家賃収入で不労所得うめぇ→実際は半分以上の大家が赤字であることが判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

固定資産税だが本当払いたくねえわ。

これで4戸分の固定資産税だが
本格的にマンション経営してるのにとっちゃかなり痛いだろうな。

単純に
1戸30000円として
総戸数
30戸のマンションなら
90万円持ってかれるんだからな。

多分世の中で
マンション経営してる奴の
半分以上
赤字経営だと思うね。

税金以外に
ローンやら
空室リスクもある訳だし。

ブログなんかで
年収2000万だの書いて
成功してますと
平然と書いてるのに限って
実状は焦りと火の車だったりするのよね。

手広くやると
リスク多いのよ
不動産経営は
http://ameblo.jp/shygun/entry-11876077656.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:30:27.03 ID:qGWO94ZG0
実際のとこ不労じゃないし何気に大変だよ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:30:30.23 ID:wEaAcJy/0
チクショーーーー!!
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:30:53.51 ID:JKmzzeRJ0
ブログde真実とかwww
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:31:01.66 ID:ui9Ey8XE0
赤字なのに経営できるってすごいじゃん
他にも不労所得あんのか?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:31:16.40 ID:UabPw2Jy0
これは不労じゃない
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:32:06.43 ID:RsmRVoXB0
ローン組んでる奴は大変だと思う
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:33:08.88 ID:SS1XODcf0
なんで赤字経営になるの?
多分とか適当な言葉で言われてもいみわからん。
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:34:06.75 ID:ZI7m7SqK0
こいつが勝手に言ってるだけじゃん
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:34:17.50 ID:upN9utba0
今は超低金利でインフレ政策が始まるとこだから絶好のチャンスだね。
何より耐用年数が長すぎるせいで固定資産税高い上に償却費少額で課税される
ローンで買ったら収支黒になるまで30年とか十分有り得る
地方は無理だよ
厳しい
13 ◆LiETG.z7ctov :2014/06/15(日) 00:37:08.07 ID:xvrqPZR90
(´・ω・`)地方で家賃収入ってのはあれだな。不動産屋にだまされた口だな
レオパレスや大東建託あたりの口車に載せられると大変そう
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:38:14.50 ID:5AzYMXjZ0
一般人が投資としてやりゃうまく行くわけない
空いた家貸す程度にやるのが正解
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:38:15.33 ID:hAY+VKSw0
大学周辺が最強
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:38:34.27 ID:FitLh6Kd0
>1戸30000円として

年額?
ローンでアパート経営して利益出せるなら大資本がやりまくるわ
神戸で2000万のマンション2件ほと購入しようかな?
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:39:15.37 ID:pxvxXaHK0
ローンで新しく建てるとかの場合だろ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:39:57.87 ID:IQLVu1wW0
固定資産税3万なんてよほど安いワンルームだろ
普通のマンションならそんなもんじゃない
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:40:09.50 ID:upN9utba0
糞ブログソースで説明的なセリフでスレたてて誰を説得したいんだよw
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:40:26.05 ID:/LYyjzBL0
東條さち子のマンガによると
www.amazon.co.jp/dp/4022140399
www.amazon.co.jp/dp/4821143755
固定資産税もキツイが 世帯収入が増えることによる
いろいろな税金などがキツイらしい ローンがいくらあっても
関係ないとか
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:42:14.00 ID:bOhgIoh80
>>12
都会も過当競争じゃないか?
特に交通網の整ってる東京
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:42:16.63 ID:uA88qfJM0
余ってる土地は駐車場にするのが無難か
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:42:51.87 ID:jWNfAUid0
納税したくないからだろ笑
アパートやマンションの固定資産税は一般家屋よりずっと高い
新築でアパート経営をはじめても入居で埋まりやすいのは新築のうちだけで
古くなると借りてくれないからリフォーム→新たなローンの繰り返し
いつまでたっても出費ばかりでどこのオーナーも儲かってない
と俺も不動産屋から話を聞いた
適当にREITに突っ込んで終わりでいいんじゃない?
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:43:56.36 ID:ZYsj0kJ00
借地借家法とかで、家賃滞納しててもすぐには追い出せない
管理会社に委託すると、費用がばかにならない
実は質素な生活って本に書いてあった
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:43:59.85 ID:h8Ye4inB0
>>25
土地持ってたら太陽光発電やったほうが手堅い。
ま、来年から30円切るの間違いないだろうけど。
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:44:07.11 ID:klYYz3vC0
統計的なデータがあると、思って
覗いてみたら、ブログがソースとは
32 ◆LiETG.z7ctov :2014/06/15(日) 00:45:17.29 ID:xvrqPZR90
>>28
(´・ω・`)REITとかギャグみたいな利率じゃん。あの程度なら普通に家賃収入でとれるがな。
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:45:57.18 ID:upN9utba0
しかもエセ右翼チョンが大好きなアメブロw
梶原システムは実際出来ないのか?
ナマポ受け入れるのは無理なん
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:46:53.03 ID:ehAfNALB0
雑誌のビッグトゥモロウとかだと煽ってるけどあれ嘘なんか
36 ◆LiETG.z7ctov :2014/06/15(日) 00:47:15.96 ID:xvrqPZR90
>>34
(´・ω・`)競売物件にナマポ婆さんを住まわせて家賃ぶんどってる奴の本を読んだことがある。
敷地の形が細長いと税金が高くなるんだってさ
駐車場の方が低リスクで儲かるんじゃないの?
低民度の店子に悩まされ、近隣のクレームにおわれなくてもいいわけで
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:48:16.45 ID:R848pOLh0
>>24
豊島区だけどうちの近所の新築アパート1K8万なんて1カ月で即満室って感じだなー
東京のまともな場所は上京してくる人がたくさんいるし空き家になるようなところはおんぼろアパートくらい
>>32
リスク考えたら現物不動産持つよりいい
流動性があっていつでも売れるからな
現物不動産は買い手を探すだけでも大変
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:49:40.07 ID:kbvGbrip0
>>25
コンビニチェーンに土地を貸すのもいいぞ
経営するわけじゃねーからノーリスクだし
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:49:55.73 ID:jWNfAUid0
地方の不動産が上がることは無いよな
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:49:57.52 ID:bOhgIoh80
大○建託みたいなとこにのせられて建てちゃったとこが多いのかな
税金、ローン払って管理委託費まで払うって完全に鵜飼いの鵜じゃないか
企業側にデメリットない気がするんだが
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:50:01.88 ID:FS3fjFFq0
大東建託みたいなのが相続税対策とかで地主にとって得になるような金額で施工するわけねぇだろ
45 ◆LiETG.z7ctov :2014/06/15(日) 00:50:19.33 ID:xvrqPZR90
>>40
(´・ω・`)個人的にはREITのリスクはかなり高いと思うけどね……まいいけども。
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:50:30.77 ID:gZ77INC90
田舎のアパート経営とかマンション経営とか本当に辛そう
三大都市圏+福岡+仙台+札幌くらいじゃないと稼げないよね
震災特需で潰そうと思ってたボロアパートがいきなり満室になったんだよなぁ・・・
向こう5年社宅として借り上げてくれるとかちびったわ
土方さんありがとナス!
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:51:27.43 ID:KPWd/oGo0
ラブホは儲かるというレスを見たけどどうなんだろ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:51:37.43 ID:gZ77INC90
>>45
個別REITだとそうだけど、J-REIT指数連動のETFとかなら分散出来るのでそうでもない
まともな脳みそしてたらアパート経営なんてやらんよな
リスクばかりが目についてとてもやる気がおきん
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:52:23.00 ID:H/j2Mi+t0
この先の少子化でますますそうなる
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:52:40.31 ID:gZ77INC90
バカが立てた中古アパートを買い上げて自力で改装して学生に貸すのが一番楽
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:53:43.37 ID:plSH8PuT0
リフォーム賃修繕費備品交換修理で禿げる
まともに家賃払わない奴やゴミ荷物残して逃亡されると悲惨
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:54:15.62 ID:SJrdZB0Z0
ん?
東京の山の手の中とかなら黒字なの?
駐車場が最強だろ
自殺とか孤独死とかゴミ屋敷化とか考えただけでゾッとする
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:55:20.21 ID:upN9utba0
引っ越したいから建てるって人もいるね定年退職の奴とか。
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:55:21.59 ID:3ibZOHm80
個人が投資で儲けるなんて無理
需要がそこそこあるならむしろ地方の方が確実にもうかるけどな
東京は地価がべらぼうに高いのに比べると、家賃や駐車代は割合に安い
東京の土地持ちは固定資産税で死ねるけど地方はそうでもない
東京で不動産あるなら、建売業者に売るか自分で適当に区画整備して売るのが一番確実
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:56:16.20 ID:stjLst3U0
今一番儲かるのはメガソーラー
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:56:49.38 ID:JAGvgphU0
土地を高く買ってくれる人が現れるまでの暇つぶしでしょ
なんもない土地を駐車場にすると固定資産税が大アップ、当然設備代もかかるし
やるなら青空駐車場で月極の方がリターン率はいい気がする、借り手がいればだが
63 ◆LiETG.z7ctov :2014/06/15(日) 00:58:32.57 ID:xvrqPZR90
(´・ω・`)この手の話は元々良いとこに土地もってるかどうかで全てが決まるから。
まあお安い値段で土地を買うってのも手ではあるがね……間違っても他人に勧められてやるようなもんでもないが。
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 00:58:33.23 ID:pxvxXaHK0
うちのアパートとほぼナマポしかすんでないけど市が毎月お金払ってくれてる
ナマポは優良顧客だわ
>>64
そこは優良市場だから秘密にしておきなよ。
俺の実家アパート経営とコンビニに土地貸してるけどそのうち俺が継ぐ予定
アパートは駅が近い訳でもないのに常に満員でコンビニは国道沿いだから深夜でも客多い
地主の家に生れてよかったわマジで
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:00:43.95 ID:upN9utba0
立地次第だよなけっきょく。田舎は無理がある。
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:00:59.49 ID:5H//x5BX0
マンションで不労所得って有り金余ってる奴がやることだろ 借りてやるのはバカの極み
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:01:25.93 ID:5k3kNwfF0
不労所得うめぇw
お前らはこれ以上参入するな部屋借りたいやつは俺のとこに来い
ってことか
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:01:29.62 ID:hwe4gULX0
>>62
俺これだわ
舗装せずに不動産屋に管理任せだからほぼノーリスク(もちろんリターンは少ない、年80万ぐらい)
最初、大東建託とかに見積もりとったんだけどあれ儲けるためのもんじゃないね
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:02:01.32 ID:PchCF8rx0
>>8
家賃収入−不動産屋への広告費−管理会社との契約料−マンションの修繕費−所得税−固定資産税=赤字
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:02:18.39 ID:MCfGyL5H0
>>1
だから賃貸経営は金持ちの節税だって何度も。

10年か20年してようやくペイしてから始まるんだよ。
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:02:24.28 ID:7MMn9OtI0
倉庫が儲かると思うけどな。最近ソーラーつけてるとこ多いけどあれ儲かるのかよ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:03:46.41 ID:pxvxXaHK0
アパート経営は大学があってちょっと田舎くらいの場所が一番いいね
固定資産税安いし
>>63
素人が掘り出し物の物件買うのは不可能だよ
世の中にはそういう掘り出し物物件を買い上げて古い建物壊して区画整備・建売して稼いでる業者が星の数ほどいて、
大手不動産会社とそういう業者間のつながりであらゆる不動産の情報がやり取りされてる
それで掘り出し物なんかは、個人的に親しい業者に情報流したりして融通しあったりする
素人が入り込む余地は全くない
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:05:31.63 ID:Uxom/kr40
>>38
皆がそう考えて供給過多になったら儲けはなくなるんやで
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:05:34.39 ID:SYlPCpO60
自分の発言に影響力があると思ってわざとこんな発言する奴がいるからな
楽天なんかのネットショップ開業してる奴とか
皆「儲からない」しか言わない
78 ◆LiETG.z7ctov :2014/06/15(日) 01:06:11.29 ID:xvrqPZR90
>>75
(´・ω・`)にわか過ぎてわらえる。
うちがアパート建てた時は土地を担保にしたから
建設費とかはかからなかったみたいなことを親父が言ってたけどな
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:07:04.41 ID:AcyxsayW0
人口減少社会で賃貸経営って
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:07:52.08 ID:dmBTdOk80
>>71
管理会社との契約料とマンションの修繕費は自分でやればほとんど金掛けずにできるから黒字になる
まぁ不労所得ではなくなるけどw
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:07:59.47 ID:79qjrkFW0
夏場の孤独死は参ったわ
ハエが湧いて他の住民にも補償しなきゃなんないし
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:10:47.53 ID:4jRFa7F80
競売見ればわかるだろ
築の浅いマンションが出ては任意売却で取り下げの繰り返し
マンション業者にやたらと適当に建てさせられて差押えくらうやつの多い事
投資するなら現物証券にかぎるなあ
土地持ち以外やっちゃいけないね
業者が土地買ってアパート建てない時点で儲かるわけねーだろ。
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:13:21.95 ID:N10kiriD0
立地の悪いとこ建ててるのはこれからあっという間に詰むだろうな
建築会社は建てりゃ儲かるから口車のせようとするけどシビアに
周辺家賃とかを見て自身でよくよく考えないとカモねぎ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:15:14.29 ID:6KIG+83z0
空室リスクというかそこらに空き家ふえまくりで
人口へりまくり、田舎の土地建物評価はなぜかあがりまくり
あとはわかるな
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:15:53.37 ID:/6DYJ9sc0
そもそも今の時代不労でやっていけると思ってる方が間違ってるな
少子化高齢化人口減が進んで何も努力せずに赤字嘆いてる奴なんて何やったって駄目
手放すにしろ家賃下げるにしろ業務委託無くすにしろ動かなきゃ何にもならない
お前が不動産かよって話
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:16:05.21 ID:TsjMIAMR0
うちも借家何軒か持ってるんだけど、築20年超えて老朽化が凄い
これ相続とかどうすりゃいいんだ・・・
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:16:06.32 ID:TNTJf/o30
大○建託とかあれ系の会社ってなぜ捕まらないのか分からん
一括借上家賃保証
(※建築費でも儲かっているが新築の美味しい時だけ借り上げて
ボロくなってきたら保証金額改定して同意しなけりゃ放り出します、更に礼金や更新料は大家に一切渡しません)とか
まんま情弱をハメ込んで殺す気まんまんじゃん
即刻規制食らうべき案件
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:17:01.15 ID:4jRFa7F80
一番手堅いのは
>>64
市から家賃がはいるから滞納されて取り立てに行く手間も面倒もない

実際うまく回してるように見えてる奴は
借入がなくて固定資産税稼ぎと小遣い稼げてる程度のがほとんど
借入あったら本当に厳しい
しかもお前等じゃ滞納する底辺から取り立てもできないだろ?
>>91
そのへんの業者はほんとひどいよな
人の心を持ってたらできない商売だ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:18:17.21 ID:o7ysQ1Qz0
真の勝ち組は駅前の土地持ち
マジで働かなくて良い
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:18:57.64 ID:0H/szDwH0
これってもともと農地だったところを宅地に転用するよう、大東建託とかに騙されて
マンションやアパート建てたら採算が合わなくて (最初の5年間は税金安くなる)
みたいなケースなんじゃないの?
借りに駐車場経営するにしたって駅前じゃなきゃ意味ないし
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:20:08.92 ID:PchCF8rx0
築15年も経つと借り手が居なくなる
相当家賃を下げないといけない
建て替えると大金がいる
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:20:12.21 ID:gWnpHLiq0
>>89
>お前が不動産かよって話

ハハハハハ
そもそも大家業が低リスクで楽勝儲かるなら、ハウスメーカーが銀行から金借りてやれば、
素人に比べて建築費は大幅に安いわ、数のメリットが生かせるわ、買った土地を担保に回して次の資金に回せるわで楽勝に儲かるはず。
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:21:26.93 ID:RpFYaFQx0
仲介とリフォームの金さえ減らせればなんとかなるんじゃないか?
こうなると不労とは言えないが
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:23:10.08 ID:fFbwJ9tk0
あながち嘘じゃないと思うぞたとえば大と・・・おや?誰か来たようだ
101 ◆LiETG.z7ctov :2014/06/15(日) 01:23:12.34 ID:xvrqPZR90
>>99
(´・ω・`)そう不動産は経営は不労ではないのだっっ。ここを勘違いすると死ぬ。
ただリーマンやるより儲かると思う。
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:24:35.90 ID:25F253Ce0
田舎は知らないけど
都会でマンション経営してるなら無条件で年収1000万以上余裕だよ
赤字だったら誰もマンション建てず空き地だらけになるの馬鹿でもわかるだろ
大東建託はブラッ・・・とか書くと危ないのか?
アパート建てられる土地探してると営業が徘徊してるの見るわ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:25:38.21 ID:0H/szDwH0
あー農地転用したとき税金やすくなるのは、三大都市圏の市街化区域の農地だけね
忘れてた
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:27:11.17 ID:QU4dCEBX0
人口急減してるんだから不動産買うとかアホだよね
下落の一途だろこれから
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:27:58.86 ID:/H15TiEyI
大学いくつかあるから助かってる
日本人いないけどな
中韓人受け入れないとやっていけん
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:29:39.04 ID:mhdAD0yA0
賃貸厨大勝利
だから必死で敷金だまし取ろうとしたり、家賃保証料金をなぜか借りる側に出させたりするわけだね
>>98

不労所得の大家は基本、地主や農家が田んぼをマンションに変えたりした土地物ちだろ?
ウチもマンション2つにアパート3つあるけど、全部元は田んぼや畑、蓮池だったわ
最初に土地代が要らないだけでも大企業より安く建てられるし、周りの住民の
理解を得るのも地元民だから超簡単
不動産はすべて会社の所有にして、その会社の社員はウチの家族のみって感じ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:32:48.04 ID:dmBTdOk80
>>106
ウチも中国人留学生入れたわ
大学からの家賃補助がるから取りっぱぐれはないけどマナー面でちょっと心配
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:33:46.46 ID:pxvxXaHK0
>>92
まぁ家賃かなり安いし大儲けはできないけど
手堅く稼ぐならアパート経営悪くないと思うけどね
中古アパートリフォームするのが一番無難
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:33:51.69 ID:9vi3Hz+Z0
そらそうよ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:35:41.56 ID:Uxom/kr40
親の土地に親の遺産で上物建ててこその不労所得
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:35:42.04 ID:6m0tzjge0
アパートの方はぼちぼち、マンションはとんとんだな
それらが霞むぐらい定期借地はかなり儲かってる
>>108
ぼったガスでキックバックもな。
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:36:51.36 ID:B+dnSibM0
マンション売ってくる販売員が買ってないからな
あの手この手で買わせようとしてくるのに
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:37:46.62 ID:4jRFa7F80
ナマパー相手にボロアパートを貸すならいい
市が客付けしてくれるし、払いも固いから
でも借金してまで始めるものじゃない
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:41:06.89 ID:gX4dvWV+0
修繕費ばっか掛かって空き部屋ばかりのボロアパート潰して駐車場にしたら
固定資産税が激増したでござる
アパートやマンション経営って
あんま儲からんのか
意外だな

まぁ土地持ちだったら楽そうだけど
>>118
どれくらいすんの?
県庁近くの30坪の土地を駐車場にしたいんだけど
不動産屋でも手堅い所は仲介メインなんだよなあ
仲介<宅地造成<建売<注文住宅<店舗系<大型施設<マンション
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:50:37.34 ID:fDc+gLLq0
建築業者が土地もってる年配騙してるからな
9割埋まる試算で話するから築10年超えると崩れる
特に駅から離れた場所は辛い
駐車場化はよく調べてやらんと死ねるぞ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 01:56:46.61 ID:2XTL1qrG0
今はホント中国マネーが凄い
今年に入ってから台湾人と香港人が買主の決済6本やってる
みんな現金で、物件みることすらせず買っていく

でも、利回りが良くてもネームバリューが無いエリアの物件は
絶対買わないんだよな
あいつらミーハーだし、金持ってるから利回り低くても銀座だの
日本橋だのの区分ガンガン買う

なにげに日本の投資用不動産て、先進国の中では利回り高い
ほうだし、香港だの台湾は国土が狭いから実需が高すぎて利回り
2〜3%で当たり前みたいだし、これからもどんどん買われるだろうな
あ○ひ火星の営業マン本当に怖かった

一回家に上げたのが世間知らずだった

「うちには建てられる余裕ないんですよ」って言っても
「…」って無言で30秒くらい黙って
「ではこういうのはどうでしょうか」とか話続けてくるの

無理だっていってんのに

それが夕方の6時くらいから始まって、深夜の2時くらいになっても帰ろうとしないんだよ
「さすがにもう明日がありますから…」とか言うと
言ってもいない計画書にチェックつけて「じゃあ明日の○時に」って言って帰ってくの

「いやお断りしますから」って言っても「…」のあと「ではまた明日」だって

いい加減無理だから、次の日着ても無視してたら2時間も門の前に立ってるのよ
「警察呼びますよ」って言ったら「貴様は俺たちをバカにするのか!」って火星の営業マンが凄むのよ

「落とし前つけろ!」って言われて、道路で土下座させられたよ

本当に怖かった
あれから旭○成のCM見るたびに体が震えるよ
なにがハーイだ
地元の大病院に駐車場貸してる俺が最強だな
流石に潰れないだろうし、空きの心配もない
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 02:02:55.07 ID:6JTsp5xX0
>>125
「警察呼びますよ」なんて言う必要ない。呼べばいいんだよ。現に俺は呼んだ。
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 02:04:07.55 ID:uiaErKv60
>>120
その広さだと宅地にした時の6倍
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 02:04:08.25 ID:GdOjQZps0
>>18
REITがやってるじゃん
>>125
退去しろと言われて退去しないと不退去罪という立派な犯罪が成立するよ
そこは容赦なく110番すればいい
糞会社の営業マンは会社にもっと酷い目に遭わされてるから
大抵の事はなにも恐れない思考に改革されてるからね
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 02:11:03.45 ID:6SfA26uf0
ソースがブログw
そりゃ今アパート経営してる奴からすれば新規参入は害しか無いからなw
>>128
それは怖いなー
使わない土地だけど、叔母に創価に寄付される前にどうにかしたいんだよね
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 02:15:19.77 ID:bF32WpiH0
家賃各3万全10部屋なアパートの管理をエイブルに任せてるけど店子が出て行くたびに修繕費用名目で7万取られる
各部屋はもちろん共有部分の工事もエイブルが指定した業者でないと駄目
何とかなんないのこれ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 02:18:18.49 ID:bF32WpiH0
毎月自分の財布に入るのは平均12万程度だわ
もう築30年近いってのに建て替えどうするんだよ…
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 02:21:53.20 ID:2XTL1qrG0
>>135
面倒がいろいろ出てくると思うけど、良さそうな管理会社
探すしかないね
ただ、不動産屋なんて基本屑だし、賃貸仲介や管理は
下の下の人間がやるようなイメージがあるから、良質な
管理会社を探すのはほんとうに大変だけど

それに、建替えとか大規模リフォームするときは国金が
便利だよ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 02:23:21.91 ID:6D+lXk6wO
>>125
っ強要罪
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 02:25:31.69 ID:l47tMvtY0
>>134
自分で管理すればいいやん
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 02:30:20.89 ID:GLbHXFZ20
ネットでみる家賃収入話って、アフィやパチスロや競馬と変わらんなあ
もちろん稼いでいるやつはいるけど、大半は胴元に搾取されているだけの存在にしか見えない
>>43
営業がきて俺の親戚がうまく乗せられた
実態はレスの通りで周りは反対したんだけどな
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 02:33:35.79 ID:wt4iHzKG0
1戸3万も持ってかれんの?
俺大学にいた頃家賃3万未満だったんだけど赤字ってレベルじゃないじゃん
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 02:34:40.69 ID:bF32WpiH0
>>136
ありがとう
国金って生活金融公庫のことだよね
なるほどそっちの方が有利なのか
管理会社に関しては大手より地元の不動産屋の方がマシとかって事はなさそうだし地道に探していくしかないのかな
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 02:36:02.04 ID:bF32WpiH0
>>138
父親から受け継いだものなので不動産に関する知識がまるでないのです
宅建でも勉強すれば良いの?
やっぱり
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 02:39:09.25 ID:vnJg66Lg0
資産運用じゃなくて、税金対策として使うもんだから
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 02:39:44.43 ID:6mSk2eGE0
>>145
これが分かってないヤツ多すぎるだろ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 02:43:17.01 ID:2XTL1qrG0
>>143
正直宅建の勉強しても実務上役に立つことは少ないよ
勿論勉強するのに越したことはないけど

大都市に近ければ、いろんな会社とかブロガーがセミナー
やってるからそれに参加するのがお勧め
会社やブロガーのいうことなんて一銭の勝ちもないけど、
会場に来てる人の中には専業大家とかが多いから、
セミナー後の懇親会とかでそういう人と知り合えるとすごく勉強になる
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 02:43:49.45 ID:E3i5GmZx0
管理会社勤めだけどオーナーさんだいたい赤字だね
満室が30年でペイくらいかな
実際どこも埋まってないし
老朽化するとまた空室が目立つ悪循環
あと入れ替えの度に部屋の修繕はオーナー負担だからコレが痛い
ただ稀に超絶当たり物件も存在する
うちのおかんが300万円で買った中古マンションを200万掛けて手入れして月6万で人に貸してる
今1年だけど、元金回収に8年以上掛かるんだな・・・
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 02:55:23.96 ID:E3i5GmZx0
ファンドが資金集めて外面だけのマンションつくる

不動産仲介に金ばら撒いて速攻満室にする

情弱個人オーナーに販売

外面だけなので修繕ヤバイ

入居者退去

これが今のトレンドなんだぜ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 02:56:07.89 ID:n1HImHvt0
>>149
おお…きついな

-----

爺さん死んでマンション一室開いたが駐車場がないので正直使えない…
物件はいいんだがなあ
>>134
敷金どうなってんだろうねそれ
一律にそんな掛かるわけ無いと思うんだけど
管理委託の契約どうなってるか調べたほうがいいね
賃貸はほとんど慈善事業みたいな状況じゃないかw

それで本当に

マンション購入>>>>賃貸派

なのかよ

どう見ても賃貸派の勝利だよな。
賃貸派って別に古くなったら引っ越せるし。 

築浅2年とかの物件と、築20年のマンションで家賃が半額になるってわけでもないんだよな。
だったら築浅の方が得だよね。
しかも最近は買い手市場で敷礼無しとかも増えてるし
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 03:46:52.01 ID:b6QpCZ5P0
大家夫婦いい人で助かってるわ
前に子供預かるボランティアまでやってていかにもなんでわらたわ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 03:50:16.67 ID:VY0DCHw00
>>151
なるほど しょっちゅうマンション買え買えって電話かかってくるけど、そういうからくりか
>>29
まじこれ!
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 03:53:00.85 ID:9u1xRMNU0
うまくいけば大儲け
真面目にやってれば普通に生活できるってレベルじゃね?
大儲けできればいいなぁっていう程度じゃ成功しない。

どんな職種にしたって同じ。
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 03:53:02.29 ID:KE7Tn1Fn0
駐車場経営なら管理の手間もほぼないだろと思って調べたけど貸し賃が安い上に重税取られるから大して儲からないらしいな
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 04:14:12.90 ID:BsPWr7xi0
赤字なら節税でいいじゃない。
て言うかそのための赤字では?
最近ネットで見てると綺麗なのに家賃2万台のとこ増えてきてるけど大丈夫なんかね
>>125
wwwww

そりゃ怖くもなるな
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 04:19:39.08 ID:zcXb7hfg0
節税のためにマンション経営するの?
てことはリーマンじゃ無理なの?
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 04:21:19.27 ID:VY0DCHw00
>>125
ワロタ
俺も金先物取引の営業が来た時、警察呼んでお引取り願った
なんだよ


ただのブログの妄想じゃねーか
166ロリ 無修正 乳首:2014/06/15(日) 04:24:32.05 ID:f/kpxMju0
>>48
条例で新たに建てられない所とかあるから既存のは安泰だとか
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 04:25:30.88 ID:GLcX4/5Y0
まあ節税対策完璧にやる気ないやつはリーマンやれって話だろ。
最近なら、50kw未満での太陽光発電がお勧めよ
ただし自分で申請できる能力を持つことが必須
できれば自分で電気工事士取ってメンテもできれば文句無し
169ロリ 無修正 乳首:2014/06/15(日) 04:30:20.68 ID:f/kpxMju0
>>94
つまり土地持ってたら線路引けばいいんだな?
駐車場経営って税金高いんだな

なんでマンションやアパートよりも高くなるのかわからん


いつだったか
駐車場多く持ってる老夫婦が
脱税してるって垂れ込みあって
住居調べたら
そこら中から500円玉出てきてビックリしたことあったな

あれ見てから駐車場経営って
それほど儲かるのかよって驚いたけど
脱税額がデカいから儲かってただけなんだな

でも個人でやるから税金高いだけで
起業して節税すれば
なんとか儲からないのかな?
大学生向けアパート賃貸してるけど
本業の片手間には大変だし、専業でやるにはちょっと暇すぎる
多分どこもそうだろうけど二極化が進んで部屋を埋めるのが大変
昔は月の上がりが24万あったのが今じゃ16万だよ
結局マンションを作ってる奴だけが確実に儲けてるってことか
173ロリ 無修正 乳首:2014/06/15(日) 04:39:24.77 ID:f/kpxMju0
←   道路   →
■■■■○■■■■■
←   道路   →

■他人の土地
○お前の土地

こんな感じなら私道にすれば多分固定資産税免除される
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 04:42:08.35 ID:SZuCCCiz0
固定資産税以外にも都市計画税とかもあるんじゃね?
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 05:15:15.44 ID:4fhin0cH0
今現在まで人口が減ったことのないある中核市で経営しているけど
楽だぜ
そうあるか
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 05:22:08.70 ID:JxjWZMHK0
このスレみて投資用マンションは買わないことに決めた
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 05:24:52.79 ID:gs/4buLQ0
だってジャップ大家ってセンスなさ過ぎなんだものw
金太郎飴な間取り、ゴミ以下の内装、コンクリ直貼りクロスが当たり前になっている最低の仕様
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 05:27:35.93 ID:6vAi0V0c0
普通に考えてローンじゃ無理
儲けが金利で相殺されてまう
>>151
なるほどってWWWWWW
悪徳業者じゃねえか
>>171
まあ少子化で厳しいよね
老朽化で入ってこなくなるし
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 05:41:39.86 ID:YfTR2zdF0
都内だと入居者をお客さまとして考えられるオーナーの所は空室率が低い
ありがちなのがオーナーから見たまだまだ新しい きれいは入居者にとっては古くて汚いだったりする
>>1
ソースが個人のアフィなら潰せ
やっぱりそれなりに難しいんだな
そこらのジジババが簡単に儲けられるわけない
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 06:01:33.18 ID:8bWUPRk40
>>41
上物と土地で権利者が分かれるのってどうなの?
俺が持ってる土地の隣にセブンイレブンが店出す予定で、
駐車場の広い店にしたいから俺の土地を貸して欲しい(貸した場合建物は俺の土地側につくる)と言われたことがあったんだけど、
最初月25万でどうですかときて、あまり色よい返事しなかったら、次にきたときは月40万でどうですかと言われた
毎年固定資産税払ってるだけの更地だから貸すのは別に良かったんだけど、土地と上物の不動産権利者が分かれるのはどうなのかと思って断った
結局隣の土地だけで出店してそれなりに繁盛してるようだ
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 06:05:46.33 ID:gs/4buLQ0
>>185
むしろどうして問題があると思うのか不思議でならない
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 06:06:56.54 ID:5IDmmEBu0
床屋の常連仲間何人かは西船と船橋付近に何個かマンション建ててクソブルジョワ生活してるけど
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 06:08:16.19 ID:xmUVIwCb0
最近の太陽光つくりまくるのも大丈夫なんかあれ?
大学周辺に立てときゃいいんじゃないの?
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 06:10:10.60 ID:w7XBSd440
天才各種、とくに大震災が来たら、その瞬間に破産する可能性を含む
ノーリスクな商売じゃないんだよ みなリスクをとって利益を得ている 
隣の芝生はなんとかだな 
老朽化してからの修繕費がきついんだろ?
老朽化すると住民も入らないしな
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 06:12:35.89 ID:yBStiK5s0
不動産所得で生きてくのは可能でも
土地を選ぶ
これが正解なんだろうなおそらく
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 06:13:49.79 ID:8bWUPRk40
>>170
経済学の土地・資源の効率的配分という視点で、
更地は土地を有効利用してないと捉えられ、有効活用するインセンティブが働くよう税金が高く設定されている
有効活用するか、有効活用できる者に売るなり貸すなりしてくださいというこった
俺も貸し駐車場にしてる土地あるけど、固定資産税払ってちょい残るくらいにしかならないし、
土地を有効に活用してるかって言ったらNOだな
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 06:14:30.20 ID:A68tqMaz0
地方の県庁所在地で戸建ての中古物件リフォームして貸そうと思ってるが条件に物件がない
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 06:17:14.31 ID:8bWUPRk40
>>186
建物の所有者と土地の所有者が異なると、土地の価値(売るときの値)が半減する
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 06:18:24.03 ID:qg8VQv4w0
>>186
1億円の更地に純粋な建物の価値が2000万の物が建っていたとする
土地と建物を一体として考えれば合わせて1億2000万円
建物は土地の上になきゃ使えない、ということで土地賃借権が設定される
そうなると土地所有権者は土地を自分では使えなくなり賃料を得るだけになる
結果として土地所有権の価値は3000万程度に落ち込む、逆に建物の価値は9000万程度に上がる
直感としては土地所有権者が一番偉いような気がするのに土地と分離した建物自体に所有権を認めるから逆転が起こるんだと思う
>>75
ほんこれ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 06:20:01.36 ID:G7gWzV620
そして濃厚な持ち家vs賃貸バトルへ
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 06:21:58.53 ID:TrrADjxs0
>>195
そんな落とし穴がったのか
勉強になるな
>>98
現にやってるよ。
むしろ赤字でいいんだが
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 06:29:10.84 ID:G7gWzV620
人口減の状況で不動産なんか投資対象ならんわ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 06:32:46.83 ID:8bWUPRk40
>>199
4000万くらいの土地だから、土地の価値が半減するとしても、土地貸して2000万手に入るなら元は取れるわけだけど、
最初25万で貸して欲しいと言ってきて、良い返事しなかったら次の時に40万でと言ってくるような相手だったから、なんか信用できないと思って断った
月40万の賃料から所得税引くと5年で2000万になるけど、ちゃんと賃料を払ってもらえるかわからないからちょっと考えてしまうよね
結局、隣にセブン建てる工事するときに資材置き場として土地貸すだけにした
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 06:35:08.47 ID:wRh2fxAE0
関連スレ

日本の住宅は質が低いらしい!日本住宅はうんこ!くっさいくっさいウンコ!
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402553550/
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 06:41:38.43 ID:j7dN5LKd0
長崎の田舎に土地持ってるけど年200万ちょっとしか入んないからしょーもない
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 06:42:44.48 ID:j7dN5LKd0
しかも坂とか崖ばっかで集合住宅とか建てられないし
既に去年が23万人減ったんだっけ。
で、もうすぐ1年で100万人減る時代になるんだろ。

マンションなんて余程の高物件じゃないかぎまともな家賃で埋めることなんて
無理だろうな
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 06:49:11.33 ID:BIC1Evp30
>>47
マジこれのせいで引越ししたいのに出来ない
空きがねえし高い
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 06:53:44.31 ID:8bWUPRk40
地価(土地の価値)は、土地が生み出せる利益によって決まる
地価に対して土地が物凄い利益を生むなんてことは、よほどのことがなきゃ有り得ないのだよ
これといってアイデアがあるでもない素人が、投資効率の良い運用するのはなかなか難しい
金が金を生むというのはプロの話だと思うわ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 06:53:47.19 ID:C839+xyr0
嫌儲にしては良いスレだな
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 06:57:38.46 ID:j5Fq9yX+0
>>189
京都市内に土地持ってる人は勝ち組?
大学多いし街としてはコンパクトだし
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 06:58:01.54 ID:NvZf3tvr0
基本的に人口が減る国で不動産ビジネスはあかんだろ。
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 07:03:50.46 ID:gs/4buLQ0
>>211
大学の在り方が変わろうって時代だ
あと10年もしたら、試験とディスカッションの時だけ通学してあとは郊外の家賃安い自宅で学習かもよ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 07:08:59.49 ID:5fYKArDK0
日本の人口動態

1338年 818万人 室町幕府
1776年 3128万人 享保改革
1868年 3330万人 明治維新
1945年 7196万人 終戦
2014年 12710万人
2030年 11522万人
2050年 9515万人
2100年 4771万人
>>16
大学周辺でオートロックなら最高だぞ。
女子大生いっぱい入るで。
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 07:17:02.01 ID:GtosXRHl0
家賃を3000円アップすればいいだろ
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 07:18:31.30 ID:N/9rfh7R0
じゃあトレーラーハウスで賃貸すればいいじゃない
地震も余裕だろ
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 07:18:36.57 ID:6vAi0V0c0
>>213
そういうオプションも発展するだろうが
逆に人が集まるってことが存在意義として際立ってくるよ
まあでも二極化だろうな
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 07:20:41.88 ID:xBavADrE0
年寄りも単純に騙されて建ててるんじゃなくて自分で管理するのがめんどいから大東とかにやらすんだろう
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 07:21:31.14 ID:5fYKArDK0
県内総生産

東京都 9114億ドル
大阪府 3638億ドル
愛知県 3164億ドル
神奈川県 2975億ドル
埼玉県 2011億ドル

韓国 1兆1559億ドル
インドネシア 8782億ドル
コロンビア 3660億ドル
アラブ首長国連邦 3589億ドル
デンマーク 3136億ドル
シンガポール 2765億ドル
ペルー 1990億ドル
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 07:21:31.51 ID:5yZLjY3a0
知り合いが騙されてアパート経営しそうになってたわ
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 07:22:11.03 ID:DsxPprt20
最近じゃ7万台だと学生入らなくなってる
6万で2階以上の玄関オートロックじゃないと駄目だね
ネットで検索が楽になったから、余計良い物件駄目な物件がハッキリしてる
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 07:24:36.21 ID:8bWUPRk40
アパート需要があるのに、周りがアパート経営なんてやらない地主ばかりなら、そこでアパート経営する地主は儲かるだろうね

近隣の土地権利者が保守的で、土地を新しいことに使ったりしない地域なら、
その地域で新たにビジネスを始めたい者にとって、土地の供給が少ない(選択肢が少ない)状態だから、
そういう場合は新しいことに土地を使うタイプの地主は寡占市場の供給者ということになり、儲かると思う
>>185
持ったいねー。そんないなか?の土地貸しとけばよかったのに。
だいたい契約書に原状回復って書いてあるからノーリスクだろ。
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 07:33:37.91 ID:2gkfmrqR0
駐車場の方が捗りそう、初期投資少なくて済みそうだし
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 07:33:45.86 ID:gs/4buLQ0
不動産屋ってもっと頑張れるよね
もっと働けって意味じゃなく、効率的にしろって意味で

・写真をまともな解像度で撮る
・撮影のセンスは仕方ないとして、せめて露出や傾きぐらいはレタッチする(スマホですら1分かからず直せる)
・空室状態の画像を保存し、入居中物件でも内観写真を公開できるようにする

これぐらいやれよ
写真がゴミ過ぎて詳細見ないってパターン多過ぎ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 07:37:09.09 ID:YfTR2zdF0
>>220
やっぱり東京なのね
韓国と変わらないんだな
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 07:38:29.47 ID:tKjrEiUm0
>>170
え、
おまえ国税かなんかなの?
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 07:39:43.24 ID:7x/FPxe70
そりゃ赤字にしておいた方がいいんだし、当たり前やん
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 07:40:42.61 ID:Rz0rM1wp0
単純に人口減ってるんだから需要も減ってる
若者はもっと減ってる
宿が多いところに利用者少ないなら宿の価値は下がる
それだけ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 07:40:52.59 ID:BiAvQlDH0
田舎の畑の真ん中あたりにポツンとある誰も入ってない新築アパートの寂しさ
家賃ではないが2ヶ所ある駐車スペースを貸してる
月3万x2。結構いいよ
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 07:49:12.53 ID:7x/FPxe70
現状維持で借金返せれば良いんだよ。家賃収入なんて。不動産で赤字にして給料の税金減らせるんだからそれでよい
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 07:58:29.90 ID:BWl8tPmQ0
大学の近くにマンション駐車場がマジで最強
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 08:04:57.10 ID:0+zeph3k0
じゃあ誰が儲けてんだよ
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 08:04:58.70 ID:oDpgXCvb0
家賃滞納者を追い出すにはどうすればいいの?
地方の駅前で駐車場が一番楽にもうかる
地価安いから固定資産税もカスみたいな額しかかからんし
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 08:09:08.63 ID:8bWUPRk40
>>224
向こうが持ってきた契約書は、
増改築を禁止する文言は無しだったので、相手は建て替えも可
借地権については地主(俺)の許可なく売買することが認められる文言はなかったけど、
相手はフランチャイズ法人だから、法人ごと買収されたら実質的に俺の許可なく借地権の持ち主(法人の中の人)が変わる
借地権が消滅せずに延々と続くかも知れんのに、出て行くときは現状回復しますなんてことに何の意味があるのか

基本的にリスクがあることだからこそ、土地と建物の権利者が異なる底地になることで価値が大幅に下がるのだよ
>>235
ハウスメーカーと管理委託業者
>>134
これはないわな

土地を最初からもっていればある程度の利益は出るような気がする。
自分のところは客の入れ替え時の改修程度は自分でやってるから
大東やそういったところの工事費は馬鹿に見える
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 08:16:18.24 ID:GtosXRHl0
駐車場言ってるやつは池沼か、田舎で遊ばせてる土地の有効活用目的でアパート建てようってのが大半なのに
田舎で駐車場作ってもしょうがないと分からんのか
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 08:19:36.20 ID:0+zeph3k0
田舎でアパートもどっちにしろ将来性ねえだろ
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 08:23:07.91 ID:7x/FPxe70
>>242
どうせ売れないし、ただ遊ばせとくより良い。そもそも田舎でアパートたててる人達はそれで儲ようとか思ってもない。損しない、現状維持が目的。他に収入あるから、多少赤字でも寧ろ税金減らせる
>>241
これは意外と盲点だが、田舎の方が駐車場が足りなくて困ってることが多い
田んぼの真ん中に作ってもしょうがないが、そこそこ人がいる地方だったら駐車場が足りてないことが多い
>>235
大東建託とか無借金で毎年きっちり利益出すし配当厚いし
株主から見れば超優良企業やで
その利益がどこから出てるかは内緒やで
田舎で明らかに需要ねーのに大東に騙されたバカがあちこちで建ててるw
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 08:37:08.46 ID:1fe9Xk2l0
うち、大阪市内の63戸のファミリー向け賃貸マンション(築20年)だけど
入居してるの20戸だぞ
残り43戸は空き部屋で、埋まる気配はない
隣の部屋はもう7年以上空きっぱ
うちだけじゃなく周りのマンションも空き部屋だらけ

周りに新築が建つと、とりあえず埋まるんだが
転居した後に誰も入ってこない
回転しない

どう考えても、毎年大赤字だろうな大家は
で、黒字にはもう永遠にならん
なのに新築はどんどん建つ
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 08:38:31.37 ID:8bWUPRk40
基本的に、儲けるには需要に対して供給が少ない事をやる必要がある
で、儲かるなら普通は周りも真似して供給するようになって、需要に対して供給が少ない状態は解消され、儲からなくなる
需要に対して供給が少ない儲かる状態が続くのは、技術が必要とか、
役所の許認可が必要でなかなか許認可が下りないとか、
周りが真似しようと思っても新規参入が難しい何かがあるものだけだ

普通のアパートや駐車場で儲かるなら、周りの地主も真似して供給が増えて値下げ競争が始まり儲からなくなるよ
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 08:38:37.66 ID:R0/CALvN0
相続税逃れのために
満室で何とか借金返せるようなローンを組むから
そうなる
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 08:40:39.09 ID:GtosXRHl0
>>244
住宅密集地とか団地側とかはそうかもな
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 08:41:12.11 ID:1fe9Xk2l0
大阪市内はオフィスビルも悲惨な状況だし、マジでビルオーナーとか死ぬしか無い

なんせ、不動産屋の本社自社ビルのテナントが埋まらないんだぜ?
笑えるわ
1年間賃料タダにしますから入ってくださいって営業してるのに
>>247
管理人の代わりに24時間交代の看護師を住まわせて、介護老人OKの賃貸にしたらすぐ満杯になるんじゃねーの?
まぁ、とにかく不動産は立地が全てだわな
うちは駅前駐車場で月40万、固定資産税は年30万くらい
それ以外には初期投資が数百万かかったけどその程度
もちろん別に仕事はしてるが、良い小遣い稼ぎにはなってくれてる
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 08:45:34.79 ID:1fe9Xk2l0
>>252
残念ながら介護付きマンションも周りにたくさんある
で、空いてる
お前の浅知恵なんてみんなとっくに実践した後だよ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 08:49:00.89 ID:WmxQIxrq0
>>254
んな素人に浅知恵とか言わんでも・・・w

じゃあ、シェアハウスは?
関東じゃ繁盛してるけど
人口減ってるけど家族ではなくて一人で住むようになっていってるから
需要あるんでは?
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 08:50:20.57 ID:1fe9Xk2l0
ほんと、これだけ空き部屋だらけなのに、なぜバンバン新築マンション建てるんだって話
人口減ってるだろアホかと

不動産屋は新築の成約率だけ見せて建てさせてるんか?
2、3年で出て行かれて、後に入ってこなかったらアウトだろ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 08:52:17.28 ID:R0/CALvN0
>>257
だから相続税逃れのためだって
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 08:53:26.28 ID:1fe9Xk2l0
>>258
だから、息子がそのマンションを相続するんだろ?
どっちにしろ地獄じゃねーか
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 08:54:10.67 ID:upN9utba0
お前らどうせ朝鮮部落みたいなとこに住んでんだろ?
さっさと賃貸建ててどっか良いところへ引っ越せよ。周りチョンとか層化だらけだぞw
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 08:55:01.38 ID:R0/CALvN0
>>259
それだけ先祖から受け継いだ土地を
取られたくない奴が多いということだろ
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 08:55:26.95 ID:yAVnY/7E0
固定資産税は棟じゃなくて一戸ごとにかかるのか
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 08:55:38.50 ID:AFjZHO4B0
本当に儲かるならとっくの昔に大手不動産がやってる(´・ω・`)
ホームレスに生活保護受けさせてそこからピンはねしたらいいんだろ?
つまり賃貸は得と見せかけてチョンモメンを一本釣りしようとする大家のステマか
>>262
普通は一棟ごと
区分所有なら一戸ごと
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 08:57:58.54 ID:zczWUSIl0
土地と金がある奴は相続税逃れのために手堅い収益物件をわざと借金して買い
土地しかない市街化区域内の農家とかはリスクの高いマンション建てさせられて差押えられる
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 08:58:31.46 ID:1fe9Xk2l0
>>261
だから、結局息子の代で土地を手放すことになる
誰も入居してくれないマンションなんて、どう処分するつもりだ?
誰が解体費用出すんだ?

解体して更地にすることすら出来なくなるぞ?
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 09:01:54.21 ID:R0/CALvN0
>>268
そんなことオレに言われても知らんがなw
みんな借金返した上に余剰金まで出来ると思って建てるんだろw
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 09:01:58.66 ID:/CXH6JmP0
相続税が稀代の悪税なんだよな
これさえなければ都心でものんびりとした景観が広がっていたはず
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 09:05:34.09 ID:kjKd+0m50
>>247
生々しい話ですね。
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 09:06:55.94 ID:P1GSjkn+0
東京でも一軒家空いてるものなー
まだまだ住めそうなのに、ジジババは年で死んだのに家の値段はあまり下がらないから、ジジババが亡くなるとただ空き家になるっていうw
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 09:08:22.90 ID:SOSBHLXe0
フリーターの俺に年間何十万も固定資産税をかける極悪政府
駐車場経営は赤じゃないけど静岡の海岸目の前だから地震が来たら一発で詰むわ
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 09:10:02.69 ID:GtqswQ3l0
人口は減ってなくても高齢化が激しいからな
賃貸はジジババお断りなんだからそりゃ埋まらなくなるわ
>>270
相続税は許してやれwよw
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 09:10:44.54 ID:OJvnOm0l0
都心一極化が進み人口が減り続ける解決策も無い現状
ただただ老朽化を待つしかないよ
不動産は不採算部門であることは間違いないがそれを良しとする者だけが維持すれば良い
ババ抜きだけど
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 09:10:47.98 ID:R0/CALvN0
>>274
今はもうジジババでも余裕で入れる物件が増えてるよ
そうしないと埋まらなくなったから
孤独死の可能性がどうのとか言ってられる状態じゃないからなぁ
そもそも何年も空いてます、という状態なわけで
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 09:14:51.04 ID:1fe9Xk2l0
>>277
普通のマンションにも取り付けられる24時間監視システムとかあるからな
離れたところにいる子供が、ジジババの部屋の音聞けたりスピーカーで会話したり出来る
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 09:16:38.41 ID:pDF6CuvX0
>>277
民度最悪な低所得者向け物件だけだけどな
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 09:18:16.21 ID:R0/CALvN0
>>280
ジジババになって賃貸に入るような人は
そもそも高級物件なんか無縁だから
それでいいんだよ
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 09:19:02.32 ID:0cVxzyjY0
空き室だらけアパートの居心地の良さは異常
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 09:19:20.59 ID:pDF6CuvX0
>>281
つまり平均的嫌儲民か
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 09:20:07.03 ID:F4Aq70+b0
>>282
貸切ですね
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 09:20:14.76 ID:XVBDWnqm0
えーー株で設けた5000万でアパート運営でもしようかと思ってたのに
そんなに大変なの?
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 09:20:50.29 ID:1fe9Xk2l0
>>282
静かなのはいいんだが、無人の隣のベランダが鳩の巣になって困る
いちいち管理会社に電話して掃除させてる
最近は少子化見越して、いざとなったら売電で儲けようと
アパートの屋根でソーラー発電する人増えてるけど
以外と初期投資が半端ない
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 09:27:58.57 ID:eEyvBIM30
コンビニオーナーと一緒だな
美味い汁は全て大資本が吸い上げて身包みはがされてポイ
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 09:28:06.82 ID:tDy1YhlZ0
固定資産税のやっかいさは異常だわ
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 09:30:56.98 ID:C0pm6BKv0
>>253
駐車場だけで年間収入450万あるってこと?
そこから管理費も引くんかな
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 09:38:51.36 ID:t36ykAqS0
うち都会の真ん中のマンションだけど、隣が一年くらい空室だったことある
俺は自販機で黒字出してるけどな
あと持ってる土地は時間貸しの駐車場にしたけど普通に利益出てるよ
>>261
そうなのか。
なんで土地を売ってくれないやつが多いのか疑問だったわ
全然活用できてなくて寝かしてるのにまったく売ってくれないやつ多い
新築は人が住んだ時点で市場価格が3割落ちる
もともと土地持ちでもない限り、中古アパートやマンションに投資するべき
>>294
みんな新築にしか住まないけどな
賃貸で転居する時はみんな新築に引っ越す
あんま家賃も変わらんし
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 09:51:52.98 ID:8bWUPRk40
>>253
駐車場の固定資産税額=課税評価額×0.014
40万=0.014x
x=2860万

3000万くらいの土地で1月40万の利用料を稼ぐって、すごいなぁ
3000万の資本で年間(40×12-30)万=450万の利益が出てるなら、年間利回り15%だぜ
>>1
減価償却って言葉は聞いた事は無いのか?
>>291
岡山県民乙
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 09:55:41.68 ID:1WWGEnH/0
悲報 ケンモメン、一個人の想像を信じる
親の家賃収入120万→相続税なしで全て俺が相続予定→俺、うつ病にかかる
→仕事へのハングリー感がないのかなかなか治らない→会社解雇←今ここ
>>296
とりあえず前提の40万が間違い、固定資産税30万って言ってるから

むしろ広さで考えて、5m×2.5mが1台分コレで月1万取れる所なら40台分
2万なら20台分必要って事だろ。
地形にも拠るが、地方都市駅近で200坪〜300坪もあればクリア出来るんじゃねえのかな?
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 10:02:39.32 ID:jgmVp+J30
駐車場最強すぎだろ
>>300
お前が引き継いで20年位で、誰も借り手がいなくなり収入ゼロ
補修費用も出せず、解体も建て替えも出来ず夜中に泣く
>>295
いや、新築ってだけで相場変わるし
その「みんな」ってのはアンタの周りが金持ちなだけでしょ
築古でもいいから安くて広い部屋、駅に近い部屋を探してる人間はたくさんいる
特にもともと家賃が高い23区内では

そりゃ3万円の家賃で築古に済むくらいなら4万円で新築ってなど田舎なら気にしないかもしれないが
7万円の部屋が新築だと8万円になると言ったら需要があるのもわかるでしょ

それに土壁に畳というような物件は減ってきて
外観タイル張り、室内フローリングなど築年数経ってきても築浅に見劣りしないのが増えてるよ
>>300
取り敢えず、障害年金申請したら?年間80万入ってくるよ。
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 10:17:23.78 ID:PWm0qbLR0
>>295
なんだ、家賃を下げないおまえの甘えじゃん
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 10:19:37.54 ID:8bWUPRk40
>>301
あー、ほんとだ
固定資産税年間30万で、土地の課税評価額が2140万か
地方とはいえ駅近で200坪あって課税評価額が2140万って安くないか?坪10万くらいじゃん

設備投資が300万で耐用年数を10年とすると、年30万
一年の利益は利用料収入480万-固定資産税30万-設備費用30万=420万
2140万の資本で年420万の利益なら年間利回りは20%だ
しかも資本の2140万が溶けるリスクも低い手堅い、ギャンブル性の低い投資で20%の利回りはすごいって
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 10:21:23.38 ID:1fe9Xk2l0
>>304
だからさー
都内でも空き部屋だらけでしょ?
なのに新築どんどん建ってるわけ

部屋を探してる人はたくさんいる?どこに?
10年住んだマンションを転勤したから賃貸に出してる
もう定年まで戻ることはなさそう

このまま賃貸続けるか、今借りてる人が引っ越したら売りに出すか
迷うわ
みんなで大家さんとかいう言葉を聞いた覚えがある
>>300
話違うけどこれ鬱なのかよ。おれ同じようだ
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 10:38:27.31 ID:9H43cpZh0
>>155
何がいかにもで何がおかしいんだお前。
馬鹿にしてんの?
>>311
仕事がつまらないだけで他楽しいことあるなら違う

あらゆる娯楽がつまらんとか、何食ってもうまくないとか全般的な無気力だったら鬱だと思う
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 10:43:09.39 ID:6DjKr4Ig0
マンション投資が儲かるなら業者が自己資金でやる
結局物をつくって売りたいだけ
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 10:48:13.13 ID:Jfis/9P+0
でも都内の地主とかえげつないやん?吉祥寺の寺なんて坊主のくせにどんだけがっぽりなんや
>>1
> 多分世の中で
> マンション経営してる奴の
> 半分以上
> 赤字経営だと思うね。
> 税金以外に
> ローンやら

ローンでマンション経営したら赤字に決まってるだろ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 10:51:29.43 ID:vEvzbMlj0
マンション経営と駐車場経営のバナーをよく見かけるから怪しいと思ってた
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 10:52:13.89 ID:0bWycOvK0
>>187
先祖代々の土地が駅近にあって、
そこのマンションたてただけのやつはブルジョワ。
土地もないのに土地から買って不動産投資するやつはアッホ。
いい土地でもないのに、税金対策の下心で借金してマンションやらアパート建てるやつもアッホ。
>>71
広告費は専任にすればかからないし、満室なら当然出す必要は無い
管理会社の費用は家賃割合なのでそれで赤字になるはずが無い。所得税も同じ
固定資産税はそれを踏まえた家賃に普通は設定する
修繕費も同じ
埋まりさえすれば赤字になるはずが無い
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 11:01:32.01 ID:UrMt0j550
>>292
利益どんなもん?
借金しても数年でペイできる?
>>129
ローンはローン会社が利息で利益を上げてるだろ
それを配当に回したのがREIT
当然ローン会社が商売でやってる利率より、誰でも購入可能な金融商品の利益率が良いはずが無い
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 11:03:59.32 ID:f5iWKkie0
土地だけは持ってる
団体保険加入して全部業者お任せのやつはダメなの?
貯金7000万で不動産ビジネスしたいけどモデルケース教えて下され。
場所は神戸市灘区・j東灘区です。。
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 11:06:40.92 ID:gZ77INC90
>>321
こんな感じだな
民主党政権の時はもっと利回り良かったけど
http://www.japan-reit.com/list/rimawari/
>>314
実際マンション経営してる業者はいくらでもあるわけだが
資金があればそれを増やす為に手段はいくらでもあるのは当たり前
銀行預金で利息が付くなら業者が自己資金でやると言ってる様な物
不動産投資は当然銀行預金より遙かに儲かるが、空室リスクがあると言うだけ
儲かるなら金がいくらでも流れ込むかというと、不動産の良物件は限られているので
そうもいかない。
売れる物を作らないと儲からないというのはどの商売でも同じ。
>>309
よほど良物件とかじゃ無い限り30年以上経過したマンションに資産価値は無いよ
廃墟と化して借り手もおらず、歯抜けになって修繕積立金も集まらず、管理費不足でスラムと化し
延々と税金や管理費だけ吸い取られる負の遺産になる可能性もある
ババ抜きみたいなもんで売れるときに売った方がいい
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 11:23:37.11 ID:6mSk2eGE0
アパートやマンションの経営するのに
どんな資格もってると役に立つ?
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 11:26:24.29 ID:0RVH/x4i0
人口減ってるのに不動産で儲かるわけないじゃんね
普通に考えて
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 11:27:18.46 ID:L4IirnZ+0
>>327
簿記3級
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 11:35:15.22 ID:9H43cpZh0
>>214
これ見たらなぜか生きる気力が沸いてきたわ
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 11:44:51.59 ID:dmBTdOk80
>>327
資格より内装屋のノウハウや建築関係の横の繋がりの人脈があるといいよ
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 11:47:17.06 ID:FitLh6Kd0
>>322
ダメ
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 11:50:26.28 ID:/jC0ZxZc0
クソ田舎の一軒家ですら固定資産税60万程持って行かれるんだが
>>238

それが不安ならそう書いてくれって交渉すればよかったのに。
契約なんだから相手のいいなりになる必要はないんだよ?
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 12:17:29.98 ID:CePpUrRZ0
北海道のクソ田舎に大学立つ

親父が近くに土地持ってたんでマンション建てる

我が家のバブル期

調子に乗ってもう一棟

少子化で大学の規模縮小と移転が決定

まだ1/3は回収できてない どうしよう   ←今ココ
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 12:20:25.03 ID:CoiPj8aX0
6月16日に削ジェンヌと西村関連の裁判が行われる。皆で見に行こうぜ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402657590/l50
>>23
さち子さんはインコ道楽だからリッチな気もする
建物建てると管理費と徴収面倒くさいから駐車場のがマシ
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 12:30:46.82 ID:00RhKmWI0
色々考えた結果、面倒だしREITでいいやってなった
物件は持ってるだけで税金も取られるし、修繕費もバカにならない
あと割と真面目に家賃回収で殺されることあるからな
死なれたら死なれたで事故物件になるし

リスク高すぎの割りにリターン少ないよw
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 12:35:08.53 ID:Po/4XKjX0
安く建てられる建築屋がやるもんだろ
しかもマンションじゃなくアパート
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 12:37:35.14 ID:upN9utba0
他人が儲けるのがイヤなキチガイの集まりでこういうスレがたつってことは儲かるってことだよw
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 12:44:45.67 ID:cse1UERG0
サラリーマンの半数も赤字だろうな

大学まで行く学費とかが大きいし、就職で失敗するリスクも高過ぎる
勉強するのも大変な労力だし、サービス残業で働き損になる可能性もある

サラリーマンも実情は火の車の家庭が多い
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 12:46:26.83 ID:pYinOHhW0
どんどん下がる家賃保証。
指定業者によるリフォーム代金。
詰んどる。
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 12:47:22.03 ID:MKS85W4O0
>>335
いくらの立てたの・・・
リートでいいのか?
貯金7000万あるけど、リートとか株とかの比率教えてくんろ
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 12:52:28.61 ID:/6DYJ9sc0
>>340
外国人問題とか未納とかはもうそれ以前に物件の質の問題だろう
>>344
まじでこれ。最初だけだましているーみたいなレスを良く見かけるけど、
家賃保証はあるていど一般人もからくりは理解しているから置いといて、
必ず改装や建て替えがくるわけでその時にまでぼられる
だから指定業者のところはだめ。複数見積もりとるとか自社の工務店使えて初めて儲かるわけで
>>328
そこで移民政策ですよ
中国人ワンルームに10人で住むがな
家賃下げろよ
東京23区内で月5万でまともな部屋用意しろよ
東京まで通勤1時間かかるなら月1万円くらいにしろや
なんで給料の3分の1も家賃にまわさなきゃならんのだ
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 16:52:32.39 ID:pA2C+BOs0
>>351
給料の3分の1=普通だ
これから建てるのであればアイディアで付加価値付けられるならワンチャンあるが、今建ってる中古買って運用はジリ貧だと思うわ。
自動車と一緒でもはや気合と根性で売るしかない。
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 17:45:05.80 ID:JnCALw4b0
駐車場が捗るなw
アパートが2万で駐車動画1.5万だもんうちの近所
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 19:15:01.09 ID:n1HImHvt0
結構おもろいスレだな
>>351
自分が貸す側の視点になってみりゃわかる
そこらのアパートだのマンションは自然にニョキニョキ生えてきたもんじゃないのはわかるだろう
誰かが土地を買って建てたり、それを買ったりした人間が所有している

なんの為にといったら利益を得るためであるし
購入費用や、修繕費、固定資産税などは居住者が払う家賃で何年もかけてトントンに持っていかねばならん

例えば、アンタが3000万円のアパートを買ったらマイナス3000万円からのスタートだな
それを家賃収入で相殺していくんだよ
毎年平均200万円の家賃収入だとしたら15年かかるわな

15年めから先は入居者さえいれば利益が出るだけだから気楽なもんだろ
だから古い物件は家賃も礼金も更新料もとらないような、おばあちゃんオーナーが結構いる
>>356
おっと訂正w

>だから古い物件は家賃も礼金も更新料もとらないような、おばあちゃんオーナーが結構いる

だから古い物件は家賃も「安いし」礼金も更新料もとらないような、おばあちゃんオーナーが結構いる
>>233
土地負債利子部分は損益通算できなくなったと思うの
>>335
医療大学?
不動産投資の営業の電話がウザイ
仕事中にしつこく書けてくる

儲かるなら利益だけくれよ
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 20:30:32.78 ID:uu6Rpyec0
>>360
口車に乗せられてマンション買ったが
5年で
ローンと家賃収入の差額は25万のマイナス
250万の税金の還付があった
80万の固定資産税を払った

今後のリスクを考えるとやるもんじゃない
>>361
最初の5年でそれだとかなりきついな
舗装しない砂利道青空駐車場がいいと聞いたが
都内まで電車で40分程度の住宅街の話だが
>>361
いやそれはどういうローン組んでるかにもよるし…
結局トータルで考えないと儲けた/損したはわからんだろ

と言いつつ不動産賃貸で儲けようなんて無謀だと思う
毎年資産価値が減っていくものをわざわざ購入なんて
考えられんわ
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/15(日) 22:18:40.42 ID:dm8vR9Es0
>>285
部屋が簡単に埋まるのが新築時だけで
値下げしないと埋まらなくなるよ
仮に、老朽化のために空室や修繕費が生じて、大半の大家が赤字だとしたら、
大家でありつつ同時に一生の借り上げ契約を結んでいる店子と解釈できる持家も、
他の人間だったら選択しないような老朽化した住居に住み続けることを余儀なくされているという点で、
実質的に赤字なわけか
築20年物の3LDKの部屋一室だけ持ってるけどこのスレ勉強になるわ
アパート建てるような場所は他にも後々アパートが生えるから
物件が型遅れにされてどんどん追い込まれててく手口
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 00:48:45.57 ID:m9t/m9kM0
>>319
埋まらずに大赤字だと、元は取れないけど赤字幅を減らすために…
という賃料設定にせざるを得なくなることもある
最初の賃料設定で埋まるならそりゃ黒字にならなきゃおかしいけどさ
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 01:09:30.54 ID:m9t/m9kM0
>>368
ほんとそれ
普通のアパートで儲けられる状態が続くと考える甘い人には是非>>248を読んで欲しい
普通のアパートで儲かるとしたら>>223のようなパターンでないと無理
周りの地主が後発で真似してくる可能性が低いとかじゃないなら、やめといたほうが良い
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 01:24:05.30 ID:1J2pIEkg0
不動産屋だけど駅近の賃貸併用住宅以外はクソって結論が出た
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 01:26:28.78 ID:7d/pU4n30
>>371
ほう…
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 01:30:41.24 ID:rHzeSam20
アパート・マンション建てる理由は儲ける為じゃなくて税金対策だから
エリート地主家庭の多い嫌儲民なら知ってる思うが
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 01:44:49.52 ID:0bK60EHn0
都内だと築年数が経っていても24時間ゴミ出し可能にしたり、植栽も含めた外観の手入れをきちんとしてたり、ネット無料にしたり色々オーナーが工夫してる物件は空室率は少ないね。
立地やニーズに合っている建物である事が前提だけど。
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 01:49:43.50 ID:ccYCEce80
アホな大家がリスクと損失を背負って
賃貸派はノーリスク低コストで楽々と暮らしている
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 02:14:25.17 ID:hHtIUtqr0
>>66
底地の相続
実際の資産価値よりもはるかに高く評価されてしまい、
その結果、多額の相続税が課税されてしまうのです。
収益性が低く十分な収入も得られないのに、
相続が発生したときにはたくさん税金を納めなければいけないのですから、
割のあわない資産です。
http://www.sokochii.com/subject/trouble_01.html
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 03:09:57.47 ID:QX2D6zVj0
>>373
嫌儲で少数派の無学で無資産の俺だけど
何で税金対策になるのか教えて下さい
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 03:38:28.93 ID:hHtIUtqr0
>>66
俺から一つアドバイスがある
それは、お前の親がこれから先長生きしそうなら、コンビニに貸してる底地は、早いとこ贈与でお前名義にして、賃料がお前に入るようにしといたほうが良い

更地なら1億の価値のある土地を貸して、他人名義の上物を建てさせると、
土地の資材価値は、実勢価値で1500万、課税評価額で3000万という風になる
年間地代の相場は更地価格の3〜5%が相場なので、仮に地代が年500万だとしよう
課税評価額3000万の贈与税(1200万くらいだ)払って自分名義にしたのち、もし20年で1億の地代がお前が得られたなら、
実質的に3000万分の贈与税で1億を相続したも同然になるわけだ
親の名義のままにしておいて、親の所得として入った1億の地代が親の金として残っていたとして、
親が死んで相続すると、土地の課税評価額3000万+1億の現金の相続税を払うことになる
相続税は兄弟の数や、他の親の遺産もわからないと計算できないが、
お前が一人っ子で親の遺産が他に1億あるとしたら、2億3000万の遺産の相続税は5000万くらいだ
さっさとコンビニの土地を贈与しといて親の遺産が1億しかない場合の相続税は600万
贈与税1200万払うのと、相続税4400万の払うのとどっちがよろしいかな?
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 03:40:01.29 ID:MBHsGBOk0
マンション経営なんて相続税対策がほとんどだろ
黒字ならよし赤でも税金よりはマシ
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 03:40:28.03 ID:nZtG4HHL0
>>245
大東建託の営業マンが家にきやがってウザいんだよな
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 03:43:43.44 ID:nZtG4HHL0
>>251
それなのにビル建てまくってるからな
供給過多なのはあきらか
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 03:48:01.87 ID:fH6qoEYN0
うちのウンコみたいなアパートも8部屋中3部屋しか埋まってないな
もしかしたらもう一部屋くらい倉庫として使ってるかもだがこれじゃ家主は建て替えしようとも思わんだろうな
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 03:48:39.61 ID:nZtG4HHL0
>>285
よく考えろよ
人口減少してんだからアパート経営しても入る人が年々減っていく
よほど立地がよくないと人が入らないよ
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 03:51:56.22 ID:hHtIUtqr0
生前贈与するより死んで相続するほうが税額が大幅に安いというのは、遺産が少ない場合の話で、
額がデカくなると贈与税も相続税も税額の差はあまりなくなる
なら、さっさと生前贈与して資産が生み出す利益が子どもの所得として入るようにしといたほうが得
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 03:55:39.50 ID:nZtG4HHL0
移民いれると空き家に移民が居座るようになって大問題になるよ
たしかイギリスで問題になってた
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 04:15:45.79 ID:5vzgVLxx0
地方だと賃貸契約ありの競売物件が(゚д゚)ウマー
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 04:17:49.34 ID:2rPpYoZB0
>>385
移民じゃなうてもすでに大問題になってるよ
家賃滞納で追い出したら訴えられて大家が負けただろ

ジャップ裁判官頭おかしい
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 04:33:18.38 ID:pWpQdO280
良い所は大手が押さえてるからね残りは素人に売り付ける
ローンで賃貸経営とか言ってる知的障害者は救い用が無い
不動産スレでは全ての経費を載っけた金額が家賃に成ってるのだから
賃貸派は損だと主張する者が必ず居るが
そんなのは新築の間だけの事
冷静に考えれば賃貸の方が圧倒的に得だと言う事が分かる
知的障害者で無いのならね
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 04:39:29.45 ID:9o5X6D250
reit買った方が100倍マシ
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 04:41:05.26 ID:nZtG4HHL0
>>387
イギリスでも住みついちゃうと追い出せない上にホームレスに家をとられるから日本のがまだましかもしれない
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 04:59:12.48 ID:3QBH/d6G0
>>5
何にも凄くない
自分の貯金切り崩したりしてるだけ

マジでやめて欲しいわ、お義父さん商才無いんだからさ
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 05:10:29.84 ID:l72h8hgJ0
そりゃ実家暮らしをなじるはずだは
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 05:14:33.70 ID:mkDFda/t0
入居時のクリーニング費用入居者持ちって所もあったっけ
カツカツだろうなと
家賃は立地なりの相場しか取れない上に人に貸しつつ経年劣化
設備一式大家持ちに火災の保険や共済、資産税、儲かる気配が無い
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 07:09:51.21 ID:441RBAEi0
分譲マンションて地主には儲けはあまりない感じ?
人気のある土地(主要駅前等)で分譲4500万〜の物件は4.50年後どのくらいの資産価値が残っているのかな
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 07:21:39.79 ID:ZYF4rMi80
半分以上赤字でワラタ
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 07:28:14.49 ID:l6+agOQg0
古くなれば空きもでて収入は減るのに、ローン返済額は今後金利上昇で高くなるから収支回らなくなる
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 08:00:55.62 ID:Fq3Th55d0
家でもマンションでも年々資産価値下がるのになんで固定資産税は年々下がらないの?
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 08:02:20.12 ID:0sMHwPe30
浮浪所得欲しい
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 08:04:32.87 ID:0sMHwPe30
>>397
建物は減価償却で下がって行くけど、土地は下がらないからな
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 08:05:40.77 ID:pWpQdO280
>>397
そもそも土地を買うと言う概念が間違ってるからそう言う疑問が出る
厳密に言うと土地を買う事は出来ない
国から借りているだけ
考え方としては借地と同じ
つまり借地物件は又貸し状態
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 08:07:05.56 ID:SANsBcQD0
固定資産税の計算すら出来てないじゃんこのゴミ

そもそも半分が赤字だったら不動産や土地の価格が墜落してるよアホww
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 08:08:38.72 ID:vJozd3FU0
思うだけなのに
判明までしちゃってるのか
何だこのスレ立てたやつは
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 08:08:47.08 ID:SANsBcQD0
あと都市部の人口は未だに増加してるという事も知らないアホだなこのブログ主は
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 08:09:45.94 ID:wvVK3ctP0
ソースナシ、僻みからのすっぱいぶどう認定 恥ずかしくないの?
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 08:15:24.93 ID:NKJ5Vfl9O
固定資産税だけじゃなく修繕費や保険とかでも出費はあるからな
資産価値が下落していく分も考えれば、融資受けて購入して賃貸経営だと
半分赤字はオーバーでもあまり儲かる商売じゃ無いのは確かだな

仮に事故物件にでもなろうもんなら…
家賃滞納、隣人に迷惑かけまくる、共用スペースの私物化

面倒な事は山ほどありそう
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 08:18:45.23 ID:/q3YAO7W0
初期費用回収に最低何年かかるの?
20年以上店子だった居酒屋がつぶれてどうしようかと思ったらデイサービスが借りてくれることになったわ
最近ぽこぽこ出来るけどデイサービス流行ってんのね、つーか賃料払っても経営成り立つのか?
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 08:20:26.22 ID:/lRQoes90
これから滞納当たり前取り立てに行くと頃されるリスクもあるガイジンがいっぱい増えるよ^^
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 08:23:55.51 ID:NKJ5Vfl9O
昨日だか98才の大家が家賃取り立てて30才くらいのアルバイト男性に殺される事件あったよね
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 08:24:35.49 ID:pWpQdO280
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 08:25:21.69 ID:Ivv7kF1h0
元々土地持ちの大金持ちが趣味で始めるものだと思ってたから
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 08:25:40.54 ID:P3Sh+COi0
土地から買ってるとまず成功しないだろうなとは思う
うちは上物だけだったからローンその他の支払いをさっ引いても月20万ちょいの利益
>>185
今は事業用定期借地契約20年で貸すのが基本
もったいないことしたね
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 10:02:47.87 ID:6hZ3w7hx0
>>410
大家かわいそう
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 10:04:31.25 ID:hryKkFq80
2ちゃんには家賃収入で悠々自適で暮らしてる奴がやたら多いんだけど
家賃滞納されるとマジでやばいってビル持ってる人いってた
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 10:28:39.09 ID:hHtIUtqr0
>>414
いや、期限に定めがあれば俺も躊躇いなく貸してるから
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 10:34:31.24 ID:rj7WMXZDO
伸びしろある地域だったら大丈夫かも

うちはあと10年はもちそう
>>390
20年ぐらい前に一人暮らししたときは別に働いていない母親でも保証人にできたけど
今だと働いてる保証人付けないとどこも貸してくれない
保証会社を付ける場合は自分が働いてないとダメだし
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 10:50:09.76 ID:u2mdarwf0
立地条件が全て
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 10:56:10.33 ID:l/NQ32E10
不労所得で毎月70万自由に使えるけど
持ってたら持ってるでマンネリすげーんだわ。

金持ち豪邸住まいなのに鳥小屋マンションに憧れるみたいな感じかなぁ
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 11:03:53.17 ID:l/NQ32E10
>>414
セブンイレブン出店で事業用定期借地権設定なんかしないよ。
あいつらはモアベター戦略だからロードサイド型しか選択しない。
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 11:08:39.55 ID:rj7WMXZDO
セブンイレブンうちも貸してるわ
駐車場だけ 月14万
その他マンション、駐車場もやってるけど
土地は貸すのが一番いいね
ノーリスクだし
>>424
条件のいい土地なら上屋を建てて賃貸してもいいだろうけど
中途半端に資産持っちゃうと面倒なんだよね
駐車場で貸しとくのが一番いいと思う
将来的に何とでも変更がきくと言うのが無難
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 11:21:50.52 ID:l/NQ32E10
簡単に貸せるってことは裏を返せば簡単に解約もされる。
一時の金額に釣られて下手な賃借権設定されないようにね。
コンビニなんかで開店5年持たずに怪しい会社に居抜きされるの多いよ。

安直な固定資産税対策は危険だよ〜
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 11:22:52.90 ID:lHrUOK+60
うぉなんだこのソース
>>403
でもそれ、ただのねずみ講状態だよね
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 11:34:21.36 ID:Y+M17m2N0
>>428
ねずみ講の意味調べてから出直して来い
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 11:35:48.34 ID:RFCrRKBs0
統計に基づいての結果かと思ったら自分の感想かよ
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 11:35:48.48 ID:HJl9BmdE0
世帯完全分離の2世帯住宅に住んでるけど、父母が亡くなっちゃったから貸出したいなあ
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 11:39:40.59 ID:EXxaRnTy0
田舎行くと賃料も安いし、駐車場が無いと誰も借りたがらない
結構、難しいね。
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 11:41:47.47 ID:+9Pk7tCG0
本社の口車に乗せられてコンビニ経営してる人も大変みたいね
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 11:49:35.34 ID:3lp3Qhag0
勘違いして借金して飛びつくよな

新築なんて言えるのは最初だけ
空室出来たらもうAUTO
固定資産税を含めて赤字なら当たり前
税含めて黒字だったら再分配が機能してない
家賃滞納する奴も多いしな
大東建託
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 12:11:07.84 ID:YztZuyaHO
今は借り手市場だし、ちょっと不具合があると家賃下がるし、何よりおかしな入居者が一人でも入ると思い切り価値を下げてくれる。ある程度以上の物件と立地で長期でペイするつもりじゃないと。リノベーションも効果が見込めないと手痛い出費にしかならない。
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 12:12:48.75 ID:ciyV9gK00
原発事故あったのに首都圏は人口の流入が続いてるんだよなw
頭おかしすぎだろ日本人ww
田舎の人の居なさは異常だから。人が居ない、商売が成り立たない
人が流出、さらに商売が成り立たない、のループよ。でも最近はうちの
近くでも空テナントをよく見かけるようになったなあ、ビルのオーナーも
空き室あると困るんだろうかな?
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 13:58:55.06 ID:hHtIUtqr0
>>425
コンビニに土地貸すのに上物も自前で建てるってのはけっこうリスキーだな
建ててやったは良いけど続かず撤退されて、なかなかテナント入らず賃料下げて〜のパターンになりかねない
引く手あまたの賃貸物件なら最初っから撤退が少ない類の相手に貸したほうが良いし
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 14:17:29.01 ID:OKLyEXdRI
一等地なら利回り裏切らないし、いざ売却となったら話は早いしそれなりの価値にで売れる
逆に地方の不便で田畑に囲まれた環境の賃貸は苦労するだけ
都会は開発され過ぎてマンションデベロッパーが新たな仕事を作るために
田舎者を相続税対策だとか利回りが〜とか垂らし混んで、建てたらそれまでで
地主が赤字になろうが破産しようが、どんな契約を結んでいようが、
利益に眩んで建てたアンタが悪い!の、自己責任で終わる
こうして田舎には次々新しいアパートマンションが乱立するから
田舎の少ない入居者は新築に流れしまい、一旦空き家になると赤字家賃にしなきゃ埋まらなくなる
しかも格安物件に入居する住人に限って家賃は滞納するしゴミ出しや駐車や騒音でトラブルばかり起こすからタチ悪い
滞納が続き、行政手続きし、いよいよ強制退去させると、暴れたり破壊したり、中には夜逃げして大量のゴミを残して行くから片付けに余分な費用かわかかる
しかも家財は勝手に処分出来ないし、こんな底辺の保証人では何ともならないケースがほとんど
島から出稼ぎに来てる派遣社員だとわざわざ実家に取り立てに行ける訳もなくたいがいは泣き寝入りで終わる
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 14:19:42.36 ID:rj7WMXZDO
>>425
セブンイレブンには2軒で貸してるんだよ
最初はうちの土地に建物を作る予定だったのに もう一軒が自分の所に建物作らないと貸さないとゴネたんだよ
建物立てた方が賃料上がるから

コンビニ後地はけっこう借り手あるから美味しいよ
デイサービス マッサージ屋
賃貸経営のコンサルとか
自分がやればコンサル料不要でさらに黒字幅が増えるのに
他人にやらせてコンサル料で儲けているんだから
賃貸経営が儲からないなんて小学生でもわかると思うんだがw
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 14:33:31.80 ID:qM1S4e0E0
結局は立地次第でしょ
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 15:04:11.60 ID:WYP6KcQF0
>>443
近所の空き地にコンビニらしき建物が建ったんだけど
数ヶ月間どこも入らず看板もつかないから不思議に思ってたら
こないだ無理やり増築(?)してデイサービスが入居してたわ

あれって土地オーナーがコンビニに貸すつもりで建てたけど
あてが外れたのかな?
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 15:40:44.35 ID:GYr8+Hx80
参考になるかなー
13年前に競売物件として鉄骨3階建て物件を3000万弱で購入
ワンルーム4つにテナント2つで月の収入35万、固定資産税年間25万
今まで大規模修繕1回200万に細かいのが50万位
幸い長期空室は一度も無いのでざっくりとだけど
35×12×13-25×13-250=4885
で意外といい買い物だった
都内近郊
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 15:42:47.71 ID:WYP6KcQF0
>>447
入居者との交渉とかの管理は自分でしてるの?
>手広くやると
>リスク多いのよ

じゃあワンルームなんかを2,3買って貸す、みたいなやり方ならローリターンだけどリスクも少なめなの?
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 15:53:28.44 ID:rj7WMXZDO
>>446
貸すつもりで立てるなんて事はないよ

設計ミスちゃう
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 15:59:58.34 ID:iKipT/ED0
畑の上にいきなりアパートが2棟建ったりしてるけどそんなに儲からないのかよ。
結構新しいアパートを見かけるから儲かってるんだと思ってた。
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 16:05:59.31 ID:0bK60EHn0
時々聞くのはイオンなんかが近くに出来ると社宅として借り上げるから変な場所でも常に埋まってるっていうのはあるらしい
家賃の未払いはないしいいお客さんだとは聞いたな
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 16:09:09.48 ID:rj7WMXZDO
農地や山林を持ってると
そこに国の住宅開発が入って
農地の代わりに宅地を貰う
貰った宅地が道沿いのいい場所なら
どこかが貸りてくれる

これは初期投資無し、ノーリスクで毎月数10万入ってくる一番いいパターン
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 16:09:22.70 ID:rRFYjGRk0
うちの父親のは某学習塾専用のテナントだが潰れない事を祈るのみ
撤退されたらなかなか潰しがきかなそうで困る
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 16:13:13.52 ID:WYP6KcQF0
>>450
そうなんですか
最初建ってたのが完全にコンビニぽかったからなぁ
そんなミスあると大損ですね
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 16:37:19.88 ID:GYr8+Hx80
>>448
入居募集、書類作成、更新時の手続きとかは不動産屋
何か不具合があった時にはうちが対応
まぁ一般的な契約だよ
他と違うのは更新時に大体1ヶ月更新料払うと思うのだけれどもあれって普通
不動産屋と大家で折半なんだけどうちはサービスで貰わない事にしてるので
店子は半月ですむ位かな
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 19:32:17.46 ID:7d/pU4n30
>>447
美味しいなあ
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 20:19:15.74 ID:WYP6KcQF0
>>456
ありがと〜
しっかりしてるんだなぁ
俺もちゃんと考えよう
お金ないけど(^q^)
>>457
そんな美味しい結果にめったにならないから競売で3,000万で落ちるのやで
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 22:39:13.24 ID:st+41dq/0
>>436
空室と滞納金がいたいみたいだね
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 22:40:32.52 ID:st+41dq/0
>>451
それは騙されてるパターンだな
新築のうちがいいけどだんだん人が入らなくなる
駅から15分のところに70坪ほどある
これは何にするのが良い?
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/16(月) 22:47:21.38 ID:dwhKpFXF0
>>1
>単純に1戸30000円として総戸数30戸のマンションなら90万円持ってかれるんだからな。

あれ?うちはそんな計算してないけど・・・おかしくないか
>>12
うちの近所に大きな工場を誘致したっつってレオパレス乱立したのに話が立ち消えになって物件の大半が1人か2人しか住んでないわ
あれ大丈夫か
>>462
坪いくらのとこよ?
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/17(火) 00:36:29.49 ID:eg8iOIPJ0
不動産投資は、結局めんどくさそうなんだわな
実物資産なのでやることが多い、売買も高コストだし、メンテとか
人間による思わぬ問題もある
やはり手間いらずの金融取引のほうが俺には適してると思った
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/17(火) 07:17:26.65 ID:S7o96AXk0
不動産物件の投資条件とその条件での妥当な採算基準って、
どういうものになりますか?
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/17(火) 11:21:54.22 ID:YSiu8Fjc0
>>467
そんなもんはない。独自の物差しでしかないから。
飲食チェーンの出店だって勝てると思ってても閉店することあるだろ?
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/17(火) 11:23:22.40 ID:oil4TO/U0
都心の優良地なら
銀行も金貸してくれるし

都心に限って言えば不動産経営は鉄板だと思ったんだが違うのかい?
そんな優良地だったら、売り払って貯金でもしといた方がいいと思うw
10億あったら、大口の定期とか機関投資向けのメガバンの社債とか1本1億から買えるから
年間の利子で1000万位はいく
リーマン前の景気だったら2?3%あったから、3億もあれば安泰だったんだけどねぇ
この間家賃の取立てで揉めて殺されてる大家がいたから、管理は絶対専門業者に入って貰わないと辛いし
家賃払わないごろつきに、自分で取り立てるとか無理っしょ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140616-00000086-san-soci
>>447
13年で1800万の利益
所得税、住民税引いたら利回り3%くらいでしょう
今売ったらいくらくらい?
いい投資かな?
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/17(火) 15:51:40.94 ID:VzpD7Fnf0
まさにカネの成る木な都心の優良地を売るバカがいるかよw
賃貸物件の固定資産税って経費になるって聞いたが違うの?