58:09.96 ID:kMwketb+0
>>593
土人には法律とか関係なかったかー
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:58:44.53 ID:kC44CYaK0
>>597
お前の名前今からJASRACな
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:58:44.58 ID:RGuEVLUW0
JASRACとNHKはヤクザだなw
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:58:45.33 ID:o85no4o10
>>596
君時給いくら?
もしくはレス数で貰ってんの?
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 08:59:43.00 ID:u4HDGKb40
もう鼻歌でもJasracの時代
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:00:27.50 ID:JK8VuFVFO
>>581
ヤクザが作った芸能界で、何を今更言ってんだ
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:00:33.94 ID:kMwketb+0
>>598
やだよそんな名前名乗ったら本家から使用料請求されそう
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:01:31.95 ID:BDEESMZV0
>>581
だっさいカッペだなww
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:03:02.00 ID:rCM22cp70
またやるやる言って全然やらずに放置なんでしょ
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:03:20.37 ID:I+Wivuoz0
>>581
他人の著作権侵害して違法ULDLしてる方がヤクザだろw
>>1これはすばらしいね
教材として使用されている音楽は
音楽への興味を広め音楽文化の裾野を拡大していく場
ここでの音楽使用のハードルを更に厳密にするとは。

民間で音楽教材、ダンス教室でのダンス用音楽教材を使用している
ようなところは経営状態に余裕がなくて当たり前
受講者数による収入の波も大きい
そこに更なる障害を設け
音楽の裾野を萎縮させる

ジャスラックはこの体質のままでよい
もっともっと音楽に触れる場を萎縮させて
斜陽産業化している音楽業界を完全なる絶滅に導いて欲しい

指さして笑ってやるわw
ダンス教室とかライブハウスはダンスの教授や演奏が主な事業で音楽は楽しみ方を広げてもらってる立場だと思うんだけど垂れ流しのお店と同じってのは腑に落ちない
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:05:02.68 ID:ux7/6fWR0
朝っぱらから小学生同士のバトルかよ
どっちが先に逃げるのか気になっちゃうだろ
ひでぇw
>>68
著作権管理を全てジャスラックに委託しているんだから、それはやむを得ない…
駐車場管理会社に経営を全て任せているコインパーキングだったら、いくら経営者(地主)でも只で駐車するわけにはいかない
まあ、こちらは契約次第で地主様専用無料駐車カードなんてものがあるのかもしれんが…
こいつらカスだな
>>594
漁師は自分で釣った魚を自分で食べる分までスーパーに卸すことはないが
アーティストは自分で食べる分までスーパーに卸さなきゃいかんのか
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:09:25.86 ID:jx0eh6960
こりゃ本気で日本から音楽が無くなる日も近いな
もう邦楽終わってるし聞きもしないし好きにしてどうぞ。
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:10:32.29 ID:pDl+0yVq
>>613
だったら今JASRACに管理委託している曲の
管理委託をやめればいい

そうすれば誰にも邪魔されることなく自由に使える
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:10:47.18 ID:MGDwMWld0
>>607
1.
>教材として使用されている音楽は
>音楽への興味を広め音楽文化の裾野を拡大していく場
そうなのか
どれだけ拡大しているのか根拠はあるのか…定数化されているのか
後、「音楽への興味を広め音楽文化の裾野を拡大していく」ならば著作権使用料が課せられないことについて合理性はあるか

2.
>〜ようなところは経営状態に余裕がなくて当たり前
何故そう思うのか
安部が進める労働者改革
労働者は正規とそれ以外で分け労働免許を発効する
正規以外の労働者は初級 中級 上級の格付けして
年一回だけ1段階の昇格チャンスがある
さらに上級から正規へは思想チェックと筆記試験を実施し
これに合格したものに準・正規労働免許を与える
準正規労働者は解雇自由で残業手当てが無い
カスラック「NHKが羨ましいです・・・」
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:12:13.01 ID:+AgrjM+40
風営法改正に絡んでのことなので中身は今までとほとんど変わらない。
あえて言うなら多少手続きがしやすくなったくらいか?
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:12:28.70 ID:ukIbo0Et0
仮に俺が個人商店やっててJASRACに金払ったらアーチストに○円支払いましたみたいな明細くれるの
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:12:41.59 ID:94epLiFN0
>>95>>165
結局、政治家と官僚が権力使って民を虐めてるって訳ね
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:13:47.16 ID:I+Wivuoz0
>>607
全部妄想と願望でワロタw
長文にドアホが多いのはなんでだw
>>36
1000年前の雅楽から著作権料とろうとして音楽家に一蹴されるのがカスラックだからな
しかもがらくとか読んでて上から目線で徴収にきたってのが笑える
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1212/14/news129.html

ショバ代要求するヤクザと同レベルの糞組織
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:15:13.32 ID:N1EsQJPQ0
>>591
カラオケ法理ってのがすでにあるから、

それによると商業施設の客寄せは非営利でも著作権法違反に当たる
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:17:17.53 ID:2kcA+8IT0
これ、ダンススクールとかにオリジナル楽曲提供して上手いことやればぼろ儲けじゃね?

カスラック出し抜く方法がいいよな
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:17:52.67 ID:ur8rTgjX0
>>625
そうかネタ団体でもあかんか
どうにか斬新な発想で支払わなくて済むくだらない事例を作りたい
>>616
スーパーが漁師に「お前が釣った魚はお前が食う分まで全部俺のところに卸せよ。
嫌なら全部自分で手売りしろよ」ということか
そういうのを搾取という
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:18:35.60 ID:pDl+0yVq
>>591
それはJASRACの問題では著作権法の問題

著作権法
第五款 著作権の制限
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html#1000000000002000000003000000005000000000000000000000000000000000000000000000000

ここに自由に使えるケースが列記されてるよ
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:19:23.14 ID:ukIbo0Et0
id被ってんな
>>626
このウンコ団体はその音楽が自分らの管理対象かどうかも確認せずに脊髄反射で金の請求に来るから
トラブルがたえなそう
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:20:27.90 ID:0hDHTruw0
今度はイヤフォンから音が漏れたら課金だな
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:21:13.72 ID:pDl+0yVq
>>628
著作権を譲渡するしないは当然作家の自由

実際日本人が権利を持ってる音楽著作物のうち
JASRACに信託されてる曲なんて100万分の1もない
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:21:18.62 ID:Jh7WT6v70
シノギとかMGRかよ
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:22:53.97 ID:+AgrjM+40
>>628
畜産だと契約農家にそういう契約をすることがある。
独自のノウハウや飼料を提供する代わりに牛乳を全部納入するというのは双方にとってメリットがある。
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:23:06.23 ID:0PsWEc9L0
包括的契約でJASRAC管轄外の曲からもおかまいなしに徴収してるのが実質なんでしょ?
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:23:07.08 ID:BDEESMZV0
ジャスラックのほうも色々融通利かせようとがんばってるところはあると思うけどね、包括契約とか
シンプルで的確なスレタイ
イイネ
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:26:53.64 ID:pDl+0yVq
>>636
個別の問い合わせは電話や訪問でしてるみたい
ただそれが逆に>>624と捕られてるw
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:27:36.55 ID:ufLAr+YO0
>>628
こいつらにも是非とも脇役に徹してほしいな
>>557
調べてみた、確かに契約はしているが指定された曲以外は原曲そのままは結局違法になるんじゃ?
俺の解釈では、、、
配信者がヘッドホンで原曲を聞きながら歌を配信するのはオケ
配信者が演奏するのはオケ

つまりほとんどの原曲を垂れ流して配信したりカラオケ配信や踊ってみた
などで原曲を使って配信するとアウト

じゃないか?
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:36:36.08 ID:qX9ZvAWC0
死んでいなくなればいいのに
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:36:37.49 ID:VssX4RT10
>>617
現場みれば余裕ないのはすぐ分かるよ
お前らは社会に寄生するウジ虫だという自覚をもってもっと謙虚に生きろよ
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:37:40.48 ID:pDl+0yVq
>>641
その通り
ただそれはJASRACの問題ではなくては
原盤会社(レコード会社)の問題

使用したければ原盤会社の許諾が必要
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:37:41.65 ID:UYQrGeFG0
日本から音楽が消える日も近い
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:39:27.98 ID:VssX4RT10
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 09:44:53.49 ID:q18PvKtN0
JASRACの悪行は一切報道されないのが恐ろしい
パチンコ、創価レベルの力を持ってるのか
芸術家って分野でも何故か音楽家だけ異質

お金を得る為にそれを目指し、ビックマネーを得るためのツールとして使われるだけの音楽
中身は基本「マンコにフラれた傷を今でも思い出すよ」と「チンコに会いたくて会いたくて震えてるよ」を綴った「あるあるw」話だけ。
これで数億稼げた時代もあったから狂ってたんだろ。

画家が彫刻家が写真家が陶芸家が
ミケランジェロや葛飾北斎や本阿弥光悦やモネやゴッホはJASRACに管理されてなかった
ビックマネーを得るために芸術と云うツールを利用したのでは無く。、
「伝えたい」「有名になりたい」「認められたい」と数奇に励んだ結果、お金が必要だったorお金を得ただけの話。

音声販売業がミュージシャンなんてカッコつけんな。
ピカソが描いた絵の複写は模造品だ。
ハナから複写して転売してるだけの模造品売りの癖にお金ばっか求めすぎなんだよ
>>644
つまり配信者が運営が認可してる以外のBGMを垂れ流しにしてもJASRACは関知しないってこと?
チップがあろうが無かろうが路上ライブなどはJASRACは徴収するのに
いっぽうでBGM流しながら雑談したりダンスしたりカラオケ配信して視聴者から収入を得てもお咎め無し?
おかしくね?
JASRACってどういう学歴の連中が就職してんのかな
天下りとかあるだろうから東大はわかるけど
>>649
JASRACは自分の管理している音楽の無断使用を監視しているだけだから
JASRAC管理外の曲は知ったことじゃない。強いて言うなら、そのJASRAC管理外の曲を管理している団体・人がしっかり管理しないのが悪い
>>649
横レスだけど
現状だとカスラック対応出来ない
>>6
左翼の坂本龍一がアンチJASRACで
右翼のすぎやまこういちがJASRACとべったりなのは
興味深いい対比だな
>>5
こうしてアホどもがアウトソースしておいた盾役に集中攻撃してくれて
自分のところに屋が飛んでこないんだから、願ったりだろ
店があります
楽器があります

これだけで著作権侵害する可能性があるって裁判起こすから嫌われるんだよ
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 10:00:55.22 ID:QwGDOm430
NHKとカスラックはどっか遠い星でやってりゃいいのにね
スレタイ大賞やで
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 10:05:42.64 ID:YW1ZVY/r0
さすが著作権ヤクザ
NHKといいとにかく搾り取れるだけ搾り取ろうという姿勢が素敵です
アレンジものの企画で許諾取りに行ったことあるけど綺麗なところで呑気そうに仕事してたわ
クレーマーや底辺のこない役所って感じで非常に楽そうな職場だった
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 10:05:44.16 ID:pDl+0yVq
>>649
JASRACに管理を頼まれてない曲を
JASRACがわざわざ管理することはないよ

>>653
やっぱ左翼はフェアユースのようにみんなで使おうよって考えの人が多い
右翼は一円でも自分の取り分多くしてやるって人が多い
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 10:07:28.28 ID:Et25iXbg0
俺は嫌な思いしてないからどうでもいい
ミュージックフェア
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 10:13:32.92 ID:QsdQTx/F0
文句あるなら音楽なしでダンスやればいいだけ

はい論破
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 10:25:00.04 ID:6ZN2Q0Ll0
>>648
商業音楽とファインアートを比べたらダメだろ
現代音楽とか聞いてからそういうこと言おうね
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 10:28:13.29 ID:AXb/VRZ30
(´・ω・`)記録メディア全部から徴収するにだ
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 10:31:21.76 ID:SPewbyPG0
著作権著作権てごちゃごちゃうるせえな
そんなに大事なもんなら蔵にでも入れて鍵掛けとけ
買ったもんを晒そうが転がそうが客の勝手だろが
カスラックなんぞにいちいち指図される謂れはねえ
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 10:32:08.73 ID:NbMV/EK80
完全に893そのものだ
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 10:34:08.02 ID:eUOLcGm30
学校の授業のダンスに使う曲も
オリジナル使わないと
JASRACの餌食になっちゃうよ
>>19
俺らは他人のふんどしで稼ぐやつ嫌いな立場だろ
どっちかっていうと
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 10:36:20.60 ID:P0WUzBUS0
日本人はもう音楽聞かない方が世の中のためになる
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 10:41:31.36 ID:MGDwMWld0
>>667
教育目的の場合、
私的利用の例外の例外になるので扱いは私的利用となる
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 10:43:33.01 ID:D11pbWlw0
なにこのスレくせーんだけど
カスラック擁護は賢しらぶったガキかな
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 10:48:07.80 ID:KxneiF6V0
ほんと日本は利権ヤクザがひどい
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 10:53:31.53 ID:eeVtCW6i0
何も生み出さない企業
jasracは権利者から安くない手数料を取ってるわけで
しっかり仕事しなきゃ文句がでる
金をもらってる以上真摯に仕事するのは当然やろ?
真面目に仕事するところに自身の楽曲管理を任せるのは普通なこと
おまいらの批判は見当違い
おまいらみたいな著作権侵害者から文句が出るほど評価される
ジャスラックが嫌われるのは、一言で言うならスネオ臭がきついからだろ
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 10:55:43.69 ID:Qv1Pb9ZY0
こいつら何様よまじで
音楽警察か
>>47
現在の閉塞したと思われてる日本の音楽シーンと、カスラックの印象を教えて。大雑把な質問だけど。
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 10:56:19.76 ID:X09TyDlN0
潰れればいいのに
ジャスラックの内部体制とかはよくわからんけど、現状アーティスト側が納得して契約結んでそれに沿って徴収してるだけたから、無関係のお前らがそんなに怒る理由がよくわからん。
天王寺だかでやってた路上カラオケ屋も擁護しちゃうの?
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 11:02:46.09 ID:q18PvKtN0
ジャニーズ・AKBがある限りCDはなくならない。こいつらの飯の種の大部分もずっと存続し続ける。クソだ
嫌なら自分で曲作れよカス
JASRACはCD出してないオリジナル曲でも金を取るヤクザ
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 11:12:54.08 ID:ksqVv4Db0
管理できてないからこんなに違法ダウンロードが蔓延ってんだろ
CDの価格高騰に肩貸して違法を助長させるとかアホ
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 11:15:38.86 ID:R3+h5MKr0
ピアノの差し押さえが余りにイメージが最悪すぎた
楽器が商用スペースに置いてあるだけで訴えてくる団体
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 11:16:10.13 ID:uHTbI6BtO
>>676
音楽警察×
音楽ヤクザ○
著作権外の雅楽に申告しろって事もあったね
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 11:23:44.17 ID:g0R/L4Ql0
幼稚園保育園から童謡が消え
老人たちの憩いの場からダンス音楽が消えるのか
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 11:30:04.03 ID:5+4n7LM/0
>>1
ダンスに手を出すとギャングとの抗争になるな。
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 11:32:28.66 ID:KpxQl57D0
イメージが何だろうがJASRACの言い分が正しいんだから屁でもねえわなwwwwwwwwwwwwwwwwww
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 11:32:32.19 ID:G12OySC20
ダンススクールにドンカマチックを置こう
カスラックのせいで街から流行りの音楽が消えた
どこも著作権が切れたクラシック音楽ばかり

こんなんじゃCDなんて売れる訳がない
音楽関係者はそろそろ声を上げるべき
このままじゃこの国の音楽は本当に駄目になるぞ
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 11:42:35.43 ID:muyNBhgf0
鼻歌歌ったら請求されるんですね。
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 11:44:34.39 ID:HTWAm8VW0
これこそジャップ連呼湧けよwww
ジャップラックだろ JAPLAC死ね!
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 11:46:24.70 ID:HTWAm8VW0
まちがえたJAPLACKだな
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 11:47:06.79 ID:hasqPB8+0
>>691
クラシック好きなんで助かります
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 11:48:16.21 ID:3F2Ji56d0
資本家に与えられた音楽をやめよ

我々は自分の手で楽器を演奏することができるはずだ

”アーティスト”なんていらない

みんなで楽しく音楽を演奏していればいいんだ
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 11:48:29.52 ID:VT2qRNCY0
そういえば学校でダンス必修になりましたね
そのあと街中にダンス教室が増えましたね
そしてこれですか
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 11:50:17.39 ID:bh3bT6Bf0
>>11
学校の授業で合唱しても徴収はしないよ
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 11:52:05.95 ID:uUf3/5Aj0 BE:311660226-2BP(1000)

みんなでアカペラで歌を歌ってダンスする教室持ってるんだがそういう場合は?
700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 11:52:54.56 ID:bh3bT6Bf0
>>691
少し前に渋谷、池袋の店で調べたことがあるが
多くの店内では日本語の歌が流れてたよ
交差点のアクトビジョンでも歌がリピートされてた

それでも都心のCDショップはつぶれてる
CDが売れないのはまた別なところに主な要因があると考えられる
ジャスラックがこんなに擁護されるなんて時代も変わったな
音楽業界は落ちていくばかりだが
しかし逆張りがカッコイイと思ってるのか、業者かは知らんが

キモいJASRAC擁護が多くて引くわ
漫画喫茶はセーフ
ジャズ喫茶はアウト
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 11:56:21.80 ID:bh3bT6Bf0
>>703
店内でラジオやテレビをそのまま流すのだったらタダ
店内でCDを流すのだったら喫茶店程度の広さなら年間6000円
すぎやまこういち死ね
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 12:08:28.29 ID:evLnQ3wX0
>>702
逆張りはJASRACをけなしてる方じゃないか?
論理的に考えたら、擁護ってか委託してる歌手が悪いってなっちゃうし
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 12:11:55.69 ID:bh3bT6Bf0
どんぶり勘定などJasracに問題があるのは間違いない
ただCDが売れなくなったってのはもっと別な要因だと思う。

音楽については動画サイトが発達したおかげで以前より触れる機会が増えた。
ただそれで満足してしまうってのはある
ダンス必修化とか、お友達のマッチポンプか?
>>49
そらJASRACに信託契約したらそーなるわな。
>>79
JASRACとの契約は譲渡契約を伴う「信託」、自分が所有権を持って実行を任す「委託」ではない。

>>信託は、ある人Aが自己の財産を信頼できる他人Bに譲渡するとともに、当該財産を運用・管理することで得られる利益をある人Cに与える旨をBと取り決めること、およびそれを基本形として構築された法的枠組みを意味する。

>>譲渡するとともに
>>679
ちゃんと仕事してない感があるからじゃね?

アーティストは事務所に所属することがおおいけど、
事務所がだいたいジャスラックと契約するからアーティストは意見だしできない
あと、売上の何%徴収、と固定で取ってるくせに、アーティストへの還元率は
雑などんぶり勘定
かつ、屑なエピソードが幾つもあるからイメージも良くないしな
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 12:31:25.50 ID:gj1iZlna0
>>711
アーティストへの還元率の算定方法も契約する時に説明ってか書いてないのかな?
されてないなら悪いと思うが
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 12:41:09.63 ID:q18PvKtN0
天下りの巣窟+消費者はおろか音楽家すら害するクズっぷり

そりゃ嫌われるわな
クラシック音楽でダンスすればええんちゃう
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 12:49:29.47 ID:2FfcKjrr0
JASRACの問題はほぼ独占していて年間契約があること
年間契約の結果JASRACにない曲は
・知らずに無断使用されるか
・JASRACが管理していないから使われない
と使用料が手に入らなくなる
これを回避するためにJASRACと契約して独占が強まるという循環
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 12:49:52.40 ID:I/MjLFau0
作曲者側が満足している体制だからな
消費者がぬかしおる
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 12:50:39.49 ID:+J/x2UQB0
>>696
それに一番近いのが今だとニコ厨じゃないの
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 12:51:07.99 ID:XcPASB3L0
>>715
楽して金が欲しい歌手が作り上げた組織って感じだな
クソ歌手ども。こんなんだから売れなくなるんだよ
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 12:52:30.16 ID:+J/x2UQB0
いぜん会社で音楽関連のサービスを立ち上げた時に
ジャスラック管理外の曲は面倒で使えなかったから
一括で寡占されてるってのはある意味ではありがたいんだよ
検索データベースみたいのもあるし
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 12:55:38.83 ID:vLOM4qOj0
>>407
著作権登録
http://www.iprchitekizaisan.com/syutoku/chosakukentetsuduki.html

個人ないし自分のレーベルできちんとこういった管理をすればJASRACは必要ない
面倒だからやらない、ってスタンスじゃこれから創作なんてやってられないぞ
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 12:57:45.52 ID:MMMidwys0
結局みかじめビジネスやんか〜い
なんで消費するだけのお前らがJASRAC叩くのか理解できん
そのにっくきJASRACを使ってるのは紛れもなくコンテンツを生み出してるアーティストだぞ?
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 13:05:34.75 ID:X2aKYQZH0
>>718
実際儲かるのは歌手というより作詞作曲者
知人は儲かりすぎて信者になってるし
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 13:08:35.73 ID:hMTtiEF60
ダンス教室は教育目的にならないの?
金取るのがダメなら大学や私立の中高もアウトじゃね?
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 13:11:20.21 ID:xgvWHC0U0
>>723
歌を売ってる以上作詞作曲に重きを置くのはまあ妥当だろうな

>>724
教育機関ってことかね
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 13:16:21.63 ID:bh3bT6Bf0
>>724
「教育機関」の適用範囲はこれじゃないだろうか?

>※「教育機関」の範囲
文部科学省が教育機関として定めるところ、およびこれに準ずるところ
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 13:19:37.62 ID:I10dXx/p0
JASRACはアーティストに委託されて著作権料を回収してるだけだぞ
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 13:22:39.35 ID:jEcsSDjv0
JASRACは反日
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 13:30:25.56 ID:wh4vceVz0
もういいだろ
音楽なんて娯楽は20世紀で終わりなんだよ
これからは将棋でも指して生きて行くんだ
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 13:30:28.60 ID:hMTtiEF60
叩いてるって言うか音楽ビジネスが窮していく様を鑑賞してる
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 13:33:08.26 ID:JMam+x0d0
そのうち街中で鼻歌を歌ったら逮捕される世の中になるなw
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 13:37:34.93 ID:LEu+yPnn0
NHKの手口真似すればいいのに
管理してる曲を電波で垂れ流して、ラジオで聞けるようにして
コンポ持ってる家庭に押しかけて「うちの放送聴いてるでしょ?はいお金!」って強制徴収するとか
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 13:41:49.03 ID:wh4vceVz0
お前らが音楽を聴かないことがこいつらに対抗する唯一の方法だぞ
今すぐ不細工な声優のCDを窓から投げ捨てろ
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 13:44:30.08 ID:kncQmDcN0
>>733
それは取り締まりを加速させるだけだと思うぞ
流行りの歌は買わない聞かない歌わないで
トラディショナルなフォークソングをギターでハモりながら歌おうぜ
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 13:50:19.74 ID:qM8PTQEX0
>>722
割りたいからジャスラックが憎いんでしょ
ジャスラックがいなければ権利者自ら訴えないといけないから泣き寝入りになりやすいし
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 13:56:08.47 ID:cszn5xR10
音楽の力(笑)
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 13:57:34.83 ID:3fMZG8jT0
>>319
うおおw かっけぇっす!
>>712
ジャスラックに反発してるアーティストのほとんどが、
ジャスラックに明細出せと言っても出さないとかが切っ掛けらしいから、
ないんじゃね
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 14:07:51.99 ID:fiwKMvc30
>>739
こういう明細なら来るけどな
http://www.jasrac.or.jp/contract/member/pdf/faq02.pdf
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 14:14:29.07 ID:6o0kkByG0
>>740
くっそちゃんとしてんじゃん

こんな契約しといて反発してるアーティストって高卒か?
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 14:15:30.94 ID:cszn5xR10
カスラック一派は一枚岩だな
>>740
アーティストじゃなく出版社に送付してるんだろ?
だからアーティストとの間に問題が絶えないんだよ
JASRACに管理を任せるなという意見がよく出るけど
著作者本人がJASRACと委託契約してる場合は、
契約をやめるのに問題は起こりにくい
しかし、音楽出版社が間に入ってると面倒なことになるよ。

あと、著作者が著作権法とJASRACの契約内容を理解しているとは限らない
しかも流し見した感じ、使用料、手数料の説明じゃないか
これだけ金とるぞと理由づけしてるだけであって、
アーティストにどれだけ還元してるかは全く書いてないだろ

アーティストが不満に思っているのがどこかを分かってない
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 14:30:32.19 ID:xGBT++dJ0
>>743
それはアーティストがそういう契約を出版社(?)と結んだからじゃないの?
結んでないのに出版社(?)にそんな権限あるの?
>>746
どこの出版社も同じとまでは言えないと思うけど、
契約を押し付けてくるとこもあるんじゃないの

古い記事だけど
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/post_795a.html
これだけ情報化社会なんだから利用統計作って使用と徴収のわかる分はその通り配分しろよ
>>743
信託者・準会員・正会員なら個人にも来る
来ないのは下図左上の信託契約を結んでいない人
その場合印税は全て出版社経由になる
750749:2015/02/11(水) 14:37:29.88 ID:fiwKMvc30
>>746
この場合は、アーティストが著作権を音楽出版社に譲渡してるパターンかと

JASRACへの委託の委託は出来ないので、音楽出版社が著作権を持ってる。
>>749
前に、信託者の人が明細をアップしてたな。
結構な金額だった覚えがある
>>362
は?
権力に汲々と従うのはお前らネトウヨの特技じゃんw
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 15:35:04.16 ID:5UxEGSY80
もう潰せよ
なにやってんだよ公取委
>>50
問題は自分に支払った著作権料が自分のところに来てない事
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 15:44:02.92 ID:weLlOYrw0
どう見てもこいつらは文化を破壊してる
害悪

ただただ害悪
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 15:51:28.98 ID:90UXz8030
バラエティ番組でかかるBGMとかからは徴収してないんだっけ?
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 15:56:30.78 ID:bh3bT6Bf0
>>758
テレビは包括契約では
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 15:57:23.74 ID:iUOY+yqA0
欧米にはこういう利権屋あるの?
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 15:59:17.42 ID:ZXGQmdSD
>>755
JASRACから音楽出版社までは来てるの?

それとも音楽出版社にも来てないの?
762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 16:00:25.41 ID:ZXGQmdSD
>>760
>>542の国には必ずある
>>761
この話自体が、ネット上での都市伝説的なお話。
実際には、大槻ケンヂ本人が否定し、ASRACから徴収された事実そのものがない。
個人特定して100万ドル単位の請求するRIAAに比べればカスラックなんて
ほんとカスみたいにかわいいもんなんだがな
TPPで著作権団体がアメリカに統一されたらJASRACがまだよかったとかお前ら泣くだろうな
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 16:09:51.63 ID:itO6tc+q0
やばすぎだろ…文化破壊
債権回収代行業者が暴走してるんだよ。
自分たちの食い扶持確保と存在理由を誇示するためにな。

とうとうこいつら、ガキの頃、友だちに貸したジュース代100円まで取り立てに走り始めた。
依頼者はそんな事まで望んでないのに。
しかもその取り立てた100円は、経費と相殺されて依頼者の元へ渡る事はない。

もう、何の為にやってるのかと。
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 16:14:20.27 ID:fiwKMvc30
>>763
そもそも自分の曲を演奏する場合には特例措置があるからね
http://www.jasrac.or.jp/contract/member/faq.html#02_3
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 16:15:06.83 ID:f1X7gOIV0
>>37
意味わからん
権利は創作者にあるんじゃないの?強制的に委託?
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 16:16:29.52 ID:270esnmU0
最近ワイドショーが芸能人の写真を使わないで精巧な似顔絵のテロップを使ってるのが多いんだけどカスラック絡み?
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 16:17:06.54 ID:/AyVmRk10
>>1振り付けにも著作権料が?
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 16:17:37.31 ID:YYHIH/uQ
>>768
権利者は音楽出版社に権利譲渡してる

単にオーケンが契約書に判子を押したのを忘れてるだけ
>>21

え、そうなの
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 16:18:53.13 ID:YYHIH/uQ
>>769
それは肖像権

JASRACは日本音楽著作権協会だから
音楽のしかも著作権の部分だけだね
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 16:20:14.03 ID:uUf3/5Aj0 BE:311660226-2BP(1000)

UFJ銀行なんか金貸してあげますとか言って貸し剥がしする悪徳企業だからな
http://www.jasrac.or.jp/info/play/pdf/school_02.pdf
料金的には妥当というかこれで商売できるならかなり安いと思うが(´・ω・`)
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 16:33:08.18 ID:f1X7gOIV0
>>771
なるほど
むしろ自分で許諾取るよりJASRACに安価で代行して貰える方が楽だろ。
別にJASRACがやらないからタダで使えるわけじゃなくて、
自分で手間かけて権利者探して連絡とって仕様許諾得ないと駄目なんだし。

いくばくかの金払うだけで簡単に手続き出来て合法商用利用できるJASRACの有り難さは、
その手間を自分でやる事を考えない連中だけが気付かない。
だから、そういう連中がどれだけ叩こうがJASRACは栄え続ける。
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 17:05:25.25 ID:GNc9Jpo+0
>>777
ライブハウス側から見ても包括契約の方が楽というか
包括契約以外はまず難しい

アマチュアのライブなんて訳わかんない曲やるし
いちいち何を演奏したかなんて記録残してないし
毎晩毎晩その日演奏された曲のタイトル作詞者作曲者をチェックしてなんて
実際無理ゲー
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 17:15:30.90 ID:he6PzpYb0
お前ら10年経ってもこの話題であいもかわらず大槻ケンヂがこう言っていたとかいや実はあれは本人は覚えがないだとか
延々毎回リセットされたみたいにおなじはなししてんだな
マジで糖質なんじゃねえの
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 17:18:12.21 ID:8+DEe7yX0
>>53
あるだけじゃなくて対抗できるような組織作りとアーティストというかレコード会社か事務所かがそっちとも両天秤かけられるような体制になれって事じゃないの
ファンキー末吉に関して言及があまりに少ないのが気になる

それなのにJASRAC擁護は異常な多さ。嫌儲終わりすぎ
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 18:15:47.22 ID:mbzYbm6A0
1回ジャスラックの職員皆殺しにした方が世のためになるんじゃないかな
不景気になればなるほど既存の利権にしがみつくってパターンだな、無駄に権力・権利だけは持ってるんだから始末が悪いわ・・・
単に権利を持ってるだけじゃなくて、その権利から利益を得るための政治的な影響力があるってことね。
業界を腐らせてるのはお前らカスラックだ
785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 19:23:37.03 ID:xGBT++dJ0
>>780
誰が求めてんだよ
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/11(水) 19:25:23.88 ID:m+hvCERr
>>781
逆だと思う

JASRAC叩きのほとんどはネットde真実だと思う
787番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
ヤクザック