20gの箱の中に5gの鳥を入れて重さを計ると25gだった この箱の中の鳥が飛んだらハカリは何gを指す?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

のりつけ雅春の新作無一文ギャグ「オケラのつばさ」1巻

「アフロ田中」シリーズで知られるのりつけ雅春の最新作「オケラのつばさ」1巻が、本日6月30日に発売された。
「オケラのつばさ」は週刊ビッグコミックスピリッツ(小学館)にて連載されているギャグ作品。
遺産相続により努力ゼロで大金持ちとなったイケメン・翼は、バイクで瀕死の重傷を負い、その場に居合わせた神様に命を救われる。
その際彼は命と引き換えに、何よりも愛しているものを差し出すことになるのだが……。
小学館の公式サイトでは試し読みとして、1話を全編公開中。
また紀伊國屋書店やまんが王などの一部書店では、購入特典としてペーパーを配布している。配布の有無は店舗ごとに確認してほしい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140630-00000051-nataliec-ent
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:29:05.20 ID:JseYbMnG0
立てよった。
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:29:15.17 ID:5DeaOn9a0
箱から出ちゃうだろ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:29:31.67 ID:+nL5VZSd0
5gの鳥て
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:29:55.09 ID:fGCnpO4E0
5gの箱の中で飛べるの?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:30:37.27 ID:FKfB1NCv0
>>4
ハチドリなら2グラムとか普通にいる。
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:31:09.79 ID:t7FFfSYi0
鳥が飛んだら箱がズレて計れない
25gの箱って軽すぎだ罠
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:31:24.78 ID:JqUTAmNG0
>>5
本当の馬鹿がこういうのなんだな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:31:36.41 ID:yU9tmcKo0
平均25グラムあたりを指し示しながら揺れ動く
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:31:50.02 ID:fGCnpO4E0
20か
ただし空気抵抗は考慮しないものとする
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:31:51.86 ID:RRs6Ili00
羽を下に振った瞬間に重くなって上に上げた時は軽くなるんじゃないか?
地面を押して飛んでるんだから鳥の5gは加算されてるだろ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:32:52.21 ID:FKfB1NCv0
水槽の中の魚が水面まで浮上したのと同じことだろ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:32:56.51 ID:fGCnpO4E0
>>8
見間違いに頭の悪さって関係あったんだ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:33:25.79 ID:iUYgjYRF0
5gとか唐揚げにもできないよ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:33:25.68 ID:KlSBIeIL0
ID:fGCnpO4E0

あたまおかしい
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:33:45.82 ID:fGCnpO4E0
>>17
お、そうだな
>>15
見間違いじゃなくて
空飛ぶ箱が出来るんじゃないのか
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:36:59.57 ID:k8s1Z5ea0
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:37:04.20 ID:R7beA8/h0
ホバリングの上手い鳥いるの?
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:37:58.71 ID:ENm4sWyK0
人間が一斉にジャンプすれば地球は軽くなる
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:38:36.57 ID:mHiswINA0
>>22
ハチドリはその場で停止できる位
ホバリングがうまいし
おまけに軽い
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:38:51.70 ID:wYZ+j/rY0
25g
>>21
つづきはよ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:39:13.31 ID:7FeQGAvb0
>>16
山岡士郎のセリフっぽい
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:39:52.63 ID:QLk6U8rq0
2のネタがスレになるとは
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:40:10.70 ID:poF3QWNQ0
0gだ
段ボールと体重計と自分で実験してみろよ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:41:12.06 ID:ZkLKASsI0
>>18
余裕ぶってるけど病院行った方がいいよ
ちょっとここまでの人は初めて見たよ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:41:32.46 ID:1Pi8SNRF0
>>1 それが分かったから何なの?
5gだろ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:41:59.00 ID:wyrynRx+0
その箱は完全に密閉されていますか?
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:42:12.66 ID:nq+IqAI+0
なんでバカが集まってるのこのスレ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:42:34.63 ID:ap19wnVM0
箱の形状にもよりそう
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:42:36.46 ID:fGCnpO4E0
>>32
だから
20gの箱って何?
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:43:25.44 ID:Zsn0FPCj0
2倍になって50gだろ
中卒の俺でも普通に分かる
実現できるかどうか考えると20gでも5gでもあんまり変わらなくね?
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:44:11.73 ID:Y9+A26XT0
ID:ZkLKASsI0
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:44:15.39 ID:bfKG46xN0
んなもん計ればええやん
どうでもよくね?
計らずに計算しようとすると隙だらけになるし
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:44:17.96 ID:poF3QWNQ0
>>29
ちなみにこの本では羽ばたいてる鳥が死んで自由落下してる間は針は20グラムを指すという答えでこの問題を結んでいる
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:44:19.43 ID:SYhhlWvi0
箱に蓋がしてあるとは書いてない
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:44:20.54 ID:U55xv/W70
>>1
マジレスすると死んだら魂の分だけ軽くなる
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:44:51.24 ID:n0PkXhU70
この物理学(簡単らしい)の解釈を教えて下さい。
問題、 20グラムの箱に5グラムの小鳥を入れて、ハカリで量ると25グラムです。
さて、その小鳥が箱の中で羽ばたいている場合、ハカリは一体いくらを示すでしょうか?
答え、 25グラム
になるそうです。なぜそうなるのかわからないので教えてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q101008465
これ箱が密閉されてるかどうかでも結果変わるだろ
カゴだったら20でもいいが密封した箱なら25だな
似たような問題平成教育委員会で見たから答えられるけど
これに初見で正解できるかどうかが重要なんだよな
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:46:33.40 ID:Q6yE+gUY0
20〜25
現実的には密閉されてないので22
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:47:06.54 ID:HPzG4bXJ0
25gだろ
5gの鳥が浮くためには下に向かって5g分の風を起こさなきゃだし
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:47:07.00 ID:odUFOYyV0
ヒント・空気にも重さがある
25gのままならその箱はラボ送りだろうな
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:47:32.39 ID:wyrynRx+0
俺「その箱が完全に密封されてて中が真空状態だったらどうなるの?」
鳥「!?」
アホ「箱をあけて観測するまで分からない」
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:48:28.28 ID:1Pi8SNRF0
100グラム以下は間違いなさそうだが、さて
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:48:36.74 ID:v9F7cUWU0
計りって↓の事しか計れないからな
密閉関係ないぞ高卒ども
鳥で考えるから分かりにくい
5gの烈海王がぐるぐるパンチで地面を叩きながら浮いていると考えればすぐ分かる
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:51:18.17 ID:P+K7RUWC0
計りの上でおもいっきりうちわ仰いでみろよ
まったく数値かわらんから
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:51:28.09 ID:5v8StDbw0
25g以上
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:51:46.02 ID:axx7vsbD0
>>59
箱ごと浮くのでゼログラム!
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:52:08.47 ID:DCbj97WM0
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:52:27.36 ID:1Pi8SNRF0
>>63 紐で結んであるからな。カナブン遊びみたいなものだ
箱ごとって無理だろ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:52:56.91 ID:5DeaOn9a0
なんでこんなスレが荒れてるのかわからん
ネタとマジレスとそれを晒す奴しかいないはずだろ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:53:04.48 ID:LUXbz8RK0
鳥が飛んで箱の側辺に当たり箱が傾いたとしたらどうだろうか
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:53:35.70 ID:1Pi8SNRF0
>>66 横に押せばいいだろ?何で持ち上げようとスンだよ?パワーバカ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:54:01.79 ID:tXcjlUNU0
ヒント:ケンタッキーフライドチキンが好き
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:54:16.96 ID:hkMvdn6n0
質量保存の法則も知らない馬鹿しかいないのかよ
いや知らないというより応用が利かないと言うべきか
>>59
密封じゃなかったら気流生まれて力が外に逃げてくぞFラン
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:55:41.41 ID:1Pi8SNRF0
>>71 だったら聞くなよ。クイズってこの手のバカがツケ上がる為のゲームだから嫌い
>>59
関係ないわけないだろ
上が完全に開いてて、箱の上空1kmまで鳥が飛んで行っても25gなのかよ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:56:28.22 ID:oghRftle0
じゃあエレベーターで重量超過ブザー鳴ったときににジャンプして空に浮いてても鳴りっぱなし?
5gの鳥がホバリングすると風圧が15gかかる
よって答えは30g
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:56:52.34 ID:5DeaOn9a0
>>73
うわマジかよ・・・
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:57:15.31 ID:wyrynRx+0
>>74
ジャンボジェットが上を通り過ぎたら大惨事だな
>>71
質量保存って化学反応の法則だぞ
どうやってこの問題に応用するか教えてほしいな
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:57:44.55 ID:1Pi8SNRF0
>>77 うるせーなバカ。 お前はエレベータの中で激しくスクワットでもしてろ。筋肉バカ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:58:12.97 ID:oY7oFUz30
>>59 こいつ何言ってんの?
 ┌───────┐
 │              │
 │              │
 │              │
 │     鳥       │
┌─────────┐
│        計り       │

これなら0gも可能
これって結構有名な問題なのに知らない奴多いのな
本とか読んでなさそう
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:58:54.37 ID:28c2f6bX0
鳥がうんこして行くからそれも計算に入れないとな
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:58:54.36 ID:5KI4jINX0
>>71
作用反作用の法則だろ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:59:31.46 ID:wyrynRx+0
それで結局答えは何なんだよ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:59:49.53 ID:JlIx7m3f0
密閉状態の箱に鳥を入れるとか虐待だろ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:59:51.66 ID:lz0ei+Z40
箱が密封されているか否か。
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 01:59:59.45 ID:gwh+bm210
>>64
なにこれすげえええええええええええ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:00:01.39 ID:nDKFlyBn0
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:00:04.93 ID:1Pi8SNRF0
>>85 お前は有能。 うちに来て俺のチンポをファックしていいぞ
>>75
加速度運動してる物体(ジャンプしてる人)がいる時点で問題変わってるだろダボス
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:00:19.30 ID:pmQ1+v4L0
じゃあ箱が飛べ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:01:15.86 ID:1Pi8SNRF0
>>92 何だ、タダのアスペか
>>21
他のスレの盛り上がり見てスレ立てるって乞食そのものだなおまえ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:01:40.38 ID:dyq8BbVv0
この箱の中の鳥が死んだらハカリは何gを指す?
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:01:46.27 ID:LZaI3i870
問題を変えてやろう
水も含めて総重量50キログラムの水槽に
5キログラムの船を浮かべたまま重さを測ると何キログラムだ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:02:28.56 ID:UhLO7uNG0
ホバリングしているとは限らない
カゴの中を飛び回っている事もあるから風は考慮せずに20gだよ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:02:46.93 ID:CkDz62z40
>>96
命の重さが21グラムだから4グラムかな
結局翼で下に押し下げた空気は測りの数値に影響すんの?
外側の箱が超デカくて鳥が十分に中空に浮いてたら押し下げる空気の流れとか無視できるんじゃね?
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:03:23.30 ID:1Pi8SNRF0
>>96 何万年後に測定すんの? >>97 5キログラム以上だな
>>90
馬鹿かお前
足に紐ついてんじゃねーか条件が全然違うだろ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:03:54.54 ID:axx7vsbD0
>>96
涙で目がかすんではかりが見えないから心の中でもずっと25グラム!
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:04:09.61 ID:gwh+bm210
>>90
これって浮いてるヘリとはかりの間に下敷き挟めば重さは元に戻るんだよね?
ハカリさんを困らせるんじゃねーよこの野郎
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:04:34.00 ID:5VN1WpsL0
シュレディンガーの鳥ってやつだろ?
普段は高学歴ぶってるくせにこんな問題も分からないんだな
高校物理だろこれ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:04:39.95 ID:CkDz62z40
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:05:29.04 ID:Y4vUkxiK0
箱が密閉されていれば25g
密閉されていなければ20gより少し重くなる
>>94
ジャンプは一定周期毎に力を加えて投げ上げ運動繰り返してる分けだから空中に静止してる鳥とじゃ問題変わってるわアホ
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:05:42.56 ID:09f00jvk0
条件が書いてないから答えが1つにはならない
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:06:35.03 ID:1Pi8SNRF0
>>110 いや、何言ってるか意味分からないから、アスペちゃん
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:07:00.93 ID:k8s1Z5ea0
>>95
は?
話題が乗っ取られてたから本来の話ができるようにした救世主なんだが?
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:07:04.96 ID:RdfbNKnR0
よかよか25gでよかったのか
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:07:26.13 ID:SyI16bGH0
箱の中に鳥を入れたが、箱の中の底に接地したとは書いてない
つまり、箱の中に入れても、鳥は地につかず空中に飛び続けていた可能性もある
じゃあ、なぜ5g増えたのか。例えば鳥の糞だ。飛びながら糞をして
その糞がたまたま5gで、それが加算されて25gとして計測された
鳥は飛び立っても、当然糞は箱の中に放置したまま
立つ鳥跡を濁す。それが真実だ

というお話
よって正解は25g
仮にすごくデカい箱だとして、鳥が天井辺りで飛んでたらどうなるの?
空気抵抗なんかで羽ばたいた風は減衰して鳥の分は亡くなるの?
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:07:37.98 ID:VckC6ytA0
>>111
それ言えてる、地球だとは書いてないし
だとしたらピーコちゃんの餌がアマゾンで買えなくて困る
おまいら早く答え言えよ


気になって眠れないだろ
20グラムに決まってんだろww
現実で考えてみろよ?
もし飛んでるのに重量が加算されたら、ヘリやら飛行機が飛ぶたびに
地上にいる奴らはペチャンコになるだろうがwww
120ponn:2014/07/12(土) 02:08:25.73 ID:YSXH60eLi
赤い林檎を芯から腐らせるべく、我々は活動してきたし、これからも同じ。
日本人以上に日本を理解し、学び、弱点を研究し、そして日本人を破滅へ導く。
ありとあらゆる分野で、それを行ってゆく。これからも同じ。
日本人の少女をレイプするのも、その一環に過ぎない。
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:08:34.10 ID:oghRftle0
>>110
問題は、「鳥が飛んだら」なので別に空中に静止しているとは限らないし
いずれ鳥の飛び始めはジャンプから始まるんだけど
>>112
愛してるよ
怒らないで
今夜も一緒に寝ようねジュン
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:08:59.50 ID:wyrynRx+0
>>64
何故なのかじゃなくて答えが知りたいんだよなぁ
>>113
馬鹿かお前まともな例を示せ
さっきのスレでも的外れな例持ち出してる間抜けがいたな
この場合の例として正しいのは
磁石と鉄の玉の総量と浮かしたときの重さなどだ
問題の要が何なのかわかってない知識を生かせないあほがおまえ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:09:53.72 ID:5DeaOn9a0
>>123
これで分からないんなら池沼なんだよ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:10:04.35 ID:RQ6tWb16i
箱に天井があったら飛んだ後も平均25g
質量保存の法則っていうのがあるよ。
質量は変わらない
鳥がバタバタしてる間加速度が変わるから針はグラグラするはず
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:10:22.51 ID:Z+sz27/00
数グラム減る
GANTZで読んだ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:10:52.12 ID:MSi2SydN0
平均すれば、500gで変わらない
 鳥が空中に浮くためには、自分の重さに等しい浮力を、翼を上下に羽ばたくことにより得ているはずである。
翼を下に動かして自分の身体を持ち上げようとすると、翼の下にある空気を下に押しつけることになるので、その力はガラス容器の底に伝わる。
(ガラス容器は密閉されているので、空気の逃げ道がない)。
∴鳥が空中にいても、その重さはガラス容器の底にかかっていることになるので、ガラス容器の重さは平均すれば500gである。
 なお、鳥の羽ばたきに従って鳥は上下運動を繰り返すので、針の目盛りも500gを中心にして振動する。
 なお、鳥が自由落下するとき(鳥が死んだとき)、鳥の重さは針の目盛りに殆どかからない。
(針の動きだけを見ていても、鳥の動きが推定できる)

http://www.seitoku.ac.jp/~tishi/ahaPhys.html
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:11:11.12 ID:1Pi8SNRF0
>>124 お前、文句以外の会話できないの?
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:11:28.19 ID:pbdXN7Pr0
これ箱の高さに制限(鳥の飛ぶ高さ)はあるの?
空気中ならずっと同じ?
あんまり高いと密度薄いから鳥が飛べないだろってのは関係ないとして。
というかこれが関係してくるのか?
6000mの高さのある箱で6000m付近まで鳥が飛んでも25g?
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:11:31.15 ID:aoUQY4X20
>>126
ちょっと当たっただけですぐに破れる箱だったら・・・・・
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:11:57.17 ID:wMKv9aD40
これの応用が落下するエレベーターで下に落ちる瞬間にジャンプすると無事かどうかってやつか
理想流体と仮定する
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:12:10.39 ID:CkDz62z40
>>121
http://i.imgur.com/OnfxbLp.jpg

"飛んでいる"って継続状態表してるだろちゃんと読め低脳
それと飛びはじめとか特殊な場合は色々と条件変わるから別に考えるんだよお馬鹿ちゃん
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:12:52.15 ID:WSEoJunA0
>>110
>空中に静止してる鳥
>空中に静止
ちょっと何言ってるかわからないっすね
>>126
だから質量保存は化学反応の法則なんだけどこの問題にどうやって適用すんの?
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:13:31.12 ID:pbdXN7Pr0
ということはこの鳥がスーパー力持ちだとして
箱の天井に頭くっつけて羽ばたいても箱ごと浮かないってこと?
>>72
気流が生まれて力が逃げる(笑)
力って物質量じゃないから逃げるとか意味不明なんですが(笑)

鳥だと面倒だからホバー機として考える
底面S1と、ホバー機の下面(下向きベクトルと表面ベクトルの内積が正)とを含んだ上面S2とで挟まれた領域を考える
このとき定常状態だから流出量=流入量
こっから保存式とか云々考えると∫p*dS1=∫p*dS2で、後者はS2に掛かる大気圧とホバー機の下面に掛かる圧力の合計だからつまり大気圧+5g
よって目盛りも25g

はいおわり
高卒くんからの反論ある?

>>74
そうだけど
むしろなんでそうじゃないと思ったの?
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:13:33.91 ID:KTUVLkc/0
おまえら気づいてないだろうから教えてるけど
じゅうたんの上で体重計はかると本当の体重より重く表示される謎の現象が起こる
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:14:07.07 ID:oghRftle0
>>136
スレタイ見てないの?
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:14:12.13 ID:jBiemFkP0
>>133
物理で習ったけど、下の力に上の力を加えると・・・
下の力を50kg、上の力を30kgにすると下の力が20kgになるよ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:14:18.77 ID:RRrWJFxw0
飛ぶのやめて着地するまでの間は20gなの?
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:14:19.49 ID:1Pi8SNRF0
>>136 ピークホールドの秤かもしれんしな。
適当書過ぎなんだよ、クイズの類って。
回答者には変な条件付けるなとか言っておいて、出題者には都合がよい不条理。
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:14:38.53 ID:Rd8MrJOf0
もうやだこの板…
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:14:48.30 ID:TYzMrw2S0
何年前のネタだよ
20だっつってんだろ
エネルギーの問題なんだよ
飛んでる=エネルギー使ってるでその本来の重さがエネルギーで中和されてる
 
なんかマジレス文章を書いていたらむなしくなったので全部消したw
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:14:59.19 ID:7zgGVnS50
体重計に力加えたら動くあれじゃないの?
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:15:16.70 ID:wyrynRx+0
>>125
これはヘリコプターが箱の中に入ってるわけじゃないようだからマジで分からない
やっぱり風圧とかそういうつまらない答えなのか?
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:15:23.05 ID:SjKstctW0
理論上は重さは変わらない
しかし実際の実験ではこれに反する結果がたびたび出る
俺も実験に協力したことがあるが
あれは実験環境の不備で片付けられるものではないね
学者たちは一様に、ある未知数が関係してるといっていたが
>>23
懐かしいなやってみたいw
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:15:51.09 ID:g87Im0kV0
怪しい伝説でみた
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:16:48.90 ID:erkedCGk0
>>90
紐ついてるから別の実験に見えるわ
>>137
座標移動してないって言ってんだよ

>>140
力って媒介するものがないと伝わらないんだけど分かってるFラン君?
鳥が浮く反作用で押し出してる空気が気流で外に流れる分の力が逃げていくっていって伝わるかなFラン君?

>>142
ソース見てないの低脳?
http://i.imgur.com/OnfxbLp.jpg
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:17:20.03 ID:k8s1Z5ea0
>>137
ハチドリはホバリングできる
ていうか足が弱すぎてホバリングしないとなにも食えない
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:17:50.42 ID:AobUM0EA0
浮き上がるので0g
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:17:54.70 ID:RQ6tWb16i
>>135
作用反作用の法則でもはこに天井が無いと足りないんだよ。

>>138
箱に天井がなくて鳥が充分な高度を保てたら
20gに近づいていってしまうんだよね。
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:17:54.63 ID:9iTaUOPoi
マジレスすると、

鳥の羽が10㎠、羽ばたく回数が1s/5回とする
答え→ 箱の中の重さは20.33g
密封されてても空気は流体なんだから5g全てが計量されるわけないだろ
20g以上25g以下になるだろ
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:18:57.91 ID:1Pi8SNRF0
>>155 アスペ必死だなw
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:19:11.92 ID:+nL5VZSd0
箱の上の蓋がされてるかされてないかで変わるのか考えればわかるだろ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:19:12.28 ID:im1nP9+D0
ドヤ顔してる奴いるけどスレタイは別に密閉されてないからな
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:19:14.95 ID:35/VGBF70
>>155
低能と書きたまえ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:19:24.66 ID:oghRftle0
>>155
>>1のリンク先の記事だけじゃなくわざわざ小学館のサイトで試し読みまでしてそのページ見つけてきたの?
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:19:54.53 ID:mwDaG7Cx0
平均25グラムで針は小刻みに変動する
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:20:18.96 ID:pOkAh8Gai
飛んでる状態だとハカリの数値が安定せず数値が読めないは正解
飛んだ風圧でさらに重くなるんやで
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:21:07.78 ID:vuPeT4qy0
【悲報】VIPにスレが勃つ

【画像】ある一枚の画像の答えを巡ってケンモメンが大激論!
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1405097718/
「ハカリは何を量っているのか(どういう仕組みで量っているのか)」を先に考えた方がはやそう
1711@clie ◆GodOnnFcO. :2014/07/12(土) 02:21:23.06 ID:H6MfTQxa0
箱は閉じてるのか開いてるのか
鳥は飛んでるのか止まってるのかによって重さは変わる
解なしだわ
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:21:26.24 ID:yQXIjo7N0
>>155
もういいw恥かく前にやめときw
俺がさっき書いた続きで言うと、S1S2で挟まれた領域は定常状態だから上下の圧力合計はおなじ
で上面は大気圧S2分+ホバー機の重量を支えてる=25gなわけ
まあ低学歴にはわからんかw

http://www.poverty.jeez.jp/ura/img/kenmou01581.jpg
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:21:31.80 ID:VI0g5soe0
スーパーボールでやってみようぜ
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:21:51.32 ID:IrgmIAmH0
俺こういうのなんていうか知ってるぜ

シュレディンガーの猫

>>158
>箱に天井がなくて鳥が充分な高度を保てたら

それ、箱から飛び出ちゃってるんじゃね?
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:22:10.77 ID:3xw06KyB0
鳥が箱の天井から持ち上げたら0gだよね?
>>158
だから質量保存は化学反応の前後での物質の質量は変わらないって法則なの
これ使ってちゃんと説明しろよ

>>165
>>21
分かったかなおバカさん?

>>161
お前アスペじゃね?
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:22:42.07 ID:tU1CVNWR0
20でしょ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:23:48.60 ID:IPTzlvQ+0
何で鳥なんでしょうか?
スズメバチじゃだめだったんでしょうか?
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:23:50.51 ID:SyI16bGH0
最近ふと思うんだが、仮に箱は外から中の状態が見えず、上からふたで密閉できるとして
そういう箱の中に物体を入れて完全に密閉した状態で、その中に物体があるという証拠を
証明する要素は一体何なのか。一番優先されるのは、箱の中に物体を入れたという記憶だろう
もしそれがなければ、次は重さか。では、重さが箱に入れる前と同じなら、あとは、箱をゆすってみるか
それでも何も音がしないなら、直接的・間接的に箱に色々手を加えることができなければ
一体はこの中に物体が存在するということをどうやって証明するのか

そう考えると
我々人間は非常にあいまいな経験則で生きてる存在なのね
お前ら馬鹿だなあ
磁石で考えたらわかるよ
箱の中でくっついてても反発して浮いてても質量は一緒だろ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:24:13.18 ID:vMdzJ5ne0
空気抵抗やら密封か否かやら様々な条件が書いてないからなんとでも受け取れる
よってお前らの予想は全部当たり

ここでドヤ顔してこれが答えだ!はい論破!みたいな事書いてる奴は社会に出た事ないんだろうな
答えのない事象なんていくらでもあんのにこれだから自称高学歴は困る
で、答えはこれだ!とか抜かしてるのはこんな漫画の一コマからどうやってその答え()とやらを導いたの?逃げずにマジレスしろよ自称高学歴の雑魚が
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:24:13.78 ID:3XLfHua00
じゃあ、密閉されたバカでかい箱の中で、ヘリコプターを飛ばして、
その下に人間がポジション取ったら、ペシャンコになっちゃうの?
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:25:06.77 ID:RQ6tWb16i
>>177
鳥が高度を保てて箱の中にいない状態なら
質量保存の法則が成り立たないだろ。
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:25:52.49 ID:53bwQN+h0
世の制定者たるけんもう民は霊魂の重さにしか興味ない
ネタで20って書いてる奴まじで寒いわ
狙いすぎ
20前後でFA
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:27:21.11 ID:7lDCZL8p0
これ思い出した

日本が夏の時、オーストラリアの季節 は次のうちどれ?

A 春
B 夏
C 秋
D 冬

クイズミリオネアの1万円の問題らしい
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:27:31.20 ID:RQ6tWb16i
>>186
天井がなければ20gになるんだよ。
>>172
気流の話してるのお分かり?
s1s2の領域内での定常状態が保てて無いわけだよFラン君
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:27:40.99 ID:mwDaG7Cx0
空気という流体を水に変えて
鳥を魚に変えて考えればすぐ分かる話
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:27:56.18 ID:1Pi8SNRF0
本当は「どうでもいい」 が、性かい
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:28:19.12 ID:axx7vsbD0
鳥が飛ぶときって空気が前から後ろに流れるんじゃないの?
よくしらないけど
>>182
密閉でも密閉でなくても答えは変わらない
空気抵抗ってなんのことか分かってる?
一般には前後の圧力差と空気摩擦のことなんだけど、前者はもちろん考慮してるというかこれで鳥は浮いてる
後者に関しては亜音速領域で初めて顔を出す。静止しているこの問題では考えるまでもない

で反論は?
天井があっても20gだろ
宙に浮いてるものは重さにならないし
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:29:13.81 ID:4/tNutLz0
この箱よく見ると底が空いてるんだよな
>>184
で、化学反応がどう関係してんの?

質量保存の法則(しつりょうほぞんのほうそく、英:??law of conservation of mass)とは「化学反応の前と後で物質の総質量は変化しない」とする化学の法則のことである。
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:29:45.27 ID:RQ6tWb16i
>>195
なるって。鳥の重さ分の空気を床に叩きつけてるんだから。
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:29:48.32 ID:zaS/CX1h0
ここに書き込んでる奴らは仮説立てて実験することの重要性については分かっただろ
細かく言えば
「飛び立つ前の踏み込みで力がかかるから最初は25gより少し重くなる」
「そこから反動による減退を経て箱自重20g+鳥の風圧の重さになる」
「鳥が高く飛び立つにつれ風圧分重量は少なくなり最終的にはゼロに」
だろ?
そして>>1では箱大きさや上蓋の有る無し(無ければ鳥は無限に逃げられる)
が記述されていないのだから風圧分増加が確定できないので
答えは「その前提では正確な重さは決定することが出来ない」だろ
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:30:05.49 ID:MSi2SydN0
>>189
ならないよ

64 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 2014/07/12(土) 01:52:08.47 ID:DCbj97WM0

http://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005110312_00000

2分ぐらい
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:30:11.44 ID:im1nP9+D0
>>194
密閉されてないので鳥は遠くに飛び立ってるよ
専門用語が出てない上に想像力が小学生レベルのやつしかいないな
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:30:18.18 ID:lz0ei+Z40
「カゴ」ではなく「箱」
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:30:44.26 ID:qf8zTiGY0
>>188
ん?わからんぞ
>>190
定常状態の意味わかってる?
見なかったことにしてやるからネットで調べてきw
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:31:14.28 ID:RQ6tWb16i
>>197
君はどうやって鳥が飛ぶと思ってる?
羽を動かす力は科学反応だろ?
>>198
空気に重さなんてねーだろ
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:31:28.12 ID:oghRftle0
結局ここにはわかりやすく解説できるやつがいないんだということはわかった
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:31:40.13 ID:vMdzJ5ne0
>>194
様々な条件って文字読めなかったのか?
箱のフタが空いてたり、その他の目に見えない条件があるだろうからここに書いてあるレス全部当たりなんだよ雑魚
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:31:55.55 ID:k8s1Z5ea0
>>209
これな
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:32:01.14 ID:KN+ZQUZ10
箱の中の鳥は生きているとも死んでいるともいえる状態である
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:32:19.29 ID:RQ6tWb16i
>>208
真空と違って空気には重さはあるんだよ。
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:32:41.03 ID:53bwQN+h0
>>205
季節っていうとるやんww
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:32:54.52 ID:/a/lX9so0
>>189
>>64見る限りでは天井がなくても20gにはならなくね?
天井がない場合25gでもなく24g程度かと
で、ハカリから離れれば離れるほど気流が逃げるから20gに近づく
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:33:29.30 ID:RQ6tWb16i
>>212
シュレディンガーの猫は別の話w
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:33:35.14 ID:wtjwJpq00
ケンモメンって落下中のエレベーター乗ってても着地寸前にジャンプすれば助かると思ってそうだな
ジャアアアアアアアアアアアアンプ
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:33:51.68 ID:1Pi8SNRF0
>>214 オーストラリアは漢字使ってんのか?
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:34:13.70 ID:EtIrlATG0
これと似たような問題でコップの氷ってのがある
コップの満杯まで注いだ水の中に氷が入ってる
この氷がとけたらグラスの水は溢れるか否か

正解は溢れない
水面より上に出てる氷部分の分だけ溶けたら体積が減る
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:34:18.27 ID:0d/BjR9U0
箱ごと飛んでいく
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:34:21.10 ID:k8s1Z5ea0
>>191
魚は最初から浮いてるじゃん
魚が跳ねて水から出たら?
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:34:27.60 ID:oY7oFUz30
とりあえずID赤くしてる奴はNGにしといた
>>206
密閉されてないと鳥の羽ばたきで不規則な気流がそとに流失するから圧力差が生まれるんだが

>>207
作用反作用
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:34:52.79 ID:AobUM0EA0
ひっしやなぁ
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:34:57.45 ID:Nv3syfsq0
寝るから答え早く教えて
理由付きで
嫌儲って馬鹿ばっかりだな
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:36:17.27 ID:Bvl4MBuc0
この例じゃなくとも、箱の中で物体が自力で浮く時に必ず下向きに力が発生するから数値は変わらないってことでいいの?
だから天井に糸通して物体吊り上げたらその時は数値が小さくなるんだよね?
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:36:36.80 ID:LpfGnbLy0
「重さ」が何なのかを理解すれば、この問題は簡単。
計りが指す重さは、計りに何グラムの力がかかってるかってことだよ。

まずは箱の20グラム。これは動かないから重さはずっとかかってる。
じゃあ中の鳥はどうか?
箱の底に立ってる時は、計りに重さがかかってるから5グラム分プラスされる。
問題はこの鳥が飛んだ時だ。

そもそも「飛ぶ」ってどういうことか。超能力で突然浮くわけじゃない。
5グラムの体を浮かせるためには、それ相応の空気の塊を押しのける必要がある。
押しのけられた空気はどうなるか。これが鳥の代わりに計りに力をかけるんだよ。
もちろん均等に常に5グラムなわけじゃなく、羽ばたき方によって時に10グラムだったり
3グラムだったりするが、計りにかかった力の総量は黙って立っていた時と同じになる。
決して飛んだからといって何かがゼロになるわけじゃない。

ちなみに箱が開いているなら、押しのけた空気は計り以外のところにもかかってくるから、
もはや計りの数字はあまり意味をなさなくなるが、原理は全く変わらない。
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:36:41.25 ID:/0CkiO/t0
飛んでる時にさ、羽が一番上がってる時と羽が一番下がってる時って重さ変わるの?
空気が押しつけられるとかある?
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:37:28.54 ID:RQ6tWb16i
>>215
そういうことだね
>>223
鳥で考えて羽ばたきの不規則性を考えるなら密閉されてても定常じゃない件

あと俺が言う密閉されてないってのは天井がないってことな。横の壁はもちろんあるぞ
>>217
ジャンプする脚力があれば打ち消すことは可能やで
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:38:17.31 ID:ey+kontDi
エレベーターが落下して着地の瞬間ジャンプするみたいなもんか
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:39:46.04 ID:efnGd1vn0
>>219
>体積が減る
これは水面が下がるという意味で言ってる?
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:39:46.29 ID:Nv3syfsq0
>>228
へえ〜
しゅごい
>>225
スッキリした答えが出る問題ではないが、
@密閉してない場合は基本的には20gで、羽ばたきによる風力の分だけ20gを超える
A密閉した場合、箱に対して下向きの力だけじゃなく、蓋にかかる上向きの力もあるから、25gを平均として目盛がふらつく
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:40:16.05 ID:LH3mQLmB0
無重力で浮かない限り重さはある
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:40:19.23 ID:PBxJHDMV0
答え:スタッフが美味しくいただきました
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:40:19.80 ID:afLbGklN0
>>227
箱に物体から糸を通して下向きに力が働くので数値は大きくなる
>>231
んな勝手な条件後から付け足すなや
しかも天井が無いだけでも上の気流で圧力差は生まれるんだよFラン君
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:41:14.95 ID:mwDaG7Cx0
密閉してること前提だが

法則として考えるべきなのは

・作用反作用
・運動量保存則(これは力の作用反作用の法則を時間で積分して得られるものだが)

ここで考える運動量は羽の運動と空気分子の運動量
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:41:29.97 ID:x7hkyNZY0
体重計の上でジャンプしたらメーター変わったぞ
>>215
天井がないだけなら25gのままだけど

お前ら"気流"の力がどうたらいってるけどなにそれ
流体力学の世界で気流の力が云々なんて一回もでてこないんだけど君たちどこでそんなこと勉強したの?出身大学は?
>>190
九州大をFランって……
「飛行」というのは空気に掴まって体を持ち上げている状態なんだと思う
だから、閉鎖空間の場合は床を押し下げる力と、天井を引き下げる力が掛かるんじゃないかな?
でも、天井が開いている場合には、天井よりも上の空気を掴めるので、その分軽くなる気がする
なので、箱に天井が有るか無いかでハカリが指すグラム数は変わってくるように思う
>>236のAに重大な誤りが・・・25→20
スッキリした答えが出る問題ではないが、
@密閉してない場合は基本的には20gで、羽ばたきによる風力の分だけ20gを超える
A密閉した場合、箱に対して下向きの力だけじゃなく、蓋にかかる上向きの力もあるから、20gを平均として目盛がふらつく
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:43:16.33 ID:oghRftle0
キッチンのはかりをうちわで扇いでみたが別に数値は動かなかった
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:43:25.08 ID:aesEGA/40
トンネル効果で鳥が自由の身となってハカリのことなんてどうでもよくなる
>>240
ねえ気流ってなに?圧力差ってどこのこと言ってるの?
ちゃんと流体力学に沿って喋ってくれない
ところで君の大学どこ?少なくとも俺の大学をFランと言える大学なんてないとおもうんだけど
鳥が飛び続けて1g減量したら24gになるのけ?
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:44:07.07 ID:eC5V2ZaV0
>>228
普通に売ってる鳥かごだと、隙間だらけだから、20gなの?
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:44:24.27 ID:wtjwJpq00
>>232
高さ設定してないからそうだけど首の骨が折れてしぬ
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:44:43.68 ID:RQ6tWb16i
>>247
測りの上でうちわの力だけで飛んでみろよ
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:44:56.89 ID:afLbGklN0
>>247
キッチン用じゃね
ちゃんとした精密天秤ならむっちゃふらつくよ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:45:16.43 ID:35/VGBF70
モンティ・ホール問題はいまだに理解できない
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:45:53.02 ID:vMdzJ5ne0
ああ知ってるバタフライ効果だろ?
エレベーターが落下しても頭抱えて亀の状態になってたら助かるよな?
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:46:27.75 ID:t2Zt/tB40
定形外だから50gまで同一料金
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:46:30.38 ID:oghRftle0
>>253
いや俺が全力であおげば5gの鳥が飛ぶぐらいの力はかかるかと思ったけどだめだった
てかはかりの問題か
>>188
雪の降る夏?
じゃあなんでヘリが低空で浮いてる時に人が真下に居ても潰れないの
ジャンボなら分かりやすいけどジャンボはエンジンに巻き込まれそうだから想像できない
密閉された箱の中でラジコンヘリを飛ばすと重さはこうなる
http://youtu.be/E0UbjLdZE0g
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:47:21.11 ID:GddheCwf0
ハカリの上には箱しか乗ってないんだろ20gに決まってるじゃん
鳥が浮くには鳥と同じ力を下方向にかけないといけない
→けど鳥を浮かせるだけの力は鳥の直下の空気にしかかかってないじゃん
→鳥が充分に高く飛んでいれば下に押し下げる力(空気)は拡散しね?
→じゃあハカリの数値は軽くなるじゃん
→でも押し下げられた空気はどうなんのよ
→横に拡散した空気は結局他の空気を押して最終的には下に押し付ける力になるんじゃね?
→じゃあハカリの数値は変わんないわ
→どっちなんだよ

今の俺の頭の中は↑
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:48:16.52 ID:MfCzO/CY0
でも眠いと体脂肪率表示増えない?
スッキリ状態時と5パーくらい違う
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:48:20.45 ID:afLbGklN0
>>259
今うちわで扇いだら普通に10グラムくらいいったよ?
はかりが壊れてるんじゃね?
風圧がわからんやつはロケット打ち上げのときに噴射口にでも突っ立てこいや
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:49:10.62 ID:WSEoJunA0
箱 → 地球
鳥 → 地球上の鳥ぜんぶ

一気に全羽の鳥が空中飛んだり着陸したりしたら、そのたびに地球の重さ変わっちゃうの?
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:49:26.58 ID:+7TbrSO90
>>261
大きな板の下にお前を挟んで、上でヘリをホバリングさせてみようぜ
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:49:37.26 ID:oghRftle0
>>266
タニタのせいだったか・・・
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:49:38.38 ID:Nv3syfsq0
>>246
なるほどなるほど
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:50:08.58 ID:LpfGnbLy0
>>251
空気の拡散具合にもよるが、20g+ちょっとくらいになる
正解は25g
「箱が密閉されていると5gの小鳥が飛ぶための空気圧は
 箱に5g分の圧力をかけるので合計25g」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1376231978
>>271
おやすみ
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:50:29.38 ID:EtIrlATG0
>>263
そうだよ
でも誤差みたいなもんだよ
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:50:52.13 ID:DCbj97WM0
>>246
20g平均で振れるわけないじゃん
密封してたら流体だからとか関係ないな
箱の中で全て完結するから25gだな
>>250
その1gは箱の中の空気に水蒸気等になって移動しただけなので25gじゃね
質量は変わらないから25gだろ
>>261
ジャンボ、というか飛行機の羽に関しては、羽の上側の圧力が低くなることで持ち上がってるから羽の下方向で圧力変化はそんなにない。多少はあるけど
ヘリに関しては、もちろんヘリを持ち上げるだけの圧力をヘリの下側に作ってるけど、横の壁がないから圧力が分散される
けど付近の地面全体合計したらではヘリ持ち上げ分だけ圧力がかかってる
成り立たないことの証明より鳥の羽ばたきが起こす気流もちゃんと考察に入れて上方が解放されてても成り立つことを証明してみろよ
>>140じゃ肝心な事を全部省略しちゃてるじゃんCラン君
問題を変えよう
20kgの箱の中に40kgのチャオズを入れて重さを計ると60gだった
この箱の中のチャオズが武空術で飛んだらハカリは何kgを指す?
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:52:12.80 ID:RQ6tWb16i
>>261
ヘリポート大の板を人が支えてて
その上にヘリが着地したとしたら、
着地するまでに支えてる人が潰れるはずだよ。
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:52:29.65 ID:DCbj97WM0
25gを超えないと思ってる奴は物理の勉強やり直せ
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:52:58.02 ID:mwDaG7Cx0
>>64
なんだここに証拠あるじゃん
磁力とか電磁気で浮けば軽くなるのか?
鳥のカロリーを消費して
5g浮くんだから5g減るだろ
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:53:12.38 ID:Nv3syfsq0
>>274
ありがとう
寝ます
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:53:24.15 ID:/msUfs1m0
鳥が箱で飛ぶ場合
飛んでいない,25g
落下時は,20g
落下して体重計に当たった瞬間,25gより重い
上に加速時は,25gより重い?
空中にとどまっている,25g

人が体重計でジャンプする場合
ジャンプする瞬間(飛ぶためのエネルギーを下にかけるため重くなる)
飛んでる最中(0)
着地した瞬間(落下してくるエネルギーを受けるため重くなる)
ジャンプ中に体重を0にする代わりにジャンプ前と後にその分を返済しているイメージ

大卒のおっさんどもこれでいいのか?
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:53:27.60 ID:o87FatQp0
プライドが高い大学生かな?w
顔真っ赤にしてないで落ち着きなよw
箱と一緒に飛ぶから0g
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:54:24.68 ID:/HmNxdQX0
>>285
たぶんね

誰か検証してみて
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:55:03.04 ID:LpfGnbLy0
>>288
いいよ
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:55:10.09 ID:LEEf9v4u0
鳥が羽ばたかないで自由落下してる時は20g
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:55:47.39 ID:4Ik/dpsg0
>>279
ヘリって地面の反作用で浮かんでるの?
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:55:58.92 ID:qbTo8Chg0
密閉空間での空中静止状態における反作用効果って
たとえ、高さ1kmの箱の頂上で鳥やヘリを静止させても
反作用による圧力は密閉された空間なら底に届くもんなの?
>>280
もうこれ以上は恥ずかしいからやめといたら?
S1S2の領域のcontrol volumeは定常だから上面と下面の圧力合計は同じ
これが分からないということは君は大学に行ったことないってことを答え合わせしてるようなもんだよ
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:56:54.26 ID:ZtoaAdPc0
>>1
箱の底に鳥が着地している…25g
鳥が羽ばたいて浮いている…25g中心に針が振れる
餌も水もないので鳥がどんどんやせ細り飛べなくなる…23g
ついに息耐えて死ぬ…22g
1年経つ…20.5g
鳥が次元跳躍するんだろ?そんなの質量が無限大になるに決まってるだろ
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:57:19.51 ID:kiR06f8i0
ヒント:ポテチがパンパン
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:57:19.81 ID:wCDvHaU00
ヘリを箱に入れれば無音無風で飛ぶUFOが作れるな
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:57:33.91 ID:XAy3XbQA0 BE:667023528-PLT(13001)

>>64
なんだこのうざい番組はw
仕組みを教えろや
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:57:51.37 ID:efnGd1vn0
>>285
どういう状況を想像しているか分からないけど
磁石で浮くコマのおもちゃがあるよね
ああいうのだと、この鳥の問題と同じようになるんじゃないかな
鳥の羽ばたきの風の力は考えなくていいのか?
考えるなら風が下に圧力かけるから25のままで
考えないなら20になるのでないか?
教えてケンモメン
箱が密閉されている場合は
羽ばたきによる気流で時間的に変動するが
平均すると25g
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:58:26.15 ID:TjEcNxcu0
えつまり鳥が羽ばたく度に針が振れるからよくわかんないが正解?
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:58:53.93 ID:f5V6bPuH0
>>64
思いっきり答があるのか
つまらん
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 02:58:57.61 ID:35/VGBF70
>>297
なんで減ってくんだよ
>>294
>>295
あのさあ、反作用効果ってどっからでてきたの?
そんなんじゃなくてヘリの下面を含む面と地面の面を含んだ領域のcontrol volumeについて考えたとき、
定常状態だからつまり上下の力が釣り合ってるわけ
それだけ
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:00:06.10 ID:mw65mxhO0
特殊相対論的に考えれば箱の外に出るエネルギー分の質量欠損はあるんじゃね
無重力体験する飛行機が自由落下中で中の人が浮いてる状態では
人員の体重は機体にかかってない
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:01:02.43 ID:LpfGnbLy0
>>285
磁石の同じ極同士を近づけると反発力を感じるだろ。
その力が計りにかかるだけだよ。
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:01:13.34 ID:afLbGklN0
質量保存則が化学のみの法則だとか言ってる人は文型か中学生かな?
(質量)エネルギー保存則は基本的にこの宇宙のどこでもどんなときでも成り立ってるんだが
このケースだと質量-エネルギー変換は無視できる量なので閉鎖系の質量は保存する、と考えて良いんだが
作用反作用で飛んでいるのなら、垂直上昇を考えた場合、
力の作用が及ぶのは地面であって、
押し出された空気が天井から抜けても関係なくね?
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:02:33.48 ID:+7TbrSO90
>>295
横に広がって壁を押した空気の力が100%の反作用を受けるわけじゃないだろうから、
実際は地面を押さずにロスする分があるんじゃないの
音や熱に変わっていく分のエネルギーもあるだろうし
315マジレス ◆MaJIReSafo :2014/07/12(土) 03:02:41.09 ID:0pB6CVAt0
やってみなくちゃわからない

大 科 学 実 験 
>>296
だからそこに根拠が無いって言ってんだよ
それが成り立ってるのは鳥が居る位置より壁が十分に高い場合だろうが
問題の範囲の規模だと無視できない程度の誤差は生まれるんだよFラン君
ちぇんちぇいに教わったことしか知らないから発想が貧困なのかなCラン君
答えは計りの針が震えるでしたwww
これくらい小学生でもわかるぞwww
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:04:44.19 ID:afLbGklN0
>>316
謎のランクアップwwww
>>316
> それが成り立ってるのは鳥が居る位置より壁が十分に高い場合だろうが
なんで?????????????????wwwwwwwwwwwwwwwwwww
とりあえず君の大学教えてくれる?
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:05:26.43 ID:rsUukpgA0
シュレディンガーの鳥
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:05:32.58 ID:0bsAErLQ0
>>307
乾燥
お前ら今すぐ体重計に乗ってベリーダンス踊れや
常に片足は付いてるはずなのに重心移動だけで針がぶれまくるからよ
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:05:58.09 ID:yH/vrRqh0
体重計の上でジャンプしても変わらないのと同じ
5gの鳥なんているの?
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:06:18.80 ID:LpfGnbLy0
これが鳥じゃなくて焼き鳥だったらどうなるんだ?
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:06:22.41 ID:wtjwJpq00
がんばれ浪人生
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:06:34.51 ID:EKAnsbSq0
>>308
ヘリコプタの実験だと
密閉空間では無くて、風圧が測りの外に逃げる場合においては
測りではその定量状態を適切に測る事は出来ないだろ
だけど、高さ数キロの密閉空間の頂上でヘリを完全静止させても
密閉空間内なら確実に定量状態測れるものなの?
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:07:27.47 ID:+7TbrSO90
>>324
ハチドリにいるだろうよ
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:07:39.94 ID:1Pi8SNRF0
芋虫が箱の外に出たら みたいな、トンチクイズってホント糞だよね。
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:07:41.34 ID:r1BnGgbA0
これって古典的な問題だろ
なんで盛り上がってんだよ
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:09:14.26 ID:LEEf9v4u0
>>321
完全密閉なら減らないけど、人間で試した実験あったよね
死ぬと数g軽くなるらしい
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:09:15.44 ID:WIMmRLgp0
分かる。ベル・ヌーイの定理から鶏が浮いても重さ変わらないのは自明だよな
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:09:40.42 ID:wtjwJpq00
>>321
鳥がかわいそうだから箱の置いてある部屋に加湿器を置いてあげる
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:10:51.31 ID:ZRJJayJx0
鳥じゃなくて磁石で考えればいい
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:11:57.06 ID:lPriEAs50
>>312
素粒子界隈ではごく短時間なら質量保存(エネルギー保存)は破ってもいいって教授が言ってた
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:12:03.37 ID:+7TbrSO90
換気扇の外に風車を設置しようぜ!
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:13:07.32 ID:0bsAErLQ0
>>331
魂の重さってやつか
実際は体内のガスか何からしいけどね
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:14:22.56 ID:j8UWTw850
少なくとも時間tの関数として表されるはずだ
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:14:41.66 ID:2zHzQrji0
20gの箱の中に5gの鳥を入れて重さを計ると25gだった この箱の中の鳥が飛んだらハカリは何gを指す?

20gの箱の上に5gの鳥を置いて重さを計ると25gだった この箱の上の鳥が飛んだらハカリは何gを指す?

20gの箱(一面開放)の中に5gの鳥を入れて重さを計ると25gだった この箱の中の鳥が開放面から飛び去ったらハカリは何gを指す?
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:15:37.86 ID:+7TbrSO90
これ、空気じゃなくて水にしたほうが納得する人多いんじゃないかな
測りの上にコップを置いて、水より比重の大きい塊を、スクリュー回して水面に上げてたら測りはどうなるか
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:16:45.84 ID:iQHuGwJX0
20g 100m^3の容器で底と鳥の距離が十分に離れてたら20gにならんの?
>>327
もうちょっとわかりやすく行ってやるわ
俺がさっき定義した領域では、もちろん空気は出ていくけどその分だけ空気は入ってくる。そうじゃないと真空になっちゃうから
そんである程度の圧力、空気の質量でとどまる。これが定常状態
この領域の空気は一部で出て行ったり入ってきたりしてるけど全体としたら動いていない=運動方程式から垂直水平の力が釣り合ってる
壁は垂直だから空気の粘性を無視するなら垂直の力は生まない
上面では大気圧+ヘリを支えるだけの圧力がかかって、下面でもこれと同じ圧力がかかる
それだけの話

さっきから言ってる気流の力とか風圧が逃げるとかはっきり言って意味不明。イメージで言いたいことは分かるけど全く数学的じゃないから的外れ
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:17:24.65 ID:nQC5E4Vj0
問題です

空気を入れる前の状態である風船の重さを測ると20gでした
その風船に重さ10g分の空気を入れて再度重さを測ると秤は何gを指すでしょうか?
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:17:36.58 ID:1Pi8SNRF0
>>340
先に結果を言えよ。 とにかく人を試そうとする陰湿ジャップらしい考え方だは。
だから、韓民族に追い抜かれるんだよ?
ID:yQXIjo7N0が必死過ぎて
>>345
言ってることは基本的に正しいよ
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:19:31.48 ID:+7TbrSO90
>>343
大気よりも気圧が高くなって体積当たりの比重が大きくなるべ
これシンプルな問題に見えて
流体に関する知識がないと直感的には理解できないとかいう
わりと面倒くさい問題なんじゃないの
頭痛くなってくるわ
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:21:20.77 ID:mHiswINA0
磁力で浮かせたら空気とか関係無いよな
鳥って所がミソ
つまり引っ掛け問題
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:21:31.00 ID:hAdhFYU70
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:23:00.74 ID:1Pi8SNRF0
>>348 Let's try this! とならないで、低学歴だの池沼だの罵るのが大好きジャップランド

そりゃスマホも韓国に追い抜かれて当然だよね!
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:23:21.94 ID:zqN2l6/c0
このての問題ってなんで何の注釈もなく出題者に都合の悪いところだけは大気圧とか質量を無視して
ドヤ顔で質量保存則とか言い出しちゃうの?

実際に実験をするとどのタイミングのどの条件で状況を切り取るのかで25gにはならないのに。
非科学的なオカルト出題すぎる。
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:23:39.82 ID:M54DVVS90
>>64
NHKの動画だと箱がなくても計りの目視で観測できる違いはないらしい
とするとヘリは自重以上の力をはねの真下の空気に加えてロスを引いて残りの鉛直方向の反力が自重を越えたから上昇したのかな?箱ありと無しで離陸時の回転数違うのか教えろNHK
>>348
そう
穴だらけの解説でいいなら高校生の問題だけど、ちゃんと数学的に考えるなら高等数学っぽいことしないといけない
だからあんまりいい問題とはおもわない
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:23:56.25 ID:0bsAErLQ0
>>348
逆に直感に優れてるほうが理解しやすいんじゃない?
流動性を無視して恥ずかしいことになってる人も一部いるみたいだけど
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:24:01.43 ID:nQC5E4Vj0
>>350
倫理観、、、かな
>>340
どうせ水にするなら、空気中のハカリの上にコップではなく
水中のハカリの上にコンクリの箱を載せて、
その箱の中で水より重い塊をスクリューで底面から浮上させた場合を考えるべきだと思う
オカルトと言うよりも、条件が曖昧過ぎる
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:24:25.51 ID:1Pi8SNRF0
>>350 答え;俺のエナジー
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:25:10.46 ID:zWHH6khy0
空気だから誤魔化されるやつがいる
水なら想像できるだろ
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:26:11.61 ID:MUDmNilZ0
これがホバリングするウサギだったら簡単なのに
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:26:38.82 ID:1Pi8SNRF0
>>360 騙すための問題だろ? 陰湿ジャップらしいクイズだと思うよ
空気と水とじゃ違ってくるんだけどなあ
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:28:42.72 ID:1Pi8SNRF0
こういうのを Amazzzzzzzing!!とか煽りを付けてアフィで稼がないで、人を小馬鹿にするのがBAKAジャップ。
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:30:37.01 ID:Cmhr2FP/0
手頃な箱=10kg 重り=1kg ガスボンベ=1kg 風船=無視


箱の中に重りとガスボンベと風船を入れて重さをはかる
この時の合計は12kg

↑この状態から風船にガスを入れて重りを宙に浮かせる
この時の合計の重さは?


箱が密封されてる場合
箱の上部が開放してる場合
箱ではなくて板の上に載せてた場合

それぞれの答えは?
設問の箱の大きさや密閉されてるかで違いがでるから
この場合質問が悪いって教わった
密閉ってのがミソやね
>>366
箱の大きさ関係ないし天井空いててもいいけど
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:32:33.25 ID:YDHPBi1K0
>>366
え?箱の大きさで変わるの?
九州大教えてくれ
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:32:33.75 ID:MtFE609I0
>>6
前にもこの流れピンクで見た
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:33:18.98 ID:2zHzQrji0
飛び立ったヘリコプターがはかりの上からずれたとたんに
はかりは0に戻るのか?

部屋を好き放題に飛ばせばはかりの上を通過している最中だけ
はかりは25gを指すのか?
羽ばたき方も考慮しないとな
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:34:14.13 ID:j8UWTw850
かならず作用反作用はあるわけだが、計測器がどの範囲を計っているかに依るんだよなぁ
箱から飛び出せば力なんかかからんわけです
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:34:58.94 ID:1Pi8SNRF0
>>371 歩いている上空にヘリコプターが来ると圧死する。オカルトですねw
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:35:50.48 ID:AothMd+a0
風圧を考えんなハゲ
鳥は何もせずに浮くんだよ
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:36:30.32 ID:wa9lC+AR0
5gの鳥を計りの上に置いて計りの針が5gを示す場合に鳥が飛んだら計りの針はどうなるの?
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:37:23.68 ID:VqX0Q7ez0
模範的な回答そろそろ頼むわ
>>376
0
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:38:14.36 ID:wtjwJpq00
嫌儲からプラス板に移る
嫌儲を覗きつつプラス板にいる
嫌儲を出て2ちゃんもやめる
こんなことがわかっても何の役にも立たないからどうでもいいです
>>377 糞して寝ろ
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:39:59.87 ID:YDHPBi1K0
>>376
こうなるから全く安定しないし高さでも変わるのから問題にならなくね?
秤から離れると測定出来ないぐらいの力になっていずれは0
http://i.imgur.com/Gz5Pq4K.jpg
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:40:15.12 ID:2zHzQrji0
>>374
しかし、はかりから浮き上がってのホバリングと
外からはかりの上に入ってのホバリングとで
状態として違いがあるのか?
>>129
これが正解
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:41:15.55 ID:lPriEAs50
>>383
ヘリが浮かぶための力は受けてるよ
分散されてるから感じないだけで
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:44:18.04 ID:1Pi8SNRF0
>>385 一応揚力も持ってるんじゃねぇの?便所縫いの定位とか何とか?
ヘリがホバリングしてて真下に人間がいても潰れないけど
その状態を維持しつつ上下左右を壁で囲って密閉してやれば潰れる、でおk?
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:45:47.01 ID:YDHPBi1K0
>>387
実に興味深い
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:45:52.85 ID:0JTL6KWZ0
>>160
>>200

この辺りが正しいんじゃないのかな(「最終的にはゼロに>>200」は鳥の重さ分が、だろう)
20gとしか書いてないから分からないが箱の大きさによるんじゃないのか
上でヘリの話も出たがグランウンド効果が出る低空なら地面は自重を完全に受け止めるが高空ならローターの気流は直接地面に到達しない
極めて軽い素材で大きな、十分に高さのある箱の中を考えてよいなら、離陸地に鳥の自重+α、低空ホバリング時に鳥の自重が箱の重さに加わるが、鳥が上昇するに従って加わる値が0に近づきそうなもんだけど

>>340
測りの上にコップを置いて、水より比重の大きい塊を、スクリュー回して水面に上げてたら測りはどうなるか

これ、「コップと水の重量+塊の重量」じゃなくて「コップと水の重量+塊の体積分の水の重量」とか、意外な答えはないの?
重力と同じ浮力が発生しているからって事なんだろうけど
地面から数mでホバリングしているヘリの真下に人間が行っても
ペシャンコにならないよね
不思議!
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:50:01.04 ID:lPriEAs50
>>389
塊の体積分の水の重量って意味がわからんぞ
全ての水は水の質量としてカウントされてるんだから

流体だから紛らわしいく感じるだけで階段を上がっていることと何も変わらない
>>388
いや、どーなるのかなとw
風圧で潰れるような気もするんだけど
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:53:03.01 ID:aO34uD0L0
ID:yQXIjo7N0
本日のメルカトル
>>348
流体の知識なんかいらない
鳥と秤の間に無数の薄い空気の層があると考えれば唯の力学の問題
こう考えれば25gだということが解る
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:55:01.88 ID:0bsAErLQ0
昔のジサカーならファンダクトとかイメージすれば理解できそうだけどね
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:55:12.18 ID:YDHPBi1K0
電子天秤をうちわで仰いだり息をふーってやると計測出来るから俺は鳥の羽の風が箱に当たって25gだと思ったんだが
箱に鳥の羽の風が全く届かないこの場合はどうなるんだ?
神戸大まだいるか?

http://i.imgur.com/ZjSJ7It.jpg
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:55:43.82 ID:YDHPBi1K0
>>396
ミス
九州大な
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:55:48.80 ID:dbpJaGrN0
>>390
秤は計測面にかかる圧力の総和を計測する。

ヘリの真下にいる人間に圧力が集中するわけじゃないから、潰れないんだよ。
多少の風圧は受けるけどね。
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:55:54.25 ID:4Ik/dpsg0
>>392
その風圧の合計がヘリを持ち上げている力そのもの
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:57:30.02 ID:s2h+GZVG0
>>345
俺はコイツの解説見てなんとなく理解できた
訳わからん屁理屈こねる人よりは数式とか出してていいと思うけど
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:58:01.78 ID:lPriEAs50
>>396
全く届かないっていう認識がおかしい
箱の下面に分散されて力を受けて、結局はかりには合計がちゃんと計測される
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 03:58:22.65 ID:BOR2bvKa0
20g〜30gの間でいったりきたりするのが正解?
>>64見ると
>>119が不思議に思える
高さの問題なんか?
>>398
なるほど、どもです。
良く考えりゃそりゃそうだよね。人間だけに圧力が掛かる訳じゃないから
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:01:40.06 ID:0JTL6KWZ0
>>391
うん満たされている水の重量とは別にって意味
そこに塊の重さ(例えは10*10cmで1.2kg)、ではなく塊の体積を水に置き換えた重量(1.0kg)が加わるんだったら面白いなと思っただけ

>流体だから紛らわしいく感じるだけで
うーん高さが三千フィートある箱の中でヘリが最大限上昇しても同じ?
地面付近では気流はほぼ100%真下に向かうけど機体から離れるにうれ気流は乱れる
その際流体としてが横方向や上方向に伝える力はどうなってしまうの?
>>396
鳥が超能力で浮いてたとしても25gだって
天秤の上に質量の無視できる紙を置いてその上に鳥を置いたら25gを指すのはわかるだろ?
その紙が無数の空気の層になってるだけ
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:02:42.38 ID:+7TbrSO90
>>387
すり鉢状にして水鉄砲のごとく、ピンポイントで人が立ってるとこだけに風を押し出さないと
>>396
ここにいる人の8割くらいが勘違いしてるけど、風ってのは力じゃないよ
計りやヘリを押してるのは圧力
風っていうのはつまり速度なんだけど、計りにぶつかるときはその速度はゼロになる。そうじゃないと計りを突き抜けちゃうからね(ここは境界条件とかいうやつで理解しづらいかも)
ベルヌイの式からその速度エネルギー分が圧力になる

風を受けて押されるように感じるのは、風が自分の表面で速度ゼロになってその分圧力が上がってるから
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:03:15.70 ID:0G8OR9u30
10gの水に2gの食塩を溶かして食塩水を作りました。
食塩水の重さはいくらですか。
10+2=12g

海水をいれたコップ1Kgにクリオネ1gをいれて泳がせました。
重さはいくらになりますか
1Kg+1g=1001g
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:04:24.05 ID:0bsAErLQ0
>>404
yes
揚力の反作用による風圧が分散するかどうか
>>64だってあのまま上昇を続ければ目盛りは減ってくよ
>>407
鳥が超能力で浮いたら20gだぞ
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:05:57.58 ID:lPriEAs50
>>406
同じ
下に向かう粒子の運動量の総和は変わらない
>>412
天秤の上に質量の無視できる紙を置いてその上に鳥を置いたら25gを指すのはわかるだろ?
その紙が無数の空気の層になってるだけ

これに反論できる?
結局はエネルギー保存則の問題
浮くには力が必要でその力はどこから持ってきたのかって話
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:08:46.24 ID:WB6E0Rs1i
平均して25gのままとわかるのは良いとして
トリより高い上の部分は閉じてなくても良い、
がわかるかどうかが Fランの壁になるのかな
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:08:52.04 ID:YDHPBi1K0
>>409
俺には無理だわ
この場合はどうなるんだ?
>>64見る限り低い位置では25のままだけど


http://i.imgur.com/aIIgWZc.jpg
>>414
もし鳥が超能力で重力分の力を打ち消してるなら、その紙が鳥に与える垂直効力はゼロだぞ
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:10:17.04 ID:GRL/98Gq0
まだやってたのかよ
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:10:21.77 ID:YDHPBi1K0
>>411
でも横に壁があればいくら高くなっても変わらんの?
訳がわからんぞ
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:14:07.21 ID:Sen2mT8w0
>>9
これ。

運動方程式立てればわかる。
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:14:09.26 ID:lPriEAs50
>>420
力が分散されるかされないかの違い
>>417
横の囲いがないからずっと上にいったら分散した圧力がはかり以外の地面とかにも散っちゃうから25gより軽くなるよ
鳥が飛ぶには羽ばたいて上方向に自分5gを浮かせる力が必要なんじゃない?それって5gで良いの?
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:15:14.73 ID:1Pi8SNRF0
ドイツ人はもっと精密な秤で追試を行い、アメリカ人は秒間300コマを撮影できる機材で観察する
一方ジャpップはもっともらしい理屈をつけて他人をバカにして悦に入っていた

しかし、5gの鳥が5gの揚力だけで飛べるものなのでしょうかね?
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:15:18.56 ID:YDHPBi1K0
じゃあさ
頭のいい奴の話纏めるとさ
鳥が25mの高さを飛んだとして

20g(箱の重さだけ)
http://i.imgur.com/VpTJFeB.jpg

25g
http://i.imgur.com/fjfoIgV.jpg

ってことなんだよな?
訳がわかりません
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:16:57.86 ID:6pv80zWX0
中に鳥がいるとは限らないからシュレディンガーだわ
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:17:38.18 ID:WB6E0Rs1i
>>417
図の A で示した、
紙からはみ出してハカリを押さない気流にたいして
下向きの速度を与えた加速度の分だけ軽くなっていくよ
うんと高くなれば大半がそうなる(ハカリを押さなくなる)

ttp://i.imgur.com/OOkavey.jpg
この問題文だと箱の中で鳥が飛んでるかどうかすら不明だよね
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:17:56.20 ID:0G8OR9u30
海水をいれたコップ1Kgにクリオネ1gをいれて泳がせました。
重さはいくらになりますか
1Kg+1g=1001g

まずクリオネの飛び方が小型の鳥の飛び方と似てること考えようぜ!(`・ω・´)
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:18:43.50 ID:1Pi8SNRF0
何故日本が大韓民国に負けてジャップランドに落ちぶれたのか? その答えはこのスレに在る
自重を浮かすくらいの風を下に起こしてるんだから
25gじゃないの?
物理はまったく知らんけど
>>426
とりあえずお前は秤に扇風機で風当ててこい
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:20:07.28 ID:lPriEAs50
>>426
例えば扇風機が自分から1mの距離にあれば風を感じるだろ?
そこから離れるごとに風は小さくなる
でも筒をつければ遠くても風はちゃんと感じるのと同じ
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:20:30.94 ID:dbpJaGrN0
>>430
クリオネって、頭がガバーって開いて、餌とるんだぜ。
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:20:31.68 ID:0G8OR9u30
>>433

その扇風機を密閉した箱で覆ってはかりの上にのせた?
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:21:17.62 ID:1Pi8SNRF0
>>434 圧損とか無いんだね。そりゃ土管屋も計算捗るで。
>>418
超能力が鳥に作用する反重力のようなものならそうだな
超能力がどんな作用を表すかなんて知らねえよ
超能力は既存の物理法則に従う必要性がないのだから鳥にかかる重力を保つような能力を考えれば良い
時間当たりがすぐ思いつくか
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:22:46.20 ID:TjKCyHwS0
また嫌儲で二度と活かすことはないであろう知識を得てしまった
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:22:58.52 ID:k6e0y69k0
高さの違いによる気流の違いをシュミレーションで見れないものか
エリート旧速民よ
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:24:20.21 ID:ms4jTeMb0
20kgの箱の中で80kgの尊師が浮いたら20kgだと思うの
ごめん>>296 >>342でちょい間違ってたから訂正
定常状態だから上下が釣り合っているってのは正しくなかった

正しくは、
運動量保存式を考えたとき、運動量の変化は上面での流入・流出空気によるものだが、流入量が等しく運動量ベクトルも同じなので合計はゼロ
なので上面下面での圧力積分は等しい
地球って惑星もある意味宇宙空間から密閉されてる状態でしょ?
密閉されてなかったら大気が逃げ出す訳だし・・
このまま世界人口がどんどん増えていって数百億人とかになったら
地球はその重みで現在よりも多少潰れるんでしょうか?

なんていらん事考えてたら眠る時間無くなったw
>>442
あれはジャンプしてるから100kgオーバーになるよ
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:27:04.09 ID:lPriEAs50
>>444
逃げ出してるよ
人が生まれて育つための質量は地球から得ているんだから人が増えて地球が潰れるほど重くなるっていうのはおかしい
お前ら馬鹿かよ。
わざわざハカリで計ってるのに、何グラム指すか考える必要なんてない。
やってみりゃいいやん。 Q.E。D。
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:28:33.87 ID:dOTi5mmv0
>>279
だったら密閉関係あんだろ池沼か?
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:28:56.32 ID:YDHPBi1K0
>>434
なるほどな
かなり理解に近づいた

じゃあ最後に一つ質問するわ
ちょっと待ってくれ
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:29:03.23 ID:dbpJaGrN0
>>447
5gの鳥ってどこで買えるん?
>>448
俺は密閉しない=天井が開いてるって意味で言ってた
横の壁がないとは言ってない
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:31:12.45 ID:0JTL6KWZ0
>>430
上の問題は「鳥が死ぬと落下中は20g」ってのが面白いとこだったわけじゃない?
そうするとクリオネの場合も死んだら1グラム軽くなって水底に沈むまでは1000gになる?
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:31:34.96 ID:JJzGQNLTi
>>447
そもそもこんなことする必要ないんじゃね?
答えがわかればいいし、分からなくても困らない
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:31:48.50 ID:0bsAErLQ0
>>450
ペットショップでハチドリくださいって言えばおk
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:32:09.22 ID:1Pi8SNRF0
>>279 ローターピッチとか考えなくていいんだな。ヘリコブター屋も捗るな、嫌儲ワールドは
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:32:10.65 ID:TjKCyHwS0
世界最小の鳥なら2gのもいるらしいぞ
元々鳥は飛ぶために骨とか色々犠牲にして滅茶苦茶軽量化してるからな
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:33:03.63 ID:b34PKew50
問題として成立してないんだから本気になるなよ
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:33:29.52 ID:0G8OR9u30
>>279
>>ジャンボ、というか飛行機の羽に関しては、羽の上側の圧力が低くなることで持ち上がってるから羽の下方向で圧力変化はそんなにない。

動圧+静圧=一定だから羽の下側もかわんじゃね?
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:33:42.92 ID:1Pi8SNRF0
>>456 カナブンじゃだめだったンすかね、カナブン
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:35:17.85 ID:r2r/NwCQ0
羽を下に下ろした時は25g以上だろうけど、上にした時は軽くなるだろうよ
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:36:05.71 ID:1Pi8SNRF0
>>458
戦中の三菱のオッサンたちも、プロペラや飛行機の羽の断面形状とか悩む必要無かったな。
プロペラのライセンス料なんて払う必要無かったんや。
嫌儲ワールドならw
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:36:49.25 ID:dbpJaGrN0
>>454
これか、
198,000円は高いわ〜。
http://arkpet.ocnk.net/product/2751
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:37:00.74 ID:SoctnBs/0
鳥の能力次第だよな
箱を持ち上げて飛べるほどの力があるなら0gだし
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:37:32.10 ID:/26pgR1Z0
鳥を密閉した箱の中に入れるのは虐待だぞって愛護の人に怒られる
ハチドリって物凄く羽ばたいて空中にホバリングしながら
花の蜜とかを長い舌で舐めてるんだっけ?
そんなもん飼って側に置いといたらうるさくてイラっとしそう

すいません、関係ない話でした
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:39:01.55 ID:0bsAErLQ0
>>462
冗談で言ったのに本当に売ってるのかw
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:40:03.09 ID:hreKR7p00
ここがアスペの集まるスレですか?
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:40:26.81 ID:z0UgiGxx0
嫌儲ってファッションアスペが大量にいるからこういう簡単にアスペを演じられるスレは伸びる
密閉した箱に鳥を入れて鳥が浮くには羽ばたいて〜云々で質量は変わらないってのはわかるが

例えば密閉した箱の中に麻原入れて、浮いたらどうなるの??もちろん羽ばたいてないので空気が〜とかそんな理屈は通りません
http://4.bp.blogspot.com/-9w6-KZWyJ9g/T_plNxvOzdI/AAAAAAAABTI/B5_kiAG-hoU/s1600/img_1587842_45512102_0.jpg
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:41:41.77 ID:YDHPBi1K0
この高さでは5gを計測できるが上に行くほど0に近付き最終的には計測出来なくなる

http://i.imgur.com/gxJbXdg.jpg

でも仮に25mまで飛んでも秤の皿を限りなくデカく、例えば1kmにすれば5gを観測できる
違うか?
http://i.imgur.com/Ec4Ycta.jpg


つまり5gの鳥が飛ぶって事は垂直下向きにに5gの力を発生させてる訳だが高く飛ぶほどこれが扇状に広がって下では観測できないぐらい小さくなる
箱の中だとこの小さくなった力を全てガッチリ捕まえるからどんなに箱が大きくなっても5gを測定できる

逆に箱じゃない場合でも扇状に広がった力を全て受け取る皿さえ用意できれば高く飛ぼうが5gを測定できる



これであってる?
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:42:08.41 ID:1Pi8SNRF0
結局、コレを Educationにまで持って行けないのが、ジャップランドのサイエンスの底の浅さ。
大韓民国に抜かれてしまうのも当然の話ね。
>>469
誰かがポアされる
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:44:23.25 ID:lPriEAs50
>>470
その理解でいいよ
広がり方が扇状であるかはわからないけどね
>>458
そうかも
羽のとこはけっこう適当にいっってたから間違ったかも
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:44:39.25 ID:tynWBsp70
虫かよ
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:45:25.63 ID:1Pi8SNRF0
しかしこんな、昭和30年代ですか?みたいな話でドヤッってんだから中世言われても仕方無いはw
>>11
じゃあ飛べないww
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:48:06.65 ID:+7TbrSO90
筒の中で扇風機回したら、送風先の気圧は高くなって大気よりも比重が大きく、
送風元の気圧は下がって大気よりも比重が軽くなるかな
んで、大気より重い空気と大気より軽い空気で±0になると
送風先の空間の体積がデカければ、気圧上昇は小さくてもその分広い空間の気圧が上がるから、結局変わらんと
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:48:08.77 ID:YDHPBi1K0
>>473
>>474
ありがとう
俺の頭でもなんとか納得できる出口が見つかったわ
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:52:14.44 ID:0G8OR9u30
>>470

鳥は基本的には羽の周りの循環流で飛んでいると考えられるんじゃね?

マグヌス効果で検索
横の壁の有無について
圧力の分散なんか関係ない、力は分散されないから
もちろん気体のマクロスコピックな運動を無視できる状態であるべきだ
だからヘリや鳥の飛んでいる例よりは何らかの手段で気体の運動に影響与えないで静止している例の方が上手く説明できる
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:52:50.55 ID:tynWBsp70
バカ多すぎだなwww

5g浮かせるから5gが真下の地面に掛かると思ってるのかwww
そこからして既にFランク以下だわwww

いいかい?作用と反作用って知ってるか?
5g浮かせるには5g分の空気を逆方向に噴射すれば良いんだよ。
どこの上かは余り問題ではない。

で、その5gの空気は留まってない。勢いで分散する。
つまり、箱が受け止めるとは限らないのよね。
箱は20gあるから5gの空気が衝突しても、重さ的にはあまり大した作用はない。
結局は、風圧の掛かる形状に左右される。
風圧を受け止める形なら大きく出るし、受け流す形なら小さく出る。

つまり、箱の上部が開放型なら20g近辺を針が振れ続けるし、
密閉型なら25gを指す。これが正解www
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:53:20.36 ID:1Pi8SNRF0
>>480 OINKって奴だろ? Only IN Kenmo-board
20グラム
http://www.poverty.jeez.jp/ura/img/kenmou01583.jpg
密閉箱25g、鳥がダイエットしても25g
開放箱25g、鳥がダイエットするとその分軽くなる
こういうことだな
上部が解放していても関係ないな、空気が出て行った分入ってくるし圧力はちゃんと底面に
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:54:27.99 ID:YDHPBi1K0
鳥が飛ばないかもしれない
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:56:11.82 ID:RSzbBxuJ0
お前ら飛んで実験してみろ
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 04:56:59.01 ID:YDHPBi1K0
>>485
うわ
分かりやすいし俺がここの人に教えてもらって捉えた通りだわ
これでぐっすり眠れる
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:00:23.85 ID:tynWBsp70
>>486
まぁ、この場合は直接はかりの上に全ての空気が当たってるからな。
下向きのスラストをすべて計りが受け止める形になっているから重さが変わらない。

よくみると、はかりの台が異様に大きくなっているのが解る。
希望通りの結果を出すためだろうな。
大きく改造したか、大きい奴を使ったと思う。

小さい台なら結果が違ってくる。

結局、受け止める物の形状に左右される
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:03:35.06 ID:+7TbrSO90
>>343
しおれたレジ袋に1気圧の空気を入れても計りが示す重さは変わらんけど、
風船だと大気圧より中の気圧が高くないと膨らまないから、風船の中は空気が圧縮された状態で、比重(質量/体積)が大気より大きくて、大気の中で沈む
風船の逆で、入れ物の体積そのままで中の気圧を大気圧より低くしたら、入れ物の中の空気が大気に浮かぼうとして、計りが示す重さは軽くなるだろう
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:03:52.41 ID:yhbE4XZq0
箱関係ないのか
巧妙な引っ掛けだな
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:04:37.76 ID:PCxFr7X+i
>>490
じゃあ箱なら上開いてても25gだろ
なぜ20gとか訳の分からん発言した?
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:05:20.36 ID:1Pi8SNRF0
>>492 結果を出すための実験だろ。 これだからジャップランドに成っちまったんだよ。
密閉密閉うるせぇよどこにも書いてないだろバカ共
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:06:28.83 ID:tynWBsp70
>>493
君、あたま悪いんだね
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:07:19.90 ID:PCxFr7X+i
>>496
ありがとう^^;
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:07:52.59 ID:tynWBsp70
どうせSTAPレベルのバカが25gだって顔真っ赤にしてんだろうけどw

そんな風に条件は限定されないからwww

だからありまぁ〜すとか言っちゃうんだよw
>>485
こういう勘違いは圧力が一様に伝わるという誤解からきている
正しくは力で、面積の制限を排除したのだから圧力が小さいような場合を考えられるのも当然
秤にかかる圧力は壁がある場合と同じということなんだがこれが理解できないらしい
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:09:53.66 ID:1Pi8SNRF0
>>498 結局、30年代の手法で終わってんだよな。
引っ掛けさせて興味を持たせようって、陰湿なジャップの手口から何も進歩してない。

「その瞬間に何が起こっているのか?」 を話す方が余程面白いのにね。
こんなんだから韓国に負けてしまった。
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:10:22.63 ID:RskOfJuC0
息詰まって死ぬだろ
やめろ
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:10:37.35 ID:gI91Tpwx0
押入れの中でシコシコしても 地震にならないだろ?
そういうことだ
一様に伝わるという言い方は変だな
「である」に変えておく
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:11:48.07 ID:PXnKaYgW0
箱は密閉され真空状態
空気抵抗は無いものとする
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:11:48.91 ID:1Pi8SNRF0
気に入った子に嫌がらせをして気を引こう って、ガキレベルなんだよね、この国の教育は。
21世紀になってもコレではねぇ・・・
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:13:44.34 ID:tynWBsp70
25gとか答えちゃうようなバカが理系にも居て、
そういうのがSTAPを認めたり、原発をメルトダウンさせたり、
ただちに問題はないとか、完全にブロックとか言っちゃうんだよね。


ボロクソに叩いておかないと、明確に害
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:14:55.47 ID:+7TbrSO90
>>463
鳥が箱の天井を上に押しながら頑張って羽ばたいた分、箱の底面を下に押す空気圧が高くなってしまうのでは
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:17:21.01 ID:1Pi8SNRF0
鳥さんが消費したエネルギーは一体何処へ消えたのだろうか?
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:18:20.03 ID:tynWBsp70
>>504
飛べない。そもそも即死。
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:20:50.61 ID:tynWBsp70
>>508
鳥の内部で酸化物になって留まってるよ。
汗や糞尿でそのうち排出される。
鳥が飛び続けるには、空気を下に押さなければならない。
下に押された空気は床に当たる。
床に当たった空気は上から別の空気が更に来るから、横に流れる。
横に流れた空気は壁に当たる
壁に当たった空気は、後ろから別の空気に押されて、逃げ場を求めて上の方向に流れる。

なんだかんだで、最初の空気は対流して元の鳥の場所に戻る。
鳥が飛び続けるには空気の速度を高めるような力を空気に与えなければいけない。
空気は速度を持っているから、鳥が下に流されないで飛び続けるには前より羽を動かさなければならない。
そして空気はより速度を高められて下に押される。

これをどんどん続けていけば空気の対流の速度はどんどん高くなっていく。
そして、いづれは空気の速度は鳥の出せる能力を越えた速さになる。
限界を超えたとても早い空気の流れは、鳥を下方向に押し出して、
ついには鳥を床に叩き落すのだった。

つまり、鳥は飛び続けることができない。
だが、これは鳥が飛び続けられるという問題の設定と矛盾する。
∴この問題は設定がおかしい。
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:21:47.78 ID:2q+bc1sQ0
鳥が飛べれば確かに25gだろうけど
25gに影響が出るような空間だと鳥は飛べない。

よって飛べない鳥の重さがまんま加算されて
25gが正解
なにわけわかんねえこと言ってんだ
体重計に乗ってジャンプしたらその瞬間減るだろうがボケ
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:22:25.92 ID:1Pi8SNRF0
>>510 汗や糞尿って分解物の残渣だと思うんだよね。食ったエネルギー全てがアレに詰まってる訳じゃ無い。
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:22:30.57 ID:+7TbrSO90
@台車の上にバスタブを設置する
Aバスタブの中にスクリューを横向に固定する
Bスクリューを回す(水は溢れないものとする)

さて問題です。
スクリューで水を送り出した反作用でバスタブは台車ごと動くでしょうか?
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:22:44.30 ID:royd5IGP0
20gの格子状の鳥カゴ
5gの鳥
バネ秤で重さを測った時は?
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:22:49.01 ID:0G8OR9u30
>>452

なんないな(`・ω・´)

クリオネの体積当たりの重さとその深さ同じ体積あたりの海水の重さの差分だけ軽くなるってことか?
小鳥がダルシムだったら20gになる
飛んだらかよ
死んだらだと思ってレス見てたわ
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:24:53.17 ID:tynWBsp70
>>514
動物だと代謝したエネルギーは乳酸になって
そのあと尿素かアンモニアになって排出されるんじゃないの?

てきとうだけどw
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:25:05.53 ID:1Pi8SNRF0
飛んでも変わらない、何故か? という教育にしないと、日本は本当に没落する一方だよ。
どれくらい密閉されているのか計りの精密さはどの程度なのかによるな


完全密閉状態なら鳥は飛べるコンディション下にない
つかじきに死ぬ
以上
鳥が飛ぶためには体重を空中に浮かせるために25g分の力が必要
よってその羽ばたきから放たれるエネルギーも25gある
はいQED
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:26:11.08 ID:tynWBsp70
アホしかいねーなホント。

じゃあ、ジャンボジェットが上空を通過したら、下の人間は圧死してないとおかしいよな?

はい論破w
バカにも解る証明終わり
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:27:52.46 ID:1Pi8SNRF0
>>520
まー、鳥は尿しないって話だけどな。燐系の物質にするのだったっけ?糞の白い部分?
乳酸はエネルギーを取り出した後の残りかすやね。
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:28:18.53 ID:2q+bc1sQ0
というか飛んでも25Gになるような密閉空間の設定だと
空気の移動をまんま鳥自身が受けるから
飛べなくなるよ。

まあ、そんな空間空気がある時点でありえないが
>>523
鳥は5gだぞw
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:30:06.79 ID:1Pi8SNRF0
>>527 5g重の浮力では重力平衡状態なんじゃねぇのかな? よくあからんが
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:30:07.48 ID:8dQqGuM+0
>>64
こんなイライラする番組あるんだ
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:30:51.42 ID:C9EzDfh10
鉛直方向以外の風はすべて無視されるってのでFA?
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:31:18.39 ID:QRUJs8vli
>>526
密閉空間じゃなくても25だぞ
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:31:20.28 ID:ffHeahlR0
即答で25gって答えられない奴はマジで脳みそに障害があるから。
>>527
すまん
適当に書いた
これ上が空いてる箱でハゲ舞空術で浮いても同じ結果になるの?
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:33:25.09 ID:suQawtNx0
鳥が箱ごと持ち上げるから0グラムだろ
空気間で力の伝搬方向がずれるから25より小さい値で振動するんじゃないですか
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:34:50.73 ID:2zHzQrji0
わからんなあ。

トンネル状のものを計りに置いて鳥を非接触でくぐらせたら
鳥がトンネルの中に入った瞬間から鳥の重量がプラスされて
反対から抜けた瞬間に元に戻るの?
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:35:51.03 ID:2q+bc1sQ0
>>531
密閉空間じゃなきゃ
羽ばたきで拡散しちゃうから25以下になるよ。
空気が真下にだけ送り出してるような
羽ばたきじゃ鳥はバランスがとれないから飛べない
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:36:36.48 ID:+7TbrSO90
プールを台車に乗せて、バタ足して推進力を得て壁を押したら、プールは台車ごと動くのでしょーか
http://i.imgur.com/cRBj2vA.jpg
正解
そんなホバリング出来る鳥はいない
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:37:46.76 ID:1Pi8SNRF0
>>538 まー、鳥が5g以上の出力を出してるのなら、その理屈も通る気もするけどね。
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:37:47.70 ID:aUqd6cxX0
想像以上に馬鹿が多いんだな
個人的には質量保存則がツボだわ
容器の質量と砂の質量が判ってる砂時計を用意する
砂時計を秤の上に載せて秤の値の時間変化を見る
これで砂の落下が定常状態の時、秤の値はそれぞれの質量の和となっていることが容易に確かめられる
ただし最初と最後の途切れが生じる部分はその限りではないがこの状態は鳥の例とは関係ないので無視してよろしい
空中に存在する砂の質量もしっかり測れて鳥が測れないわけなかろう
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:38:23.24 ID:dbpJaGrN0
>>539
この絵程度の大きさだと、動くよね。てか壊れるんじゃない。
>>133
これってさ、普通にバランス崩して天井に叩きつけられるんじゃないの?
NHKの考えるカラスで見たな
というかこんなにスレ伸びるほどの問題でもないだろ
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:40:13.98 ID:QRUJs8vli
>>538
そういうことかすまん
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:40:23.80 ID:UDGa3i8U0
この箱の中を〜じゃないと鳥がどっかに飛んで行って終了だろ
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:42:22.12 ID:1Pi8SNRF0
>>548 それでいいと思うんだよね。 何で日本人はこんな、人を小馬鹿にするような話に仕立てるのか?と。
>>539
プールが台に対して動かないのなら台車ごと左に動くね
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:45:01.62 ID:OY945E790
これ厳密には、空気を下に送り出すことで
気圧差が発生するから
ほとんど計算不可能な程度に軽くなるんだけど

それ指摘すると例えだからとか言い出すのが
机上物理の限界
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:45:33.21 ID:QRUJs8vli
>>550
左?足の方に動くってこと?
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:46:41.00 ID:0JTL6KWZ0
>>517
そうするとクリオネが生きている時は海水の重さ1000g+「クリオネの体積当たりの重さとその深さ同じ体積あたりの海水の重さの差分」てことにならないの?
浮力を差し引いた自重分だけ「羽ばたいて」るんだし
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:48:02.09 ID:hmC1vo+hi
まとめると

問の設定があやふやだからこれという答えは導けないということでよろしいか
ようござんすか、ようござんすね
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:48:24.12 ID:ffHeahlR0
体重計に気圧の影響はあるのかという質問
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1052228080

> 気圧が高ければ空気の密度も高くなるので、おなじ体積の人が受ける浮力は大きくある=体重計にかかる力は軽くなる
> 気圧が低くければ空気の密度は減るので、おなじ体積の人が受ける浮力は小さくる=体重計にかかる力は重くなる

これどうしても納得できないんだが。浮力が体重計に関係するなら、水槽の中に真水入れて、船を浮かべた場合と
水槽の中に死海の水入れて、船浮かべた場合では、船本体の重量が違うことになるんだが。
圧力の分散ってのがよく分からんわ
どんな考えで分散とか出てくるんだ
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:49:02.61 ID:PO9kEi8Z0
25グラムを中心に振動するだろうな
鳥が自由落下したら鳥の重さはゼロになりそうだが空気抵抗があるから
そうでもないかな?
鳥が下方向に加速して飛んだら鳥の重さはマイナスになる
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:50:18.07 ID:0JTL6KWZ0
>>517
いや>>553ちがうか海水1000g+クリオネの体積分ニ相当する海水の重さ+「クリオネの体積当たりの重さとその深さ同じ体積あたりの海水の重さの差分」
かな
>>552
そうだよ
プールと台車の摩擦力を考えればわかる
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:51:09.52 ID:fMHvoVFp0
>>555
お前バカだろ。船の質量 - 浮力 = 体重計(重量計)の表示
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:51:34.20 ID:1Pi8SNRF0
>>555 鉄球を水と水銀に浮かべる実験か。
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:52:08.90 ID:QRUJs8vli
>>559
すまんわかりやすく頼む
なんか面白そうだ
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:52:27.04 ID:AohyopmZ0
>>14
>>348
この辺の考え方が分かりやすいんじゃね?
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:52:37.78 ID:ffHeahlR0
>>560
質量から力を引くってどこの次元操作?
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:53:33.35 ID:4Ik/dpsg0
>>555
船の質量は変化しないが、体重計の指示重量は当然変化する
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:54:16.52 ID:1Pi8SNRF0
>>564 月に持って行けば重さ6分の1になるぜ?w
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:55:09.52 ID:ffHeahlR0
>>565
なんで?浮力の反作用が↓にかかるから、結局浮力分は関係ないんじゃないか?
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:55:16.12 ID:PO9kEi8Z0
薄い密閉した大きな風船の中に鳥を入れたら、中で鳥がドンだけ飛び回ってもその風船は1ミリたりとも宙には浮かない
ということでいいんだろうか?
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:55:37.03 ID:0G8OR9u30
>>553

そうかってことは羽ばたきと同時に重さも振動すんじゃね?

でその振動の平均値が25gになるんじゃね?
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:56:12.23 ID:ffHeahlR0
>>566
重さは変わるけど質量は変わりません。なんだここ小学校か
>>562
人が水を左に蹴ると水は左に力を受ける
水がプールの壁と衝突してプール本体も左に力を受ける
台車に対してプールは静止しているからプールは台車から右向きの力(摩擦力)を受ける
作用反作用の法則より台車はプールから左向きに力を受ける
よって台車は左に動く
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:57:11.02 ID:+7TbrSO90
>>555
深さ160cmの水の底に体重計置いて、頭だけ出して体重計に乗って、
息を吐いた状態のときと息を吸った状態のときで体重計の針がどうなるか試してみよう
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:57:18.73 ID:1Pi8SNRF0
>>570 重さの話だろ?w
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 05:57:36.91 ID:4Ik/dpsg0
>>567
もちろん水槽や水を含む系全体の重量は変化しないが
船の重量は浮力が働いた分小さくなる。
箱が密閉されてるかによる
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:00:17.05 ID:QRUJs8vli
>>571
中で泳いでる人はずっと壁を右側に押してると思うけどその力はどこに行くの?
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:01:25.60 ID:ffHeahlR0
>>574
ああそういうことか。つまり、さっきのyahoo知恵袋の回答は間違っているよね?
だって、人間の重量と空気の全体では、浮力があろうと重量の変化はないはずだし。
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:02:00.26 ID:+7TbrSO90
>>567
ヘリウムガス詰めた風船と計りを糸で結んだら重さはマイナスになるけど、
ヘリウムが詰まった風船だって普通に質量は持っている
大気より比重が軽いから浮いてくけど
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:02:34.77 ID:v2Vo5iCt0
箱の中の螺旋階段を小人さんが駆け上がってるのと同じだろ
変動するが平均すると25g
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/エネルギー保存の法則

エネルギー保存の法則のwikiの質量とエネルギーの等価性ってところを読んでみた
鳥の質量が、鳥が飛び立つエネルギーに変換されたので内部的な質量は減り、体重計の表示は減るってことでいいのか?
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:05:09.50 ID:OY945E790
空気が下に動くことで気圧差が発生して
気圧差より上昇気流が発生するので
軽くならないとおかしい。
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:05:39.56 ID:SyVW5aSu0
100貫デブが屁でホバリング
は?その鳥は体重からしても次元連結システムを使って浮いている可能性が高いのですが?
>>64
これってさ、実験として適切なのか?
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:06:57.60 ID:9EvkYPcX0
動いてる電車の中でジャンプしたら死ぬみたいな話?
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:07:05.78 ID:d7AXq6950
鳥の方は理屈分かるけど
鳥の代わりに磁石にして浮き上がらせた場合も変わらないの?
ウンコの重さ
>>576
539を読む限り推進力を一旦得て壁を押すんだから押した後はつり合いで台車に影響を与えない
実は壁を押すって部分を読んでなかった
後付の説明だがこれでいいだろう
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:08:27.55 ID:1Pi8SNRF0
>>584 しかしマジウザいな・・・5秒以上見るのが苦痛
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:09:54.53 ID:v2Vo5iCt0
>>580
それは核反応が起きたの場合じゃない
普通の運動なら鳥の体重が減った分二酸化炭素が増えるから
密閉されていれば箱全体の重さは変わらないはず
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:10:08.34 ID:uhrchCNA0
>>580
今きたところだけど、それは全然違うと思う
エネルギー量だけ見ても凄まじいから箱なんか木っ端微塵だよ

うろ覚えだけど一円玉(1g)がエネルギーに変わったら原爆ほどのエネルギーになったはず
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:11:22.86 ID:0G8OR9u30
>>584

地面効果っていうのがあるからそっちの証明にもなんじゃね?
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:12:53.11 ID:0G8OR9u30
鳥人間大会では水面効果って名前で呼んでるけど(`・ω・´)
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:13:48.30 ID:uhrchCNA0
>>586
変わる。磁力で

磁石じゃなくても、ヒトが床に立ってる時でも床と足の間を超ミクロスケールで見れば
原子同士の斥力(反発力)で浮いてるようなものだし
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:14:23.47 ID:aUqd6cxX0
>>580
凄いエネルギーが生まれていそうだな
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:17:59.18 ID:ZPfgFvq50
空気の替わりに水が入っていたらと考えたらわかりやすい
いっそのことコンクリートでもいい
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:19:17.29 ID:d7AXq6950
>>594
ほう
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:24:11.75 ID:4Ik/dpsg0
>>594
え?変わるの?何が変わるの?
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:24:31.35 ID:HDeF4ttO0
実際、この本の中では、箱に水が入っている場合とか色々細かい場合わけをして
考察してるんだよな
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:29:11.47 ID:uhrchCNA0
>>598
体重計の指示重量
磁石を介しても指す値は変わらないよ
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:34:08.01 ID:KMHoWmX80
この問題が理解できないとかニュートン定期講読して毎号熟読したほうがいいレベルバックナンバーも忘れんなよ
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:35:09.11 ID:0G8OR9u30
これって中学の教養問題だろ?(`・ω・´)
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:36:51.05 ID:0G8OR9u30
昔は小学校で模型飛行機つくらせて飛行機理論おしえてたんじゃね?

ってことは小学校の教養レベル?(`・ω・´)
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:37:08.94 ID:v1EG6ctb0
鳥ってホバリングできるの?
>>604
カタツムリでもできるよ
http://i.imgur.com/nc0Psg6.gif
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:38:22.22 ID:5CIa87G30
五グラムの鳥が浮くには五グラムの力でいいの?
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:39:16.89 ID:0G8OR9u30
当時ドイツと同盟関係にあった日本は、前述のドイツの模型航空教育システムを手本にして、文部省が昭和12年ころから模型飛行機教育を立案・実施した。

ただ教育勅語だけは絶対みならっちゃダメだ!

全体主義へとつながることをわすれるな!(`・ω・´)
そもそも20gの密閉した箱に5gの鳥を入れたら25gにならないだろ
>>596
つまり羽ばたかずにジャンプした時も25gになるのか?
箱内で羽ばたいて浮き上がる力が5gなので目盛りは25g

箱上部から落下するならその間は箱底部に力がかからないので目盛りは20gを指す。
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:43:59.23 ID:4eK8b4nU0
正解は「箱を開けるまで鳥が生きている状態と死んでいる状態が重なり合ったまま」だろ?
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:44:19.13 ID:dQBoiYb80
平均台の上にボールを置いたらどうなるか?
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:45:37.95 ID:oJuX+XlV0
じゃあ鳥が死んで虫がわいて繁殖したら重くなる?
風圧分重くなるんだろ?
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:46:11.24 ID:0G8OR9u30
こちらヒーロー創設指導部ケンモウ!(`・ω・´)

http://www.youtube.com/watch?v=w9OOg-hvpf8
たとえ箱と鳥で25グラムだとして
飛んだらエネルギー使って熱が逃げるから若干軽くなるはず
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 06:55:58.98 ID:8mwGudJo0
なんで地面効果前提なの
揚力考えろよ
縦に1kmぐらいの長さの箱でも25gなのか?
>>616
熱が出ても質量は変わらないような
完全密閉だと鳥の体温上昇で空気が膨張し箱が膨らんで浮力が出て少し軽くなったりして
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 07:03:04.08 ID:5mbdYKjw0
>>619
エネルギーを減じるとe=mc^2 で計算される分だけ質量を失う
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 07:05:16.24 ID:okYfV6E20
九大のやつ糸キャンか?
福大医学部だけど今日暇ならちょっと物理教えてよ
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 07:10:30.31 ID:3/uqBe0+0
人間を計りの上に載せて殺すとその瞬間21g分軽くなる
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 07:11:20.36 ID:LZPB29b10
20gの箱の中に370tのボーイング777を入れて、中の777が飛んだらどうなるん?
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 07:17:01.47 ID:4QSQUz4q0
池沼速報
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 07:18:05.21 ID:dAz0l2xW0
こないだこのスレで勉強したばっかだろ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404230766/
箱自体が浮くから0gが正解だよ
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 07:18:56.22 ID:txXEnXxi0
羽ばたかないアホウドリか
羽ばたきまくるハチドリでも同じ結果なの?
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 07:19:21.73 ID:95q5fooz0
普通鳥が飛ぶといったらその場から飛び去ることを想像すると思うんだが…
何でその場でホバリングしてる前提になってるんだよw
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 07:22:05.21 ID:h1+xTMrH0
鳥が飛んだら箱に頭ぶつけて死ぬから25g
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 07:23:56.00 ID:Z+vwMWOI0
スレ見たら一人九大らしき人物が大発狂してるけど何があったの?
土曜の夜中に嫌儲で発狂とか悲しいなあ
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 07:27:22.70 ID:YMVhgOvK0
箱の中で鳥が暴れるわけだから
目盛りがガタガタして読み取れないよ
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 07:28:38.76 ID:asvsrQThO
5gの鳥ってなんだよ?
スズメでさえ10gはあるぞ
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 07:28:55.50 ID:DDNifLBqO
5gの鳥を探すとこからはじめないと
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 07:29:52.14 ID:UPssdEVl0
鳥が空中に浮いてるのに25gな訳ねーだろ
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 07:31:39.00 ID:svrx4Uv80
毎度毎度思うけどこういうのは条件が不足し過ぎてて
完全にエスパー問題になってるよね
箱に蓋が付いてるのかも不明だし
飛ぶことによる大気の反作用によって決まるので箱の構造によって違う
実際に測るまで分からない
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 07:33:15.31 ID:09+sbqhuO
♪鳥よ 鳥よ 鳥肉よ
 鳥よ 鳥よ 鳥の豚
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 07:34:20.29 ID:AYGkSf9Y0
箱を一辺が1kmの立方体として、
鳥が箱内の900m付近でホバリングした場合、
羽ばたく時に発生する空気抵抗は箱の底部に影響は考えられないな。

20
25gなのか
難しいなあ
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 07:38:11.97 ID:SUasoaAf0
蓋閉めたら鳥が可哀想だろ
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 07:41:28.54 ID:acrzRyGt0
こうしてみるとアスペって結構な割合でいるんだな
ホバリングでも20gじゃないのか?
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 07:45:04.28 ID:ieyZaKaS0
黄色い風船が分からない
どうして前に行くんだよ
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 07:47:22.53 ID:QlTXzTZz0
20gの水槽から5gの鯨がジャンプしたらどうなるの?
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 07:49:23.90 ID:J6S3YfLdi
鳥は最低でもかごにいれてやれよ
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 07:49:55.64 ID:5X+CDoCtO
問題を段ボールと尊師に置き換えろ
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 07:51:22.28 ID:FL2PYgkd0
>>643
電車に乗った事無いのか?
電車が動く時に前の車両から突風が吹かないか?
アレは前の車両から後ろの車両に空気が圧縮されてる状態なんだ
つまり浮きを水の中に入れたのと同じ様に成ってるんだよ
風船の中の空気は一定だから圧縮されて密度の高い所から押し出されてるのさ
>>644
水中を抜けたら20g
水の中では25g
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 07:56:16.33 ID:ReUsw/zf0
嫌儲幼稚舎
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 07:56:22.04 ID:4bF4OBCF0
おいおい垂直抗力がゼロになるんだから鳥の重さは量りには伝わらんだろ
小学生かよ
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 07:57:13.42 ID:XphkUwAF0
これ実際は25gより軽くなると思うんだよな
羽ばたきで下に追いやられた空気がはかりを押し下げるだけなら25gだが
実際は横に逃げて力が前後左右で打ち消しあってたぶん20.5g〜22g程度になると思う
ヘリのボルテックス・リング・ステートvortex ring stateという状態のようになるかもしれない
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 07:59:48.31 ID:Z2MsnVE20
急に箱とか言われたって密閉されているかどうかなんかわからねーよ
せめて物理の問題ですとかただし箱は密閉されているものとするとか注釈を付けろよ
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 08:00:42.00 ID:8Slw1QAE0
籠なら20gか
これ密閉かどうかって関係ないんじゃないの?
空気が瞬間的に出て行っても同じだけ入るんだからさ
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 08:03:37.32 ID:Z2MsnVE20
>>654
鳥が飛んでどっか行ったら20gになるだろお前アホかよ
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 08:03:59.78 ID:f0NC9/5g0
>>650
鳥に加わる垂直抗力が重力と相殺されるから鳥自体の重さは見かけ上0だが、量りには
垂直抗力分の重さが加わるんだょ
エナガちゃんはカワイイ7g
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 08:05:34.17 ID:3Kg8u+Lm0
いやいや、これ計りにもよるんだろうけど密閉した箱だったら単振動するんだから20gとか25gとかの問題ですらないだろ
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 08:06:00.85 ID:cX13wIm30
気圧とか難しいから剛体の力学で全部考えちゃう
5gの鳥がホバリングするためには上方向に5g分の力を加え続ける必要がある
この5g分の力の反作用は無数の空気分子に伝えられる
羽ばたきによって下方向だけでなくて前後左右や上方向にも力が加えられるだろうけど、
鳥が空中に静止するためには空気分子に伝えられる上下軸方向の合力が下向きに5g分でありさえすればいい
さてこの無数の空気分子に伝えられた5g分の力がどこへ行くかと言うと、
空気分子はぶつかり合ってランダムな方向へ動くブラウン運動をしている
分子どうしのぶつかり合いで力をリレーしながら、下方向の力は最終的に箱の底面に到達する
よって密閉された箱では下向きの力が全て底面に加えられるので、外から見た箱の重さは25gになる
密閉されていない場合、ブラウン運動によって下向きの力が与えられた空気分子が箱の外へ出て行ってしまう
こうなると下向きの力が100%は箱底面に伝わらなくなるので、25gよりも軽くなる
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 08:10:16.24 ID:DbnMIVxo0
前から思ってたけど嫌儲民って突出して頭悪い層がいるよね
vipの総中高生状態より一定レベル高いけど殊に小学校から不登校でもしたのかと疑いたくなるやつがいる
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 08:14:15.54 ID:pnKak7C80
>>228
鳥が一切動かないで人間が上から掴んだらどうなんの?
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 08:15:50.85 ID:0G8OR9u30
>>660
このうすらとんかち

悪魔の代弁者こそケンモウの育ての親やろ(`・ω・´)
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 08:16:54.33 ID:yiPiCq2C0
馬鹿が脳味噌フル回転して知的アピールしても程度が知れてるわ
答えは20g
ファイナルアンサー!
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 08:17:12.66 ID:3AY7D4qU0
>>660
そういうのに限って声が大きいのが嫌
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 08:17:57.01 ID:HJZYCfVX0
なんとなくヘリの発着を想像したら納得した
666エルミナ ◆xzvcPNbj.. :2014/07/12(土) 08:20:38.29 ID:E8CTZD5f0
>>90
少し重くなってんじゃん
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 08:20:53.17 ID:wzrSxty70
良くあるロス・抵抗は無視します問題だから実態に合わせて考えるとおかしくなるわいな。
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 08:26:22.79 ID:PCOTK0Ne0
飛ぶことにより鳥はカロリーを消費するので
25gより少し軽くなる、が正解
669エルミナ ◆xzvcPNbj.. :2014/07/12(土) 08:28:37.27 ID:E8CTZD5f0
この問題ほんと難かしいね
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 08:28:58.19 ID:DbnMIVxo0
密閉されてるかどうか次第だな
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 08:29:40.60 ID:f0NC9/5g0
概念問題を余計なこまっちいところを強調して、わざと話を逸らすのは典型的なアスぺだから気をつけたまえよ諸君。
中の鳥がホバリングでカロリー消費して
栄養補給も出来ずに痩せてしまう
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 08:33:58.36 ID:aFyCEhKX0
でもバッタだとしてジャンプしてる間は20gだよね?
俺はこれを利用して世の中のあらゆる重量問題を解決する発明をしようと思う
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 08:36:35.20 ID:SG87/Kk50
ホバリングとかじゃなくて箱外からの磁力で中の磁石を浮かすとどうなるの?
教えて高学歴
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 08:36:52.39 ID:aFyCEhKX0
>>64
これ意味わからない
これじゃ大型ヘリの下に居る人死ぬじゃん
この箱に穴が開いていた場合はどうなるの?
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 08:42:01.16 ID:ZYQBrK6I0
完璧に計測できるとしたら鳥は5gより軽くなる。
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 08:44:08.25 ID:+7TbrSO90
>>675
お前の体がヘリポートよりも水平方向に広かったらなw
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 08:45:01.26 ID:pEpZy4oc0
20gだろ
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 08:49:18.84 ID:YWDcgSPB0
>> 674
箱とつながっていない外部から磁力で持ち上げてるなら、20gになるでしょ。

つか、どや顔で25gって言ってる奴が多いけど、実際には25付近で振動するんじゃないの?
箱の中で小さな振動子が振動しているんだから、箱が体重計を押す力は一定じゃないよ
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 08:53:31.50 ID:BKozsHbF0
箱の中で飛ぶと天板にガツガツ当たって
押し上げる分軽く表示されるよね
15gくらいになる
>>680
ホバリングできるハチドリなら安定して浮いてるのでほぼ25gで一定になる
もしハトやカラスが飛行できるだけの巨大な箱を使えば滑空が殆どになるため
やはり体重計の数字はほぼ一定になる
箱の上に鳥の死骸を付けて25g
その鳥の死骸を箱の底に落っことす場合、底に鳥の死骸が着くまでは何gになるの?落下中も25gなのかな?
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 08:56:29.99 ID:tynWBsp70
25とか答えちゃう中世科学のジャップランド民おはようございます(´・ω・`)
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 08:56:32.65 ID:TmTzt7Pr0
※空気については考えないものとする。
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 08:57:34.72 ID:BP7inbGA0
悟空がナメック星で脱出時に宇宙船が壊れて絶望的な空気になってたが
内側から舞空術使って押せよと思ったな
687エルミナ ◆xzvcPNbj.. :2014/07/12(土) 08:58:55.92 ID:E8CTZD5f0
>>685
でも、そうすると飛べなくなるんでしょ?
この手のスレには、ただのヤバイ頭の奴が紛れ込んでるから怖くなる。
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:01:17.20 ID:EEXBOWRP0
はかりに扇風機の強風当てて見れば分かる
>>651
鳥が壁にしがみついた状態を想像してみると良い
横方向の力は壁へ伝わって結局は下へ向かうから25g前後で変わらない
鳥籠みたいに横が開いてると横方向の力は外へ出ちゃうから別だけど
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:02:48.93 ID:ZXe5BdbK0
鳥がどのように飛んでも
下向きに5gの力がかかるとする
と言う前提が無いと25gとは言えないのでは?
>>683
自由落下している鳥に働く重力は下向きの速度を加速するのに全て使われるから
秤には箱の重さのみがかかって20gを示す
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:03:57.57 ID:ZXBJtFv/0
>>673
20じゃないから重量問題は解決できないな
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:05:58.41 ID:ZXe5BdbK0
5gの鳥が飛翔してる時した向きに5gしかかからないのか???
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:06:21.21 ID:JDY45SdS0
答えを俺はまだ観測していないので
20gだった場合と25gだった場合が半分ずつ共存しているから
22.5gが正解
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:07:11.54 ID:0G8OR9u30
箱が変形するのかしないのかでも変わるんじゃね?(`・ω・´)

http://www.youtube.com/watch?v=VCWzS20spA0
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:07:34.66 ID:ZXe5BdbK0
突っ込みどころ満載の問題だなこれ
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:11:05.45 ID:a3OKVQVD0
5gの鳥なんていません。
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:12:07.27 ID:aAHdohvM0
20gの箱の中に5gの尊師を入れて重さを計ると25gだった
この箱の中の尊師が空中浮遊したらハカリは何gを指す?
700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:12:25.20 ID:CO7nL42I0
バタバタ揺れて針が読み取れなくなると思います!
>>694
もし鳥が静止しているのなら、重力と浮力が釣り合っているので、反作用として箱にかかる力は5gぶんの重力に等しい
もし鳥が上方向へと上昇中なら、重力より浮力が優っているので、反作用として箱にかかる力は5gより大きい
もし鳥が下方向へと落下中なら、重力の方が浮力より強いので、反作用として箱にかかる力は5gより小さい
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:14:30.04 ID:xbn8oSEi0
ヨットの上に乗せた扇風機でヨットの帆に風を当てた場合どう動くか
って問題もよくあるけどこっちの方が同じ理屈でも羽ばたきとか密閉とかないからシンプルよね
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:16:53.86 ID:dtdV9+q60
20以上25グラム以下
こんなの条件によって変わるよ
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:17:06.76 ID:Rqv0k7eY0
無人のISSよりも有人のISSの方が重いって事?
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:18:08.57 ID:aFyCEhKX0
空中で前足の踵を後ろ足で蹴ると飛距離が伸びる
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:19:36.26 ID:drgBM9Ri0
>>701
鳥の重量って羽ばたいた空気が地面に力を伝えた場合だろ?
例えば超正確な秤があったとして
縦5m横奥10cmの立方体の中で鳥が4m付近で飛んでたら
秤で測定される重さは箱の重量だけになる気がするんだが
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:20:10.68 ID:5pAjf+rA0
あーシュレディンガーの鳥ね
もちろん知ってるよ
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:20:30.16 ID:+Qub8tlfI
つまり密閉空間なら離れた場所から俺が正拳突きをしてもお前らは死ぬって事か?
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:21:09.81 ID:2P7NVyOk0
中の鳥がどんな感じで飛んでるかによるよね
完璧なホバリングだったら25だけど
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:21:21.38 ID:E5nDa9rd0
おまえ体重計でジャンプしてみろや
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:22:23.01 ID:XAy3XbQA0 BE:667023528-PLT(13001)

空気って考えるからダメなんだよ
空気を水に置き換えればスッキリする
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:22:47.31 ID:I5A1HaNz0
密閉してなければ話は全然違うん?
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:23:26.90 ID:pbCID6y+0
25gだろ
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:25:28.72 ID:8P7/o9Wh0
ヘリが頭上を飛んでても重さ感じないけど、もし地球全体が巨大なはかりだったらやっぱり全体の重さは飛んでても飛んでなくても変わらないの?
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:25:40.96 ID:fqzzU7YD0
鳥が箱を掴んで飛びさった場合はゼロだよね
>>707
そりゃ現実世界だと圧力減衰があるからそうなるわな
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:28:06.25 ID:tUPsa0Cq0
>>702
その場で止まるかバックする?
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:28:13.34 ID:tynWBsp70
>>694
> 5gの鳥が飛翔してる時した向きに5gしかかからないのか???

おまえさー。おまえの頭上を鳥が飛んでるとき重さ感じるか?
鳩が通過したとき重いとか、雀が通過したとき軽いとか、思うか?

鳥ってのは、基本、負圧を発生させて浮いてる。
人間が水の中で掻いてるのと原理は同じだな。

浮いた状態では箱とは基本的に切り離されるから、重さは伝わらない。

ただし、正圧が箱に掛かればその分が+されて、計りが触れる可能性がある。
結局、箱の形状とサイズに影響を受ける。
>>707
密閉されてれば鳥が浮くための力は空気分子をリレーして必ず箱に全て伝わるよ
例えある瞬間に箱に与えられる空気の力が0だとしても、その分空気分子には下向きの力が蓄積される
蓄積された下向きの力が、平均して5gの力で箱を下に押し続けることになる
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:28:56.54 ID:YWDcgSPB0
>>682
ほぼ一定じゃなくて、厳密には振動してるでしょっていってる。
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:29:33.66 ID:Mrgs1Kfr0
箱がどんなものがわからない
どこで飛んでるのかわからない
問題が不十分ですね作り直してください
>>717
ああそうか、現実だと下向きの力が空気分子の衝突とかで熱に変わっちゃうのか
箱の上部が金網だったらどうなるんだよ
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:31:25.41 ID:2P7NVyOk0
昇り始め 25以上
一定速度で上に移動中 25
停止し始め(上昇中) 20よりほんのわずか軽い
上空に停止中 25
降り始め 25以下
一定速度で下に移動中 25
停止し始め(下降中) 25以上

「飛んでいる」がどんな状態かによる
平均は25グラム
熱って分子運動(振動)だから結局は圧力だ
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:32:19.09 ID:tynWBsp70
結局、この問題、圧力問題と重力問題が合わさってるのに
圧力部分の定義が不十分なので、悪問になってるんだな。

このレベルの問題は中高の教師が良くやるレベルで、
さすが教師は落ちこぼれの吹き溜まりだなwって感じです^^
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:36:07.61 ID:ZXe5BdbK0
ボロが出まくりでワラタ
朝っぱらから顔真っ赤の人って何なの?
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:36:56.82 ID:Lnru7Xns0
おまえらを檻に入れてジャンプさせる
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:37:16.95 ID:cX13wIm30
>>726
その通りだな。何を勘違いしているんだ俺は
この5gの鳥が飛ぶために25kgを浮かせる力を発生させれたらどうなるの?
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:39:30.57 ID:z40P7jzH0
これなかに詰まってるのが水で
鳥じゃなくて魚だったらわからん奴とかいないと思うんだが
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:40:26.18 ID:8TDtC1xv0
質量保存則
735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:41:20.14 ID:IGcgzlrB0
鳥がハゲてたら答えはまた違ってくる
箱に入ってるのが人間で地面を思いっきり蹴ったとしたら
25グラムより多いだろ
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:44:52.91 ID:QyXr6pI20
んー
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:45:02.96 ID:0LMBjxsR0
25以外にあるの?
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:45:30.27 ID:aNwo/SPU0
ちなみに箱は縦30cm横30cmの立方体な
つまり5g程度の鳥は十分浮遊する余裕がある
そしてこの箱は蓋が閉められているため鳥は箱の中から出ることは出来ない
ということは?
20gですね(^-^)
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:47:17.42 ID:62Vpmp5l0
25のまま
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:50:16.76 ID:IGcgzlrB0
>>733
魚が跳ねて水から飛び上がった時の重さは?
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:50:27.47 ID:tynWBsp70
                  /´ ̄ ̄ ̄`Y
                  | 25 20  |
         ____       |  オ  ウ  .|
      /  /  /|      |  オ  ウ  |
    _| ̄ ̄ ̄ ̄| .|__ ∠   オ  ウ  |
  /  |____|/  /  \       ノ
   ̄ ̄        ̄ ̄      ̄ ̄ ̄
「シュレディンガーのケンモメン」
結果が観測されるまでケンモメンの状態は確定されない。
支持してる状態と批判してる状態が同時に重なり合って存在する。
このクッソ卑怯な現象をシュレディンガーのケンモメンと呼ぶ。
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:52:13.53 ID:LAkqLXUo0
20g 5g 箱の中身のtotalの重さは25g
しかし秤が示すgは20g浮いてる物は計測できない
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:52:30.22 ID:tEuspGWbO
箱の天板に1キロの物体を付ける時、総重量は箱の重量+1キロになるけど、はなした瞬間には箱の重さになる。
例えば、箱を水面に置いたとき、離す前は沈んでいたとして、落下中は、箱は浮く。着地後にまた沈む。


15点
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:52:32.00 ID:tynWBsp70
>>741
補足すると、水槽に沈められた「はかり」と「ハコ」の中に魚が浮いてる状態な。

まぁ、この場合、浮力があるから正確には同じ状態ではないが、似たようなモノ
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:53:24.58 ID:y/h6x6H20
>>666
ひもで床に固定したら意味がないだろ。
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:53:28.83 ID:62Vpmp5l0
>>743
空気を下におしつけているから浮いてるだけ
フワフワ浮いてるわけじゃない
一所懸命浮いてる
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:53:48.94 ID:euEGXYKD0
>>745
で、魚が跳ねて水から飛び上がった時の重さは
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:55:25.71 ID:iRCmsv4c0
正確には測れない

が正解
羽ばたく度にメモリがグワングワン動くからね
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:56:29.36 ID:LAkqLXUo0
>>747
空気は重さ0だから
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:57:17.69 ID:62Vpmp5l0
>>750
風を受けたことあるだろ?
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:57:31.36 ID:q1qG5L5y0
25gになるのがどうしても理解出来ないんだが
人間が入った箱を体重計に乗せて中でジャンプさせたら数値は減るよね絶対
753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:58:57.82 ID:iRCmsv4c0
>>748
鳥が羽ばたいてる状態と魚が飛び上がってる状態は全く違う状態だろ
中学生かな?

>>750
はぁ?
ノンカロリーの定義みたいなノリか?
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 09:59:05.75 ID:tynWBsp70
>>748
それは鳥がハコの上空100kmを越えて大気圏外に出たときと同じだな
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:00:09.72 ID:pbCID6y+0
20グラムの水中に
5グラムのペンギンが泳いでも
25グラム
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:00:45.70 ID:cX13wIm30
>>752
それは減る
鳥が箱の中で空中に静止しているってところがポイント
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:00:57.91 ID:BIsVzq9r0
要は揚力と作用反作用だろ?
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:01:27.14 ID:JAN/9HMM0
羽ばたいてメモリが動いて読み取れない
空気抵抗を考慮しないのであれば飛べないので25g
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:03:04.04 ID:iRCmsv4c0
>>752
人間の場合は跳び上がる直前に跳び上がるのに必要な力を使ってしまってるからね

人間の場合は、正確には飛んでるんじゃなくて落ちてるんだよ
この箱だって鳥が自由落下中は20gを指すよ
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:03:54.47 ID:euEGXYKD0
>>753
中学生でいいからどう違うのか説明してくれ
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:05:13.95 ID:pbCID6y+0
ゆとりはマジすげぇぞ?
妹と遊んでやってた時、
テストで40℃のお湯と60℃のお湯を同じ量混ぜたら100℃のお湯になるって答えたら×になったんだけど何で?
とか聞いてきやがった。
もうアホかと思って、
それならこの部屋の気温は20℃、廊下の気温は10℃だからドア開けて空気を混ぜたら30℃になるのか?
それだと夏並に暑くなるよな?って言ってやったよ。

そしたら、 ごめんねお兄ちゃん…わたし馬鹿だから…
でもね、お兄ちゃんとわたしが一つになったらきっとずっと熱くなるよね?
そう言って服をするりと
(省略されました。以下を読むにはココを押してください)
>>753
飛んでいる、つまり維持し続けているところがポイント
これは両足で立っているのと実質変わらん、足踏みしても体重かわんねーだろ、針は揺れるけど
763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:08:03.80 ID:iRCmsv4c0
>>760
すぐ上で説明してるだろ
魚が飛び上がってる状態は自由落下している状態
上昇中も下降中も自由落下の最中
羽ばたいてる状態は自由落下に抗う力が発生している状態

全然違うでしょ、わかったかなクソガキ
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:08:21.88 ID:2P7NVyOk0
>>759
空気がある以上は自由落下しないから落下中は20よりわずかに重いんじゃないか?
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:08:51.07 ID:euEGXYKD0
水の中の魚は最初からずっと「浮いてる」のと同じ状態なわけじゃん?
その状態で上に行こうか下に行こうが同じ重さというのはわかるよ
鳥が地面に接地している状態と飛行している状態で重さが変わらないのはなぜ?
レス番>>760と間違えた
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:10:10.12 ID:NfQ1uDiG0
>>584
ばねばかりってこんなスケールだと誤差出るから推奨されないよね
つか理由説明するのかと思ったら終わるし
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:11:29.38 ID:PauQSqRn0
20グラムに決まってんじゃん
25gを中心に軽くなったり重くなったりだろ
鳥だと羽ばたいてる時と羽ばたいてない時で違うからな
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:14:20.90 ID:iRCmsv4c0
>>764
厳密に言えばそうだけど、話がこんがらがるから20gと言いたい所
わからないならやってみればいいじゃん
頭悪い上に行動力もないのか
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:15:49.32 ID:LAkqLXUo0
あ、20gの箱の中に空気入ってるって説明文がないから箱の中は真空だわ
その真空の箱の中で鳥が飛んだら(本来飛べないけど飛んだという設定だから)重さは20g


20で確定
翼で羽ばたくとき、鳥は5gの自重を浮かせるため、
5g分の揚力(言葉は適切か知らんが)を生み出すために
下方に5g分の風を叩きつけるから

飛ぶ瞬間は25g以上、飛んでいる最中は25g、自然落下時は20g

以上つたない文系の考え
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:15:58.08 ID:fqzzU7YD0
実際は精密測りを用意して実験して見た方がいい、25gだとはおもうが
NHKの大科学実験みたいな感じで
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:16:07.82 ID:cX13wIm30
>>765
力を媒介してるのが魚の場合は水で鳥の場合は空気ってだけ
魚がヒラメみたいに底にピタッと張り付いたら重さは変わると思う?
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:16:35.72 ID:96DeUBYN0
よっしゃ運動方程式立てるぜ
重力加速度…g
小鳥の質量…m
小鳥の鉛直方向の加速度…a
小鳥が鉛直方向に羽ばたく時の力…f
箱の質量…M
箱の鉛直方向の加速度…A
箱が量りから受ける垂直抗力…N

小鳥の垂直方向の運動方程式…ma=f-mg
箱の垂直方向の運動方程式…MA=N-Mg-f

解くと、N=ma+MA+(m+M)g
aとAは鳥が飛ぶ時に発生する力fに依存するので、
鳥と箱の重量+
鳥が飛ぶ時に羽ばたく時の力に依存して重量が増減する
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:17:56.20 ID:tynWBsp70
まぁ、>>64のケースは特殊なんだよね。
ヘリコプターは負圧を利用していない。ほとんど正圧のみを利用する。
鳥の飛翔原理とは根本的に異なっている。ホバリングとも違う。
負圧を受ける部分がヘリコプターには殆どない
なので引き合いに出すのは適当ではない。

でも、これでも、一応の説明付く解説をすることができる。
ヘリコプターを更に上昇させて、はかりの台との関係がヘリコプターの発生する
正圧の圧力圏外に位置する様にすれば、はかりの針は0を示すようになる。

>>64の実験は一方的な見方を植え付ける可能性が高い。
まぁ、要素が複雑すぎると理解ができなくなるから省いたんだろうけどね。
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:18:09.96 ID:BIsVzq9r0
>>774
マルチコプター使えば誰でもできると思う
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:19:22.03 ID:afLbGklN0
多くの馬鹿共にとって空気と真空はほとんど同じ意味なんだな
空気とは呼吸できる真空なんだ、馬鹿にとっては
こんなんでよく飛行機に乗れるな
空気って重いんだぞ
逆に十分に小さな素粒子から見れば空気中も水中も変わらん、同じスカスカで
真空から考えれば空気で満たされてるか水分子で満たされてるかは大差ない
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:22:00.10 ID:XAy3XbQA0 BE:667023528-PLT(13001)

なんかとんちんかんな人が居ますね・・・
http://i.imgur.com/OnfxbLp.jpg
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:22:36.18 ID:nCono2M20
自由落下時に20gっていうのはホントなの?

水と魚にして魚が泳ぐのやめて底につくまでは軽くなるのけ?
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:22:58.45 ID:tynWBsp70
まぁ、25グラムに縛られてしまう人の思考は、未だニュートン力学以前であり
アリストテレスの天動説並の発想
つまり、中世ジャップを通り越して、紀元前ジャップと呼ぶことにしようw
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:23:00.75 ID:ylIAft080
25グラムとか言ってる奴、飛んでる飛行機の真下に行ったら潰れて死んじゃうの?
>>64
蒼井優ってしゃべるとなんかヘンなんだな
でもさすが女優引き締まってる
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:26:59.31 ID:z40P7jzH0
>>782
測りの上に載ってる物体(箱と鳥)の重心は鳥が落ちるにしたがって下がってるからな
つまり箱と鳥の合計質量より小さい力しか測りにかかってないのは明白
787番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:28:05.19 ID:zcp/cNYO0
箱の内側と外側で空気が移動できるかわからないから解なし
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:29:31.19 ID:fqzzU7YD0
>>778
最近安いのあったな、打ち上げ花火の中を撮影したいお
密閉してるなら25gだろ
790番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:29:48.61 ID:euEGXYKD0
>>775
魚が底にくっついていてもやっぱり浮いてる状態には変わりなく全体重が底面にかかってるわけではないから同じだと思う
水と魚の例えは箱の中にあるものが鳥ではなくヘリウムの入った風船だと言っているようなもの
それならみんな最初から上に行っても下に行っても同じだとわかる
水と魚の例えは例えとして適切ではないと思う
791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:32:57.14 ID:iRCmsv4c0
>>782
ホント

>>782
自由落下中は鳥が箱に対して力を発してないからね

厳密に言えば空気を押し分けてるから20gとちょっとだけど、誤差で処理して良いのではないかと思う
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:34:00.60 ID:tynWBsp70
5g程度の空気なら30平方センチもあれば圧力圏外になるんじゃないかな。

まぁ、5gの鳥なんて存在しないから、マイクロマシーンで再現する必要があるけどね。
未知の科学だw
>>350
これで「命」とか書いちゃう奴はダメだな
ν速時代に比べて低学歴臭いレス増えたな
795番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:35:59.40 ID:k+0NcxwK0
ダンカン・マクドゥーガルのスレか
なかなか知性を刺激してくるねw
地面の上のはかりの上にヘリコプターが止まっています。
重さは500kgを指しています。

◎ ←ヘリ
□ ←はかり

はかりとヘリにロープを付けヘリコプターを離陸させた場合
はかりは何kgを指しますか?(はかりの自重は100kgとする)

◎ ←ヘリ
| ←ロープ

□ ←はかり

____地面
これってヘリが飛んでる真下にいたらヘリの重みが体にかかるってこと?
798番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:38:27.37 ID:iRCmsv4c0
>>796
秤のどこにロープを結ぶの?
本体?天板?底面?
もっと丁寧にやれよ馬鹿
時速120km / h で走る新幹線の中を飛ぶハエは時速120km / h なのか

と同じ疑問
800番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:40:54.36 ID:tbWScwDwi
>>792
頭わるすぎワロタ
ちなみに2gの鳥がいるんだが
>>798
はかりの天板で
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:41:16.23 ID:iRCmsv4c0
>>797
かかるよ
正確に言えば力が掛かる全範囲に占める自分の体の割合分だけかかる
803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:42:24.91 ID:iRCmsv4c0
>>801
じゃあ-100kgしかねぇだろ
糞問題だなおい
>>797
そうだよものすごく危ない
よくダッシュして離れてる映像見るでしょ
>>64
実験自体すごいけど、蒼井優にこんなことさせるなんてさすがNHK。
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:43:04.62 ID:fqzzU7YD0
単純に考えると空気入りのクッションを用意して
クッションを頭の上に載せて計るのと
クッションの上に座って計るのとで違いはあるのか

とか考えればいいんでは
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:43:43.50 ID:iRCmsv4c0
あ、違うわ、天板の重さ引いてないわ

-(100kgから天板の重さを引いた重さ)

だわ
これも問題が悪い
808番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:44:07.19 ID:XAy3XbQA0 BE:667023528-PLT(13001)

逆三角形状に密閉できれば飛行機の真下に居たら死ぬんじゃないか
______
\ 飛行機 /
 \    /
   \ /
    人
なお、重力は無いものとして考える
自由落下すれば重さは軽減するけど着地時の負荷は25g超えるから時間当たりの平均では結局25gだろ
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:46:18.11 ID:CnOlK2IVi
>>426>>470
が正解な
じゃあ、鳥かごみたいなスカスカの檻に入れた鳥だったらどうなるの?
>>803
はかりの天板にはヘリの回転翼の圧は掛かりませんか?
>>793
何ならいいんだよ・・・
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:48:16.48 ID:iRCmsv4c0
>>813
天板引っ張ってんだから関係ねぇだろ
816番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:48:20.98 ID:1Pi8SNRF0
>>777
まーでも良い実験だとは思わないよ。 こんなの予想させて、外れた方はプライド傷つくってなモンで。
殊、子供向けなんでしょ?この番組。 アメリカではもう転換した、古いコンセプトの番組やな。

こういうのは、知障のトモダチNHKじゃなくて、JSTにやらせた方が良い。
>>815
天板には何もつけず、はかり本体にロープを付けた場合どうなりますか?
818番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:52:42.67 ID:jlBvJeGf0
鳥が空中で静止…25gとそれ以上の繰り返し
鳥が自由落下…25g
鳥が空中で飛び回ってる…25g以上
俺はヘリの風圧で死んだ
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:53:29.93 ID:cX13wIm30
>>808
その場合でも、斜面部分で下向きの力を受け取れるので分散されますね
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 10:53:45.46 ID:DeR/wK410
土曜日の朝からこんな糞みたいな話題で延々とスレが伸びるとか嫌儲キモ過ぎ
お前らがモテないのも理解できる
-100Kgだろ
823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 11:02:50.84 ID:kagNBhc90
22g
>>817
ヘリの出力が不明だし600kg以上としか言いようが無いな
それと圧力が全て天板に掛かる仮定なら図と違って浮かないと思うんですけど
>>799
これ120キロなんだよね
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 11:05:09.08 ID:8mxqBu+Li
系の概念も知らない高卒の集い
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 11:07:14.78 ID:zdsdpKkc0
>>133
少々のジャンプしゃ地面にたたきつけられておわり
828番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 11:11:01.86 ID:1Pi8SNRF0
ガキ向け番組に変な知識を要求する、知障TV。理系離れがー、とか言っておいてこんな番組無いわw

こんなん、結果ありきの話ばっかりしてるからSTAPとか出てきちゃうンだよ?
Planが大事なんじゃ無い、Doもいいけど、See & Whyが最重要。 見た目は今世紀だが、内容は戦後レベル
829番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 11:12:37.08 ID:afLbGklN0
>>824
いやいやいや。ヘリからの風圧分しか掛からんだろ。よく考えろ
吊り下げ式の秤で箱が籠のようなものなら20g
831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 11:16:11.93 ID:iRCmsv4c0
>>817
ロープの長さは?
天板の面積は?
ヘリが力を及ぼす範囲は?

自分が解けない問題を出すべきじゃないよ
頭の悪い人はお構い無しだけどさ
832番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 11:17:15.21 ID:MlT9If+10
密閉されてる箱ってことを忘れたらいかんだろ
よって>>1は文系
>>64
コレへのレス見てると答えだけ求める人間が増えたんかな
考えようとしないからこそこの番組がつくられたんだが
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 11:19:56.49 ID:TCD5N85m0
自覚のない馬鹿が多いな
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 11:22:19.29 ID:C0Bq9HV+i
2chでは落下エレベーターはジャンプで助かるってネタで言われてたけど最近のゆとりはそれを本気で信じてるから怖い
ディスカバリーでもやってたけど人間の脚力程度では何も変わらない
お前らがMAXでジャンプできる高さ分低く落ちた衝撃になるだけ
836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 11:24:40.83 ID:1Pi8SNRF0
>>833
そのつもり、だと言うのは分かるんだけどね。 役所仕事しかできないのなら、JSTにでも投げた方がいい。
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 11:25:12.58 ID:wwqqdCNZ0
じゃ、20kgの檻に100キロの飛べるデブを入れたらどうなるんだよ!
838番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 11:28:28.01 ID:qF8yerIG0
鳥が飛んで箱を持ち上げるから0gかな
839番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 11:29:34.18 ID:KVm8dYVY0
>>674
箱の外から鳥をヒモで吊り下げるとどうなるか。
>>829
ああ、500kg以上だな
841番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 11:30:47.75 ID:asvsrQThO
>>640
可愛い(〃'▽'〃)
842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 11:32:16.22 ID:1Pi8SNRF0
何故答えを隠そうとするのか?

重要なのは答えじゃ無くて、何故そうなるのか?一体何が起こっているのか?だろ。
その辺が欠如してるから、欧米に底力で負けてしまう。
843番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 11:32:32.13 ID:qF8yerIG0
>>839
鳥が死ぬ
844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 11:36:14.06 ID:8h5KoYv80
エレベーターが落下してて激突直前に部空術使ったらどうなるのっと?
>>835
しかも減らされた分の衝撃はジャンプで自分にかかる衝撃だから結局受ける衝撃は変わってないというね
ジャンプで完全に衝撃を打ち消せる人はそのままでも平気だから
846番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 11:37:15.38 ID:1Pi8SNRF0
この番組も、逆回しで構成して見れば面白かったのだろうけどね。
戦後の教育のコピペしかできない役人崩れの作った番組。
鳥と測りは用意したけ
http://i.imgur.com/KIvEnkH.jpg
848番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 11:45:29.50 ID:1Pi8SNRF0
カラスの奴にしても、思いつかなかった奴はカラス以下なのか?っつー話でな。
鉄球入り容器に水銀注ぐ話の方が余程面白い。
とっても子供向け番組のプロが作ってる作品とは思えん。ユーチューブレベル
849番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 11:47:06.90 ID:0G8OR9u30
>>835

五点接地と

首の構造を理解して首を中にそらして数トンの力をそらす
850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 11:47:28.49 ID:nekITmbP0
0gだろ
851番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 11:49:22.66 ID:wobLbwc40
20グラムに決まってんだろwwwww
うまく抜け出せなくて落ちて死ぬ
853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 11:52:30.92 ID:afLbGklN0
>>840
センスが無いのかわざと馬鹿の振りをしてるのか
はかりはロープで支えられてんだから地上にあるのとおなじだぞ
はかりの上をヘリが飛んでるのとおなじこと
つまり風圧分しかはかりは示さない
上部開放した箱の中にヘリを括りつけたら
箱が1gでもヘリは持ち上げられないって事だよな
>>855
お前みたいな知ったかドヤ顔のバカが一番イラッと来るな
>>853
秤の上に乗った人間が秤本体に付いてるロープ引っ張れば体重以上の負荷かけられるだろ
秤本体とヘリは拮抗してても間にある天板は関係ないじゃん
858番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:03:48.61 ID:afLbGklN0
>>855
持ち上げる以前に飛べないだろうな
859番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:04:13.41 ID:ofhoX8vG0
マジで教えて欲しいのだけど、空気抵抗がない場合、鳥の羽ばたきによる量りの押し下げもないから20gになるの?
逆に箱に扇風機入れて風を上向きにあてると軽くなるのか
中卒の二十代ニートだけど

密閉された箱で鳥の高度が低かったら26グラム以上
高くなればなる程20グラムに近付き
最終的には20グラムで安定でおk?

高度が低い時に26グラム以上なのは鳥が落下する自分を持ち上げ続けないといけないから常に体重+αの力がいるっぽい気がしたから
>>859
マジレスすると空気抵抗が無かったら鳥が飛ぶことすらできない
そういうことじゃなくて不思議パワーで鳥が飛んでるってことなら、20gになる
でも不思議パワーという時点でもう考慮に値しない無意味な設問になってる
これが25gなことは小学校でやった浮力の問題と同じだからわかるけど、そしたらどうしてヘリから降下するデルタフォースはヘリの重さで潰れないの?
864番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:10:49.77 ID:MlT9If+10
>>861
箱が巨大で鳥が高いとこ飛んでても密閉されてるなら25g
>>856
お前の感情の話なんから知らん
イエスかノーかどっちだよ
>>862
鳥じゃなくてダルシムのほうがわかりやすいな
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:12:02.24 ID:afLbGklN0
>>857
はかりの上の人間?はかりの上には空気しか乗ってないが。
ちなみにはかりが500kgを指したとするとヘリは1100kgの重さがかかることになる。墜落しちゃうよ
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:12:40.80 ID:03ReL9CD0
パワフルな鳥なら箱ごと飛んでいけるだろ
よって20gが正解
869番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:14:22.78 ID:afLbGklN0
>>868
鳥ごと飛んでったら0gじゃね?
>>869
ごめんな
そう書きたかったんだ
ブラジルで20gの箱の中に5gの鳥を入れて重さを計ると25gだった
南極点でこの箱の中の鳥が飛んだら秤は何gを指す?
872番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:19:38.47 ID:3F4gBh/j0
>>1
完全に密閉されてたら25g、少しでも空いてたら20g
>>867
秤が500kgを指してるならちょうどヘリが空中で静止してる状態だろ
残り600kgはどこから沸いたんだよ
874番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:20:51.27 ID:3F4gBh/j0
>>863
全然言ってることが理解できん。何が不思議なんだよ。
>>864
たとえ密閉されてても高度が上がれば力が分散されて結局箱の底には届かなくないか?届いても鳥の重さ程の力がかかる気がしないんだか
876番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:21:06.66 ID:D9wb5EaR0
>>866
20gの密閉した箱の中に5gのダルシムを入れて重さを計ると25gだった
この箱の中のダルシムが飛んだら量りは何gを指す?
>>865
くくる紐の長さと強度は?
1gの箱の強度は?

普通に考えたら箱が崩壊するから持ち上がるんだけど
バカの例え好き、出題好きってなんなんだろうな、バカだから例えは的外れだし、問は成立してねぇし
878番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:22:19.66 ID:1Pi8SNRF0
真空みたいな密閉空間w
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:22:49.16 ID:asvsrQThO
>>876
開けたらいなくなっている!
>>876
20g
いまやって確かめた
881番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:26:56.53 ID:rRvAjqTA0
Newton則ってのは体感レベルでも理解しやすい部類だと思うんだが
このスレ見てるとあながちそうでもないのかな
>>820
飛行機が入ってる箱を人が支えてるようにも見える
その場合潰れて死ぬと思う
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:31:49.62 ID:9tPk1SOs0
箱の中で鳥が飛び続けるには、箱に対して自分の体重分の力
反作用分を与えてなければ、飛び続けることが出来ない
逆に言えば箱の中で鳥が飛び続ける状態というのは
箱(の底面に)自分の体重を与え続けているということなんだよな



まあ、モデル自体が現実世界では無理目な感じだけど
何を問われてるのかってのを考えて、モデルを単純化して
考えろ
物理に限らず理論ってのはそういうもんだろ
884番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:35:15.89 ID:1Pi8SNRF0
>>881 だったらこんなトンチクイズにしないだろ?
885番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:35:21.52 ID:afLbGklN0
>>873
ヘリ(と秤、ロープ)が空中に静止するためには揚力で"地面に"重力に拮抗する力をかけ続ける必要がある。(空気を通して)
ヘリはロープで秤を支えているので、秤に荷重が掛からない状態でも500+100kg分の揚力を発生させている。
秤が500kgを指している場合、ロープには600kgの荷重がかかるのでヘリは500+600=1100kg分の揚力を発生させなければならない
わかったかな?

ちなみにヘリの揚力が500kg重で秤が500kgを指している場合ヘリと秤は自由落下する
伸びすぎ
>>875
密閉されてたらどこに分散しようが最終的には底面に届く、他に行きようがないからな
開いてたらダダ漏れだから分散した力は底面以外にも行く
これ正解は何なの?
20−25gかと思うのだけど
889番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:37:44.50 ID:1Pi8SNRF0
>>883
単純化したモデル、がリアルと思い込む所に問題があるのでは?
単純化モデルをリアルとして人に教えるのは弊害でしかないかと。
890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:41:18.07 ID:9tPk1SOs0
>>889
リアルはリアルだぞ
厳密にな

つかレス抽出してみたら
おまえキチガイじゃん
少しリラックスしたほうがええで
これを物理理論として厳然と教えるのが
教育以外じゃなくてなんなんだ

まず、自分のつまんねーちっぽけな理屈なんぞ
捨てろ
891番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:44:05.49 ID:B4fRUhYl0
ヘリコプターが飛ぶ時下で寝てたら潰されちゃうの?
892番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:45:32.62 ID:tynWBsp70
ぶっちゃけ、鳥は空気抵抗というより、圧力原理で飛んでる。

なので圧力範囲外。つまり、5g分の空気が対流を起こせる範囲以上の高さに飛べば、
下向きの重力は空気全体に伝えられる事になり、はかりは浮き上がる。

というわけだ。
893番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:46:51.37 ID:H0YEzPX/0
>>885
ヘリが飛ぶ原理はそんな簡単ではなく、
特に地上付近ではグラウンドエフェクトで、
必ずしも500kgのヘリが500kg分の揚力を出す必要が無い(6割位でOK)
大体地上効果が効かなくなるまで高度をあげると、そもそも吹き下ろしは地面に来ないので、秤は意味無し
>>887
んーでも分散したり壁とかに反射したりする時に力は消費されて弱くなるくないか?風はならないの?
空気抵抗や摩擦があるなら減衰振動となって20gに収束する
ないなら25g前後で調和振動が延々と
箱が密封されてるかどうかで終わり
897番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:50:46.99 ID:H0YEzPX/0
要するにヘリは地面に風を吹き付けてその反作用で飛ぶのではなく、
というかその原理で飛んでるのは地上付近だけで、しかも吹き付けた風のぶり返しをかなり利用して飛んでる
厳密に何kgとかはアホ丸出し。そしてきっちり重量分の揚力出してる高度では吹き下ろしも地面には届かないし、ぶり返しも利用していない
だから地上付近では非常に気流が不安定で、ヘリをそんな問題に使うことがアホ
命の重さは地球よりも重い
これが正解だろ?
899番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:51:27.30 ID:ofhoX8vG0
これ鳥じゃなくて磁石同士の反発だとどうなるの?
20gの箱と、1つ5gの電磁石(単体であり、マイクロ波などで磁力を発生させる)
磁石二つを箱に入れて計30gにしたもの→A
一個は量りの下に、一個は箱に入れて25gにしたもの→B
電磁石に磁力を発生させたとき、AとBは両方とも20gになると思うんだけど合ってる?
電磁石だと問題あるなら、ただの磁石でもいい
900番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:51:55.36 ID:BHzPFgcG0
鳥ががんばって箱ごと浮いたらどうなんの?
>>899
追記
電磁石に磁力を発生させて反発させたとき、片方は空中に浮くことになるけど、
Aのほうは反発があるから20gじゃないな
22gとかそのへんかな
Bは20gになるよね
>>96
箱の中の鳥が死んだかどうかは開けてみないとわからないから実験が成立しない
903番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 12:58:03.26 ID:1Pi8SNRF0
>>890 子供向け番組でそれを言うのは違うんじゃないのかな?
>>885
だからこの問題じゃ秤は地面から浮かないんだって…
905番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 13:03:25.92 ID:afLbGklN0
>>897
問題がアホなのは同意。ロープの長さとか秤の面積その他で答えが出ない。解なしってやつやな
ただ答えた人があまりにもとんちんかんなので突っ込んだだけ。

あと地上付近ではグラウンド〜とかは何を言っているんだ、って感じ。そもそも問題で地上付近とはなってないし
この手の問題で瑣末な突っ込みいれてくる人って抽象的な思考ができないのかな??職人系?
906番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 13:05:09.55 ID:afLbGklN0
>>904
ヘリの生み出す揚力がすべて秤に掛かるとは書かれていないと思うが
907番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 13:05:56.74 ID:zRs14uGr0
ウンコー
>>906
書いて無いから俺はそう仮定してるとして回答してんじゃん
というかヘリの揚力が全て掛からないのが前提なら複雑すぎて専門家でもない限り計算しようがねえだろ
909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 13:08:14.73 ID:1Pi8SNRF0
結局、外国からコピペした理論を詰め込む事に終始して、何故その理論が生まれたのか?
を、教えられない戦後教育の延長。 万有引力の法則があるからリンゴが落ちる事を発見したのか?

戦後レジームが何とか(笑)
910番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 13:11:18.42 ID:afLbGklN0
>>908
だから解なしだって。出題者の頭脳は中学生レベル
というかヘリの揚力がすべて天板に掛かるって有りえんだろ。飛べないし
問題に離陸した場合って書いてある以上「全て掛からないのが前提」と考えるのが普通だろ
馬鹿らしすぎるからもうやめようや
911番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 13:14:29.44 ID:cX13wIm30
>>894
運動量保存の法則というのがあって、運動量の総和は変化しない
単にたくさんの空気分子でシェアしていくから、力が弱まるような気がするだけ
新幹線の中でキャッチボールしたら285キロ出せるのか?
ってのに似てるな
どうやら特殊相対性理論で出ないみたいだが
>>912
出てるだろ
仮に新幹線が200km/hなら中にいる人もボールも200km/h
投げたボールが進行方向に85km/hで飛んだら
ボールは285km/h
観測する場所が大事
914番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 13:23:24.52 ID:9tPk1SOs0
>>912
それボールの速度なら観測系によって違ってくるような気がする
それ光の速度と勘違いしてないか?
>>912
絶対座標から見たら地球も超高速で自転しながら公転してるし
>>901
箱の外に磁石があるなら20gだろ、両方中にあったら30g
反作用の意味を考えよう
浮いてる方の重さを反対側がささえてるんだよ
917番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 13:27:37.14 ID:0G8OR9u30
よし!

誰も思いつかなかったような燃費のいい飛行機みんなでつくるかw(`・ω・´)
918番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 13:31:34.92 ID:lyD0I+GD0
>>899
運動方程式立てるぜ
重量加速度…g
磁石の質量(浮く側も設置側も同じ)…m
浮く側磁石の垂直方向の加速度…a
設置側の磁石の垂直方向の加速度…b
磁力による斥力…f
設置側磁石の箱からの垂直抗力…N
箱の質量…M
箱の量りからの垂直抗力…T

Aの回答:
浮く側の磁石の運動方程式…ma=f-mg
設置側の磁石の運動方程式…mb=N-f-mg
箱の運動方程式…MA=T-N-Mg
釣り合いが取れているので各加速度は0。これを解くと
T=2mg+Mgで全部の重さ。

Bの方の答えはは合ってます
定性的に言うとAは箱と設置磁石間で力のやり取りが有るけど
Bは箱と浮いてる磁石間の力のやり取りが無い
じゃあ俺水素詰めるよ!
920番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 13:33:34.79 ID:afLbGklN0
>>915
絶対座標てなんやねん
太陽も銀河も超高速で動いてるぞ、大規模構造を基準にとれば
921番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 13:37:06.34 ID:9tPk1SOs0
「宇宙に絶対座標は無い」という驚き
受け入れてしまえば当たり前の話になるけど
922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 13:37:10.78 ID:3NvKiksO0
鳥「昇竜拳」
箱「私は飛べる」

0g
てかこれだけ延々語って一言で何gあるって明確に答えられる奴いないのな
一応俺から答え言っておくと20g
>>916>>918
磁力って浮くってイメージあったけど、特別な力が働くわけじゃないんだな
925番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 13:41:55.67 ID:nOKj3HRt0
200キロの箱の中に50キロのクリリンを入れてクリリンが舞空術を使った場合はどうなるの?
926番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 13:45:05.07 ID:XAy3XbQA0 BE:667023528-PLT(13001)

>>893
>>897
真下がどうとかどうでもよくない?
でかいプールの測りがあってタンカーを浮かべて測ったとして
タンカーの真下にダイバーが居ても潰れないけど
タンカー分の重量は加算されるんだから
927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 13:47:05.75 ID:JB0HiFSg0
>>925
50kgのお菓子にされる
928番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 13:47:15.21 ID:0bsAErLQ0
>>926
ヘリが飛ぶのと船が浮くのは全く仕組みが違うんだが…
929番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 13:48:23.67 ID:cnQcto+q0
25
930番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 13:48:28.64 ID:LiCCTNXw0
蓋が開いてたら?
100m上空まで上がったら?
このスレタイで何度スレたつんだよ
糞や羽を落としていく可能性があるので20g以下
933番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 13:57:47.41 ID:JB0HiFSg0
>>930
浮くのは重力をなにかに逃がしてるから
箱の天井から垂れてる糸で重力を箱に逃がすか、羽ばたいた空気で箱に逃がすか
結局は箱が割りを食う
蓋が空いてたら空気は大気に重力を逃がすことができる
934番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 14:03:30.46 ID:AA+Z7hAJ0
画像見て意味がわかった
箱っていわれて 凹 ← こういうのイメージして?で一杯だった
スレタイ釣りじゃねーか
誰かちょっとやってみて動画あげてよ
>>177
質量保存は色々解釈あるだろ
流体の連続の式とかも質量保存から来てるんだけど
別に化学に限った話じゃないでしょ
>>935
計量機器に息吹きかけて針が動いたらそういうことだ
>>936
お前ら運動量保存則と質量保存の法則を勘違いしてね?
939番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 15:03:19.22 ID:Rqv0k7eY0
ID:fGCnpO4E0

これがアスペルガー障害か
羽ばたかず、パラシュートで落下した場合はどうなんの?
着地した瞬間150kgになるのか落下中も150kgなのか
_______
l   ⌒     l
l  , ⌒ 、   l
l  \ l /    l
l    ○     l 
l    ┼     l ←パラシュート+人:50kg
l    Å     l
l          l 
l          l
l          l ←箱:100kg
l          l
l          l
l          l
l______ l
   _l l_
  / ?kg \
  l____ l
  
>>64
面白い番組だと思うんだが
何でみんながウザがっているのかがわからん(´・ω・`)
943番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 15:28:17.03 ID:9tPk1SOs0
>>941
落下中は落下速度が遅くなってる分、量りには力が加わってると思うが
50kg分全てじゃなく一部だな
落下中は100kg〜150kgの間

着地した瞬間は150kgになると思う
>>943
下に落ちた人を巻き上げてる時はどうなるだろう

     
___○゛__  ←巻き上げローラー:箱重量に含む
l    l      l 
l    l      l
l    l      l
l    ○     l 
l    ┼     l ←人:50kg
l    Å     l
l   ゛↑    l 
l    ↑    l
l    ↑    l ←箱:100kg
l          l
l          l
l          l
l______ l
   _l l_
  / ?kg \
  l____ l
嫌儲物理クイズ部スレ
946番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 15:59:28.82 ID:Rqv0k7eY0
>>944
巻き上げ速度が加速中なら150kgより大きい
一定速度で巻き上げ中は150kgちょうど
巻き上げ速度が減速中は150kgより小さい
947番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 16:01:28.96 ID:e8kgB0al0
お前ら必死過ぎてキモい
















必死杉wwwwwww
>>939
飛ばない
この図だとローターで起こした風は地面→壁とつたって上昇気流へと変わる
どちらかというとダウンフォースが発生しそうな感じに見える
949番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 16:25:10.84 ID:eHqEfmt90
>>64
オチ無しかよ
>>64
感動した
951番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 16:36:33.50 ID:4Lo2j0yT0
20tの箱の中に5tのヘリコプターを入れて重さを計ると25tだった
この箱の中のヘリコプターが飛んだらハカリは何tを指す?
上空に制約は設けない
>>64
非常に面白い番組だな
科学もそうだけど学問は不思議と思う事がとても大事
精巧な計りに扇風機の風を当てただけでも反応するだろう
>>951
箱が密閉されてるなら25t

結局は系が解放されているのか閉じているのか次第
955番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 16:59:50.26 ID:+3RGeAjr0
ハチドリなら箱のなかでも飛べるかもしれんけどさ
空を飛んでる状態の鳥を箱で囲えるとして重さをはかる場合は?
956番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 17:01:58.42 ID:eHqEfmt90
>>951
成層圏超えようが木星までいこうが変わらないんだろ? 
957番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 17:25:13.35 ID:awFBKuTI0
>>64
わろた。好きよ
958 【関電 72.7 %】 :2014/07/12(土) 17:33:22.82 ID:ytObwDiB0
>>181
あー、そうだよね。
959番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 17:46:47.78 ID:kfuXFlf60
>>64
おもすれー
960番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 18:04:12.84 ID:1Pi8SNRF0
>>939 ローター角度を変えられたとしたらどうなんだろうね
>>939
扇風機だな
>>962
後ろに家がくっついてたら飛ぶわけ無いだろ
仮に箱に翼が付いてたとしても飛べるだけの推力は出ないな
てゆーかエアフローが駄目なPCケースで良く見るパターンだわ、吸排気口が小さ過ぎてローターが無駄になる
964番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 19:34:25.23 ID:0bsAErLQ0
このスレ画伯の宝庫だなw
965番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 20:12:39.46 ID:xbn8oSEi0
>>900
箱がどんなに軽くても密閉された箱の中にいる鳥が頑張って飛んだところで箱ごと飛ぶことはない
一瞬ちょっと浮くか跳ねるぐらいはできるかな
966番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 20:17:30.01 ID:R/C6xtyE0
空気だって思うからイメージしにくいんだろ
密閉された水槽で魚が上下するのを考えれば答えに違和感ないんじゃないか
967番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 20:19:58.15 ID:EzpDF9Vl0
>>966
鳥は自分の力で重力に逆らって飛んでるから
測りの数値には鳥の重さは荷重されないぞ?
968番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 20:25:46.72 ID:EzpDF9Vl0
え?なにこれ
鳥が浮くためにその分の空気を箱の下に押し付けるから25gが正解ですってか?
なんかうぜー出題方法だな なんだよそれ
969番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 20:28:22.34 ID:EzpDF9Vl0
つーかそんなこと言い出したら5gの鳥が1センチ飛ぶのと2センチ飛ぶので
同じだけ空気押すとか思えないし、
鳥が回転しながら飛んでたら空気を押し付ける面も変わるから25gにならんだろが
そんなしょーもない理由で25gになるとか主張するならもっと細かいとこまで詰めんかいや イラッとしたわ
970番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 20:29:18.05 ID:EzpDF9Vl0
あ、わかった この問題のイライラするところは一休さんの屁理屈に通じるものがあるからだな
20〜25gプラス糞
972番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 20:32:39.26 ID:R70m0NEX0
>>64
百聞は一見にしかずか
973番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 20:33:49.77 ID:tynWBsp70
>>909
> 結局、外国からコピペした理論を詰め込む事に終始して、何故その理論が生まれたのか?
> を、教えられない戦後教育の延長。
まさにそれw
974番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 20:35:03.47 ID:tynWBsp70
コピペだからやたら正解に拘るのな。

おまえの欧米パクリ文書が世界の法則と思うなってw

要するに教条主義的バカ
975番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 20:35:32.98 ID:TAL8/Psu0
風圧により針はブレる
976番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 20:43:20.64 ID:Z2kn7F7X0
>>939
ヘリの羽って飛行機と同じで揚力で浮かぶんだろ
上昇気流で飛ぶわけじゃないからこれ普通に飛ぶくね?
977番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 20:44:28.85 ID:DnHiW2Bb0
測定不能だろ
978番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 20:45:29.15 ID:eSVLrOqW0
この鉄球を空中に浮遊させる実験をすると
ちょうど鉄球1個分だけ重さが減るんだ。
反重力が発生してる?
http://moniko.s26.xrea.com/tekkyuuhujou/tekkyuuhujou.htm
979番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 20:45:51.95 ID:9tPk1SOs0
>>970
>>974
反知性主義、俺様原理主義ここに極まりだな
>>939
箱の底とローターの間に世界中の空気がすべて圧縮されてローター下側とローター内側の圧力の差から揚力が生まれて果てしなく上へ吹っ飛ぶ
981番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 21:21:57.12 ID:H0YEzPX/0
>>905
ん?お前がアホなだけじゃん
982番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 21:40:51.74 ID:9midbAszO
なんだよ、まだ納得行く答えがでないのかよ
>>976
それが揚力で浮くんならこれも浮くんじゃね?
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty187641.jpg
984番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 21:46:17.88 ID:X4lC7dPC0
逆に考えてみればいいんじゃないか。フタを開けた20gの箱を秤の上に置いた状態で5gの鳥がその中に着地しようとする。
箱の中には入ったが、まだ着地していない状態で秤の値に変化が生じるか?ってことだよな?
箱が完全に密閉されている→25グラム
箱が外気とスカスカ→20グラム

いや、本当だってばよ。
ハードディスクだって、これと似たような原理で、外気と完全密閉できない。
鳥が飛ぶときに鳥を中心に空気は下降して
下に行った空気は箱に沿って上昇する
鳥を中心に空気が対流して上下回り始める
飛び続けると空気の対流は加速していき
やがて鳥が飛べる限界に達して飛べなくなる
987番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 22:20:22.89 ID:UOBQ3fNR0
馬鹿は物理の森を最初からやり直せ
Fランしかいないのかよw
988番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 22:24:47.81 ID:U7Tbx/Xf0
>>942
さっさと解説して欲しいから
答えがないのがうざい
ここには自分で考えることは出来ない奴が多い
>>985
昔iPodにHDD入ってたんだが
990番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 22:37:42.20 ID:lz0ei+Z40
小学校の校庭にへりが着陸し、やがて飛び立った。
もの凄い砂煙だった。

つまり、空気を校庭に叩きつけて飛び上がったのだ。
991番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 22:40:12.78 ID:TmTzt7Pr0
>>962
これはヘリコプターのエンジンの熱を利用したサウナかな?
992番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 22:41:28.29 ID:auq8m/2l0
>>983
なんということだ
UFOの構造はこうなってたんやな
993番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 22:45:49.95 ID:HHa2s4fC0
そろそろ1000近いしマジレスするか

ヤマトだと1箱25kgまでと決まってて、
ソレ以上は別のサービスで高くなるんだよ

つまり、25kgぴったりであるんなら25kg以上。ハイ論破
994番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 22:56:08.70 ID:X4lC7dPC0
>>985
それ対地効果の話でしょ。
995番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 22:59:28.47 ID:dgZLWJ7M0
世の中って深いっすね先輩
996番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 23:01:27.79 ID:31ciHmqr0
20
997番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/12(土) 23:09:35.70 ID:I1pIqFfn0
                       /ノ / ̄ ̄ ̄\
                      /ノ / /        ヽ
                      | /  | __ /| | |__  |
/   ヽ                  | |   LL/ |__LハL |
     L_           r∩∩n\L/ 癶  癶  V
  ど あ ヽ          と  ノ/(リ  ⌒  ●●⌒ )
  |    }             } { | 0|     __   ノ
  し    /              | ヽ|   \   ヽ_ノ /ノ      /)⊇、
  た   く             |  }ノ   /\__ノ |      / ノ ⊃
        )_         \__,.   ` ´   \   / / ̄´
      厂 ̄   O         Y´、   〃   、ヽ \/ /
     厂   l 十        ((人゚'    {   :r; }  \__/          O
_∧_ノ     | d、          ぼ  「 ´  ` ___,ノ ))          l 十
           /        い  |       {   ぼ          | d、
      _  _ _ ∧_ノ        ん /、     _ヽ   い            /
  _  /, イ´/ !    r――――<    ̄ ̄__/ヽ  ん           ∧_ノ
 / 〉' / :レ|  「ヽ  |      \\  ̄  / ハ
/  / /}  :レ|  | :|  |  ヽー- _\ ̄ ̄`' /  `、
  ハ/ /   ! |  | :|  |   }        `ー‐<     、
../ ノ /  / ./ / /!  !  /           \    、        O           rr n
  { /   // / / |   ヽ {              \  ヽ } }  l 十    r.「ト、 「| | | | _
  V     / / /    _) ヽ             冫  〉ノノ  | d、     ! | | | | | | | |/ 〉
              /   // ̄_》            /  /     /     「| :! | | 〈ヽ ノ /
          /    V  /              /  /     ∧_ノ    | |   V 〉 / /
998番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/13(日) 00:28:49.89 ID:Xee0xx6o0
998
999番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/13(日) 00:35:17.78 ID:saPPgg1J0
1000番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/13(日) 00:36:29.85 ID:jNy/Se9R0
千か
10011001
                / * \ __   _
          __/ ̄     _ l>' * l 、
            / * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
       _/  /                ヽ  ̄ ̄*l
        _| __ ../                   \   ト、
     //   .,                 ヽ  \ ヽム
      7   ,       : . : . : .  : . : . : .  : . .,.  ヽォ.∧
     /  : ..,  ;      : . : . : . : . : . : . :. : . : ,  |;;|\l
     /  : . ,  : ;  ;    : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
    /j  : . :j  : ヽ: .\    : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
    /;;|  : . :|  : . l\: .\    : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
   /;;;;!   : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ  : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
   ヽ∧  :. :.:|: .| , :イ  _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
    ∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_  \:.j  トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
    /;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′     ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
    /;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx    ,     xwww / : ./.:j;;j‐.j/
.  〈;;/;;/   \l ハ⌒Vヘ.      __      /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
   〈;;/     |:/: !  !∨\.    ー ′   ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/  雪が1001をお知らせします…
          レV:.!  !:∨:. > .     . イ j:.:/|:∧/ j/
           .!  !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ        http://fox.2ch.net/poverty/ 
      z―――-!./, -、\ ̄.|   l     |_
     そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨  ¨ ┬=− - 、-=-
     >'´.   / /   ヽ}-r' ./⌒ヽ        ハ      \
   /     {   _..k  ノ |_〈:::::::∧       { l       丶
   て     ハ   ヽ.イ   |;;;;;77;;;;ハ       ハ l        ゝ