漫画家の鈴木みそ先生が2013年電子書籍の収支をブログで公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

http://www.misokichi.com/chinge/2014/02/2013.html
(長いのでソースから抜粋)

確定申告の時期が近づいてきたので、去年のKindleのあがりを計算してみました。
Amazonは支払調書を発行してくれないので、銀行振り込みを手で計算したものと、KDPレポートで毎月の売上を足したものを突き合わせました。
(レポートは12月末日までのデータですが、振込は2ヶ月遅れるので、数字と振込の値段は微妙に違います)
怖いのは、Amazonの振込は源泉徴収されていないということです。

【内訳】
ギリギリ温泉1 21410部 793448円
ギリギリ温泉2 10157部 2303902円
ギリギリ温泉3 8097部 2114839円
ギリギリ温泉4 8014部 2073344円
アジアを喰う 2101部 685174円
マスゴミ 1689部 440496円
僕と日本が震えた日 6812部 1560762円
エガリテ 412部 33600円
Proper Ways to Detect and Measure the Amount of Radiation 14部 490円

58706部
10006057円

行きました。1千万円!
みなさんありがとうございます。
大台乗りました! いやあ、すげえ。
「ナナのリテラシー」で描いた通り、しょぼい漫画家なので、こんなに売れたことないです、ホント(笑)

依頼
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391738734/129
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:14:03.18 ID:lqtdRZjr0
すげー
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:14:43.99 ID:NQY/yvA80
やるじゃん
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:15:21.76 ID:98pEs4Lz0
儲かり過ぎワロタ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:15:40.45 ID:JXGwqfJdP
これすげーな
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:16:14.65 ID:2LJf0EKL0
> Proper Ways to Detect and Measure the Amount of Radiation 14部 490円
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:16:17.91 ID:V9bAEprL0
反感買うだけなのにアホだろコイツ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:16:18.81 ID:hdt5gUYI0
この人絵も話もそこそこうまいと思うけど
読んでてなんか鼻につくんだよな
上から目線な感じ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:16:19.51 ID:0SgQDCFf0
金額はともかくみそのマンガを2万人も読んでるというのがすごいな
「僕と日本が震えた日」がキャンペーンで、すごいペースで売れている。
最初の1週間で600部少しだったのが、今週イッキに3200部を超えました。
またも銭の話ですが、この本の紙の本は20000部だったんですね。620円で印税10%なので120万円。税金20%取られて100万円弱。というのが収入だったわけです。
電子は約500円の70%×3200部なので、100万円。紙の本の収入と並びました。
ああ、よかった。
というのも、「僕と日本...」は大変な借金があるんですよ。
第一話と表紙の分の振込41万7千円(だったかな)は、すぐに全額赤十字に入れたんですが、その後の原稿料は、生活が厳しくて使い込んでおりました。
すいません、すいません。
「原稿料は全額寄付」とどや顔で約束していたのに、大変にもうしわけございません。
第2話、3話、それと最終話が原稿料半額(遅れたので)だったのを合わせて80万円くらいかな。あとでちゃんと計算しますが、
ずっと使い込んだ経理のOLが発覚を恐れてビクビク暮らしているような気分で、のどに小骨がひっかかっておりました。
すぐに全額払わなくても10年かけて返して行こう。という気分でやってきましたが、なんせお金なかったんですよ。ヨメにパートに出てもらったくらいで。
ああ、これで払える。
Amazonのキャンペーンありがとう。買ってくれたみなさんありがとう。
単行本の寄付を合わせて、まとまった額を払い込んで、その領収書を公開しますね。
もちろんAmazonの振込の後ですが(笑)

5063027円

6週間で500万円超えました。
500万てw
パチンコ屋で全部すった後に最後の玉で7が並んで、それからずっと開きっぱなし。という感じですか。
もう他人事みたいです。本当にこれが振り込まれるのだろうか...。
今年1年くらいはまだまだ先行者利益ありますよ! Amazon来てます来てます。KDP始めましょう!
もう隠してることはありません。
少ししか。

http://www.misokichi.com/chinge/2013/02/1.html
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:17:06.20 ID:frfR3tOL0
>>4
既存のシステム通すと支えてる人()の搾取が大きすぎだからな
ある意味時代にあった正当な対価だろ
一冊100円でこれか
読者も作者もwin-winじゃん
もう出版社いらんだろ
この1000万円のウチいくらがAmazonとかKindleに取られて
さらにそこからいくら税金が取られて
鈴木みそが自由に使えるお金はいくらになるの?
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:17:56.08 ID:Ol2jVgfGP
鈴木みそって生きていたのか よかった
>>7
いや、別に
こんなもんなのかぐらいで
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:18:19.70 ID:7swc17G40
DLsiteのあれとかも一発でえらい儲けになりそうだよな
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:18:46.60 ID:fI4Qn99R0
でも電子書籍時代より前に名前売ってるからだろ
電子書籍だけで成り上がる時代はまだ遠いだろうな
出版社のマーケティングとか要るし
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:19:19.39 ID:frfR3tOL0
>>13
基本3割手数料じゃなかったっけ?
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:19:33.19 ID:G87S8SO60
玉吉が食えてるのか心肺
>>17
> でも電子書籍時代より前に名前売ってるからだろ

基本的に、電子やネットワークの世界では
「有名なものしか売れない」からねぇ。
すげぇな
電子書籍なめてた
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:20:47.21 ID:FwdY24bG0
これってエロ系扱ってるの?
DLsiteとかより良さそうなんだが
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:20:52.94 ID:lNdgxP7f0
Jコミであんたっちゃぶる読めるけど
今読むとバブルの頃のノリが案外面白かった
宮沢りえが出てくるとことか
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:21:00.83 ID:9S5iWtNg0
>>12
ポルノ以外で新人が日の目を見る事はなくなるけどな
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:21:53.55 ID:zDGfE1K+P
出版社倒産
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:21:53.67 ID:Z/runhhM0
>>22
突然販売停止になったりする
ワニマガジンとか基準がわからん
ソフトエロはまぁ普通に売ってる
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:22:14.25 ID:acCAHzEf0
想像以上に全うな人すぎて驚いた

ファミ通からは考えられん
時給換算すると安そう
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:23:28.23 ID:6rtPTH2F0
おいおいマジかよ
弾が少ない分売れるんだろうな
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:23:28.28 ID:0CJwbK/H0
Kindleって既にこのレベルまで市場成長してたのか
まだまだ儲からないレベルかと
のぞきあなだっけ?エロでダウンロード売れてるやつ
あれとかすごいことになってそうだな
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:23:41.74 ID:hHsLbKfC0
これは割りと素直に凄いと思ったわ
「電子書籍なんてちょっと・・・」て思ってる俺は古いんだな
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:23:44.45 ID:+nX6ZqHH0
この人が居た頃のファミ通は良かった
飯野のレビュー批判とか、熱い時代だったな
>>11
でもこの人の場合は元商業作家で商業作家時代の作品を売っているわけだし
その既存のシステムが使った宣伝費の上にたった商売じゃないの?
本当に無名で商業誌で売った作品以外のものでもうかっているなら話は別だけどさ
>>22
昔は充実してたけど規制が増えてから
ごっそり消えた
本の印税10%は関係各所を食わせるためのものだったってことだな
半分くらい税金でもってかれるんだろ(´・ω・`)
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:24:42.89 ID:68sMIym80
出版社や印刷所、本屋などが無いから人数少なくても売上総取りで凄いことになるのか
39番組の途中ですが名無しです ◆GEMkLJbZ/. :2014/02/08(土) 22:24:43.16 ID:srY0+h8W0 BE:521284199-PLT(12000)

桜玉吉も頑張れ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:24:46.41 ID:mKj02REb0
これ税金抜いたら俺の年収よりだいぶ低そう
あんな絵うめーのに夢なさすぎる
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:25:00.96 ID:Pn5cnkNE0
鈴木みそレベルでようやくこれか
震災以後書いてた放射能漫画とか売れたのかなあ
マンガ家の大変さしってるからこれでもあうとも思わないなあ・・

どうでもいいけどためし読みしてみたけどツマンネマンガだわ。
>>19
深夜便どれくらい売れたかだな
面白かったけどネタの範囲がニートすぎてつらい
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:25:38.54 ID:bdypbGe+0
すげえ
十分に喰えて行けるな
しかしこれマイナー出版社にとっては死刑宣告に近いような
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:25:50.60 ID:snIdPFv/0
電子書籍ってこんなに売れてるのか
周りにもだれも使ってる奴いないのにまじすか
46 【中部電 68.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/08(土) 22:26:10.91 ID:b2mXaqX90
中抜き糞出版社は死ぬべきってことでいいな
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:26:16.18 ID:uzNouvHDP
これに普通に出版してるぶんの印税も入ってくるだろうし結構儲かってんだろうな
とおもったらこの先生
最新刊もここだけで売ったりしているのか
そりゃすごいな
ハーメルンの先生が売れていないことを考えると
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:26:40.98 ID:nYyL05Ya0
結構儲けたな
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:27:28.20 ID:jxyH4ztb0
出版社殺せるんだろうか
まあ評論家業が生まれるほうが健全にも見えるけどね
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:27:45.88 ID:BQpU6WMp0
大儲けじゃん
今時、鈴木みその本を買うヤツがいるんだな
週間ジャンプの巻末で30年くらい前から名前売っててようやく1000万か
>>45
家で使うだけだから周りに言ってないだけで使ってるやつそこそこいると思うぞ
利便性と割引きを考えると紙の本よりずっといい
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:28:43.20 ID:bdypbGe+0
>>10
みそのこのアバウトで自己中すぎる感覚大嫌い
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:28:53.29 ID:nr1XqBPG0
アシも使わず一人で描いてこれならウハウハだな
業界裏事情みたいなまあまあ読ませる内容だしな
しかし後のタマが続くかどうかだな
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:28:54.13 ID:9S5iWtNg0
>>38
出版社が搾取してるとか言ってる奴らがすぐ口にするのが「原稿料が少ない」なのに
出版社、雑誌、取次、書店が無くなったら悲惨な意味で凄い事になるぞ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:28:56.29 ID:Pn5cnkNE0
>>50
これ当時の嫁さんが字とか書いてたんだっけ
そんなもん漫画だし普通に写植でいいだろうになにか不文律でもあんのかねえ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:29:10.03 ID:6lbIgT+Q0
能無し編集部がどんだけ抜いてるか分かるな
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:29:09.96 ID:rekFymtN0
別に長年やってて1000万くらい貰ってもいいんじゃないの
>>56
詐欺だよ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:29:26.40 ID:7ut8xofT0
日本の漫画って書いた本人が1割しかもらえないって考えてみたらとんでもないよな
余計な奴らがぶら下がり過ぎなんだよ
作家の好き嫌いはともかくとして、良いニュースだよねこれ
このレベルでこれなら……的なモチベーションを多方面から引き出したんじゃないか
>>51
無理だと思うよ
だってこの人はマンガの電子書籍でかなり成功している部類で
他の元商業作家が真似しても全く食えないし売れていないもん
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:29:42.09 ID:aK9o93Ne0
今回は収支をブログで報告してるけど
もし報告しなかったら税金はどうなるの?
アメリカに鯖あったら税金から逃げ切れるんじゃね?
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:29:48.03 ID:e3Sq8yAbP
まあこれくらいはいくでしょ
出版も流通もいらん。必要なのは広告だけだ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:30:22.56 ID:WcZDJWQk0
タダでもいらん
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:30:32.65 ID:aQ/O+d230
>>19>>43
文春で毎週書いてるし一応食えてるんじゃないか
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:30:49.30 ID:JnuIAx1uP
>>1
ギリギリ温泉1は2の倍売れてるのに、なんで印税が1/3くらいなの?
価格が6倍も違うの?
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:30:53.03 ID:bdypbGe+0
>>48
ハーメルンの先生の漫画は全然面白くない
商業誌に持ち込んでメタクソに言われるのも当然
印税だと売り上げの1割程度しか作者の手元に残らないんだっけ?
さすがに中抜きがでかすぎるよな
>>70
セールで安売りしてたからだろ
鈴木みそって自己プロデュース能力高いよな。
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:32:09.05 ID:+nX6ZqHH0
鳥山明あたりがKindleとの個人契約始めたら凄いことになりそう
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:32:11.46 ID:pR0l6zle0
ヒキコモリ20年の足跡と現実を書いて電子書籍にしたら何部くらい売れるの
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:32:42.23 ID:fSicf5MSP
16年前に産まれて初めてEメール送ったのが鈴木みそだったの思い出した

Mac FanだかMacPeopleの連載いくら位なんだろ
月刊誌の見開き2ページって大して金にならんのかな
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:32:43.67 ID:U8upzrGl0
今の漫画界って
ジャンプとか有名雑誌うんぬんより
この漫画が〜みたいなやつで取り扱ってるもらうだけでバカ売れするからなぁ

面白くなくても、あれに載ったら売れる
79 【東電 82.8 %】 :2014/02/08(土) 22:32:53.24 ID:mtOg3EuO0
>>39
玉吉に頑張れとか言うなや
これはなかなか凄い
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:33:07.43 ID:bdypbGe+0
>>62
その通り
まごうことなき詐欺行為だ
こんな告白で許された気分になれるらしい思考回路に嫌悪感
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:33:13.39 ID:BeSdB6+/0
有能な編集者はもう出版社見限って作家と独立する計画立ててるのかな
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:33:15.51 ID:sI7fuGsa0
鈴木みそでこんなに稼げるのか
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:33:20.04 ID:Q6ThTLck0
こんな聞いたことない作家でも1000万か
やっぱ電子書籍はいいね
後は新規作家がどう宣伝するかだよなぁ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:33:49.89 ID:68sMIym80
まあもっと利用者が増えたら面白いことになるだろう
ショボイ額なんだろうなと思って開いたら意外と稼いでた
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:33:56.66 ID:aHAHaZFs0
同人誌をキンドルで売ればいいんじゃね?
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:34:18.04 ID:6CuirJA00
2chに画像が貼られて話題になる漫画家は能力が高い
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/003/87/N000/000/000/128343961690616214397.jpg
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:34:20.37 ID:TgoPpBb90
よく続き物は3巻から売上落ちるっていうが綺麗にそうなるんだな、そんでそこまで買った奴は最後まで買う
なるほどねえ
>>63
絵描きの中では相当優遇されている部類なんだけどね
基本的に出版まわりのリスクなしに本を勝手に売りさばいてくれるわけだし
売れる売れない食える食えないかは実力勝負の世界
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:34:28.69 ID:mKj02REb0
つーかセールってAmazon側の裁量で勝手にされるんか?
>>10
>>70
一巻は100円でかえる
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:35:03.78 ID:0H/E4Oj20
>>82
ドラゴン桜や宇宙兄弟の担当編集が独立してエージェントやってたな
kindleって作家にとってはやっぱり儲かるんだな
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:35:31.39 ID:aK9o93Ne0
>>84
宣伝しなくていいよ
電子書籍が目立てば行政が規制かけたり金寄越せなり言い出しそう
>>90
そら出版社が3割も4割も持っていくんだからそれくらいの仕事して当然だろが
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:35:42.75 ID:6lbIgT+Q0
名無しの作家も電子デビューでこれの半分でも売れれば良いんだがな
まだまだ、ある程度の知名度がないと難しいよなぁ
ニコニコ静画とかで連載してkindle出してる個人作家何人かいるけど、
あいつらは儲かってんのかな
kindle価格100円じゃねえか
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:36:03.21 ID:20xMtYzIi
こいつは性格腐ってるから支持できんなあ
電子書籍ならJコミであんたっちゃぶるもリリースしてんじゃん。
あっちは悲しいぐらい収入少ないんだろうなぁ。。。
運営者がポケットマネーで給料出してるみたいだし。
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:36:34.83 ID:bdypbGe+0
> Kindleは月に1冊ただで本を読むことができるサービスがありますが、読者はただでも、作者に一定の金額が支払われます。それは売れるのとほとんど同じくらいの金額になるので、あのサービス悪くないですよ。
これいいサービスだな
カネ出してまで欲しくはないけど一度読んでみたいような本って必ずあるもんだからな
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:36:55.42 ID:0V5qRK/W0
ギリギリ温泉1冊195ページに1ページ15000円程度の原稿料が出版社から支払われているのを
考えると商売になって無いんだけどね
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:37:00.04 ID:ZNu/9Qud0
出版利権とか電波利権でビジネスしてるやつって
自分たちが利権ビジネスで食ってるっていう自覚弱いよな
本気で「編集者がいなければ本は生まれない」って思ってる
1000万からキンドル3割(300万)取られても、手元に7割(700万)でそっから税金差っぴいても最低でも500万は身銭として残る。
これが出版社経由だと編集の操り人形になり、ボロクソに叩かれながら、宣伝やどうとか言い訳されて150万程度しか残らん。
で、更に150万を税金計算されて実際手元に残るのは120万が良いとこかな。

この差380万。
出版社は、自身が有名になったら切り捨てた方がオススメ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:37:34.00 ID:Q3NOor0i0
これみると人気漫画家ならどんだけ稼いでるか推して知るべしだよな

やっぱ廃れてきてるといっても、まだまだ日本において一発当てられるジャンルなのかもな
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:37:39.53 ID:frfR3tOL0
>>88
ああ
これ書いてる人か
へー
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:38:31.12 ID:zKRzG1CH0
このゴミこんなに儲かってんのかよ
全力で叩くわ
鈴木みそって絵うまいのにセンスないよね
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:38:58.12 ID:tNmH+GQh0
百万ぐらいだろと思ってたら一千万か 凄いな
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:39:18.23 ID:Cv9tYjv/0
アジアを喰うまだ売れてるんだ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:39:17.99 ID:bdypbGe+0
>>100
ステマw
こういうゲスいネタ大好きだよなー鈴木みそ
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:39:38.83 ID:sYEeMQgz0
amazonのステマだろ
>>100
漫画のアップぐらいちゃんとやれよくそ無能
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:39:39.85 ID:tONu2TDJ0
前から売り出し方がキナ臭くて好かん
なんか胡散臭いのが裏にいそうな感じがする
まあどうせ絵自体がキモくて絶対買わんけど
>>102
Amazonプライム、3900円の年会費を払ってる人の特典だから
ただってわけではないよ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:40:33.09 ID:jxyH4ztb0
マンガはお試し版で楽しければそのまま手を出す人多いだろうからなぁ
新時代は感じる。小説はまだハードル高そう
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:40:46.68 ID:ONC1s7pI0
まあでも、このスレが出来たからって誰も買わないだろ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:40:56.61 ID:4KjHXGut0
頑張ったなー、これは素直に応援したいわ
桜玉吉もこうやって売ったほうがいいじゃねえか?
元々鈴木みそって結構マイナーな所で知られてる人だからそりゃ売れて当然だろう
寧ろ全く無名の人が出す電子書籍の売り上げの方がキツイんじゃないの?
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:41:19.94 ID:bdypbGe+0
>>105
この1000万って振込み額だから、キンドルつかアマゾンから抜かれる手数料は既に引いた額でしょ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:41:52.07 ID:7ut8xofT0
>>90
漫画は大衆娯楽だから確かに他の絵描きよりはマシだけど
ただ同人だと数刷ってる奴らは500円の本を100円以下で作ってるし
1冊のページ数も数分の1ですむから効率10倍以上だし
漫画も印税率ほぼ固定みたいな制度やめろよと思うわ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:42:20.89 ID:PG2sA1zB0 BE:1878768656-2BP(2172)

商業作品でのネームバリューが、電子書籍の売上につながる

商業エロ漫画家と同人の関係と同じやな

つまり、商業作品は必要
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:42:23.07 ID:I4yuijXo0
ファミ通のレポ漫画と銭面白かったよ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:42:24.00 ID:2wtuArVM0
ミソは嫌いだが創作者にちゃんと対価が支払われてるなら歓迎だわ
既存のシステムは中間搾取大杉や
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:42:34.42 ID:6rtPTH2F0
>>100
アホのせいで目が悪くなった
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:42:38.79 ID:RlvTm09u0
>>1
鈴木みそって普通の漫画も書いてたのか・・
大昔のファミ通しか知らないから、実録やルポライター系の漫画家だとおもってた。
>>8
どんな漫画を書いても性格の悪さが滲み出るあたりクリエイターとしては2流なんだろうな
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:42:45.90 ID:6CuirJA00
Kindleが日本上陸したばかりの時に売上ランキングの
常連だった作家で一千万って、意外と低い気がする。
今はKindle自体の普及率も上がってるだろうけど。
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:43:07.03 ID:6lbIgT+Q0
俺去年kindle本出したけど、半年で入金300円くらいだったわ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:43:31.74 ID:yyOOkD/U0
Gene Mapperみたいに初小説でアマゾンの書籍ベストセラー1位(紙の本含む)になって
ハヤカワから紙の本出版した例もあるからやり方次第で無名でも売れる可能性が
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:43:49.88 ID:5qhRIukW0
この人は商業時代の知名度あるからいいけど
これからの漫画家はいかにネット使って自分の作品知ってもらうかが課題だよな
あからさまなステマは反感買うから難しいけど
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:43:53.98 ID:Cv9tYjv/0
メジャーではないけどマイナーでもないちょうどいい立ち位置かもな
まあなんだかんだでファミ通が一番売れていたであろう時期に連載してたしメジャー側の漫画家なんだろうが
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:43:53.77 ID:qmozSKRN0
すげえな
ステマは大事だよなあ。やっぱ
ネット販売は
>>122
この人、ちゃんとした会計用語使ってないからわからんが
>銀行振り込みを手で計算したものと、KDPレポートで毎月の売上を足したものを突き合わせました。
っていうのは、振込み額から売り上げを計算したってことじゃないの?
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:44:59.26 ID:PG2sA1zB0 BE:1127261063-2BP(2172)

中間搾取っていうけど、商業誌は自らを売り出すという行動方針があるから
そのおかげで作家も多くの人の目に止まることができる

ネームバリューがなければ、電子書籍で売れるわけない

今アマゾンの電子ストア書店に行ってみなよ

たくさんいる、まったく知らない奴の漫画、小説を金出して買うの?
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:45:02.02 ID:mKj02REb0
>>100
え、今こんなに小奇麗な絵描いてんの
個性死んで更につまんなくなったな
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:45:08.33 ID:h0354k4p0
やるなみそ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:45:16.70 ID:bdypbGe+0
>>117
なるほど
プライムユーザーのこのサービスの利用割合によっては一ヶ月あたり無料で読める本の数増えるかもしれないね
何冊かパックでの割引販売とかもあるみたいだし、電子書籍って再販制にとらわれない自由な売り方できるのも強みだな
やっぱステマって儲かるんですね
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:45:40.95 ID:ONC1s7pI0
出版社が要らんような奴にはとてもいいんじゃないのか
出版社捨てたら、もっと価格下げる事もできるだろ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:45:59.19 ID:lkVL8BfM0
ファミ通読んでてコイツの週の時はすげー損した気分になった思い出しかないけど
そこそこ稼いでるんだなぁ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:46:31.82 ID:Xp9m0YZi0
高野真之 @masayuki_takano
打ち合わせが終わりました。…ということで、10巻発売時にツイートしましたが
『BLOOD ALONE』について少々悲しいというか、大変申し訳ないお知らせです。
『BLOOD ALONE』のイブニングでの「連載」はこの春で終了です。力及ばず申し分けありません…。
…ただ、ストーリーは佳境に入ったばかりでして、連載終了後も漫画自体は続き、
同人誌と電子書籍媒体で完結させる考えです(残りページ数は単行本4冊分ほど)
今後の『BLOOD ALONE』についてですが、電子媒体での既刊は極力「安価」かつ「手に入りやすい」形で提供できればと思っています。
紙媒体では11巻にあたる新作の続刊を、5月のコミティア時期に同人誌として発表と言う形でしょうか。
移籍や何かで10年付き合わせたあげくこの結果にはひたすら平身低頭でありますが、
「俺たちの戦いはこれからだ」で終わらせるのはもう僕としては出来ないので、
お付き合いくださいとはとても言えませんが続けさせてください。
すっかり「終わらせられない奴」になってて何かもうすみません…。でも終わらせるから。
今年は『クロノスヘイズ』も描くし。色々きっちりするよ。
個人的な話ですが『BLOOD ALONE』は今の展開が一番面白いと思って描いてますし、みんなに読んで欲しいところです。
ttp://twitter.com/masayuki_takano/

出版社から打ち切りにされたら雑誌連載ではなく電子書籍で作品を最後までやりきろうとする作家も出てきた
またステマか
まあそのみそとか言う奴は俺らケンモメンに感謝しとくんだなw
リア充なキャラが恐ろしく鼻に付くんんだが、
たーーーまに面白い漫画描く時がある
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:47:30.14 ID:mKj02REb0
>>145
ああー、こういう試みができるのはいいねぇ
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:47:41.23 ID:lFfntBna0
鈴木みそはどメジャーだと思う
ファミ通全盛期って100万人が読んでるだろ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:47:41.68 ID:PG2sA1zB0 BE:2254522166-2BP(2172)

桜玉吉もこれやればいいんじゃね

>>143
商業誌で打ち切られた「長期連載」(ピーク時には10万くらい売れた、とか)の続編を
電子書籍で出せば一万くらいは売れそう
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:47:57.79 ID:XGaOrFui0
アシスタントの給料なんかを考えると、厳しい数字だよね。
そんなに長く続けられる職業でもないし。
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:48:29.33 ID:hbxg7kKn0
キルコさんもジャンプの電子版で復活したな
年収300万位か、漫画家やるじゃん
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:49:19.52 ID:4yiXZLH20
これ出版社が許したの?
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:50:19.63 ID:yyOOkD/U0
KDPの印税は35%か70%どちらかを選択できる
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:50:20.79 ID:HN9jZqWw0
鈴木みそでこれか!アニメーターも漫画家副業にしたら?
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:50:27.27 ID:5X3pBH7lP
>>7
誰が反感なんだよ、既存の古い体質の奴らなんかしらん
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:50:44.12 ID:sYicvPqd0
>>120
有限が続いていたならこの展開もあったかもな
出版社がホントに恐れてるのはこれなんだろうな
印刷屋なんていざとなりゃ切れるし
発行部数システムもまだなんとかなる

ただ一部の有能編集と作家で独立されたら一瞬で終わる
誰?
>>130
電子書籍があまり普及していない日本市場でこれだから
英語やらの作品出せばもっといきそうな感じはするんだけどなあ
>>149
その50人に1人が付いてこればいいわけだからラッキーだよなあ
ブルーバックスの学漫は電子化されてないのか
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:51:33.98 ID:Q6ThTLck0
>>97
知名度を得るきっかけさえあれば各動画サイトで1巻のサンプル流して広告収入得つつ
自前HPのリンク貼ってアフィもいただきますって感じか
自分の本でもアフィもらえるかは知らんけど

ステマだろうが見なけりゃいいだけなんだけど
誰でも好きに書き込めて、スレを読んでいれば必ず目に付く2chとは相性悪いよな
いちいちNGにするのも面倒だし
嫁がソフトバンクショップに行って
「夫がガラケーで毎月8千円は高すぎる。契約を見直してこい、と言っている。
安くなるのか」の聞いたら、使っているからそのくらいかかります。
機種を変えても同じです。と答えたというので、明日乗り込むことにした。


嫁のガラケーの料金見直し。結論から言うと安くならなかった。それは「使っているから」
メールはあまり使ってない。といっていたのに数万パケット超え。
「量で言うとだいたい30MBほどです」メールで30MB! そりゃパケットの上限簡単に超えてるわ。それだけで4410円。→

かっこ悪いみそさんのツイッター
https://twitter.com/MisoSuzuki
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:52:12.51 ID:aK9o93Ne0
スレとは関係ないんだけど
書店で漫画並べる時は出版社別じゃなくて作者別にして欲しい
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:52:18.57 ID:bdypbGe+0
>>137
振込みは二ヶ月遅れるから12月分の振込み額をレポートから割り出したんだろう
紛らわしい書き方だな
> (レポートは12月末日までのデータですが、振込は2ヶ月遅れるので、数字と振込の値段は微妙に違います)
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:52:28.14 ID:ONC1s7pI0
経費が3割付けて 700万
700万から、所得税住民税健保で200超える上納
リーマン手取りで言うと500万弱くらいになる模様
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:52:44.46 ID:PG2sA1zB0 BE:1503015438-2BP(2172)

>>151
電子書籍は締め切りがないから、アシなしで自分だけで描く人が増えるのでは

あと、みそ氏の場合、過去、出版社からリリースした作品そのまま電子書籍にしたもの中心で稼いでる
よけいな労力かかってないわけよ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:53:32.48 ID:eCH6Xh0e0
売れてるねぇ
消費税の課税事業者か
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:53:46.69 ID:uDQh+Y8x0
出版社なんかいらんかったんや!
ワンピースの人と、こういうのと
出版利権絡んで
一旦、二極化してくんじゃないの。
その後はどうだか。
電子書籍って配信元が潰れたら読めなくなるんだろ
いつまでかわからない期限付きのレンタルって考えると糞すぎだろ
一定期間が過ぎると読めなくなる期間限定無料配信とか
プロになる前の作品を100円で売られてるのはいいな
そのうち、出版社を通さないで電子書籍のみで売れっ子になる漫画家も出てくるだろ
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:54:55.06 ID:bdypbGe+0
>>145
商業出版と同人誌の垣根がどんどん低くなるな
というか、もしかしてもう既にそんなもの殆ど存在してないのかもしれない
>>164
2chで1ページ貼ってあるとついつい読んじゃうね
そこから買うかは微妙だけど知るきっかけにはなってる
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:55:24.02 ID:fYgOFjq50
先行者利益だろ。
ほかの漫画家がkindleでだしても儲からないと思うわ。
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:55:26.27 ID:HSQjUlrp0
玉吉これやればいいのに
支えてくれた出版社との仁義で出来ないか
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:55:26.33 ID:4yiXZLH20
自分で宣伝せにゃならんわけだからある程度ファンが付いてる作家用だな
>>7
反感もつのはお前みたいな糞ワナビだけだぞ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:56:21.27 ID:h0354k4p0
玉吉なら10ページも書いてくれれば
月に500円出しても良い
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:56:58.69 ID:W5w+S39u0
ファミ通で連載していた「大人のしくみ」とかいうおちゃらけたドキュメント漫画は好きだったけど、
それ以外の作品はあんまり面白いと思わなかった
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:57:10.33 ID:drf4k5M80
>>149
スレタイで、名前見て分かるんだから、メジャーだよな
連載作家は単行本の印税だけじゃなくて原稿料もらえるから
電子書籍で食えるのは連載していて名前売れてる大物だけじゃないのかな
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:57:56.71 ID:3T36aDsz0
鈴木みそでこんなにとか言うけど
Kindleで本買うような層に受けそうな作家だし
普通の漫画家というより漫画が描ける商売人ってタイプだからなぁ
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:57:57.77 ID:RoVBuYu90
羨ましいなあ
1巻を安く売って全巻揃えるのは30%強ぐらいか

人によって多いか少ないか分かれるけど、
個人的には意外と多く感じるな
>>175
商業誌じゃ絶対に無理だろwwwって漫画が金になってる
DMMとかで売ってるアレ系でも結構小銭稼いでる人は多い

漫画化というよか趣味の傍らだろうけど、金になってる現実はある
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:58:49.25 ID:ZAARgmdr0
鈴木みそ大嫌いだけど、この話自体はいいことだよね
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:59:06.98 ID:VntqRplZO
これ消費税どうやって申告すんだろ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:59:37.09 ID:A4fKHVjw0
編集者とか流通とか食わしてる分がデカすぎるからな
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:00:09.00 ID:0UtEx6sf0
電子書籍の方が印税高いのかね
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:00:16.30 ID:vyxjYrR00
出版社が儲かってるほうがムカつくからどんどんやって欲しいわ
まぁどっちにしろ買わないけど
キンドル持ってる人すげー増えたし市場の拡大凄そうだな
すげーな
玉吉とかも実はすげー金持ちなのか
こいつこんな売れてたのか
ファミ通まだ連載してんの?
>>128
普通のマンガ描いていないよ。
描いているのはストーリー漫画の体裁をとったルポ漫画。
中間搾取は時代遅れやでええええええええええ
スパグラの4コマだけは認めざるを得ない
このスレ見て思うけど鈴木みそってやっぱり何かむかつくよな
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:06:07.62 ID:OJbL7exB0
>>64
ほんこれ
俺同人イナゴだけどKindle買ってみるわ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:06:09.45 ID:Z5Rc323h0
よかったなすずきみそ
物理?の本出したまではしってたけどその後ビームも読まなくなったし。
昔から西原理恵子てきなこういう下衆な立ち位置の人だからなぜ叩かれるのかはいまいちわからん
桜玉吉とともに楽しい時代すごさせてもらいました
すげぇなぁ
でもまったくの新人じゃあまず人の目に留まるようにならないと、
こうはいかないだろうなぁ
あなたも始めよう個人出版 KDPwiki
http://www55.atwiki.jp/kdpfrontier/
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:08:16.01 ID:Z5Rc323h0
東京メタリックとともにNTT叩いたりネット黎明期もおもしろかったよこの人は
玉吉もKindleで今までのだしたりO村ヒロポンともっかいやってくれないかなあ
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:08:24.63 ID:OJbL7exB0
>>87
オリジナルソフトエロ漫画で頑張ります
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:09:05.74 ID:SDzBWZTXP
誰か知らんが、数万部で一千万いくのか
こりゃ作家には朗報だな
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:09:32.69 ID:lfGlQCJw0
ファミコン必勝本。
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:10:57.91 ID:frfR3tOL0
>>195
キンドルっていうかアプリもあるし
買うのは外部端末のアプリでなくてもいいしな
結局のところアマゾンの囲い込みで潤ってる人の例だろうね
>>102からの流れ
>>31
たいしたもんだよなあれ
これって長期的に見ればあんま良い事じゃないと思う。
音楽市場が死んだ原因は
ネット配信で既存のシステムが壊れたから。
短期的に見ればネットで簡単にダウンロード出来て安くて良く見えるけど
今までのものを効率よく刈り取っただけで、
新しいものを世に送り出す金が業界から消えた。
ゴリ押しと非難されることもあるだろうけど、
少なくとも業界に売り出そうとする力は残しとかないと
新しいものは表に出てこなくなって停滞するよ。
書籍文化も死ぬかもな。
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:11:54.64 ID:acDB/qBJ0
商業誌だと出版社や編集の意向にそったもの以外は門前払いだからな
好きなモノを描いて読みたい人が読めるってのは良いことだ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:12:40.27 ID:nPRKsnm50
これは生々しい
桜玉吉よかったなあ
ずっと悲惨な感じがしてたけど
まだ漫画は描けているわけだな
おお
何か知らんけど結構儲かるんだな
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:12:55.61 ID:M4wbuc4l0
既刊7巻の合計でやっと1000万だろ
アシ代払って経費払ったらいくらになるの?
しかもこの人メジャー作家だった人じゃん
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:13:50.39 ID:QPWgwgyj0
出版社はいらないけど
編集者はいるだろと思う
>>145
権利関係とかどうなのコレ
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:14:49.71 ID:xoWtkiqy0
商業誌で名前上げる→キンドルが鉄板の流れになればいいけどな
編集社はいらないとまでは言わないが、商業として大きくなりすぎてる
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:14:57.05 ID:4yiXZLH20
テレビゲーム→スマホゲーム
JPOP→ボカロ
のような変化が漫画でも起こるのだろうな
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:15:27.88 ID:A3sAzB0J0
>>131
漫画?
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:16:08.51 ID:QPWgwgyj0
そういやこの前の角川セールで買った僕だけがいない街すげぇ良かったな
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:16:20.08 ID:H1lAT4+c0
銭買ってたなあ
今は流れ人っての描いてんのか
懐かしさついでに買うかな(ステマ)
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:17:00.87 ID:WnDKfQ9V0
六万部でそんないくの?
俺も本書いて印税で生きてくわ
知名度がないと無理だけどな
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:17:58.94 ID:Xw/jtOcu0
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:17:59.09 ID:dZndX1j20
本人も言ってるからいいけど、しょぼい漫画家でこれだけ利益出るのは凄い。
温泉は取材費もかかってそうだけど来年もほっといて売れること考えれば大儲けだね。
ガロ系作家がずんずんやればいいな。
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:18:44.91 ID:frfR3tOL0
>>224
普通の青年用コミックだと1冊600円とかそんなもの?
最近ほんとかわないのでわからん
そこから印税で50円とかそんなんでしょ?
アマゾンのセール100円でも3割手数料なら70円になるよ
これ申告し無くてもばれないんじゃね

と思ったが税務署はそんなに甘くないか
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:19:58.16 ID:6lbIgT+Q0
>>221
漫画
そこらへんの同人だってもっと売ってて単価高いからマジで同人ヤバイな
実は東京芸大卒

性格は悪いな
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:21:16.22 ID:K8zqhIKS0
やっぱ電子だと印税率高いのがいいな
>>212
業界が売り出す必要性ってもう役目を終えるんじゃないかな
フリーのネットレーベルで音楽をよく聴くようになったが
CD化されてるものより自由で新しいものが多いと思うけど
人気あるweb漫画家とかはキンドルで出せば1万くらい売れそうだな
まあそういう漫画家も今はどんどん商業デビューしてるけど
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:21:46.88 ID:QPWgwgyj0
>>232
エリートだな
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:21:51.96 ID:qB2oWok70
すげーなこれは
才能あるならガンガン稼げばいい
あと、消えてしまった漫画家も頑張れ
すでにノウハウはあるのだから
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:22:02.92 ID:Ql9aZx4SP
現状じゃまだまだ知名度を雑誌側で稼いでからじゃないといけないにせよ、
みそレベルでもこれだけ売れるってのはでかいな
名前だけ売ったけど落ちぶれた漫画家は電子書籍で売れば食える
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:22:21.67 ID:3T36aDsz0
音楽やゲームと同じように
資本頼みの超大衆向けと趣味レベルになりそうだよなぁ
>>230
ちょっとステマしてみなよ
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:24:44.34 ID:NfUC0nEW0
印刷する人の人件費とかを無くして作家の取り分が増えてるわけか
みそってどっちかというとマニアックな漫画家ってイメージだけど
いっぱい本出せば年収1千万逝くのか
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:26:18.05 ID:O+8vFW3q0
想像以上にすごかった
これって今年に書いたもんだけじゃないから
来年はきついだろうな
なんかネタでも持ってんだろうか
温泉なんたらの売り上げ見たところ信者は8000程度と推測されるし
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:28:10.32 ID:hfvnm4K40
みそすげぇなみそ
すげーなあんまり売れてるわけじゃないのに
ぜってー出版社潰しにくるだろ
俺の自作のラノベを電撃大賞に応募するのと
Kindleで売るのとどっちが良いと思う?
ショーペンハウアーも金のために、テーマもなく書くために書かれた本はクソだと言っていたが
仮に電子書籍で作家が食えなくなるなら、金のために駄本を量産する作家が消えて清々するだけだしな
経費と税金考えたら同年代のサラリーマン方が収入上だな
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:30:28.12 ID:O+8vFW3q0
近いうちにコミケの同人誌とかKindleで売るようになるだろうな
もうなってるのか知らんけど
ボロ儲けだろ
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:30:53.42 ID:fYgOFjq50
なんとかのリテラシーって新しい奴は、出版社とkindleと両方で出してkindleのほうが安い設定。
kindleは出版社経由じゃなくて本人がだしてる。
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:30:56.03 ID:JA0Pr0my0
出版社の存在意義がますます無くなるな
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:31:31.02 ID:39O8Cn1G0
でも今の若手の作家は出版の条件に電子書籍での印税までも出版社に中抜きされる契約書結ばないと
書かせてもらえないんでしょ
勝ち逃げ世代負け組世代の影響がここにも
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:32:10.48 ID:CNIiltLR0
>>20
は?
ロングテール現象て知ってっか?
amazonホビー部門現在一位のマリオ
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41%2BwZu%2B7HCL._SL500_AA300_.jpg
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:33:18.26 ID:wgwySmoH0
amazonのやつって漫画はいまいち投稿しにくいって話じゃなかったっけ?
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:33:37.53 ID:ffJGQHpY0
俺一円も払ってないのに凄いな
Jコミのあんたっちゃぶるは読んけど
ギリギリ温泉1 21410部 793448円
ギリギリ温泉2 10157部 2303902円

1の方が売れてるのに何で金は1/3なんだ
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:34:55.55 ID:AZdsCtdz0
>>251
そういうのって出版社側が許してくれてるの?
権利関係がよくわからん
ナナのリテラシー読めばわかるけど過去作をそのまま出してるなんてとても言えないよね
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:35:23.09 ID:wgwySmoH0
>>247
応募して落選したあと
amazonで
「一次選考で即落ちした僕のライトノベルです」
って紹介して売りだせばいいんじゃね
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:35:37.45 ID:frfR3tOL0
>>258
セール?
1巻を安くして取り込むとか良くある手法
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:35:44.91 ID:68tjo9ZP0
やっぱ電子書籍は苦しいな
全然儲からないじゃん
>>258
お試し版みたいな感じで、一巻だけ安く売ってる作品がある。
一巻は100円で二巻、三巻は400円。
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:37:05.58 ID:zbhLyq740
鈴木みそ生きてたのか
ファミ通黎明期から居たからキャリアだけ見るなら超ベテランクラスだよな
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:37:20.08 ID:Ql9aZx4SP
>>256
ファイルさえ作っちゃえば別に投稿が難しいということはないと思う
ただKindle出版は印税率が70%のプランと30%のプランがあって、
70%側のデメリットの一つに通信コスト分を印税から差し引くよっていうのがある
漫画は画像ばっかで容量が小説よりはるかにでかいから差し引かれる分も増える
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:38:22.86 ID:MBeNKbSf0
>>8

なんかわからんがみずしなとか週アスで連載してる変な漫画
が腹立って今思った
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:40:11.14 ID:PAEg6oGp0
>>258
1巻は100円で印税が35%、一冊35円
2巻は400円で印税が70%、一冊280円
価格を250円以上にして電子版をAmazon独占配信にすると印税70%になる
>>259
http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-af91.html
>「鈴木みそ吉」はまず、電子出版権を出版社から取り戻す交渉を始めます。ここでエンターブレインが太っ
>腹な態度を見せる。実際に本書は、エンターブレインが紙の本、著者本人が電子書籍を同時に、しかも同
>じデザインで出版してるわけです。価格はもちろん電子書籍が安い。これも実験だなあ。

作中に作者本人がモデルの漫画家がでてくるらしいけど、出版社が太っ腹だったらしい。
売れ行きの部数の減りかた見ると続けれるとは思えん
2〜3年後の展望がなさすぎる
まあ別に専業でなくてもいいなら別の話だけど
いつから小林よしのりみたいな漫画を書くようになったんだ
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:41:46.63 ID:xpczOagn0
寄付する詐欺の人か
誰でも手軽に本を売れて、かつ1回出しちゃえば不労所得が入り続ける事
これがkindleのメリット
出版社とか全部すっ飛ばしてお手軽に、とりあえず売ってみる事が出来る
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:43:24.60 ID:bN6zrt5R0
同人のDLのとこアホみたいに儲かってるだろうなw
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:44:08.93 ID:YOZ7hmXV0
消えた漫画家かと思ってたらなかなか稼いでて驚いた
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:44:37.45 ID:mHkzKw/U0
放射能安全デマ漫画家。。。
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:44:43.46 ID:JmYV0wQi0
曲がりなりにもファミ通やパソ雑誌で知名度あるみそクラスで1銭万か。
素人には無理くさいな
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:44:56.40 ID:suFdazz30
>>246
出版社はAmazonや楽天koboに勝てない、売り上げが違いすぎる
取次 vs 電子書籍マーケットの戦いになる
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:46:28.34 ID:jdr1yx++0
震災のときに話題になってたのは覚えてるが
まだ売れ続けてたとは
手数料がAmazonに売り上げの何割くらい行ってるんだろう
作家から配信手数料取るだけで儲かるとかボロすぎる商売だな
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:48:20.49 ID:Qa4viIBGP
Amazonが作家囲えば
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:48:27.83 ID:IYjObavl0
>>100
面白そう
一万部前後なんて商業誌じゃ単行本にすらしてもらえなさそうだけど電子だと結構な収入になるのね
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:51:54.91 ID:utbysq5m0
マジむかつくわ。
大企業の連載で知名度を上げて、キンドルで脱税しながら1000万円の収入。
通報してやる。
日本の税不足は脱税なんちゃうか。
>>283
今は2000部でも単行本になる時代
>>284
脱税は無理でしょ。
簡単に脱税できるのは即売会での売り上げぐらいなもんだろ
カントクみたいなうんことかな
知名度さえ上がればネットで稼げる
ピンハネ率下げればいいわけで
月1000円の有料マガジンでも300人読者(信者でも可)いればリーマン並の給料だからね
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:00:56.17 ID:Gu23vTbA0
だから言ったろ、電子書籍のほうが儲かるんだよ
紙の本だと読まなかったら邪魔になるとか余計な事考えて
100円でも躊躇するのに電子書籍だと気兼ねなくバンバン買っちゃう
今年電子書籍5冊買ったよ
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:02:46.75 ID:b1wPvL800
>>286
いや電子書籍は
消費税払ってないから
脱税みたいなものだよ
291 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2014/02/09(日) 00:03:43.87 ID:OK7LPDmd0
電子書籍ておわこんじゃないの???
アマゾンがサービス停止したら見れなく何の?
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:04:57.13 ID:t/3TvY7m0
>>290
全然違うだろ
お前らも子供の頃は厨2病みたいな妄想してただろ
そんな妄想をkindleで売りに出してみたら?
ラノベみたいのならすぐ自分で出せちゃうんじゃない?
まあ最初はカスみたいな売り上げしか無いと思うけど
仕事の合間に妄想しながらストーリー組み立てて電子書籍で販売
人生1回しか無いんだから、自分から発信できるツールは利用してみよう
続けてればファンが出来て過去の分も一気に買ってくれて儲かるかもしれないし
あまり売れなくても、妄想した文章を誰かが読んでくれるだけでもワクワクするよね
>>291
出版関連の人たちは電子書籍をオワコンにしようと日々努力してるよ
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:07:08.80 ID:ajlEnbBs0
>>294
そして個人情報流出で特定されると
297GK編集部☆アンドレア@Kindle電子書籍:2014/02/09(日) 00:07:25.01 ID:futWP/hp0 BE:5868326988-2BP(2014)

英語版が海外で売れてくれたら
一千万円も夢じゃないのかな?ワクワク
一冊100円で売る方が儲かるって出版業バカらしくなるな
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:09:44.76 ID:DS87l/lK0
毎期アニメの原作(漫画やラノベ)を電子書籍で買ってる
手軽に読めるし場所取らないしクリックするだけで買えるしマジ便利
>>283
俺が描いてる漫画雑誌全体の単行本の平均売上は2万程度だぞw
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:10:31.31 ID:P5vDZ/Yd0
誰とも分からん奴の収入なんてどうでもいいからスレ立てるなよ
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:10:43.80 ID:wHNOgYb80
>>105
その比較は間違い
出版社経由だともっと部数が売れるから
>>300
どんなマイナー雑誌だよ
それ経営やってけんのか?
なんか許せないな
俺たちをネタにして金を稼ぐとかそもそも不当じゃないのか?
この人とか、週刊誌とかで4ページくらい描いてる系の取材して描くマンガ嫌いなんだよ

だって字で書けばもっと話が早いので
まともに原稿料無しで一から書いてこの売上だと食って行けなくなるんじゃないか
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:13:14.78 ID:N/URlkjk0
>>303
これ以上は言わないけど、少なくともマイナー雑誌ではない
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:13:43.98 ID:f54AWxbSP
>>295
新聞雑誌もそうだけど

いまどき森林伐採して作った紙にいちいち印刷して売るなんて馬鹿げてるんだよ
電子書籍こそが正義

国立国会図書館の保存用に2部ほどプリントアウトして置いておけばいい
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:13:45.93 ID:Fcscqjgw0
これはすでにコンテンツを持ってる人の例だな
ゼロから始めるならエロ同人のほうが絶対効率いい
玉吉さんも儲かるでコレなら
まぁエロ同人で顧客つかんでから書きたいもの書いた方が遠回りだけど効率は良いだろうな
結局、一般漫画をいきなり売りだしてもバンバン宣伝してる商業誌には敵わない現実が待ってる

エロは強い
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:22:05.91 ID:hQJYBXJ/0
エロだって粗製乱造だと思うけどそうでもないの?
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:23:52.75 ID:Z+nJNAvJ0
>>10
こいつはこれがあるから嫌いだ
他人の金使いこんで喉に小骨引っかかった程度かよ
>>295
普通に自前のサイト作ってんだろ
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:32:46.46 ID:dJr8MYSu0
>>295
ただソニーも撤退したし、厳しい状況なのは確かだろ
良い物だとは思うが利権が絡むから…
規格だって統一出来ないし、出版社だって面白くないだろうしな
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:34:46.75 ID:TZK/3GFu0
確かに30超えたら、欲しい漫画があっても
漫画本で買うのはかさばるから、買う気が失せるってことがよくある
ただ、電子書籍は色々面倒臭いというイメージが植付いてるから
結局どっちも買わないでスルー →漫画離れ加速 って感じだわ
いい話だな
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:37:52.30 ID:Yp/vg2zWP
現状の漫画だと、印刷物と電子版て情報量そのものが圧倒的に違う
日本の印刷技術はレベルが高いから余計に格差が浮き彫りに
漫画家のファンや漫画をほんとに愛してる層はやっぱり実本買ってまう
>>10
なんやこいつ
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:39:34.82 ID:TZK/3GFu0
鈴木みそが交渉上手で
電子出版権を出版社から取り戻した上で
雑誌連載&紙の単行本(出版社の取り分:約7割 そのうち著者印税が10%)
+個人的にAmazonで電書販売っていう両刀遣いだから、儲けられるんだろ

連載持ってない個人でオリジナル漫画を発表したって無理むり
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:41:01.57 ID:dp3xE2zv0
印税1千万でキャリアハイなのか・・・
25年くらい漫画やってるよなこの人・・
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:41:54.72 ID:yo0KbBE00
>>293
一緒だよ
ちゃんと税金納める国内企業で販売すれば得られたはずの
税収が下がるだからな
クズだよこいつは
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:43:57.33 ID:yo0KbBE00
国内に金が循環せずに海外に金が流れてどんどん貧乏になっていくからね
売国奴とはこういうやつのことを指す

自分さえよければってクズ
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:45:10.52 ID:FkXrDE4z0
よくがんばった
これから継続的に売れるわけでもないしボーナスみたいなもんだろ
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:46:05.65 ID:l1S+jYyP0
>>254
細く長くって、意味だから新人は生き残れないし育たないぞ
出版物の販売における冗長性と多様性のみメリットがあるだけだし
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:46:23.64 ID:lCgXvbsf0
こいつレベルの漫画家でこんな稼いでんのかよ
カンマが無いから見づらい
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:54:43.00 ID:bK8uyEgj0
>>322
おっ、嫌儲民の筆頭みたいなレスだな

その調子で延々アフィアフィ騒いでる板だもんなwww
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:56:19.14 ID:RLa7A7ON0
みそと玉吉読むために毎号ビーム買ってるわ。
置き場所無いっての。
>>246
逆に出版社潰してやりたい
日本でマジコン広めた第一人者ってイメージ
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 01:03:30.05 ID:W6QKWpDA0
>>45
電子書籍なんて要らねと思ってたが、罪と罰の中編がどこにも売ってなくて手を出したのがきっかけで手を出し始めた
手元に物として持ってると売り払いたくなるから気が楽でいいわww
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 01:04:13.98 ID:LNINfilo0
電子書籍を買った店舗が閉鎖したら
買った本が読めなくなる欠陥システムだと知って
電子書籍を買う気がなくなった
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 01:10:37.72 ID:/vU22iNv0
出版社の関係者に暗殺されそうだなこの人
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 01:11:01.96 ID:OsWe819A0
DRMフリーになったら欲しいけどね
今はそもそも所有権すらないんでしょ
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 01:11:50.72 ID:e5w07XoY0
>>335
それはなくね?
この人いろんなところで言ってるよ
ブラックジャックによろしくの人のが危ない気するけど
鈴木みそは安全圏の内側からぎりぎりの発言しか言わんよ
ファミ通チームでズルしてた人だろ
出版業界、顔面インクまみれwww
紙だと20年前の本買う気しないが電子だと躊躇なく買える
一発屋にも良いよね
物書ける人間になりたかったー!
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 01:23:22.95 ID:9r99YApi0
>>7
お前こんなのでイライラしてるの?
恥ずかしいやつだな
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 01:25:34.76 ID:b/pAeX3Z0
昔のファミ通で柴田亜美じゃなくて鈴木みその時は舌打ちしてたくらいのイメージしかない
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 01:39:42.17 ID:4aHj0vtf0
素直にうらやましいわ。病気で死ねばいいのに
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 01:43:18.18 ID:x7AcfVa70
このレベルの漫画家でもこの儲けか
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 01:45:39.21 ID:iz1r9O8M0
>>344
クソワロタw
>>327
とは言うが、大ヒットしなくても長らく固定ファンついてる作家って勝ち組の部類だぜ
>>39
最新作読んだけど鬱で仕事できなくて自分のCDコレクションどか売ったりして生計立ててるんだぞ
リアル過ぎて萎えたわ
こんなにっても何年分もの単行本を電子書籍化してやっと一千万なんだから
年収にするとたいしたことないだろ
>>348
最新作書いてるだろww
ぶっちゃけ去年俺も買ったからな
電子書籍がどんなもんか試してみただけで味噌なんか知らんかったが
これが先行者利得だろうと思う
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 02:00:27.08 ID:lChNMimw0
Kindleは個人出版ができるくせに
そういう本を探す手段がストアにほぼないってのはどうにかならんのかね
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 02:05:39.98 ID:2yHnmeM+0
>>352
http://osusumekdp.wordpress.com/
こういうサイトで紹介されるので良さそうなのを探すしかない状態なんだよな
尼は個人出版で売上を伸ばす気があるんだろうか?
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 02:06:16.41 ID:HvxwysgeO
>>7
お前がアホ
>>353
セール情報なんかも外部サイトを見ないとほとんど把握できないし
Kindleって電子書籍の先駆者のくせに一番やる気がないように見えるんだよな
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 02:11:18.71 ID:CPRs6lg30
お前らもやってみればいいじゃん
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 02:13:35.04 ID:IKfp9aDU0
>>7
お前の方が反感買っとるやん
夢があるはなしだな。
ワナビもがんばれよ。
>>355
セール情報はkoboの方が親切だな
何もしなくてもある程度売れるからそこに人件費投じてまで何かやろうとは思わんのかな
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 02:18:22.47 ID:TMMzXfOb0
おそらく編集者は営業から経営までなんでもこなさないと生き残れないんだろうな
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 02:20:22.41 ID:15G1LFaR0
一億創作者時代来るで
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 02:25:56.53 ID:nwL09MeR0
一年の稼ぎならともかく
何年も書きためたものを放出して一千万だろ?
来年からどうにもならんだろ
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 02:28:00.03 ID:2P9BekpA0
>>361
労働人口は6000万人くらいじゃなかったか
この人は電子書籍で生き返った形か
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 02:39:13.33 ID:1her6Ah70
昔からゲスいよなこのおっさん
必本スーパーというゲーム雑誌でFF4ボロクソに馬鹿にしたんだよな
あれの反感結構あったんじゃないの
オタ批判もしょっちゅうやってたな。自分のコラムや漫画で

後で知ったけど同族嫌悪故の事らしいな
昔の自分を思い出すから嫌なんだと
そりゃそうか。爽やかなリア充が書く漫画じゃないしな
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 02:45:35.53 ID:mcrjyRhT0
いまなお愛される玉吉
コアなファンに見守られていたユウジロー
叩かれているところしか見たことがないみそ
なぜなのか
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 02:47:09.21 ID:qfmYQegB0
話題にも出ないすがわらくにゆき

なぜなのか
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 02:47:19.28 ID:LNINfilo0
>>361
ブログ、Twitter、Facebookなんかで
もう似たような状況になってるよね
公開日記とか、公開ポエムとか
玉吉がこれをやったら3倍は売れそうだな
これビームに連載してて、前単行本出た奴の再利用なんで、
事実上パブリシティは出版社だべ。
だれかこのネタをブラよろ佐藤にタレこんでこい
きっとまたスカした反応してくれるから
再利用での稼ぎだからいいけど、
2〜3年かけて描いた分でこの売り上げだと、赤字じゃね。
>>365
ファミ痛時代しか知らないが、この人感覚がオタクじゃないなと思ったよ
リア充でもないだろうけど

めんどくさいから誰もオタクに対して言わなさそうな事を敢えて言っちゃうあたりが
悪趣味で反感買うんだろうな
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 03:08:01.38 ID:dwH4WSCc0
ショボ
年収にしたいくら幾らよ?こんなもんw
この業界もホント斜陽だな
オワコン臭がキツイね

こういう演出をワザワザせざるを得ない時点でね
>>303
O村曰わく、2万部クラスが年5冊あれば経営成り立つってさ。
10万部があればウハウハ。
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 03:19:42.56 ID:qfmYQegB0
岡田!たけのこ!ルーペ!
岡田!たけのこ!ルーペ!ッて感じで
>>342
柴田亜美の中身はやばい
ヲチ板にスレが出来る位やばい
>>335
基本的にエンターブレイン絡みの仕事ばっかだからなぁ。 
ビームから切られたらおしまいなだけで、影響力は特にねーよ。
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 03:23:30.81 ID:14p6gb/b0
>>50
黒歴史ww
あとクロレビ()を必死に擁護してたな
素直におめでとうやね
1000万×20%×1.021(復興税)
で単純計算で204万だが
この所得金額だと税率高いかな
これは流れ変わるな
一番稼げる同人ジャンルって、東方のエロ?
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 03:27:13.84 ID:rYQdR+kp0
けっこう本出してるしここまで成果出すのに3年ぐらいかかるんじゃね
年収はそんなに高くないな
これ、絶対ウソw
佐村ゴッチ並みの釣りウソ!

某有名作家でも、電子なんかの印税、数千から数万程度だってのにw
こういう事でガキ煽ってるとどんどん廃れていくぞ
>>385
それなりの知名度がある漫画家(下の上レベルだけど)でもこれだからなぁ。
売上の大半は雑誌連載の電子書籍版だし。

無名の新人が成り上がりなんてのは無料で配って知名度上げてくぐらいしかねーわな。
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 03:33:11.89 ID:1her6Ah70
俺は特にファミコン必勝本が好きで昔から知ってたよ。ちゃっきりみそで
ぷっつん黒須をいじめる絵 それを微笑ましく見つめる亀仙人松本さん
そういう絵があったな

黒須さんも松本さんも今どうしてるんだろな
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 03:33:39.20 ID:YCXCfzZS0
金絡みのことは税務署来るし嘘はないだろ
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 03:34:20.30 ID:8qr9Fss+0
ギリギリ温泉1だけ安いね

なんで?
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 03:37:11.23 ID:kjspKOVF0
みそレベルでこれだと他の漫画家の人それ以上儲けてすごいことになってるってことか
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 03:37:38.91 ID:hoDtfNId0
>>24
根拠ないじゃん
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 03:38:40.21 ID:JWi+Kqaj0
101 :釣れる釣れるw:2014/02/01(土) 17:06:57.62 ID:kR0rtCFB0
 
   
ハーバードに留学し30代で新型肝細胞を見つける
研究者もいれば

アニメだがなんだが2chに粘着するしか能が無い
40過ぎの底辺夢職もいる

世の中面白いねw
 
 
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 03:45:31.99 ID:8qr9Fss+0
>>386
それキンドルじゃないでしょ
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 03:55:20.30 ID:42FPtJuwP
俺も漫画描こう
オツムの弱い子煽るのやめろよw
397 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/09(日) 03:59:38.97 ID:wlsO57jX0
この人はMacFanの連載でも電子書籍コミックスについて熱心に語ってるし、自然とコミックス買う層も電子書籍のほうを選ぶのだろう
でもこの人の名前知ってて金払ってる人って
商業誌で作品見たからなんだろ

いきなり素人が売っても50万も無理だろな
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 04:06:51.23 ID:JrObXhA00
めっさ儲かってるやん
なんだ電子書籍儲かってるんじゃん

書店以外
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 04:11:06.71 ID:JvufyAHW0
Kindleは品揃えすげー悪いからちょっと読んでも良いかもって程度でもよく売れる
ちなみに、この中で去年描いて電子書籍で儲けた額は、
事実上マスゴミの44万くらいで、
他は全て出版社のパブリシティやら過去出版物の使い回しの過去資産稼ぎ。
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 04:14:50.68 ID:Tz014U/r0
もう全ての本を電子書籍化してほしい
嵩張らないから場所気にせずガンガン買える
ちなみによく利用して電子書籍買う所は尼と紀伊国屋です
>>402
生活ギリギリって感じだね
来年からどうすんだろ?
景気良くなっても、漫画なんか買う底辺層の収入はどんどん下げられていくのに
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 04:42:41.19 ID:8qr9Fss+0
>>402
何が44万なの?1000万って書いてるでしょ

池沼なの?
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 04:46:47.53 ID:EUbk6TaI0
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 05:05:29.28 ID:4Yti55iDO
玉吉さんはどうですか
反感なんて買わないでしょ。これは漫画家のやる気に繋がるんじゃねーの。
こうやって公開することは素晴らしいと思うよ
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 05:15:57.00 ID:X0baJOP40
年間2万部で並みの稼ぎになれるって
多いのか少ないのか
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 05:16:19.24 ID:EUbk6TaI0
過去の遺産使った一年限りの特需だろ
新規顧客にリーチできない限りコレで終わり
そんなの当たり前の事じゃん。
大昔のCDの売れ方と今のCDの売れ方比べてるようなもん
>>404
べつにインディ漫画家やってるわけじゃないからなぁ。
商業誌に連載もあるし。

電子書籍にしても、銭はまだ出てないから最悪それ売ればいい。
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 05:56:45.17 ID:9m1D8Ui+0
これは実際のところ
話題性でかなり下駄履けた成功例だから
普通にだしても失敗するというか

下の三桁二桁が本当のとこ
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 06:15:07.23 ID:0Ymr2YTu0
これが年収だと思ってる馬鹿が多すぎて笑える
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 06:21:18.36 ID:+KEZ0gG70
ちなみにAmazonの年間総合ランキング7位だからな

http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=br_lf_m_3077748896_grlink_1?ie=UTF8&docId=3077748896&plgroup=1

ギリギリ温泉1 21410部 793448円


年間7位でこの結果を見てどう思うか
誰かが言ってたが、
敏腕編集者は弁護士や開業医みたく独立して、
漫画家が編集者と独自に契約するという関係になるかもしれんな。

今、キン肉マンが二世の頃より格段に面白いのは編集のお陰らしいが、
何だかんだで客観的な意見を述べられる編集者の存在は必要。
つーかDLsiteにマジで負けてんじゃね、KDP。
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 07:06:33.95 ID:+KEZ0gG70
>>416
一人で好きに描きたい人と本で出したい人で
住み分けすればいいだけじゃね。
でも逆に今の若い奴って好きに描くことは同人やWebで満たしてるから
電子書籍で食ってくことに興味ある人少ないんだよ。
漫画に限らないけど本当に素人でkindleで一旗あげるぞって
意気込んでる人ってオッサンばかりだから
そこがどうなるかだなぁ。新人でkindleだけで成功する人が
出るまで憧れないと思う
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 07:18:38.52 ID:JrObXhA00
>>415
7位でそれはちょっとショボイね
中間搾取されなければこんなもんだろ
元々書ける人だから素人が片手間に書くのとは全然違うけどな
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 07:24:30.05 ID:h6qlzHdy0
(´・∀・`)ヘー原稿料全額寄付ってのを売りにしてたのに実際は寄付せず懐に入れてたんだね
例えもパチンコってこりゃ根っからのクズだわ嫌いだね
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 07:26:55.29 ID:JiGd4pBK0
>>24
その辺もシステムが変わるかもしれん
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 07:28:42.57 ID:EgueL/pa0
>>422
ステマ屋が繁盛するな
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 07:29:20.59 ID:JrObXhA00
元々知名度だけはあるけど売れない作家ってポジションの奴が
ネットで上手いこと話題性作りが成功してやっとこの数字だからなあ
知名度すらない売れない作家や新人が真似しても難しいだろうね
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 07:30:35.02 ID:g3yHDYYt0
>>416
講談社の編集でそういう会社起こした人いるなたしか
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 07:33:24.81 ID:JrObXhA00
MMRの人だろ
>>8
アシ時代からふくめるともう30年描いてるからそりゃハナにもつくだろうて。
ぽっと出の人じゃないよ鈴木みそは。
>>427
いや鈴木みそ嫌いな人は結構見るよ
俺も理由はよく分からんが嫌い

この感覚は何なんだろうね
嫌いならスレにすら来ないだろ
何かしら思い入れがあるからこそ文句も言いたくなるんだよ
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 07:52:42.44 ID:CbDFaNer0
ちょっと本気出したらえらいことになりそうな額だな
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 07:54:56.89 ID:5ODOK0iYP
>>428
銭しか持ってないけど>>8の言う事よくわかるわ
東京芸大除籍とかすごいやん
歳も歳だし1000万くらいいいだろ…
>>428
世代ギャップだと思うよ
この人の世代は軽口口調で自分棚上げ手他人こき下ろすのが
かっこいいって世代だったから。
シラケ世代とかそのあたりの人。
この手の論調は80年代さんざんみたから俺は慣れてる。
というか馬鹿にしてる。
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:34:49.71 ID:CG36F6eh0
失敗した話だけでスレ立てろよなに成功例でスレ立ててんだイラつくだけだろうが糞め
これ握手会とか、サイン会みたいなイベントで認知度を高めたら、
もっと売り上げ伸びそうだな。
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:45:11.81 ID:JrObXhA00
サイン会って電子書籍と親和性高いのか?
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:48:29.05 ID:Niajch0G0
>2巻は半分くらいの人が継続してくれました。
>金額が230万円と跳ね上がります。
>本が400円になったことと、印税率が70%に上がったことが大きいですね。



amazonって70%も印税入るのか、すげーな・・・
こりゃ国内勢は壊滅させられますわ
ホント発信できる側の人にとってはビバグローバリズムやな
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:51:40.02 ID:PqeIbccH0
これだけ儲かるなら電子書籍も意味あるな
怖いのは何か起きた時に守ってくれる人がいなくて
全て自分が矢面に立たなあかんことだけど
まあ、創作活動って本来そういうものだしな
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:56:46.14 ID:Niajch0G0
税金の事もあるが
amazonは今だに黒字幅がギリギリで、あまり純利を増やす気がない。
だからこそ利用者の利益が大きく競争力があるといえる
強い理由だわな
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:59:57.16 ID:cKFlBy0s0
尼の印税率すげーなw
中抜きされないってのが大きいのかな
こりゃ作家も尼金ステマしますわ
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:03:07.65 ID:JrObXhA00
つってもアマゾンの利益の投資の大半が物流関連で
電子書籍はあんま関係ないけどな
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:03:17.82 ID:b18Wq8ti0
作家にとっては電子書籍の方がいいのかね
利益率が全然違うし、本の返品リスクも無いしな

ただ、作家が売れるには既存の紙媒体の力が絶対必要だから
売れたとたんに紙媒体不要を唱えるのには違和感ある
>>415
7位でその部数なら
トップでも10万部いくかいかないかくらいになるんかね
445GK編集部☆アンドレア@Kindle電子書籍:2014/02/09(日) 09:04:52.50 ID:futWP/hp0 BE:5776634197-2BP(2014)

>>439
何か起きたとしても編集さんは作家を守ろうとしないよ
ある女性がネット炎上した時、その担当女史は擁護一切しなかった
担当編集なら一言ぐらい擁護すればいいのになって思った
もっとしょぼい結果を想像してスレを覗いたのに…
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:06:05.84 ID:Niajch0G0
この印税率を前提とすれば、いずれ電子本の価格を下げることもできる。

作家にとっても、購入者にとっても、電子書籍普及による利益は大きいな。
amazonレベルの大きな印税率があることが前提だが
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:06:16.24 ID:jysubumj0
やっぱり電子書籍化したほうが作家は儲かるな
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:07:42.32 ID:JrObXhA00
>>443
返品リスク抱えるのは出版社と取次で
作家には一切関係ないぞ
それどころか返品分も印税もらえるし
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:07:58.82 ID:rjCMeN0/0
作家に還元されるのは良いな。
中抜き業界ザマア
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:10:40.17 ID:Itrxn9Ar0
出版社「我が社を通さないなんて絶対に許さない、ネガキャンして絶対に潰してやる」
とかマジで起こってそうで怖いお (´・ω・`)
漫画の電子書籍は全体的にもうちょい解像度上げてくれよ
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:12:29.68 ID:b18Wq8ti0
紙  620円で印税10%=62円
電子 500円で印税70%=350円
印税率違い過ぎ

1位の進撃や、2位〜の半沢シリーズは、紙でも大ヒットしたから
紙と電子合わせると相当な金額になってるだろうな
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:12:40.43 ID:XbT2zHUE0
1巻を大安売りしても半分の人が2巻を買ってくれて
さらにその8割が読み続けるって凄いな
売れない原因を出版業界に求めてもいいくらいだな
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:13:55.37 ID:Yzg5dEGp0
ぼろ儲けだなw
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:15:21.12 ID:JrObXhA00
>>447
いや、もう既にアホみたいに下がってるから

>>1の「ギリギリ温泉」は紙だと700円の本がキンドル版だと100円
ついこの前にKOBOとキンドルで角川商品全品70%OFFセールやってたし
昨日までBOOKLIVEが全電子書籍半額セールやってたし
今もKOBOが講談社全品30%OFFセールとかやってる
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:16:41.65 ID:TY7dzHDl0
すずきみそが嫌われる理由に「漫画をビジネスで割りきって書いてます」ってのが表に出てるのと
露骨ににわかをターッゲトにしてその気にさせてるだけってのがあると思う
つまりやることに可愛げないから嫌悪感を覚える
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:16:54.29 ID:QdiJIjW60
出版社不要だな
>>453
漫画で印税10%って大手雑誌の超売れっ子作家でもない限り無理だろ
5%行かないんじゃね?
こいつ赤松が運営してるJコミの企画でも100万ぐらい儲けてるよな
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:18:27.16 ID:9CEA9aR80
>>459
いや10%は普通にいくよ
10%切るのは一部の弱小レーベルくらい
そういやこの前角川作品セールやってたけど
あの場合の印税率や作者の儲けってどうなるんだろう
これでエロ同人頼みじゃなくてもアマチュア漫画家が生き残れる下地になるなら良いなぁ
>>453
その辺は本は出版社経由で出してるから
通常の本と同等くらいの印税しか貰えないんじゃないの
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:21:08.97 ID:dwSOu6GV0
みその漫画って、うすっぺらいんだよなぁ…。もっとキチンと取材して、考えて、掘り下げてほしい。
ネタもオタク系に偏ってるから、競争相手少ないし、読者も低年齢層が多いから、うすっぺらくても許容されて売れるんだろうけど。
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:21:13.34 ID:JrObXhA00
>>464
講談社は原作のみで印税15%(作画と合わせると恐らく30%)

って鈴木みそ本人が過去に言ってる
>>234
それはもう単純に音楽を聴くよりは一歩踏み込んだ趣味。
多くの人は同じ事をしないだろうし、
そこから売れるようになるなんて厳しいだろ。

ここ数年でデビューして、
世間一般で認知されるようになったアーティストって殆どいない。
音楽番組とか見れば明らかに新しい世代が入って来てなくて停滞してる。
>>461
マジでー?大手の新鋭が初版で印税10%契約なのは過去例になく異常なレベルって言われるくらいだから
売れっ子クラス位だと思ってた
出版の10%弱しか受け取れないんじゃ本で売るより10%も売れなくてもいいってことか
リスクないしな
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:23:26.07 ID:X2ioMOsP0
週間少年amazonとか必要だな
70%も作家に還元するってのは、従来の流通システムでは無理だわな
既存の業者は焦ってるかもな
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:25:10.94 ID:2sN6+s6w0
鈴木みその言うこと真に受けるのはどうかと思うぞ
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:27:05.15 ID:XNyCSxui0
漫画を作る功績って、圧倒的に作者の手柄なのに
リターンが少なすぎるよな。
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:27:36.90 ID:JrObXhA00
印税70%には条件があるらしいけどね
2010年の話だから今はまた違うのかも知れんけど


・ファイル1MBにつき0.15ドルの配布コストを著者側が負担すること
・販売価格は2.99ドルから9.99ドルまでであること。
・紙本より最低でも20%は安く設定すること。
・紙本および競合する電子ブック版と同額またはそれより低い価格で販売すること。
・著者・出版社が権利を持っているすべての地域で販売を許すこと。
・音声読み上げなど、Kindleのさまざまな機能に対応すること。ソフトウェアやデバイスの改良によって機能は追加される。
・著者が著作権を持っていること。権利が消失したパブリックドメインのコンテンツは不可。
>>145
例えばこういうので売上減になっても利益増とか普通にありえるんだろ?
>>365
そのバカにした内容ってどんなの?
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:30:13.24 ID:Niajch0G0
>それと去年の8月くらいから、通信量1MBに対して作者が1円支払う、というしくみが国内では廃止されました。
>大きな漫画ファイルは30MBほどあって、30円が通信料金として抜かれていたのですが、
>今は400円の代金の70%、280円がそのまま作者に支払われます。
>これの廃止は実は大きいです。Amazonえらい。
>そういうことを大きな声で言わないんですが、細かい改良はたくさんされてます。


通信に対する課金は廃止された様子
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:32:25.55 ID:JrObXhA00
>>477
ああそうなんだ
>>416
言っちゃ悪いけどゆでたまごってバカだからな
自分で好き勝手描いたほうが面白い漫画家も大勢いる
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:35:35.78 ID:+Jh6vp/d0
つーか誰も1にあるマンガの内容の話が一切なくてワロタw
いくら中身ないような作品でも作者別のスレだとたいていキャラがどうとか世界観がどうとかの話になるはずだろ?
・・・そんなにつまらないのか?
逆に漫画家が編集者を雇うってケースも出てくるかもな
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:37:32.86 ID:kvDbjiztP
>>480
上から目線の感じ悪いレポ漫画描く人ってイメージしかない
実際スレ内でもそういう形では作品に言及してるレスあるだろ
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:39:24.06 ID:JrObXhA00
>>481
浦沢の所はそんな感じじゃね
それほどつまらんのに金は稼げるって事だろ
オナマスとか出したら結構稼げるんじゃね?と思う
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:41:34.40 ID:qsDUUc5w0
あたりまえだが、
売る側にたてば、
税金払わなくて済むんだな

そりゃ競争原理に反してるわ、ヨドバシとかよく頑張ってる
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:43:12.63 ID:XNyCSxui0
編集者のおかげで面白くなったかどうか、
未編集の作品と編集者が介入した作品と平行して
作られることなんて無いから、誰も分からないと思うんだよな。

好き勝手やった方が実は面白い場合もあるだろうし、
何にせよ編集・出版の経費で売り上げの9割も抜くのは
搾取しすぎだと思う(´・ω・`)
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:44:08.70 ID:b18Wq8ti0
>>473
たしかに漫画の功績は作者自身なんだけど、
それを発表する場(ジャンプやマガジンなど既に売れてる雑誌)
を提供して貰う必要があるからね〜。雑誌に育てててもらってることも事実
内容も大事だけど、ジャンプに掲載されるかどうかで売り上げの桁が変わる
>>129
寧ろそれが売りなんだろこいつ
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:45:48.83 ID:FKwF0RSm0
作家にお金入って体にも金かけられるようになって早死しなくなるといいな
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:46:22.63 ID:ARGUGknD0
桜玉吉先生の収入はどれくらいだろうか。
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:46:58.77 ID:64+ETmOLP
鈴木みそと唐沢なおきの区別がつかない。 (´・ω・`)
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:48:47.04 ID:JrObXhA00
>>486
別に出版社が残りの9割全部独占してるわけでもないけどな

出版社が抜くのはだいたい5割
小売りと取次が4割
作者が1割
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:50:35.43 ID:OYxY512E0
>>212
順序が違う
CD売り上げが落ち込んでから
iTunesなどと契約する音楽会社が増えた
本の売り上げが落ち込んでから
電子書籍で出す出版社が増えた
数字を見ればわかる
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:52:31.18 ID:JrObXhA00
万年赤字の講談社とか
昔から散々電子書籍で失敗してきたからな
いまだって一番電子書籍に熱心なのは講談社だし
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:57:10.06 ID:KKJMEWze0
在庫リスク0だしわざわざ紙媒体で出すやついなくなるな
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:02:08.80 ID:fPUky/yL0
うわ俺も本書こう
出版いらねーじゃんまじ

まとめをパクって本書こう
ソースがまとめのものじゃないから問題ないな
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:02:15.58 ID:rL1fUxf90
紙媒体が好きって人もいるんだから
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:05:19.66 ID:fPUky/yL0
100円なのがうけたんだろうな
ワンコインなら気軽に買えるわブコフと同じだし
売れるもんだなー

同人も二次の分際だし薄いし、印刷代もいらないんだからもっと安くしろよ
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:14:36.64 ID:JrObXhA00
>>495
キンドル年間7位の>>1の本
2万1410部

オリコン年間7位
145万3879部

100位
42万2566部 
電子書籍っていつ始まるんだよ
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:22:06.21 ID:9m1D8Ui+0
>>473
そうでもないよ
編集の力は存外大事
まるで編集イコール糞みたいなのが常識化してるけど
編集について移籍したりする漫画家もいるよ
>>498
同人がプロに価格合わせたら値崩れ起こすぞ
それに最近はプロも同人やってるし境目が曖昧になってるから
余計にその辺の兼ね合いが難しい
鈴木みそレベルでこれかよ
出版社があるからワンピースの稼ぎをマイナー作家の食い扶持に回せるんだし
ある種の弱者保護機能も果たしてるんだよな

それを無くして全員一斉ヨーイドンで競争させたら
一部の人気作家以外生き残れなくなってしまう
コンビニの陳列棚みたいなもん

>>503
自分はむしろみそだからこれだけの数字残せたと思ってる
昔からニッチなネタを作品に昇華させるのが上手い作家だったし
電子書籍に興味ある層とみその読者層がうまいこと一致した結果じゃないかと
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:32:44.89 ID:LB0qDUvH0
>>486
Dグレつまらなくなったのは間違いなく編集が変わったから
他の例は知らんが有能な編集が作品の力になるのは間違いない
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:36:04.65 ID:JrObXhA00
Dグレは編集変わったからと言うより
アンケ至上主義で単行本売れてても平気で打ち切りにするジャンプから
Dグレの売り上げなら売上1/10になっても打ち切られないジャンプSQに移籍したせいで
打ち切りの危機感が無くなり作者がもう趣味全開で
男同士のイチャイチャと意味不明ポエム展開しかやらなくなったからじゃね
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:41:39.84 ID:LB0qDUvH0
いやDグレどこまで楽しかったって聞くと、誰もがリナリーが髪切った辺りまでって言うだろ?
それと担当の吉田が辞めた時期が大体合致してる
吉田が有能だったんだなと知ったわ
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:44:17.70 ID:Zj0qSwom0
Dグレが面白かったのはクロウリィー仲間にする所までだろ
長編路線に入った時点でつまんなかったわ
みそはまさに小者界の大物
なんだかんだで実力あるよなー
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:55:52.14 ID:jBjVkGOm0
印税率70%のプランは通信費が著者負担になるはずだが…
漫画だと通信量多いから半分以上持ってかれてしまう
露出の仕方みるとKDPの広告塔になる代わりに印税で特別扱い受けてるのかな
こういう話をぶっちゃけてくれる人は参考になっていいな
すぐお金の話はいやらしいとかになるからな くだらね
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:10:45.91 ID:2sGSTu7r0
ギリギリ温泉は面白いよね
前の銭はラストがイマイチだったけど
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:12:03.12 ID:1XjU6ylV0
>>1
つかどんだけ今まで出版社がぼってたのかわかるなw
鈴木みその娘は国体選手らしい。
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 11:56:28.70 ID:m1utcqFL0
紙媒体の需要もあるだろうがエロ関係はこっちのほうに移りそうだな
トータルで5.8万部しか売れてないのに1000万行くんだな

漫画家が電子書籍に行きたがるのがよく分かるわ
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:13:25.27 ID:3g8p9DGe0
>>7
こういう発想のやつは本気でキモい
よほどつまらん人生送ってきたんだろうな
かわいそうに
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:14:54.03 ID:9zrRDEY80
>>501
ハガレンの作者は編集についていって移籍だった記憶があるわ
結局作家の側も編集と信頼関係結んだ方が売り込んでくれたり得することは多い
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:46:29.75 ID:JrObXhA00
>>518
違うぞ
編集についていって移籍したのはマギの作者

鋼の作者は元々サンデー信者で
更にわざわざ小学館漫画賞やってコネ作って
その後坪内が口説き落とした
KDP作家リスト、プロも混ざってます。
http://blog.livedoor.jp/papehiko/
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:14:14.72 ID:9m1D8Ui+0
>>510
たぶんあるよ
あと大東京トイボックスの人とか
Amazonの手下とは言わんけど
密約はあるだろね
独自企画の連載してだと思うし
>>510
漫画の通信費は引かれなくなりました、デマは広めないように。
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:20:46.37 ID:9m1D8Ui+0
そうなんだ
>>518
ハガレンの人はもともとサンデー作家のプロアシ
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:23:21.03 ID:1t5Ttvpm0
>>58
取次に関してはマジでいらないけどね
ただの配送屋なんだからここにこそ誰か進出して潰してほしい
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:30:13.15 ID:HO7yOaQM0
>165
30MBってキャリアのコスト(設備投資の喧嘩消却込み)で言うと10円くらいだろw
それで4410円も取られてるのに黙って引き返すとか池沼かよ。

とっとと解約して最適プランに変更しろや
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:23:50.26 ID:u6r2mjqB0
ど素人がラノベ書いて出したらいくらになるのか
誰か試してきて
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:27:21.94 ID:8jvP6NwmO
電子書籍ってよく広告で出てる下手くそなエロ漫画しか頭に浮かばない
>>527
他がもう幾らでもやってるだろうからそれ見て来いよ
>>165
写メとか送ってるからかね。
テキストだけで30Mとかないだろ。
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:32:12.51 ID:Fw0SgWsU0
本はその気になりゃもう注文が入ったらスイッチポンでその場でデータから製本できそうだが
そんなんするなら電子で良いしねえ。出版社は電通みたいな仕事になるんじゃねの、もうなってるか
賞もいんちきばっかだし
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:51:20.99 ID:mGdTTXoJ0
こいつの絵を褒める連中がどうも信用できない
そんなにうまかないでしょう
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:53:32.31 ID:mGdTTXoJ0
>>425
早川だろ
>>516
普通の単行本だったら、せいぜい200万だろ
日本はどこもかしこも中間搾取大杉
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 15:00:17.87 ID:4g8JvI8q0
そら出版社の成果にタダ乗りできるんなら美味いだろうよ
フォントも打ち直してる程なのに出版社の功績にタダ乗りとか
飛び出せない作家の妬みにも聞こえてくるね
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 15:06:57.34 ID:4g8JvI8q0
出版社の仕事が写植だけだと思ってんならそうだろうね
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 15:15:07.31 ID:nEusVYDq0
こんだけ稼げるなら
WEB漫画家の未来は明るいんじゃ?

ニコニコみたいなクズとか変わってるところは搾取され続けるが
こいつみたく独自に管理して販売網を利用できるなら成り立つ
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 15:16:37.66 ID:+NNstezi0
寄付詐欺の奴か
トータルで過去3年分以上(限界温泉だけで2年以上、他ので1〜2年の仕事分、
しかも出版社の雑誌やサイトとかのパブリシティ受けての分が殆どで、
本人がネットでパブリシティ自分でやり、KDPで一年で売った額は44万だよ。

ちなみに紙で出した新作は、もっと売り上げやばいので、
その割には44万でも稼げたという見方もあるが。
>>536
さすがにその認識は甘すぎ
出版だけでも他にたくさん工程あるし
そもそも最近は宣伝しないと売れないし
今までため込んだ単行本10冊分で1000って微妙だな
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:13:15.34 ID:MFCzVf9t0
単行本の扉に「ゆう子にささぐ」って書いてあってそれから受け付けなくなった
震災の時に集めた寄付金を使い込んだ件はどうなったんだ?
こんだけ稼いでるんなら使い込んだ金額の倍額くらいは寄付に回せるだろ?
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 19:20:03.14 ID:+wtv83qe0
>>544
今回の件でやっと寄付出来るらしいぞ
利子は払わないみたいだけど
いくら安いつっても、作風が劣化パクリなみその漫画なんかよく買うね

まあハミ痛時代から
薄味なマニアワナビーには受けがよかったもんなコイツw
業界のヤバい話(自称)とか
実際業界人に聞くと鼻で笑うレベル
義援金詐欺はごめんなさいを大々的にしないと
俺も買ってるのに納得いかないなあ。
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 19:42:29.75 ID:2usJSNAw0
おまいら、ご本人、ここ見てるっぽいぞ

>教祖(鈴木みそ) | 2014年2月 9日 19:08 | 返信
>追記しました。
>いろんなサイトに貼られたり、2ちゃんにスレッドが立ったり、数字がひとり歩きしてます。
>ここのブログまで飛ばずに、数字だけ貼った記事にコメントをみんなつけているので、めちゃくちゃ(笑)
>大きな勘違いは、「1,000万円のうちここからアマゾンに3割取られる」と言っている人が多いこと。
>これはすでに売上からアマゾンの取り分を抜いた「純利」です。
>この1,000万円が鈴木みその収入のすべて。だと思っている人も多いですが、これはアマゾンで売った電子書籍の売上のみです。
>というようなことをここで書いても、ソースにあたる人はほとんどいないだろうと思うので、しょうがないんですけどね(笑)
>「鈴木みそ程度でこんなに売れるのか」
>という意見はまったくその通りだと思うので、他の漫画家のみなさんもはじめましょう。
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 19:43:53.17 ID:R4cFwx0X0
売れないプロが10冊近く単行本出してやっと年収一千万超えて喜んでいる一方で、
アマチュアが趣味の延長で出した、たった20ページのエロ漫画が
6万部以上も売れ、一発で1000万以上の収入を得ているのでありましたw

http://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/detail/=/cid=d_042185/
http://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ084972
>>549
普通の女優とAV女優を比べてもしゃーないべ
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 21:25:27.20 ID:9m1D8Ui+0
>>538
エージェントの話こいつの漫画に出てきたけど
一人だと心許ないレベルの漫画家とか
デジタル苦手な漫画家も
サークル的な数人でバイト雇うとか
その線すら出てくるからな
基本漫画家は漫画家描かないといかんわけだし
出版社たぶんもうダメだろな
集英社はジャンプで生き残るだろうけど
>>549
お前知能指数低そうだな
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 21:48:32.85 ID:dwSOu6GV0
>>551
出版社の肩を持ちたくないけど…電子書籍に偏ったら、先細りするだけだよ。
みそみたいに、一般層向けの書籍を書けない人にはいいだろうけど。

普通の一般受けできる書籍を書ける人は、購買数の分母を増やした方が、長い目で見て得。
紙媒体でも出版した方が、将来的に得。
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 21:53:17.04 ID:9m1D8Ui+0
>>553
ああ、もちろんずっと先の話
俺も編集や広告の力はまだまだ必要だと思う
>>166
それじゃ出版社が都合悪いらしい……
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 22:44:02.29 ID:gyzX2ujzO
>>554
その辺はフリーが代行して実績で料率が変わるんじゃないかな。
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 23:00:46.40 ID:5XbfcUL80
>>538
基本的にみそも編集に乗っかってるだけだし一人じゃ何も出来ないだろ

ホントに何もしない編集部もあることはあるけど
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 23:08:59.63 ID:Hb2NTILO0
鈴木みそって全盛期のファミ通で連載してたから知名度はそこそこあるとは思うが
このレベルの漫画家で1000万いけるのはすげえな
まだまだ新人が売れるような市場では無いとは思うが盛り上がってはいくんかねえ
被災地支援の漫画の売上を生活に困ったとか言って着服した漫画家だっけ?
鈴木糞みそ、って変えたらいいんじゃね?
なんだかんだで震災で一気に名前を挙げたな

例の漫画があって、ほぼ日にも出たりして
>>561
うまいよね、色々なライターが震災をどういう立ち位置で書くべきか試行錯誤してた時期に
淡々と事実だけ描くスタイルで切り抜けた。
みそが自分の考えを語るところは、必ず他のキャラに「それはみそさんの考えだから」
「みそさんはそれでいいかもしれないけど」と言わせてバランス取ってる。
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 08:30:11.14 ID:ulEUKdu70
みそだからこそ電子で売れた
他の作家は装丁凝ってるからな
>>544
> 震災の時に集めた寄付金を使い込んだ件はどうなったんだ?
> こんだけ稼いでるんなら使い込んだ金額の倍額くらいは寄付に回せるだろ?

こマ?
>>564
こマもなにも>>1のリンク先に本人がハッキリ書いてあるじゃん
読めよ
と思ったら微妙に文章変わってんのな
この本の印税を寄付する予定だったけど
嫁にパートしてもらうほど生活厳しかったので
途中から生活費にまわした
今回の収入で寄付ができる
いままで借金しているみたいで魚の小骨が喉にひっかかっているようだった
みたいなことが書かれてた
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 10:12:04.62 ID:4cdtyK8E0
売れてない漫画家だし、本当に騙すつもりはなかったんだろうけど
結果的に騙された、と思った人もかなりいたわけで、
それを魚の小骨が喉にひっかかってる程度の
精神状態で過ごせたってのは相当に図太い人間なんだなあ。
底辺漫画家は釣られて傷口広げそう
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 10:37:33.31 ID:krXIxU7Q0
6万部弱で1千万円。
効率いいよな。

ギリギリ温泉は面白いからもっと儲かってくれ。
そのままアニメにもなってくれれば、それの収支の話も聞きたいわw
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 10:40:51.10 ID:ybTh6CWc0
こいつの漫画なんか気持ち悪いんだよな
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 12:44:22.34 ID:RcNtdjGQ0
ファミ通時代から嫌い
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 13:33:20.57 ID:YjOpxDgL0
みそは編集もいるし、コネもあるし、取材とかするし仲間でババーと作る
コミュ能力だって高い漫画家だろ

お前らがボソボソ1人で作っても10冊も売れねーよ
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 14:27:08.62 ID:riekPpbO0
前に義援金に関しての対応でスレ600レスほとんどがこいつを総叩きして、最終的に言い訳じみた謝罪残して渋々払って解決したと思ったんだけど、まだ払ってなかったんだな

>>548
でスレみてるんなら、災害乞食するなら筋の通る対応をして欲しかったのに
また口だけで終わりそうだが
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 16:47:07.50 ID:Mqu2Mimw0
>>24
自腹でステマ依頼すりゃええんじゃ
収入は全部自分のになるんだから
やはりよく指摘されてる、性格の悪さは変わってないな
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 17:16:58.98 ID:AMAR21/x0
作者の性格が鼻につく
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 17:58:51.78 ID:AWJfdaTn0
>>326
一旦有名になれさえすりゃ細く長く食えるって話だからな
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 18:00:54.96 ID:HZLpNT/jP
そこそこメジャーになったけど一生分は稼ぎきれずに消えちゃった辺りの漫画家が
再び儲けられる機会が出来るってのはいいことだな
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 18:01:44.52 ID:AWJfdaTn0
>>525
でも取次通すと本屋は在庫抱えなくてすむし
出版社も代金先に貰えるからなあ
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 20:50:55.67 ID:uIJKHfdw0
しかし毎度思うけど玉吉と同時期活躍しててこれ程評価違うのも笑うわ
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 20:56:48.98 ID:eP5deH6cP
リアルタイムでは二人の漫画しらなかったけど、
玉吉の漫画は「作品」としての質があったもの
才能に関して言えば圧倒的な差だったろう
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 20:56:51.79 ID:beYDK8kN0
ケンモメン 嫉妬のあまり ミソたたき
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 22:09:18.77 ID:srfOJQVM0
この人、絵がものすごく下手だよね
立体感がおかしくて、いつも顔や体がどこかしら歪んでる
藝大って聞いて逆に驚いた
玉吉の方が絵が段違いで上手いよね
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 00:00:44.51 ID:448fz+bS0
売上ぎりぎり一千万オーバーか
これぐらいの売上が一番馬鹿らしいんだよな
一年だけならいいが、二年目でコレだと、ほんと馬鹿らしい
売上が数千円、数万円上回っただけで、消費税5%も取られる
来年からは8%か で、その次は10%

漫画屋、しかも電子書籍じゃ消費税仕入れ控除が使える金額なんてほとんどねえだろうから
50万、80万、100万と取られるわけだ
わずか、数千円、数万円の差で

馬鹿らしい話じゃのう ほんと馬鹿だ
俺も年末頑張らなけりゃこんなことにはならなかったのにな
>>584
いやAmazonからの収入が1千万円超えたって話だから、全体の年収はもっとあるだろ
「売上が数千円、数万円上回っただけ」というわけじゃない
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 00:49:49.94 ID:1zurtH7J0
鈴木みそと玉吉の才能はまるっきり違う方向性だけど
鈴木みそも才能あると思うよ。
ルポ描かせたら外れないもん。

ルポ対象が面白かったら必ず面白い作品になってるし
読んでて引っかかる場所がほとんどないんだよね。スラスラ読める。
こういうベーシックな漫画描く人は過小評価されがちだからもうちょい評価されて欲しいな。

本人の人格は下世話だが、だからこそ読者の下世話な興味を満足させてくれる部分もある。
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 01:04:22.70 ID:448fz+bS0
>>585
全体の年収がどうかというよりは、小売の立場でどれほど売ったかが問題なんだが、ご承知の通り
Amazonは電子書籍の販売において消費税は納めていない

どのように処理してんのかな

アメリカで売ったという話になるとみそも消費税から免れるが、Amazonは単なる仲介という話だと
みそは消費税納税義務がある

ここらへん、国税はどう判断してるんだろうか
>>587
「小売の立場でどれほど売ったか」が、漫画家の場合はイコール年収なんだけど。
原稿料なども含めて、全体の年収が1000万円を超えると消費税を収めなきゃならない。
だからAmazonの売上だけ1000万円を超えているのを見て
「売上が数千円、数万円上回っただけで、消費税5%も取られる」と言い出すのは
非常に無知なわけだな。
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 07:36:38.55 ID:a3dDyYaW0
ファミ通で連載してたから玉吉とよく比べられるんだろうけど
漫画も人間も全くの別種だわな
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 10:59:08.64 ID:ndK3RZBeP
うむ。それに玉吉が特殊すぎる
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 11:19:41.32 ID:X+uxQMoM0
>>587
作家などは原稿料なども課税売上として消費税申告せねばならないのに
今更何を心配するってんだ
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 11:41:41.25 ID:5qOjOO2+0
みそもアジア行って失敗したりしてるけど成功の度合いのほうが多い
玉吉は精神も脆いし家庭も壊れたし別荘も失敗したしやる事なす事ダメ
>>587
ブログで消費税の話も語られている。
特に売上を分配する必要がある時の手間について愚痴ってる。
>>592
こいつは先見の明はすごいんだよな。
10年20年前の漫画で、程度の差はあれど現在を予想しているネタが結構ある。
おそらく専門家なら色々分析して「それは無理だよ」と考えるものも、
「こうなったらいいな」でネタにしちゃってるから、
どこかで技術革新があるとそれが当たっちゃう感じなんだろう。
桜玉吉といえばミジンコピンピン
「Xまでとどけ」2005年8月号で
フルブラウザで音声認識秘書機能付き携帯iPhone、ってセリフが出てくる
まあフルブラウザってところには時代を感じるが
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 14:10:47.12 ID:QNuLT9Yk0
あんたっちゃぶる読んできたけど懐かしすぎる
ゲーム誌でゲームコピーネタとか当時はすごかったんだなやっぱ
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 14:13:41.19 ID:PDY3O+lG0
>>594
その割に女子アナのおっぱいポロリ画像の引っ掛けアプリ踏んで拡散してたけどなw
小林よしのりはいくらくらい儲けてるか誰か計算してくれ
震災詐欺まがいは炎上物件だけどマイナーだからスルー
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 17:30:41.79 ID:por5nlqiP
>>581
純粋なクリエイターとしての才能と食っていけるかどうかは比例しないことの好例だな
才能あってもナイーブな奴は潰れふてぶてしい奴は生き残る
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 17:45:20.42 ID:Vxf8ukZc0
>>601
いしかわじゅんと吾妻ひでお連想したわ
あの二人は友人だけど
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 17:47:14.51 ID:Yyhcp2VOO
印税低すぎと聞いたぞ
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
コミック部門5位に「F」が入っててびっくりした
1巻無料とはいえ、どっかで話題になってたのか?

http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=br_lf_m_3077748896_grlink_2?ie=UTF8&docId=3077748896&plgroup=2