軽自動車 ホンダ「N-WGN」 衝突安全性総合評価で「CR-V」「フォレスター」「ゴルフ」を上回る高評価

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

NASVA(自動車事故対策機構)は5月9日、平成25年度後期の自動車アセスメント試験において
安全性能総合評価の最高評価である5☆(ファイブスター)を獲得したファイブスター受賞車を発表するとともに、
平成25年度通期で最も優れた安全性を持つ車となるJNCAP大賞を発表した。

 後期ファイブスター賞に選ばれたのは、
「三菱自動車 アウトランダーPHEV」「ホンダ アコード ハイブリッド」「ホンダ フィット」
「ホンダ N-WGN」「フォルクスワーゲン ゴルフ」の5車種。
これに前期ファイブスターを獲得した「トヨタ クラウンアスリート/クラウンロイヤル」「マツダ アテンザ」を加えた中から、
最も高い得点を得たクラウンアスリート/クラウンロイヤルをJNCAP大賞とした。

 そのほか、軽自動車で初めてファイブスター賞を受賞したN-WGNは、
軽自動車部門JNCAP大賞を獲得した。なお、ゴルフは輸入車初のファイブスター賞となっている。

 なお、本日授賞式が開催されており、授賞式の模様は追ってお届けする。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140509-00000067-impress-ind

点数    車種
189.7  トヨタ クラウンHV
184.6  三菱 アウトランダーPHEV
184.3  マツダ CX-5
183.2  マツダ アテンザ
182.9  スバル レガシィ
181.8  スバル インプレッサ(横滑り防止装置付)
178.9  ホンダ アコードHV
178.8  ホンダ N-WGN
178.4  トヨタ カローラフィールダー
178.0  ホンダ フィットHV
177.1  スバル フォレスター
176.7  ホンダ CR-V
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 16:41:46.33 ID:n6pDcehJ0
どうせ「軽自動車部門で」ってことじゃないの?
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 16:41:46.42 ID:jjUnaZPy0
>>1
軽は走る棺桶だぞ。
どんなに宣伝しようが、軽の乗員が飛び抜けて死亡率が高い事実は隠しようがない。

悲惨な事故の現場をよく知ってる医者や看護師、警察官は絶対に軽には乗らない。
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 16:45:28.90 ID:8ehsUPCs0
179.6 レクサス CT
176.7 VW ゴルフ
174.2 スバル インプレッサ (横滑り防止装置なし)
173.1 トヨタ プリウスα
173.1 日産 エルグランド
169.8 スバル フォレスター(横滑り防止装置なし)
168.8 トヨタ 86/スバル BRZ
167.2 トヨタ スペイド/ポルテ
166.5 トヨタ ヴィッツ
165.3 トヨタ アクア
165.3 トヨタ ラクティス
163.6 日産 ラティオ
163.4 三菱 ミラージュ
162.9 日産 シルフィ
162.3 日産 ノート
161.8 日産 DAYZ/三菱 EKワゴン
161.5 ホンダ N-ONE
160.5 BMW X1
160.5 ダイハツ タント
157.9 アウディ A1
157.7 ホンダ N-BOX
154.3 スズキ ワゴンR
153.4 ダイハツ ミライース
152.2 スズキ スペーシア(後期)
149.6 スズキ スペーシア(前期)
145.2 スズキ スプラッシュ
143.5 スズキ ソリオ
140.2 スズキ MRワゴン
138.6 フィアット 500
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 16:46:50.16 ID:aCOyE4n80
マジかよUP!買ってくる!
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 16:47:04.74 ID:8ehsUPCs0
>>2
軽自動車も普通車も同一の試験内容
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 16:47:41.41 ID:osmSgpv00
衝突には強くても突風には?w
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 16:49:11.28 ID:FNrZWw+/0
>>7
軽バンなんて大昔から存在して使われてるのに何言ってんだ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 16:50:19.20 ID:8ehsUPCs0
以下のホームページに行くと、

平成25年度自動車アセスメント・チャイルドシートアセスメントの結果を公表します!
http://www.nasva.go.jp/gaiyou/houdou01/2014/140509_2.html

↓のサイトで何も入れずに検索をすると、テスト実施された全車種の詳細結果&動画が見られる
http://www.nasva.go.jp/mamoru/index.html
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 16:51:09.17 ID:Dl04XVzL0
クラウンとNWGNを衝突させて頂上決戦させてよw
ゴルフは棺桶
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 16:51:48.12 ID:fJBXCrOM0
ホンダ頑張ってるな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 16:53:01.10 ID:AFpRWIr60
下位はほとんど軽だな
やっぱ軽って走る棺おけだな
独立行政法人自動車事故対策機構NASVA

こういう天下り利権無能寄生虫団体減らすような社会が早くくるといいな
>>3
さっき、20年以上前のミニカパトに乗ってる警察官を見たぞw
まあ自家用車は普通車だろうけど
軽自動車なのに100万超えるのかよ

軽自動車って金持ちの車だな
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 16:58:35.90 ID:/iABvnRR0
軽自動車はゴルフやフォレスターより安全だったのか
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 17:00:10.75 ID:99qmRsDa0
日産しょべえええ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 17:00:22.29 ID:Myo4PX410
>>3
軽パトカーに乗せられてる警官は罰ゲームだな
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 17:00:45.42 ID:fJBXCrOM0
ただ、車対車だと重たいほうが有利だから
そこは如何ともしがたいな(´・ω・`)
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 17:11:18.33 ID:asnAaDbj0
日本の軽に配慮した安全基準だとユーロNCAPで最高評価を獲得したアウディA1より
ワゴンRの方が側面衝突の乗員保護性能が高い事になるんだけど

アウディA1 10.14点
http://www.nasva.go.jp/mamoru/popup/yyeZI7mwKzk


ワゴンR 11.46点
http://www.nasva.go.jp/mamoru/popup/77qWZM4LaU0

こんなもん即死だろ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 17:12:23.02 ID:SqbNxNzR0
>>3
普通車メーカーのネガキャン工作乙
もしくはアメリカのメーカーかな?
>>15
>>19
>>22
トヨタのカスのコピペだよ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 17:19:12.56 ID:kQTh94yK0
N-ONEはどうなの?
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 17:21:57.29 ID:f0anh1+E0
>>21
日本の側突基準は欧州のECE R95準拠で同じ基準なんだよ
>>20
重いのが有利なんじゃないよ
クラッシャブルスペースを大きく取りつつコスト抑えるにはある程度重くなるのが避けられないだけ

コストの制約さえ無ければ車なんて軽いに越した事無い
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 17:36:01.91 ID:kQTh94yK0
ファイブスター賞とかアホか
ジャップは勘違いしてるマジで
この場合のフィアット500はどう見たらいいんだよ
外車の中じゃマシって事?
車格の違うのとぶつかるとなぁ
>>28
この中じゃ最下位って事だろうな

>>29
そうだな
公道じゃ10トントラックも走っているから普通車も棺桶だよな
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 18:14:41.15 ID:f0anh1+E0
「安全厨」や「軽は走る棺桶(キリッ 厨」は
安全性で軽のN-WGNに劣るゴルフやフォレスターも買えなくなっちゃったよね(´・ω・`)
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 18:32:09.42 ID:Bg2u1OWa0
>>21
ワゴンR、人形の頭がガラスの餌食になってる
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 19:12:06.68 ID:P9r45z7+0
自動車アセスメントのつべでフィットやデイズの衝突試験来てるな
NWGNが先だろって思うけど
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 19:14:42.48 ID:WDnpn//70
まさかフィアット500 って紙装甲なのか
事故ったら確実に死ねる車を選んだほうが幸せ
ソースは後遺症で一生苦しんでいる俺
じゃ即死できるフィアット500がいいな
マジかよ
ちょっとN-WGNとCR-Vを正面衝突させてみて
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 21:48:48.63 ID:L3fbWyz30
横転しない事を祈る
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 23:32:34.76 ID:YJWILqDa0
公道で一番安全な車って何だ?
GIGA?スーパーグレート?
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 23:45:51.89 ID:X+I9rlWO0
NWGNって全然売れてないんだろ?
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 23:54:11.81 ID:TW3ASAPZ0
ン‐ウォグン
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 23:55:32.14 ID:4SlWgf/R0
>>25
動画見た感じなぜ同じ基準でワゴンRのほうが高得点になるのかまったく理解できない
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 00:06:20.86 ID:pCZb24Q+0
マツダがんばってるな
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 00:11:31.43 ID:ZC10o+1i0
いいからオマイラも黙って一回UP!を試乗してみ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 00:16:26.85 ID:UCO1IEaf0
アメリカでは常勝のスバル勢が今一なんだな
国によって評価基準が違うからよくわからん
>>2
まだこんな無知がいたのか・・・
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 00:24:10.62 ID:3bSWy1s10
>>26
重い方が有利に決まってる。同じ速度なら重い方がエネルギー大きいんだから
>>37
お前が無知すぎるだけで車対車正面衝突実験はもうやってるんだよなあ・・・
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 00:27:09.55 ID:oLpL1R5J0
CX-5なんてスモールオフセットで派手にぶっ壊れてたじゃないか
相手の車の重さでエネルギー変わってくるだろ・・・
>>47
電柱やコンクリートに衝突した場合は重い車のほうが不利になるのか
馬鹿しか乗らねえな







ってお前は車をただの鉄の塊としか考えてないからそんな小学生がする発想しかないんだよw
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 00:33:17.17 ID:3bSWy1s10
>>51
電柱やコンクリートを動かない剛体とみなせばもちろん重い車の方が不利だぞ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 00:33:53.73 ID:oLpL1R5J0
>>51
その通り
固定したバリヤにぶつける試験では軽い方が運動エネルギー小さいので有利
重いのと軽いのをぶつけると、重い方が有利
車vs車と自爆では違うってことやね
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 00:39:49.65 ID:3bSWy1s10
こんな力学の基礎の基礎も理解してないような奴らが偉そうに衝突安全を語っているのか
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 01:04:31.45 ID:ymXD/UCI0
何点の重いやつと、何点の軽いやつでぶつけると、どっこいどっこいになるん?
重い方がと言ってもNWGNもおおよそ900キロあるんだよな
だから12〜1300キロ辺りの車だったら速度の関係もあるけど引き分け程度で済むんじゃ
1500キロ超え辺りだと明らかに負けるだろうが
まぁトータルで考えると安全性は高いよNWGN
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 01:08:07.07 ID:nzX4cR580
こういうのって追突だとどうなんだよ
軽自動車って後部座席の後ろほとんどないじゃん
59番組の途中ですが転載禁止です:2014/05/10(土) 01:11:21.24 ID:8s/K38C90
後ろ追突も入れろ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 01:14:52.68 ID:VDY+SwY90
ホンダが開発した超高強度スティフナーという超剛性の部材は、
N-BOXのセンターピラーが初採用
どんな高級車よりも先に軽に投入してるの
軽が最先端走ってるんすよ
一般的な超張力鋼材(これでもじゅうぶんすごい強度)の3倍の強度を誇る
当然後発のN-WGNにはもっとブチ込んでるだろ
キャビン部分カッチカチやで
>>60
俺もこれ知ってたけど点低いのな、横だけ強いのだろうか…
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 01:17:44.23 ID:aSQ6M3tM0
>>1
> 点数    車種
> 189.7  トヨタ クラウンHV
> 184.6  三菱 アウトランダーPHEV
> 184.3  マツダ CX-5
> 183.2  マツダ アテンザ
> 182.9  スバル レガシィ
> 181.8  スバル インプレッサ(横滑り防止装置付)
> 178.9  ホンダ アコードHV
> 178.8  ホンダ N-WGN
> 178.4  トヨタ カローラフィールダー
> 178.0  ホンダ フィットHV
> 177.1  スバル フォレスター
> 176.7  ホンダ CR-V

モデル最末期で、次期モデル発表・受注終了が間近のレガシィが未だに上位なのが驚き。
この手の試験は試験を想定して対策した車が評価高くなる傾向があるから、
評価高いから低い車より安全とは限らないから気をつけたほうがよい。
じゃあ評価の意味無いじゃんということになりかねないが、俺も良く分からん
安全性なんか二の次なんですがね
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 02:06:04.15 ID:WAdQXOu+0
Aピラーの前にAピラーのこのてはどうやってもぶつけるだけじゃ
ダミーはエアバッグあくと絶対フロントガラスに当たらない
まあこのての軽ワゴンで実際の車対脂肪事故テレビ報道みるとたいていフロントガラスに当たってるな
後ろの乗員がベルト無しだと支えきれないんだろな立てたシートじゃなく椅子は
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 02:50:27.06 ID:3OSj5s4z0
SUVみたいな車高あるやつのが生存率高そうな気がする。
スポーツカーはどうだろ。スポーツ走行するくらいだからこれも頑丈そうな気はするけどトラックとか相手にしたら踏み潰されそう
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 02:56:47.66 ID:g0gl2SCU0
>>66
SUVなんてすぐ転がるし、重いから加速は悪いし止まらない曲がらない。

一番安全なのは、RX-7やMR2、NSXのような大馬力スポーツカーだぞ。
スポーツカーは車としての基本性能が優れてるし、いざというとき急加速で事故を避けることができる。
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 03:05:17.11 ID:TsghhoB80
>>67
新車で買えない時点で却下
>>63
だからこそ評価自体に意味が求められる。
さらに色々な試験が追加されていくわけで
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 03:58:29.15 ID:N0Dht4tD0
実際は軽いから吹き飛ばされて死ぬ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 04:36:49.74 ID:Xcj9kyuM0
衝突試験の仕様に特化した設計になってるんだろ。
軽自動車なんて実際の事故だと死にまくりじゃん?
スモールオフセット試験のない
ジャップランド規格の試験
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 04:52:13.41 ID:1TP6YHC70
NHTSAにもユーロNCAPにもスモールオフセットなんか無いんですがそれは
>>55
中国の重い車の衝突実験見て来いよ
構造体として有効に機能してるかどうかが問題なんだよ
極端に言うと同じ車に片方空車、片方300kgおもり積む
どっちが安全よ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 05:01:22.38 ID:a84CU52n0
ちょっと意味不明だな
評価手法に問題がある
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 05:08:24.11 ID:p/aIlLn10
微動だにしない壁にぶつかる事故が一体どれだけあるというのか。
車対車の事故なら断然軽が危険なんだが。
軽の衝突安全テスト見たら一昔前のクラウンより安全性が高いわ
60キロオフセット衝突で完全に人体を守るんだからびびる
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 10:37:03.05 ID:Qu28Hwf50
>>63
これは今の過剰な燃費競争にも言えるよね
日産デイズとか実燃費は詐欺レベルらしい
デイズ実燃費18.12km/L
http://e-nenpi.com/enenpi/?defact=carname_engine_best_case1&page=2

ワゴンRと変わらんな
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 10:41:41.33 ID:c/tTjlGP0
ホンダのポリシーは最新技術を量産車からだからな
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 10:46:33.74 ID:IcsLz6l10
俺のZestも衝突安全性だかは高評価だったな
さすがホンダやで
>>47
最近の軽って1トン超え余裕で、1200ccクラスだったら、軽のほうが重いぞ
運動エネルギー対決でもコンパクト負ける
ミラージュなんて870〜880kg
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 11:21:45.19 ID:3bSWy1s10
>>74
馬鹿かよお前。おもりが固定されていて同一車種で車対車なら重い方が確実に有利だよ
重さだけに着目して見れば重い方が有利なの。お前力学のセンス無いよ

>>82
軽かコンパクトかの話はしてないけど
>>84
同一車種で60km/hからのコンクリートバリアへの衝突なら?
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 11:30:01.50 ID:3bSWy1s10
>>85
それは重い車が不利だよ。お前俺のレス読んでんの?
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 11:40:36.39 ID:3bSWy1s10
ぬーって公営団地のベランダで洗濯物干してそう
自損の場合、重い車は破損が大きいが、衝突から停止までの時間が長くなる。
つまり乗員にかかるGは小さくなる。
キャビンさえ潰れなければ乗員のダメージは少ないでしょう。
一般的に重い(大きい)車のほうがクラッシャブルゾーンが大きいし。

それと、どの部分が重いかでも状況は変わる。
正面からぶつった場合、フロント、エンジン部分が重いだけなら
後ろから押される力が小さいからキャビンの潰れも小さいでしょう。
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 11:46:20.89 ID:7ybP+j3U0
>>スバル インプレッサ(横滑り防止装置付)
なんでこれだけ丁寧にドリフト防止装置付きって説明ついてるの?
N-WGNにも他の車も標準装備で付いてるだろ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 12:01:21.12 ID:zH2rAPYY0
この実験結果を鵜呑みにするなら、同じ重量の車と衝突した場合に限るけどな。
N-WGN(軽自動車)がCR-V(中型SUV)と衝突したらN-WGNのダメージは大きいよ。
>>86
>それは重い車が不利だよ
わかったならよろしい
>>80すごい皮肉だな
>>47
自重が重ければそれだけで自らの足や身体に負担掛かる事ぐらい分かるだろ馬鹿
これで他メーカーも追従するだろうから軽の上位入賞がもっと増えるだろうな
もう軽で十分だ
この手の試験で同じ評価結果なら重い方がいいかな
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 12:40:33.48 ID:VDY+SwY90
自損の死亡事故は電柱やガードレールの端など突起物への衝突で多い
重いと深く刺さる
それと当たり前だけど死亡事故はスピードによる所が大きい
常に60キロでというのはあり得ない
おのずとスピードを出しやすい車が危険になる
一般道60キロ以上だと、安定性に欠ける軽は自分が飛ばしてるという自覚が出来るが、
普通車は80キロでも余裕だったりする
これはただ安定性が高いだけの事で、決して安全性が高いからではないという事を自覚してるドライバーは少ないよね
だから普通車のほうが死亡率高いんだよ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 12:45:30.09 ID:nw2RiH300
> 後期ファイブスター賞に選ばれた
>「三菱自動車 アウトランダーPHEV」
>「フォルクスワーゲン ゴルフ」

日本カーオブザイヤー受賞した車だよね(あっ)


>184.6  三菱 アウトランダーPHEV

三菱車が2位・・?
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 12:49:14.98 ID:R5TCLDIb0
N-WGNはホンダが久々に本気を出してきた軽
しかしカスタム最上位ならフォグも室内灯もLED標準装備ぐらいにしてほしかったところ
フル装備込み込み販売をもっと昇華させろ

ちなみに軽にクルーズコントロールは蛇足だ
見ているか?ホンダの社員
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 12:54:59.30 ID:w8Pg3aOw0
ゴルフ所有者、顔真っ赤でワロタ
>>97
自覚云々よりも、飛ばしたい人は普通車に乗りたがるからだと思うが

それに同じ速度なら一般的に普通車のほうが安全性が高い
安定性も安全につながるしね
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 13:00:53.02 ID:JDna1V0Z0
>>98
えっと
マスゴミ汚染脳or無免?

三菱は昔からボディ強いっすよ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 13:05:43.32 ID:kn77tqdQ0
>>2
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 13:08:13.30 ID:CrXWfORH0
フォレスターは米国向けだけサイドエアバック付きで試験してるのがバレてしまった
>>1=千葉
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 13:11:35.10 ID:7oyp5nPW0
またスポーツカー最強バカがいる
死亡率くらいぐぐれよ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 13:14:30.08 ID:g0gl2SCU0
>>97
まったく逆だよ。
遅い車は追突される確率が高いし、いざいというとき急加速で回避できない。
バイクだって同じだろ。30キロしか出せない原付の死亡率が異常に高く、750cc以上の大型バイクが最も安全だ。

死亡率が最も高いのは遅い軽で、最も低いのが大馬力スポーツカーである事実は隠しようがない。
>>101
チンクエチェントを見てまだそんな事言えんの?
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 13:16:27.63 ID:5RKV8ggY0
>>90
雨漏りするのはホンダの証明
>>90
まーたヨタ坊の雨漏り工作かよ
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 13:19:31.53 ID:5RKV8ggY0
>>104
どのメーカーも国ごとのテスト項目に合わせて補強入れたりしてる
スモールオフセットで全面に出てきた
なお補強を入れても散々なメーカーがある模様
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 13:24:03.77 ID:RkpIey9X0
タイヤのラベリングも頭打ちになりつつかるから
ここらで最高評価を中の下ぐらいに移した新基準をだな
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 13:34:44.61 ID:R5TCLDIb0
ヨタだって雨漏りしてんじゃん
https://www.youtube.com/watch?v=OrFEjlHGJbM
>>108
日本語分かりませんか?
>>114
ボンジョルノ〜☆
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 14:36:10.90 ID:R3gPvHvS0
>>89
同モデルの初期のほうはついてないのがあるんでしょうおそらく
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 14:38:35.05 ID:4KfjejQV0
うさんくせえなぁ
根回し・水増し・ステマのホンダだから到底信じられない
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 14:42:47.54 ID:1VJmwsqH0
ID:4KfjejQV0
国を信用出来ない非国民は出て行け
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 14:53:06.99 ID:4KfjejQV0
>>118
逆に審査項目がダダ漏れなお役所仕事を鵜呑みにするやつなんているの?
>>1のランキングからトヨタとホンダを抜けばまあマシにはなるが
>>119
役所とズブズブなのはトヨタだけだよアホらしい
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 15:15:24.90 ID:4KfjejQV0
>>120
トヨタだけ?
なんでトヨタがわざわざ紙強度の軽に有利な審査させなきゃいけないのかと
ダイハツいすゞなんてつい最近だし、で何でトヨタだけなの?
>>121
紙強度とか真性かお前www
軽は基準甘いとか無いから
献金額や天下りの数も知らないお子ちゃまかよ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 15:22:21.71 ID:4KfjejQV0
>>122
で、なんでトヨタだけなの?
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 15:26:38.91 ID:2qfvOFk50
>>97
普通車の方が死亡率が高いのは平成初期のデータだぞ?
旧規格の車でルーレット族やらが沢山いた時代で
車種別で見るとやはりそういう車が多い
現代の死亡事故の45%が車両相互で単独は20%
つまり軽の方が危険
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 15:31:42.60 ID:4KfjejQV0
レガシィやらの保険料がどうのこうの言い出すやつがそろそろ出て来る
もう出たかな?
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 15:34:07.87 ID:VDY+SwY90
事故をたくさん見てきている自動車屋さんも軽は紙装甲と言う人多いんだよね
確かに同程度の事故の場合、軽のほうが潰れるんだけど、
そういう修理屋は修理にいくらかかるかという目線と安全性をごっちゃにしてんだよ
キャビンの空間を確保してフロントは出来うる限り潰すというのが安全設計の基本なのに
単に壊れにくい方が安全と思い込んでる
たとえば数十年前の丈夫なセダン、確かに丈夫なんだけど、
60キロのフルフラップで簡単に即死ですわ
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 15:36:59.31 ID:2qfvOFk50
>>126

現代の軽自動車
http://www.youtube.com/watch?v=iSJN6nABhGo
2000年の小型乗用車
http://www.youtube.com/watch?v=yOqaSTvFrjE
2003年の普通乗用車
http://www.youtube.com/watch?v=1IeplJr53fw

今日でもAピラーがひん曲がる軽自動車
フロントの潰れちゃいけないとこまで潰れてますわ
あとフルラップは55キロだからな?
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 15:39:34.45 ID:VDY+SwY90
>>124
どのデータで言ってるのか知らんけど、
事故率などの統計を世の中で一番シビアに弾きだしてるのは保険会社
軽の任意保険が安いのがすべてを物語ってる
何も温情で安いわけじゃないんですよ
一昔前にホンダ車は鉄板が薄いから危ないとかいうのが一般常識みたいになってたよな
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 15:40:45.18 ID:4KfjejQV0
>>126
>単に壊れにくい方が安全と思い込んでる

お前単にこれが言いたいだけだろ?
歴然たる事実と統計を敵に回してまで愚かなことを言うものじゃないぞ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 15:42:12.20 ID:3bSWy1s10
>>92
わかったならじゃねえよ。最初から車対車なら重い方が有利、コンクリ壁など動かない相手なら重い方が不利って>>52で言ってんじゃねえか
日本語わからないくせに偉そうにレスしてんじゃねえよ

>>94
お前は力学を根本的に理解出来てないんだよ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 15:47:50.25 ID:VDY+SwY90
>>127
現代の成績の悪い軽と、昔の成績の良い普通車と比べてもな
やっぱりN-WGNに勝てないの自分でも分かってるからそれ持ってきたわけねw
>>131
じゃあベンツと軽ワンボックスにおもり固定して同重量にしたものは同じ強度か?
実際の事故とかで本当に悲惨なのは、対向車線から中央分離帯超えて半分空飛んでくる奴
あれはトラック乗ってないとマジで意味ないわ
レクサスでもベンツでもSUVでも軽でも同じ結果
トラック乗りたいわ−
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 15:51:37.22 ID:4KfjejQV0
そろそろ砂袋1d積んだ軽なら普通乗用車に勝てるとか言い出すやつが出て来る頃だ

と思っていたら案の定出て来てしまっていたorz
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 15:53:36.44 ID:ylMTtVRb0
>>21
これ観たら絶対サイドエアバッグ付けようと思うステマ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 15:54:39.91 ID:3bSWy1s10
>>133
俺は最初から重量に着目してどちらが有利不利としか言っていないんだが
お前は俺の言っていることを何一つ理解できていないな。他人に話しかける前にもう少し日本語勉強してくれよ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 15:57:58.72 ID:2qfvOFk50
>>128
交通事故総合分析センターによる統計
自動車保険料率はアテにならん
軽は対人対物への破壊が少ないというのと
搭乗者が少ない、車両自体が安い、走行距離が短いから保険料が安いだけであって
安全性は高いとは言えない
>>137
キャビンの保護に効果無いウェイトは意味がないつってんだよ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 15:59:32.98 ID:4KfjejQV0
間違った自動車知識を持った若輩に正しい知識をもって教育するのは有意義で気持ちが良いものだな
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 16:00:07.02 ID:2qfvOFk50
>>132
最新車種にも関わらずこの安全性ってのが軽自動車くらいなもんだってこと
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 16:01:32.32 ID:3bSWy1s10
>>139
あるよ。同じ車で重量物を積んだ車、積まない車が完全に正面衝突すると
重量物積んでいない側の方が乗員にかかる衝撃が大きくなる
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 16:01:46.14 ID:fxE1Og7W0
「でも臭いよ」
>>129
「嘘でも100回言えば〜」ってキチガイが喚いてたのが常識とか無いから

>>131
それ以上馬鹿晒さなくても良いよ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 16:07:19.03 ID:2qfvOFk50
>>132
さらに言うとN-WGNは「軽自動車部門」で大賞だから普通車の方が上だからな?
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1405/09/news159.html
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 16:07:48.09 ID:4KfjejQV0
>>144
お前ははやく役所とズブズブなのはトヨタだけとかいうヘンテコヨタ話の説明をすればいいのっ!
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 16:08:45.45 ID:XH9zbNOK0
いつもならスマートを軽と勘違いしてる馬鹿が貼ってる跳ね回るスマートの動画が未だに貼られてないのな
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 16:09:38.74 ID:iC8nZtGx0
マツダにはもう何も勝てないんだな
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 16:10:18.13 ID:yb2gDeNB0
>>145
大賞の定義を今すぐググった方がいい
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 16:10:36.72 ID:VDY+SwY90
実際むかしのホンダ車はリフトに乗っけただけでボディが歪んでドアが開かなくなったりしてたから、
おじいさんであればあるほどホンダ車は弱いというイメージが強い
でもナンバーの色だけで車の強度が決まると思い込んでる人が現代でもいるわけだし、
その辺の無知さ加減はしょうがないんじゃないかな
「軽は危ないからN-WGNやめてFiat500買うわ」みたいな
>>144
エネルギーは保存されるから、車対車で衝突した場合
車重の軽い側の方が速度変化が大きくなるんだよ。車重のみに注目した場合、軽い車が不利なのは明らか
>>142
重い物は自らを壊すって概念が欠落してる
それでいて乗員保護する為の壊れ方にするにはまた重くなるの
大昔のアメ車の発想で凝り固まってる人は極当たり前な常識すら通じないし分からないだろうけどね
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 16:12:37.41 ID:SSBPlsRB0
ぶっちゃけジャップ団体のよりは
ほかのEuroNCAPとかNHTSAとかのやつのほうが信用できそうだわな
>>151
慣性力が重さ故に打ち消しにくいしわ寄せは何処に行く?
単純な話だ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 16:15:04.14 ID:4KfjejQV0
こんなところであーだこーだ言ってないでドライブでも行こうよALL
軽でもトラックでも好きなの乗ればいいじゃない
>>124
国交省のHP見ておいでw
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 16:16:23.11 ID:R3gPvHvS0
ここ数年の車でもぐっしゃり潰れてどう考えても即死だなって事故は軽ばかりだろ
どれだけ安全性高めても重量とサイズがデカいほうが硬いのは仕方ない
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 16:17:11.49 ID:4KfjejQV0
>>153
その国のメーカーとズブズブ
インフィニティに高得点取られてこてんぱんに負けたからオフセットをより「厳しく」した某国の話は有名
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 16:18:43.52 ID:oLpL1R5J0
>>154
しわ寄せなら軽い方に行くだろ

重量の話は、車対車とバリヤ対車で分けて考えろ。全く逆の結果だから
どう説明したらいいんだろなー
電車と貨車で説明したらわかるかなー
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 16:19:25.82 ID:3bSWy1s10
>>152,154
慣性力の大きさは軽い車にしわ寄せが行くんだよ
衝突時の衝撃はまずエネルギーの分配を考える。その場合重い方が有利。単純な話だよ
個別の耐衝撃構造はその次の話だ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 16:19:52.44 ID:VDY+SwY90
>>157
この程度の事故でおかしいだろってくらい潰れてる事故は大抵旧規格軽
まだいっぱい走ってる

最新軽がぺちゃんこになるくらいの事故ならコンパクトでもぺちゃんこになるし、
普通車セダンでも死んでる事故
「でも臭いよ」
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 16:21:28.51 ID:4KfjejQV0
>>162
もういいっ・・・!休めっ・・・!
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 16:21:42.99 ID:3bSWy1s10
>>160
お前は車両固有の強度と車重の影響をごっちゃにしてんだよ
頭悪いくせに無理すんな
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 16:22:48.57 ID:fxE1Og7W0
「でも変な匂いがするよ」
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 16:23:10.58 ID:sYl2ffA60
どうせ試験用に市場モデルとは別の剛性マシマシ版を貸し出したんだろ
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 16:26:11.78 ID:2qfvOFk50
軽自動車にこんな芸当できないだろ
http://www.youtube.com/watch?v=p_ML83G12Ug
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 16:35:43.20 ID:s/Lvdc/b0
また軽自動車が売れるのが困る奴らがステマしてんのか
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 16:40:34.04 ID:Qu28Hwf50
俺は新車軽買うから老害ケンモメン共は
スポーツカーとやらを買い支えてやってくれ
>>145
軽部門と言ってるけどテストは同条件だからな
普通車入れた全体でNBOXは9位
それ以下の普通車の安全性は軽以下w
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 16:44:55.64 ID:oLpL1R5J0
>>171
バリヤ衝突の場合の安全性がな
>>172
ん?
だからこのテストではこの結果なわけ
お前らの妄想の話より真実の話を信じようよ
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 16:51:09.60 ID:oLpL1R5J0
>>173
だから何?どこが妄想?バカなの?
>>102
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 22:05:19.67 ID:WEpKf6/w0
走る棺桶は無理
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 22:13:22.20 ID:Jn/wbQCO0
肝心の後部座席のテストされてないじゃんか 業界の圧力でもかかってるのか
>>157
うん、そうだね
SUVならトラックとぶつかったって死なないよね!

レクサスRXと西濃のトラックが高速道路で正面衝突 レクサスRXの運転手死亡 西濃の運転手重傷
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397566051/
面倒臭いから一般道で軽自動車がトラックと衝突したらどうなるかも過去ログ貼っとくね

【佐賀】右折の軽乗用車と直進のトラックが衝突、女性が軽傷 事故の瞬間をFNNが撮影
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381142864/
一般道なら軽自動車でも死なないどころか軽傷の場合もあるし、高速道路なら高級SUVでも死ぬ
後は誤差の範囲で好きなだけ言い争えばいいんじゃない?
明確に軽自動車だから死んだなんて事故はほぼ無いよ
逆に普通車だから助かったって場合もほぼ無い

後、スポーカーは極限まで軽量化するので衝突安全なんか二の次
剛性云々?そんなもの安全に何の貢献するの?
>>179
それは4独スバル最後の軽だからちょっと反則
衝突試験てぇのは、同一車格同士の衝突を想定した試験でしかなない

自車より重い車が衝突した場合は軽自動車のほうが不利なわけで

軽自動車は走る棺桶であることに変わりはない
ぶっちゃけ、25トントラックで暴走して後ろから軽に追突したら

軽自動車なんざペシャンコだぜ
それで言ったら普通車も棺桶なんだがw
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 02:17:18.81 ID:7sau6j0C0
そんなもんにぶつけられて生き残れるのなんて装甲車か戦車くらいじゃね?
でかくて重い奴が強いに決まってんじゃん
ピックアップトラックが大型車に側面衝突された事故
https://www.youtube.com/watch?v=5WZCweaakOg
                                          /|
                                        /  |
               []                      /    |
               ||____      ¶____.     /     |   重いほうが
             / ̄:l:  .―:l:――――:l:/___ヽ,―、/     ∧|∧    安全&hearts
             |  :|:./ E:|: EEEEl  :|:|:   :  ̄ ̄||`l    ( *´∀`)
            / ̄ ̄ヽ ̄ヽ EEEEl  :|:|:__:___||._|     三三三
ゴロゴロ……   /  ,●、  |  |777777|:|   l, ―┴、┴―― 三三三
           | ●|  |.● |  |/////// .:|:| /     ヽ    ヽ し` J
           ヽ  `●'  .|  |====:|:| |====l===|.     
             ヽ____/_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~'ヽ_____/____/     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'"''''''''''''"'"''"'"'"'"''''''''
N-WGNのシート、前席ベンチシートで幅も厚みもあって
ふかふかで柔らかくて座り心地良いぞ。
下手なコンパクトカーはシートの出来が良くない。
ペラペラの粗悪なシートのコンパクトカーもある。
軽自動車の購入を考えているなら、各メーカー見回るだろう。
N-WGNも見てからでも遅くない。
>>188
どう考えても、コンパクト買う予算でN-WGN買うには予算オーバーです
ありがとうございました
>>189
軽自動車の購入を考えているならって書いたんだけどな。
>>190
それでも、あまりの高さにワゴンRにした友人見てるから何とも言えん
>>191
別に見るだけならタダだよ。
ちなみに自分は普通車オーナーで、最近知り合いが購入した
N-WGNに同乗したから書いてみた。
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 09:38:53.00 ID:BGUOf7oy0
>>182
そのとおりだな。

壁にぶつける試験なんて軽い車がやっても意味ない。
作用反作用だから結局N-WGN同士が衝突してることにしからならない。
N-WGNともっと重い普通車が衝突すればN-WGN側が不利なのは明らか。
流石は俺の愛車だな。軽以下のガラクタに乗ってる奴って
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 09:59:14.44 ID:7phoY6290
>>188
ベンチシートってあんまり好きじゃないかも。俺が長距離乗るからかもしれんが。
最近代車で現行のフレア(ワゴンR)乗ったけど低速でゆったり乗る分には楽なのかな?
でも確かに最近の軽のシートはふかふかというか、適度な硬さと弾力あってビビったな。N-WGNは展示車を荷室から見ただけだけど広さにビビった。あれで走りもそこそこならコンパクトと比較しちゃうのもわかる。
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 10:20:54.56 ID:BT3vdjrD0
確かにNWGN高ぇな
あのホイールもいいんだけど最上位グレード限定だし
軽なのにクルーズコントロールみたいな無駄機能をつけちゃったせいでお得感が台無し
軽はオーディオ標準搭載がお得感が出る
ホンダ社員は勉強しておくように
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 10:34:43.75 ID:qgqnzfe20
>>21
こえーよ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 11:48:40.80 ID:QXhrWfX50
このスレのまとめ

軽自動車の脆弱性を認めたくない一部のお馬鹿さんがなんとか嘘妄想をそれらしく書いて無知で純粋なクルマ好きを騙そうとするも、ものの見事に失敗
あげくの果てに軽自動車の脆弱性を逆に証明されてしまいオボボボボ
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 12:01:44.47 ID:5oirKvkI0
逆じゃね?
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 12:27:32.08 ID:gsz6iyOx0
例大祭って有明でやってるんですかね?
だとしたらスッゲー近所・・・
>>198
涙拭けよトヨタのキチガイ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 12:34:50.96 ID:6kV8ZY50i
ホンダの軽はゼストあたりから対衝撃を高めてきたが実ってきた感じか
つーか、N-BOXよりN-WGNの方が高いのかよ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 13:32:33.26 ID:BT3vdjrD0
>>202
NWGNのが丸いから堅牢なんだろう
>>202
クラッシャブルゾーン(エンジンルーム)の長さの違いだろ
長ければそんだけ衝突Gが緩やかになる=車室内の乗員移動にゆとりができるから衝突安全に有利になる
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 13:48:07.53 ID:tMvlnqen0
Nシリーズはエンジンルームを縮めて室内長広げてるからそれは違う
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 14:29:42.54 ID:DRO9OLaO0
マツダ頑張ってるな
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 14:31:28.52 ID:0JW6SuJG0
>>19
軽のミニパトってもう無いだろ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 14:38:25.14 ID:BT3vdjrD0
>>19
こないだ普通車セダンのパトカーが事故って
乗員の警官2名死んでたぞ
死ぬ奴は何に乗っても死ぬ
フォレスターやCRーVより上って
工学的な問題じゃなくて実験のやり方に問題があるんじゃないの?
実験にカラクリがあるとしか思えんwありえねーだろ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 16:11:35.85 ID:oD+saSGt0
でも事故ってる現場見ると本当にこの評価が正しいのか疑問点だらけだよな
とにかくドイツ車の潰れない率はマジで高い、糞箱軽は紙棺桶
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 16:13:12.39 ID:pw2/qXdb0
>>21
ワゴナールはサイドエアバッグないし無理
>>209
朝鮮人のインネンレベルだな
下のグレードならそんなムーブやワゴンRと変わらんだろ
値引き効かないだろうけど
オートエアコン標準装備につられて買ったがまったく必要なかった
スマートキーも標準であるのはいいけどなんでミラー連動がオプションなんだよ馬鹿か
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 16:47:36.31 ID:lGWDKG/D0
ミライースやタントやムーヴの鬼値引きすごいよね…
最近出たVSシリーズもキャンペーン値下げで110万円で買える
ホンダの攻勢もあるしスズキの性能向上についていけなくなっているから値段で勝負しているのかな
人身事故のダメージ具合で評価っておかしいだろw
どの車でも致命的だわ。

自動停止機能無い車は全部糞。
CR-V
乗員保護性能評価 93.62 点
歩行者保護性能評価 79.16 点
PSBR評価(運転手以外の乗員生存率) 4.0 点

フォレスター
乗員保護性能評価 90.44 点
歩行者保護性能評価 80.66 点
PSBR評価 6.0 点

N-WGN
乗員保護性能評価 87.35 点
歩行者保護性能評価 85.50 点
PSBR評価 6.0 点

総合点でNーWGNが有利となってるみたいだが
点数が高い項目がるフォレとかCRVも総合点以外で評価出来ると思う
動画見てると天井が低いアクアとかは窓枠に頭がガッツリぶつかってる
それはそれで危ないと思った(コナミ)サイドエアバッグ非搭載車はなんだろうと論外
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 18:14:34.69 ID:vKXSAYSf0
>>207
普通にあるが?
あとサイドエアバッグ搭載車は前面衝突時にも作動しろよ
オフセット前面衝突でドライバーが横にズレてるだろ
出し惜しみしないでどんな衝突でも全部作動してよ
全部作動してるのクラウンだけじゃねーか。やっぱり高級車は凄い
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 18:31:58.54 ID:G+eTD7+y0
同じ車種でも海外で安全基準が厳しいところなんかで売る時は日本国内販売のやつより頑丈に作るからな
米国販売の車なんかはロールオーバーの基準強化でそうとう頑丈になるでしょう
国内じゃ安全性より燃費のほうに関心があるもんな
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 18:34:24.06 ID:pw2/qXdb0
ニーエアバッグなんて海外のには付いてるけど
国内向けにはオプションですらないとかよくあるのがムカつく
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 18:42:04.49 ID:+qwa6vkY0
>>219
動画ではクラウンのボンネットが他車と比べバキバキにめり込んでるけど
衝撃を吸収して安全
>>210
そうか?グ社グシャにつぶれたゴルフと3尻見たことあるけどな
基本的にドイツ車は大型高級車の比率が多いからそうかんじるだけだろ
日本車もその手のはそんなに潰れてないよ
つーか試験は悪いけどリアルでは大丈夫とかそんなのないから
試験すらクリアできないのにリアルでは平気とかありえんでしょ
>>168
すげーなwあれだけぶつかっても操舵機能は死んで無いのがすごい
あららwゴルフは棺桶かw
NWGN以下の普通車って紙でできてんのかなw
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 19:51:44.56 ID:fOAF+ry70
未だに正面のエアバッグとABSのみが普通で、車によってはABSすらないっていうことが日本のクソさを表している気がする
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 19:57:24.18 ID:hQmD6/Lo0
てす
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 20:04:54.45 ID:Ow9e6XTF0
固けりゃいいってもんじゃないぞ
それは昔の設計

ボディが残っても、中の人はグシャグシャになるかもな
>>225
安全装備標準だが日本用ボッタ車両価格で貧民には車自体買えなくしてる欧州
安全装備OP設定で貧民には付けれなくしてる日本
似たようなもんです
>>227
はぁ?なんでそうなるんだよ

車のフレームが頑丈で、乗員がガッチリ4点式のシートベルトしてれば完璧だろうが

バカかこいつは
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 20:49:21.08 ID:Y9elxgjp0
>>229
バカはてめーだ。4点式でがっちり固定してようがクラッシャブルゾーンで衝撃吸収しないと
人間の首程度簡単に傷つくわ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 20:55:24.50 ID:Ow9e6XTF0
>>229
よう文系
>>230
なぜそうなるのか、もっと論理的に誰にでもわかりやすく説明してもらいたい
>>230
因みに、運動エネルギーだの相対速度だの慣性だのという小難しい専門用語は使わずに説明しろよな
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 21:02:19.67 ID:Y9elxgjp0
>>233
専門用語でもなんでもねーだろ
つーかお前理屈わかってて言ってるな
>>234
おめー以外全員しってるわ
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 21:07:01.79 ID:qYlXUusS0
バッテリーやらなんやらで重量増えてるハイブリッドが上位に並んでるのはおかしくない?
重い分減速遅れて壊れやすいと思うんだけど
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 21:13:31.95 ID:zfISNFg80
>>236
重い軽い、ボンネットが長い短いは決定的な要素では無いんだよ
重要なのは車体の作り
ハイブリッドが上位に来てるのは、単に車体設計が最新だから
>>229
こういう馬鹿がいまだに居るから笑える
去年のカーオブザイヤーってなんだっけ?まさか軽以下のやわボディの奴じゃないよな?
ダウンサイジングターボにしてもPM2.5吐きまくりだし評論家が持ち上げまくってるのにホントろくでもないクルマ
カーオブザイヤーなんてトヨタのIQで全く意味無い事駄目押しされてんのに馬鹿じゃね
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 23:07:44.34 ID:+qwa6vkY0
外車の点数が低いのは歩行者保護性能評価が低いからかな
ボンネットまで高強度で作ってそう
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 23:09:30.69 ID:a+aQCYQE0
元サイト見ると
制動距離の短さがゴルフだけ頭ひとつ抜けてるんだよな
>>21
んん?
点数の付け方が
>>21
おかしい
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/12(月) 01:11:56.78 ID:YYwQxhzB0
>>21
おそらく着座位置の高さの差だよ
恥骨荷重はワゴンRの方が大きいが、それ以外ではワゴンRの圧勝
つまり

ワゴンRはドライバーの腰下あたりにヒット
サイドエアバッグで頭さえ守れば命は助かる。腰が砕けても死なない

A1はドライバーの胴体ど真ん中に直撃
まあ即死でしょうな
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/12(月) 01:18:25.64 ID:az9WLrVu0
>>245
これだろうな
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/12(月) 01:28:55.32 ID:YYwQxhzB0
まさかの側面衝突勝負でも軽が勝ってしまったか
背の高さの差はどうしようもないからな

普通車セダンの横っ腹に軽が突っ込んだら普通車は死ぬ
軽の横っ腹に普通車セダンが突っ込んだら軽は死なない

死にたくなかったら軽ハイトワゴンに乗りましょう
「側面衝突が怖いから軽やめて普通車セダン乗るわ」 ←バカw
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/12(月) 01:33:45.82 ID:VTLK3bcF0
>>245
ワゴナールはサイドエアバッグないよ
オプションでもない
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/12(月) 01:33:50.71 ID:az9WLrVu0
ワゴンRのダミー人形の首の曲がりっぷりを見ると
首枕みたいなやつでもつけとくとだいぶ違うかもわからんな・・・
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/12(月) 01:38:50.24 ID:YYwQxhzB0
>>248
じゃあ無くても致命傷にはならなかったんだろう
必要無いからつけてないんじゃないか?
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/12(月) 01:41:21.50 ID:az9WLrVu0
>>248
オプションでカーテンエアバッグ搭載のN-WGN最強ということか
>>247
普通車でもスズキホンダあたりは抜き打ちみたいな初期のスモールオフセットで好結果出てたし不思議じゃないけどね
小型高性能化が出来ないメーカーは歯軋りしつつ貶すしか手立て無いもん
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/12(月) 01:45:07.36 ID:v8h74P8Z0
トールワゴン軽はダサい
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/12(月) 01:47:07.44 ID:Zr2LI8KN0
北米と欧州でもテスト結果はないの?
日本のテストとか胡散臭いんですけど
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/12(月) 02:28:22.06 ID:l9GviC6x0
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000026691.html
鳥取の軽自動車どうしの事故はわりと乗車空間残ってる様に見えるのになあ
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/12(月) 07:21:38.37 ID:9V983eT/0
カンガルーバー付きのランクル200乗りの私は、乗用車と衝突しても、
相手をクラッシャブルゾーンにして潰して助かるので安全安心
>>10
先代ヴィッツを出す際に、トヨタはセルシオとぶつけて衝突安全性をアピールしてたな
セルシオが綺麗に潰れてるだけじゃね?って思ったけど
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/12(月) 08:42:35.98 ID:spCd2spE0
>>256
加害事故起こした時、罪が重くなるけどな
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/12(月) 09:24:52.69 ID:9V983eT/0
自分さえ助かればオッケー。
対人対物無制限保険に入っていれば、民事責任は何十億だろうと同じ。
罰金100万円?そんな端金ぷっw
by千野

民事責任が重く圧し掛かるとか言っている人もいるみたいだが、
当然任意で対人無制限保険に入っているだろうから、千野の懐は一切痛まない。
殺したもん勝ち
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/12(月) 09:35:44.69 ID:7CUcXSMr0
>>21
交通事故の中で静止状態で真横から突っ込まれるってシチュエーションに遭遇する確率ってどんなんだろうね
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/12(月) 09:52:07.41 ID:wtUc2wav0
>>2
euro-ncapなんかはそうだよね
クラス毎の評価
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/12(月) 10:01:10.09 ID:K2KVJfcy0
>>260
静止状態はともかくお釣りだしちゃってそこにドン!って結構ありそうな気もする。
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/12(月) 10:05:29.83 ID:1zDhsWGU0
渋滞の車列に大型トラックが後ろから追突して玉突き事故が起きた時に
普通の営業バンと小型トラックに挟まれた軽自動車だけが潰れて
他のドライバーが自力でドアを開けて出て来たのに
軽自動車だけはドアが開かず中のドライバーは首と胸を押さえて呻いているだけだったな・・・(´・ω・`)
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/12(月) 10:13:43.94 ID:sFQ0va5cO
ホンダは衝突安全試験が導入された最初の年もテストが良くなる設計を追求して最高点だっただろ
一夜漬けは天才的なんだよ
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/12(月) 10:16:22.59 ID:EyM3RdSJO
>>256
ランクルの正面衝突の安全性能はフォレスター以下だぞ
>>241
フルセット衝突性能が低いのが大きい
欧州のテストではフルラップテストが無いからあまりそれに対応していなんだよね
けど日本と欧州では交通環境が違って日本では>>255のようにフルラップ衝突事故はそれなりの頻度で起きるから外せない

>>242
制動ならアウトランダーPHVも相当なもん
1800キロオーバーの車重を考えればゴルフより凄いわコレ
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/12(月) 11:11:16.62 ID:az9WLrVu0
>>255
これで出血性ショックってなんだろな
窓ガラスの破片とハンドルで鼻打って鼻血で年寄りがパニクったのか?
怪我見りゃ自分が死ぬかどうかわかりそうなもんだが
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/12(月) 12:28:52.09 ID:pqxRM5g20
>>267
エンジン部分に足が潰されたとか?
写真じゃよく見えないけど
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/12(月) 12:34:50.39 ID:wtUc2wav0
参考になるかは分からないけどこういう動画がある
カムリとベルタ
http://youtu.be/uHiYSAenanM

アコードとフィット
http://youtu.be/GjEUvreNE5Q
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/12(月) 12:37:10.33 ID:4supDzuM0
>>269
カムリもアコードもフロントガラス割れてないってのは、そんだけボンネットで吸収してるって事?
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/12(月) 12:37:29.34 ID:az9WLrVu0
>>269
ベルタの乗員は死にそうだな
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/12(月) 12:40:22.87 ID:oEK0JMbE0
>>269
ttp://www.youtube.com/watch?v=sKSPxQjPOm0
関連であったけど、ここまでくるとグロ動画だ
>>267
ショック症状てそういう事じゃないよ