食品の放射性物質基準、緩和検討 規制委員長「厳格さ疑問」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

食品の放射性物質基準、緩和検討 規制委員長「厳格さ疑問」

 原子力規制委員会の田中俊一委員長は5日の記者会見で、一般の食品に含まれる放射性物質濃度を1キロ
グラム当たり100ベクレルとした国の基準について「欧州の10分の1以下(の厳しさ)で非常に疑問
だ」と述べ、近く設置する放射線審議会で、基準の緩和も含めた見直し議論が必要との認識を示した。

 放射線審議会は、被ばく線量評価や放射線医学などの専門家10人前後で構成する予定。

 また田中委員長は、原発事故の発生時に避難を始める放射線量の基準はあるが「(事故収束後に地元に)
帰る基準は国際的にも明確じゃない」とし、日本が主導して、新基準を検討する必要があるとの考えを示し
た。
2014/03/05 21:55 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014030501002264.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 23:01:57.16 ID:4qa6uhAO0
どうせまともに議論しないんだからサイコロの目で決めろよ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 23:03:31.29 ID:OBCwJBRi0
これはいよいよヤバイんだろうな
100Bq以内じゃ、基準値超える魚介類がゴロゴロ出てくるくらい

http://www.youtube.com/watch?v=r1BGIMeBTrc
http://gendai.net/articles/view/news/147729
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 23:06:42.82 ID:Js37venf0
たまに食うのと毎日食うのじゃ違いだろうに
欧州は日本みたいにベクレル食品ばっかじゃねーよ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 23:08:33.30 ID:9k/C+DKp0
緩める必要があるってことか

完全にブロックとはなんだったのか
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 23:08:39.68 ID:WvprxN4h0
よほど都合が悪いようだな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 23:09:47.98 ID:uI+5QFuh0
意味ないなこの基準
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 23:10:27.67 ID:kcPHig/Ui
原発の安全神話を告発し続ける元東電の医師
原発の嘘
http://tanakaryusaku.jp/2013/08/0007660
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 23:10:43.74 ID:i/b3QcNm0
お前らみたいなジャンクフードばっか食ってる奴に限って狂ったように忌避してるのは
滑稽以外の何者でもない
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 23:12:05.75 ID:wMRJK19c0
田中俊一にありがちな晩発殺人未知論証
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 23:12:53.38 ID:tos5of5g0
そもそも、ヨーロッパの基準が370bq/kgとかなんだよな
ヨーロッパで合法なのが日本で違法だったりする
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 23:15:54.91 ID:yK1y7Q2e0
汚染食品で被爆が蓄積して少子化に拍車がかかりますね
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 23:16:28.27 ID:9GNFgnYX0
>>11
でも他の国よりは事故後に基準が甘くなったんだろ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 23:18:34.31 ID:wMRJK19c0
3年後もやまない原発事故「風評被害」
日本の農産物輸入は41カ国が規制中 中国は新潟や長野産も全面禁止中

            2014/03/02 産経ニュース

東京電力福島第1原発事故から11日で丸3年を迎えるが、
日本の農水産品に対する外国の輸入規制はなお残っており、
41カ国・地域が現在でも、何らかの規制を行っている。


欧州連合(EU)は4月から一部緩和する一方、中国や韓国などは原発事故の影響とは
関係ない地域の農水産品について、輸入停止を続けるとみられる。過剰な「風評被害」
が消える気配はない。

中でも政府は、日本の農水産品の輸出先としては4位(平成25年)となる中国の対応に
苦慮している。福島や宮城といった被災地のほか、東京や長野、新潟など「安全性で
まったく問題はない」(農水省)地域も含め、
計10都県で生産された農水産品を全面的に
輸入停止している。

輸入停止・輸入規制している国表
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140302/plc14030212580006-p1.jpg

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140302/plc14030212580006-n1.htm
「・・・日増しに高まる放射能の漏えいを抑えきれないようだな・・・?
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 23:19:31.89 ID:SjgejsM30
10ベクレル以下に戻せや
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 23:21:38.48 ID:LIOIl6y60
どうせ規制したって出荷するんだろ?意味ねーじゃん
完全にもう終わった扱いされてるけど現在進行形で日本右半分は被爆し続けてるんだよな
10数年たってから被害者の会ができそう
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 23:22:35.29 ID:og58uc+d0
欧州の基準は全く関係ないだろ
重要なのは健康を損なうか否かだ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 23:23:25.87 ID:RBTB6uRY0
日本人は日々進化をとげていて、放射能にも強くなっていってる証拠。
>>15
所詮、奴らは我々とは違い劣等民族だからな
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 23:25:34.44 ID:zvjr61ED0
放射能ヒステリーはそこら中に蔓延してる排気ガスとか怖いと思わないの?
癌になったり脳卒中や心臓病になったり奇形児生まれたりって研究があるけど?
基準値上げる予想どうりの展開。あとは放射能は健康に良いまで逝くかどうかだな
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 23:25:44.42 ID:FMsSjLTC0
グールだったら光りし者になってるレベル
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 23:53:44.65 ID:njiBBzNG0
ヨーロッパの基準って、高いといえば高いけど、
汚染の確率が高いウクライナ等からの輸入品の場合は別の低めの基準で決めてあったり、
チェルノブイリによる追加汚染はないだろうということで汚染された食品は全体の10%以下って前提があったりするからなあ
追加の汚染が近くで起こり続けてる日本の場合は最後の前提がかなり怪しい気が
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/06(木) 00:11:33.93 ID:10R1Q1830
 論理的に考えれば、事故前と事故後で日本に住んでる人々に何か変化があったのか?
無ければ基準を変更する必要は無い。
元の基準は賢い人達があらゆるデータを元に作成したのだから。

 しかし、今回基準の変更を検討しているという事は
日本に住む人々に何らかの変化があったから
変更を検討しているのだろう。
どう考えても、日本在住の人々が放射姓物質に対して強くなった、
強化されたとしか思えない。
凄いね!
>>11
ドイツを基準にしよう
あいつら放射能アレルギーだから、あいつらに合わせてれば大丈夫
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/06(木) 02:29:18.44 ID:o138BrD+0
>>22
リスクは減らせるなら減らしたいだろ
>>22
移民推進、毒ばら撒き大好きのネトウヨは本当に日本人大嫌いだな…
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/06(木) 08:41:32.71 ID:GAylkaDv0
これは日本人を殺すための陰謀
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/06(木) 08:55:13.86 ID:GAylkaDv0
規制委員会がなぜ緩和するのか
規制委員会は規制のためだけに動くべきだろ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/06(木) 09:27:25.49 ID:bN62A6BsO
自分の家族には食べさせない疑問!
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/06(木) 09:33:26.06 ID:zRO9o2i00
風評被害がーっていうならきつくしてますってスタンスとってるほうが安心感出てくると思うけどねえ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/06(木) 09:34:02.28 ID:rsY3PE8x0
食べて応援

食べて死んで応援
なるほど、アメリカやEUがなんで緩いかっていうと、
もし汚染食材が一部紛れ込んだとしても、毎日の食事のほんの一品、もしくは
一週間で一度の摂取とかにしかならないからなんだな。

事故当事国の日本は、基準を緩めるとすべての食材が100ベクレル/kgで汚染されたものを
毎日、すべて摂取してしまう危険があるから本来は厳しくするべきだと。

それを緩めるわけだw
チェルノブイリ原発事故の影響を受けたベラルーシでは、

▽飲料水が10ベクレル、(日本と同じ)

▽パンが40ベクレル、(日本は一般食品なので100)

▽ジャガイモが80ベクレル、(同上。日本は一般食品なので100)

▽牛乳や乳製品が100ベクレル(日本は50)
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/06(木) 09:54:15.71 ID:AklYZNB60
何で未だにベクレてる所でナチュラルに農林水産やって
しかもそれを全国に出荷しようとしてんだよキチガイかよ
>>31
規制委はジタミ政権に戻ってから明らかに原発推進派寄りになってきたな
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>38
NHKのトップもそうだしな。
今後は司法や教育やその他、どんどん下痢便のイエスマンや腰巾着に差し替えて行くよ。
法解釈も好き勝手にやるよ。

「ぼくちんが良いと思う美しい国」の完成が着実に進むよ。