出版社が小説家をタダ働きさせていると話題に  小説家「出版社を通さずにキンドルで出した方がマシ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ54
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1387451931/
985 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2014/01/29(水) 12:39:24.82 ID:aETXH90Q
昨年書いた4冊半。
出版予定が1冊あるだけで、まだ1冊も出版されてない。
一昨年から、急にこんな状態になった気がする。
そして出版されてない完成原稿が、先週末に書き上げた分で2桁に載った。orz
それでも依頼を受けたら書き続けてる自分を誉めたい。見事なストック要員だ。

987 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2014/01/29(水) 13:03:43.01 ID:D+5sF0xZ
>>985
なんで依頼うけて書いてるのに出版されないんだ?
それは複数出版社の話だよな?
そもそもどういう依頼だったんだ……

988 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2014/01/29(水) 13:58:53.71 ID:UsLV5UrY
>>987
一般だけど、俺や俺の周りでも普通に起きてるよ。
いいの書きそうだと思ったら声かけて、書かせて、こりゃ絶対売れるとなれば出してくれるかもしれないけど、まあまあだと保留になる。
で、放置がつづいて、そいつがよその出版社から出した本が売れると、
すぐ連絡してきて、「ようやく出版が決まりました」と言う。
依頼するときは「うちから単行本書き下ろしでぜひ」だけど、それすらも最近は、「文庫本書き下ろしで」と言われるという……

989 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2014/01/29(水) 14:05:26.07 ID:aETXH90Q
>>988
まさにそれ。
さすがに前のものを出してない出版社が、また依頼してきた時はチクっと言い返して断った。
それでも書きたい気持ちが強いから、今、依頼を受けた分を片づけたら、あとは好き勝手に書いたものをキンドルで出そうと考えてる。
書いても出ないから読者の中でオワコン扱いされてて、国内出版社が急激に信用できなくなってる。
一昨年から何があったのか。
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 15:20:24.26 ID:9guTQivj0
ええな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 15:25:39.64 ID:/kEvtkhK0
大手出版社とかクズしか残ってないから。
K談社とかまさにゴミ溜め
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 15:27:36.80 ID:iL17cuLgO
山形広尾もサマセットモームの翻訳を依頼されて翻訳し終わったのに出版社の都合で出ないことになったとか言ってた
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 15:28:22.63 ID:k7FI6J9U0
本当に出版社はクズしか居ないな
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 15:29:19.71 ID:4f6dBLgl0
この時代にまだ小説なんか読む奴がいるのかよ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 15:30:11.55 ID:9rK3y9Re0
お前らのゴミ読まされる編集の気持ち考えろよ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 15:31:02.51 ID:kukSMiFl0
小説家って納品しても出版されないと報酬もらえないの?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 15:32:01.10 ID:D1bdbY8KP
金かけて売ってくれない出版社とか通すだけ無駄
何のために存在してんの
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 15:32:12.17 ID:Yatm/cRC0
○ズル先生は悪くなかったんだ(改心)
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 15:34:21.26 ID:NjTri8qm0
ほんとキンドルで売ればいいじゃん
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 15:34:25.32 ID:xQ4qoKGL0 BE:3006029568-2BP(2172)

出版レベルまで行かないたいして面白くない小説を何冊も読まされる出版社の気持ちにもなれ
>>8
出版しないと取り次ぎから出版社が金貰えないからな
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 15:34:34.48 ID:HZpIYBJi0
依頼が来たら返事ひとつで安請け合いばっかしてるからそうなるんじゃねーの?
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 15:37:01.72 ID:Wk6qgiRd0
>>12
小説家「じゃあ出さない」
出版社「もうからねーから出版やーめたwwwww」
ってものを電子書籍で出しても九分九厘売れねーだろ・・・
自分の知名度のなさを恨めよ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 15:40:05.98 ID:YZw3W+jN0
企業は死ね

今日俺はこういう結論に達した
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 15:41:13.28 ID:06mO549s0
未だに契約書のない口約束の世界という印象
依頼してんだから、出版してやれよ
キープされまくりでも書き続ける人はすげえな
編集はよくこんなズルいこと平気でできるね。
家で子供に話せるの?
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:02:24.01 ID:cJ1gt1Re0
出版社って漏れ伝わる話聞く限り文芸も漫画もクズしか居ねーんだけどどうなってんのマジで
コネ持ちの子弟入れすぎておかしくなってんのか?
出版社ってヤクザみたいだな。才能のある人達を顎で使ってる感覚なんじゃないの
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:07:17.54 ID:NjTri8qm0
レコード会社と同じく出版社も終わるだろ
筆を折るときはマジで一発二発殴ってやりたい編集何人かいるわ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:10:01.84 ID:Ot8rdNlx0
一昨年から何があったのか。


つまり一昨年から何があったのか。
要するに一昨年から何があったのか。

これは一昨年から何があったのか。
こういうのってどういうジャンルの人なんすかね
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:12:57.66 ID:uIJwZwLV0
こんなの当り前じゃないの?
漫画とか新人は何個も書いてやっと一つ読み切りで雑誌に載るとかざらじゃないの?
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:13:00.35 ID:3lU9sREX0
>>27
初版5000部とかのハードカバーで出してる一般無名作家だと思う
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:14:56.50 ID:CzVZD2vy0
>>28
読解力のない馬鹿
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:16:12.59 ID:CSxF0Gs80
契約がなされていないのなら、状況が悪くなると弱い立場のものたちにあらゆる負担が
のしかかっていくのは自明の理。
雑誌や新聞の連載持ってないと原稿料が入ってこないんだっけ?
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:18:09.76 ID:PEdfRbS60
こんな感じの話、ほかでもちらっと聞いたことあるな
Kindle Paperwhite 2012年日本版は11月19日発売。
kobo Touch 2012年7月19日

一昨年ってやっぱ電子書籍が本格的に販売されたから?
今の出版不況なのに出版数は異常だしな
どうすんだ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:20:05.86 ID:ZzVxeZgPO
>>27
一般文芸っぽくね
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:21:50.84 ID:PEdfRbS60
何十冊も著書がないと専業じゃ食えないっていうのは
まずは単純に印税が多い少ないの問題なんだろうけど
こういうイレギュラーがあるからってのもあるんだねえ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:23:49.27 ID:Vyln78ZgO
森博嗣曰わく、十万部売る作家は一握りだが、一万部を十冊出す作家は割と簡単になれる

らしいがそんな簡単じゃないか
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:25:02.53 ID:Zlv53o+V0
挿絵を同人やってる人に依頼して出せばいけるのかな?
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:25:03.53 ID:dg0YuwccP
漫画でも小説でも音楽でも
クリエイターはこの先直接売買で生きてくのがいいと思う
中抜きのクソのせいで変なステマはするわ
ゴリ押しはするわ値段は高くなるわ
その割りに製作者に金は届かないわで政策断念とか
好い事なさすぎる
パトロンみつけて食ってくのが正しい姿なんだよ
出版しても置く書店が減ってるから取次が取り扱ってくれなくて金入らないからな
>>39
ラノベレベルだと依頼に20万〜30万円かかるけど個人で出せるのか?
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:27:03.74 ID:9elWtgwo0
その点、500ページ無給で書かされて全部シュレッダー行きでも集英社に放火しなかった鳥山明ってすごいよな
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:30:28.14 ID:ju1GnrPB0
webで一本無料公開すればどうだろう
いい作品だったら勝手に誰かが広めてくれて、勝手に誰かが批評してくれる

いい作品だったら、という条件がつくけどさ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:31:54.52 ID:/y83eZoe0
弱小出版社なんて邦楽で言うインディーズみたいなもんだろ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:33:46.75 ID:5DuwlqTs0
>一昨年から何があったのか。

なんかこの人鈍くない?
本が売れなくなったからだろうが。
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:33:47.12 ID:CKfLpH6f0
すばらしい 裁断して読むのめちゃくちゃだるいので、全部キンドルにしてくれ
作家を育てる気もない出版社なんか全部倒産しても問題ないし
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:35:22.17 ID:Zlv53o+V0
>>42
そんなにとるんだ
本質的に、漁師が「仲買人が買ってくれない」というのと同じだろ。

要するに相手が欲しがるものを提供できない三流というだけ。
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:37:26.41 ID:Zlv53o+V0
キンドルだと印税何%もらえるのかな
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:37:29.16 ID:x+nOgAE60
出版不況(特に雑誌不況=読者へのお披露目機会の減少)と単行本売り上げの二極化で、
単行本売り上げがまったく予想できず、単行本出版リスクが著しく高まってるからかな。
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:38:29.74 ID:oXUcK5Bt0
今は小説家になろうがある
大賞とかに応募するほうがリスク高い
>>50
自前で全部やれば7割だろ
>>48
絵を描く手間から考えるとむしろ安いくらいなんだけどな。
小説だと絵を何枚も描かなきゃならないし、それ以前にキャラを何体もデザインしなきゃならないし。
それでギャラが10万そこらだったらバイトした方がマシになる。
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:41:29.83 ID:xgDLwuf80
昨年というとデカイ取次が飛んだ時期か関係してるのか
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:44:16.57 ID:VUoIfmZBP
キンドルって販売金額の半額くらい貰えるのか?
無名作家は出版社に飼い殺しされるより間違いなくそっちの方がいいな
Kindle進めるのはいいけど、宣伝しまくらないと誰も検索して買ってくれないからな
ある程度知名度上げたら、キンドルに移ったほうが得だろうなあ
現物は刷れば印税入るがKindleは売れないと1円にもならんしな
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:46:33.02 ID:NHX/1jc40
今思えば、つまらない小説や下らない文章を散々読まされてきた。

詐欺であり時間どろぼうでもある。
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:47:49.36 ID:Zlv53o+V0
>>57
出版社も大して宣伝してくれないだろ
Kindleバブルははじけたの
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:50:41.50 ID:KP+xl8L9O
書き込みの文章力を見るに、凡庸
>>61
書くだけ無駄ってことだな
趣味だと割り切って、それこそなろうみたいなサイトで発表してたほうがいいかもな
>>48
枚数多いじゃん。単純に割るとかなり安いはず
んでキャラデザもおざなりであれあるしな
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:55:15.44 ID:xkejKQZc0
ネットで市場崩壊した所(音楽とか)もあるし、ネットの出現で創作はアマプロの区分けがなくなるんじゃないかと思ってたんだが
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:55:59.66 ID:VUoIfmZBP
>>59
5000部刷って25万貰っても小遣いみたいなもんだろ
同じ小遣いなら電子書籍で書いたもの全部世間に出せた方が良さそう
とりあえず書かせて面白かったものだけ出版するらしい
ストックするのがひどすぎる
とりあえず今は出版しないなら原稿返せよ
>>42
いまイラストの単価だだ下がりらしいじゃん
ペンタブとかいう便利なものもあるしpixivあされば安く書いてくれそうな奴くらい見つかりそう
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 17:04:13.86 ID:5aOkSUku0
4 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2014/01/29(水) 15:56:03.01 ID:IkcwIkSH
数多久遠 ?@kuon_amata
2ch に「売れないプロ作家のための愚痴スレ」というスレを見つけた・・・。
ここに常駐するようにはなりたくないなあ。
https://twitter.com/kuon_amata/status/428418999903191043

5 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2014/01/29(水) 16:02:38.43 ID:zOjtvs6S [1/2]
>>4
自称元自衛隊幹部という胡散臭い経歴といい篠山半太と同じ臭いがするなこいつ・・・・・

7 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2014/01/29(水) 16:07:07.60 ID:Xd6AN1U+
彼が数年後にどうなるか楽しみだな
まあ紙の出版決まって舞い上がってるところなんだろうが
業界の現状を知ってたら、あんま表向きにこんなこと言わないほうがいいのにな

9 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2014/01/29(水) 16:11:51.91 ID:ylsAOLGq
わざわざつぶやくようなことじゃないよな
自制心が足らない奴だな

10 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2014/01/29(水) 16:24:17.12 ID:zOjtvs6S [2/2]
>>4みたいな不用心な発言する輩が書いた作品が高度な情報戦≠描いてるって新手のギャグかよw

11 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2014/01/29(水) 16:46:56.34 ID:sVu+9iOa
新手の炎上商法かね
まあ、あんまり深く考えてないだけだろうけど

彼が5年後も作家でいられるかな?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1390973615/4-
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 17:05:51.49 ID:PVRG3xWW0
キンドルで出す→話題になる→出版社が出版させて下さいと土下座してくる→ハードカバーで出版させて知名度と印税ウマー

これが理想的な流れじゃね?
作品が面白いことが大前提だが
>>70
イラストの単価だだ下がりっていうのは2ちゃんのデマだよ
そりゃ下手糞なら安く描いてくれるだろうけど、
まともな絵を描いてる奴は普通にまともなギャラで仕事してる
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 17:06:21.97 ID:gDLPv/7C0
電子書籍の値引きセールとか期間限定無料って勝手に値引きして値引き後からの契約割合の印税しか払わんつーからひくわ
>>39
挿絵いらないだろ?
原稿だけ預かって出さないというのは問題だよな
出さないならネタが腐る前に原稿を引き上げて他の出版社に持ち込むなり
自費出版するなりしたほうがいい
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 17:13:56.84 ID:RU9rPKCY0
>>74
そういうもんなのか
それは泣ける
これからは、なろうでファンつけて同人形式で売るようになるかもなw
>>77
それデマ。あれはKindleとかkoboの小売りが身銭切ってる
キンドルは印税30%
つまり100円の本が1冊売れて30円
要するに70%もAmazonに吸い取られるわけです。仕方ないね

そして実本と価格が同等あるいはお値段高い電子書籍など絶対売れません
実本よりずっと安い、これ絶対条件

んじゃなんでキンドルがいいの?
それは対応デバイスが多い。PCには未対応ですけど。スマホにタブレット。専用端末も販売中
それに全世界中のAmazonに対応。これメッチャでかい。といっても日本人には関係ないかw

総論。実はキンドル儲からないよ。小遣い稼ぎにもならない
で本気で儲け出そうってなら、そりゃアンタ、広告や宣伝やステマをやりまくるしかないわけで・・・・・
つまり実本の広報活動と全く同じになるのなw
名も知れぬ真に面白い本をキンドルから見出す・・・・・・そんなのお前らにできるわけないだろ?
結局2ちゃんその他で面白い本を誰かに聞いているじゃねーかw
で、なろうスレその他でこれ面白いと書き込むとステマステマ、だろ?結局個人じゃ無理ですから
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 17:21:46.20 ID:p0XpuT+f0
>>78
戦前かよw まさに同人誌だわ
新思潮とか白樺とかまたやるのか
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 17:22:05.43 ID:q5zHIdlT0
単行本だと大体1,500円くらいで一冊印税が150円くらいだろ
キンドルの場合取り分が70%ってさっき出てたから編集や販売管理の手数料考えても500円以下で売れそう
プロ作家の本が1/3以下で読めたら電子書籍にも価値あるね
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 17:25:41.54 ID:Zlv53o+V0
>>80
尼の取り分多いなぁ それなら宣伝もしてくれないとな
300円で一万冊売れて100万円か
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 17:26:14.91 ID:RU9rPKCY0
>>79
そっか、やっぱりそうだよな
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 17:31:07.21 ID:q5zHIdlT0
>>80
Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシングへようこそ
Kindle ダイレクト・パブリッシング (KDP) は、Amazon Kindleストアで本を出版するためのサービスです。以下の利点を活かして、KDPで本を出版してみませんか。
無料で簡単 出版にかかるコストは無し。
世界中で販売 Amazonの販売経路を通じて、世界中の読者に本を提供できます。
今すぐに出版 出版手続きにかかる時間は5分、本は48時間以内に販売されます。
70%のロイヤルティを獲得することができます。米国、カナダ、英国、ドイツ、インド、フランス、イタリア、スペイン、日本、ブラジル、メキシコ、そしてより多くの顧客に利用できる。 ,en
https://kdp.amazon.co.jp/

えっ今公式見たけどロイヤリティ70%って書いてあるよ何かからくりがあるの?
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 17:31:18.58 ID:SiPP/HRH0
名前ある程度売れてないとキンドルで出しても売れそうもないが、
ファンというか信者というかが作家のサイトから買うのかな
プロの第3者のチェックなしで出すのって勇気入りそうだわw
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 17:32:27.53 ID:mwas3v2g0
とりあえず作家、囲っておこうってのはあるな、別に社員でも契約金払うわけでもなし囲うだけなら一銭も掛からん。
黙って買い殺されてる奴がアホなだけ、なろうにでも投稿した方がよっぽど近道だわ
Kindleで無名だと99円でも売れるか怪しい
その代わり、数十ページでも出版出来るのが利点
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 17:33:57.91 ID:5Hsm8pcc0
悪貨は良貨を駆逐するって言葉があってだな
電子書籍で出すにしても、作家自身が有名じゃないと大量の悪貨に埋もれてまず見つけてもらえないんだよな
売れない作家がキンドルで出して売れるんだろうか
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 17:37:09.70 ID:rue9haBsO
電子書籍とかマジ笑えるからな
なんか口座に42円とか振り込まれてて意味分からんと思ってたら、翌月出版社から明細送ってきて○月度電子書籍分印税とか書いてたり
42円ごときをどうせいっちゅーねん
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 17:40:38.47 ID:0vOSGfO00
ネットで宣伝してキンドルで売るスタイルだな
Kindleは儲かる儲からん以前にめんどくさい
アメリカになんか書類送らなきゃならん
本当にただの愚痴だ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 17:41:56.92 ID:YmRAiQO40
はやくkindleで売れよ
面白そうなら買うから
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 17:42:12.60 ID:Zlv53o+V0
>>93
代理店やるのがいいのか
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 17:43:00.34 ID:5Hsm8pcc0
自分自身がネットで宣伝してキンドルで売れるなら、
自分が書いて出版された本も自分で宣伝すればより売れるんでね?
Kindleって18禁売れるの?売っていいならチャレンジしてみたい
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 17:43:06.19 ID:tLjUx0ut0
電子書籍で、作家と読者の直販サイトを立ち上げたら儲かると思う

とりあえず出版業界に不満を持っていてそれなりに名の通った作家を集めて、
サイト開設したらそこがメインストリームになったりするんじゃなかろうか

作家は直接収入が増え、読者は安く新作が読めて、
サイト運営者はアフィその他で儲かる

俺は金より面倒なのが嫌いだからやらんけど、誰かやってくれよ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 17:43:24.50 ID:VOET5iD+0
漫画もそうなんかなあ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 17:46:31.93 ID:2sQ7BwXy0
電子書籍になってない本とか多いから
さっさとKindleで直接出すのが主流になってほしい
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 17:46:38.16 ID:TY0jxI9l0
この人らは兼業作家でしょ、どうせ
>>100
漫画は描き下ろしとかほとんどないだろ
一般小説も昔は文芸誌連載から書籍化のルートが多かった
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 17:48:09.93 ID:ldyu0zJx0
今の出版社なんて100年前後の歴史しかないんだし歴史には一社も残らないから
文化的な遺産的ななんかとか全くないし
いいからさっさとKindleなり同人なりで売れよ

それで売れないんだったら「自分は出版社のおかげで売れてます」と自覚して
おとなしく出版社にしっぽ振っとくこった
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 17:48:47.35 ID:Y+Us5LH/0
>>85
70%のロイヤリティを得るには販売価格を250円以上にする必要がある
しかし無名の人間が250円で本を出しても全然売れない
まあ99円で出してもやっぱり売れないけどね
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 17:50:13.38 ID:ny5uu8m00
編集者と知り合いになりたいけど突撃しかないんか?
面白そうだななんか出してみるかな
紙の本は出版社が安く買いたたこうとして
電子書籍は読者が安く買いたたこうとする

これほんと
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 17:53:55.76 ID:adsWGHV30
なろうが一番無難なんじゃないの
評価がすぐに分かるから早いうちに諦められるし
うまくいったらそのまま出版
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 17:56:57.62 ID:1LM/Iksl0
例の取次との間の本を使った金融まがいの行為が
通らなくなったから売れるものしか刷らないってのが
より強くなったんじゃないの?
売り物にならないレベルの作文を書かされる簡単なお仕事
>>110
なろうって詳しくないけど
実質的にラノベ専門じゃね
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 17:58:46.04 ID:q5zHIdlT0
>>106
じゃあディアゴスティーニ方式で最初は100円分の本だけだして気に入ったら続きを買ってもらえるようにすれば良さそう
主人公が異世界に行くパターン
異世界からヒロインが来るパターン

ラノベのアホの1つ覚え
どこだよw名前晒せや
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:00:55.96 ID:p0XpuT+f0
>>114
ディアゴスティーニ方式だと1冊完成するのに1万円とかかりそう
市販書籍電子版が99円で売ってる
さらに有名レーベルさえ割引で半額とかで買える
そこに無名の人が入ってもな、売れないだろ
出版社が紙で発売出来ないなら、電子書籍にして売り出してやればいいんだよ
手を抜くな仕事しろ出版社
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:04:06.02 ID:e2+cB3kp0
>>8
報酬は印税だから
出版部数で金額決まる
だから出版されない=¥0
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:05:37.57 ID:hmtuJSZc0
apple、kindle、kob、bccks

好きなところ選べや
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:05:55.59 ID:gOlnCvii0
ネットで公開して人気でたのだけ出版しろよ

こいつらがやってるのは全部逆だわ
出版してからネットで必死こいてステマしてる

逆だろ
公開して人気でたのを出版しろ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:07:50.89 ID:hmtuJSZc0
これからの出版社の売り方は、

小説なら、前巻だけは無料web雑誌サイトで世界中から縦書き表示で、どのハードでもサクサク読める。

下巻は有料ね。web販売は半額。紙本は定価。
これでいいでしょ、素人が考えてもこれがベスト。なぜしない。
>>1
あのさーお前アフィカスかなんか知らんけど
いちいちプロスレ覗きにきてレスでスレ立てるのやめてくれない?
お前、この前もプロスレネタで同じようなスレ立ててただろ
>>122
吟味するために上巻読み切るとか日が暮れるわ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:13:04.48 ID:UtVcUqJ30
出版社もクズ揃いだと思うが

>>52>>64>>78>>80>>87>>110
きめえ……

>>81
ワロタ

>>113
きめえのしかいないって印象
だいたいさー
>>1
こいつもラノベ関係じゃないの?
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:13:09.55 ID:q5zHIdlT0
基本無料小説ってどうよ笑えそう
>>126
課金すると主人公がパワーアップするのか
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:15:19.12 ID:QiruDH7c0
原稿料は無いんかい
出版も景気悪いというか斜陽産業っつーのもあるんだろうな。
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:17:28.71 ID:q5zHIdlT0
>>127
一応無料で筋は追えるけどところどころ虫食いで
虫食いを開放して読むのに100円必要
キンドルで出版するのってどうすんの?
出資しなくてもできるって話なんだけど
>>128
作家と編集者の間で金の話をしないってのが不文律らしいな
売り物の原稿でも振込で確認するだけ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:20:39.38 ID:AMj1oWCLi
Kindleだけの話になってるけど
他の電子書籍販売サイトは出版までやる気はないのだろうか?
既存出版社と喧嘩することになるからやらんのかな?
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:21:09.89 ID:J85zD7V/0
印税は基本10%らしいな
出版社通して1500円で単行本売るのも、自分で電子書籍で150円で売るのも
作家の儲け的には一緒か
あるあるだな
おれはとりあえず受けられるだけ仕事を受けて名前が売れたらキンドルに移行しようと思ってる
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:23:14.02 ID:q5zHIdlT0
なんで日本は出版エージェントが居ないんだろうな?
アメリカでは名前が売れるとすぐ連絡があるみたいだけど
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:23:40.42 ID:AMj1oWCLi
Kindle読みにくいんだよねぇ
日本語ではPCに正式対応してないしエミュレータ使ってもAndroid用ソフトでPC上じゃ使い勝手良くなるわけ無い
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:26:56.19 ID:myeadV7/P
キンドルで出すにも、ファイル変換して校閲して表紙も用意して、
とかいろいろ考え出すと面倒なんだよな
一人で全部できる人は限られてる
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:28:16.61 ID:Db1wM86g0
依頼されて書いてんだから一回やられたらやり取り全部保存しとけよ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:28:28.82 ID:UtVcUqJ30
>>133
そもそも儲からないだろ
文字データなんて即ぶっこ抜かれて中華サイトにうpられるし

>>135
売れた瞬間、中華サイトでうpられて終わり
売れない場合は、始まらないから終わりもないけどw

>>136
もう手遅れだと思うけどなー


今後本気で文筆をしたければ、自分で英語を扱って英語ネイティブに向かって書けるようにならんと無理だよ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:30:32.65 ID:UtVcUqJ30
>>138
今時InDesignくらい使えないようじゃ話にならん
使えないとしても半年以内に使えるようにならんとゴミだよ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:30:54.69 ID:VltMF6jD0
Kindleとかでだすのも良いけどそれなりに知名度無いと金出してまで読む気にはならんよ
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:32:36.45 ID:UtVcUqJ30
まあ、まずはWebで知名度を持てるくらい活動しておけってことだな
もちろん、英語と日本語をどちらも自分の手で書けるくらいは必須
小説家やってほしいわ
流れ作れ
出版社が不況で及び腰になってるから新しい物を出せないんだろうが

新しいヒットってのは今までにないものの中からしか出ないし何が売れるかは誰もわからないから
これからの時代は書きたい人がどんどん書いて発表してその中から生まれたヒットが商業に載る
みたいなののほうが自然かつ効率のいい形にように思う

漫画業界だと一足先にもうweb漫画で人気なのをスカウトしまくる体制できてるよね
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:37:04.07 ID:UtVcUqJ30
漫画家にしても小説家にしても、似たようなものの再生産しかやってないじゃん
当然、出版社に問題はあるけど、程度の低い物書きが何を書いても売れないよ

知的な層に売りたいなら、才知を見せてもらわんとなぁ
英語で作品書くなんて学生の頃からやってりゃ簡単でしょ
日本語で古典的な文章を書けるのも同時に出来ないとさ

アイデアは借り物で、英語も日本語も満足に扱えない人が、
出版社と結託して商業やるっつーても、1990-2010のJPOPみたいな状態になるだけじゃん
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:37:25.10 ID:j/IOm4hn0
タダ働きなのか?
依頼にはとりあえず報酬はあるだろ普通
>>110
なろう経由は出版社側に問題があり続刊が不可能になるケースが非常に多い
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:39:08.85 ID:UtVcUqJ30
>>145
漫画の市場規模なんて毎年破滅してんだけど
年率10%で下がってる市場が「一足先」?
「手遅れ」「死にかけ」の間違いじゃないの

任天堂信者とか漫画信者とか林檎信者って、都合のいい数字しか脳内に入って無さそう

消費税が上がれば上がるほど最初に切られるのは「娯楽」だぜ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:41:13.03 ID:UtVcUqJ30
>>147みたいなこと言ってるやつには仕事上げないぞー
みたいなことを出版社が言ってて、
しょーもない契約で書いた末の結果が>>1だろ

漫画も専属契約がどうたらじゃないの
明らかに無知なフリーターを釣ろうとしてるよね

まあ、今後、馬鹿には馬鹿なりの生活しか出来ないってだけの時代よ
貧民向けの低額娯楽なんて、ちょうど消費税分の生活コストアップで死滅するだろ
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:41:18.99 ID:q5zHIdlT0
>>148
出版社側の問題ってなによ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:41:51.69 ID:AMj1oWCLi
電子書籍ってそんなに売れてないのかな?
個人的思いだが同時発売だったらもう電子書籍の方が売れそうだけど
Kindleで出せばいいじゃん
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:42:05.74 ID:HL5cMF7DP
>>146
そのレス英語で今すぐ書いて
>>151
ググルことも出来ないのか
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:44:08.15 ID:KfsoZXNW0
鈴木みそが、出版社からでてるコミックとまったく同じのを個人で出版社より安くkindleで出してきたな。
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:44:14.41 ID:e2+cB3kp0
>>155
探せなかったからソースのURL下さい
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:44:35.07 ID:UtVcUqJ30
電子書籍に関しては、実本が高額(1000〜5000円が当たり前)の北米で、
実本の電子書籍が低額(100〜1000円まで)だから、北米では売れるんだろう

日本も実本は1000〜5000円くらいの超高画質+カラーが当たり前にしないとね
そうしないと電子書籍の差額が生まれないよ

最初から安値で薄利多売してるのを、どうやってそれ以上コストを下げるんだ?

まー、どっちみち、アホな出版と漫画が、この数年間で環境を整えられなかったせいで
中華サイトのほうが環境整備され、小説でも漫画でも発売日前には、世界中のネットにうpられてますけどねー

手遅れ
>>91
文筆業はじめますと税務署に届け出て青色申告
1円でも収入を得た証明があれば経費を控除できて節税できるぞ

>>115
昔だって
未来からヒーローやロボット来るパターン
変わってないよ
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:45:12.62 ID:CeHIIyBY0
623 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/18(木) 13:46:49 ID:na4SfZ+90
>>566
ひっくり返るよ、当然
だって、今まで
曲作る→歌詞作る→歌手探す→スタジオ借りる→レコーディング→TVかラジオに頭下げて流してもらう→

曲作る→歌詞作る→ミクさんお願いします→ニコニコ
になるんだから
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:46:38.83 ID:UtVcUqJ30
>>154
英語しか使わないサイトでは英語で書いてるよ
ここって、普段から英語で会話してましたっけ?

>>159
王道を王道として読ませるような本も昨今売ってなくね?
下調べもせずに、ただパクってるだけのJPOP的なのが多いと思うよ
>>160
6年経ってるけどひっくり返ったの
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:50:15.00 ID:UtVcUqJ30
初音ミクはパクリばっかりだったからなあ
あんなの無知なアジアでしか流行らんよ
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:51:24.59 ID:UYhw7MbG0
>>119
印税とは別に、1枚いくらの原稿料があるよ。
ない契約の人もいるのかな?
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:51:32.93 ID:2sQ7BwXy0
>>162
ひっくり返ってはないけど
ニコ出身のアーティスト増えたし少なからず影響はあるんじゃね
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:52:21.83 ID:UtVcUqJ30
>>165
ニコ出身っつーより、「元々デビュー予定のやつがニコ厨を利用した」だけでしょ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:52:23.12 ID:hW3KBKtL0
Kindleの作家契約代理人をすれば儲かる気がする
NETや英語にうとい人多そうだし
誰かやってみて
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:53:27.51 ID:yNgClKZ20
インターネッツなんだから宣伝でもセルフステマでもなんでもすりゃーいいだろ
面白かったら金だす奴はいるはずだ
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:54:16.06 ID:HL5cMF7DP
所詮こんなもんだ
借り物だ英語だと高いところから偉そうに作家をこき下ろしてる割には自分はなにもできない。

ケンモは幼児なみの全能感引き摺った大きなお友だちが沢山おるなあ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:54:56.52 ID:UtVcUqJ30
>>164
例えば漫画の新人が1枚5000円もらったとして生きていけるの?
その前にネームで切られると原稿料は出ないんじゃね?
小説とかもっと低いんじゃないの
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1097747365

>>167
ぶっちゃけ欧米の知り合いに頼んだほうがマシかと

>>168
参加コストが下がってるけど、読者の知的ハードルは上がってるってことに気づいてないやつ多すぎね?って感じじゃないの
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:55:42.01 ID:kSNacWmX0
絵師「ラノベの挿絵なんてやってられるかよw 延期してコミケの同人誌書くわ」 → ラノベ作家ブチギレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389054433/

ニコニコの歌い手には「専属絵師」がいるらしい
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388142818/

絵師「助けて!ソーシャルゲームの絵を描いても500円しかもらえないの!!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357789455/
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 18:57:27.63 ID:e2+cB3kp0
>>164
原稿料が支払われるのは雑誌に載った場合じゃね
単行本には原稿料は無いはず
>>3
大手出版社とかクズしか残ってないから。
K文社とかまさにゴミ溜め
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 19:02:21.68 ID:UtVcUqJ30
>3>>173
その2つは資本が同じじゃなかったっけ
まあ、本社家屋ともに差し押さえられてた気がするくらい
出版では儲けられてないんだっけか?

所詮、出版全部合わせて2兆円しかない市場だから
消費税増税が12兆円ほど出るんで、そこでぶっ殺されるでしょうな
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 19:03:30.27 ID:rhoxkQtA0
自称プロが契約も交わさず後で出版されないって文句言ってるほうがオカシイわ
断ったらもう仕事来ないかもって考えががあって書いてるわけだし、その程度の地位なわけ
始めの1回だったら理解出来るけど繰り返してるんならそこら辺織り込み済みだろ
駆け出しなんだから我慢しろ
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 19:04:51.49 ID:UtVcUqJ30
>>175
3行目まではともかく、4行目は頭おかしいのでは

まあ、3行目までに関しては同意なんだけどな
個人事業主なら、自分の仕事の質と契約くらい自分で調べて確立できるようにしとけって感じ
知り合いの漫画家も経営面に関しては家族に丸投げで、
あんな池沼、1人では経営できんだろうなーって思ったわ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 19:05:43.40 ID:q4P/hUV80
ところで挿絵と文章が一致しないのは誰が悪いの
貧乳キャラがどう見ても巨乳だったり
出版社調子に乗ってんな昔から言われてるけど
なんか最近急にシリーズ再開したのがあるんだが
こんな理由だったのか?


聖刻群龍伝
2008/1/25 龍虎の刻1
2009/5/25 龍虎の刻2

2014/1/25  龍虎の刻3
2014/2/25  龍虎の刻4
2014/3/25  龍虎の刻5
2014/6/25  龍睛の刻1
2014/8/25  龍睛の刻2
2014/10/25 龍睛の刻3(最終巻)
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 19:10:18.06 ID:Yd5MQL2g0
>>150
漫画の場合は原稿料は出るよ
単行本の印税とは別
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 19:10:47.83 ID:oEaxGOxZ0
むしろ小説家がキンドルを活用しない理由ってなんなんだ?
>>181
昭和っぽいプライド
俺はそんなアマチュア連中と一緒じゃねえっていう
携帯小説がブームだった頃、この人たちは何してたの?
勇気出して発表してナンボでしょ
物書きは
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 19:20:56.59 ID:wJuh3Xs90
読む人より書く人のほうが多いと揶揄されてる世界
専業で食えてる作家は1%もいなさそう
電子書籍も結局自炊ユーザーの声が大きいだけだったりして
>>183
ネット小説界隈は今なお書籍化ラッシュだよ
宣伝や出版に掛かるコストや企業の維持費と
売り上げのバランスが合わなくなってきてんだろうな
アニメの同人誌ならまだしも
無名でしかも校正もされてないようなオリジナルの本なんか買うかよ

新書以上にタイトルで釣って安い本くらいしかオリジナルのは売れてないんじゃねえの
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 19:32:24.41 ID:4mPL4jPF0
>>186
売れなくなっても出版社編集の高給は維持したいってなると、他のコストを削るしかなくなるが
既得権益にしがみつくあまり、本を出して在庫抱えるリスクより何もせずリスク取らずに給料もらう方が
マシって結論になる
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 19:34:52.91 ID:UtVcUqJ30
>>180
ネームで切られたりもしてるだろうけど
原稿になった分って新人だと1000〜5000円の間で
これからはもっと切られるだろうけど、生活できると思う?

>>181>>182
単にやり方がわからんだけだろ
調べようともしてないと思う

>>73
今後の増税16兆円で完全に死ぬと思うけど、大丈夫?
自分で電子書籍で出しちまえばいいのに。
売れなきゃ、それはそれで自分の実力相応の結果で諦めるしかないけど。
ID:UtVcUqJ30って何で必死こいて知ったかしてんの?
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 19:50:01.81 ID:DwW48SyGP
>>191
誰もレスしてないので察してNGしてどうぞ
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 19:55:07.62 ID:hW3KBKtL0
>>191
ワナビかkindleやってるアマチュアじゃねぇの?
上から目線過ぎて吹く
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 19:57:19.80 ID:sPSzpgn60
そもそも>>1に書かれてる奴が本当にプロ作家なのか疑問だ
>昨年書いた4冊半。
>出版予定が1冊あるだけで、まだ1冊も出版されてない。

出版されてから冊と数えるんじゃなかろうか。
>>191
書き込んでるスレ

ガンホー営業益10倍900億円! コロプラ経常益を5割上方修正! 「岩田、お前も早くこっち来いよ!」 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390991920/4

【奴隷】派遣制度見直し決定=期間上限を撤廃―厚労省
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390966335/406

伊集院光「最近の声優は昔の清純派アイドル。童貞の夢を守ってる。もう声が良いブスは出られない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390960204/185

なぜ咲はオワコンになったのか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390951898/88


どういうレベルの人間かお察しください
>>193
言ってる事自体アホみたいな極論しか言ってねえからアマしてそんな事もしてるわけねえと思うわ
つうか3行以上の文章を書いた事すらあるのかも怪しいw
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 20:07:25.20 ID:doBeT6K70
kindle印税率7割え高いって言うけど自分のサイトで売ったら10割じゃないか
著作権法の改正が原因だっけ
以前は原稿受け取ってから1年以内に出版するのが義務だったのが無くなったんだよな
>>185
ねぇ、出版社お囲いなんて見栄はってないで、
どんどん飛び込んでいけばよかったのに
原稿受け取ってからではなく、出版権(排他的独占権)が設定されてから6ヶ月以内に出版の義務がある。
特に改正されず、前のまま。

出版されない場合、出版権の消尽訴訟起こせば権利が自分に戻り、また別の出版社に売り込むなり、
自分で出すなり出来る。
新人の本を手に取るのって本屋でたまたま目についたとかそんぐらいしか無いけどkindleでやったらそれすらないしほとんど売れないんじゃ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 20:15:49.49 ID:ZyoLS28Y0
>>196
どういうレベルなん?
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 20:31:13.70 ID:UtVcUqJ30
>>191>>197
煽るだけwwww

>>192
金払って2chほど恥ずかしいことはない
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 20:33:23.81 ID:UtVcUqJ30
全体の市場は誰が外から見てもわかることだし

>>185>>200
全体のパイ自体が縮小してるってことは、出版しても売れてないんじゃないの
増税後は再販制度ですら支えられなくなるだろうね

>>191>>192>>197を見てると
かつての音楽業界やニコ厨を見てるようだわ
お前らが娯楽を買う余裕が残ると思うのかな
この手のスレは怨念を背負った奴が来るから業が深い
>>205
もっとあからさまにいうと、競争に勝てないと思うからでしょ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 20:36:28.59 ID:j/IOm4hn0
>>189
ページ1000〜5000円ってのはあんま無いと思うよ
アンソロジーと少女漫画は安いらしいけど
普通は5000円は超える
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 20:37:37.95 ID:UtVcUqJ30
>>207
いや、携帯なりネットなりに出てくるのは正解だったと思うよ
ただ、その市場も今後は立ち行かなくなるだけで
日本では書籍って高級品になれないでしょ?

>>206
>>1がまさにそれだわな
ソースが2chとか嫌儲終わってる
ID:UtVcUqJ30のアホな知ったか指摘したら相手にしだしたやつが出てきたのが地味に笑えるww
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 20:40:08.05 ID:6GhAJNxQ0
漫画雑誌の代原要員と同じだろ
自分の実力を棚に上げて何いってやがる
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 20:40:17.04 ID:UtVcUqJ30
>>208
>>189は没ネームも入れたら単価下がるんじゃね?の意
時給換算したらエライことになりそう
特に>>1はラノベなんだろうけど、
ラノベって、ネタパクられとかも含めたら相当アレな業界な気がするよ
ゲーム業界でも音楽業界でもあったことだけどねえ

当たれば大きいっていっても、パイが縮小中だからねえ
年内に消費税10%以上に向かうってことも考えたほうがいい

どうもこういうスレって、そういう事情を考えないようにしてるでしょ
今回の増税で6兆円の増税なわけで、物価のコストアップインフレも含めたら
娯楽に行くはずの2兆円が残ると思うかどうか
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 20:42:21.12 ID:UtVcUqJ30
>>210
ていうか、煽るだけだったら、お前のレスに価値なんぞないわな
NG

>>211
それはさー「当たれば大きい」っていうエサがあってこそできる話でしょーっと
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 20:46:58.77 ID:uJ7tRAHt0
人材不足のエロゲシナリオライターになろう(提案)
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 21:00:08.43 ID:aXDNuNcoP
書きたくて書いて発表されないのに生きてけるならKindleにしてもいいだろうな
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 21:03:27.60 ID:BWD1ajZ20
(´・ω・`)もう出版業界は再生不可能だな。
これじゃ有能な人はなろうや電子出版に流れるべ。
大当たりで経営を立て直すってモデルもすでに成り立たない。
>>201
確か義務違反から罰則が無くなって努力義務に変わったはず

てか俺間違えすぎだわ
>>217

元から罰則なんかない。
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 21:27:39.75 ID:in96GUro0
作家さんブラック入りか
ブ()ックなだけに(´・ω・`)
エロゲにおいでよ
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 21:43:10.35 ID:uasiiJaji
>>166
着エロ出身AV女優か
>>214
何か他のスレでもエロゲライターが不足してるって見た気がするけど本当なの?
掃いて捨てるほどいるようなイメージなんだけど
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 22:08:50.09 ID:wGv9IpGw0
断れないだけじゃん
納期に間に合っても欠陥品が納品できるわけない
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 22:13:27.74 ID:IB6umByT0
>>222
昔はエロゲライターを目指してたような奴が今はラノベ作家目指してる
まぁ当然だな当たればでかいんだから
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 22:28:21.45 ID:UtVcUqJ30
>>221
ニコニコは自演多すぎ
まあ、かつてのJPOPと同じ墓穴を今掘ってるところって感じだよね、
ラノベもニコニコも
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 22:33:36.96 ID:GfeVt2A70
http://bccks.jp/
おまえらの自信作とはいわない、佳作くらいのを一本、マンガでも小説でもweb雑誌にして公開してみたらどうだ?
サイトはいいのに、いい本がないので惜しいサイトだと思う。
>>80
長文書くならロイヤリティちゃんと書けよ
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 22:57:24.84 ID:KP6CS4JJ0
シーフ竹達
>>202
そうだよ
出版社に本にしてもらったところで、売れないんだけどね
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 01:09:59.92 ID:oUm2jRsd0
92 :無名草子さん:2014/01/30(木) 00:49:05.79
そもそも、しょうもない小説で金貰おうとか?w
本気じゃないよね? 
ただの顕示欲の消化だよね?w
依頼するなよ
人が多いところで目立つというのは商売の基本
だが悲しいかな、日本にはすでに小説家になろうというアマチュア向けコミュニティが完成している
完全無料で作家ともコミュニケーション取れる場所
そして作家もどこぞの誰に頭下げて営業活動などせずとも気軽に誰でも発表できる
だから双方ともにみんなそこで満足しちゃっている

あ、ちなみにキンドルって原則独占発表だから、他の媒介で大人気だったシリーズの外伝とかそういうのもダメよ
なので作家名しか持っていけないのです
なろう、そんな甘いとこちゃうがな。
投稿より大変だ、あそこで勝ち抜くの。
まして、普通の小説書きたい人からしたら地獄のようなとこ。
なろうは男女問わずヲタの願望充足小説以外、殆ど受け入れられる余地が無いとこだから、
そういう読者に徹底して媚びまくるようなもんしか、事実上読まれることすらない。
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 01:58:53.88 ID:XiS8faBZ0
ここは、なろう、の宣伝スレだから見てみたけど、糞ラノベしか無いみたいな感じじゃん
ネットで、日本語で、ってなるとネットイナゴとニコ厨の餌食になるだけだし、
日本語捨てたほうが楽しいと思うよ
日本語は趣味だな
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 01:59:52.90 ID:g8/4SxOi0
アフィブロガーが2ちゃんねらーをタダ働きさせていると話題に
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 02:21:18.22 ID:+hi9jVsX0
ニュースにならないが映画会社もこんなのが山ほどある
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 02:35:53.27 ID:IUOtPGhK0
>>234
現実の一般市場に比べれば全く成熟していない
所詮、キモヲタのオツムレベルでは何をやってもダメという
見本のような場所w
なろう(ノクターン)はジャンルでタグつけて細分化してるから探すのが楽といえば楽
そして書き手もその辺理解してタグつけて話書く
だから人気があるタグがついている作品数は膨大。その中で人気がある、それはそのまま
市場においてトップクラスの質と言えなくもない
ていうか実際の編集者や出版関係者はそう見ている。だってネットで人気あるんだから

「ネットの触手ジャンルナンバーワン!」といえば、それだけで宣伝文句になるし
基本他の誰かが作った何かに上から乗っかって商売するのが出版なんだから、自分で見抜ける眼なんかあるわけないだろw
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 12:57:01.96 ID:7yxHKyTu0
なろう、がダメなことだけはわかるスレだな
なろうの書き手って紙の本意識しすぎて段落ごとに一文字下げてるのが読みにくい
横文字で本とは違うんだから、読みやすさを取ってほしい