消費税増税 「負担に感じる」60% 「負担感じない」38%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

毎日新聞は19、20両日に全国世論調査を実施した。4月1日に
消費税率が8%に引き上げられたことを受け、どの程度負担を
感じているかを聞いたところ、「非常に感じる」と答えた人が25%、
「かなり感じる」と答えた人が35%で、合わせて60%になった。
「あまり感じない」と答えた人は33%、「感じない」とした人は5%だった。

http://mainichi.jp/select/news/20140421k0000m010038000c.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:06:12.45 ID:/WW78P6E0
安倍晋三「頑張った人が報われる国を造る」
王貞治「努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのなら、それはまだ努力とは呼べない」
堀口大学「暮しは分が大事です/気楽が何より薬です/そねむ心は自分より/以外のものは傷つけぬ」
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:07:57.91 ID:ilY+aZck0
これは安倍ちゃん消費税10%はやめて25%にしたらGJだね
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:08:09.73 ID:pWrocsGf0
明らかに値上がりしたよな
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:08:55.78 ID:1gSwEQ5f0
感じないって奴はよっぽど頭が悪いんじゃないか
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:11:54.50 ID:7vH/36/u0
増税前より値段が上がった
これは許せる
増税なんだから仕方がないよね

でも、その価格に消費税を被せられたとたんに殺意を覚える
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:12:27.95 ID:3YpTWv530
マスゴミの捏造だろ。偉大なる安倍首相の政策を
批判する奴はチョン!
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:13:46.24 ID:VTzbxnMe0
大手勤務の俺は勝ち組
増税なんか痛くないw
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:14:25.54 ID:J1XMQT6D0
でも

安倍内閣を支持する:60%
安倍内閣を支持しない:30%
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:14:53.02 ID:jBpc2rPs0
10%でも全然足りないんだろ
25%はよ
負担感じないってのも金銭感覚がないだけだろ、いままで通り消費したら
給料日前にいままでよりカネが減ってて始めて実感するんだよこういうのは
>>9
年寄りから支持されるからな
増税分は社会保障だから
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:15:50.44 ID:aSLqsdeU0
あまり感じない奴は買い物も行かないしガソリンも入れないのか
何してる人なの?
>>8
サラリーマンな時点でマジで負け組、あなたがバブルや団塊世代でないなら
いまの厚遇は団塊バブルが引退した途端になくなるよ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:16:29.33 ID:NAJ2sZLL0
100均が一番増税を感じる不思議
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:17:17.42 ID:fB1Swokd0
使う量は変わらないなら感じないだろ買う物の量が減ってるだけで
売ってる側は確実に売り上げが落ちていくんだが
数字は操作してるだろ、どこに誘導するかはマスゴミ次第。
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:18:45.26 ID:Z1Wlgi6C0
なんでマスコミは韓国や中国の消費税は批判しないんですかね?
ローブロを連打されてるかのごとく効いてるわ
え、、、
今回60%増税したのなら
商品の値段は40%じゃないの。
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:19:30.07 ID:zBF2n0nH0
増税と同時に便乗値上げしてるのマジで死ねよファック
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:19:59.98 ID:VTzbxnMe0
>>14
嫉妬かよキモ
くっせーから俺にレスすんな底辺w
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:20:22.60 ID:aSLqsdeU0
>>18
中国には消費税は無いぞ
あるのは酒税とか物品税に類されるもの
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:21:33.67 ID:qx3Yjqo10
消費税って当たり前のように慣れさせられてるけど、
消費税を払う=徴税されてるってことだからな
お前らは毎日毎日毎回毎回何かモノを買うたびに納税してる事を忘れるな
しかも来年から諸々税金を払った上で、それとは別に消費税を10%納税することになる
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:22:29.98 ID:GXu2K1u80
ジュースの自動販売機見たらガッカリするわ
感じないわけないだろ
消費税以上に物価も上がっているのに
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:23:09.03 ID:+V/ZA94l0
半額弁当しか買わんくなったわ。
おやつとかパンは買わんくなった。
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:23:27.48 ID:XKr7X54k0
負担を感じるほどの買い物をしてない
>>22
嫉妬じゃないよ、サラリーマンは生産手段がない時点でみんな底辺
働いたら負けってこと
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:25:40.95 ID:aSLqsdeU0
まあ実際補足率考えたら超高負担社会になればサラリーマンがどうなるか分かるよね
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:26:31.44 ID:ZSOo4gal0
搾取ってのは一度でガッツリ奪うんじゃなくて油断したら気づかないレベルで薄く広く奪うんだよ
前はあまり意識しなかったけど
税抜き表示をでかくしてだまそうとする店ばかりだから
こんなに税金とられるのかっていうのを強く意識するようになって結局買わないことが増えた

あれ逆効果だろ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:28:29.18 ID:3hG8rYGU0
歴代内閣の支持率グラフを見たら
今回の安倍だけ明らかに異常なことは誰でも分かる
まさかと思ってた俺でさえ支持率いじってると感じた
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:28:47.15 ID:rtAMBu7Q0
スーパーで買い物してレシート見てビビるわ
消費税250円とか
>>33
今回の内閣はあからさまにおかしいよな、官民抱き込んでる感がすごい
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:29:23.88 ID:XX8sB3dg0
増税前 100円(税込み)

増税後 100円(税抜き)


なぜなのか
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:29:42.58 ID:oirovilD0
>>22
大手勤務なら消費税8%でも大丈夫だろうけど
世の中には3%増税されるだけで生活が苦しくなる人もいっぱいいるんだよ
冷静に見て君はちょっと大人げない態度をとってるように見える
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:29:56.02 ID:9WnHhqEQ0
一桁円がすげ〜〜〜〜〜〜〜〜邪魔

元が350円

増税で378円、支払いの時すげ〜〜〜〜〜〜〜苦痛
一桁用意するのも、釣り貰うのもくっそめんどい

380円のほうがまだ負担軽いわ
そもそもそんな端数が出る買い物しないように点数減らして合わせるよな
>>37
大手勤務でもベア以上の負担増だからね、トヨタでさえ2%だろ
それで問題ないキリッとかいかにもサラリーマンだね
使わないですむところは使わない
この考えしかないな
中古車しか買えない
もう日曜生活品以外買わないわ
8%になってから毎月買ってた物とかも普通にやめちゃったな。というか物自体も高いし継続できない
感じないってアタマいかれてんのか
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:40:12.12 ID:gIRJ8pYK0
本当に負担感じないと思える富裕層って、5パーセントくらいだと思うけど、残りの人たちはなぜ感じないのか気になる。。

感じるのが悪だと思ってるのかな?
しょうがないから、感じないようにしているとか?
アンケートとかでも、そんな見栄はったりするかな?
負担感じない38%の人達だけ
消費税10%を適用
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:41:16.98 ID:ySJ4yzLt0
>>46
感じるアタマがついてn(ry
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:44:08.38 ID:xyd4tX970
8%でもいいけどさ
税抜き(大きく表示)・税込み(小さく表示)ってのと
レシートで税抜き価格で合計出した後に税計算するのやめろや
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:44:56.54 ID:bR+Njvi30
>>12
社会保障?まだそんな大本営発表を
マンガ代は毎月1000円までと決めていてで毎月、マンガを単行本と雑誌をセットで買っていた。
3月までは1000円でお釣りがきたけど今月買ってみたら1003円になった

マイルールに従って来月からは雑誌を買うのを止めて1000円以下に抑えるつもりだ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:48:02.31 ID:sIRg/Pip0
>>40
君はどうやってお金稼いでるの??
1000円のカード買っても音楽が3曲しか買えなくなったわ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:50:58.52 ID:iOMB2Z590
消費税よりも給与や賞与から保険料やら税金でガッツリ引かれてる明細を見るとがっくりする
うちは賃上げあったけど税金以外に公共料金とかガソリン代とか軒並み上がってるから
アシが出てると思うよ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:51:50.19 ID:0+WC1itc0
税を別にしてもどれも軽く1割以上あがってんだもん
変わらないという側になってみたい
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:52:51.10 ID:rh7EVqRq0
より負担に感じさせてるのは消費者庁が便乗値上げを見て見ぬふりしてるのも原因じゃないかな?

某ホームセンターで3月までは普通に348円(陳列下の値札には税抜き331円表示)の商品が
4月に入り3日前に行ったら税抜き価格が348円になり(陳列下の値札は税込み375円表示)に
変更されていてさすがに違和感を覚えてこれが便乗値上げなのかと直感したよ
今まで定期購入のリピーターだったけどもう行かない
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:54:06.48 ID:BAGyy4yJ0
自民党支持者だけに増税しろよ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:54:49.05 ID:0s0YQjye0
とにかく4月から一気に物が高くなった
便乗もあるだろうし、税抜き表示プラス8%の意外性というか
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:55:22.00 ID:3Y2u3eAw0
298円!(税別)

便乗値上げは滅べ
どこの誰にどう質問したんだこれ
来年10月はまた税率上がるからな
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:56:30.39 ID:aSLqsdeU0
>>59
最近スーパーは一度あげたけど少し下げてきてるところもある
余程一気に売り上げ落ちて慌てたのかね
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:57:00.45 ID:y9WSVbUz0
値札の二重表記って逆効果だと思う
値札見るたびに本体価格と税込価格の差を見て買うの一瞬躊躇する
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:57:05.33 ID:6W/bv/050
増税決めた奴の収入も税金ってのが腹立つわ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:57:24.73 ID:SW71hDSd0
38%は多分金持ちのヤツらだろ…
て言うか残りの2%は無回答か?
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:58:30.36 ID:YJNKt80u0
38%も満足させれば選挙では負けないだろ上出来
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:00:04.01 ID:l6nVX4A00
国民の60%が既に貧困層になってるって事だね
60%の内、どれだけ自分が貧困層だと自覚あるかわからんのがジャップランドの悪いところ
たった3%上がったのに、実際は10%上げてる印象がある。
カップ麺とか130円だったのが140円になってたり。
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:02:52.95 ID:sF/z9rat0
38%の人は自分で買い物しないんじゃね
そうじゃないと、どんだけ鈍感なんだと
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:03:29.62 ID:tJXQp7lN0
これから消費税上がることはあっても下がることはないんだろうな
糞だわ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:06:24.55 ID:T3ksWTw20
105円(税込み)→105円(税抜き) とか、なめてんのかと思う
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:07:07.39 ID:+WLEt6kR0
ウイスキーとか高い
処分値引きで竹鶴12年500ml1480円と表示されて安いと思うと
そこに8%足すと1600になった
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:07:30.87 ID:ifAqvknM0
増税してもこっちに恩恵が帰ってこないのがクソ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:08:00.45 ID:WD1Q+Mfk0
負担感じない人たちに負担してもらおう
>>46
残り38パーセントの中でも公共料金や臨時の出費やらでびっくりする人が結構居るんじゃないかねえ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:08:57.45 ID:gXx0mKXA0
>>72
これ
実質13%アップしてるじゃねえか
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:09:05.79 ID:5WqsGsIn0
もう何も買いたくなくなった
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:09:14.51 ID:w9PMgk+w0
便乗値上げ多いし
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:09:20.25 ID:T9iYjFBL0
あまり感じない(全くないとは言ってない)
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:09:49.68 ID:+WLEt6kR0
6000超えたかと買いすぎたと思ってたら
7000超えた時ひでぇと思ったわ
消費税は負担でしかないからな
消費税の増税のおかげで会社の業績が上がったってなるわけないし
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:10:28.85 ID:NcfVctWu0
>>13
実家暮らしで食べ物自分で買わないで
車も持ってないんだろ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:11:23.28 ID:+WLEt6kR0
消費税ってお金が回るほど最後に消費者にダメージなんだよな
欠陥だろ
便乗値上げは仕方ない
原価やその他の経費も消費税の増税で負担が増えてるわけだからね
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:12:11.96 ID:My6wopTd0
そういや何かが高くなったとかあまり感じないな
物の値段をおおまかにしかつかんでないからか
たぶん次の給料日前になったら実感するかも
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:12:21.05 ID:GedUZW+30
>>83
車あるけど徒歩通勤
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:12:52.52 ID:d4y/cB2u0
ぜいたく品にだけ増税ってのはどうなったの
負担感を感じない良い方法を教えてあげよう。

値札を見てさらに10%取られると考えて買い物をしよう。
するとレジを通したら8%しか取られないから、2%分得した気分になる。
つまり今は消費税10%だけど、2%の還元セールが行われるとも考えられる。
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:14:19.75 ID:fQkHqwnR0
あれ、そうでしたっけウフフ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:14:55.62 ID:JgY0bs2G0
負担ってアレだろ 5%だとすぐ税金わかるけど
8%だとイマイチ数字出てこないっていうアタマの負担
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:14:59.81 ID:+WLEt6kR0
あらゆるコストが上がり物も買えない作れない
貧乏人を駆逐したいんだろうな
その結果企業の業績ダウンし失業者増えるね
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:16:22.43 ID:PYMeRVwx0
なんで金持ってる政治家が金持ってない一般人から巻き上げてるの
これ以上、負担を強いられるのはイヤだからね
だったら入るお金(税金)を増やすよりも出るお金(歳出)を減らしましょうって考える
そこで公務員の給料を減らそうと考えるが、なんかそれも難しいらしい
もうどうしようもない
税金吸い取って要らん公共事業(という名の身内へのばらまき)に使われてるのがうざい
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:19:33.88 ID:IqFoMHHi0
\380表記の品が会計時\410になっててウンコ漏れた
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:20:47.35 ID:ruXjhhnl0
阿部勝たせたアホどもだけで払ってろよ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:20:48.70 ID:tVmX/hTm0
お値段据え置きで税別が増えてイライラする
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:22:00.52 ID:+WLEt6kR0
買い物にいく回数減らしてる
無駄なものは買わないように
特売品だけ買うとか
電気代もガス代も上がってるし
10年使ってたネットもプロバイダ変えたった500円の差だけど
解約するっていったら1000円一年引くから三ヶ月で15000CBとか
話が出てきた
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:22:43.08 ID:3lSwpRli0
600円って書いてあるのレジで出して650円くらいなのを見ると結構取られてんなって思った
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:24:07.37 ID:My6wopTd0
ニューデイズのおにぎりに税抜き価格と税込み価格が併記してあって
どう計算しても税抜き価格の1.08倍より税込み価格が高かったんだけど
あれなんで?
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:24:29.54 ID:+WLEt6kR0
販売機はもう使えないよあなぁ
地味に効くし
スーパーで1.5買うとか麦茶に変えてる
安い店に人が増えた気がする
夜中とかいつも空いてたのに
税別で書いてるとことかが増えて鬱陶しい
法律で禁止するべき
>>102
販売機はもう採算とれないんじゃないかな
電気代はかなりかかると思うが電気代が上がってその電気代にかかる消費税も上がってるわけだから
その上に買う人もいなくなってゆくという
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:27:54.78 ID:xvQ65O1d0
>>88
ぜいたく品とは何かを決める話で揉めたりコストが掛かったりするから
愚民をだまくらかそうっていう方針に一本化したんじゃない
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:31:22.23 ID:+WLEt6kR0
+税とか小さく表示
↑馬鹿にしてる
金貸しのCMかよ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:31:33.06 ID:KgXqHaQA0
自動販売機で絶望した
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:31:39.33 ID:B6iqqA5W0
増税そのものというか税抜き価格も書かれるようになったせいで余計高くなったかのように感じる
税抜き価格だけ見てお、安い!って思った次の瞬間に税込み価格が見えては?ふざけんなってなるのを何度か繰り返した
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:32:19.83 ID:dGIg1dQX0
負担とかそんな問題じゃないだろ
税金で喰ってる奴等にそこまでの価値があるかどうかだろ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:33:01.56 ID:xvQ65O1d0
最近俺がぞっとしたのは、精肉のグラム/円表示が税抜きだったことだわ
なんか最近肉安いなとうっかり騙されてた
先月まで1000円ギリギリで済んでいた買い物が
なぜか1200円ぐらいになってるぞ
税金がよく見えるようになったので購入前に考える癖はついたな
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:33:43.00 ID:/bhtswzR0
一円多摩がたまるたまる
一円対応の自販機作ってくれ
小銭が増える
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:34:09.14 ID:My6wopTd0
http://www.j-retail.jp/lib/img/img_upload/goods/newdays/17_20140318110618_5835.jpg
税抜き120円
税込み130円

消費税っていつから1円未満切り上げになった?
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:34:29.79 ID:zY9zHsDA0
税抜き価格で表示されてて最後に税がドンッとくるんでなんか重たく感じるわ
5%に比べて計算めんどいしよ0%に戻してくれ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:34:47.83 ID:Mc+vkMLo0
社会保障のための増税言ってるけど税収減ったらどうすんの
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:34:49.01 ID:B3OOt+tz0
どこ行っても税抜き表示なのが気に食わんね
むしろ割高感を演出しているようにしか思えんのだが
税抜表示を禁止にしろ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:36:42.34 ID:6hcyZ1ym0
税込298だったのがどうして税抜き298になるんだよ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:36:56.54 ID:zY9zHsDA0
>>117
政府「足りないので増税します」
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:37:13.30 ID:+WLEt6kR0
>>117
財務省は自由に決めれる予算が欲しいだけだしな
それに利権が発生するからホクホクでしょ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:37:39.14 ID:LgqD05gT0
調教されとる
支配者層にとって扱いやすい国民だ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:38:05.39 ID:/bhtswzR0
移民なんか来ても日本人よりずっとコントロールしにくいけど大丈夫かね
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:38:23.57 ID:+WLEt6kR0
ガソリンとかヤバイわな
物流死ぬだろ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:38:45.12 ID:IjO/bGmp0
政治家が甘い汁吸いまくりのおいしい職業なのがいけない
38%は税金で食ってる奴ら
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:39:24.67 ID:2p+32wEu0
>>35
マスゴミを抱えてるのが大きいんだろう
東電がやらかしったって本社にテロったりもしないし、増税でこの先何人多く死のうがテロらない国民だからな
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:40:03.89 ID:CsurcVHi0
税込みはヨドバシぐらいじゃね
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:40:20.15 ID:y1G5tEgS0
他の国なら暴動モンだわ
>>69
ラーメン屋なんかどこも一気に50〜100円上げてるから
実質10〜20%近くの上げ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:44:07.48 ID:w5axaz5h0
自営業の家とか補修ままならん家もあるのに教師や町役場の連中の
家の庭の木にLED電球つけたり動物の形に庭木模ったりこの余裕っぷり
の差が年々酷くなってきて笑えない。中間層が貧しくなりすぎてる
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:45:06.64 ID:GedUZW+30
消費税の増えた分が負担と言うよりも
以前の税込価格を今の税抜き価格にしてそこに8%の消費税かけてるのが負担
すっごい値上がりしてる
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:45:58.12 ID:Xogm0ex20
消費税マジックって凄いよね
所得税や住民税はなんら見返りもなしにただ取られていく感しかないけど、
消費税なら、モノやサービスは確実に手に入れられる訳で税金を払った感が軽減されるという
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:46:25.54 ID:Kq7yyZ120
政治家全員しんでほしい
外税表記を認めたのは大きな間違いだったな
負担に感じる人間が90%を超すのが韓儲という底辺の吹き溜まり(´・ω・`)
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:49:25.44 ID:ubNQ5oFF0
支持率下がらんな
やっぱマスコミに金ばらまいてると違うな
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:50:03.41 ID:yWMpUiCT0
食品とか日用品レベルじゃ気にもならなかったけど洗濯機が壊れて買い替えの必要に迫られてようやく実感させられたわ
本体価格が1000円上がるのは大目に見るけど税で1000円上乗せされるのは納得しがたい
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:50:27.14 ID:UuTpaIko0
負担を感じない人は「日帝万歳」くらいの人だろ
言えば喜んで全財産寄付してくれるよ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:50:57.93 ID:TC4oP+5F0
憲法改正論議や集団的自衛権行使容認と同じで愚民がまだまだ多いな
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:52:02.70 ID:/Gxmz8sS0
今の内閣が守りたいものってなんだろ?
少なくとも日本人じゃないよな
やっぱ田布施システムか?
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:52:38.26 ID:rwA5C16f0
ここで不満言ってガス抜くだけしか出来ないのが辛い
自民党に投票した奴だけに払わせろよ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:54:31.39 ID:cZyI5I9S0
税抜きの店で買い物をしてレジに行くと、いざ支払う時になって、あれそんなにかかるのってなる
税込みのままの方が良かったと思うけどね
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:54:34.20 ID:qdRFygxp0
いわゆる中間層だけど、あほらしいと思うわ
どんどん税金の負担ばっかり増える
中間層は家族もってるから、下手したら底辺層より負担でかいよ
そりゃ失った利権だよ>守りたいもの
日本の保守が「保守」するのは自分たちが利権にまみれてた黄金期
自民末期から民主3年の間に失った収入源をトリモロス!
>>115
えっらいなあ(´・ω・`)
俺、そんなこと気付かんわ(´・ω・`)
食料品買う時に値段とか全然気にしないもんなあ(´・ω・`)
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 00:58:20.09 ID:jFWklO0t0
しまむらは税込み
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 01:08:32.07 ID:bFsba7f40
国民に貧乏をさせて海外へばら撒く亡国政府
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 01:12:20.08 ID:0fO82COu0
増税後も前と同じ値段で売ってる店あるけどしわ寄せは従業員に行くんだろうね
実感するのはこれからだろ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 01:13:30.37 ID:rv7oEx430
>>148
こういう奴だけが増税まるかぶりすりゃいいのに
今月に入ってから車の流れが遅くなった気がする
以前は80km/hで流れてた所が最近は60km/hが普通になってきた
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 01:15:34.91 ID:bFsba7f40
国民に貧乏をさせて海外へばら撒く亡国政府
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 01:16:32.33 ID:JRwobs4n0
値段+税
って表示が増えて暗算の負担も増した
買い物しただけ収入に関係なく納めることになるのが公平・平等な消費税やろ(´・ω・`)
国家の影響が最も少ない税金形態じゃないか(´・ω・`)
国家嫌いの韓儲民はもっと喜べよ(´・ω・`)
暗算の手間て・・(´・ω・`)
大雑把に×10%分足せばいいだけじゃん(´・ω・`)
端数の100円200円気にするとかどんな生活してるんだよ(´・ω・`)
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 01:23:39.53 ID:OafA8qPa0
便乗値上げの効果だな
便乗値上げしたところに勤めてるのはやっぱり消費税8%で生活する人間だろ(´・ω・`)
お前らやっぱり働いてないんだな(´・ω・`)
消費税も累進課税にしてください
お願いします何でもしますから
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 01:27:53.58 ID:xvQ65O1d0
>>153
ドライバーがみんな燃費を気にしてるって言いたいのか?
珍走気質のやつがそんなの気にするわけねえ。取り締まり強化の時期だからだろ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 01:31:14.09 ID:usP67oVN0
国家の影響が最も少ないはずの税制を
国家が熱心に推し進めた理由は何でしょうねえ?
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 01:50:25.43 ID:epxjHUka0
>>156
いったい現行消費税のどこが『公平』で『平等』なのか詳しく説明してくれませんか。
↓読む限りじゃ『公平』にも『平等』にも見えないんだけど。

(4) 中小零細事業者が消費税によって塗炭の苦しみを嘗めているのとは対照的に、
輸出業者や輸出比率の高い大企業にとっては、消費税は実に「旨み」のある税制なのだ。
輸出取引については、消費税が免除されるだけでなく、「輸出戻し税」という制度によって、
仕入れにかかった代金のうち消費税率(現行5%)分が国から「還付」されるのである。
一体どういうことなのかを理解するためには、「仕入税額控除」という仕組みを
頭に入れておく必要があるので、ごく簡単に説明する。普通、ある商品が生産されて
消費者の手元に届くまでには生産・流通過程において何段階もの事業者が介在するだろう。
その中の一つの事業者は、売上に対して発生する消費税を全額納入するわけではなく、
そこから仕入れにかかった消費税分を控除した金額を国に納めるのである。
これ自体は消費税の累積課税を防ぐための制度なのだが、業者は仕入れ税額控除を受けるためには
膨大な事務処理をしなければならず、専門の税理士を雇えない零細事業者にとっては過大な負担となっている。
で、問題の「輸出戻し税」であるが、これは輸出業者が仕入れ時に支払ったことになっている
(もちろん、実際に消費税を納入するのはそれ以前の段階の業者であって、輸出業者ではない)
消費税分がまるまる「還付」されるのである。輸出業者は自らは消費税を1円たりとも払わないばかりか、
自分が支払ったわけでもない「仕入税額」をもらえるので、事実上の「輸出補助金」になっている。

http://d.hatena.ne.jp/asobitarian/20120323/1332490113
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 01:58:47.93 ID:o/3EEKxu0
「消費税3%しか上がらない」はずだったのに実際は民主党の最後っ屁のガソリン環境税が加わって
物流コストがものすごく上がってるから現実はものすごく上がってるんだよな
消費税上げることにしたのも民主党の野田だし、民主党ってホントに最後まで売国政権だったよな
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 02:00:11.33 ID:/3f4D28h0
まだ38%もいるではないか問題ないな
って思ってそう
はあ?輸出行為が優遇されて何が悪い(´・ω・`)
事務処理経費負担は零細の方が多いに決まってるだろヴォケ(´・ω・`)
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 02:02:59.96 ID:vPP1I+aD0
死ねよ安倍晋三
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 02:03:34.72 ID:OyNJtBGc0
死ね安倍と自民
負担を感じないんじゃなくて自覚がないだけだろ
金銭感覚のないバカ
一定以上お金持ってる人は
これで月額300円は高いとか、ブチブチ言わずにとりあえず買って試してみるんだよ(´・ω・`)
金銭感覚無いんじゃなくて生活水準が違うだけ(´・ω・`)
>>163
輸出戻し税は個人から見れば大きな額だが
企業から見れば誤差にもならない額だよ。
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 02:30:21.85 ID:pdiFCHj20
もうやだこの連帯責任
大丈夫ってやつだけどどーんと30%にしてよ
何が連帯責任だコラ(´・ω・`)
高所得者が、韓儲民みたいな世の中に不満はあるけど世の中に提供する才はない連中の肩代わりを
続けてきたのが今までの日本社会だろ(´・ω・`)
安倍政権のばら撒き(一部抜粋)

2013年1月 東アジア3カ国歴訪 500億円供与
2013年9月 国連総会 3060億円供与
2013年12月 アセアン歴訪 2兆200億円供与
2013年12月 中国 300億円供与
2014年1月 インド訪問 2000億円供与
2014年1月 アフリカ歴訪 350億円供与
2014年1月 シリア支援 60億円供与
2014年3月 ウクライナ 1500億円供与
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 03:05:18.59 ID:Yl1WgQ6V0
感じない奴なんておらんだろw
電子マネーで支払いしてても気づくレベルだわ
>>163
北欧なら

潰れろ

と言われるな
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 03:13:56.47 ID:SemNgvPY0
感じないってどんな奴だ
世間から隔絶された所で暮らしてる奴等ぐらいしかおらんだろ
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 03:32:16.68 ID:r7LrY0GB0
最近のテレビが御用メディア過ぎて笑える。街角インタビューとかで中立を期すためかしらんが
「辛いが社会の為には仕方ない」みたいな奴流すだろ、滅多に取れない意見は採用しなくていんだよカスが。
9割が「安部ザケンナ」としか思ってないのが世の真実だろ
社会保障の為の増税なはずなのに社会保障受けられずに餓死する人が出る国
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 05:57:04.82 ID:h/BHpa4E0
あなたの税金はジジババと国債のために使われます
カニサハムニダ
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 06:22:35.51 ID:/lIIwqle0
>>163
輸出戻し税は「企業が自ら支払った支払い消費税」が戻ってきているだけなんだが
仕組み理解しろ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 07:47:38.56 ID:XvpSUISG0
ペットボトル飲料が軒並み値上がりしてるから気づく
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 07:49:31.65 ID:J6HFHfrU0
内税表示のまま、外税になった感じ。

正直だったのはセブンと100円ショップだけ。
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 07:50:45.19 ID:d5m+9+zP0
悪質便乗値上げ企業一覧作れよ
不買しようぜ
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 07:51:52.64 ID:n6JMcob90
便乗値上げがウザすぎる
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 07:57:19.76 ID:9vpzj6Y70
>>9
ソース見たら49%になってるのに
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 07:58:53.69 ID:J6HFHfrU0
100円ショップ行ったら名刺入れがカード入れになっていて

中仕切りがなくなっていた。

100円ショップの物流量に驚いた。

で、しょうがないから近所の事務器や行ったらKINGの名刺入れがあって900円以上した

しかも材質がスチロールで劣悪、蓋も閉まらない、載ってるだけ。
やたらにいっぱい仕切り紙が入ってた。
店員に聞いたら今はアルバム式のものが流行ってて殆ど売れないとかだった。





帰ってきて古い名刺全部捨てた。
携帯に入ってない人の名刺なんか、よく考えたら



要らない。
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 08:10:41.56 ID:o8Y2Ji9f0
安いものを買ってるとあんまり気にならないが、ちょっと高いものを買うと1割近い消費税にびっくりする
>>178
しかも仕方ないとかいうやつは金持ち勝ち組だろ辛いが(俺様レベルの人間の
裕福な生活を維持するためには犠牲も)仕方ないということさ
>>148
それは単に金銭感覚がないだけだろ、月末に手元に残ったお金みてみたら
確実に今までより減っててあれってなって気がつくよ

そういうやつも買い控えに走るからGWはお寒いことになる
ガス水道電気に通信料金と交通費が値上げされているけど収入は変わらないよ
食料品は1割以上高くなった

これだけで毎月6千円ぐらい負担が増えた
小遣いを6000円削らないとまずいなぁ
旦那の小遣い便乗値下げしちゃえ☆(ゝω・)vキャピ
はやく10%にしてほしい
計算するのが面倒
消費税が上がっても給料は公務員以外上げません(キリッ!)
>>194
公務員以外に何の権限があるの
気持悪い社会主義者だなあ・・・(´・ω・`)
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 13:04:43.53 ID:vmDD9JZp0
重大、拡散!
日本の公務員の給料がヤバい!月収がアメリカの2倍以上!世界トップクラスの超高給!アメリカ月収30万、日本月収60万!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2318.html
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 13:08:50.22 ID:bfEEzV130
>>72
レジ行くとえらい高くなるよな
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 15:10:34.69 ID:or4Rh0aM0
消費税3%アップくらいなら耐えられるかと思ってたけど物価上昇がそれ以上だからな
税抜き価格が126円とか189円とか315円とか消費者舐めてんのかよ
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 15:13:29.12 ID:Gw6TUqx70
>>190
既にマスコミはGWのガラガラ具合を連休の日程にしようと必死
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 15:15:33.75 ID:kHFu4ZAV0
ガチで増税が屁でもないような金持ちなんて1%も居ないだろ
さすが奴隷民族ジャップ
食い物よりも、ガソリンがきつい
リッター5円アップの衝撃
価格表記が統一されてないからいくらになるのかよくわからんのよね
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 15:21:46.68 ID:execSOll0
消費税率・厚生年金保険料の引き上げにより今年度増加する負担額

年収200万円世帯  5万8,121円(2.9%)
年収400万円世帯  8万1,784円(2%)
年収600万円世帯  10万985円 (1.6%)
年収1000万円世帯 13万8,570円(1.3%)
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 15:54:32.86 ID:pLTPqN+U0
負担感じないってヤツはただ無頓着なだけだろ
便乗値上げも含めて考えると値上げ実感してない奴はいないと思う
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 15:57:45.19 ID:Eu8o56pR0
実際はどの層にも消費に応じて確実に増えてるのに負担に思うかどうかを聞く意味がない
>>204
そういうやつも給料日前とかにいつもより残額が少なかったり
いままでやりくり出来てたのができなくなるよそのころには
上位10%の富裕層しか実感ないなんていう余裕は無くなるさ
まあアンケートは例によって60%ぐらいになるんだろうがね
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 20:09:07.17 ID:328mKYYm0
消費税も累進課税
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 20:59:17.47 ID:zHo2tCO+0
imgur.com/ggCKroS

imgur.com/CWxZhK4

twitpic.com/photos/yutanpo2671

igzyゆたんぽ  twitter


安倍信者のジジイは優雅にアイドルイベントや温泉旅行中
みんなで こいつを潰そうぜwww
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 21:06:11.31 ID:UWeFquqS0
バカウヨ・ネトサポだけ消費税率50%にしろよ
愛国なんだから私財投げうるなんて容易だろ
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 22:29:00.67 ID:qWBh6UP80
>>193
ゼロ%にすれば計算しなくてすむよ
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 23:02:55.96 ID:PuY5rQHf0
素朴な疑問なんだけど消費税8%なら給料も8%あげれば解決じゃないの?
それで全部の物価が8%上昇して・・・あれ?

そうしたら税収8%増えるけど出費も8%増えるよな
単に日本の物価上昇8%しただけじゃないのか?誰得だよ
健康保険、年金保険料も上がって
いるからな。厳しいよ。
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 23:42:13.37 ID:KjNBC8YD0
いや、本当に財政がやばいならしょうがないんだろうって思うよ
ましてや今の日本って外人呼んで運動会開けるくらい火の車なんだよね




死ねよ
>>212
政府紙幣を刷って毎年各家庭に30万円配れば消費税分が相殺できるぞw
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
それにしても、増税で見事にリセッション入りしたな。
急回復するという政府の大本営発表を信じろ、ってのは無理だろう。
ガソリン税が高すぎるのが致命的。