経済学者「あなたの1票で選挙結果が変わる可能性は宝くじに当たる確率より低い。休日満喫した方が良い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

あなたの投票が何かの選挙の結果を左右する可能性は、
非常に、非常に、非常に小さいものです。これは経済学者の
ケーシー・マリガンとチャールズ・ハンターによって確かめられました。
連邦議会選挙にはより多くの人が投票しますが、その1万6千以上の選挙のうち、
過去100年間でたった1つだけ−−1910年のバッファローでの選挙です−−が、1票差でした。
それでも、人々は、何百万もの人々が、まだ投票を続けています。なぜでしょうか?

1. 多分、私達は実のところそれほど頭も良くなくて、
  我々の票が結果を選挙を決めると間違って信じているのでしょう。

2. 多分、宝くじを買うのと同じ考えで投票しているのでしょう。
  結局、宝くじが当たる確率も、あなたの票が選挙を決める確率も、どちらも同じくらいのものですから。
  金融的な観点から言うと、宝くじを買うのは間違った投資です。
  しかし、それは楽しくて比較的安いものです。
  クジ一枚の値段で、もし当たったら何をしようかと妄想する事ができます。
  あなたの票が政治を変えられるかもと妄想するのと同じように。

3. 多分、我々は「投票は市民の義務」という考えの社会的な刷り込みを受けてしまっていて、
  投票をする事は世の中の為になると信じてしまっているのでしょう。
  それは個々人にとっては別段いい事でもなんでもないわけですが、
  しかし棄権をすると罪の意識を感じるわけです。

http://d.hatena.ne.jp/okemos/20081207/1228611057
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:33:17.14 ID:C0cIFB2F0
よほど都合が悪いようだな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:34:17.23 ID:csfQC/gE0
正論
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:34:52.63 ID:hsyubPZX0
多数決の原理
より大きな組織を形成したものが勝つる
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:35:29.06 ID:CUVzKOSu0
かといってその論理で皆が棄権すると組織票だけ残って社会的に大変な不利益を被る
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:35:44.75 ID:I+cpTayw0
>あなたの投票が何かの選挙の結果を左右する可能性は、
>非常に、非常に、非常に小さいものです。
ほう

>過去100年間でたった1つだけ−−1910年のバッファローでの選挙です−−が、1票差でした。
は?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:38:55.13 ID:14TUPmVy0
選挙権の価値ってどれくらいなんだろな(円換算で)
政治経済学の専門家あたりに本気で調査してもらいたい
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:39:20.16 ID:raSpfybz0
2ちゃんを煎じて飲ましたようなスレw
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:39:23.48 ID:eenpNlel0
>>6
このレベルの議論かよwwww
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:40:08.93 ID:NblQI5By0
オーストラリアだっけ?
投票義務がある国もあるよな
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:42:09.85 ID:BqhmnrH40
>>1
組織票のが多数にならないように投票するってのが動機だから(´・ω・`)
全ての票が「行く行かない迷ってるような人」だと仮定すると>1の通りだけど、
絶対に投票する組織的で思想を持った勢力がいるなら話が変わる。
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:42:20.74 ID:hCPIe/iw0
これだから文系は…
仮に、この記事を読む人間が全員その話を鵜呑みにしたら1票どころでは済まないんだが?
>>6
ゲーム理論的な均衡かなーと思ったら
投票くらい好きにさせろや
別に迷惑かけるわけでもなしに
15仲間邦雄p3099-ipbfp804yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp:2014/02/09(日) 08:45:36.15 ID:GLRwa+hq0
>>2
アメリカ人は本当に政治のこと諦めてるらしい

国民皆保険すら設立しようとしたら政治家、医師会、官僚、企業が総攻撃してくるからな

SICKO 1/4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14248896


そして日本も全く同じ状況にいるわけ

【三橋貴明】安倍政権の国家戦略特区で日本終了「アメリカの植民地化」
http://www.youtube.com/watch?v=fA0Vth56mr4

猪瀬知事辞任、徳洲会や徳田議員は何と戦っているのか??【TPPのタブー】
http://matome.naver.jp/odai/2138529908675065301


日本政府「労働者が足りない…もうこうなったら外国人の単純労働者も集めるか」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1389186998/58

58 名前: ハイキック(千葉県)[] 投稿日:2014/01/08(水) 22:52:39.47 ID:UEfuPCXJ0
この政策を打って10年後に
自民党は「不良外国人の排除」を建前に移民排斥を訴えて更に議席を伸ばすだろうね
そして、左翼政党はどの党であれ、移民の権利保護を訴えて更に議席を減らすだろう
そして、オマエラは「自民党、よくやった」と草葉の陰で喝采をあげるのさ
いいんじゃない?そんな未来
>>10
投票義務がある国って投票が成立しないと国民に選択された
っていう建前がなくなるならだろうね
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:48:30.13 ID:b1iU7UNe0
>>5
こういうレス見ると「嫌儲は頭いい」と感じる
またジジババが若者の得票率を下げようとステマしとるわ。
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:49:36.56 ID:BqhmnrH40
自分が宝くじに当たるのを期待して買うんじゃなくて、
「他人が宝くじに当たる確率を少しでも減らす為に買う」事も出来るのが投票。
大統領選挙とかなら>1でいいかもだけど、地方の市議村議だと数票で決まるからな(´・ω・`)
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:50:00.45 ID:7kMcQSQY0
>>17
こんなの誰だって思うだろ
よっぽど頭悪いのか
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:50:52.06 ID:DLNkZR0A0
1票差の積み重ねが結果になるんじゃないの?
戦争は数だよ兄貴
正直、それは感じてた
>>6
1票差にならないから大丈夫だろとかそういう話なのな
経済学者ってこんなのばっかりなのか?
こんな雪の中投票行くやつとか何考えてるんだろうな
選挙って野球チームを応援するのに近い感覚で投票してたわ
別に自分の一票でどうこうなんて思ってない
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:51:47.65 ID:HkD9hM9I0
やっぱり文系って糞だわ
文系って言うより経済学者が糞なのかもしれん
アリバイ作りだよ
後世の人間に責められないためのな
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:51:55.29 ID:wPCAjR6CO
池田先生「コリア学者ちゃんGJだねえ」
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:52:30.02 ID:JHRAtVkE0
それは常々感じているが、そうやって投票者が減れば減るほど1票の重みが増すんだけど
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:52:51.99 ID:sACBf2lR0
一方、1発の銃弾で選挙結果が変わる可能性は宝くじに当たる確率より高い
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:54:19.74 ID:7aIoSoFH0
>>16
対抗候補者が出てくれなきゃ困るとか言う市長がいたな
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:54:51.47 ID:MAlkwiyO0
他の有権者が誰一人投票に行かず、自分の一票だけで
選挙が決定する確率は低いといっているようなもんじゃねえかw
最低投票率が設定されている場合はそうじゃないけれど。
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:55:06.27 ID:4PZTIUDw0
日本の場合は俺らが投票すると創価票の力を相対的に弱めることが出来る
故に無意味ではない
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:55:26.06 ID:uONWiUli0
3はその通りだな
あほか
極端な話、例え負けるにしても俺らがいかずに10000-4000で負けるより俺らがいって10000-8000で負けたほうが
当選者は俺らのことを無視できなくなるってことくらいわかれ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:55:29.91 ID:CKhlMH3X0
実力行使に出る土人のほうが賢かったのか
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:56:10.54 ID:b1iU7UNe0
>>20
なんとなく拙いんじゃないかと思うが>>5みたいに簡潔に表現するのは俺には難しい
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:56:38.71 ID:q/K4vTe4O
>>1
「一票の格差」でいちいち大騒ぎしてる日弁連の阿呆どもに直接言えよチキン
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:56:56.90 ID:zy+RYxOB0
よほど都合が悪いようだな
投票率を下げよう下げようとしているな
>>5,11
が正解だろうな
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:58:04.78 ID:lfONlHQI0
>1読んだけど結局のところ何が言いたいのかよくわかんねえ。
やべえ、言ってる意味がわからねえ…
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:58:49.87 ID:BZBr93nP0
1票でも創価票に対抗するので有意義である
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:58:52.59 ID:BJbWfORy0
寝ててもらったほうがいい
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:59:02.71 ID:WxJJthY20
たとえ一票差でも投票した全員が自分の票で決まったと思えるよね
自分一人で決まった、なんて錯覚でしかないよ
経済学から見たらそうなるだろうな
経済学からなら
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:59:34.68 ID:Nqletced0
>>21
積み重ねは考えてない
おまえの一票がどう影響するかって話でその影響力は宝くじ程度のものってことだろ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:59:45.42 ID:7o1v81SA0
ようは選挙に行くやつは馬鹿
地面が雪で怪我する確率も高いのに、たかが一票のために選挙に行くのはアホ
どんだけ低脳なのか……
もちろん俺は都民だが行かない
まだ国政選挙の投票率とGDP成長率の相関を調べてたほうが有意義だと思うけど
東京都民がやった選挙結果も
大阪発のスキャンダルでパー
トンキントンキンハイトンキン
デモクラシー(笑)
日本を多くの都市国家に分けて直接民主制にしたら選挙いく人増える
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:01:42.06 ID:Z5RZzLb+0
そもそも自分の票が選挙結果を左右すると思って投票するやつなんていないだろ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:02:27.85 ID:ShHel6EQ0
都知事選はあくまで地方選 トンキンの話題は日本全体の話題じゃないのよ
選挙行った奴って良いことしたみたいに話すよね
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:02:59.45 ID:WpGOtEc90
投票証明書を提出したら住民税を減税する、とかやれば
もっと投票率上がるんじゃね?
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:03:27.71 ID:Nqletced0
>>54
思ってないのに行くとか日本国民はよっぽど暇なんだな
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:03:38.20 ID:8OsWFCbBP
なんだ俺様の一票は組織票の価値を相対的に薄めるための触媒程度の意義しかないのか
哀しいことよ
デヴィ夫人に一票入れてくるはw
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:03:59.18 ID:WZIugB0M0
なんかおかしくね?
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:04:15.32 ID:9ttILohP0
投票率が下がって得をするのは自民党だけ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:04:26.45 ID:y9UeK+LK0
投票する人間を教育する前に、立候補する人間を育てないといけない
今は糞が多い
組織票がつよい所の意見しか通らないって事にしたいのか

ばかが
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:04:30.21 ID:ebjFpagQ0
年寄りの言い分しか通らんし
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:05:08.79 ID:AJhfl1Zy0
雪で一般人は行かないから舛添の圧勝だろ
オリンピックに税金投入なんて言ってる奴だし、これから地獄だぜ。
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:05:52.01 ID:z9UAnnl30
おまえらが選挙にいかないなら公明党が喜ぶ
選挙に行かないと小学校に潜入できないだろ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:06:19.34 ID:ShHel6EQ0
>>62
悔しかったら組織作りに励めよ いやマジで
投票っていうのは画竜点睛であってそれまでの投票者個人の選挙活動があって初めて成り立つ
ただ投票して満足してるやつに民主主義なんか無理
層化以下
投票しただけで投票してないやつを見下す
どうせテレビに煽動されてそのままそのときのトレンドに入れるだけのくせにな
自民圧勝でよかったね
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:07:02.82 ID:b1iU7UNe0
「自分ひとりぐらい〇〇しても問題ない」は「みんなが〇〇したら拙い」で否定されたはずだ
>>59
いや為政者にとって大事なのは国民が選んだっていう部分

つまり国民に選ばれたっていう担保があれば仮に国民が
どうなっても選んだのはお前らだからなって出来るわけ
だからマスゴミは誰に投票するかの視点でしか報道しない
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:08:18.76 ID:LGOAYpv20
あなたの一票とか個人に限定するからダメなんだよ
あなた達の一票一票が選挙の結果をにしないと 実際選挙ってのは多数決いわばパワーゲームなんだし 
そこをわからせないとな
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:08:36.61 ID:bGmdsxg10
経済学の方が間違ってるのに、パラドックスとか名前つけて原則は生きてるとホルホルするのが経済学
しかし、選挙の結果は1票の積み重ねなので、組織的に投票行動を行なうと選挙の結果は変わる


ただし、自己の利益のために組織的投票ができない個人にとっては、経済学者がいうことが正しい
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:08:58.94 ID:Nqletced0
>>71
「自分ひとり」は「みんな」じゃない
はい論破
民主主義の根幹だからねえ。
それを否定するなら、他の政体に移行するしか無いんじゃね。
共産主義は失敗作だし、他になにかあったっけ。
日本なら天皇親政か幕府か?
>>10
北朝鮮も義務だよ
違反は銃殺刑
今のご時世、誰でも自宅で投票出来無い時点でおかしいんだよ
国は投票権をもっと厚く保障しないといけない
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:11:44.81 ID:8gkl8Xshi
まずはケーシー.マリガンとチャールズ.ハンターがどんな経済学者で、彼等の論説が支持する価値があるかどうか。

コイツラの主張を言い換えるなら、
.一人の持っている権利というのは、国家、社会の膨大な数から見たら、あまりに小さい。
貴方が働いてせっせと税金を納め、サラリーを消費に回し、自分は世の中のためになっていると思っているだろうが、別にあなたがいようといまいと、社会は回るもんです。
働かないと言う選択肢を選んだところで、社会に不利益はありません。
ということ。
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:11:56.02 ID:jlzqfndR0
創価がバックアップしてるやつを落とすには誰に投票すればいいんだよ
あいつらボスの操り人形で分散しないから強すぎる
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:12:15.50 ID:ORy0VjdF0
オリンピックに雪
悪条件すぎる
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:12:32.39 ID:g6U0/6wH0
俺も小学生のとき同じこと考えてたわ
そう公言して学級委員選考の投票を放棄したらクラスでハブられた
>>81
復活制の意味が分からんよな
今回の選挙は日本を背負ってる選挙なのにな

これを東京だけでやるっておかしい
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:13:34.22 ID:6Vvb1TE1O
そして組織票を集めた奴が確実に勝てる宗教・金満政治のできあがり、と
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:14:30.68 ID:vj92WtcW0
集団心理というか
合成の誤謬wというか、
そういうはなしでしょ、1票の重み、って。

本当に物理的に1票で結果が変わるかといったら
そんなことはありえないけど。

この経済学者wは馬鹿なの?
こうして民主主義は骨抜きになる
まあ今の日本が民主主義かは甚だ疑問だけど
単純に投票義務化すればいいだけなのにネット上の議論だとまず俎上に上がらないよね
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:15:32.38 ID:8OsWFCbBP
組織票と戦いたいならこっちも組織票になるしかないんじゃないすかね
組織票VSバラバラの個人の塊で勝負するのはあまりに非効率なような
>>70
それもちがうね、選挙ってのは投票する側になるだけではだめで
誰も投票する価値がないなら俺たちが俺たちの代表を立てるぜ
ってできないと仮に自民を落としても当選したのも売国奴となる

だから自分は日本は民主主義だと思わない
民主主義の根幹は選挙権ではなく
被選挙権にあるわけでここが制限されてる
日本という国に民主主義は存在しない
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:16:33.66 ID:A/Zscoo00
主要な選挙になるとこういうの掲げて投票率落とそうとするのが沸くな
これに乗ったら組織票が強い団体の思う壺だよ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:16:48.80 ID:ShHel6EQ0
>>85
地方選に国の命運負わせるのっておかしくね?
トンキンマスコミに毒されすぎや
>>87
集団心理を防ぐために新聞社以外の世論調査は公職選挙法で禁止されてるから
ど田舎で誰がなっても同じならいかないのはわかるが
東京はひとでだいぶ違ってくるのにな・・・
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:17:27.42 ID:aROo6dRg0
>>91
ほんとこれ
完全に無償で立候補出来ないのは民主主義とは言わんなあ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:17:38.44 ID:Nqletced0
>>86
自民公明と既にできあがってるじゃん
個人は無力
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:18:00.01 ID:b1iU7UNe0
>>79
確定申告もネットで出来るご時世だからな
ちなみに独裁国家のほうが投票を強要してくる場合もある
これはタイのように選挙がおかしいから俺は選挙はボイコットするぜっていう
スタンスを黙殺したいからやってる

だから投票を義務にするのは非常に危険で高すぎる供託金や
選挙資金、一票の格差などレギュレーションがめちゃくちゃな
日本でそれやるのはだめかと
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:18:38.93 ID:TjBElODB0
家で寝てて欲しいとか言った人もいたよね
101GK編集部☆アンドレア@Kindle電子書籍:2014/02/09(日) 09:20:23.15 ID:futWP/hp0 BE:2292315555-2BP(2014)

供託金なくて立候補できたら面白いのになって思う
もっと面白い立候補者がたくさん出て活気が出そう
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:20:39.48 ID:LB0qDUvH0
さっさと義務化しろよ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:20:41.70 ID:+dJZcxlK0
>>79
身分確認と投票をセットにしなきゃいけないんだから匿名性が確保できないだろ
都知事選が何故日本の命運背負うんだ。
争点はインフラ更新と外環道+五輪くらいしか無いんじゃねえの?
神奈川県民だからようしらんが。
>>83
一つの権利を放棄した結果、社会的地位までも失ってしまったか
深いな
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:21:18.87 ID:c4W/Uz8p0
投票にいかない方が賢いと言ってる人いるなたまに
それは悪玉菌みたいなもん
自分一個が悪さをやめても意味ないというやつが沢山おる
結果宿主も自分も死ぬ
ミクロ的に見ると賢いという見方もできるかもしれんが、
マクロ的に見るとクソ馬鹿野郎の害毒糞病原体糞野郎だ
てめーは個人主義の成れの果てに生まれた愚者だという事を自覚しろ!
賢しげな顔して選挙行きませんじゃねーんだよ!!
やっぱ比例代表制にしなきゃ駄目だわ
民主主義における民意の表し方は実は3つある
1つは投票にいくこともう1つは立候補すること
そして最後の一つは選挙にいかないで選挙そのものを
承認しないことだ、これが理解できてない日本人には
民主主義は向いてない民族だとおもう
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:22:40.50 ID:HpIY+na00
俺が投票入れる奴はことごとく落ちるんだけど行っていいのか?
>>106
俺は投票には行かないけど(面倒くさいから)
皆には投票に行って欲しいのよ(組織票への対抗のため)
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:24:24.61 ID:+dJZcxlK0
>>108
投票にいかないのは血ただの白紙委任だろ
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:24:43.71 ID:A/Zscoo00
>109
いいと思うよ
気に入らないのに入れるのもアリだ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:25:04.96 ID:EIMJBM5B0
わりと真剣にどうして投票に行かないと怒られるんだろうか
煽りなしでちゃんと説明してくれたら行く気になるかもしれん

でも政治とかうんこより興味ない俺みたいなんが投票して
ほんまにみんな満足なんか
本当にめっちゃ適当に投票するが?
自由はタイが羨ましいと思うね、本当の民主主義はああいうことだよ
選挙そのものに納得がいかないなら否定するのも民意といえる

それに引き換え日本の選挙は投票率100%の独裁国家みたいなものだ
高すぎる供託金、憲法違反とされても改善されない一票の格差に世代間の格差

タイだったら与党の関係者以外は投票にこないレベル
最低得票率のない選挙で行かない選択は
白紙委任でしかないわな。
選挙はシステムだから一般化するのは変だわ。
無党派は寝てればいい
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:26:51.67 ID:ShHel6EQ0
結果に直結するのは組織票とマスコミ誘導票だけ
>>113
適当でも組織票が薄まるから意味はあるのよん
>>118
ないでしょ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:28:11.47 ID:Nqletced0
>>113
国が投票しろ投票しろと言ってるからだろ
国の言うことは絶対だと思ってるアホが多いんだ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:28:30.58 ID:+dJZcxlK0
>>113
いい年して自分の国の未来、子どもたちの生きてく国について考えられないということが恥ずかしいことだと思うんだが
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:29:06.56 ID:qqMEgE290
あほすぎる。
たとえ白票でも投票しないのとは大きく意味が違うからな。
白票でも投票率には影響するから組織票候補にとっては十分脅威になるんだよ。
老害優遇の世の中になったのは全部このせい。
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:29:22.50 ID:n4LWBbS30
自分の一票で組織票を何とかできると思うなよ
民主主義において国が人体だとしたら俺達は細胞でしかない
お前ら細胞としてご苦労さん。個体である俺はもちろん投票しない
日本の選挙ってのは特権階級が「投票してやったぞさぁ俺様に投票しろよ」
って言われてるだけだから誰に投票しても同じ結果になって当然なんだよ

自分も昔はよくわからないままに千葉景子落選を喜んだりしたが
今思えばまったくおろかだったね
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:30:15.53 ID:k0XpGJqk0
風邪引いてるから行かない
>>119
いやある
例えば10人の組織票に対して他の投票者が0なら
必ず組織票の候補者が当選するが
10人の組織票に対して10000人のランダム投票者がいれば
組織票の候補者が当選する確率は格段に下がる
候補者に自分の利益を代表してくれる人がいなければ、投票行動自体、
どれだけのマイナスで済ますことができるかというとても残念な営為となる

そのマイナスの差が小さい場合、人は投票しない
もうプラスとマイナスの二つ投票できるようにしてくれよ
そうすれば毎回いく
>>123
俺たちケンモメンはいくら殺されてもわき続けるがん細胞なんだが?
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:31:04.11 ID:uvMpkSiY0
そもそも経済学者ってまともな学者じゃないよな
>>124
立候補してやったぞ、だった

日本人は根本的に民主主義を理解してないから投票にいくけど
被選挙権を行使するのにこんなにハードルが高い選挙って
世界的にもかなり稀だしな、日本と韓国くらいだよ立候補する
ってだけでも何百万も取られるのは
個人的には今の日本で若者が選挙に殺到するのは危険だと思うんだよな

50以上の世代のが日本の大半なんだから
彼らの利権を脅かすような選挙結果になってしまうと
彼らの危機感を煽ってしまい
次回からより若者を利権から遠ざけるような政策を通されてしまうだろう
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:32:54.59 ID:KgRrzOvv0
もうハゲで決まりだし数の暴力には勝てないんだよな
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:33:11.13 ID:79IVViLS0
めんどいなら行かなくていいよ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:33:11.42 ID:+dJZcxlK0
組織票に勝てないってのは100対1なら勝てないが、100対99の組織票で1の浮遊票で結果が動くことはいくらでもある
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:33:31.67 ID:A/Zscoo00
>120
そんなことはないよ
国が言ってるのはポーズにすぎない
選管が仕事していないとの批判を避けるためのね
為政者は来ないほうがいいと思ってるよ
とりあえず、行かない奴は税金上げられようと政治で不利益こうむろうと
文句言える立場に無いことだけは覚えておいてほしい
投票もしないような奴は一切政治に意見するな
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:33:55.75 ID:n4LWBbS30
>>106
細胞一個が頑張ったって何も変わらないのよ。宿主は死なない
この寒さで投票率は下がりまくる
その程度の選挙
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:34:09.76 ID:4il5yQ4y0
日本じゃ入れる人がいないから選挙に行かないっていう民意は完全に黙殺されてるよね
投票率が5割切るような選挙は無効にしろ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:34:21.56 ID:hHPFEgG40
>>5
それ再配分連盟っていうテーマだった気がする
不利益を受ける方は大多数だが少額で無関心
利益を得る方は少数だが高額だから積極的に政治的な活動をする
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:34:48.50 ID:JfwpRbo+0
パラドックスやね
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:35:00.49 ID:8OsWFCbBP
そもそも「組織票は薄めなければならない」って前提は正しいモンなの?
組織票が正しい選択をしている可能性や非組織票が組織票以下のクソ候補に入れまくる可能性もありそうじゃない
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:35:40.20 ID:4ZtcfAQM0
もしどちらも一人一票しか取得できなかった場合
宝くじは一人一票でも当たる確率は1/1000万だが
選挙はこの一票で決まってしまう

ここが根本的に違う
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:35:59.44 ID:rsuqlsKf0
そう言ってこの学者は投票に行くのである
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:36:00.81 ID:oIbWvqj0O
いや日本のせこい選挙では1票差なんてよくあることだろ
>>126
しかし基本的に選挙はプロレスなのでどちらの陣営が勝ってもそんなに
行く末には大差がない結局は選挙っていうのは特権階級が意のままに
レギュレーションを作れるから民意が反映される選挙とかありえないしな

結局選挙をやる目的は政府が「選んだのは国民」という言質が欲しいだけで
民主主義と選挙ってまったくイコールではないね
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:36:59.26 ID:Sz2CyDgC0
投票に経済的メリットがない?
自民とか公明の支持者に聞かせたら笑われるぞw
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:38:22.52 ID:n4LWBbS30
>>137
みんな飲み屋にいるオヤジでしかないんだよ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:39:50.95 ID:Nqletced0
組織票を個人が潰してると思ってる奴がいるのか
組織票を潰すのは組織票でしかない
したがって支持母体が日本最大の宗教団体である公明党を潰すことはできない
151GK編集部☆アンドレア@Kindle電子書籍:2014/02/09(日) 09:39:54.87 ID:futWP/hp0 BE:916926825-2BP(2014)

>>113
中学の時の社会の先生が
特権階級以外の一般人でも投票できるようにするために
歴史上命をかけた人達がたくさんいる
その人達の想いを無駄にしないためにも大人になったら投票に行けと
熱弁をふるってたよ
本当の意味での民主主義を実現するには供託金はゼロ、選挙資金がない者は
税金で選挙資金を支援一票の格差は厳密に是正、世代間の一票の格差も是正

さらに選挙制度、少数派が勝ちやすい小選挙区は廃止ですべて中選挙区に

これくらいは前提でないとな
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:41:21.91 ID:P8UgrDoZ0
>>1
よーく考えたら解ると思うが
田舎の地方選挙だと、「1票=1万円以上」の価値があるよ

一般的に、基礎票(親類・友人etc)が300票だと言われてる
当確ラインが500票程度なら、100〜200万円で票が買えて、当選できたら安いもの
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:41:34.44 ID:deRExSyW0
俺が今まで投票した奴が当選した例なし
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:41:56.16 ID:c4W/Uz8p0
>>108
承認しない事にはなんの効力も生まれない
自分の年齢層が損をするだけ
全部読んでみたらわりと面白かった
一部経済学者や経済学ファンのひとたちの想定する個人像や社会像(ノー・ストレス・アット・オール)から推論を続けると、
こういう疑問を抱くんだろうね。
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:42:59.49 ID:nOfl+hP90
経済学者の言うことが当たったためしがない
そうすると公明党のように固定票が強い所ばっかり有利になるから選挙は行っといた方がいい
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:43:45.17 ID:5nN4u5/T0
「経済学者の言うことが正しい可能性は宝くじに当たる確率より低い。休日満喫した方が良い。」
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:44:20.66 ID:KgRrzOvv0
アホに投票して失策させた奴には罰金刑とかにしたらいいんじゃね?
猪瀬に入れた思考停止のノータリンとか
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:44:21.27 ID:qqMEgE290
何年か前「家で寝といてほしい」とか自分で言っちゃってるアホもいたよね。
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:44:34.13 ID:UXMqEnm60
宗教党の信者に入れる入れるーつって飯上手くたかって別んとこいれたったわ
>>126
十人の組織票に対して自分が一票入れたところで何の意味もないわけだが?
そして現実の組織票というのは十人では効かない
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:45:13.02 ID:n4LWBbS30
>>158
俺達は細胞でしかないんだよ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:45:49.88 ID:/bXAn7Mc0
草加のために必死に得票率を下げようとしてる
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:46:14.17 ID:+dJZcxlK0
参議院はドイツ連邦参議院みたいな各州からの代表者でいいと思うんだよな
内閣に関してはイギリスの影の内閣方式を導入して欲しい
首長選に関してはフランスの二回投票性も悪くない

なんかこの国の衆参の二院制ってあんまり意味ないよね
日本は第○○回衆議院普通選挙みたいないかにも制限選挙ですよ
ってツラしておもいきり立候補するときに手数料取られてるからね
衆議院小選挙区だと一人頭で300万円、すべての選挙区に擁立する
となれば18億円も供託金だけで必要となる
さらに参議院比例代表だと個人で出るにも600万円かかる

貧乏人が貧乏人の代表を送り出せない選挙にホイホイ投票するのはバカ
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:46:43.31 ID:aJ7HViBwP
そりゃ何百万分の1票なんだから一人の影響は小さくて当たり前だろ
こんなん読み書き出来る幼稚園児でも分かるようなこといちいち確かめるのが経済学者とやらの仕事なの?
政治を変えるんじゃなくて投票行為自体に価値を見出してこその投票だろ
経済学者の研究で経済が良くなる確率は宝くじに当たる確率より低い
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:47:38.45 ID:nOfl+hP90
よほど選挙に行かれると都合が悪いようだな
したり顔でこんなことをのたまう経済学者にそんな言葉は無駄ですよと、
投票に行ってざまあするのが正しい日本国民
>>122
政治家が無効票が多いから政策変えようとか考えるわけねーだろ、カス
白票で政治が変わったなんて世界中探してもねーよ、白痴
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:49:20.76 ID:q1Qdj3Sj0
>>159
セイの法則とかそのまま信じてるからね経済学者、あいつら何も考えてないわ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:49:35.40 ID:Ks6vZtLu0
結局みんなに選挙行け、行かない奴は非国民って煽って自分は行かないっていうのが一番要領がいいんだろ?
選挙だけの問題じゃなくて固定票組織票が強くなればなるほど政治家はそういった層を優遇するような政策になる
逆に固定票の影響が薄くなればなるそど浮遊層の為の政策をするんだから選挙には行っとけ
選挙は意味無いなんて言ってるのは無知な馬鹿か浮遊層が選挙に行かなければ有利になる組織層の連中だ
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:49:47.69 ID:jlzqfndR0
創価信者の意志もねじ曲げられているんだよな
日本人の相当な割合を占める連中に投票の自由がないって問題じゃないのか
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:50:23.99 ID:nOfl+hP90
>>167
300万、600万も出せないようなのが、国の何十兆という予算編成に手を付けたら
大半の貧乏人も含めた国民が迷惑するわ
いくら貧乏人でも国政に口出すのは限度がある

国会議員編成の見せ掛けの平等なんぞより、国民生活の公平感と底上げの方がよっぽど大事だ
何より大事なのは貧乏人が貧乏人のための政治を行うとは全く限らん
税金で同じことが言えるのかよ、この学者は?
組織票が強すぎるんなら
自分もその組織側に周れば良いだけの事
主義主張だけで体制変わるのなら苦労しないよ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:51:19.89 ID:c4W/Uz8p0
政治家は投票率が高い年齢層の考えに合わせざるを得ない
若年層は損してる
逆に考えろ
碌に目も見えない耳も聞こえないテレビに洗脳されるがままの、
外国人参政権の存在すら知らない癖に無駄に選挙に行きたがりやがって糞ったれ民主党に投票しやがるアホんだらのボケ老人に政治の舵を取らせるようなもんだ
民主主義における参政権の行使・棄権という事はそういう事だ
180名無し募集中。。。:2014/02/09(日) 09:51:31.15 ID:4ZZgKXyv0
誰がなっても変わらないよ無駄無駄
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:51:32.80 ID:7H3RosViP
経済学者www
何のライセンスも所有していない自称評論家や自称〜学者がメディアに顔出せる風潮は非常によくないものだな
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:52:04.53 ID:n4LWBbS30
>>174
この経済学者は?
選挙ってのは行った方がいいから行くんじゃなくて行くべきだから行くんだよ
皆で世のなか良くしようってこと
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:53:06.37 ID:+dJZcxlK0
>>122
何故わざわざ選挙所まで行って白紙委任するんだ。
どうせならちゃんと名前書けよ
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:53:15.26 ID:ld8uxCXeO
ちりも積もれば山となる
はい論破
今日は記録的な大雪から一夜明けた日で、道路は積雪で
歩くのもままならない
こういう時に多くの有権者が自発的に投票に行きたくなるような、
公職選挙法に違反しないインセンティブとは一体何だろう
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:53:50.73 ID:DFcQBVVW0
なぜでしょう、じゃねーだろ
ならば逆説で、「あなた」が最後の一人になった場合は選挙の結果がどうなるか論じてみろ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:53:51.67 ID:nOfl+hP90
>>178
そうなった国の例がイタリア
個人個人が就職レベルで政党に頼るような国が実力主義の発揮される健全な国とは思えん

社会組織のしがらみと関係なく人物と政策の是非で国会議員を選出する日本は
他国から見てもだいぶだいぶマシな国だ
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:54:14.01 ID:HpIY+na00
>>183
頭の悪い人間は迷惑なのでやめなさい
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:55:17.35 ID:n4LWBbS30
まあでも投票に意味が無いとか言うのは嫌儲だけにしとけよ
みんな民主主義教だから現実でそんな事言ったら叩かれるぞ
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:55:27.34 ID:1obGFv5/0
>>181
Ph.Dを取得するのはとても大変なことなんだけどね
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:55:52.13 ID:+dJZcxlK0
>>174
ローウィが利益集団自由主義として圧力団体を批判したのはまさにこれのことだね
>>176
じゃあ金持ちが金持ちによる金持ちのための政治はいいのか
基本的に金持ちっていうのは本当に自分のことしか考えないからね

安倍ちゃんのいう国民、民意っていうのは自分と自分の支持者の
民意をさしておりお前らのことなんてゴミなんてレベルではなく
チリにすら見られてないぞ
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:56:23.19 ID:msvr/u//0
>>2
これ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:56:26.37 ID:nOfl+hP90
あと選挙ってのはその時々に代表を選出するだけの行為ではない
若い人が選挙に行かないから政治家も立候補者も若い人向けの政策なんか掲げやしない
世代別投票率は必ず見られてるんだ
若い人は誰に投票してもいいが選挙にだけは行けってことだ
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:57:23.15 ID:q1Qdj3Sj0
>>188
うじゃうじゃいる世襲クズ見ててもそう言えるの?
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:58:00.49 ID:WU6YNgiQQ
だよな
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:58:12.57 ID:9tbZ6phF0
自分が投票した候補が当選することに快感を覚えたいから投票するんだろ
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:58:27.56 ID:RnGjrceW0
というか、早くネットで投票できるようにして欲しいんだけど
投票ってそういうもんじゃないだろ

多数決で俺の意見が通らないから行かないって小学生か
国民の意見を多数決で決めるから「義務」なんだよ

「義務」なんだから、行って自分の答えを述べろ
それが民主主義にした国家国民の義務だ
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:59:01.60 ID:tU7g2aT90
あなたの論文で世の中がよくなる可能性と
どちらが高いの?
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:59:34.07 ID:L5e9wdaO0
みんな勝ち馬に乗って、負けたやつをバカにしたいんだよw
それでスッキリするのがジャップの選挙の楽しみ方なの!
8時以降、この板も、「細川ざまーwww」「田母神プゲラw」とかの
書き込みで埋まるにきまってるだろ(笑)
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:00:21.26 ID:Ll3/ntid0
経済学者の研究が世の中の役に立つ可能性は宝くじに当たる確率より低い
畑でも耕していたほうがよい
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:01:02.98 ID:9QNS5qg40
>>202
夜はお前のようなジャップ連呼厨が発狂するのが目に見える
>>168
その投票行為に価値がないという話だろ
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:02:11.63 ID:n4LWBbS30
現実で意味が無いと言ったら叩かれるのは目に見えてる。だからもし本当だったとしても誰も言わない
お前ら自分の頭で考えろよ
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:02:19.35 ID:c4W/Uz8p0
投票に行くのって創価の組織票対策もあるけど、
外国人参政権を知らずに民主党に投票しちゃうような耄碌したボケ老人の票を薄める効果もあるよ
「投票に行かない方が賢い」と斜に構えてる君!
賢いという自覚があるなら尚更投票に行こう!
これみんなが投票するの前提になってるが先進国は投票率だだ下がりで深刻な問題だったろ
時代に追いついてない
>>200
投票は「義務」じゃなくて「権利」なんだが

俺は義務でも構わないというか、むしろ義務の方がいいとは思ってるがね
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:03:22.03 ID:VWinmLo10
行く意味ねーよ派は国がどんな政策しても文句言わず受け入れろよ?
このゴミどもが
>>195
年寄りにも若いものにも貧乏人はいるわけで貧乏人が一枚岩にならないと
いけないんだけもね、世代間格差とか日本人らしい底辺の足の引っぱり合いの典型では
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:04:11.42 ID:7H3RosViP
>>202
一票なんて塵にも満たないほど微力だ、なんてことは百も承知している
だからといって最後まで諦めることはしない

キチガイに都政のトップに立って欲しくない
それだけだ
創価の組織票と戦うため
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:04:33.88 ID:vnYj6cj70
>>205
そもそも「俺の投票に価値」を求めてる時点で間違ってるんだよ

個人が決めるわけじゃねーんだよ
国民が決めるの
「オマエの意見はどれ?」っての対して答える義務があんの
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:05:13.84 ID:5j2vRIZv0
あなたの1票が選挙結果を変える可能性がある
あなたが心の中で願っていても1票を投じなければ選挙結果が変わる可能性は確率で言えばゼロパーセントでしかない
宝くじが当たるのは宝くじを買った人だけである
宝くじを買わない人は宝くじに当たる確率がゼロパーセントである

ということだわ
希望があれば行動しろ
「諦めたらそこで(あなたの希望は)終了ですよ」に行き着くんだわ
創価「まさにその通りw」
>>212
何回キチガイが都政のトップやってたと思ってるんだ?
立候補する側が国民のことをチリとも思わない人間しかいないんだから
自民党ガー民主党ガーっていうのは強制労働で死ぬかガス室送りで死ぬかの
二択をしてるようなものなんだけどね
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:07:10.65 ID:+dJZcxlK0
まぁブラック企業が蔓延って、放射能まみれの国土で、土建屋と百勝と政治家だけがいい思いをする国がいいなら選挙は行かなくてもいいんじゃないの
>>214
選挙権は義務じゃなくて権利なんですが?


>「オマエの意見はどれ?」っての対して答える義務があんの

勝手に脳内で日本国憲法変えないでくれる?
自分の解釈>日本国憲法ですか?
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:07:52.89 ID:nXJNKn/NP
>>213
ほんとこれ
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:08:35.80 ID:79y8lyP60
地方自治なんか誰がやっても問題ない
原発()、中間選挙()
何言ってんだか
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:08:37.01 ID:n4LWBbS30
皆主張してる行くべき理由が違う。結論が先行してる
投票すれば組織票の1票を相殺できるぞ
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:09:21.42 ID:c4W/Uz8p0
賢い人間の一票こそ民主主義の力となるのだ
自分の事賢いって思っちゃってるなら尚更投票池
テレビに洗脳されてるボケ老人に政治の舵を取らせるな
日本人ってなんでこんなに「義務」って言葉が好きなんだろうな
法律や憲法に書いてないことすら脳内解釈で「義務化」するっていうね
>>224
組織票Aを破っても組織票Bがよろこぶだけであなたは
貴重な被選挙権を捨ててるにすぎないけどな
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:10:15.33 ID:VgqbqeJq0
>>2
ほんとこれ
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:11:00.67 ID:Ks6vZtLu0
今の「民主主義」に一石を投じるマック赤坂
http://www.youtube.com/watch?v=PsjGfvTYzq4#t=2815
これは正論だはwww
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:11:09.73 ID:BRbW33/R0
合成の誤謬といいます
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:11:32.23 ID:kHYHkp0w0
>>213
で?いつ勝の?w
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:11:57.87 ID:MiFASisC0
寝た子を起こすな
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:12:15.06 ID:qpuIPtMy0
福岡県民やけど
投票行きたい。
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:12:34.18 ID:5j2vRIZv0
立候補してくる政治家を誰にも投票する価値がないと踏むのも個人の勝手だが、
選挙というのは自分が立候補して、自分の希望を叶えるということもできるんだわ
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:13:20.88 ID:PkGx6lFZ0
これってまさしく合成の誤謬じゃん
政治に対する自分の意思を確認するために投票する
>>234
マック赤坂や又吉イエスを見てもそう言えるか?
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:13:39.96 ID:WYJdcIje0
>>226
他を統率する強力な個体がいないタイプの組織だから
個々の個体が互いに「義務」で縛りをいれないと、群れが分解してしまうからな。
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:14:26.67 ID:+dJZcxlK0
>>222
これがリースマンの言う現代型無関心ってやつだな
「あなた以外はそう考えない」というのを前提に、


だろ
選挙とは有権者のうち政治参加する意志のある人間の意見の割合を定量化して周知させる行為と言える
同じ負けるとしても接戦で負けるのとトリプルスコアで負けるのとでは後の流れが違うから
一応行っておくべき
>>234
それでその権利が等しく与えられてない日本の選挙は制限選挙だからね
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:17:09.61 ID:1obGFv5/0
東京都知事選の各候補者の主張なんだけど、東京という日本で一番大きな自治体の首長であっても
オリンピックは国際的な行事であるから誰がなっても大差ないだろうし、もちろん原発をやめることはできないし、
福祉を充実といってもできることはそんなにないし、東京だけ災害に強くしてもあまり効果がないし、
ブラック企業を規制する条例を作ってもが神奈川や埼玉に移るだけの話になるし、
投票したいと思える現実的なプランが各候補者まったくといってない
>>233
俺も行きたいわ
東京の選挙って有名人は出るしニュースでバンバンやるし
ネットでワイワイ議論できるし、お祭りみたいで正直うやらましい
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:17:48.17 ID:uP05kIHy0
選挙に行く→一人前の大人として当然の行動→大人すごい→俺すごい
選挙に行かない→どうせ結果が見えている→結果の見える大人すごい→俺すごい

みんなすごい(KNM)
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:17:48.33 ID:iDW4/rQH0
何故迷ってるわけでもないサルが「どうして投票にいかなきゃいけないの?」と聞いてくるのだ
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:17:58.41 ID:+dJZcxlK0
>>226
政策によっては憲法12条の解釈で義務にもなりえるんじゃね
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:18:34.31 ID:n4LWBbS30
>>241
自分の一票じゃ何も変わらないよ
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:18:43.48 ID:5j2vRIZv0
>>237
仮に自分に何らかの政治的な希望があり、希望に沿わないその二人しか立候補していない選挙であれば、
自分個人で何らかの希望があれば、「該当者なし」と書いて投票するだろね
現状の選挙の悪い所は、否決票をカウントしないことではあるな
否決を可決から引いて集票すると民意の反映に近くはなるだろね
それより何より立候補がクソしかいないんだもの
クソの中から一番臭わないクソを選ぶような選挙に行くなんて無駄だろ
俺以外の全員が選挙に行けばいい
俺は行かないけど
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:21:06.37 ID:FxO6Lb9H0
公約信じて投票しても、平気で逆のことやるからな。それでも全く罰せられない。

TPPやりませんブレません自民党に投票したやつは懲りずに投票行くの?
>>247
ならねーよ
立法が違憲だったら裁判所が差し戻しにするだろ
「違憲の政策を選挙で落とそう!」なんて解釈があるか馬鹿
日本も総理大臣を国民投票で決めるようにしろよ
クソみたいなアメリカの真似ばっかのくせに
なんでこういういい部分は真似しないのか
>>248
自分というものを過大に考えすぎだ
民主主義国家において有権者とはサンプルの一滴に過ぎない
ならばサンプルとしての行動を行うのだ
>>1
宝くじを買う奴がいなくならないのは何故
こいつに問いたい
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:23:49.68 ID:n4LWBbS30
一票で変わるわけじゃないのに行くべきだとするのは全体主義
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:24:02.99 ID:MXHMCUSO0 BE:1380876454-2BP(2008)

>>2
都合が悪いのは投票厨のほうだろ?
とっとと義務化すりゃいいだけのことなんだがね
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:24:51.52 ID:5j2vRIZv0
選挙というか集票の考え方がアタマが悪い者が考え出したか、
狡賢くてわかったうえでやっているシステムではあるな
どうせ政治なんて権力者の意のままに動くからな
モルガンが宿敵のセオドア・ルーズベルトを
わざと副大統領にして封じ込めようとしたのは有名な話
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:28:09.95 ID:ZfNScnj00
そうかが喜びそうなスレタイだな
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:28:10.48 ID:VgqbqeJq0
まあ最終的にはムサシ先生無双だからなあ
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:28:20.96 ID:+dJZcxlK0
>>253
「この憲法が国民に保障する自由及び権利 は、国民の不断の努力によって、これを保 持しなければならない。」
の普段の努力に選挙は含まれないという根拠は?
人を馬鹿にするんだから著名な憲法学者の本でも出てくるんだろう
楽しみにしてる
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:28:30.53 ID:iyqoZVO80
選考が単峰性を満たすなら中位投票者の定理が成り立つ
あまり現実的ではないが
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:28:39.32 ID:n4LWBbS30
>>255
どうして細胞として振る舞わなければならないのか
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:30:32.18 ID:Ei8MQJgy0
youtube都知事政見放送再生回数

マック赤坂・・約50万回

田母神…約7000回

ホンとにネット支持高いの?
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:30:45.95 ID:5j2vRIZv0
何時になれば本当に人が賢くなるのか?とは個人的には考えてしまうことではあるな
ジタミのシンパかな???
田母神頑張ってぇ〜・・・


いくら教義とは言え、桝添ハゲセックスマシーン子供作り棄ての常習犯に投票する創価学会員って・・・引くわ。
たまには、教義に反してもいいんだよ
?自分の頭で考えて、本当にあんな人に投票してしまって良いものかどうか?を自分で判断すべき。
競馬で金をすって、愛人らを騙して産ませた子供の養育費の支払を値切るような人間なんだよ?桝添ハゲって人間は。
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:32:59.90 ID:n4LWBbS30
>>269
そうやってレッテル貼りしないと守りきれない
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:33:15.26 ID:FQx29sik0
嫌儲民なら行かないのが正解
他人の褌で高給を稼ぐ政治家選びに票など投じない
>>272
そうして誰も当選しないなら一理ある
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:35:37.85 ID:OL68pndy0
誰だよそんなこと言ってる詐欺業者
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:36:30.47 ID:9azRgk2D0
創価の一票を相殺するために投票する
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:38:07.53 ID:YgQMvze50
「あなたの存在の存否によって
自治体の財政を維持、ないし破綻させる可能性というものは非常に小さいものです」も成り立つのん?
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:39:29.80 ID:+/s9Gbof0
>>270
君はまず宗教を止めることを進める

チョンに騙されてるよ
マイナスの票も入れられる制度にしたら
行くモチベーションも上がるんだがな
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:41:20.71 ID:wFrG4zCi0
特定期間に必ず沸く選挙行くな的条件づけ
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:41:23.92 ID:n4LWBbS30
>>276
成り立つ
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:41:29.61 ID:PQHpAC5f0
一つの事柄ならその通り。

けど実際は予算の数だけ国会政府の権限があるわけで
一票が60兆かける4÷人口で200万くらいの金の使い道を決めてる事になる。

投票行動のコストは500円くらいなんだら
海外旅行行くのに旅行雑誌買うようなもんだろたぶん
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:42:42.36 ID:f2GnQckh0
こういうところで愚痴るために投票行くんだよ
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:44:07.12 ID:nNu4qCxO0
これは各人が自分の利益の最大化のみを目的とするっていう経済学的な仮定が念頭にあるだろ
組織票の比率を下げられる云々も含めて「利益」と表現していて、その利益が得られる確率が天文学的に小さい(もしくは大きい)から、各個人で見ると投票に行く理由はないだろって話

「票の積み重ねが…」という批判をしている人は議論の根本を分かってない
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:44:11.34 ID:n4LWBbS30
>>279
本当に思ってる?
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:45:31.26 ID:8VItfswU0
投票とか自己満足で気持ち良くなりたい奴がやってるんだろ
チョコレート戦争だかいう児童文学がそんな内容だったな
政治が誰も彼もクソだから皆が棄権したら一番糞な政党が組織票で国を支配するっていう
そんな馬鹿な なんて思ってたけど実現しそうな世の中が怖いわ
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:46:27.58 ID:YoLckcVn0
まぁ行かないけど
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:48:14.72 ID:OGg18fJt0
ただのゲーム理論だろこれ
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:49:21.94 ID:5j2vRIZv0
国家やや地方自治体に何らかの政治的希望を持っていて、
国家や地方自治体の行政に希望を持つのであれば、
代議員の選挙であれば、折って投票箱に入れる投票用紙の半分を無駄にしないことを訴えていくべきではあるな
右に「この人に代議員になってほしい」と可決の者を書く欄、
左に「この人に代議員になってほしくない」と否決の者をを書く欄とか
その投票された可決から否決を引いた票が実際の民意に近い結果にはなるだろね
人は「支持」「好き」だけではなく、「不支持」「嫌い」という感情もあるという話だわ
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:50:57.31 ID:MMLerX/B0
まぁ賢い奴なら行かないわなw
ぶっちゃけ自分で1票投じるよりも、他人に10票投じさせる方が効果大きいよな
工作最強じゃね?
この経済学者は間違いなく保守老害のシンパ
死んでどうぞ
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:55:08.90 ID:5j2vRIZv0
>>254
日本で大統領制は危険だわ
民衆がバカで大統領側が迎合を利用すると、大統領制は独裁政治を非常に生みやすい
議院内閣制をしているのに、現首相の独裁ができていることを考慮すべきだわ
代議員制が理解できていない者が代議員になっていると思われる
民主主義が理解しきれていないとも言えるんだが
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:56:36.54 ID:n4LWBbS30
>>292
昼ドラみたいな世界に住んでるな
投票厨は、投票は義務!社会の一員として責任を果たせ!って言うけどさ
山本太郎に投票した奴は全員腹切って死んだほうがいいってこと?
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:00:36.81 ID:CHU/7cvk0
本気で勝ちたいなら徒党を組むことから始めないとな
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:01:47.45 ID:PMTzvN2b0
>>15
こんな頭悪いレスがコピペで広まってるのかw
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:02:26.85 ID:+dJZcxlK0
>>254
首相公選制はイスラエルでかつてあった制度で大失敗した制度
因みにアメリの大統領選挙は国民が選挙人を選んでその選挙人が候補を選ぶ間接選挙で国民投票で選ばれてるわけじゃない
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:02:50.07 ID:5j2vRIZv0
徒党というか、まずはしっかりとした思考ができる者が出て来ることからだとは思う
それに共鳴して人が集まり徒党を組むという結果になる
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:05:15.18 ID:QSwgKIdu0
自分が投票するより投票させた方が有利
日本の選挙ってどんなだったか忘れちまった
首相公選制でいいわイスラエルやったか俺の天国
よく考えてると能力的に大したことない有名人でもさ、何か凄いって感じがするじゃないか
何かが出来るから凄いのではなく、逆説的だが有名だから人に対する影響力が強く、それこそが凄いんだ

投票に限らず、あらゆる行動は自分の影響力の行使と言える
ただの一票だとか、ゴミを拾うだとか、個人の行動結果だけでは確かに世界は変わらないのと一緒だろう
でもさ、自分が投票に行くことで、自分に近い考えを持つ誰かも投票に行こうとする可能性だってあるわけだよ

この経済学者が諦めているのは政治ではなく、自分の影響力だ
しかし実際には彼らが選挙に行ったおかげで、異国の地でこうして議論まで巻き起こっている
逆に個人の行動が時として大きな力を持つことを証明しているわけだ

言うまでもなく、このレスだって自分の影響力の行使なんだ
願わくば人に良い影響を与えられますように

ちなみにこの前の選挙はだるかったので行かなかったわ
>>264
てめーが「選挙が含まれる」って根拠挙げろや
12条は自由権や人権の規定だろ
選挙ってのは組織票を背景にして、政治家に交渉(陳情)をするのが正しい
政治献金でも可

一票を投じただけの雑魚では何にもできない
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:13:07.04 ID:5j2vRIZv0
独裁ができる人が独裁するなら独裁政治はいいんだけどな
まずはそうならないし、独裁政治に不向きな人が独裁政治をしたがるんだわ
最近だと辞職して出直し選挙だーとか騒いで、自ら詰む状況に持って行っている某市長がいい例ではないかな
>>200
でも多数決の原理って少数にも配慮することが必要なんじゃなかった?
多数派政党がやりたい放題してるようじゃ投票するのも馬鹿らしいとは思わんかね
>>298
「国民の不断の努力で」、「自由権や人権を侵害する政策を選挙で落とす」ってどういう状況だ?
おい
そんな法律はそもそも裁判所が差し戻しにするか、違憲判決だして国家賠償になるだろうが
それは裁判所がやることなの
選挙とスレは似たような物だね
投票することで自分も政治に影響を与えていると信じる者
意見を書き込むことで自分もスレに影響を与えていると信じる者

だけど結局、政治もスレも場の雰囲気で流れが動くだけで、
そこに総合的な理知的判断なんてものがあるとは到底思えない
>>308
ちょっと違うのは、投票は1票差でない限りは間違いなく無意味ってところ。
わずかでも意味があるならやる気も起こるが、万に1つのの幸運を引かない限り全くの無意味と言われるとやる気がでない
>>298
おいこの質問に答えろ

「投票は義務ですか?」

YesかNoかで答えろ
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:19:44.15 ID:5j2vRIZv0
そこまで望むのは高望み過ぎるわ
人が大半の者は賢くない、賢くなければ迎合はどうしても出てしまう
賢いと呼ばれる者は、賢くない者が大勢いるからこそ、賢いと評価されることを考慮すべきだわ
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:21:13.57 ID:+dJZcxlK0
>>303
でかい口叩く割には根拠もないんだな
がっかりだよ
>>286
あれは投票にいこうというステマだな、そもそも日本人が
投票する側でしか考えられない時点で日本人に民主主義は不可能かとおもう
東京都知事選・生放送特番
http://live.nicovideo.jp/watch/lv168510333

【会場のご案内】
2014/02/09(日) 開場:19:57 開演:20:00


2月9日(日)投開票の東京都知事選挙。
チャンネル桜では、昨年7月の参議院議員選挙に続き、開票と同時進行の選挙特番を、インターネット生放送でお送りします!
豪華出演者陣による独自の視点からの分析・展望など、盛りだくさんの内容です。
東京と日本の命運が決まると言っても過言ではない、この選挙の真髄を知りたい方は必見です!
ぜひ、御覧ください!
放送日時:2月9日(日) 20:00〜23:00頃(予定)
出  演:中山成彬、三橋たかあき、井上和彦
     葛城奈海、saya、三輪和雄、水島 総  ほか
※番組内容、出演ゲストは変更になる場合があります。
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:22:29.63 ID:1obGFv5/0
1票を無意味なものとしないためにどうしたらいいかを考えたらいい
自分の利益のために投票行動を組織化することだ
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:23:19.69 ID:97svFdU+0
それでその理論を公布して、みんなが選挙に行かなくなる確立は何%なの?

ドヤ顔でなんも考えずに注目集めようとしてんじゃねえよアホが
てめえの責任も考えて発言しろ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:24:15.98 ID:NSitr5J70
共産主義はじめなくちゃだね。


宝くじは数名にしか当たらないが、選挙はみんなの意思が反映される。
とうひょうりつ40%なら4割の人間だけの意思で残り6割も支配されていることになる。

だから共産党に投票することが大事なんだね
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:25:03.22 ID:5j2vRIZv0
世の中、バカ、アホ、間抜けだらけだと認識すると、
バカ、アホ、間抜けを利用しようと考える者と、
バカ、アホ、間抜けになんとか良い方向にしてやっかと、
我感知せずとの三様に分かれる
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:25:11.61 ID:d59s6g1y0
投票したいからする。
しなきゃいけないと思うからする。

理屈じゃねえんだよ。
気持ちの赴くままに生きるのさ
>>312
根拠なしで「なりえる」っつってるのがてめーだろが

「投票は義務ですか?」

YesかNoかで答えろ
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:26:34.03 ID:n4LWBbS30
>>316
個々人が考えてそうなるんなら仕方ないだろ
経済学者なんて占い師に毛が生えたようなもの
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:27:47.39 ID:+dJZcxlK0
>>310
解釈上の可能性を提起しただけで袋ただきに合うんだな
"答え"が知りたいなら判例集でも見ろよ。
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:30:58.78 ID:VgqbqeJq0
>>306
馬鹿らしいというかテロを生むと思う
>>28
そんな内容の議論ならわざわざ

連邦議会選挙にはより多くの人が投票しますが、その1万6千以上の選挙のうち、
過去100年間でたった1つだけ−−1910年のバッファローでの選挙です−−が、1票差でした。

なんて記事に書かねえだろ
記者が馬鹿なのかお前がアスペなのか
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:31:34.93 ID:+dJZcxlK0
>>320
"じゃね"にたいして馬鹿とまで言ってそれか
情けない、馬鹿はどっちだよw
煽られてもうざいだけだし知識がないなら興味無いからこれ以上レスしないでね
>>323
12条は人権と自由権の規定だろ

なりえるつーならお前が判例を挙げろよ
大体、「憲法学者の見解もってこい」なんてのは、「権威に訴える論証」であって、
相手に詭弁を要求するとかトチ狂ってるとしか思えないな
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:32:12.23 ID:ct+98IpEO
>>1
茶番だってことー?
だいたい鉛筆って……
そこからしてもうね……
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:33:18.42 ID:Jc+BXIQs0
民主主義も学ばない経済学者
>>326
知識がないのはてめーだろ
「投票義務」に自由権や人権が何の関係があるんだ

むしろ投票を義務化したら自由権の侵害になりかねない、逆説になってしまうんだが?
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:35:50.67 ID:c4OXDqnJO
奇跡を信じて家入に投票してきた
>>5
それを経済学では合成の誤謬という
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:44:47.38 ID:osvQ5pCb0
全然違う 誰かを当選させたいんじゃない
何をしたいかの意志表明
それが出来たら当選しようがしまいが問題ない
じゃあ
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:45:09.21 ID:npUe4jUB0
まず全く純粋に自分だけの思考、公平な判断材料だけで投票行動してるという前提が間違い
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:45:41.90 ID:uP05kIHy0
なんか代議員制度というものが破綻してる気がするわ
党に入ったら党規則に縛られるし、公約なんかも普通に破るし
裁判員裁判みたいに限定的でもいいから直接民主制を導入して欲しい
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:47:28.74 ID:osvQ5pCb0
そいつが嫌いな事をしようとしてて当選しそうなら反対票入れるのも可
立派な票だ
バタフライ・エフェクトという言葉を知っているか?
俺がもし投票したらそれがきっかけで第三次世界大戦が起こるかもしれない
そう考えたら投票なんてできんわな
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:48:14.04 ID:b2g/U2by0
投票の放棄は、結果的に得票率に按分されるのと同じ投票行動になる
はい論破
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:49:17.30 ID:mNXQevN10
どうでもいいけど、選挙行かないと夜八時以降のテレビがつまらないし、
にちゃんも面白くないから誰に入れるか別にして行ったほうがいい。
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:50:23.86 ID:osvQ5pCb0
投票は意思表明だから棄権するのもいい
それに意思が有るならな
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:51:15.08 ID:YzbrYivB0
「注意一票、怪我一生」って民主党政権から学ばなかったのか?
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:51:47.78 ID:38PN2n790
いい歳して投票行かないとかないわ
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:52:06.05 ID:Wll4Ug5n0
>連邦議会選挙にはより多くの人が投票しますが、その1万6千以上の選挙のうち、
>過去100年間でたった1つだけ−−1910年のバッファローでの選挙です−−が、1票差でした。

純粋に1票差で勝敗が決まった結果持ってくる意味がわからん
そもそも宝くじと違って無駄になる票はミスするか意図的にミス(白紙等)をした場合のみ
投じた票自体は集計上無駄にならないんだが
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:52:28.32 ID:osvQ5pCb0
選挙の誘導のためお前らを生かさないよう誘導する奴の口車に乗る奴はあんぽんたん
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:53:00.20 ID:b2g/U2by0
一人の行動だけで評価されるものじゃないから、宝籤の例は妥当ではない
こっちがさらにいいな
経済学者はバカか
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:53:47.17 ID:VgqbqeJq0
>>337
投票しないことがきっかけで起こるかもしれない
はい論破
日本では棄権こそが投票だろ
本当にまともな政党が一個もないんだから
シンクロニシティじゃないけど、
例えば投票に行こうと考えた場合、同じような考え方の奴も同様の選択肢を取る可能性が高いんだよ

もちろん、何をどうやっても証明できないけどね
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:54:29.98 ID:Hoc1oxQAO
受からせたいと言うよりはちょっとした祭り感覚だな
結果に影響無くても投票した方が選挙番組を楽しめる
普通選挙制度ができるまでの歴史を学んだほうがいいな
自民党、創価学会は投票率あがると不利になるから、ネット投票も消極的ですよね
いつまで中世やってんですか?
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:56:48.49 ID:Q8BNeA0l0
普段は俺らじゃかすり傷一つ与えられない無敵の政治家先生に
たとえ1億分の1でも嫌がらせできるチャンスと考えるべき
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:57:02.76 ID:HpIY+na00
まさか今の制度が完成だと思ってるのか!!!
棄権は組織票に有利に働く
投票率を下げる働きかけは組織を勝たせるためのもの
お金貰ったのかな
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:57:22.20 ID:n4LWBbS30
行く奴によって理由がバラバラだな。皆が行ってるから行くと正直に言えよ
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:58:07.10 ID:6WZfdG/X0
頭悪そう
>>349
これだね
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:00:56.46 ID:lKtfq2qx0
ID:n4LWBbS30
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:01:10.67 ID:osvQ5pCb0
誰に入れたってどうせ何にもならないはそう仕向けれ有利になる連中
つまり手の平で転がされてる
もし投票率が高ければまだ民主主義に近くなり工作が難しくなる
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:01:18.18 ID:OLrB66B30
日本の選挙には当選落選以外に供託金没収か否かとか政党要件とか少数派向けのゲームもあるんで
負ける人の名前を書く意義もちょっぴりあると思うの
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:01:45.76 ID:Z2CLp55l0
お前ら雑魚にも投票する権利くれてやってるよね
投票結果はその意思を反映した物だからすき放題させてもらうぜw
失政の責任は当然投票したお前らがかぶるのだよww

支配層が裁かれないアリバイ作りのためだけの制度
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:02:20.12 ID:5j2vRIZv0
迎合主義の話だと、個人的には親日国のタイの内政は心配ではあるな
タイでは大半の民衆である農民の所得向上を狙った政策が裏目に出たともいえるので
国民の所得向上を目指すのは、国の政権が目指さなければならない課題ではあるが、
政権がそこまで細かい部分まで見るのはどうだかなーとは思う
噂通りに、現政権が私腹を肥やすために政策として利用したなら、
日本でも起きたことだが、政治家として問題外ではあるな

国民の所得向上など考えてもいないというか政策として実行しない政党が事実上、独裁状況下にあり、
その独裁政党ですら、「聞いていない」と言ってしまほど、
独裁主義の個人が首相の日本が言うべき話でないのかもしれないが

国家が二分されないことを願うは
一民族で国家二分は本物のバカがすることだは
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:03:14.63 ID:/VRToFmYQ
それでも私は投票を続けるよ!
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:03:20.78 ID:osvQ5pCb0
一人二人を影響化におくより何百人置く方が難しいだろ
やっぱ昔みたいに高額納税者にだけ選挙権与えたほうがまだマシなのかもな
そういう人のほうがちゃんと政治考えてそうだし
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:04:00.15 ID:FQIIwXRi0
「絶対に当選させたい!!」と熱くなってるやつの1票を
俺のどうでもいい1票で潰せると思うと胸熱
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:04:12.52 ID:HpIY+na00
選挙用紙の自動読み取り機が怪しい
そんな高度な技術が昭和の時代からあるのが怪しい
ひでぇ論文だなw
どっかの中学生が夏休みの自由研究で調べました的な
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:04:49.35 ID:vOxsXB5n0
創価の回し者かよ
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:06:27.54 ID:n4LWBbS30
>>369
実はそうなんだ
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:06:50.09 ID:fOl/f2fF0
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:07:42.06 ID:NiNIoLlp0
貧乏人は絶対に投票に行け
そして宇都宮に投票しろ
共産党推薦だ。それ以外だとお前ら経済的に死亡
悠長な事は言わず、投票に行け!
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:07:58.71 ID:H1WJGq1r0
もう興味ねえな選挙なんて

経済学者「あなたの1票で選挙結果が変わる可能性は宝くじに当たる確率より低い。休日満喫した方が良い
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391902301/
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:10:22.48 ID:5j2vRIZv0
ねらーのお前らにズバッと聞くが、安倍さんの独裁に対して自民党の所属議員はどう考えているとは思う?
暗殺したいのではとか、殺そうと計画しているのではとか、そういう過激な書き込みはしなくてもよろし
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:10:52.72 ID:x5Ue3j9s0
経済学者はこの世のゴミ。
>>38
バーカ
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:13:30.00 ID:xWMGiAMX0
みんながちゃんとバツをつければ裁判官ちゃんとクビにできるのに
なんで付けないんだ
全く意味がない
【都知事戦】宇都宮氏しか居ない。ブラック企業対策などの社会保障充実させるらしいぜ?ほかはカスだろ
http://blog.livedoor.jp/renainomotu/archives/3261593.html
こいつがなに言おうとなにもかわらないのに
なんでこんな文章書いてんですかね
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:17:10.83 ID:+b9cjgmF0
国民と義務をはたしているから、権利を行使したいじゃん。
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:18:35.11 ID:qMGHU1aU0
投票行った後に休日を満喫すればいいだけの話
あと白票わざわざ入れる奴は馬鹿だからそれなら行かなくてもいいよ
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:18:36.92 ID:O/XBBf3k0
若者の投票率が低いのは馬鹿じゃないから低いわけで問題があるのは馬鹿な年寄りが生先短いくせに投票にこぞって行くとこだ
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:19:04.55 ID:tavZtSQB0
選挙結果が変わらないと意味ないと考えるのがアホだろ
同じ結果でも中身が100対0か100対99かじゃまるで違うわ
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:20:14.18 ID:Itrxn9Ar0
ただ一人の人間が黙々と淡々と選挙をスルーしたってそれこそ結果に影響はないといっていいレベルだろうけど、それを誰かに言うのは話が違う
それを聞いてじゃあ俺もいかないというのが連鎖すれば影響を与え得る変化に繋がるし、行かないなら行かないアピールなんかしないでただ黙って行かなきゃいい
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:24:13.62 ID:Lq2Nt932O
本日の創価スレ
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:24:57.25 ID:5j2vRIZv0
>>383
それは政策を実行する政治家の資質に掛かるわ
誰も望まない市長辞職をして、無駄な選挙費用を支出させようとしている市長とか
デモが起きていない光景を見て、「荒らしが過ぎ去ったw」と言いつつ、
支持率が下落したとわかると、「国民に説明が足りなかった。丁寧に説明する。」と言って、説明しない首相とかだわ
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:27:37.89 ID:fHeo1ErL0
現代の政治家とか何も変えられないゴミ同然の腰抜けしかいないじゃん
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:28:02.67 ID:Itrxn9Ar0
>>383
ここで言ってるのは100対20と100対21じゃ違わんってことでしょ
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:30:44.38 ID:4Wrib1ar0
雪で特に行く所も無いし暇つぶしに投票いくわ
自分は投票に行かず周囲には投票に行っていると言うのが最強
概ね正解だろこの理論
組織票に対抗するためとか言ってる奴がいるが
それも結局自分も組織しないと意味ないじゃん
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:45:14.80 ID:5j2vRIZv0
言葉を使うのを間違ったかもしれん
日本語では私腹を肥やすために政治というのを職業化した者は、「政治家」とは呼ばずに「政治屋」だわ
国、地方とも政治に携わる者が99割が「政治屋」の日本が偉そうに語る話ではないが
まれに「政治屋」ではなく「政治家」もいるんだが、「良識がない」「知識がない」「知恵がない」「ばか、あほ、間抜けの類」どれかには当てはまってしまうな
組織票の大小は社会の縮図なので、浮動票なんかじゃ大して変わらない。
富裕層の中の割合も似たようなものなので、制限選挙にしてもそんなに変わらない。

これはマジなのか?
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:48:14.99 ID:GhgM7wU50
勝ち取った民主主義では無いので日本はこんな感じだろ
官と民と政が相互に監視や連携なんて考えないのが日本の日本らしいところ
お上意識では無いが別な世界と思い込んでいるような感じ
都知事選、推定投票率4・1%…午前11時
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20140209-OYT1T00144.htm
 投票は午後8時までに締め切られて即日開票され、同日夜には大勢が判明する見通しだ


つまり、4%しかないってこと
お前ら選挙いけ!逆転もありうる

ジジババは家の前の雪で動けず自分のことだけ考えて雪かきに必死
若者が勝つには今しかない。
これで負けたら言い訳不能の若者の責任だわ
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:55:29.31 ID:GhgM7wU50
基本的に一票の価値を放棄させようとする言論を掲げる人間は嘘つきなのだけど
この国は官僚主義で民主主義では無いとか間接民主主義だからとか理由つけて選挙の放棄を促す人間がいる
政治に興味が無くても選挙権を行使する事は民主主義を腐敗から遠ざける為に必要な行為
外出するついでで投票に行くんじゃないのか?
引きこもりぐらいだろ投票だけの用事で外出しそうなのって
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:00:41.97 ID:5ASIBhXm0
砂山のパラドクスみたいな話になるな
あれってどんな解決があったっけ
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:06:54.73 ID:/cj448ha0
>>6
やっぱり経済学者はバカだった
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:08:47.36 ID:+B4TkN+w0
行ってきたが、ガラガラだった
午後は雪かき終わった人が来て混むだろうな
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:12:14.28 ID:BbkHZm9C0
多数決は合理的なようで少数な意見を封殺するわけだ
多数決って民主主義?
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:12:29.40 ID:mosJt+RR0
明らかに構造的欠陥があるのに全員投票してから文句言えだもんなあ、中世すぎて嫌になりますよ〜
正論なんだよなあ
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:17:52.25 ID:lru2Bt3Q0
>>1は完全な間違い。この間違いは『選挙の結果は一回ずつ独立していて、相互に影響を及ぼさない』という誤った考えに根ざしている。

自らの無力感から投票をしない者がどの層においても同じ割合であれば問題はないが、実際は組織票の投票率は高くなる。
また、投票結果は単に当落を決めるだけではない。例えば同じ落選するのでも5%差と25%差では支持者の入れ替わり、
マスコミの扱いや世間の注目度が異なる。言うなれば、多くの人の心の中を少しずつ変える可能性を秘めているわけで、
連続した世界ではバタフライ効果のようにこのちょっとした変化が時間の流れとともに大きな変化を引き起こすトリガーになり得る。

選挙という仕組みは民意を正しく集計することを理念としている。つまり、全員が投票をした世界と、誰かが投票をしなかった世界では
確実に未来が異なってくると言える。あなたが投票をしなければあるべき未来から遠ざかることになり、この理念に反するのだ。

『今回の選挙結果はあなたの一票では変わらないのだから、あなたが行く意味はない』というのは間違いである。
『今回の結果は変わらないかもしれないが、あなたの一票は未来のあり方に影響を与るのだから行ったほうがいい』というのが正しい。
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:20:19.96 ID:cnYlzET/0
>>404
そういうの疑似科学って言うんだよ。
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:21:07.59 ID:i5LNx1UF0
>>17
> >>5
> こういうレス見ると「嫌儲は頭いい」と感じる

いや、バカだと思うよ。
投票に行くのは経済学的にメリットがない。にも拘らず多数の人が投票に実際には行くのはなぜか、という話の、
前振りの部分だけ書いた>>1に噛み付いていい気になってるんじゃね

2chニューススレでやたらよく見るパターンのバカ
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:22:19.84 ID:30QpRqev0
その一人一人の動機づけで大きな変化をもたらすんだけどな
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:22:33.40 ID:cnYlzET/0
>>406
バカを構って喜ぶあなたもまたバカに近い存在ですよ
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:23:57.86 ID:ksuN5H3p0
一回でも行ったら黒歴史だろ
知らないおっさんを信じるほど御人好しじゃない
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:24:35.94 ID:Dow1nPZL0
>>405
選挙は科学では無いので疑似科学だと批判する行為が誤りであると承知の上でで批判する卑怯な思考ですね
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:24:43.52 ID:zsPAXnHz0
行ってきた
自民党やら元首相やらには 絶対に投票しないわ
国民をナメるなよ 売国奴 自民党
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:27:36.92 ID:y99rSR410
>>6
いや、いいだろ
お前がどうこうできるのは一票なんだし
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:27:44.24 ID:T0Aywjcc0
市会議員選挙とかだと1票差とかけっこうありそう
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:28:29.39 ID:nRMO1hrgO
一票は期待の大きさを表す単位だと思ってる
期待する人がいない限り投票しない
当選は落選その結果
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:28:29.72 ID:61yjr2jV0
そういう可能性の低い小さな1票1票が積み重なった候補者が国民の代表者となり、
法律や条例を作り、役人を動かし、世の中の仕組みやルールを変えていく

だったら、俺の1票は軽いからとただ傍観しているだけというのはアホの極みだろう
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:29:30.44 ID:O+2hngf50
森元が昔、無党派層は寝ていてくれればいいっていったのと同じレベル
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:30:36.44 ID:pYSzvjoq0
選挙戦が始まる前から舛添や田母神、細川あたりが偏向報道されてたけど
これって選挙法には違反しないの?
他の候補者はさっぱりなんだが
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:31:05.32 ID:cnYlzET/0
>>415
その「積み重なり」は個人の投票には何ら影響を受けないということだよ。
自分が投票しようがしまいが他者の判断には何も影響を与えない
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:31:45.79 ID:lru2Bt3Q0
>>405
まさかカオス理論に疑似科学のレッテルが貼られるとは、ローレンツ先生も草葉の陰で泣いてらっしゃるわ
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:32:15.89 ID:B8RoP8Yi0
投票所に朝一番乗りして投票箱の空箱確認に立ち会うお楽しみ
投票証明書・投票済証をもらうお楽しみ
が、投票に行かないことによって失われる
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:35:21.50 ID:cnYlzET/0
>>419
投票行為がカオス理論だと仮定すると、自分が投票するか否かによって投票結果に「大きな違い」が発生することになるわけだが。
1人の人間が投票するか否かで都知事選の投票結果が変わると思ってるならお前はかなり危ない。
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:36:58.35 ID:ktKa7YCz0
>>421
何か勘違いしてね?
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:37:17.44 ID:B8RoP8Yi0
>>374
そりゃ、長いものには巻かれろ、だろ

今の自民党議員はド新人のひよっ子だらけだから、いったん浮き足立ったら
民主党政権末期どころではない愁嘆場の断末魔の阿鼻叫喚だらけに陥るぞw
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:38:26.04 ID:codZwBWa0
投票するという行為は例え自分が納得できない候補者が当選してもそれを承認するという行為だ
私は候補者全員納得できないので投票しません
かと言って金も時間もコネもそしてやる気もないので立候補もしません
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:39:38.98 ID:3v/Xxx1g0
選挙に行かないでくれという必死なお願い
>>404
その未来に与える影響の大きさってのが個人の一票ではゴミみたいなもんだって話なんじゃないの
集団の知恵が働いてる結果だろう。
自分一人の票だけ取り上げて見たら、それほど大きな影響力があるなんて思ってるヤツなんていねーよ。

だけど全体としては一般大衆の意向という形で組織票を潰すだけの影響力を持つ。
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:46:47.58 ID:nRMO1hrgO
一票の格差と世代間格差をなくさない限り
まともな選挙は出来ない
すでにやる前から結果が決まってる
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:51:47.14 ID:bq/ef87H0
「政治は誰かが勝手にやってくれる」
こういう意識がそもそも間違っている

人間,自分のことは自分でやるもの
政治はまさに構成員自身の事柄であって,本来,国のことは国民自らが決定し処理しなければならない
だけど,一つのことを決めるのにいちいち国民の意思を確認するのは,コストも時間もかかって現実的でない
しかも,普段は他に仕事をしていて,政治問題にさく時間もエネルギーもなかなか確保できない
そんなわけで,その処理を委託しているに過ぎない

同じように,自炊する暇がないから外食しようとか,身の回りのことで他人に委託することもあるだろう
その時に,誰に委託するか,どういう条件で委託するか等について,「知らん。誰かが勝手に決めてくれ」って
そんな馬鹿な話があるだろうか
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:52:05.26 ID:vx3fsRuz0
国民の政治参加・政治活動は投票に限らないんだよな

投票所に足を運んで一票を投じるより
2chで世論誘導してた方がはるかに政治的効果が高い
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:55:57.21 ID:ktKa7YCz0
>>430
先祖の墓前で呟いてろ
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:56:52.93 ID:oJTqHo0r0
つまり、一万人で一発ずつ殴ったら、お前が一万一発目を殴ろうが殴らまいが相手が死ぬのは同じですよってことか?
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:57:48.49 ID:lru2Bt3Q0
>>421
今回の当落は変わらないが未来に影響を与えると書いてるだろう。ちゃんと読め。

>>426
この記事では投票に行く意味がない根拠に一票差が極端に少ないという例えを出しているわけで、
たった一回の選挙の話に焦点を当てているよ。
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:58:07.22 ID:GUQeSbynP
まとめブログを参考にしてる人なんでしょ?
>>432
その通りじゃねえか
まあその通りなんだけど投票率低いと層化喜ばせるだけだし
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:05:27.63 ID:b49I3mLc0
投票率90%とか独裁国家びっくりの投票率を実現すべき
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:08:07.61 ID:nRMO1hrgO
投票率が100%になったところで結果が変わるとは思えない
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:09:09.32 ID:Pf9ZqbSn0
投票率が低くなるほど組織票の影響力が大きくなるという
事実を見逃している
学者どころか、学部生でも不可を食らうレベルの意見
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:09:18.82 ID:Pb0EWxRkP
>>433
未来に影響も出ないだろ
君の一票では小数点の得票率すら変わらない。誰も君が投票したことに気づかないよ
君が喧伝して回れば別だが投票行為とは別問題だな
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:10:26.96 ID:Y5EmI5dy0
ネットで投票しようよ
5分で済む
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:12:57.76 ID:pXG6dS250
そもそも経済学者って何のためにいるのかわからん職業だな。
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:13:05.50 ID:Pb0EWxRkP
>>439
>投票率が低くなるほど組織票の影響力が大きくなる

そりゃそうだけど、あなたの一票が無くても組織票で受かる人は受かるし
落ちる人は落ちるよ
って話でしょ
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:19:38.31 ID:/xnUaUUG0
毎回50%くらいが行ってないわけで、しかもこの50%は政治にまったく興味が無いやつが多く含まれてる
そいつらが投票するとタレント議員ばかりになるんじゃないの
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:33:07.56 ID:lru2Bt3Q0
>>440
そりゃ選挙なんだからその一票は誰が投票したものかなんて知る必要ないだろ。

自分の一票だけでは得票数が小数点以下も変わらない、だから行かなくても同じというのは解決の方向性が間違っていると言ってる。
もしも投票に行かなかった人の何割かがどこかに票を入れていれば有意な違いをもたらすし、得票割合が違ってくれば
その結果を見た有権者に何かしらのフィードバックをもたらして次の選挙に影響が出てくる。だからこそ腐らずに行くべきだということ。
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:39:00.31 ID:jbip4zbO0
当選した人も落選した人も票を入れてくれた数が
発言力の源泉になるんだから無駄ではないだろう。

最寄の小中学校に朝から行って清々しい気持ちで
朝過ごさないのは阿呆だと思うよ。
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:40:33.93 ID:0vDjnJWR0
しったカオス奴はタヒねよみっともない
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:40:46.26 ID:Pb0EWxRkP
>>445
だからだな
まず君がどうこう出来るのはたった一票だけだということを理解しよう

何割か行かなかった人が行けば変わるに決まってるが、君が行くか行かないかは
得票率に小数点の影響すら与えない要素に過ぎない
君が投票した、というのは君個人がという意味ではなくて
君のもつ一票が存在したかしなかったかについてほとんどの人が気づかないという意味だ
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:47:25.79 ID:2sGSTu7r0
宗教団体でもやってないと票に価値はない
どこかの勢力御用達の経済学者がマインドコントロールをはじめたようです。
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:52:07.94 ID:f19zQHPY0
合成の誤謬
ぼくの1票が影響力を持たないのが嫌だ嫌だー

子供かよ・・・
>>448
そうやって問題をうまく矮小化した理論を拡散すれば数万票を操作できるってわけだな
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 15:00:11.00 ID:lru2Bt3Q0
>>448
自分の一票が与える影響は極僅かであるという認識は一致している。
あなたは『極僅かなら、影響は無視できて将来の結果は変わらない』といっているわけで、
それに対して私は『極僅かなら、未来に極僅かずつ影響を与え続けて将来の結果が変わる』といっている。
ここまではいいな?

こちらは根拠としてバタフライ効果を例に出している。あなたの意見の正当性を主張するなら、
何かしらの客観的な根拠を出して。でなければ何の説得力もないし私の意見も変わらない。
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 15:03:36.52 ID:Pb0EWxRkP
>>453
矮小化というのは用法が違う気がするが
あくまで個人の視点で合理性がある理論だからな。全体が同じ行動を取れば投票者がいなくなっておかしなことになる
組織票の有効可のため投票者を少しでも減らすためにこういった事を宣伝するのは
投票にいって意味のない一票で自己満足に浸るよりは有意義だろうね
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 15:06:03.27 ID:RiQKyVA10
つまんない言い訳してないで投票しろと言いたい
投票しない奴に文句言う資格は無い
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 15:08:59.49 ID:PEXJzmFD0
>>1
それを言っちゃお終いよ
>>455
個々の決定はあくまで個人に委ねられるが、その決定に至るまでの情報と論理のコピーは容易
個人の意思決定が個々人によると自覚があるが故に有効な大衆煽動
ならば煽動をかわすためのロジックを組み拡散することもまた有意義
>>454
バタフライ効果を行動の根拠にするなよw
お前がある候補に投票したことが、将来的にお前にとって+の影響を与えるということを保証するもんじゃあるまい
バタフライ効果によれば投票した結果世界が滅ぶかもしれないから投票に行かないほうが良いとも言えるわw

まだ今度投票する選挙がたまたま一票で結果が変わる選挙になるかもしれない、という方が合理的
そのレベルにおいて、宝くじを買うような気分で投票に行くならそれは否定しないよ
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 15:14:04.50 ID:ktKa7YCz0
投票行為に事前に合意による投票が禁止されていないので
行かない理由に反論出来る
独立試行の積み重ねで将来に影響を与えるのでは無くてな
形成されたコントロール下にある極一部の民意の反映を歓迎する理由は無い
そして選挙の結果は後世に影響を与える事を忘れてはいけないのだよ
アメリカで起こった問題を考慮する必要はあるだろ
選挙そのものを議員によってコントロールされたら民主主義どころか議席の独占に繋がっていくぜ
行かなくて良い理論はどれも一時的な経済を優先する理由にしかならない
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 15:15:09.32 ID:Pb0EWxRkP
>>458
ようするに、選挙結果を変えたいなら、投票に行くよりもビラでも配ったほうがマシってことだな
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 15:17:54.27 ID:Pb0EWxRkP
行動の根拠にバタフライ効果持ちだす奴は初めて見たわ
しかも自分にとって都合の良い方向に大きな効果が発生することを期待しているとか、内容の理解すら出来てないし
真性の馬鹿だろwww
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 15:18:26.96 ID:iASgwxM00
>>5
でも所詮まとまりのない雑多な票よりも塊である組織票をくれる団体を政治家は優遇する
庶民に還元などという曖昧なことより特定組織を優遇して還元するほうが簡単だし確実だ
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 15:20:04.05 ID:SClrWK2+0
いいから投票してこい
>>461
そういうこと
あと、こういう人目のつくところに書き連ねること
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 15:22:00.86 ID:VPq/iUnv0
>>420
>投票証明書・投票済証をもらうお楽しみ

こんなのもらったことないぞ
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 15:24:00.02 ID:Pb0EWxRkP
>>420
そういう人は良く居るんだが、コンビニで毎回同じ商品を買って行く人と同じように
また◯◯の人来るのかな、とか噂されてるから気をつけろよ
自分が入れた奴が通らないと、負けた気分になるから嫌なんだろ?
馬券じゃねえのにホント馬鹿だな
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 15:28:56.45 ID:lru2Bt3Q0
>>459
まず、いい影響があると保障することは一言も言っていないのでそれを確認して欲しい。もちろん、時間とともに
複数回の投票を重ねていく上で世界が滅ぶなんていう大きなマイナスの可能性はほとんど排除されるだろうけど。
その意味においても個人が自分の意見をもって投票することは無駄ではない。

あなたは最初未来に影響が出ないと言っていたが、結局のところ影響を与えることを認めてしまっている。
その上で、未来に影響を与えること=投票することが無駄であるということを説明して欲しい。合理的根拠をもって。
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 15:33:23.33 ID:hHwRNrmV0
出勤前に駅近くの期日前投票所で投票が正解だろ
5分もかからん
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 15:38:00.20 ID:rcs0TnXAQ
組織投票じゃなきゃ変わる可能性感じないワナ
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 15:39:56.23 ID:Pb0EWxRkP
>>469
バタフライ理論によると、俺が投票に行かないことによっても影響はでる
そして、自分にとって投票に行った場合と行かなかった場合でどちらが利益が大きいかは予測が出来ない
従ってあえて時間を費やして投票に行くべき理由はない

君にあわせるとこんな感じ

俺個人としては>>1と同じだよ。投票しても当選者は変わらないので行く必要はない
自分の行動がバタフライ効果のごとく将来的に予測不可能な大きな影響を与えることについてなんて考えた事がなかったな
バタフライ効果を念頭においた行動理論ってどうなるの?いつもスーパーで物を買うときに、俺がこのスーパーによった事によって
あそこの店が潰れちゃったらどうしようとか考えてるの?
そして組織票が残った
474Uo・ェ・oU ◆WaonSuKYvw :2014/02/09(日) 15:42:04.83 ID:1sKTI0780
アンケートの結果を出すのが選挙だから勝つとか言ってるのは本当はおかしいよな
そもそも出来レースだからなあ
組織票だらけだろ、現実
>>472
俺が毎日買うせいで(俺しか買わないのに)店が大量発注しちゃったらどうしよう
とかはたまに考えるな
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 15:54:54.23 ID:9+viBV6JP
嫌儲民は無職だから余暇の価値も0
だから経済学的には投票にいったほうがいい

はい、論破
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 15:54:56.74 ID:dbFGAjK+0
>>475
そもそも組織票とは何か
たとえAさんが組織(例えば日教組)に加入していようとも
Aさんが右寄りの政治思想を持っている事は十分に有り得、
おそらく日教組の推薦候補とAさんの投票先は異なるわけだ。

つまり組織票とは組織構成員でありかつ「無党派・ノンポリ」で構成された票群のこと
これはマスコミの報道によって流れる浮動票と比べ人間的性質は等しい
つまり組織票と浮動票の違いは、所属組織の広報か大衆広報のどちらに左右されるかという問題
ノンポリが「投票に行こう」と発破をかけられている状況そのものが健全ではない
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 16:01:29.28 ID:dbFGAjK+0
>>477
無職の余暇は週七日
サラリーマンの余暇は週二日
人生における余暇の割合は無職がサラリーマンの3.5倍
つまり投票による余暇価値の損失は
サラリーマンを100とすると
無職は28.57となる
よって0ではない
投票率が下がれば下がるほど組織票が大きくなってくるからな
この経済学者の意図がわかりやすすぎるw
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 16:05:24.76 ID:9bbSvmYH0
経済学が分析の道具にとどまると自白しちゃったな
こんなんで将来を予測しようなんてムリ
何も考えない方が素直に現実に入っていけるだけマシなレベル
そもそも前提がおかしい
選挙の目的は自分の支持する候補を当選させる事で
低い確率の抽選を当てるのが目的ではない
仮に自分が投票してなくても当選するほど圧勝(あるいは大敗)していても何の問題もない
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 16:07:26.98 ID:9+viBV6JP
>>479
経済学的に余暇の価値は余暇の時間に働いた時の収入だから労働しない嫌儲民の余暇の価値は0

はい、論破
やっぱりな
宇都宮に入れようと思ったがもう止めだ
雪で危ないし
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 16:11:16.62 ID:Sm2Yoh940
最終的に組織票の公明共産幸福の三つ巴になるわけか
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 16:12:25.85 ID:virnBy++0
投票はする
NHKは契約しない
ワザとこう言っているのか本当にバカなのかどっちなんだよ
「雑魚は邪魔だから選挙に来んな」
って言いたいわけか

他人の邪魔をさせることに掛けては右に出るものがない嫌儲民にいうセリフじゃないな・・・
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 16:34:57.58 ID:lru2Bt3Q0
>>472
投票をした場合としなかった場合、どちらにも影響があることはその通りで、
どちらの利益が大きいか本当に予測はできないのかというのが次の論点になる。

いい結果から悪い結果まで同じ確率でたどり着く前提ならまったく予測できないのもわからんではないが、
さっき書いたとおり、複数回の投票を重ねていけば極端な可能性は排除されてある程度の方向は決まってくる。
つまりある程度コントロールできないばらつきはあるが、相対的には投票をしたほうが結果をもたらしやすい。

もちろん自分の一票よりビラでも配って宣伝したほうが大きく票が動くかもしれないのは事実で、
アグレッシブにいくならそうやって宣伝すればいい。だけど、ビラ配りの人も当然投票しに行く。

投票をしなければ組織票の一票が重くなる。それを軽くすることで民意を集計するという
本来の役割を果たすためにも総投票数を上げることは効果がある。
>>438
公明党の議員の割合が半分くらいになると思うよ
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 16:41:40.94 ID:NXrWa+Mi0
>>1
まさにその通り。
だからこそ自分の一票を全体の一票としての責任を全うしなければならない。

いちお突っ込むけど、個人の一票そのものが政治を動かす力がないとかあるとかじゃねーよなw

選挙権は民主主義における民意の表明の権利だ。
よほつご
そんなことは100も承知だけど
党の名前や知名度で入れるアホを馬鹿にする権利を取る為に行ってる

おかげで下痢チョンを思う存分叩けるわけだ
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 16:53:50.22 ID:Itrxn9Ar0
>>489
一票の有無による当選結果の変化は「ないわけではないが無視できるほど低確率」だから気にしなくていいじゃんって内容なのに
一票の有無による今後の影響の違いのような「ないわけではないが無視できるほど微々たるもの」をことさら気にするのもなんか主旨に合わない気がするが

だったらソースにあるような投票行為自体の意味やらに焦点当てたほうがまだ説得力ありそうだ
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:04:06.48 ID:lru2Bt3Q0
>>494
投票行為の意味に焦点を当てることには変わってないと思ってるんだけど。
あなたの言う>>384の影響を与え得る変化に繋がる一要素だということで。
このソースは選挙一回のみに焦点を当てていて、その点が間違いだよ、ということ。
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:06:58.87 ID:dbFGAjK+0
>>493
「投票にいかなかった奴は批判する権利ない」という考え自体が間違い
選挙で投票するってのはただ投票所に行くための時間をかけるってだけじゃなくて
各立候補者の意見を調べ人柄を調べ内容と実行力を精査して初めて誰に投票するかが決められるわけで
たんなる人気投票なんぞと違ってものすごい労力がかかるものなのよ
で、その労力と比較して効果(ここでは選挙への影響)を考えると割にあわないわーって話

経済学の前提に「人は合理的に行動する」ってのがあるわけでな
経済学者ってのはそれを研究する人なわけだから非合理的な行動をしたら恥ってなるわけよ

これは経済学者の自虐的なギャグな
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:15:13.39 ID:GLaxlghg0
そもそも民主主義望んでる奴って過半数いるか?
どんどん選挙にいかねぇやつでてくんだろうがタコ
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:18:11.90 ID:Itrxn9Ar0
>>495
「投票の意味」っていったときに、票自体の効果を考えるのか自分が投票したかどうかを他人に知られることまで含むのかっていう認識が人によって違うから食い違うんだな
一票には意味は無いが、一票には意味は無いと発信することには意味がある、だからこそこのソースはこんな文章書いてるわけで、こいつはわかっててあえて票自体の効果のみに限定して議論してるんだろう
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:23:36.70 ID:Wl+MSpG90
ネットでクリックのwheb投票も併用すると、投票率もあがるし天候に左右されないしいいと思うんだけど
組織票が意味無くなるからやらないだろうな
経済学者じゃなくて経済評論家でした
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:31:57.91 ID:bXWsS+G20
組織票組織票よく言われるけどそういう集団と接触したことがない
自分もその組織に入って「○○に入れろ」とか言われたい
で、投票所でこっそり別な奴に入れた後笑顔でバッチリ投票しときましたよ! とか言いたい
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 18:05:37.69 ID:y+DJxIjkO
意思表示の場と考えるか人気投票と考えるかで、違いが出るでしょ。
「死に票にしたくないから当選しそうな人に入れる」とか真面目に言う人もいるしね。
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 18:18:52.52 ID:Hvc7U2Nx0
>>15
コテ出しててめえのアフィネイバー毎日宣伝してんじゃねえよ乞食ウチナンチュー

>>38

嫌儲でまでてめえのアフィブログの宣伝とか正気か
http://anosono.dyndns.tv/search?q=id%3Aizpbkpvq0

こいつアニメスレでのしつこい売名宣伝でアマゾンに通報されまくって
昨日ブログを変えた究極の乞食

blog.livedoor.jp/pcmeganenoyoiがアフィリンク貼ったら通報するスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1391547569/

blog.livedoor.jp/renainomotu 反日勢力韓国アフィブログスパム宣伝マルチポスト荒らし
http://hissi.org/read.php/anime/20140209/ZG1VZFcwNmww.html ID:dmUdW06l0
アマゾンアソシエイトID lvdrfree-22

看板の架け替え 元は
blog.livedoor.jp/pcmeganenoyoi
アマゾンアソシエイトID ebookdistribution-a-22
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 18:22:46.93 ID:sAHD3lGE0
有名人がメディアで「あなたの一票で政治が分かります。必ず投票しましょう」っていうのは
投票率に影響があるだろうけど、それを真に受けて「俺の一票で政治が変わる!意識の高いおれ偉い!行かないやつはアホ」
とか本気で言ってるやつはどうにかしてほしいわ。
一票で変わらん上に、変わったとしても結局誰でも同じようなもんだし、そもそも誰が何をする公約なのか調べるのもめんどくさいので調べてないとなりゃ行く意味なんて完全にないわな
選挙制度は無知と欺瞞の上に成り立っている
完全にアスペな意見記事だな
万事公論に決すべし
これが重要な部分であって、選挙で投票するという仕組みは
これを実現する現実的な代替案がないからだろ
連投になっちまうがスレタイだけみて書いたけど外国の話なのか
それと万機を万事と間違えちゃった
万機公論に決すべしだな