【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ55

このエントリーをはてなブックマークに追加
4この名無しがすごい!
数多久遠 ?@kuon_amata

2ch に「売れないプロ作家のための愚痴スレ」というスレを見つけた・・・。
ここに常駐するようにはなりたくないなあ。
https://twitter.com/kuon_amata/status/428418999903191043
5この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 16:02:38.43 ID:zOjtvs6S
>>4
自称元自衛隊幹部という胡散臭い経歴といい篠山半太と同じ臭いがするなこいつ・・・・・
6この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 16:03:22.13 ID:OSVPC/ZC
アマゾンって・・・
ワナビと大差ない人のツイート張っていたらきりがないでしょ
7この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 16:07:07.60 ID:Xd6AN1U+
彼が数年後にどうなるか楽しみだな
まあ紙の出版決まって舞い上がってるところなんだろうが
業界の現状を知ってたら、あんま表向きにこんなこと言わないほうがいいのにな
8この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 16:10:04.85 ID:ChlmwT4j
なりたくないのはいいんだが、2chのスレを拡散するのはヤメロ
余計な客を呼び込むなよ
9この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 16:11:51.91 ID:ylsAOLGq
わざわざつぶやくようなことじゃないよな
自制心が足らない奴だな
10この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 16:24:17.12 ID:zOjtvs6S
>>4みたいな不用心な発言する輩が書いた作品が高度な情報戦≠描いてるって新手のギャグかよw
11この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 16:46:56.34 ID:sVu+9iOa
新手の炎上商法かね
まあ、あんまり深く考えてないだけだろうけど

彼が5年後も作家でいられるかな?
12この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 17:44:53.68 ID:hmQzN1NI
あっはっは!
作家とはいえない素人さんじゃないか。
13この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 17:59:43.56 ID:h9OK/wjZ
>>11
あなたが五年後も同じことをやっていられるかと同じ確率
14この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 18:10:11.95 ID:Xd6AN1U+
かまわんほうがいい悪寒
15この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 18:14:51.99 ID:ylsAOLGq
そもそも、たとえ絶対そうに違いないって思われていたとしても
作家が2ちゃんを見てるなんて公言したらダメだよな
関連スレに自演してますって言ってるようなもんだろ
16この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 18:15:11.81 ID:WdFDKra7
>>4には例害中の例害賞を贈ろう
17この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 18:36:04.21 ID:rbqoUpkT
売れてる作家より売れない作家のほうが遥かに多いんだがな。
18この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 18:48:31.55 ID:9E7vE59I
売れてる作家なんて、100人に1人ぐらいだろ?
19この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 19:21:53.67 ID:RETndt8j
デビューさせすぎなんだよ
どこの賞とは言わんけど
20この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 19:46:02.30 ID:bvfgP3cD
面倒見切れないなら受賞させないか、
公式に縁を切ってやるべき
21この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 20:26:21.20 ID:8ksbrCl7
なんだこの痛い同人作家もどきは……
22この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 20:35:55.45 ID:554g9WuG
書き手の人間性なんかどうでもよかろ
直接顔合わせなきゃならない機会があるなら別だけど
23この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 23:22:03.87 ID:oxMR6cRK
>>4
アマゾンは明らかな工作レビューに
なんか対策した方がいいだろ 臭すぎる
24この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 23:53:39.26 ID:YNMlUR0d
>昨日、ちょろっとTwitterで知人と話していましたが、「これからは何が流行るか」という話の整理をワナビさん向けにしてみる。
まず最初に、
・リメイク作品は流行らない。
・過去の〇〇ブームの再燃はない。
今でもウケるんだったら、過去の傑作名作のブームが続いてないとおかしい。
ブームはいつか終わる。終わったということは時代に合わなくなったということ。
時代に合わなくなったものに「いや、まだ終わってない、俺がまたブームを起こしてやる」と言うのは勝手だけけれど、そんなの無視して読者とダンロップは先へ行く。
次に、
・いま流行ってるものに乗った時にはすでに廃れている
流行を調査するときに、例えばアニメ化作品のラノベから探る場合。
たいてい、その原作が始まったのは1〜2年前。その前に企画が持ち上がって作家が書き上がるまで半年ってところでしょう。
それからシリーズに人気が出てアニメ化が発表されてから放送までにも、また半年くらい。
アニメ放送されているものからその流行に乗ろうと、最低でも合計3年前の作品の後を追う事になるわけです。これでは遅いです。
ブームが盛り上がって長く続いたとしても、それだけ読者にはありふれたものになっていますから、よっぽどの個性がないと相手にされなくなります。
それなら何が流行るのかというと、
・未来の流行を先読みする
・未来の流行を自分で作り出す
この2点につきると思います。難しいですか? いいえ、簡単です。
まだ作品数の少ないジャンル、誰もがやったことのないテーマに挑戦すればいい。
創作のヒントは、毎日ニュースやTwitterやネットを見ていれば世界で何かしら新しい出来事が起こっているのですから、困ることはない。
すでにあるものを除外していくと、いま無いもの、ポッカリと空白になっている地帯が見えてくる
25この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 23:56:15.37 ID:Vm3gjwfI
落ち着けよみんな
ここにたどりついたってことは、売れてないってことだろ
もしくは売れなくなる不安があるって事だ
さっしてやれよ
26この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 23:56:50.21 ID:Ej0bLSA0
なんかすごい食いつきようだな
27この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 00:11:37.01 ID:omRcUdNT
とりあえず三点リーダーの話は出尽くしたようだから
こっちは文学線の話でもしようぜ
28この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 01:51:55.98 ID:Em20O37r
まあ、このスレでは言える
こんなスレにいるといつまでたっても売れないぞ
29この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 06:36:50.52 ID:S3buIt9G
年収500万ぐらいまではこのスレにいてもいけるんでしょう?
30この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 08:00:01.21 ID:+/4AYHCC
一応、こっちのスレの存在も教えてはおく

そこそこのプロ作家がマターリ語り合うスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1288703091/
31この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 09:24:21.98 ID:CPS+W75L
珍獣を越える4の人気に嫉妬、、、しないな
32この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 10:00:55.01 ID:IDEfiqFc
ラノベレーベルの作家さんへ
自身の経験や他の作家さんとの会話から、レーベルの実情をある程度ご存じかと思います。
作家の立場から見て、よいレーベルはどこですか? ベストスリーを教えてください。
私の場合は、
1:電撃、2:ガガガ、3:オーバーラップです。
33この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 10:03:22.56 ID:+/4AYHCC
お? アフィアンケか?
34この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 10:22:58.48 ID:3kYtuq7l
自演でレスつけていかないと誰も釣られないやで〜

私の場合は、
1:アフィ、2:養分、3:アドセンスクリックお願いします。
35この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 10:23:23.72 ID:i8oNoIj9
レーベルでどこが上だの下だのグダグダ言うのはワナビの特権みたいなもんで、
実際にどっかから本出すようになったら、
そこ以上も以下もないと思って頑張るしかないのよ……
36この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 10:29:56.78 ID:fwEo6UvX
そうだなー
売れる作家にならないと、
そもそも選択権など一ミリもない
37この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 10:34:05.25 ID:o6g54lwr
たとえ消費税払ってても堂々とこのスレにいる
それが俺のジャスティス

アニメ化作家は出て行けと心の中で呪っている
それも俺のジャスティス
38この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 10:41:56.62 ID:aM6Mobun
好きなことやってるんだから収入は安くても文句言うな

一見すると正論ぽいが実は何のつながりもない暴論でアホはころっと納得して騙される
39この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 10:43:00.92 ID:q/lrgPG/
好きなことやってるんだから報酬は0でいいだろw

ソシャゲの仕事依頼理論
40この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 10:46:49.93 ID:i8oNoIj9
世の中、嫌いなことをやっていても給料安い
好きなことをやっていても報酬は安い

つまり何やっても生活は苦しい
41この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 10:59:20.76 ID:TfvFVLto
>まだ作品数の少ないジャンル、誰もがやったことのないテーマに挑戦すればいい。
いや・・・「斬新だ」と思うことの大体は既にやって受けなかったものなんじゃ・・・
42この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 11:03:51.91 ID:o6g54lwr
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」「斬新な事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

これだなw
43この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 12:07:53.06 ID:CWarBCHV
兼業作家で職場にバレてると本の話を聞いてくる奴に変なアドバイスされる
「やっぱり流行りとかより自分のこだわりがあるやつのほうがいいんじゃない?」とか
どんなこと言われても「そうかもしれませんねー」で笑って返すけど、面倒くさいからやめてほしいわアレ
44この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 12:21:10.77 ID:kIp2O+RZ
真面目に評価してくれるだけありがたいと思いなせえ
俺なんか最初から「こいつが書く本が面白いはずがない」ってフィルター越しで読まれてるから
粗探ししたとこを小馬鹿にされたことしかない……
45この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 13:32:12.23 ID:xU3v2YuN
>>42
これってそうでもない気がする
王道は最大公約数であって正義じゃない

馬鹿が挑戦しなくなって王道ばかりになるのもいいこととは思えない
46この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 13:48:31.71 ID:4V3famGY
>>45
俺もそう思ってるんだが、挑戦しようとすると担当に没にされ、編集部に修正要求され……。
うちのレーベル、受賞作はけっこう変だけど、新作は尖ったところのないものばかりで、
店頭で誰の嫌悪感も催さない代わり誰からも見向きもされなさそうな本がすごく多い。
47この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 15:32:48.12 ID:bXrLq8I5
斬新な物をと要求しつつ、プロット出すと既存の方向へと修正させようとする…
一度でいいから俺の好きなように書かせてみてくれー
48この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 16:06:45.93 ID:0J3BMGBQ
編集の本音と建前がなあ。
「このプロットはあなたのカラーではない。もっと個性を出してくれ」
と言われたので、本気で書きたい別のプロットを出したら全力で却下されたw

結局、どこか妥協したプロットで初めて、2巻の後半から一気に自分の世界へ持ち込むしかない。
このおかげで「○○はスロースターターだ。だから3巻で打ち切られるんだ」という感想が多いけど。
49この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 16:35:09.36 ID:+/4AYHCC
プロットの大幅な直しが三回を超えると最初のと全然別物になってて
もうそのネタ自体やる気が失せる
自分では最初のが一番書きたかった物なので
でもこっちの判断で、もうこのネタやめたいって言うと怒られる
50この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 17:46:30.28 ID:4V3famGY
>>49
同じような目に遭ってる人いるんだなあ。
ストーリー直せ、ヒロインの性格変えろ、まではどうにか修正に応じたけど、
最大の特徴になるはずの要素を極力薄めろと言われて、どうすりゃいいのかわからなくなった。
51この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 18:14:42.84 ID:t85lCzCx
今年初めて兼業で確定申告するんだけどさ
自宅とか電気代とか携帯代とか何%を経費にしていいの?
50%くらいは平気という話もあるけど
ヘタしたら赤字計上になりそう
52この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 18:21:58.27 ID:+/4AYHCC
むしろ赤字にした方がいいんだが
53この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 18:26:17.40 ID:o6g54lwr
兼業の場合はどうなんだろうな?
専業なら迷わず赤字だけど
54この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 18:40:39.58 ID:S3buIt9G
>>48
指示通りにやったら的外れとか言い出すし連中の考えることは分からん
働きすぎて頭がおかしくなってるとしか思えない
55この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 18:47:15.07 ID:kqZioQj1
編集に声をかけられて今日会ったんですけど
印税初回5%重版6%と言われたんですけど、これって相場的にはどうなんですか?
明らかにボッタくられてるんだったら話をやめたい
56この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 18:52:58.79 ID:+/4AYHCC
確かに5%は安いけど受けるかどうかの判断は
結局は初版でいくら入るかだけどな
57この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 18:54:15.80 ID:xvPSF+c0
もうちょっと売れたら青にしようと思ったままずっと白でいたら
去年思いのほか収入あって、めちゃくちゃ後悔してる
おまえらは年収どのくらいいった時点で青にしたの?

>>55
ジャンルがわからないからなんとも言えないけど
少なくとも自分のまわりでは聞いたことがない
58この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 18:55:28.73 ID:Udp23A7b
>>54
編集は積極的に本を出す必要がない
うかつに本を出してリスク背負うより、出さずに時間を稼いでいるほうが身分は安泰
会議でノルマが決まっているからアイディア提出は求めるけど
出さずにうだうだやっていれば、次の新人かベテランの編集作業がローテで回ってくる
そうこうするうち社員なら別部署へ異動になるし、派遣も期限が来たら次のところに回れる
59この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 18:57:41.56 ID:o6g54lwr
この場合はぼったくりではなく買い叩きではなかろうか

5%は最低レベル、原作者に金払う必要のあるノベライズなみ
60この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 19:03:18.02 ID:omRcUdNT
なんかこの前、裁判で自宅兼事務所の家賃控除認めない判決が出たって話聞いたな
って思って探したらあった
どうなんかねこれ

ttp://taxmlcheck.jugem.jp/?eid=311
61この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 19:03:56.63 ID:omRcUdNT
>>55
安いよ
62この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 19:04:26.96 ID:+/4AYHCC
>>58
ほんと担当によりけりなんだよね
今プロットで手こずってる担当は会議に出して色々言われると
そこで折れちゃって通してくれない
前の担当は何言われたって通すよって人で、本当に一発で通った
63この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 19:16:24.76 ID:kqZioQj1
>>56
初版で100万はもらえるらしいんだが、どうなんだろう
やっぱ安いのかなぁ
64この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 19:19:48.92 ID:nnb26rNZ
安い。
コメントしてるみんなが安いって書いてるのが目に入らないのか。
65この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 19:23:37.57 ID:+/4AYHCC
でも俺なら100万だったら書くけど
66この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 19:24:06.78 ID:1GIXbrgk
うちは10%貰えるぜ!
……ただし実売印税だけどな
67この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 19:24:45.65 ID:5sPq1gjc
実はノベライズとかゴーストとかの話だったり
みんなの前提が間違っていたと
68この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 19:29:55.27 ID:KQj5Zuul
>>55
前提が不明だから答えようがない
69この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 19:29:56.69 ID:nnb26rNZ
>>67
編集としか書いてないから、編プロかフリー編集の線もあるか。そっちの取り分を抜いた話。
70この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 19:39:34.28 ID:omRcUdNT
>>63
100万て仮に定価1000円としたところで2万部刷るってことだよね
もっと安いならもっと刷るってことで
そこまで元気のいい版元って相当限られてると思うし
そういうとこはそんな数字提示しないんじゃないのかなあ……
間に編集プロダクションとか入ってるんでなければ

ジャンル外のことはよく知らんから何とも言えないけど
71この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 19:40:18.20 ID:bt+Az45z
まったく分からんな
100万もらえるってどういうこと?
原稿料でもらえるなら、自分なら書くわ
重版童貞だから、1冊書いてそこまでもらったことねーよ
72この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 19:46:37.09 ID:QsggXpZd
印税たった5%で100万てどういう話なんだ
新人賞とらせて賞金込みの金額か
73この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 19:50:05.38 ID:+/4AYHCC
某社のボカロ系小説とかだと一冊当たりの値段と部数から大体合致しそうだけど
74この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 19:55:13.78 ID:zLJlBIeE
ボカロ小説ってのを一度書いてみたいんだけど、ああいうのはどうすれば声がかかるんだ?
75この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 19:59:51.24 ID:vk7ZolCl
一種のゴーストライターみたいなもんだからあんまりもらえないんじゃないのああいうのって?
76この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 20:06:36.83 ID:kqZioQj1
なんだかもうよく分からない。
やっぱ5%は買い叩きなのかなぁ。
はぁ。
77この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 20:08:33.51 ID:kqZioQj1
>>71
部数は刷るから初版10000部とかのところと比べればたくさん金が入るって説明されたんだけど
それだとヒットして五万部とか刷られても出版社が得するだけで俺の実入りには比例しないんだよなぁ。
それを考えるとやる気が失せてきてしまう。
78この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 20:09:23.94 ID:lufqzlcx
俺は6%の仕事が前にあったよ。
部数が多かったので、初版で軽く200万超えたけど。
79この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 20:17:41.98 ID:+/4AYHCC
100万でやる気出ないのならやめればいいじゃん
贅沢な悩みだな
80この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 20:18:01.77 ID:5sPq1gjc
なんか、ワナビのネタっぽい
81この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 20:24:03.27 ID:S3buIt9G
こちとら出ないんで0円ですよ
82この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 20:36:09.21 ID:1Kj7OFiI
ID:kqZioQj1は、なろうからの拾い上げっぽいな
83この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 20:39:44.01 ID:bt+Az45z
なろうからの拾い上げなら、出版社の名で選べばいいだけだろ
「俺の実入りには比例しない」
どんだけ自分を高く見積もってるんだか
84この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 20:50:25.71 ID:lufqzlcx
つーか、なろうの拾い上げなら、もう書いているってことだろ?
なら、どこからでもいいじゃないか?
断れば0円、受ければ100万でプロになれるのなら、受けるべきだろ。
まだ書いてないのなら悩むのもいいけどな。
85この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 20:56:05.10 ID:rlyN+N+o
なろう拾い上げは、出版社選ばないと悲惨なことになるな。
他の拾い上げ作品がどうなってるのかよく見た上で判断した方がいい。
他からも声がかかるくらいの作品だって、自信があるならだけど。
86この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 21:02:06.82 ID:wrPpsvIc
え……初版100万で躊躇するのか
自分、最近文庫書き下ろしで60〜80万が相場ですけど
87この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 21:11:56.27 ID:GbQLGxG+
贅沢な悩みですな
88この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 21:17:38.21 ID:1Kj7OFiI
なろうからの拾い上げ組は、デビューシリーズの次に何を書きたいかで出版社を決めた方がいいかもね
使い捨ての駒として声を掛けられてる可能性もあるし
まあ、作家を続けるつもりがないのなら、報酬でデビュー先を決めてもいいけどさ
89この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 21:28:52.56 ID:5sPq1gjc
なろうの話題で盛り上がるワナビ臭えスレwww
90この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 21:29:29.00 ID:kqZioQj1
新人賞とって最初の一冊でも5%っていうのはちょっと聞いたことがない数字なんですかね。

100万でプロになれるなら、というのは解るんですけど、
そんなに売れる会社ならなんで印税5%なんてことを言うんだ。という気がして。
売上は編集次第、会社次第、というのは解ってるんですけど、やっぱり自分が書いたものを安く買い叩く会社で仕事をするのは
ちょっと気が進まない気がするんです。
91この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 21:35:23.85 ID:+/4AYHCC
売れない作家が言うのもなんだけど
出版社に儲けさせてやるぜって奴の方が可愛がられるぞ
あくまでも自分の生活が逼迫しない範囲内でな
つか、そろそろウザい
92この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 21:38:10.44 ID:KQj5Zuul
>>90
あなたは新人賞を受賞している。今回が最初の一冊目。
印税5%が安すぎるのではないかと心配している。

本当にこれ前提でいいんだな?
質問なのかただの愚痴なのか、情報を小出しにして、
からかってるのかと思ったぞ
93この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 21:39:16.23 ID:yIq2RGsl
新人賞で5%はあるけどね
賞金は出る
作家になりたいと必死になっての受賞だから、1作目5%でも呑むし、
次作も書かせてもらえればという欲だって出るんだから

その金額で、なろう拾い上げだとしたら安くないだろ
改稿作業でどうせ鼻っ柱折られるだろうし、出たら次は読者からのレビュー地獄が待ってるよ
94この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 21:39:44.13 ID:QsggXpZd
>>90
ぐだぐだとしつけーな
5%はありえないわけじゃないけど安いで結論でてんだろ
5%の印税で100万ももらえる程刷ってもらえるって結構な事だぞ
95この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 21:40:40.18 ID:kqZioQj1
ぐだぐだとごめんなさい。
ご助言ありがとうございました。失礼します。
96この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 21:42:09.64 ID:1Kj7OFiI
>なんで印税5%なんてことを言うんだ

担当の編集に聞いてみるといいよ
どこの出版社か知らんが、たぶん「あなたにプロとしての実績がないからです」って返されると思う
つか、現段階で売れない作家ですらないよね
97この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 21:51:42.73 ID:KQj5Zuul
結局なんだったんだw
98この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 22:26:37.46 ID:nMmLVXJ7
ヒーロー文庫と見た。根拠は言わないが。再版すれば、も少し知遇もよくなるだろうし、がんばれよ。
99この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 23:38:50.60 ID:ufLEKCB5
T島社は6%だったよ
100この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 23:47:09.84 ID:sO58uoIP
知遇が良くなる?
101この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 01:25:42.59 ID:1xFMYxRr
俺は拾い上げでノベライズの仕事しかしたことがないが、それでも印税5%は貰えてるな
102この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 01:34:53.83 ID:FuUtWZ9T
ノベライズって売れるの?
103この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 01:48:42.54 ID:m2s9ZnY8
おまえらみんなクランチマガジンに来いよ
出版社と編集者、存在できなくしてやろうぜ
104この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 01:56:56.04 ID:pYOyo4iR
>>103
新人賞、プロお断りって書いてますが
105この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 04:19:37.73 ID:tn2Laclq
スレタイみたけど
『売れないプロ』って
【プロじゃない】よな?
106この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 04:20:36.78 ID:Kd33I3jj
新人賞の応募要項にそう書いてあればこっちも助かるんだけどねえ・・・
107この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 07:43:01.20 ID:LewJvZQv
正直プロお断りっつってもペンネーム変えたらバレないよね
他レーベル作者の本名なんか把握してないだろうし
108この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 08:41:52.57 ID:z+jxjCUz
うっかり編集が転職しちゃってたりしたらどうするんだ
俺なんか一度それでひどい目にあったのに
109この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 10:24:05.60 ID:XcocUgMe
>>108
どうひどい目にあうんだ?
110この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 10:43:04.26 ID:FuUtWZ9T
>>105
売れないプロといっても、この中には、年収1000万とかのプロもいるんだよ。
そいつらの売れているプロの基準はSAOの作者とかだから。
何百万部も売れている奴らに比べて、俺は売れてないっていってる。
俺は去年、1冊も本出してないから、プロじゃないといえるかもだけどな。
111この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 10:46:42.26 ID:z+jxjCUz
>>109
ワナビ時代某新人賞に作品を送ったら最終選考まで残った
それで編集と話し合ったんだけど折り合いがつかずにデビュー流れる
三年後くらいに他の賞に別作品送ったら受賞して転職してたその時の編集が担当になった
最初に会った時は本当に合わなくてちょっと喧嘩みたいになったから
いまだにその時のこと言われるわ「○○さんも丸くなりましたねえ」みたいな
112この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 11:04:36.84 ID:KnAHAdbT
>>109
作家を10年以上続けてるが、担当の転職で何度も不利益をこうむってる。
まずデビュー作の出版が受賞から3年後だったのが、最初の担当が誰にも引き継がずに辞めたから。
デビュー後の2作目も更に2年後だが、原稿を預かった担当が急な異動で誰にも引き継がなかったから。
そしてその次の担当も途中で辞めて、出版が1年半あいた。

ついでに別の出版社でも音信不通から2年後に謝恩会の招待状が届いたので行ってみたら、
そこで編集部の総入れ替えとメアド変更があったまま連絡を忘れていたことを告げられたw
つくづくルーズな業界だと思う。
113この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 11:49:04.98 ID:bSF13Sam
【悲報】 多くの出版社がリストラや土地売却で無理やり黒字に見せかけていることが判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391132126/
114この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 11:50:56.17 ID:z+jxjCUz
悲報とかアフィくせえな
115この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 12:16:21.72 ID:bmKNtWJZ
>>105
売れなくても商業ベースにのってりゃ、プロだろ
それともワナビだらけだって話?
116この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 12:40:22.12 ID:TjPyNdbo
個人的には月あたりの収入が手取り15万以上じゃなきゃプロじゃないと思ってる
117この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 12:56:20.87 ID:sBqP9G68
俺はプロじゃないのか・・・
年1冊ペースじゃダメなのか・・・
118この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 12:58:45.99 ID:RB69KyEk
同人作家でも売れてる奴いるしね。
119この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 13:10:23.40 ID:FuUtWZ9T
個人的には、紙の本を出してない奴はプロじゃないと思ってる。
電子書籍の依頼があったからプロになれたって言ってる知り合いを見ると
悲しくなる。
電子書籍だけだと年収3万ぐらいにしかならないのに。
120この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 13:15:34.74 ID:Rqwy0noP
紙の本で数年本を出し続けるのを維持できたらプロかなあ
収入はピンキリだろうし兼業で年1冊とかでやってるひともいるし金額では割り切れないような
121この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 13:17:44.01 ID:gZX4Bmbh
>>4のやつはプロ作家のつもりだったみたいだが
122この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 13:19:15.79 ID:sBqP9G68
>>119
ぶっちゃけ、年1冊の俺よりも、電子書籍だけで稼げてるやつはいる
収益の構造は変わってきてるとは思う
まあ、要は稼ぎ方次第なんだろうけど
123この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 13:21:00.22 ID:WAKZcDG8
俺の中では自費出版でない紙の本二冊以上って感じかな>プロ
124この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 13:25:41.40 ID:FuUtWZ9T
>>122
マジかよ?
俺、紙の本と電子書籍同時に出していた時期があったが
電子書籍、年で3万ぐらいだったぞ。
コミカライズまでされた作品なのに。
125この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 13:29:21.84 ID:bSF13Sam
>>121
プロでしょ
受賞してまだ本が市場に出てない作家を素人と呼べるかというとそうじゃないし
126この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 14:20:25.01 ID:J1tt+aKa
>>125
3月にプロデビューでしょ? 現段階で>>4は自費作家じゃね?
紙の書籍を一冊も出してない上に、受賞歴も見当たらないようだが

まあ、プロかどうかの定義はともかく、プロ意識が低いことは確かなようだが
127この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 15:12:12.98 ID:+GWPnRrI
パクリ謝罪の哀川ですら
元のレーベルで復帰しているのに、と虚しくなる
128この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 16:06:25.30 ID:zY9ZQ20I
>>4の人気に執刀
129この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 16:14:26.44 ID:dg4lBDL7
>>119
TL・BLの電子書籍だったら別かなと思う
売れてる人なら一冊10万以上で、月3〜6冊のペースで出してたりするから
130この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 16:36:52.91 ID:bZzTd1Gd
問題は電子や年一回じゃないんだ
税務署に目をつけられるか、られないかだ
131この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 21:55:23.70 ID:uMWr/xXQ
そんじゃ、オーバーラップ文庫様に「出版経験あるんですけど、ペンネーム変えて、しらばっくれて応募しちゃってオッケーですか」
訊いちゃおうかなと思ったけど思いとどまった。俺は、自分の名前で本をだすのが幸せだったんだ……別ペンネームくたばれ。
あきらめよう…
132この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 23:25:18.31 ID:2ZLNuxgv
>>98
見たっていうか真実……
133この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 23:27:53.76 ID:2ZLNuxgv
その「そんじゃ、」ってどこにかかってんだよ……
134この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 00:29:55.21 ID:ttQBv5Lz
ソンジャ ソンジャ ソレソレ!
135この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 02:54:15.31 ID:1ybfgUb0
税務署よりも
国税に目をつけられてこそ
売れている作家

国税すごいよ
公営ヤクザ
136この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 09:33:46.18 ID:ogx6L2Ef
時々ガチな話が出るからこのスレは興味深いw
137この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 13:11:34.21 ID:LIabGks0
先週、献血に行ったら肝機能の数値がおかしくて無理だった。今日、ダメでもともとで行ったら献血できた。
それはいいんだけど、今度は血圧が178って。いままでで最高記録だよ。俺は本当に大丈夫なんだろうか?
138この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 13:48:59.79 ID:Aup0XjzA
高血圧の専門医にいったほうがいい。
ある日突然、脳の血管がぷっつんは嫌だろ?
マジで無理すんな。
139この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 14:09:21.80 ID:OedzTU5/
作家になってから運動不足で太ってくばかりだわ。ストレスで過食も増えるし。
いずれ糖尿になるかもなぁ……。
140この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 15:18:26.48 ID:1ybfgUb0
俺も血圧の薬飲んでるけど、
飲まなかったら180ぐらいになっちゃう
30代の早いうちからアルセノール飲んでるなんて
周囲には言えない…
141この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 15:57:14.45 ID:br3Q8n4c
先輩方、教えてください
前のスレで、平均課税を選ぶと国民健康保険が高くなることがあるって話が出たんですけど、その理由が分かる方いますか

調べてるんですが、課税対象額が減るわけだから、健康保険も安くなる…はずですよね?

それとも、何か自分の知らない罠が隠されてるんでしょうか
142この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 16:00:08.46 ID:5HChJwy2
そこまで不安ならいっぺん地元の税務署か商工会議所に行ってきたらどうだ?
143この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 16:01:30.56 ID:N0uMq3zX
だね
税金関係は一つ解決したらしたで連鎖的に疑問点が出るし
144この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 17:35:53.16 ID:Ivctb6Eg
直木賞作家の講演で聞いたのだが、
書き手にとって、芥川賞と直木賞だけが人生を変える力があって、
その他の賞は大したことないらしい
新人賞は、取ったとしても、直木か芥川賞に化けなければ、
そのあとの展開が、
出している出版社との交渉だけに終わるらしい。
原稿依頼も原稿の持ち込みも、その出版社に限定されるわけだ。
最悪の賞は、文学団体が出している賞。
まあ、もらわないよりはいいのだが、全く値打ちがない。
145この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 17:38:14.78 ID:EoyW8EPo
そら、直木賞取ったならそう言いますわw
146この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 18:09:04.33 ID:qCDEP9Cj
誰に恨まれてるかわからんが
今度はふたばでネガキャンやられてたのに気づいた

あることないこと書いて周りから非難されてるけど
なんで何度も湧いてくるのか
こんな場末にいる作家相手に……
147この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 18:10:14.43 ID:qCDEP9Cj
あ、ちなみに今回は新刊の出た出版社と仲たがいしたなどと
まったく事実無根のことを書いてた
148この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 18:13:24.30 ID:A7SnI0Mo
ほとぼり冷めた頃に、ブログとかツイッターで、書き込みを否定するようなこと書いたりしないの?
149この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 18:53:29.29 ID:KcBmy8V0
そういうのは反応したら負けでしょ
150この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 19:04:00.22 ID:LIabGks0
ここの書き込みに反応してる時点で負けかもですよ?
151この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 19:50:14.16 ID:A7SnI0Mo
例えば、その仲たがいされたと勘違いされている「編集さんとご飯行ってきましたーミャハ」みたいなw
152この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 20:18:31.11 ID:hCFd/R1U
きもい
153この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 21:34:02.47 ID:gOOgiOtN
>>146
同レーベル作家の嫉妬
貴方が蹴落とした最終落ちのワナビ
154この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 21:44:26.05 ID:N+IWpzDF
例外が憂さ晴らししてる可能性だってマジであるよ
155この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 21:46:57.90 ID:2+1wmA5E
スルーが一番
何か言っても燃料を与えるだけだしね
156この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 21:47:17.61 ID:4kCgv0aL
>>平均課税を選ぶ


え、選ぶ……?
え??
157この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 11:25:25.31 ID:UBLGRKYb
電子書籍しか出していない自称プロ作家が絡んできてほんと嫌になる
こっちは食うために必死にやってるのに、小銭しか稼いでない遊び半分の連中が「つれーわー」だからな
ミサワ並みにうざい
158この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 11:28:16.48 ID:Vw7+a4gH
以上アフィ恒例の対立煽りでした
159この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 11:37:22.13 ID:Gj+L2SEs
俺も暇があれば打ち切られたのの続きをKDPとかで出したいんだけどね
全く売れないってわかってるからできない
趣味でも書ける暇が欲しいわ
160この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 14:31:28.02 ID:GQcl5PPR
平均課税ww

選ぶwww

頭痛が痛いわwwwww
161この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 14:36:49.91 ID:kMIz8Xcs
こいつなに言ってんだ?
162この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 16:16:16.26 ID:y85g+gER
あれ?
過去2年と比べて急に収入が増えた年は、申請すれば平均課税が適用されますよね?
163この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 16:26:50.65 ID:uIi0vVvf
ラノベ作業員は専用スレへ
164この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 16:42:33.28 ID:kMIz8Xcs
ああ、申請というかまあ普通に平均課税の用紙に記入して持ってくだけだけど
165この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 23:54:51.80 ID:XlSd9/RO
小嶋剛志さん(仮名)41歳・出版社15年目・年収400万円

「友だち? いないスねぇ」と事もなげに言うのは編集者の小嶋剛志さん。
社交的な人柄で、週の何日かは仕事仲間と深夜まで飲み歩く。
そんな彼に、友だちがいないとはいったい?
「それは、仕事の関係者であって友だちではないでしょ。でも、それで十分。
友だちみたいな深い付き合いは望んでないし、踏み込まず踏み込まれない、
仕事仲間くらいの距離感が心地いいんです。寂しいと感じたことはありません」

小嶋さんの休日は、主にパチンコや競馬に費やされるという。
「競馬は20年来の趣味です。年間100万円以上は使ってるかな。
以前、万馬券を当てて150万円勝ったこともあります。
それで借金も完済でき、甥っ子に小遣いをあげることもできました(笑)」

しかし、彼が趣味を楽しそうに語るほど、傍目には中年男の孤独感が際立って見えてしまう。
そんな哀しき側面があるのも事実だ。
「だから、孤独でも寂しくもないですって! 今後も友だちをつくろうとは思いませんし。
……いやでも、最近、結婚したいとは思います。ただ、ここ数年彼女はいないんですが……」

多趣味で束縛もしないが結婚願望もある。
だが、他人に心を許さない彼と結婚生活を成立させるのは、
相当困難だと覚悟をしておく必要がありそうだ。
もし「愛する彼女だけには心を開く」のであれば、そのギャップが可愛いのだけれど。
166この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 11:05:02.97 ID:Il0alWJd
電子書籍だけしかだしてなくても立派なプロなんだが
少なくとも売れてないプロという意味では同じ
食えなくてもプロはプロだし
167この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 11:33:37.01 ID:ZfJ81vOQ
電子書籍はだれでも出せるから、電子書籍のみでプロ作家だったら、
それこそだれでもプロ作家ということになってしまうよ。
名乗るのは勝手だけど、プロ作家どうしでお話ししましょうとなったら、
やっぱり出版社から自費を出さずに本を出してもらってる人限定ってことになるんじゃないかな。
168この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 11:45:53.96 ID:dJtjv0SB
編集がついて出版社から印税が振り込まれるのがプロ作品なんでね
自費出版して大儲けしてるのはプロというか売れっ子のアマだとおも
169この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 11:46:50.05 ID:nFeLvdpU
>>167
電子書籍だからどうかは関係なく、
自費出版か、出版社からの出版かの違いだろ?
マンガだって紙の雑誌を出さずにネットだけで連載してる時代だぜ。
いつまで前世紀の価値観で語ってるんだ?
170この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 11:47:46.74 ID:vcLYU+e6
自費出版で大儲けできてるのは一握り通り越して、ほとんど数えられる程度だから、
例外過ぎて話にならない気がするな……
変な意味での例外中の例外だよ、自費出版で利益出るようなのって。
171この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 11:56:37.62 ID:ftmiXQoD
とりあえず、出版前だけどプロを名乗りたいという>>4の情熱は良く分かった
172この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 12:09:57.98 ID:VPsUqBlA
元航空自衛隊幹部


幹部……w
朝アニメの敵組織じゃないんだからさぁww
173この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 12:21:38.17 ID:Gjpu53yt
電子だけってのも今後は増えていくだろうし
結局は出版社の担当がついてるかどうかだと思うよ
174この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 12:25:56.37 ID:qq/xjJJg
聞いてくれおまいら…
俺はついに重版童貞を捨てることができた!
175この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 12:35:14.47 ID:dJtjv0SB
おめ
176この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 13:44:05.41 ID:Y0SWG90e
DQN杉井といい>4といい光臨すんなw
177この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 14:28:40.34 ID:ZfJ81vOQ
作家はプロと名乗りたがるのかな。
逆に絵師さんは、出版社から金もらって書いてても、
自分はプロじゃないって言い張る人、けっこう多いよね。
178この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 14:29:48.07 ID:ZfJ81vOQ
あ、「描いて」が「書いて」になってた。失礼しました。
179この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 14:33:33.21 ID:Il0alWJd
集英社の賞も電子出版になってるし
これからは印税数百円〜数千円のプロ作家が続々誕生するよ
180この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 14:45:05.72 ID:YUaPDcw6
プロ野球選手の誰かが言ってたけど、プロの定義は
「プレーに自分の生活がかかっていること」だそうな。

専業だけが作家というつもりはないけど、
生活に何の影響も及ぼさない稼ぎの作家はプロとは呼べない気がする。

そういう意味では、
月に千円とか二千円の稼ぎの電子書籍作家はやはりプロとは定義できない。
電子書籍で車買い換えるくらい儲かったとか、
そういう例があるなら分かるけどさ……
181この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 15:26:29.91 ID:XEY+RBd9
キンドルで自分で本を出して、先月なんとか1冊は売れたからやっとこのスレに書き込めるようになりました。
これからよろしく。
まあ、最初の一歩って感じだけどさ。
これから、どんどん売っていくぜ。
182この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 15:59:53.97 ID:GS2qGU+Q
>>181
題名言ってくれたら少なくとも二冊にはなる
183この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 15:59:59.84 ID:UgCBZtck
以下スルーで
184この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 16:10:10.52 ID:dJtjv0SB
>>177
今暴れてるのを見ると名乗りたいというか荒らしたいだけに見える
185この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 19:36:18.01 ID:ybH6UGF+
@電子媒体のみ自費出版→同人
A紙媒体自費出版→同人
B電子媒体のみ出版社経由出版→?
C紙媒体出版社経由出版→プロ

プライド云々より、Bをプロと認めると「次は電子出版のみ」っていう選択肢を
出版社が普通に提案してきそうで嫌だ
186この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 19:57:34.36 ID:pGNcnF83
零細社で出さなければいいだけ
大企業はしがらみがあるから紙から離れられないよ
187この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 20:02:45.47 ID:UoC9Fj3a
おまいら「プロ」って利権がそうとうおいしいんだな
出版社様にとっては素人だろうが芸能人だろうが儲けさせてくれる人が優先だよ
188この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 20:04:51.13 ID:pGNcnF83
そ、そうか
189この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 20:18:25.02 ID:CqF8ssBy
じゃ、なんで電撃は

小説関係で投稿歴や受賞歴がございましたらお書きください。商業での活動歴がある場合もお書きください。

て言ってるんだろうな? マー決まりをきちんと守って俺は応募するけどさー……
190この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 20:22:44.73 ID:Ofo3f3bf
個人的な経験からすると
「プロは〜」「プロだから〜」「プロなら〜」をうるさいくらい多用する奴と
プロの定義にやたらこだわる奴に、ロクなのはいなかったな
こりゃすごい、と思うような奴ほどそんなことどうでもいいって感じだったわ
たまに言及することがあっても、定義だの他人の話より
自分がやらなきゃならないことについて話してる時、ごくたまにぽろっと出てくる感じ

なんでかなと思ったけど、よく考えたらそういう人達は別に自分がプロかどうかとか
いちいち気にする必要ないんだからそりゃどうでもよくなるわな

ま、あくまでも個人的な経験で一般化するつもりはないけど
191この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 20:26:26.95 ID:Ofo3f3bf
付け加えるとそういう人たちは
あんまり大したことない人たちがプロプロ言いそうなところでは
「仕事」とか「商売」みたいな言い方する人多かったなあ
192この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 20:41:23.49 ID:CqF8ssBy
俺は自分のことを「出版経験者」と言っている。まー俺の場合は「プロの自覚ゼロで好き勝手やってるからだ」てのが理由なんだが。
193この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 20:41:31.80 ID:0Wcg2e92
金がもらえればアマだろうがフェラだろうがかまわん
194この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 20:44:27.31 ID:pGNcnF83
>>193
しゃぶれよ
195この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 20:59:35.83 ID:g8i3/B/k
このスレでプロプロうるさいやつはワナビだろ
196この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 21:34:32.39 ID:i3drGG9j
なんでこんなにワナビがいるスレになったんだ?

以前このスレで言われていた言葉をワナビに贈るぜ

プロのフリしてスレに書き込むほどデビューは遠のく
197この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 21:36:23.80 ID:CqF8ssBy
いまは仕事のない「出版経験者」の俺はどうしたらいいんだろうな?
198この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 22:19:25.07 ID:0Wcg2e92
>>194
しゃぶれだあ?
この野郎、てめえがしゃぶれよ!
199この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 22:27:57.89 ID:0hlMSbYY
*ここから濃厚なホモスレになります
200この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 22:29:32.87 ID:eF/BNuU6
やらないか
201この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 22:49:22.14 ID:xiVB5w1m
編集にもいるよね
202この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 23:01:25.58 ID:t8cGHmG3
プロ作家とインディーズ作家の違い
203この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 23:05:18.12 ID:UoC9Fj3a
作家と編集、どっちが受けと攻めなんでしょうか?
204この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 23:11:03.67 ID:om9U5TGb
純情ロマンチカを読めば分かる
205この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 23:54:01.72 ID:dc/lChjA
受賞だけして本を出していない奴(他の同期受賞は出版してるのに)が、
プロ気取りを捨てられないのを見ていると、ちょっと痛々しい。
206この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 00:30:55.26 ID:vh2geoq9
作家攻め
作家A「本が出ない苦しみが編集にわかってたまるか! これは復讐だ! 代わりに俺の○○を中に出してやる!」
編集A「アッー!」

編集攻め
編集B「本を出したいなら、わかってるよね? ね?」
作家B「アッー!」

なに書いてんだろ、俺……。
207この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 00:44:54.24 ID:YkY2cPkb
>>206
801板かと思ったぜwww

西⚪︎寿行たんと編集さんは
作品をあらたな境地に導くために
互いに掘りあいしたらしいな
俺の担当が鼻息荒くして教えてくれた
208この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 00:47:27.16 ID:Y/PRI/xw
プロレタリア文学作家。
略してプロ作家。
209この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 13:34:39.03 ID:4Vgf45Jx
<KADOKAWA>高橋克彦さんの小説、4ページ欠落


ひどいなオイ
210この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 13:35:44.17 ID:4Vgf45Jx
編集だれも気付かず作家の指摘で判明って
仕事できなさすぎだろ
211この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 13:42:59.02 ID:8b1yomIt
俺の場合、本になった後に改めて読まんから自分だときっと気づかないわ
212この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 13:44:54.75 ID:DAxpBFQK
校正の段階ではちゃんとしてたんだよね?
なのに落丁じゃなくて編集側のミスなのか
わけわかんね
213この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 14:15:07.99 ID:wQUyhp3l
俺は1ページの下2文字分が印刷されてなくて、回収された経験がある。
あれは印刷現場でも気づかないと思った。
ラノベは改行が多いから、下が白いのが当たり前だもんw
214この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 20:05:23.33 ID:hEZV0OKG
>>213
それは印刷ミスだよね?
215この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 20:31:35.61 ID:kYWwLqCF
誰か
>>197
の相手をしてやれよ
めんどくさそうだけど
216この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 20:37:30.85 ID:TVZR2UQS
一日たってから何を言ってるんだ?
217この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 20:43:04.31 ID:2wbGpvcd
相手すんなよ
218この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 20:54:59.01 ID:wQUyhp3l
>>214
その通り。みごとな印刷ミスによる欠損。
だから、本当なら印刷所で気づかなきゃいけなかったんだけどねw
219この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 01:12:26.41 ID:N3uCOM9n
印刷屋で働いてたことあるけど、それひどいな
校正ってのは常に一つ前と比較するわけだから校了と違うものが製品になってるとかあり得ないわ
220この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 12:15:58.94 ID:rJc0h75k
<村上春樹氏>小説に「屈辱的表現」 町議ら文春に質問状へ
◇「中頓別町ではたばこのポイ捨てが普通のこと」

今はどこからクレームが飛んでくるか分からない時代だから
実在の街を題材にする時は気をつけようぜ・・・・・・って思ったけど

村上先生の小説だからこその現象だと即座に気がついて悲しい
俺の小説なんて読む人少ないからクレームなんて来ないよねアハハ
221この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 12:36:03.61 ID:8XRo1rQs
映画「タイタニック」で実在した乗員が賄賂をもらって金持ちの客を救命ボートに乗せちゃうシーン入れたら
遺族から訴えられた事件あったらしいな
222この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 12:49:00.61 ID:3xNnilH9
クレームかぁ
もう10年も昔だけど作中に「エセ関西人」と断った上で出したキャラに
言葉遣いが非道すぎると猛抗議食らった経験を思い出した
関西人の言葉に関する思い入れの強さを思い知ったよ
以降、関西系のキャラは一人も出してないw
223この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 20:49:12.30 ID:4Dnzlk8N
おまえらに向いてる仕事あったぞ
http://nicotter.net/watch/sm22692588
224この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 22:16:06.10 ID:TfREcadj
ムーミンぱぱが
一度も小説を書いたことがないのに
小説家を名乗っているのだと知って衝撃を受けている
225この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 08:34:19.34 ID:CE1UlN1r
例の作曲家の件を見てて思った
俺って編集のゴーストライターみたいなもんだよなと
226この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 10:54:01.43 ID:qF1V2tjs
>>225
小説だとそういうのも多いよな。
原案編集者みたいなやつ。
アニメ化されたやつにもなかったっけ?
逆に全部、本人がやっていることのほうが少ないかもしれん。
ラノベだと編集との共同作業って感じもするし。
227この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 12:26:38.12 ID:fcBg4AkE
冨樫も編集を原案者だとかなんとか書いてた気がする
ハンタハンタだったかレベルEだったかで

あんな売れっ子でもそうなんだな、まあマンガだけどさ…
228この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 12:29:18.17 ID:fifLYzLz
ISは設定編集が考えたみたいなこと言ってたなー
229この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 12:46:19.01 ID:lQ7nMuo7
逆に編集が考えてくれるなら楽できるんだがな、とも思う

おれ「こんなんでどう」
編集「んー、展開的にこの辺でもう一個見せ場が欲しいですね、あとこの設定は変えてください」
おれ「オッケー、じゃあそんな感じでやってみる」

大体こんな感じで具体的な指示ないよ
230この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 12:49:01.52 ID:CE1UlN1r
プロット出す度に微妙なダメ出しを繰り返されると
もうおまえがプロット書けよと言いたくなる
231この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 13:06:59.99 ID:qF1V2tjs
>>229
俺はそれでもイヤだな。
ジャンルの選定から、展開、キャラの性格づけまで全部自分でやりたい。
見せ場の数も場所も。
それで売れなくても納得いくし。
編集は会議に通すとか、絵師の手配とか、メディアミックスとか
そのへんをやってくれればいいんだよ。
232この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 13:16:09.44 ID:TJqAM0wf
>>230
ダメ出し来るだけまだましだよ
プロット出したら音信不通になったわ
233この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 16:16:59.13 ID:B3y5Rl+Z
編集にまでネタ扱いされる光よりましだって
自分を裏で嗤ってる相手と話す苦行w
234この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 16:21:12.85 ID:3n/ns7uQ
ダメ出しは「今忙しいから」という意味だと思うようになってきた
235この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 17:41:13.59 ID:wO3EGMz1
GHQが赤狩りの一環で日本の出版社に編集権なるものをでっち上げて与えたからな。
そのせいで編集行為を欧米の著作権法では認められてない改変要求の権利として、
都合よく利用してきたのが今の日本の出版事情ではないかと。

ま、本来は新聞社に与えたものだけど……。
236この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 00:05:19.22 ID:Qe2+K0/p
そもそも編集権なんて法律上は存在してないものですしー
237この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 06:44:32.46 ID:gOiN+EMb
>>232
出せと言われたものを出したら音信不通になるとか笑えるよな
あいつらは自分の言ったことをすぐ忘れる生き物なのか?
238この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 12:26:40.32 ID:4E+RsCnN
編集にとっちゃ俺達売れない作家は冷凍食品みたいなもんさ
とりあえずストックしといて、思い出したら冷凍庫から取り出すんだ

でも、気付いたときには賞味期限が切れてて「いらね」って捨てられるのさ
239この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 12:45:35.21 ID:6gCmO4VN
今、原稿を1本預けている。
頼むから本になってくれ!
もう1年以上本が出てないんだ。今年でないなら、もう作家として精神が耐えられない。
240この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 14:58:00.79 ID:OzZuNn/s
>>205
プロ気取りが捨てられないって意味わからん
本出してないなら捨てるもへったくれもないだろ
241この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 15:01:44.39 ID:OzZuNn/s
しまった途中で送った
と言うか同期って、一冊二冊出しただけじゃお前も素人同然だと思うぞ
とても人の事は言えないだろ。最低でも十冊は出さないと
242この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 15:25:13.44 ID:RmvdZTQc
同期に売れっ子がいると比べられて鬱る
てかなんでいちいち俺をひきあいに出すのかと…
243この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 17:10:39.52 ID:ODIC8AsE
>>238的確すぎる表現で涙出てきたよ…つうかやめてええええええええ
244この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 23:59:49.90 ID:Y6lYO9KC
アイスだったら賞味期限ないのにな。
245この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 05:57:57.30 ID:QsoL6Q+s
とうとう作家生活十周年だけど
よくやったぞ俺、これからもがんばろう、って気分になれない
ヒット作の一つもないまま十周年、だもんなあ
まだまだ書きたいネタはあるんだけど、なんの蓄えも作れないまま歳だけ取っていくのかと思うと今後を考えてしまう
246この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 11:33:35.75 ID:ObX0WEbZ
俺も作家生活が10年を超えたけど
人気が出てきて上向きになった途端に、賽の河原の鬼が石の塔を崩すようにトラブルが起が起きて打ち切られる
具体的には書けないが、すでに3回も
一つだけ、新営業部長の「この作品嫌い」の一言で打ち切られたのだけは、ここで書いてやる

野球でたとえたらヒットで出たのに自分が暴走してアウトになったんじゃなくて
会心の当たりだったのに敵のエラーが付いたり味方が走塁ミスしたりでヒットが取り消されたような感じだ
247この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 12:00:49.05 ID:eDyk5Sa4
まぁ運に左右されるところは大きいな
しかし会心の当たり作だったら、よそに持ち込めばいい
248この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 13:07:34.49 ID:bfqwoMVd
締切を設けられてない場合の原稿提出後のリアクションって
出版に値する程度には面白いと評価されるのは当然として、
それに加えて出版枠の目処がついたときにようやく来るものなのかね
ダメならダメで早く返事くれと思うが一月以上返事が来なかったりすると
出版云々の判断は保留、とりあえず冷凍庫に保管されている状態なのだろうか
249この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 15:16:05.00 ID:lSd+TlGw
締め切りが迫って来ないと書けない俺には根本的に無理だな
250この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 15:31:17.60 ID:QsoL6Q+s
>>248
一回問い合わせたら? さすがに一ヶ月は長い
スケジュールの調整もあるから予定だけでも教えてくれないと困る、とか言ってさ
原稿は生ものだよ。そうやって放置されてるとどんどん腐っていくよ
251この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 18:47:43.18 ID:AWteDh2F
返事が来ないというのは、そもそも軽んじられてるからであって、
催促しても結果は変わらないような気がする
252この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 18:55:16.08 ID:QsoL6Q+s
だからって黙ってるわけには行かないでしょう
飯の種預けてるんだからさ。ほっとかれたら死んじゃう
253この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 19:13:25.07 ID:YIa2Nr9P
出版が口約束って時点でおかしいんだよなこの業界
254この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 20:34:32.88 ID:kYr+kV4J
老舗の朝日ソノラマが口約束だったんだから、個人的に俺は文句を言いたくない。散々世話になったし。
255この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 22:07:53.75 ID:+jsSMcTD
いや俺もさんざん世話になった出版社が口約束だったよ
でもそれでもおかしいだろ
256この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 13:18:09.52 ID:zpRy3xg7
真面目に契約書を作るようになったらなったで困るのはこっちかも知れん
「先生、○月×日に脱稿するって契約しましたよね?判子押しましたよね?」
257この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 13:19:56.78 ID:nUirs8UJ
締切を破ったから違約金
刷り部数の何割以上売れないと違約金
とかなぁ
258この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 16:09:36.03 ID:xYKVIfJc
契約書があれば編集と対等になれる
少なくとも互いに義務が発生するから、いろいろ制約が増えても悪い話じゃない
何より未だに口約束でやってるのが、連中にとって契約書が都合悪いことの翔子
259この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 18:36:14.45 ID:m4Scl++O
大手だけど、口約束でプロットとか進行しつつ、スケジュールが見えた段階で契約書って感じだな。
もちろん、納期も書いてあるし守れなかった場合のペナルティも書いてあるけど、原稿上がった後
だからほぼ関係ない。
260この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 01:50:44.19 ID:5vWO9Veh
読者の感想って、いつも理解に苦しむなあ。
じっくり書いたところが「展開が駆け足でわかりづらい」
担当に言われて説明を省いて展開を早めたところが「バタバタしてるだけで話が進んでない」
いつも「感想を逆に書いてないか?」と思うが、今回も同じ現象が……。
この現象が理解できれば、きっと売れるようになる?
261この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 05:46:40.68 ID:8pS/zqR3
『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』
↓検索
「プロ固定 悪質手法」

プロ固定は、壮絶な自作自演を繰り返す事によって、
あたかも多数のユーザが行っているように見せかけ、
何も知らないユーザらを巻き込んで行きます。

<プロ固定&プロ名無し>
(2chのサクラ、専業の煽り屋)
262この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 10:40:55.43 ID:RRldjpVo
自作品がネット上に流れてた…
やめろ全然売れてないんだから
263この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 10:47:55.18 ID:5qJimXgh
読者の感想なんて適当なものばかりだよ。
本気で書いてる著者と取りあえず読んでる読者とでは作品に対する熱も違うさ。
フェイクを入れるが、作中の登場人物で実の親なのに義理の親だと堂々と書いてるような感想を見た事もある。
他は誰も間違えてなかったようだから、書き方の問題ではない筈。
猿が読むのだと思って書けってのは福沢諭吉の言葉だが名言だよな。
264この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 10:50:37.90 ID:A6yoyr0n
正直感想の内容はどうでもいいよね
感想の量とかデータ的な部分は参考になるけど
265この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 12:38:49.37 ID:DXCRCWnx
読者なんて「感想・評論のアマチュア」なんだから
まとはずれであたりまえだろ
266この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 12:48:21.80 ID:YhJnGCaB
電撃大賞のゼロ魔(ゼロから始める魔法の書)が売れまくってる
新人に負けるプロなんていないよね?
267この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 14:36:46.37 ID:DXCRCWnx
ワナビのヘタな煽り一丁入りましたw
268この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 15:27:56.97 ID:/6xcS2rl
すいません 書籍化を打診されて今度担当編集者と面談する者です
(だからまだプロとは呼べません)
ですがこのスレを見て 担当への色々なご意見に恐れ慄きました
最初の顔合わせの時に何か気をつけたらいいポイントなどありますか?
スレの趣旨とずれてしまってますが ご意見とアドバイスをいただきたいです
269この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 15:39:58.41 ID:SLUxOlGZ
まず、趣旨と違っても自分だけは緊急だから許されるという甘えを捨てろ

小説家になろう出版スレ24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1390700136/
【作者専用】小説家になろう作者スレ12【読専NG】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1391126519/
270この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 15:56:07.03 ID:gl1vB57b
そこまで目くじら立てるようなもんでもないだろ

>>268
仕事だって認識さえあれば
あんまり常識から外れてなきゃ余計な気回すこたないよ

あと書いた物に対する意見とか駄目出しは
別に人格攻撃されてるわけじゃないんだからいちいち腹立てたり落ち込んだりしない
唯々諾々と従うか抵抗するかは出版の可能性と天秤にかけて自分で判断しなされ
271この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 15:58:04.76 ID:ZHxIeQWm
↑みたいなのが一番害悪
272この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 16:00:40.26 ID:gl1vB57b
そりゃどうも
273この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 16:02:43.76 ID:grhQ/TSG
ID:gl1vB57bから漂ういつもの的外れ語りワナビ臭
274この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 18:08:19.63 ID:HBF1guTk
皆手紙とかもらえていいなぁー自分1通しか来たことない
Twitterとかで読みましたと言って来られるのもありがたいが
できれば編集部に送ってくれよと内心思っている
275この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 18:43:14.15 ID:RRldjpVo
>>274
分かるわ
作者への感想も嬉しいが、それより編集に伝えてくれる方が色々動くんだよな
続き読みたいですとか言ってくれても、作家にはもうどうにもならんて
276この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 19:02:21.12 ID:tvM5W3P4
しかし今時手書きで手紙書く子なんているんかいな
俺自身、香典袋の字書くのさえいやだわ
277この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 19:11:06.40 ID:xN/TqDZR
1作につき2、3通もらう
他社作品の感想も一緒に書いてあったりする
278この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 03:44:25.47 ID:Adm4tYZh
デビュー元の出版社の担当よりも営業先の担当の方が有能でやる気あるから嬉しいわあ…
やっぱ担当って相性の良し悪しがでるんですね…
279この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 15:34:56.54 ID:pvVjqH1D
ハズレ引いたら、小説も人生も滅茶苦茶になります
280この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 16:04:59.68 ID:yoXaBHuR
前の担当は悪魔のようなやつだった
他社でやり直すのに何年もかかったよ
281この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 16:12:38.67 ID:6OFhrPeu
潰された元プロもいるんですよ!

編集の指摘がどう思い出してもおかしいので、そいつの担当した大御所の本を見てみた
おもいっきり日本語が破綻してた
二行ごとに文章の内容矛盾してるとかザラ
仕事してないというより、むしろ仕事してしまったからこうなった様子
それ以降、大御所、そのレーベルには二度と戻ってこなかった

あの編集、本当に頭おかしかったんや……
282この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 17:11:40.43 ID:exBk1dGO
変な担当ほど正体を隠すのが上手いイマゲ
何人か犠牲になって初めて周囲が気づき始める
283この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 18:11:43.55 ID:kkM2NzoR
いままで仕事してなかったレーベルの編集がメールくれた
なんかメールのテンションがおかしいんだが
大丈夫だろうか?
284この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 18:39:30.66 ID:Idn7eq//
あちらの誘いに乗って原稿を渡した出版社は、これまで1社しか出版してくれない。
こちらから営業して担当がついた出版社は、原稿を渡せるところまで進めば確実に出た。
なにが違うのだろうか?
285この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 19:27:32.06 ID:CN6AO6+Z
編集の仕事してますアピールに利用された
286この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 20:26:33.15 ID:3DvRe7hn
エロ小説書くの疲れてきたわ。
287この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 20:51:21.71 ID:VEtycgBe
>>286
お前の夢は本当にそれだったのか?
何のために書いているかわからなくなっているだろう
もう一度、初診を思い出せ
288この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 20:52:46.17 ID:HmN+4Vyo
>>285
あー、すごいわかる
この時期は特にな
289この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 20:59:40.63 ID:Y1D/hj45
ソフト使って売掛金取引入力しても貸借対照表の売掛金が期首期末とも0になるんだけど
これは年またぎの取引になる場合のみ記載の必要がある(だからない場合は0)ってことでいいのかしら
290この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 21:17:04.80 ID:SSGU7CLv
>>287
あー、そういや4月から初診料上がる雲行きなんだよな
持病で月一通院だから毎回取られる計算かあ
291この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 22:15:37.54 ID:M637YAJE
>>286
me too
なんかエロ小説の人って自殺率高いらしい
お互いほどほどに頑張ろう
死なないでいよう
292この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 22:44:18.16 ID:3DvRe7hn
>>287
初心か……。元々は別のジャンル書きたかったんだけど、生活のために抜け出せなくなった。
>>291
おお、こんなところに仲間が。
だんだんと、枯れてくるよな。それでも、心を奮い立たせて書かなければならないという。
お互い、死なない程度にがんばろう。
293この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 23:11:49.07 ID:lLqCFfvF
同じくエロ仲間……。
292と全く同じ状況で驚いた。
自分はエロも嫌いではないが、これだけだと辛いんだよな。
だが環境を変える為には自分で動かないとな。
上手く行くようがんばろう。
294この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 23:38:28.24 ID:RR6Y8iiT
エロは仕事きついのに見返り少ないから、精神的にどんどんきつくなる。
好きなもの書ければいいんだけどまず無理だし。
295この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 00:07:34.27 ID:nhB0ruLe
前にエロゲーの人の話を聞いたら、エロが入ってさえいれば、あとは好き勝手
できるとか言っていたけれど、そうでもないのか。
296この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 01:11:56.31 ID:QpSGYUwb
団鬼六はガンに侵されながらも最後の最後まで女優さんを縛って喜んでいたという。
これもまた人生
297この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 03:15:56.22 ID:gE/ud/gJ
エロゲはディレクターという名の編集がいるからな
298この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 04:36:51.84 ID:ZEKmsKvR
>>289
違うよ、全然違うよ
299この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 10:01:16.30 ID:dpqNTYTv
自分で書いた方が売れると本気で勘違いしちゃってる編集者。
そのアイデア全部、いま売れている本のパクリです。
300この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 11:10:20.94 ID:O57Mjx+2
>>299
完全なるパクリならダメだが、売れるのなら、一度ぐらい編集のいうとおりに書いてみたら?
それで売れたらラッキーだし、売れなきゃ、勘違いがなくなるだろ。
自分は売れないから、今は本を出させてもらってない。
ここにいる連中は、売れないといいながらも本は確実に出しているやつが多そうなのがうらやましい。
売れなくても、本が定期的にでるなら、問題ないよなあ。
301この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 11:25:43.86 ID:MEzUUNKv
編集の言う通りにかいてみたい
自分の編集 何もいってこないしプロットもネームもほぼ1発okなんだが
明らかに面白くないしここ突っ込まれるだろうなってゆうおかしなコマも難なくスルー
お願いだから面白く直してくれ いっこうに読者無反応じゃないか
このほったらかし感異常
302この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 11:27:37.30 ID:9kljBG//
好きに書かせてもらって
読者が無反応なのは自分のせいだろう…
303この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 13:10:30.32 ID:MEzUUNKv
>>302
そうそう 自分が才能なさすぎるんだよ もちろん努力はしているけど
編集が面白くなるように考えてくれるのがうらやましいなって思って
口出しされてつまんなくなったって怒ってる作家さんを見ると
口出ししてくれるだけ力入れてもらえてるんだなってうらやましくなる
304この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 13:20:34.52 ID:aSQ8EolB
>>301
漫画家はスレ違いじゃないの?
305この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 14:03:56.25 ID:MEzUUNKv
>>304
そうなの?ごめん
作家=小説家も漫画家もokって思ってたw
消えます荒らしてごめんなさい
306この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 14:38:26.30 ID:K3jXLOlA
漫画家の愚痴スレは「アニメ漫画業界」板にあるで
307この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 18:05:40.85 ID:nkXV8UAR
全没った原稿を新人賞に出そうと思って該当スレ覗いたら倍率に絶望
わかってたけど今更こんなん通るわけねーよな…
まだ飼い殺しされてる方が可能性あるかなあ
308この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 18:33:41.10 ID:guqXff1m
>>289
全部かくにきまってんだろwwwwww
0ってwwwwww
309この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 23:15:39.69 ID:gE/ud/gJ
新シリーズのキャラデザが届くと、なんか変なテンションになる
喜びとかじゃなく、緊張感と共にひたすらハイテンションになる
なんだこれ
310この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 23:22:31.85 ID:K3jXLOlA
とりあえず作品に合ってる絵柄だったら安堵する
しかも絵が好みだったらテンション上がる
だが現実は逆にテンション下がりまくることもあるわけでね…
311この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 03:48:54.89 ID:QSNAt32q
>>308
この場合は0で合ってるのでは?
312この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 10:49:58.77 ID:WTFCbLmM
コミカライズしてくれた本がいまいち売れてないっぽい。
重版の連絡もないし。
売れないと悪いなーって気持ちになる。
それなりに刷ってもらったのになあ。
ちなみに小説のほうも重版ないから、そんなに売れてないと思われ。
313この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 11:06:09.64 ID:DeT/yUPu
コミカライズされるだけいいじゃん
原作もつられて売れたりするし
俺なんかされたことないよ
314この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 11:21:59.97 ID:aHLuvkal
トラブルで原作の続きが出せなくなったあとコミカライズが出た経験がある
あの時早い段階からネットにトラブルを吹聴したバカヤローがいて修復不能になったんだが
それなのにコミカライズが出た時は複雑な気分だったよ
吹聴したバカヤローがまさか編集とは思えないが、イヤなことを思い出した
315この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 11:24:13.54 ID:b2XDJb0L
それは漫画家さんも気の毒だな
316この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 12:35:33.55 ID:WE/5RnGA
>>313
されないよりはたしかにいいけど
原作もちょっとぐらいは相乗効果で売れたかもしれないけど、重版されるほどじゃないんだよな
317この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 13:27:27.93 ID:gRqSoA6a
>>314
谷川先生乙
318この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 14:17:10.20 ID:sqh64IRR
来年から青色にしようと思うんだけど
開業届もおまえら出した?
319この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 14:32:10.62 ID:SZiI3RKg
最初から青色だけど
あれネットでプリントアウトした用紙に書き込んで
ただ持っていくだけだぞ
どう書いていいかわからない所は行ってから聞けばいいし
320この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 18:38:55.34 ID:8F0xc6pU
>>308
>>311
結局どっちが正しいんだ・・・
321この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 18:58:34.70 ID:VfnJ03sE
>>314
T・Aさんじゃ在るまいな……
322この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 08:18:54.53 ID:4Ztvmsax
なんJ民がラノベ系のまとめサイトまで潰そうとしてるのを見て応援したくなってしまった
このスレもまとめサイトのせいで変になっちゃったからな
323この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 11:02:44.22 ID:0mId76sr
俺は反対
数年前のトラブルが誰かの裏工作だと知ることになったが
それを最初に教えてくれたのはこのスレに貼られたリンクだったけど
そこから証拠になりそうな書き込みを時系列で知ることが出来たのは
まとめサイトがあったおかげなんだよな

知らなきゃ知らないで心は平穏でいられただろうけど
当時何があったのかを正しく知らなけりゃ、反省も対策の取りようもないもんな
そういう意味ではまとめサイトは有り難い
324この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 11:39:24.12 ID:eVw9HKs3
と、アフィカスが吠えています
325この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 11:48:28.73 ID:4bVPfCxp
発売日情報載せてるサイトしか見てないわ
326この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 12:04:29.42 ID:52NBs69M
そもそもまとめ見ない
2ちゃん見てまとめも見るって二度手間じゃね?
327この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 12:14:55.25 ID:Fb3i3jmN
まとめは※欄がキチガイすぎて怖いから見ない
2chだとすぐ反論レスがあるけど
※欄って言いっぱなしだから毒げすげーんだよな
328この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 13:24:20.09 ID:G7ZRxIye
俺の本を宣伝するアフィブログは許すが、
そうでないならつぶしてかまわん
329この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 13:27:01.60 ID:wjQp8ZUM
俺もまとめサイトは嫌いだったが、横に自分の作品の宣伝が出て以来こういうのも別にありだろと、すごい寛容な気持ちになってしまった。
我ながら現金すぎるなあ……
330この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 13:31:13.39 ID:U1krRMC/
みんな自分に正直すぎw
つーかまとめサイト別にあってもいいけど、
アフィばっかで重いから見る気がしない
331この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 13:44:15.91 ID:4bVPfCxp
>>329
それ単に自分の見てた商品の広告が表示されてるだけでは…
332この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 14:22:59.55 ID:KgkQ7Z7v
まとめは別に良い
俺の本を宣伝してくれるならな
ただ、もっと表示するアフィを絞れとは思う
333この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 14:45:23.19 ID:Fb3i3jmN
青色申告の申請用紙、「事業所名」のとこって何書くの?
ペンネーム?
334この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 15:41:53.10 ID:4bVPfCxp
>>333
税務署に開業届け出した時に「屋号」決めたよね?
335この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 18:54:04.52 ID:2hdM/KLJ
え、おれ本名だけだ。屋号なんて、聞かれなかった。ペンネームは教えたけど。
336この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 19:23:36.88 ID:237Xwj+Q
屋号は書かなくてオケ
337この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 19:31:56.25 ID:ON/yniG1
開業届、やっぱ出さなきゃだめか
338この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 19:44:18.24 ID:PWa1NgNT
屋号ペンネームにすると税務署からの郵便物にペンネームも併記されて恥ずかしい
屋号なんてつけなきゃよかった
339この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 01:22:29.96 ID:Vg396et7
改稿辛すぎわろえない
漫画家はこれがあたりまえなんだと思うと本当に尊敬する
340この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 07:38:46.50 ID:XauPJARg
>>329
あの種類の広告は、そのパソコンで見たことのある商品が表示されるだけだぞ?
341この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 09:01:19.94 ID:HeZjWFRa
企画動いて本になるまで平均どれぐらいなのかね?
まあ場所によっちゃ編集ストップとか担当が売れっ子抱えててそっち掛かりっきりとかあるけど、
アベレージとってみたいわ
342この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 11:56:02.44 ID:3iyZMais
予定詰まってると書き上げても出るの半年先だよとかあるし
出版社ごとというよりは同じ出版社でもその時々だし
343この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 12:45:45.92 ID:Bw+Nttl/
最近は軽く1年超えるなあ。原稿を渡しても出版まで半年以上かかる。
それに企画を叩くだけで3〜4カ月なんて当たり前のようにかかるし。
ただし出たもの限定。
それ以外に半年経っても動きのないものは、そのまま塩漬けされたと解釈してる。
こちらから営業した1社は原稿を渡してもこちらの立場が弱いのは仕方ないとして、
原稿を依頼してきて出さない4社は、どう考えても取り込み詐欺だ。
344この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 13:14:55.89 ID:QGDs9Zyf
っていうか、そのPCで見た商品(特に楽天?)を表示する広告マジでやめて欲しい
家族共用のパソコンなんだよ!!
345この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 13:18:27.46 ID:mCmb+WXJ
毎回履歴クリアすればいいじゃん
頭も使わないで文句言うんじゃないよ
346この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 13:50:12.87 ID:TVdh+vbo
出さない設定もできたはず。
でも時間が経つと復活する。それが楽天クオリティ。
347この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 14:07:30.47 ID:3iyZMais
資料でブラとか調べてるとブラだらけになるんだよな
348この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 19:00:25.65 ID:RJiKcTHZ
付き合いのある同期の作品読んでるんだけど、これきついわ
正直、他人だったら読まないレベル……
そして自分も同じように思われてるんだろうなっていうのがまたキツイ
349この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 19:10:42.49 ID:XauPJARg
>>348
ラノベ?
350この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 20:19:41.02 ID:RJiKcTHZ
>>349
ラノベ
351この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 23:00:13.26 ID:63fRccza
究極的には商品だから、つまらなくても売れさえすればいい
おもしろいけど売れないものなんか山ほどあるし
352この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 23:31:48.32 ID:uPNGuOa2
売れなくてもいいなんて話はどこにもないだろうしなぁ
353この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 23:50:46.52 ID:rMl4iPqG
詐欺みたいなもん
354この名無しがすごい!:2014/02/16(日) 15:32:17.06 ID:fgBO/M/u
読んでみて面白いと思った作品(自分が書いたやつじゃなくてね)が全然売れてないと
自分の感性疑って自信無くしそうになるけどそもそも感性がどうとかの問題でもないにょね
355この名無しがすごい!:2014/02/16(日) 16:09:08.08 ID:QrxiPmBQ
どうした、なんで急に萌えキャラになったんだ
356この名無しがすごい!:2014/02/16(日) 16:11:19.07 ID:422XA3Qy
売れれば、うしじまさんいい肉さんと結婚できるかなぁ
357この名無しがすごい!:2014/02/16(日) 18:06:17.50 ID:fgBO/M/u
寒いし眠いしやる気が出ない
放置期間中だけどこのままダラダラしときたいから催促したくない
358この名無しがすごい!:2014/02/16(日) 18:51:27.82 ID:qz5kLcH2
著者稿せずに本が出版されたんだけどこりゃどういうこっちゃ
確かに担当と関係悪いが驚きだわ
359この名無しがすごい!:2014/02/16(日) 19:29:40.94 ID:e+ZBzqF2
>>358
想像しただけでぞっとするわ
360この名無しがすごい!:2014/02/16(日) 19:53:41.76 ID:R7LK5/Aw
>>358
あるある
361この名無しがすごい!:2014/02/16(日) 19:54:53.13 ID:phLzAvCY
あるのかよ…
怖すぎるだろ
362この名無しがすごい!:2014/02/16(日) 20:23:51.39 ID:PxPYNakk
>>358
え、意味がわからない
そんなことしていいのか
363この名無しがすごい!:2014/02/16(日) 20:39:41.30 ID:zIjxdIyy
勝手に書き換えて力関係で事後承諾迫るとかあるあるだろ?
364この名無しがすごい!:2014/02/16(日) 21:00:13.28 ID:e+ZBzqF2
俺、修正指示以外は直さないタイプだけど
それでも怖すぎるわ
365この名無しがすごい!:2014/02/16(日) 21:45:21.85 ID:R7LK5/Aw
>>358
上に報告しとけよ
適当に作家のせいにされて
泣き寝入りになるぞ
366この名無しがすごい!:2014/02/16(日) 22:22:04.37 ID:bkTS/GH1
誤字脱字もそのまま?
367この名無しがすごい!:2014/02/17(月) 00:03:33.88 ID:FrdwUikV
ぞっとするな……とりあえず抗議した時の会話は録音必須だわ
368この名無しがすごい!:2014/02/17(月) 03:25:37.67 ID:Z0mlog4w
著者稿なしで出版された者だけどさ、やっぱりおかしいよね
あの担当殺してやりたいわ
369この名無しがすごい!:2014/02/17(月) 04:27:55.03 ID:7ZVnCLqz
普通はありえない
370この名無しがすごい!:2014/02/17(月) 05:00:33.31 ID:7ZVnCLqz
初稿のままで発売されたわけではないよな?
371この名無しがすごい!:2014/02/17(月) 05:20:52.04 ID:Z0mlog4w
ちゃんと校閲はされてたんだよね
著者稿の予定教えてもらってねえな〜とか思ってたけど、本業が忙しくてすっかり連絡とるのも忘れててさ……
もうあの担当死ね。氏ねじゃなくて死ね
372この名無しがすごい!:2014/02/17(月) 07:59:59.20 ID:iJCp3ITX
誤字脱字修正くらいしか無かったし
またいじられんのもやだからこれで出しちまおうって流れだろうな
それにしたって一言よこせよとは思うけど
向こうとしては楽できてよかったですねくらいにしか思ってない可能性も
373この名無しがすごい!:2014/02/17(月) 10:23:09.52 ID:Z5JCPpor
著校無しの出版
新規文芸参入の出版社でやられたことがある
編集部全員が元雑誌編集で誰も著校なんてことを知らなかったせい
法律は知らなかったでは済まないんだけどね
374この名無しがすごい!:2014/02/17(月) 13:06:26.15 ID:S+1fF90l
出版に関する法律のこと詳しく書いてある本とかある?
知っておきたい
375この名無しがすごい!:2014/02/17(月) 13:19:54.69 ID:OmVsb/Ax
実際法律を知っておくのは大事だと思うけど、
それを言えるかどうかはまた別問題なんだよな

力関係で言うとどうしても作家個人より会社である出版社の方が強いし
村上春樹級の売れっ子になれば別だけどさ
376この名無しがすごい!:2014/02/17(月) 13:47:10.38 ID:FrdwUikV
村上春樹級の売れっ子って何人いるんだよ
377この名無しがすごい!:2014/02/17(月) 19:16:22.40 ID:QrAwimF9
プロになる前からのmixi垢があって、いまでも思い出したときにプライベートで更新してるんだが、つい最近唐突なマイミク申請があった
かいつまんでいうと、
「オッス! 俺プロ作家。おまえ作家志望なんだってな。やる気があるなら俺が創作を教えてやんよ」
ってな具合に、アマ時代のまんまだった俺のプロフィールを見てのメッセージらしい
そいつの最新ブログ記事(顔写真付)から一部抜粋すると、

>プロ目指していそうな素人に沢山マイミク申請したよ。
僕には、プロを夢見る若者をプロにまで押し上げるという強い目的があるからね。
プロとして、今後の業界を考えてみると、やはり強固な地盤が必要だと思ったからだ。
そのために××(コミュニティ名)を作ったよ。
全員、真剣に創作に取り組んでいるぜ。
プロが複数在籍している××(コミュニティ名)に入れば、独学で学ぶよりかは遥かに早く頂に手が届く。
俺はそういう若者を応援、サポートするためだけにmixiをしているんだ。

ってな話らしいんだが、こういうのってまさか金になるのか?
プロとしてもメリットありそう?
俺としては、胡散臭く思えてしかたないんだが
378この名無しがすごい!:2014/02/17(月) 20:39:26.92 ID:nkNkbnqZ
うさんくせえw
379この名無しがすごい!:2014/02/17(月) 20:50:09.92 ID:l3Ve3bJC
漫画やアニメと違って分業の要素がほとんどない作家業でそういう徒党を組もうとするのにろくなのはいない
380この名無しがすごい!:2014/02/17(月) 20:52:12.97 ID:9dJLIC4J
mixiって時点でお察し、だな
381この名無しがすごい!:2014/02/17(月) 20:52:43.50 ID:64tRx/EQ
>>377
何年か前に、それらしい奴にコミュで絡まれた
無視したけど、相手してやりゃよかったか?
382この名無しがすごい!:2014/02/17(月) 21:48:16.12 ID:iJCp3ITX
漫画原作でそんなようなのmixiでやってる奴は見たな
そいつの経歴見たら確かに仕事はしてたけどレポート漫画的なので
ロクなもんじゃなかったけど
383この名無しがすごい!:2014/02/17(月) 23:15:19.01 ID:RTpmcmu2
やっと申告準備終わった
あとはちまちま入力するだけだ・・・
384この名無しがすごい!:2014/02/18(火) 01:52:03.54 ID:ol95TeaF
申告いってきたわ
還付金思ったより高くなってうれしい
385この名無しがすごい!:2014/02/18(火) 01:57:38.83 ID:nXcP/Ln1
早いよ…焦らせるなよ
386この名無しがすごい!:2014/02/18(火) 02:01:38.42 ID:ol95TeaF
>>385
早い時期に行くと職員が丁寧で優しいんだよ・・・・
387この名無しがすごい!:2014/02/18(火) 10:26:08.64 ID:SwNUEJWu
>>377
強固な地盤づくりって自分で言うなよな
自己顕示欲丸出しじゃないか
そんなにえらくなりたいのかよ
388この名無しがすごい!:2014/02/18(火) 11:25:48.52 ID:Akfkw/kX
みんな家事按分どれぐらいにしてる?
安い新車買って図書館とかの移動に使ってるんだが、7割ぐらいならいかな
389この名無しがすごい!:2014/02/18(火) 14:10:01.98 ID:bReXA4Ps
自分ひきこもりなんだけど、某授賞式に呼ばれることになった
断れる雰囲気じゃないから行くつもりだけど何するんだろう…
見た目もヤバいから参加したくない…
助けてくれ
390この名無しがすごい!:2014/02/18(火) 14:12:19.74 ID:NmPmcVb+
見た目は散髪して小奇麗にして、服もそこそこのコーディネートしてけばいいだろ
391この名無しがすごい!:2014/02/18(火) 14:23:58.17 ID:N+QZkv5l
受賞者だったら絶対にスーツの方がいい
たまにスーツじゃないやつもいるけど、めっちゃ浮いてるから

そうじゃないなら小綺麗な私服で問題無し
392この名無しがすごい!:2014/02/18(火) 17:02:44.90 ID:zX6k8vCP
普通にスーツで行って礼儀として受賞者と名刺交換して
ついでに編集とも名刺交換しとけばええがな
あとは有名な作家とか絵師とか
393この名無しがすごい!:2014/02/18(火) 17:12:07.82 ID:N+QZkv5l
受賞者以外がスーツ着てると逆に浮くし編集と間違えられる
有名な作家や絵描きに挨拶したい時は担当に頼んだ方がいい
直行くと「何こいつ?」って顔される
394この名無しがすごい!:2014/02/18(火) 17:13:29.37 ID:q6kNtkGy
毎年スーツですが何か?
担当さんか知り合いの作家介した方がスムーズなのはその通りだな
395この名無しがすごい!:2014/02/18(火) 19:28:50.27 ID:yl8ReKqP
授賞式なんか無かった
396この名無しがすごい!:2014/02/18(火) 22:00:26.07 ID:7VRFehYw
>>389
同じ立場かもしれん。
当日よろしく。
まあ別に示し合わせるつもりはないけど。
397この名無しがすごい!:2014/02/18(火) 23:28:40.89 ID:i8qV6Gv+
>>389>>396
二人とも胸に赤いバラを挿していけよ。
398この名無しがすごい!:2014/02/19(水) 01:14:05.51 ID:2Mwem9Ec
右耳にピアスもするんだぞ
399この名無しがすごい!:2014/02/19(水) 15:37:15.00 ID:12sa330Y
うちの担当は授賞式の度にド派手なスーツを着ていくから
人混みの中でも一発で分かる
400この名無しがすごい!:2014/02/19(水) 17:13:17.63 ID:dFWei1u+
出版社から印税の振り込み予定日を過ぎたのに振り込みはないし、明細も送られてきてない。
忘れてるんじゃないかと担当に連絡したら、昨年末から請求手続が要るとようになったと……。
そういう大事なことは先に言え!
401この名無しがすごい!:2014/02/19(水) 18:36:29.81 ID:tsKIqfRt
簡単な質問メールの返答ってどれぐらいでくる?
なんか次の出版決まって放置されとるんだけど……
402この名無しがすごい!:2014/02/19(水) 21:02:59.71 ID:12sa330Y
20分から半日くらい
奴はいつ寝てるんだ
403この名無しがすごい!:2014/02/19(水) 21:33:51.29 ID:15LRC/O5
普段
404この名無しがすごい!:2014/02/20(木) 11:35:19.21 ID:8X6g9DRA
>>398
業界にモホー多いからね
アピっていくとだいたいヤレルよ
405この名無しがすごい!:2014/02/20(木) 12:43:42.80 ID:9xQ8ybmj
ネットって面白いよなあ
俺を名指しで文句言ってる奴がいるが、まったく別作家の作品をけなしてる
それに便乗してる奴らも、新作のタイトルから勝手な物語を想像して俺の人格を否定してる
どいつもこいつも明らかに俺の作品を何一つ読んでないw
ただ一つ、ツイッターで俺をフォローしてヲチしてるのだけはわかったw

と、見つけたやり取りの愚痴だけ吐いて、あとは狂犬に吠えられたと思って忘れる
406この名無しがすごい!:2014/02/20(木) 15:04:52.69 ID:tjmLV/14
その中に、例外中の珍獣みたいな同業が混じってるんだぜ
407この名無しがすごい!:2014/02/20(木) 20:25:55.19 ID:YhhMIZyj
作家になってヒット作は手放したくないって気持ちがやっとわかったけど、それにしても日常物で十何巻も出せるのってスゴイよな
どうやってモチベーション保ってるんだろう・・・
408この名無しがすごい!:2014/02/20(木) 22:35:34.23 ID:vq/rXo/J
金だろ
409この名無しがすごい!:2014/02/20(木) 23:09:34.91 ID:cwFbnRyy
モチベよりネタだろ
日常ものは
410この名無しがすごい!:2014/02/20(木) 23:25:26.97 ID:qxzu86vz
モチベがとてつもなく落ちてる
作家やめてまともに就職してぇわ
411この名無しがすごい!:2014/02/20(木) 23:29:41.22 ID:cqOgaoSj
就職できるなら、そうしてみるのもいいんじゃないか
兼業って手もある
412この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 05:36:42.51 ID:hWZQ3yYo
>>410
一緒に山パンいこうぜw
413この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 11:02:30.66 ID:rcqMWdC5
デビュー時点で「作家をずっと続けるにはどうしたらいいか」を考えるのも大事だが
「作家をやめたあとどうするか」を考えておくのも大事だな
というか確率的には後者の方がよほど必要

でもまあどの自営業もそうだけど
イケイケの時ってそれがそのままずっと続くと錯覚しちゃうんだよな
俺ですらデビューシリーズ真っ最中は「俺いける!」とか思っちゃってたもん
414この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 11:51:40.63 ID:tImJo+zC
>>413
デビューシリーズは売れてたのか・・・

山パンに就職とか、競走率たかそうだしなあ
なにかスキルを身に付けて就活か
415この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 12:04:57.82 ID:OJLLzPJX
駐車場の管理人でもいいから雇ってくれ………
416この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 12:27:56.66 ID:2R2C9B8X
デビュー作がシリーズにならなかった俺はどうすればいいのかって話だが、
あれで相当メンタルは鍛えられたな
417この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 13:16:10.09 ID:e4VYiCxo
>>413
デビュー作はともかく、その後2シリーズ続けて小ヒットして人生狂わせた俺が通りますよ。
その後の2シリーズとも好調でアニメ化の話もあったけど、結局実現しなかった。
先の方はコミック化してあとはアニメだったけど、売れてても既刊部数が伸びなくなったので営業からストップがかかった。
この時の営業は何か勘違いしてたと思うんだよな。
で、次のシリーズはアニメ化が決まったら、絵師が*****とケンカして潰してくれた。
これまで売れてたのだからと次のシリーズに傾注したけど、さっぱり売れない。
一度失敗すると編集部の魔改造を受け入れざるを得なくなって、ますます売れなくなっていく悪循環だ。
来年の確定申告までには、仕事を探さないと……。orz
418この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 14:03:37.42 ID:rk1TmaWT
とりあえず駄目だったら工場行こうとおもってる
419この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 14:09:04.01 ID:PhnAu5lX
アニメ化しても今の時代はイジメコネクトとかサムゲ荘のキムチな彼女みたいに
作者無関係のところで潰されることもあるからな・・・・
420この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 14:16:24.44 ID:qLFceGhZ
まともな編集、仕事に集中する絵師、余計なことせず原作を大事にしてくれるアニメスタッフ…
全部を引き当てるのってめっちゃ豪運か、さもなくば初めから権力ある作家じゃないとむりじゃね
421この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 14:43:50.56 ID:irRyiBYD
なにかテリトリーを築いてる作家が一番長く続けられるのかもな
じゃないと遅かれ早かれ編集の言いなりになってorz
422この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 15:21:29.67 ID:LQwk+Lk8
>>420
漫画だけど「進撃の巨人」とかはまさにその典型だと思う。
どれか一つ欠けても今のブームはなかったような作品だよありゃ。
423この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 18:19:31.99 ID:hWZQ3yYo
ヒット作とは1パーセントの幸運と99パーセントの努力である

>>420
キチガイにネガキャンされないこと、同時期にバカが出落ち一発芸をやって話題を攫っていかないこと、も追加で
424この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 18:58:28.95 ID:goLt/k7o
99%努力は言い過ぎだわ
良くて6割だな
425この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 19:08:35.28 ID:lNU6t6+n
本人の努力と同じぐらいかそれ以上に担当の技量が重要だと思う
426この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 19:34:07.64 ID:0cH7FQOi
ヒット作は特定の担当に集中するもんな
427この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 19:44:27.74 ID:d3kgX/mH
自分優秀な担当さんについてもらったけど、プロット出したあと3週間放置されてる
どのくらい放置されてたら「おまえやめてまえ」ってサインなんだっけ
428この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 20:27:11.61 ID:Ib3H7Gzy
>>417
小ヒットって何部くらい出せば小ヒットと言えるん?
1巻10万部とか?
429この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 20:45:53.16 ID:0cH7FQOi
同発の中で一番読メのコメント多かったけど、一番売れなかったでござる
評判も悪くないのに・・・
430この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 20:47:25.86 ID:EoUXYqKq
プッシュされなければ評判にかかわらず売れない
口コミとか都市伝説かステマ、はっきりわかんだね
431この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 20:56:47.15 ID:lApj1U50
むしろ売れる作品って毀誉褒貶激しいと思う
好評ばっかの作品て
あんま売れない
432この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 21:02:16.13 ID:0cH7FQOi
ああ、それあるね
俺が面白いって思ったやつは大抵べた褒めだけど売れてなかった!

・・・駄目じゃん、俺
433この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 07:20:40.40 ID:368C2SoL
>>427
半年は放置喰らってるけど
やめちまえとは言われてないなあ(白目)
434この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 10:23:46.05 ID:JrqNhUX5
やれやれ、やっと確定申告の計算が終わった
今年は消費税もあるし復興増税とか言うクソが増えてるし、面倒くさい上にとられる金額が増えて実に嫌な気分だ
この時期ほど公務員が憎くなるときはない
435この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 10:36:33.45 ID:BoglFcJ/
あ、確定申告、清書するの忘れてた。
昨年はただ働きばっかで、ほとんど収入がないんだよなあ。
依頼がどんどん来たから気分良く書いたのに、うち1社しか出版してくれねえ!
昨年の収入、一昨年末に出た分と、もう一冊の印税だけだ。orz
そして原稿を渡した他の会社、いまだ1社も出版予定がない。何かおかしい。
おかげでネットで死亡説まで流されて……。
436この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 12:07:44.46 ID:g2kNNTVB
生死を気にしてもらえるだけマシ
本気で人気ない俺とかは1年まるまる何も情報発信ないのに誰も気にしてない
437この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 12:28:12.06 ID:fOpAA02u
ついったやってると、とりあえず生きてるのだけは周りにわかるからな
438この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 13:01:05.04 ID:YSNAmr8Z
>>435
>依頼がどんどん来たから気分良く書いたのに、うち1社しか出版してくれねえ!

俺もそうなりそうで鬱……
439この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 13:30:09.00 ID:Frkp1bE3
もうそういうのは売れないプロどころかアマチュアと変わらない気が…
440この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 13:32:34.47 ID:fOpAA02u
つか冷静に考えたら「依頼が来て」書いたこと無いわ俺
みんなこっちから書かせてくださいってお願いしてる
441この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 13:41:45.72 ID:jacbYNMx
それで本がちゃんと出てるならいいんじゃん
442この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 13:56:29.53 ID:o9yYfGXM
プロット駄目なら駄目で早く言ってほしいな
新しいの考えるし
ボツになったのは練り直して他のところに使うから
放置が一番えげつないし無責任
443この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 13:58:37.24 ID:Q5grOt15
>>434
1,000万以上もらってるのに贅沢言うなよ畜生
444この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 15:41:04.05 ID:xCwZQiZA
結局イラストがよくて、たくさん宣伝されれば、中身が普通でも売れるのか?
「つまらなくはない。普通」っていう
そうしたら「イラスト見たいし次も買う」ってなってくれるのか?
445この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 15:43:33.92 ID:Ip3Dyk2j
内容まあまあでイラスト良いなら、後は宣伝の多寡かもね。
ネット上じゃ内容なんて二の次みたいに言われてるけど、
やっぱり内容伴ってないと財布の紐は堅いよ実際。
446この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 16:13:57.41 ID:xCwZQiZA
>>444
そうか
まず編集に「これは売れる」と見込まれることが大事なのかな
447この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 16:48:43.56 ID:kYZdWjgV
いや、内容は二の次だと思う経験上
どっちかって言うとテーマ、題材が肝心な気がする
時流に乗れたときの瞬間風速はハンパないから

絵は個人的には効果感じなかったな
つか絵買いする人間ほど中身気に入らなかった時の貶しかたがキツい
448この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 17:55:14.21 ID:XcIYzL7D
そうそう
ブリキなんかがいい例だけど
絵師が売れっ子なのに本が売れなかった場合
いつまでも引きあいに出されてキツイし
449この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 18:22:35.06 ID:368C2SoL
実際におもしろいかどうかよりは
おもしろい雰囲気になることが重要
450この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 18:37:25.72 ID:32vZyWGE
やばい、PS4買ってしまった!
締め切り近いのに、今日は1文字も書いてないw
451この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 18:45:12.96 ID:snmMciKk
確定申告今年が初めてだ
とりあえずよく分かんないから資料代とネット代の
料金メモって税務署行くかー
452この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 19:51:51.69 ID:c0ygtwF5
>>450
今日は、なら普通。
俺は締め切りなのに書いてないことがよくある。
453この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 21:52:35.85 ID:105UZRBP
絵っていうよりもパッケージングだよな
イラスト、あらすじ、タイトルとタイトルロゴの
組み合わせというか、その完成度みたいなのが重要だと思う

あと、今は面白いを身近な人と共有できることが重要なんだと思う
454この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 22:39:28.99 ID:Q5grOt15
今書いてるシリーズの完結が見えたんで、担当と打ち合せのついでに新作のネタ出しをしたんだが
「何が売れるか分からん」ってぶっちゃけられた
455この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 22:44:04.49 ID:d9yeu4ZQ
そりゃそうだ
書いてる自分だって、売れるかどうか分からん
いつもビクビクしながら書店に行くもん
編集だって、いい作品だから売れる、ってわけじゃないことは十分理解してるんだろ
456この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 22:51:25.92 ID:xCwZQiZA
「売れて無いけど面白い作品書く。いい作者」
って言われるのと、
「なんでこいつ売れてんの? クソつまんねーじゃん。ステマかよ」って言われるのってどっちがいいんだろうな。

売れて無くて何も言われないのが一番辛いのは分かってるよ
457この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 23:03:01.88 ID:+ffHdztl
売れる方が幸せ。それだけは確実に言える
458この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 23:04:53.99 ID:j3m2/iAI
>>456
前者の方が自尊心は満たされる
でも編集の態度がどんどん冷ややかになってメールの返事が滞り
企画がいっさい通らなくなる
つーか俺が今そんな感じ
ネットの評判は良かったんだけどなあ……
459この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 23:37:20.53 ID:1rFbbHfs
>>454
よく見本を読んだ書店員の評判で増刷する話があるけど、俺もそれで増刷された経験がある。
でも、いざ発売日が来たらまったく売れてなくて、出版社は大損。
増刷を決めた営業から「もううちでは書かないでくれ」と言われる始末。
ふざけた体験ではあったけど、それほど何が売れるかは蓋を開けるまで分からないんだよね。この世界は。
460この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 23:47:26.48 ID:d9yeu4ZQ
>>459
それは営業がクズすぎる カワイソス
461この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 23:53:43.93 ID:xCwZQiZA
>>458
出せなくなったら結局自尊心も砕かれるしな・・・
叩かれても罵倒されてもとにかく数字出せるのが一番か
数字でてるってことは、楽しんでる読者もいるってことだもんな
しかし世の中的に売れてる作品がさっぱり面白く感じられない
特にラノベ
462この名無しがすごい!:2014/02/23(日) 00:18:24.60 ID:4iW+Yf7j
>>461
それ、ネットラジオで的確なラノベ評やってたなぁ。
今売れてるラノベは面白くない。売れてないラノベは手に入れようがない。
都市部の本屋は地価が高いから、棚の回転効率ばかり考えてその場限りの屑本しか置かない。
当たりの本が欲しかったら、土地の安い郊外にある大きな書店へ行って、3年以上経っても補充され続けてる本を買えw
463この名無しがすごい!:2014/02/23(日) 00:30:24.34 ID:qy471u5+
色々な作品を読んできて目が肥えてる者の発想なのかもね
例えとして良いのかはわからないけどジャンプ漫画で最近アニメ化までしたニセコイとか
色んなラブコメ見てきた奴にとっては正直見れたもんじゃないだろうし
ボカロ小説が中高生(=読書歴が浅い)とか中心に売れまくってるけど
ラノベ買い手の絶対数としては言い方は悪いが初心者みたいなのが多いんだろう
逆にネットで評価してる奴は絶対数としては少ないいわゆる玄人が多そうだな
464この名無しがすごい!:2014/02/23(日) 01:22:25.71 ID:k+z4hk9d
打ち合わせでも似たようなことは話すな
俺らにはもうそんなんベタ過ぎてダメだよってネタでも
若い子は知らないからっての
465この名無しがすごい!:2014/02/23(日) 10:17:48.96 ID:DKq1CHmc
誰かSFでも和風伝奇でもいいからヒット飛ばしてくれないかな
企画が通らない以前にチキンな俺には_だ・・・
466この名無しがすごい!:2014/02/23(日) 10:20:09.81 ID:AEmnPzY0
どんな業界だろうと若い子をターゲットにするなら当たり前のことだけどな
音楽だって西野カナとかテンプレの塊みたいな歌で売れてたじゃん
467この名無しがすごい!:2014/02/23(日) 10:23:43.97 ID:4SqAW6hD
そうやって分かった気になっても結局なにが売れるのか分からんとなる
468この名無しがすごい!:2014/02/23(日) 12:01:47.78 ID:xKXEbbA9
異世界ものばかりになってきた
編集の要望も異世界ばかりだ
日常や社会には興味ないんかね?
469この名無しがすごい!:2014/02/23(日) 12:04:01.69 ID:MVVs99iY
日常は出しすぎた
470この名無しがすごい!:2014/02/23(日) 12:12:03.57 ID:k+z4hk9d
自分が書いてる所は、今はもう日常物は売れんという認識
営業がね
471この名無しがすごい!:2014/02/23(日) 12:26:44.06 ID:g9K3r8Zp
似たようなラノベ多すぎ
472この名無しがすごい!:2014/02/23(日) 12:41:49.23 ID:OPshrN/Z
自分はやたらハイスペ主人公を要求されるようになったな
徐々に成長する主人公だと読者のストレスが溜まるんだと
大人ならまだしも、十代の主人公がなんでも自分で出来てとんとん拍子に上手くいって…
なんて話、自分はつまらないと思うんだけど、ウケるっていうんだから分からない
473この名無しがすごい!:2014/02/23(日) 13:14:04.28 ID:RlDN4Kkr
読者の求めるもの書けって考えは当然
でもその読者ってのも結局は編集の脳内で勝手に想定された妄想読者なんだよなあ
編集はあたかも読者の求めるものわかった風に言うけど明らかに中高生嘗め過ぎだと思うこともある
474この名無しがすごい!:2014/02/23(日) 15:17:34.65 ID:AFd8xM8n
>>472
最近はストレス源に対する読者の反発がすごいなとは感じる
「序盤から無双して周囲が驚愕しますよ」をパッケージの段階で
アピールできないと売上的に苦戦する傾向

>>473
向こうは詳細な売上データを分析した上での結論なんだから仕方ないんでないの
それが常に正しいとは思わんが、印象論じゃ説得しきれん
あと経験上、編集部の想定する「読者像」に異論を唱えると、高確率で機嫌を損ねられる
475この名無しがすごい!:2014/02/23(日) 15:19:10.44 ID:TF65lAXT
詳細な売り上げデータを用いた上でコンテンツを作ってるのに
爆死ばっかりなのはなんでだよと問い詰めたいわ
476この名無しがすごい!:2014/02/23(日) 15:26:02.17 ID:uSTA51mI
電撃の大賞は流行りからはずれてそこそこ売れてるようだが、
あれはイラスト効果も多分に含まれてるだろうしなあ
一周回って新しいってのはあるかもしれない
だから売れはするけど、アマレビュー書く玄人には古いしありきたりと酷評されるみたいな
477この名無しがすごい!:2014/02/23(日) 20:57:18.31 ID:MMpe2uv4
尼レビューは玄人っつか
「斜めに見れる俺かっけぇ」だろ
478この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 07:35:34.56 ID:XSl/9xCm
俺一人で好き勝手やった投稿作が受賞してそのままそれなりに売れた
編集の指導で練り上げた二作目以降がなかずとばず
つまり編集の指導方針が悪いんじゃねえか?と思います
479この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 12:38:50.09 ID:TzUbgrxK
>>477
「辛辣に言えちゃう俺カッケー」とかな。
まあオタクってみんなそういうもんだけど
480この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 12:41:06.64 ID:FEF0Le8x
そういうのは読メの方が酷い気が
481この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 12:46:07.00 ID:PEfCb7uF
読メはほとんど誹謗中傷に近い感想でも尼と違って受け手が参考になったorならなかったと、
評価する機能がないから、ぱっと見でまともなレビューかどうか判断できないのが問題。
482この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 13:01:05.60 ID:zsRJ6puc
>>481
ナイス機能があるよ

アマゾンは俺はたくさん本を読んでるからこれがゴミクズだって分かるんだ」っていう読者が
濃縮されているイメージ。
そりゃそういう読者が満足できる本がかければいいんだろうが・・・
483この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 13:07:00.50 ID:jY3Gfowx
尼はSAOとか500万部(だっけ?)売れてる本のトップレビューがほとんど星1評価だったのを見たとき、
人気と評価は比例しないんだなと感じた……
484この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 13:19:05.53 ID:1I1R4s1X
☆1が多くても売れてるのが現実。
リアル鬼ごっことか王様ゲームとか。
多少目の肥えた連中が褒めてくれることもあるけど、ほんと無意味だよな。
485この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 13:55:42.01 ID:O6WbD85I
男の作家につく同性のファンって割とそんな感じじゃね?
上から目線の友達感覚ていうか
逆に女作家につく同性のファンは作家本人の人柄まで盲信するイメージ
486この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 14:04:28.60 ID:ialrtcsE
その盲信がアンチに変わったときが怖いんだよ
初めから嫌いっていう読者よりも手におえない
487この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 14:19:23.48 ID:aOV8SgIb
打ち切りになった作品が好きだったファンがアンチになるのは経験してる。
☆1の理由が「打ち切りになった作品の続きじゃないから」。
まあ、それを超える作品が書ければいいんだけど、企画が通らないからなあ。
編集が売れ線しか認めない考えを改めてくれないと、無理だと思ってる。
っていうか、いまだ学園物+ラブコメ要素を詰め込まないと企画NGなんて……。
488この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 14:33:31.71 ID:FcTGX9BW
>>473-475
これほんとにそう思う
489この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 14:59:11.11 ID:TzUbgrxK
>>485
>男の作家につく同性のファンって割とそんな感じじゃね?

いるいるw
「俺様が育てた」みたいな奴な。
そんで売れはじめると「あいつはダメになった。天狗になった」とか言い出す
490この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 16:47:06.71 ID:uys0wrKC
>>487
こっちは異世界転移or転生で企画出せ、だったよ。
その線でひねり出したものを提出したが、難癖みたいな修正要求が何度も入りまくって、
それらにもどうにか応じたのに、最終的には根幹のアイデアが売れそうにないと否定されて頓挫。
491この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 17:05:53.46 ID:RHyg+aNl
>>479
昔のオタクは「評論家タイプ」
基本的に評価が厳しい。俺を唸らせたらたいしたもんだよ、ってスタンス

今のオタクは「バカ親タイプ」
つまらないものでも褒める。何でも受け入れてあげる私は偉い
文句言ってる人は何なの?楽しめないなら消えなさいよアンチ、ってスタンス
492この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 17:20:20.95 ID:q15zluRW
>>491
今も昔も両方いるよw
昔の高橋留美子のオタ男なんて親バカタイプばっかだった
493この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 17:43:56.36 ID:JVT+bgnX
十二国記信者はバカ親タイプ多い
494この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 17:56:07.20 ID:tRj9BNFq
俺がデビューした頃はらきすたからの日常系真っ盛りで
異世界ワープモノなんか一昔前の古き良きジュヴナイル扱いだったし勿論企画なんて通りゃしなかった
「最近の子供たちは家とコンビニと学校しか世界がないから異世界もバトルもめんどくさがる」てのが定説だった
その子供たちはその後数年で異世界開拓バトルスピリッツに目覚めたんかねえ
495この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 18:18:53.18 ID:Z8ABvrFE
中学生高校生は毎年入れ替わるから、流行の盛衰が激しいのはやむを得ない
それを予測するのだって難しいから、がんばって作ったものが売れないのも仕方ない
でも予測不能なら、多様なジャンルで攻めるべきじゃないのか? とは思う
496この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 18:29:18.74 ID:uys0wrKC
>>494
そういう話聞くと、編集の言ってることって売れてるものを後追い分析しただけなんだなと改めて思う。

俺が盛り込もうとしては却下されてるネタも、もし別のチャレンジャーがどこかで一発当てて
ジャンルとして流行り出したら、その時になってしれっと要求してくるんだろうな。
そうなったらこちらは単なる二番煎じ扱いしかされないんだろうけど。
497この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 18:29:41.16 ID:FEF0Le8x
営業が強い所だと編集部では通っても
営業に「そんなの売れん」と却下されるからねぇ
498この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 18:35:02.66 ID:GXujmoL/
うちの担当さんはもう異世界TUEEEは収束しつつあるからNGって言ってたよ
あと日常物も売り上げがあんまり良くないらしい
499この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 18:50:20.94 ID:aOV8SgIb
>>497
そうなんだよね。
編集から依頼を受けて原稿を書いたのに、
営業の「○○は売れん」の一言で出版されなかった経験がある。
S社、許せん!
500この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 18:55:17.16 ID:rNM6D4Z3
今キツいのはラブコメもじゃない?
ヒロインとの恋愛要素はないと蹴られるけど
かといってそれをメインに据えたものが売れてるかというと……
501この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 19:47:33.27 ID:su1nkY26
前から書きたかった転移・転生要素なしのファンタジー(やや戦記風味)企画出したら
担当からは「一定の読者層がいるから、そこに受ければある程度は売れるだろう」って言われたな
それ以降はまだ話が進んでないけど
502この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 22:33:47.13 ID:RHyg+aNl
>>497
あれな
「おまえら切るのが仕事なの?売るのが仕事だろ?」って突っ込みたい
猛烈に突っ込みたいけど営業とは接点ないし、社員でもないのにそこまでは言えないが
503この名無しがすごい!:2014/02/25(火) 14:50:50.45 ID:aj/Yil/t
作品を出版社に渡してそろそろ二週間になるが、何の反応もない。
気に入られなかったかな。
依頼原稿じゃないから仕方ないけど、悔しいな。
なんとか世に出してやりたい作品なんだけど。
504この名無しがすごい!:2014/02/25(火) 16:00:10.71 ID:V6o0IJGz
2巻以降、徐々に部数が減っていく
打ち切りの前触れ?
505この名無しがすごい!:2014/02/25(火) 16:06:09.39 ID:ooV6H7Td
デビュー作が一巻打ち切りに・・・
おかげで数ヶ月くらい不眠症になっちゃったよ・・・

担当はもう一度だけがんばりましょう、と言ってくれたけど、一巻打ち切りから大成した作家っているのかな・・・
506この名無しがすごい!:2014/02/25(火) 16:08:30.66 ID:acF9Nump
大成しようなんて思うな
ひたすら打ち込め
507この名無しがすごい!:2014/02/25(火) 16:11:43.77 ID:ooV6H7Td
>>506
!!心に響いた!!
508この名無しがすごい!:2014/02/25(火) 16:13:01.67 ID:wY+Wcq2b
国民的大ヒットとか言われてる永遠の0だって最初は大手出版社に全部出版蹴られてる
509この名無しがすごい!:2014/02/25(火) 16:28:44.39 ID:sCk48HYy
それを言い出したらハリーポッターだってそうだな
実際に作品を見る目がある編集なんて、100人に1人も居れば良い方だろ

>>502にも通じるが、少しでも光る物があったなら、必死でそれを売りこんでいくのが
出版側の仕事なのに、みな自分が担当として失敗するのが嫌だから
「○○が売れているしその線のものを出せば、地味でも確実に売れるだろう」
という安易な考えの素人がやってるお仕事
510この名無しがすごい!:2014/02/25(火) 16:30:14.53 ID:sa4wP7Hf
それ出版社だけでなく日本社会でよくある光景
511この名無しがすごい!:2014/02/25(火) 16:58:00.43 ID:9QRKzZkI
そら、進んでリスクとる意味ないもんね編集者
っていうか会社員全般
成功しても特にメリットないうえに、失敗したら自分の立場悪くするだけだし
512この名無しがすごい!:2014/02/25(火) 17:22:22.69 ID:Kw5I6OxY
さっき出版社に切られた
新刊の初版部数を聞いた時、いつもより8割も多くてイヤな予感がした
いざ店に並んだら案の定半分も売れなかったらしい
今まで通りの部数なら次巻も出させてもらえるのに
もう当社からは出さないと宣言された

多く刷った8割分の印税は手切れ金だと思うことにするよ
今、何もする気がなくなってる
513この名無しがすごい!:2014/02/25(火) 17:27:26.99 ID:9akTMClM
>>512
生きろ、としか言えない・・・・・
514この名無しがすごい!:2014/02/25(火) 18:15:54.76 ID:VfAusEev
>>512
退職金だな
サラリーマンに戻れって編集の心遣いだ
515この名無しがすごい!:2014/02/25(火) 18:39:42.54 ID:Y80vMoJF
刑務所の看守が出所者に「もう戻って来るんじゃないぞ」って言い聞かせてるみたいだな
516この名無しがすごい!:2014/02/25(火) 20:49:49.31 ID:mxoiBSsB
手切れ金くれるだけマシなのかもしれん
まあ、下を見てればきりがないが
517この名無しがすごい!:2014/02/25(火) 21:05:42.66 ID:/Z+JM2TI
刑務所
三食まちがいなく食える
規則正しい生活で運動もできる
万一病気になってもすぐに見てもらえる
出所したらしばらく面倒見てくれる人がいる

作家
518この名無しがすごい!:2014/02/25(火) 21:09:50.84 ID:vNda5FIY
作家
満足があるだろー……

刑務所に満足があるか?
519この名無しがすごい!:2014/02/25(火) 21:47:11.99 ID:8pXxjbFX
つか勝手に多く刷って失敗してお払い箱ってマジ意味わからん
520この名無しがすごい!:2014/02/25(火) 21:52:21.77 ID:hlq61vWt
それ作家の落ち度じゃないよなあ
521512:2014/02/25(火) 22:31:10.38 ID:Kw5I6OxY
うん。俺もマジで意味がわからなかった。
だから切ると宣言された時に、なんで多く刷ったのか理由を聞いた。
そしたら書店からくる注文が今月の新刊の中で一番多かったので、
予定してた刷り部数でもっとも多かった物より多く刷ることにしたと説明された。
あまりにも短絡すぎる理由に絶望した。

>514
うん。もう少しだけ作家として生きてみるw
522この名無しがすごい!:2014/02/25(火) 23:34:30.89 ID:yyoH9mfU
商才なさすぎだなその出版社
長くねーぞ
523この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 00:29:42.79 ID:pW4Fywzl
改稿作業したくねぇなあ
あとは改稿すればいいだけなんだ
そんなに辛い作業じゃないはずなんだ
分かってるのにどうしてこんなにいやなんだろうな・・・
524この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 04:11:27.03 ID:8knHSybq
>>520
落ち度がなくても責任被るのは作家だよ。
もうそういうシステムが定着してるし、出版社はそれに何の疑問も感じてない。
明確な他人のミスであり、そいつが処分までされたような場合であっても、
「売れない本を書いた」って烙印は作家に押されてて、
編集部内のプライオリティはしっかり下がる。
ラノベの話だから、一般はまた扱いが違うのかもしれんけどね。
525この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 06:43:18.86 ID:1bD+wiTL
相応のリターンがないと割に合わないわ
売れれば丸儲けなんだから良いだろ、ぐらいは言いそうだけどな、連中
526この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 10:52:41.29 ID:eQA6Jujr
身内を叩きたくないし自分が叩かれたくもないから
下請け零細を全員で叩いてめでたしめでたし
どこの業界も同じやな
527この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 13:56:57.80 ID:GpH+n/gU
印税7%しかもらえないのに丸儲けもくそもないわ
取り分60%とかなら丸儲けと言われてもいいが
528この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 14:05:20.31 ID:Anrt135+
異世界 俺TUEEE 転生 転移この系統の作品って本当に売れるのか?
実際にこのジャンルで売れた作品を並べると半分以上なろう産だし
529この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 14:33:41.56 ID:yNVTZOWo
なろう作品はなろうで人気になったのを書籍化してるから
最初から下駄を履いた状態からだしそりゃ普通よりは売れる
で、その人気になった作品の下には数千の作品が死屍累々と転がってる
なろう作品もちゃんと競争をくぐり抜けるて来てるわけで
同ジャンルでやったからって即戦えるほど甘いもんじゃないと思うよ
530この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 14:57:47.78 ID:uwTkzYs4
   r ‐、
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  ナンバーワンにならなくてもいい〜というが、
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 
│  〉    |│  |`ー^ー― r' | 花屋の店先に並んでいる花は農場での出荷選別作業に勝ち残った
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |
|  irー-、 ー ,} |    /     i   エリートばかりだという事を忘れては駄目だからな
| /   `X´ ヽ    /   入  |
531この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 14:59:03.87 ID:VUROEp1p
>>530
もう地産地消でいいですw
532この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 15:02:55.74 ID:sgjYIeCp
>>505
↓ラノベ板で見かけた。「大成」と言うにはまだ早いかもしれんけど。

706 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2014/02/25(火) 14:56:12.22 ID:iwRMcjJi
>デビュー作
>小悪魔ちゃんとMP0の少年(1巻打ち切り)
http://www.kinokuniya.co.jp/images/goods/ar2/web/imgdata2/large/40488/4048865528.jpg

>MW行き
>オーダーは探偵に (20万部突破)
http://mwbunko.com/product/2012/img/detail_201211_05.jpg


>>509
>実際に作品を見る目がある編集なんて、100人に1人も居れば良い方だろ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4198920109
編集者たちの断りの手紙で本ができるくらいだしな。
見出されるかどうかも運、売れるかどうかも運、つくづく博打だなとは思う。
だからこそ編集や営業にも多少の冒険には乗ってほしいんだが、実際は安全策を強要されジリ貧……。
533この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 15:37:51.63 ID:LFM1Rj75
>>528
爆死確率が下がるって程度かな
必ず売れるとは限らないが、
その辺の流行り要素を積極的に取り入れてないとまず売れない
534この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 17:36:39.72 ID:eQA6Jujr
はやり要素を取り入れれば売れるって発想がそもそも疑わしいんだけど
読者的に「このジャンルは流行だから買おう」って動機なんかありえるのか?
実は企画が通りやすくなって母数が多くなってヒットもその中から出てるってだけで
全員が好き勝手に書いてもヒット率はあんま変わらないんじゃないの?
535この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 17:40:32.48 ID:q/GxwzRI
というか、作家にはそれぞれ得意分野があるんだよな
それを無視して売れ筋を思ってるものを押しつければ無理が出て作家は爆死必至
出版社にとっても後追いでは大きくなった母数と戦う消耗戦になるって理解してないのかな?
536この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 17:58:42.36 ID:sUHlepPB
>>511
創作というか音楽でも映画でも小説でも、クリエイティブな業種で
働く事を決めたなら、その言い訳の方がおかしいんだけどな
新しい物を創造する気も挑戦する気もなく、真剣に売る努力さえしないなら
変化を望まれず、ひたすら同じネジを作る様な仕事にでも就けよと言いたい
537この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 17:58:44.68 ID:+W4kKA8T
>>534
他は知らないけど、少女向けは流行の作品からキーワード引っこ抜いて
そっくりなあらすじを書くだけで売り上げが見違える世界だよ
もう後追いだけすればいいじゃんwって思い始めてる
538この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 18:29:40.69 ID:D+wvf9Yq
>異世界転生俺TUEEEハーレム

三年前にこれが来ると言ってやったのに、まったく信じなかったボケ編集もいるがな
539この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 18:32:43.25 ID:PrrogLf1
ラノベはなんだかんだでまだまだニッチなジャンルなんだよな
ただ単純にラノベのことわかってる編集が少ないんだと思う
だから既にある形の押し付けしかできない
ただ人気のジャンル書かせようとしたり、どんな作品かも理解せずテンプレな展開にさせようと無理な改稿を迫る

データ分析してるつもりでもラノベわかってないから実のある分析になってない
ラノベに精通した大学生文芸部に編集委ねたほうがよっぽどいい仕事しそうだ
540この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 18:51:37.37 ID:1bD+wiTL
電撃とか見てる限りでは流行ってのは作るもんなんだなあとしか思えない
売れる、売れない、じゃなくて、売るか売らないかだわ
541この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 18:58:27.20 ID:MdP2oq31
電撃はほんとあらゆるジャンルに寛容だよね
そらトップで居続けますわ、って感じ

電撃でデビューしたかった・・・
542この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 19:20:03.30 ID:PrrogLf1
電撃は露骨に熟れ線にのっかったような売り方はしないよねえ
ダントツの大手だから戦略の立てかたが根本的に違うのかしら
543この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 19:24:13.58 ID:D+wvf9Yq
性能が劣っていても大企業のシールが貼ってある製品を買うの法則だ
544この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 19:30:17.70 ID:H31Y7X1f
何これ気持ち悪いな
作家仲間に電撃の話聞いてたら電撃でデビューしたかったとか口が裂けても言えんわ
545この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 19:34:51.96 ID:D+wvf9Yq
隣の背表紙は青く見えるもの
ガガガとかすごく青く見えるだろ……
546この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 19:40:12.82 ID:sayLD0it
珍獣に続いてD編集まで宣伝に来たのかw
Dが求めてんのはライターでしょ
しかも落ち目だよ、数字は騙せない
547この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 20:36:05.80 ID:svmKtmPb
>>518
刑務所に入って本出す人って結構いるよね
秋葉原の件の加藤なんとかも2冊くらい本出してたと思うし
548この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 21:27:25.95 ID:Ja5sxewu
ライターつか奴隷ライターな。
犬ライターでも豚ライターでもいい。
編集の思い通りにできる奴求む
549この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 22:36:53.85 ID:o9O6msyY
「これって●●ですよね? 流行ってるからってダメですよwww」
…いえ全然知らないですけど
周りからそう思われるから直した方が良いってことなら、そりゃ直しますけど
何か安易にパクったみたいな決めつけはやめて貰えませんかね
550この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 23:10:17.89 ID:PcM7PV2B
>>549
わかるわ
ちょっとでも類似点あるとパクリみたいに言われるの凄く嫌だわ
551この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 23:18:13.53 ID:JOD1DtlK
そのまま出しちゃうと、被害妄想の激しい「パクリ元」の信者が粘着してくるおまけ付。
552この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 23:44:13.34 ID:ohXpAlXZ
ジョジョネタ使ってないのにジョジョネタがあって不愉快とか書かれたんだぜ
むしろ、どこだったのか教えて欲しかったわ……
553この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 06:43:42.79 ID:sLYR+8LG
必死で仕込んだネタが全然気づかれないのも泣ける
554この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 11:51:38.24 ID:mKlDZGgl
OSを7に替えて心機一転がんばろうず
555この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 12:15:56.15 ID:808zPsPL
お前らの愚痴があるある過ぎて泣ける件
556この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 13:16:46.36 ID:3DonizlK
>>505
もう一度 し か 頑張らせてもらえないんだね……
557この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 13:20:07.55 ID:3DonizlK
>>534
ラノベはあるよ

「SAOっぽい作品です。設定とかキャラとかかなり似てます。なのでSAO好きにおすすめ!!!」

みたいなのがマジにいる世界なので。しかもかなり
558この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 13:51:59.61 ID:rfE5cMY4
なんだかんだで幸せだったな
悔いはあるが
559この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 15:22:19.55 ID:tXy/I8J2
電撃はデカいヒットがあるから色んなのを試して当たれば儲けもの
外れれば作家のせいにして即さよならってイメージ
一回編集の方針に反発して切られた受賞者が、ブログかなんかでそのいきさつ暴露してたなー
うちなんかそういうのが怖いからか、ツイッターとか編集に禁止されてる奴もいるらしい
560この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 20:06:15.03 ID:NXZuDCzT
>>541
電撃でデビューしたかった・・・

応募すればいいんじゃんよ? 俺、今年応募するぞ? あと、三点リーダーの代わりに中黒使うのはやめとけ。ナリスマシ等々、言われるから。
561この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 20:54:57.54 ID:09KQR9sE
>>559
まあしかし本人見て、こいつはやらんほうがいいだろうなー
と感じる人は結構多いよw
562この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 22:41:33.45 ID:E/cdcd2h
電撃は何冊かだして切るからまだまし
中堅以下の一冊切りの恐ろしさの方がやばい

>>559
方針に反発してはいけないなんて自分がいたとこではあたりまえだった
てゆうか完全にイエスマンであっても突然切られる
563この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 22:44:40.90 ID:u0Cz6eka
反論する→ナマイキだから切られる
反論しない→切っても文句をいわれなさそうだから切られる
564この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 23:01:42.48 ID:tXy/I8J2
>>562
電撃も一巻切りは普通にあったはず
さすがにSDやえんためほどの頻度じゃないけど
565この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 23:44:00.73 ID:EnwP7i0A
打ち切り後の企画の通らなさ、編集口出しの増加っぷりは異常
「企画の良し悪しに拘わらず編集の介入成分を増やすべし」みたいな
内規でもあるのかね、あれ。
それとも一度やったチャンスで結果が出なかったから、
以降は編集の人形として下請けライターやってろってことですか。
566この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 06:44:20.17 ID:V5vaiGni
打ち切られなかった時の状況はわからんけど、
編集者に気に入られてるかどうかは影響してると思う
どんだけ打ち切り食らっても次々新刊出せる奴いるし
567この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 08:18:11.41 ID:5RpCA8lN
おまいら、相談です

新企画の通りやすさを上げるコツとかありますか?
有名作品を列挙してこういう感じの作風にする、って言った方がいいのかな?
568この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 08:30:21.75 ID:YKZLUMUf
結局は会議でプレゼンする担当の熱意次第
569この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 08:36:32.18 ID:YRHzYcRI
前作が好調だったら超通りやすい
570この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 09:43:01.57 ID:5XvvQxUG
>>569
編集部に「誰々にこんな作品を書かせてみたい」という気持ちが強すぎると、そうもいかない。
「あの誰々が今度はこのジャンルを書いた」を売りにしたい目論見に目がくらんで、まったく話を聞いてくれないというか。
結果、大規模な宣伝をしたのにまったく売れず、それが前科になって余計に企画が通らなくなった俺みたいな例がある。

っつーかさ、1巻から読者が手を出さなかったのは、まったくの畑違いだと読者が直感したからだよな。
あれでオワコンにされたのが俺の転落人生の始まりだった。
今は別の出版社で再起を目指してるけど……。orz
571この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 13:15:17.98 ID:HNqnmK6q
プロット段階で何だかんだとケチをつけられたものを書くことになったんだが、どうにも身が入らない。
これは駄目ですあれは受けませんと各要素を叩かれまくった後で、まあ書いてみればと言われても。
だいたいこれ、書き上げても金になるかどうかがはっきりしないんだよな……。
572この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 13:29:30.53 ID:/krPPoh+
ケチつけられてボロボロになったプロットで書けるわけがない
もちろん魔改造もな
573この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 13:32:46.15 ID:kI+7OQGP
>>571
出版されないパターンはいってる
574この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 13:56:14.62 ID:YKZLUMUf
>>571
わかるわ
モチベーションさっぱりだよな
俺は気乗りしないタイトルのノベライズもやってたから
金のためなら割り切れるけど
575この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 17:18:38.21 ID:rafFwjt1
>>567
編集が編集会議で使う、派手なビジュアルのプレゼン資料(パワポ)をこっちが作ってやる。
俺はほぼこれでゲットしてる。プロットだけ送っていては、もはや競争には勝てない感じ。
576この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 17:31:38.84 ID:5RpCA8lN
>>575
すげえバイタリティやな・・・
でもそんな技能はないし・・・
577この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 17:51:11.14 ID:Co/+l2TE
それ、良い案だと自分も思う
パワポが難しくても、
自分が担当の代わりに提案書を作る感じで、プロットを作ればいいと思うよ

プロット提出するときに、主テーマ書いたりするじゃん?
どこが売りかを箇条書きして、編集が考えるようなあらすじを書くとか
(これは皆してるんだろうけど)
578この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 21:14:31.68 ID:x8bro+hS
周知のためコピペします。
3月2日、「文芸・書籍サロン板におけるすべてのレスの転載禁止の賛否」に関する投票を行います。

詳細 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1326760886/746

なんJ、VIPは投票結果を元に、Jimがローカルルールの改正に動き出したそうです。
ふるってご参加ください。

投票所 http://kohada.2ch.net/vote/ (投票用のスレは当日近くに立つと思います)
579この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 00:02:02.64 ID:lGiM+1N3
同期が二人、絵師のせいでシリーズが発売延期になった……
580この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 06:29:08.65 ID:Peis21gO
ラノベ絵師です。ここの人たちに質問なんだけど
自分の小説に萌え絵付けられるのって恥ずかしい?それとも嬉しい?

昔からずっと気になってる
581この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 07:51:49.73 ID:O81ZDBDt
売れるなら何でも良い
自分は作風的に萌え絵のほうがあってるから、むしろ萌え絵じゃないと困る
582この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 08:07:00.94 ID:7pizeOS4
最近は可愛い女の子は当然で、
その上で適度にカッコいい主人公がいるといいです
583この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 08:40:30.06 ID:rz47TO3Z
絵師がついったで殆ど触れてくれないのは
渋々描いたのかなーって感じで地味に辛い
584この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 08:41:29.65 ID:nc6byqtd
ひゃっほうしてる
585この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 08:58:15.42 ID:fsoRvcTS
萌え絵がいやだったら、ラノベ作家にはなってないw
初めて本を出した時は感動したなぁ、絵師さんには感謝してる
キャラデザとか眺めてると、修羅場でも元気が出てくるよ
586この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 09:34:04.05 ID:Peis21gO
そうなんだ。嫌がってたらどうしようかと思ってたよw
これからも気兼ねなく萌絵描きます

>>583
新作の場合だったら発表まで黙ってること多いよ
あと仕事のことにあえて触れないというポリシーを持った絵師もいる
587この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 09:35:26.07 ID:n6cw9MJh
もちろん嬉しいけど、まず最初に不安が来るな
締切守ってくれる人なのかどうかって。
あとはバトル要素とかある作品なのに、
女の子の立ち絵しか書けないような人だとちょっとがっかりする
588版元経営:2014/03/01(土) 11:55:59.26 ID:2qYCZ63X
こんど、30年のベテランの作家さんに、
小説を書いてもらうことになりました
印税は
1200円×2000部×10%=24万です
この条件でも、書いてくれる作家はいます
ただし、A5判・96ページの超短編小説ですが。
589この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 11:59:02.54 ID:nTI11Avk
>>580
萌えかどうかは全く気にしない。
というか、サンプル見た時点でそれはわかる。
それより、コンテ通りにちゃんと描けてるかが一番気になる。
(絵師は編集選定だけど、挿絵指示は自分がやるので)

立ち絵は格好いいのに、動きが描けない人が多いような気がする。
590この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 13:00:27.22 ID:rz47TO3Z
挿絵はラフチェックさせてもらえればいいんだけど
締め切りギリギリでこっちにチェックが回って来なくて
出来たのみたら制服が違ってましたとか
自分も絵師もお互いに不幸だよな
591この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 13:06:55.42 ID:t4DHTcko
制服が違った経験はあるな
作中には何度もブレザーとか上着を脱いだとか書いてるのに
挿し絵は典型的なセーラー服でしたw
592この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 13:18:36.28 ID:BglvlP+N
絵師さんは完全に編集の範疇
口を出すと怒られるし、挿絵が本文と違っててもなんかもうどうでもいい感じ
ただ表紙で読者の目を引いてくれればそれでいい
たくさん手に取ってくれる人が増えれば最高
593この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 13:34:01.99 ID:VgGuQhJe
うちの担当は事前に挿絵のチェックをさせてくれるから
本文を訂正したことが何度かあったな
さすがに「描き直せ」とは突っ返せなくて
594この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 13:36:02.19 ID:78gGGVv+
修正絵を待つより本文をなおす方が楽
精神面で
595この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 16:57:15.32 ID:/MhkHilf
スレイヤーズでさえ、腰にさした剣という描写が重要なのに、ずっと背中に背負ってたからな
596この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 17:07:36.93 ID:Eaq+z0m2
スレイヤーズは短編の第一話だったかな。ゲストキャラが金髪だって言ってるのにイラスト黒髪だったし。俺は文章で何も書いてないのにヒロインが帽子かぶってたことあった。
597この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 17:11:04.17 ID:X1lONrTl
見た目の矛盾はまだマシな気もする
重要な伏線とかあったら別だけど
キャラ(人格的な意味で)が変わるのが一番困る
クールキャラなのに何故か表情豊かになってたり
読者はイラストから入るからそっちのイメージが完全に定着してしまうんだよね
598この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 17:17:27.59 ID:9+XggocR
貧乳と書いてあるのにでかくするのはやめろ
それだけは許せん
599この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 17:23:07.69 ID:9Grt0PVa
>>552
亀だが、洋楽とか音楽関係の話入れてた?
漫画ラノベアニメとかしか興味ない奴って、そういう後発のオマージュや
パロディを、平気でそっち発祥のネタだと思い込んでる奴が結構いて困る
600この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 17:32:53.13 ID:fsoRvcTS
>>594
あるあるすぎて泣いた

俺の担当さんは挿し絵チェックさせてくれるんだけど
すっごい細かい部分とか、まあ問題ないかなってところは訂正入れるより
本文を直した方が気が楽だから、つい黙っちまうんだよな
そしたら担当さんも気づいちゃって、少し大変なことになりかけたから
今はなるべく言うようにしてるけど、精神的にクる…
601この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 18:11:55.93 ID:s6GL1Kz6
外見の特徴だけ書き出したキャラ表は提出してる?
自分は担当が言わなくてもいりますかって聞いて送りつけてる
セーラーがブレザーにみたいなでかい間違いだけはなくなった
602この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 18:29:51.02 ID:EqRvX69R
>>596
あるあるw
俺は何故かヒロインが見覚えのない馬鹿でかいリボンを付けてやがった
603この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 19:07:02.12 ID:0vwfsAyx
キャラデザから表紙絵、挿絵、全部自分でやりたいな
正直、絵師とやらはレベル低いのが多過ぎて糞萎えるわ……
だが、自分で絵を用意するとなると仕事量が2倍になるという諸刃の剣
604この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 19:10:13.05 ID:Oxu1B45s
>>603
成し遂げたのが榎宮祐だな
605この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 19:32:31.09 ID:n1/bulQI
>>603
ボカロ小説
606この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 20:19:07.17 ID:dazpUtQ/
>>602
リボンの騎士ですか
それとも姫ちゃんのリボン
607この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 21:15:40.03 ID:Fu7a3v54
ワナビからここへようやく書き込めるようになった
でも1作目の売り上げが思わしくないらしい
一応2冊目までは出してもらえる約束なんだけど
デビュー作の続編なんだよなぁ
どんなに頑張ってもシリーズ物の2冊目は一巻の売り上げを超えないと聞くと
不安で叫びそうになる
608この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 21:27:07.89 ID:BglvlP+N
最近出版した新人
続刊前提ならラノベ
特定されかねないから気をつけた方がいい
609この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 21:29:13.10 ID:O81ZDBDt
そんな条件いっぱいいるんじゃね
610この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 21:35:18.35 ID:9+XggocR
特定しようと思えば出来るが、それをするメリットがある奴はそう多くない
611この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 21:37:42.47 ID:0vwfsAyx
>>607
>ワナビからここへようやく
ここからハイワナビであることを推定。過去の新人賞選考に何度も名を連ねていることがわかる
>1作目の売り上げが思わしくないらしい。一応2冊目までは出してもらえる約束なんだけど
つい最近でた出版物で、次巻はデビュー作の続き。ここから2014年1月〜3月に出たデビュー作品かつシリーズ物であることを推定
>でも1作目の売り上げが思わしくないらしい
また、ここからデビュー作はおそらくオリコンPOS圏外が濃厚。大坂屋で確認されても順位は三桁と推定

はっきり言ってお前さん、誰だかわかるよ?
ま、言わんけど
気ィつけや
612この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 22:20:12.11 ID:qQeYf9Mn
がんばっていいもの書けば、2巻から面白いって口コミで売れ出す可能性も……
613この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 22:22:09.38 ID:6iqGy9RE
2巻から面白い
けど売り切れ重版なしでマニアに受けただけ作家のレッテルを押され終了
614この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 22:46:51.79 ID:TqurXdKx
>>607
続編出せるのか、うらやましい。
615この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 22:50:26.61 ID:9Grt0PVa
ベルセルクみたいに数巻経てから回想編に入って
そこから劇的に面白くなるって作品も極々稀にあるけどな…

まぁ連載漫画とは土俵が違うから比べても仕方ないが、それでも最近の小説は
1年2年ていう長いスパンで成長を見ようとしてくれる編集も読者も居ないのが事実
十二国期やグインサーガみたいなのって、今やろうとしても
何処の出版社も絶対NGだろうなw
616この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 23:24:05.85 ID:7pizeOS4
今は重版しても長期シリーズは厳しいからな……
即重しないと3切りだ
617この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 00:10:28.67 ID:76fT8+GA
>>615
ベルセルクは新人なのに一定以上の画力とダークファンタジー路線を一切妥協なくやってる姿勢から、
既に1巻の時点でただものじゃない感ありありだった。
618この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 01:41:26.90 ID:U5Mufr6v
>>612
ラノベは1巻発売後1〜2週間の時点で打ち切りか否か既に決定されてるから
口コミ、ジワ売れはあんまり意味ないよ
そもそもそんな事態が稀だから営業も長期の数字見てない
ついでに打ち切り巻は売り切り前提だから品薄になっても増刷されない

新作を出したら半月で結果出さないともう逆転の目はないね
それが現在のラノベ業界
619この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 03:35:30.51 ID:/HG8EVCt
昔でも今でもいいんだが、筆遅い人かしょっちゅう書けなくなる人おらんか?
プロットはできてて、編集からもゴーサインは出てるんだが、とにかく書けない。
毎日PCに向かうのがしんどい。書くのが楽しくない。もう限界なのか?
同病の人がいたら、なにかアドバイスいただけまいか?
620この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 03:38:12.48 ID:YnwoaiUg
書くのが苦痛になったら潮時じゃないか・・・
執筆欲を差し引いたらどう考えてもアルバイト以下の職業だし
621この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 03:44:19.46 ID:mC8E3lbR
何のきっかけもなしに突然そうなったのなら正直向いてないと思うよ
首つる前に辞めたら?
622この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 03:47:15.43 ID:/HG8EVCt
これといったきっかけはないなぁ。昔から飽きっぽい性格ではあったけど。
やっぱ潮時なのかな
623この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 03:54:20.50 ID:mC8E3lbR
ちょっとよく分からんが、仕事が詰まってないなら少し休んだ方がいいと思う
明確な「理由」がないのなら、そのしんどさは毎日積み重ねられたものってことだから
あなたにとっては作家業が薄い毒を飲み続けてるみたいなものってことよ
無理に仕事続けると本当に危ない。
624この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 04:53:24.21 ID:iSCL644W
>>619
専業だけど、一年書けなくなった時があった。同じ状況だった。プロットOKで、書けば確実に出版される。
でもやる気が出なくて、書けなくて、とにかく苦しかった。
書けない苦しさがどんどん積もっていって昨日より今日の方が苦痛が増していく。外に出る気力も出ない。
収入もないし、この先どうなるんだ、もうしんどくて苦しくて……ああ、こんな苦しいなら書いた方がましって
気分になってようやく書けるようになった。
今もしんどくて書くことが苦痛なんだけど、あのときの1年の苦しみと向き合った日々があるから書ける感じ。
625この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 05:11:55.33 ID:/HG8EVCt
>>624
うあー、ありがとう。同じ境遇の人が立ち直った話ってすごい勇気づけられる。
書くのはつらいけど、原稿を完成させたいとは思ってる。
やる気、モチベ、まさに俺に今一番足りないのはそれだわ。
もうちょいジタバタしてみるよ。
626この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 05:17:47.80 ID:76fT8+GA
書くのが楽しくないのって作品のクオリティにもろに影響するから一番きついよな……
計算で「こういう要素入れてるからまあ面白いだろう」みたいに冷めた感覚で書いてしまうから、
レビューとかでも見透かされてて叩かれまくる。
627この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 05:18:22.74 ID:52hta+Sa
初出版が一巻切りになって、死にたくなったけど、ファンレターが来て思いとどまった
628この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 08:18:14.78 ID:MHlxB1uE
銀行で約10万円降ろして(今月の生活費)封筒に入れてカバンに入れて、電気屋さんでお買い物。出費は一万で釣りがきた。
で、家に帰って調べたら、電化製品はともかく、お金を入れた封筒がどこにもない。最悪。10時過ぎたら電気屋さんに電話してみるわ……
629この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 11:25:23.79 ID:qy8Q9mdY
>>624
その気持ちわかるなあ。
おれは、実用書を13冊出版していて、今度初めて
小説を書いて新人賞に応募したけど、ネタ切れして
かけない時期は、一年に、たびたびあった。
苦しくて仕方がなかった
630この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 13:12:12.01 ID:MroLHbuX
>>628
10万ぽっちなんで財布に入れなかったんや
631この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 13:53:21.29 ID:tMvEETTW
>>575
それどういうの?
アニメキャラとかの絵を出して「このキャラはこのタイプ」とかやるの?
632この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 15:55:49.23 ID:MHlxB1uE
>>628です。金の入った封筒、でてきました。階段の下に落ちてた……部屋のなか、いくら引っ掻き回してもでてこなかったはずだわ。
633この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 17:02:54.48 ID:kQ+aoeDF
よかったね
俺もこないだ財布落としたから他人事じゃないわ
634この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 17:33:17.09 ID:F0wEWGvh
俺はビルのトイレで財布落として慌てて戻ったら中味だけ抜かれてたことあるわ
635この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 19:06:49.84 ID:I6q5zEjN
>>606
ふ、古い……
636この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 20:46:33.20 ID:4TS8BDjL
気にしても仕方がないとわかっちゃいるが、密林のランキング
確認するのがやめられない。
見たら絶対へこむのにやめられない……。
637この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 20:49:41.39 ID:zYO69Neo
>>636
今までの最大瞬間風速ってどんなもん?
本全体で
638636:2014/03/02(日) 21:05:15.28 ID:4TS8BDjL
≫637
口に出すのも憚れる。堪忍して。
639この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 21:36:02.56 ID:zYO69Neo
>>638
そうか……すまん……
みんなどの辺りまで行くもんなのか気になってな……
640この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 21:53:53.64 ID:HHgYNsLs
ろくな結果にならないのはわかってるから、順位とかランキングの類は見ないに限る
よかったとしても浮つくし、悪ければ気落ちするし、執筆の効率が落ちるだけだしな
この心境になるまで時間はかかったが
641この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 21:57:10.11 ID:82FoLXQl
編集の連絡前に心の準備を整えるため見るよ……
どうせ次も打ち切りだろうから……
642この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 21:58:33.47 ID:kxSW9xXv
>>640
一言一句同じだ
今は気持ち的には楽だ
ガツガツ頑張らなくなったのは問題かもしれないがw
643この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 22:01:20.23 ID:uKEjmSe+
俺ももうすぐ新シリーズの一巻出るから吐きそう……
644この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 23:48:56.93 ID:ZaKfVd3V
ぼちぼち出版社に電話で初営業掛けようとおもうんだけど、電話する段階で何か準備した方がいいってのある?
いちおう企画とかプロットは用意してるんだが
645この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 23:51:31.28 ID:z+ZsnaoL
>>638
憚られる、の方がいいんじゃね
つか校正さんに指摘されない?
やったことないから知らんけど
646この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 07:56:13.75 ID:J0b+jAkh
受賞連絡後、他レーベルの賞に応募するのってやめたほうがいい??
647この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 07:57:22.99 ID:Q+XWjwWJ
>>643
渡瀬悠宇が、打ち合わせのたびに吐いていたっていう話を思い出した
あれだけ売れた漫画家なのに、クズ編集が担当に付いたのが運が悪かった
648この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 08:14:23.36 ID://H9B4Vi
吐くほど無茶な編集って一般社会でいうパワハラ上司みたいなもんだろうな・・・・
恐ろしい話だ
649この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 08:19:10.44 ID:0Pe/ZY9a
>>646
止めとけ。バレたら面倒な事になる。既に応募済みのがあるなら、受賞先に伝えておくのが無難。そういう気の回しが出来ないと干される可能性が上がる。
650この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 08:38:35.90 ID:b7SfZ2Wu
>>646
今は我慢だね。
受賞作が売れなくて、プロット何本提出しても担当のお気に召さなければ、
そのうち編集部のほうから他の賞へ応募してもいいって言ってくれるよ。
651この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 08:41:05.50 ID:nA1MASuu
>>646
この時期って、それやった上にツイッターでつぶやいた猛者がいた賞か?
652この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 09:22:03.63 ID:J0b+jAkh
>>649
>>650
レスありがとう。
プロアマ問わずの賞なら大丈夫かなって思ったんだけど、
干されるのは怖いからやめとく。
聞いといてよかった……。

>>651
ごめん、情弱でその賞が何なのかわからない。
とりあえず俺ではないかな
653この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 09:27:44.67 ID:PAYrSDhM
この業界、結構「仁義」を重視するんで
下手なことはしない方がいい
654この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 09:56:54.27 ID:onVpzElK
昨日、ようやく確定申告の書類に着手したのだが
帳簿と実際の収入がグチャグチャでどうなってるんだと思ったら
印税の分割やら未払いやらが多くて
未払い分を売掛金としてたら帳簿上は収入扱いにされていた罠だった

未払いのままバックレてる会社が多いなあ
655この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 11:17:07.05 ID:YKE+JuH8
おれのアマゾンの瞬間最大風速は、
7万番台です
656この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 11:22:18.76 ID:YKE+JuH8
アマゾンのランキングは、
実売1000部・・・20万番台
実売2000部・・・10万番台
実売4000部・・・ 5万番台
実売8000部・・・・2万〜3万番
実売16000部・・・1万番台

版元営業の経験上、だいたいこうなっている
657この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 11:23:48.46 ID:+4wlpoko
>>652
なんか危なっかしいなぁ
好きな絵師に勝手にオファーとか間違っても出すなよ?
658この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 11:25:14.32 ID:jBbcG4d5
うちの絵師は何故かやたらキャラを脱がしたがるので
俺はブレーキをかけることを諦めた
659この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 11:27:06.29 ID:YKE+JuH8
実売率は、初版委託配本部数の半分だから、
上の数字を、初版委託部数ほぼ=初版部数になおすと、

アマゾンのランキングは、
初版2000部・・・20万番台
初版4000部・・・10万番台
初版8000部・・・ 5万番台
初版16000部・・・・2万〜3万番
初版32000部・・・1万番台
660この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 11:27:58.86 ID:D4nGO1aS
>>656
1万台で16000部も売れてるのか
じゃ百位以内とか十位以内に入ったらどんだけ売れてるんだよ・・・
661この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 11:32:24.27 ID:YKE+JuH8
>>660
百位以内に半年い続ければ、10万部のベストセラーでしょうね
10位以内に半年いつづければ、50万部から100万部でしょうね
662この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 11:34:01.63 ID:YKE+JuH8
>>660
でも、100位以内には、かなりコミックがランクインしている
それらは、200万部から500万部くらいはうれているかと・・・
663この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 11:40:16.38 ID:YKE+JuH8
重要なのは、少なくとも「半年以上」、ランクインし続けることです
初版委託すると、瞬間的に、アマゾンのランキングが上がります
瞬間最大風速はあてになりません
実売1000部で、20万番台というのは絶対に正しいです
これは、うちで出版した本の実売部数とアマゾンのランキングを
詳細につきつめてはじき出した結論です
664この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 11:52:03.03 ID:mgc05vj6
俺の本、売れてねぇなあ…
初版数がなんだか大きく違う気がするけど
665この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 11:53:28.86 ID:Q+XWjwWJ
このスレで半年10〜100位ランクインは目標が遠すぎるw
半年5000位や1万位の部数が知りたい
そのくらいなら目標になりそう
666この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 12:07:42.30 ID:D4nGO1aS
本全体で5000位内にい続けるの至難の技だろうなあ
じわじわ売れ続けてなきゃいけないわけだし
667この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 14:07:59.04 ID:YKE+JuH8
666
中小版元にとっては、「1000冊実売」を達成するのも
大変な苦労がいります。
はっきりいって、大手〜中堅版元と、中小・零細版元では、
ビジネスモデルがちがうというか、業界そのものが違うといっていいくらい
待遇が違います
大手でミリオンセラーを連発して、「勘違い」して、版元を起業したひとを
知っていますが、想像を絶する悲惨なめにあっています
668この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 14:11:21.53 ID:JZ3JZ4gb
>>667
大手でミリオンセラーを連発して版元起業?
よほどの売れ子作家(あるいは編集ってこと?)なんだね
聞いたことないけど
669この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 14:11:36.05 ID:YKE+JuH8
大手版元
@正味72%
A新刊を出すと、翌月全額入金し、半年後に返品分を清算
B注文出荷は、翌月全額入金



中小・零細版元

@正味69%〜65%
A新刊委託配本は、半年後に、返品分を差し引いて入金
B注文出荷分は、出荷の翌月に、売掛金の「半分」を入金



支払条件がぜんぜん違う
670この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 18:36:43.46 ID:ZS1NXsLP
完成した原稿を叩き台にする編集って何なの
最初にゴーサイン出たプロットと別物の作品になった挙げ句
打ち合わせのたびに修正の方向性がブレまくって、いつまでたっても出版されない
671この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 18:50:11.37 ID:mwsAuZ33
【超速報】 ラノベと文芸板も転載禁止決定
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1393840148/


よかった。
最近プロスレが変に誘導されてたから、そういうのがなくなってくれると助かる。
672この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 18:50:31.38 ID:PAYrSDhM
打ち合わせが必要なほどの改稿指示とかされたらたまらんな
ちなみに俺はページ多いから削れって改稿指示が多い
決して書き過ぎてるわけではなく、編集的に俺の本には極力経費かけたくないせい
673この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 20:11:04.16 ID:ngi2ewyP
>>619
下書き手書きにすると、目がPCより疲れなくてストレス減らせるぞ。

原稿用紙もしくはリーガルパットかレポートパッドに万年筆か高級ボールペン(手の負担がかからないように、なるべく1万以上の中価格帯以上モノが望ましい)走らせるとマシになったことがある。

もしくはトピックごとに五行くらいあげて箇条書きしたのをPCでつくってプリントアウトしてから、ペンで書きこむ。

そのあとPCで清書。


どうしてもキーボードで打ちたいというなら英文タイプライターの人気のない型が捨て値でヤフオクに出てるから落として、ローマ字打ちしろ。
タイプライターの使い方はネットで検索すれば出てくる。
674この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 20:36:07.33 ID:PGPytTm6
自分ホント初心者で、書くことだけで精一杯で、他のこと何も
知らないから見当外れな質問かもしれないが……。

初版委託すると、瞬間的に、アマゾンのランキングが上がります
瞬間最大風速はあてになりません

これってつまり、初版委託の瞬間は初版数の多い本がランキング
上位にくるってこと? 実売じゃなくて。
675この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:00:58.46 ID:jqL17FmX
amazonを過信しない方がいい
アマランで倍引き離しても、大坂屋ランキングに入ってないとか普通にあるし

やっぱ未だに本屋さんの存在は大きいよ
676この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 22:56:29.32 ID:Q+XWjwWJ
>>670
その編集、危険
677この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 23:18:30.67 ID:Ie2pdRVJ
女性作家なんですが、男性作家の方にお聞きしたいことがあります。
憧れの某作家さんのサイン会の抽選に当たりました。
その作家さんに差し入れをしたいのですが、手紙に名刺と自著は添えたほうがいいのでしょうか?
例えばこちらが歴史小説なら、あちらはスポーツライターというぐらいジャンルが離れすぎていて、
もらってもしょうがないと思うのですが、差し入れを贈る上で名刺は添えた方がいいだろうと思いますし、
名刺を添えるならなんで自著がないんだということにもなるかなと……。
悩んでいます。
678この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 23:36:40.47 ID:iBSbJn5C
男性女性関係なく、ファンが同じ作家業をしていたらテンション上がりますねわたし。
私はもらいたいな
679この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 23:42:12.52 ID:ngi2ewyP
基本好意を向けられて、嫌な奴はいないと思うけど?

礼儀がなってなかったり、過剰にまとわりついたりという事をしない限りは普通に喜ばれると思う。
その人な、以前そういったことでトラブったとか嫌な思いをしていない限り大丈夫じゃないかな。
680この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:15:53.73 ID:IuFIuwK4
>>676
ですよねー
どうにかしたいんだけど、こっちは新人に毛が生えたようなレベルだから…
前回の打ち合わせと正反対の修正を求められることなんか日常茶飯事で、
作品の根幹に関わる設定とかも、平気で直させられる
上からの指示があってのことなのか、それとも単に思いつきで言ってるのか…
681この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:37:37.19 ID:DSS1/LRo
>>680
上にダメと言われたってケースもあるだろうね
そこでさらっと反論して、認めさせることができるのが
いい編集さんなんだろうなぁ……
もちろん、思いつきで言っているケースも多々
682この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 02:48:34.80 ID:XdLxptkr
編集にいろいろ苦汁なめさせられてそれでも頑張ってきたんだけど、
同じ編集の作家からそいつの悪行とか聞かされた時は目の前が真っ暗になったよ
683この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 03:21:52.09 ID:zGmAJv5a
編集「なぜかみなさん、書けなくなってしまうんですよねー」
684この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 03:35:06.23 ID:1Ws/j5uP
編集「文句ばっかり一人前で、アドバイスを素直に聞けない作家は大成しませんわー」
685この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 06:47:29.79 ID:b7TVvJSX
連絡よこさないのは俺に音を上げて欲しいから
自分から縁を切ると問題になるから、相手側が勝手につぶれたことにしたいから
そんな勝手なまねは許さん 殺す そのときは必ず殺す
686この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 07:06:04.63 ID:zGmAJv5a
>>680
それ繰り返されるとベテランでも潰れる
687この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 07:15:07.24 ID:mwakWV6d
>>686
その後
「うーん、当初の企画とずれて来ちゃいましたね。一度白紙に戻しましょう」
これ最強。
688この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 08:20:49.13 ID:yPy3ieyr
編集「だんだん連絡を寄越さなくなるんですよ」
と言ってた出版社の編集
ある日、担当と編集部の職場が変わったとメールが来て、そちらへ替えたがまったくのウソ
メールには返事がない、電話は着信拒否
こうやって追い出すんだと知った
っつーか、そりゃ連絡寄越「せん」だろ
689この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 08:22:44.44 ID:yPy3ieyr
ちょいと言葉足らずだったので補足
ウソというのは、少なくとも編集部の職場移動はなかったのは事実
仲間の作家に教えられた
690この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 08:24:59.26 ID:R262nfMz
作家さんに書き直しを指示するタイプの編集者は、
自分が作家になりたかったけどなれなくて、
しかたなく編集者になったようなタイプです
自分の理想の原稿でないと、指示をいれたくなるのです
691この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 08:27:21.28 ID:bSIk4g68
違う。編集の仕事すらしたくないだけのただの社内ニート
692この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 09:47:07.55 ID:D+JBELIy
>>670みたいなケースってマジでどうすりゃいいんだろうね
俺は今のところ特にそういうのはないけど、俺と同じ担当編集の
作家が同じような事態になっているらしくってさ、いつこっちも
そういう感じになるのかひやひやしてるんだけど
693この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 09:50:45.10 ID:qTpwwZlH
基本的に、そうなったら本は出ない
694この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 09:54:43.27 ID:j8xeN4+K
2ちゃんねるは、プロ固定の自演や煽りが無ければ他の掲示板同様閑散とする。

『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』
↓検索
「プロ固定 悪質手法」
695この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 09:56:34.88 ID:Y9Wa1ZRd
原稿ではさすがに無いけどプロットでは同じことやられまくってて
いつになったら書かせてくれるんだよ状態
696この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 09:59:09.80 ID:Tv4jekOY
テスト
697この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 10:00:54.67 ID:8mom/I38
皆さん、ローカルルールに変更があり
転載が禁止となりました。ご確認お願いします。

http://toro.2ch.net/bookall/head.txt
698この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 14:29:37.51 ID:I5t647Pz
>>670
3社、つまり3人の編集から、まとめてそれをやられたことがあるよ。
もちろん、別々の3作品。
どれも一年ぐらいかな、ひたすら書き直して、結局、ひとつも出なかった。
かならず出しますから、信じてがんばってくださいとかしょっちゅう言われたし、
もう出す準備はじめてるからと企画書見せられたりとかしたけど。
699この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 15:06:38.90 ID:R262nfMz
編集者はうそつき
700この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 16:17:34.37 ID:4KoVjDXn
ダメ編集は明確なビジョンがないんだよな
改稿指示がその日の気分で決まるから
根幹的な設定に手を入れさせておいて「ごめんこの間のなしね。やっぱり最初の設定で」とか平気で言ってくる

直せますよ? バックアップは取ってるから当然なおせますよ?
でもね、一旦別方向に考えた始めた「頭の中」はすぐには戻せないし、完全には戻らないんですよ

案の定の大爆死でした。てか自分の本に対して「売れなきゃ良いのに」と思ったのは後にも先にもこれっきり
701この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 16:23:25.15 ID:XdLxptkr
指示通りになおしたらごめん言葉が足りなかったって何度も後出しされる事もあったな
指示通りになおしてもごめんなんかピンと来ないってことも
指示には従うけどもさ……
702この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 17:32:26.53 ID:qU3FaYXF
あれってビジョンとか気分とかいう問題じゃなくて、
ぶっちゃけ出したくないだけでしょ?
国会の牛歩戦術と同じ。難癖つけて引き伸ばしてる
703この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 18:08:26.99 ID:Yrnjag2S
編集会議通りませんでしたwといえずにごまかしてるんだとばかり
704この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 18:45:14.49 ID:4KoVjDXn
>>702
私が遭遇した腐れ編集はやる気はあったみたい。実際本は出たし
遅くとも一週間以内には必ず返事くれたし。だがやることがとにかく雑。一貫性皆無
「こいつと組んでたらマジで作家生命終わる」と思ったから、こっちから「連絡してくるな」って言ってしまった
今思うと、あの人は原稿流し読みしてたんじゃないかしら。文脈無視した修正指示が多かった
705この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 19:09:34.12 ID:wFLIAB28
置かれてる状況を冷静に分析してある程度のところで損切りできないと再起不能になるよな…
作家の肩書きを失いたくなくて自分を殺してしがみついてるといつか内面から壊れる
706この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 19:20:32.80 ID:IuFIuwK4
まったくその通りなんだけど、新人作家は三年縛りみたいのがあるからなあ……
本当はもう原稿引き上げて別の出版社に持ち込みたいんだけど、業界を干されるって
聞くと、なかなか踏み切れないでいる
707この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 20:49:13.46 ID:b7TVvJSX
実績出せてないと移籍するぞと腹をくくっても門前払いだし
合わない編集に当たった時点で詰んでるようなもんだ
708この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 21:15:08.46 ID:4ciKCOsT
去年の収入が所得税が変わるぎりぎりぐらいだったから、国民年金基金に一口だけ入ろうかと悩んでるけど
ググると破綻とか出てきて怖いな
709この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 21:42:42.06 ID:Tww4jDLX
リスクは分散が基本>国民年金基金

でも分散できる安全なものが見つからないんだよな
710この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 22:33:14.27 ID:4ciKCOsT
確定拠出年金も考えてるけど、これも怖いし
節税効果を考えたら、元本割れさえしなきゃいいんだけど
711この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 22:45:10.73 ID:wgNK5hNJ
ちょっと聞きたいんだが…
みんな自分のサインのデザインってある?
書籍にサインする機会が巡ってくるみたいなんだけど、
ちゃんとしたデザインのものを練習しておいた方が良いのか悩んでて…
712この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 22:46:23.99 ID:Y9Wa1ZRd
>>711
普通に名前書いたよ
黒歴史になりたくないし
713この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 23:20:13.34 ID:1Hn9LVwk
普通に名前
芸能人みたいに崩しても、誰?ってなること請け合い
714この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 23:22:09.33 ID:H3xHzylU
変わったことしたいんなら、判子作れば?
715この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 23:45:56.88 ID:4KoVjDXn
年金基金は最近妙にテレビCM打ってるね。これやばい臭いがする
716この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:06:50.33 ID:DFE5zix9
誰か編集変えてくれって抗議したことある人とかいる?
717この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:37:34.30 ID:yYhv4Ixr
最近、編集が同じ作家さんと話す機会があったんだが
まるで受ける印象が異なっていて驚いた
今は親切でも、そのうち辛辣に接せられるようになるのかと思うと…
それとも相性の問題なんだろうか
今のところ趣味が合うのか、改稿指示も納得いくものばかりだし

>>711
普通に読めるサインにした
無意味にカッコつけてもいいことないしな
718この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 01:00:43.19 ID:YPp5eOsK
俺は字が汚いから読めない感じにした
719この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 01:21:44.55 ID:dkHDM+dk
おれも字がきたないので崩し系デザイン
720この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 01:46:51.28 ID:dkHDM+dk
あ、しまった。スレ間違えた。ワナビなのにすみません。
721この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 02:52:18.15 ID:UXp/F4RI
>>700
>でもね、一旦別方向に考えた始めた「頭の中」はすぐには戻せないし、完全には戻らないんですよ

これすごくよくわかる。
編集ってプロットをいつでもいくらでも交換可能なパーツの組み合わせみたいに考えてる節があるけど、
こっちは向こうの思いつきみたいな指示に基づいてプロット修正する時、
キャラの性格とかそれを踏まえたドラマとかそこから導かれるストーリーとか
一旦構築してたものをばらして再構築してるんだよ。再提出時の文面がたとえあまり変わらなくても。


>>711
普通の字にした。自分が持ってるサイン本はたいてい普通の書体だったしね。
担当には簡略なデザインじゃないと手が疲れるって脅されたけど、数十冊書いても大したことはなかった。
722この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 02:59:59.06 ID:eB4uDB/K
ホワイトハート2012年11月刊、拙著「愛し姫艶戯 春嵐の王子に攫われて」の本文の一部に、
自身の作品であれ、他社からの既刊本と同じ表現を使ってしまい、
ホワイトハートの読者の皆様、ティアラ文庫の読者の皆様に、
ご不快・ご迷惑をおかけし、心よりのお詫びを申し上げます。
読者様の信頼を裏切ってしまったこと、このうえなく忸怩たる思いです。
今まで、ゆきの飛鷹の作品を読んで下さった皆様、心より御礼申し上げます。
このような形で裏切ってしまったこと、本当に申し訳ありませんでした。
ttp://bookclub.kodansha.co.jp/books/x-bunko/news/index.html

こういうのもパクリ扱いになるのか・・・厳しいな
723この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 04:02:30.10 ID:MlgPyaVZ
どの程度のものだったんだろ?
自分でも気づかずに同じ表現使っちゃってる場合もあるだろうし
724この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 04:21:48.19 ID:yX5x+KfJ
>>720
正直で良い

>>722
自分の著書の同じ表現くらい、作家の癖に含まれると思うが
本の交換まで受け付けているのか…
そこまで問題になるほど深刻なコピペでもしたのかね
725この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 04:31:29.78 ID:yX5x+KfJ
よく読んだら四冊も同じなのか
726この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 07:53:38.23 ID:HZLKQmvK
尼で読者がキレて、2chでかなり炎上して、収集つかなくなった感じ
ってか、最近の話じゃなくね?
727この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 08:07:41.62 ID:+9N6+mKG
セルフパロは割とするけど
売れてないからさっぱり気づかれないよ
728この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 09:57:35.04 ID:qpKlin5L
エロシーンとかは気づくと同じ流れを書いてるな
感じるところとか同じだから仕方ない気がする
729この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 10:11:04.15 ID:kpqsageR
これがアウトなら、フランス書院のほとんどの本がアウトだろ
どの本もどの本もみんなエッチシーン同じで
730この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 10:17:08.23 ID:yX5x+KfJ
本の交換までやるんだから、流れとか多少の類似ではないんだろう
731この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 10:20:31.43 ID:27suZzPk
調べてみたら20ページほどコピペらしいw
さすがにアウトかな

しかし編集も気づけよ
732この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 10:31:14.71 ID:HZLKQmvK
他社で出したのとまたがっているから、編集は気づかないんじゃね?
別の出版社で出した分までは読んでくれなさそう
733この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 11:58:52.39 ID:v2uFF4Yk
エロシーンは過去の自分の本読みながら
ちょこっと表現や順番変えて書いてますよ…

まるっとコピペだからまずいんだろうな
734この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 13:02:55.30 ID:g4lcblPP
登場人物の名前だけ変えてコピペみたいな感じなのかな?
それはさすがにまずいだろ
735この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 13:19:17.58 ID:rpB2DSow
20Pにコピペあかん
濡れ場が苦手だったんだろうけど
まったく同じシーンでも書く度に全然変わるのに
736この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 14:16:41.02 ID:X+ffgtHF
ちなみにエロゲでは登場人物の名前すら修正しないまま
前作のエロシーンをコピペで貼りつけるケースもある
737この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 14:32:16.68 ID:27suZzPk
wiki見たらこの人1ヶ月〜2ヶ月に1冊とか無茶なスピードで書かされてんだな
コピペはいかんが、ちょっと同情した
コピペでページ数かせぎたくなる気持ちもわからんでもない
738この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 15:10:08.96 ID:kpqsageR
自分の場合、半年ぐらいかけて編集と綿密な打ち合わせをして、
プロットの修正を何度もして練り上げた一本より、
人生最高速300キロトライ―――!を要求され、いい加減なプロットで書き始めた本の方が、
売り上げも評判もいいから、あんまり最高速トライしている人を庇う気になれない。
739この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 16:19:13.08 ID:uk3eBRB2
エロはどうしても似た表現や文章になるからなぁ……。
前作と似ないようにするのに腐心している。それでも似ちゃうけどさ。
740この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 16:31:45.71 ID:zkiM1eg0
>>737
>トロワ・ローズ 烈王と騎士に愛されて 2012年8月3日発売
>愛し姫艶戯 春嵐の皇子に攫われて 2012年11月5日発売
>後宮蜜夜 皇帝陛下の独占愛 2012年11月17日発売
>執事はときに、悪魔になる 2012年12月29日発売

マジで無茶なペースだなあw
こりゃ編集側は完全に使いつぶす気だったな

>>738
結果と、高速ペースの使い潰し体勢はあんま関係なくね?
売れてなかったら仕事はかたっぱしからひき受けざるを得ないしさ
741この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 16:52:16.92 ID:W39gt1dB
おれもそう思う
最後に出したのが一年前でその間に二冊ほどぽしゃった立場からすれば仕事の話があればまず飛びつく
どうしても受けてから手段を考えざるをえない。この場合他人じゃなくて自家コピペだから、そこまで責める気にはなれない
742この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 16:57:30.90 ID:HZLKQmvK
仕事くれば、とりあえず受けるよね
もちろん、売れっ子じゃないから余裕だけどw
仕事なくなるの怖いもん
743この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 17:05:48.56 ID:jnqkSYKS
>>742
そして震災以降に受けた仕事のうち、まだ1つしか出版されてない俺がここにいる
原稿を渡してから半年以上音信不通の3社はどうなった?
預けた原稿の出版予定もないのに次の依頼してくるのは、どんな了見だ!

おかげで昨年の年収は100万円だよ。orz
744この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 17:16:10.73 ID:W39gt1dB
かったぞ、おれは七十万だ!orz
745この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 18:34:06.60 ID:zVxOXVut
それ勝ってない
746この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:04:45.11 ID:kehwiuy3
>>743-744

おいやめろ
まるで還付金が戻ってくることだけが楽しみの俺みたいじゃないか
747この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:09:45.97 ID:zz9LY/hi
ここに書き込めるのは、還付金が戻ってくるプロだけだからな。
俺も戻ってくるぜ。
748この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:13:07.72 ID:kpqsageR
返ってきたぞ
返ってきたぞ
か〜んぷ〜き〜ん〜
749この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:15:10.65 ID:qDgPz9u/
全額還付ばんざい〜
750この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:21:15.16 ID:AOzW/C2L
0円が出てくると思ったのにいないな
751この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:22:15.25 ID:PtZts2h+
いくら稼いでても還付金戻ってこない状況はないだろ、源泉徴収されてるんだから

戻ってきても、住民税でほぼ同額持ってかれるんだよなあ
752この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:25:17.77 ID:+9N6+mKG
去年一冊も本が出なかったら源泉徴収もされないわけで
753この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:27:04.82 ID:jnqkSYKS
>>751
キンドル作家はどうなんだろ?
まだやったことないけど、源泉徴収されてるのかな?
754この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:37:47.24 ID:8MwneHiY
>>750
印税収入8000円ですが何か?
755この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:57:46.15 ID:kpqsageR
>>751
ある一定以下の収入だと
住民税すら取られない
756この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:36:52.41 ID:46kcY9f1
青だと還付金戻ってくんのかな
今国税庁のところで簡単に計算したら50万くらい追徴されそう
757この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:34:14.44 ID:Sczep87P
ラノベだが、新プロットを女主人公にしたらやはり編集に難色示された
やっぱり男主人公にするかなあ……
758この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:48:56.48 ID:+9N6+mKG
それ今は鬼門だからね
編集としては営業から「ほらやっぱり売れなかった」って言われたくないからね
759この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:51:53.68 ID:AZsMzLLo
スレイヤーズとかダーティペアとかあったのになあ
ハルヒだって主役みたいなもんだし
760この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:57:38.09 ID:W39gt1dB
言葉通り流行り廃りってもんがあるからねえ
そのプロットを取っといて女主人公ブームがまたくるのを待てば?
761この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 23:00:25.68 ID:AZsMzLLo
そのブームの火つけ役ってのが必要なのに
編集は冒険したがらないからねえ
762この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 23:02:53.78 ID:W39gt1dB
火をつけるのは我々売れない作家じゃなくて、売れてる作家の役目だからさ……
763この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 23:16:13.94 ID:HeaCiENK
冒険した奴がことごとく売れてないからね
各レーベル売上下位には結構な意欲作もあるから読んでみるべし
764この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 23:28:42.40 ID:JUCTNuQs
読み手の立場としても俺は女主人公の作品惹かれるけどな
無個性主人公が都合よくモテて活躍するような作品よりよっぽど良い・・・・・・
て発想自体がもうラノベから外れてんだろうけどね
765この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 23:38:21.06 ID:bceqx/N9
少女向けラノベだと、男主人公は嫌われるんだよね
読み手が、同性じゃないと感情移入しにくいとか?

あるいはBLと間違えられないようにということかもしれんが
女だけど自分は少年主人公が書きやすいんだけど、需要がないので
無駄にPCに世に出ないテキストデータがたまっていく

BLでもニアホモでもない男主人公が書きたいなら、男性向けラノベを目指すべきなのか
でもハーレムが書きたいわけじゃないしなぁ…
766この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 23:43:31.91 ID:AZsMzLLo
少女漫画でブサ男を主人公にした「俺物語」がヒットしてるのにな
漫画より保守的だよなラノベって
767この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 00:02:05.39 ID:WmrEHven
そりゃみんながみんな冒険できるわけじゃないからなー
市場規模が違うし、コアなファンが一定数つくって言うのじゃ
食っていけないもの
768この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 00:15:31.71 ID:iBZHsuCS
俺物語の内容はガチガチの少女漫画王道だぞ
769この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 02:34:08.34 ID:86Sk555T
>>764
そこで無個性主人公が都合良く、って出てくる時点でヤバイ。その主人公もいまや女主人公並みに避けられてる。
770この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 03:00:41.94 ID:WmrEHven
無個性は一昔前だな
今は俺TSUEEE主人公が受ける
771この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 03:24:37.85 ID:pB+S4jFB
今度出す新作がTUEEEEだからあと一年くらいは廃れないでもらいたいもんだ
772この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 03:27:34.50 ID:WmrEHven
俺の新作も若干、俺TSUEEEEだから
あと二年は持ってもらわなきゃ困る
773この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 09:46:57.98 ID:K6/w60uT
編集からのメール待ちなのに
OCNが大規模サーバダウン……
774この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 12:53:07.34 ID:R4PJm5Xb
遺伝子操作されて幽霊になった主人公が来年のトレンド
775この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 14:46:01.47 ID:WmrEHven
IPS細胞で生み出された主人公とSTAP細胞で生み出されたヒロインが
どっちが優れているか争う話が流行るよ
776この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 18:56:33.45 ID:5EhTau/N
今時SFとか売れませんから
777この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 18:59:08.93 ID:uwzMZ3co
SFじゃなくても宇宙物、未来物ってだけでプロット書かせてすら貰えん
778この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 19:15:36.46 ID:kV6T56Cv
うちのレーベルもSFはNGだ
ガガガの下ネタやHJの妹漢が羨ましいわ・・・
779この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:13:33.85 ID:P75pO1px
みんなが言うSFって何? スぺオペのこと? 厳密に言うと、ハルヒだってSFなんだけど。
780この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:18:51.84 ID:0yTtN8+U
宇宙の戦士とか、夏への扉が自分にとってのザ・青春のSF。
781この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:20:27.10 ID:uwzMZ3co
ハヤカワSF文庫で出てる系のやつ
主に宇宙物ではあるな
782この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:23:51.52 ID:kV6T56Cv
>>779
ハルヒみたいなプロットもSFだからって言われて通らないよ・・・
未だに新刊売れてるのは固定ファンがついてるからで、今企画立てるのは時代遅れなんだって
783この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:33:44.75 ID:P75pO1px
SF要素を完全に抜いたら、ドラえもんもコナンもダメになるぞ。金田一少年はいいかもだけど。
あと、ファンタジー系も犬夜叉みたいなのもダメになるな。魔法なんて実在しない、サイエンス・フィクション要素だから。
それで話を書けッての? マジで? ラブコメしか書けねーじゃん……
784この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:45:44.76 ID:2WHW4sRs
ファンタジーや魔法やフィクション要素までほとんど無しで、ラブコメ以外?
難易度激高になるだろw
785この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:52:08.88 ID:PjLyl+yG
俺もSF、ファンタジー、異能を封印されて学園ラブコメしかできなくて爆死した
トドメは売れると思った営業がいつもより2千部多く刷りやがったw
結果、1巻打ち切りorz
786この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 21:03:22.32 ID:R4PJm5Xb
もう、一般書いたほうが早いんじゃね
まぁ、電撃はメディアワークス文庫で切り分けて、ビブリア古書堂の事件手帖の成功
787この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 21:09:26.72 ID:iBZHsuCS
最近漫画家とかがよくTwitterやってるけど、正直やめてもらいたいよね(´・ω・`)表現は作品でしろよ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394102506/

ふむ
788この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 21:37:58.13 ID:F5hADCk8
ハルヒは厳密にはSFでも中高生の主要読者からは
オリジナル部活ものとしてとらえられてるから
あれをSFと言い張るのは大人だけ
789この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 21:42:42.09 ID:P75pO1px
つまり、ハルヒを部活ものと言い張ってるのは中高生のみってことだ。編集部は大人だから層が違う。
「この話は、中高生に受ける部活ものです」
と言って、うまくだまくら化して、こっそりSFを書くこともできるんじゃないか?
790この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 21:45:42.71 ID:uwzMZ3co
書くことはできるだろうけど
それで売れなかったらとんでもなくやばい立場になるし
それ以前に全面改稿させられるかも知れん
791この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 23:53:56.26 ID:FLrW9PsU
まだしばらくファンタジーブームは続きそうな気がするけどなあ
むしろ、新規の学園ラブコメと学園異能バトルの売り上げが崩壊してるって聞くけど
792この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 01:13:14.72 ID:AsKIfq8e
ワナビに戻った自称元プロだけど、学園物はもうダメだよ
学園という舞台フォーマットが共感されなくなっている
ラブコメはもっとダメ
793この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 01:16:01.53 ID:Ty+Oi+1L
>>791
ほぼすべてテンプレナイズされた金太郎飴だから売上崩壊する罠
残念だが当然
794この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 02:37:46.78 ID:pGTuluTJ
なんだ、学園もの書いてしまった俺への追い打ちか?
一応他の作品とは大きく差別化できる要素入れてるんだけど難しいか……
新シリーズが売れる前から爆死見えてると心折られるな
795この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 02:40:14.97 ID:Ty+Oi+1L
金太郎飴じゃなければへーきへーき(売れるとは言ってない)
796この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 05:47:45.18 ID:7E8a+r4p
下火になっているだけで、一年後、半年後はどうなっているかわからんからねえ・・・
つうか禁書と劣等生は、学園異能バトルだし、今まさにブームじゃないの? 客吸い取られてるだけかと

ラブコメはうちの担当も売り上げ落ちてるっていってた。でも冬の時代でも一定数は需要あるさ、ガンガレ
797この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 06:48:02.24 ID:PzG72rnv
売れるものが分からないからこそ多種多様な挑戦をすべきなのに
なぜそこでジャンルをさらに狭めようとするのかがわからない
798この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 07:21:53.03 ID:hSGK9ag/
そこが分からないうちは売れない作家のままな気がする。嫌味とかじゃなくてね。
799この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 07:55:47.30 ID:p4TNPSii
その時代、その流行があったから売れた作品って多いよね・・・・
逆に「何でこんな良作が売れなかったんだろう?」ってものも多い。
800この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 09:48:00.51 ID:7E8a+r4p
なろうとボカロの躍進で、新人の売り上げが割を食ってる・・・
勿論、俺らも。

読者が欲しいのは、たぶん面白いのだろう、という安心感なんだろうな、と最近思った
801この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 10:13:23.02 ID:kpaFq3/J
そうか、おれの担当は
「あんなもの気にする必要ありません」
の一言で切って捨てたがな
802この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 10:52:57.92 ID:pGTuluTJ
俺の後輩作家もなろう出身だわ……
803この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 11:17:36.44 ID:qaPAbXS6
「ヤツらはパンダw使い捨て」
って酒の場で担当が言ってたっけ
804この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 11:19:06.43 ID:j1ZiWIjC
>>802
ラノベだとほぼ全てのレーベルに、なろう作家がいるから特定不可能だな。
805この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 11:21:28.98 ID:OZo1h9t8
なろう出身もピンキリだからな
ミリオン売ってアニメにもなった魔法科うんたらとか

他の9割は使い捨て臭パないけど
806この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 11:24:13.12 ID:pGTuluTJ
よくよく自分の新作見直してみたら、学園ものの皮を被った
もっとニッチなジャンルの作品だった
そういえばこれ書いた時、世間の需要なんか知るかボケー!
って勢いで書いたんだったな……今更流行なんか気にしても仕方ないか
幸い、担当がえらく気に入ってくれてるし、好き勝手やって駄目ならいいや
807この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 12:20:03.93 ID:nRhPXV6j
twitterなんてしない方がいいってわかってるけど
前に出ないと関わるのが編集だけになってしまうんだよ
普段から他の作者と関わりを持つツールってtwitterくらいしかない
808この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 12:44:46.68 ID:bpsaYIsv
twitterはじめてさ、他の作家の誰からもフォローされなかったらつらくね?
同じレーベルの先輩とか後輩に挨拶しにいって、フォロー返して貰えなかったら哀しくね?
売れっ子の先輩に挨拶したら、ファンから「なんだ、あいつ、すり寄ってきて!」と呟かれたら切なくね?
マジキチから「ウリの脳内ストーリーをよくもパクったな!」と絡まれたらうざくね?

何より、フォローしてくれる読者が三桁どころか桁もいなかったら、売れない作家の晒し上げみたくね?



そんなことを考えてしまい、Twitterは無名のリーマン装って、情報収集のためだけに使っている
十年作家やってて、作家の友達一人もいねーし……
809808:2014/03/07(金) 12:45:27.95 ID:bpsaYIsv
×三桁どころか桁も
○三桁どころか二桁も
810この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 12:49:33.24 ID:SnAw8TUU
>>808
飲み会とかあるだろ
知り合ってからフォローしなよ
811この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 13:35:03.62 ID:+cm4Qygm
>>808
俺は正直、作家には興味無いんで全然気にならない
先輩後輩とか何それ?って感じ
それでもフォローしてくれた作家さんには返してるけど
812この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 13:42:51.04 ID:6CXap4ue
作家と仲良くなるより編集と仲良くなりたい
813808:2014/03/07(金) 13:59:53.83 ID:yEngs7cT
>>810
自分が書いてるトコ、授賞式とかないんで知り合う切っ掛けがない
ゆえに飲み会もない
地方在住だし

ったかTwitterで露骨に人脈が第三者に見えるわけで
リア充自慢大会か、ぼっち晒し上げ罰ゲームかって感じがしてしまうんだ
814この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 15:07:20.24 ID:or1CLexI
作家に作家友達なんていらん気がするけどな
しょせんライバルでしかないし
815この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 15:27:48.89 ID:TtMk2YK/
作家に作家友達どころか作家仲間すらいないさ
編集トラブル食らったらとばっちりを恐れてmixiやfacebookではブチブチ切りやがった
反対にtwitterの方は知らん奴らまでフォローしてヲチしてやがる
そんなものだ
816この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 15:33:12.96 ID:LOucE0N1
>>800
ボカロは作家にとっての地雷
仕事がきても「作曲者さんが書いた本を見たかったので☆1」というふざけた悪評が並んで作家としての評判を地に落とす
817この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 17:18:31.42 ID:TqEVj1hy
>>816
「話は面白かったです。☆1」
オリコン1位になった某ボカロ小説ですらこれだからなあ
818この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 17:55:27.57 ID:FvbOqLfB
ボカロ小説は、ボカロが好きな大人(編集)がいなさすぎるのがいけないと思う
みんながみんなボカロバカにしながら作ってるだろ?
せっかくのコンテンツ、命短くしてどーすんのよ
819この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 17:57:23.71 ID:LOucE0N1
中身関係なく☆1付けられるからね、仕方ないね
820この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 18:38:42.16 ID:77G0sKye
ボカロ好きとボカロ小説好きはまた別物だろ
821この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 19:12:02.57 ID:jyUkopFb
改稿してると辛すぎて吐きそうになる
822この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 19:22:56.89 ID:Tgpz76b5
改稿は辛くないけど自分の筆の遅さに泣きそうになる
823この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 19:41:28.80 ID:PzG72rnv
編集から連絡無くて動けない死にたい
824この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 20:14:48.73 ID:7tmCFeuB
プロットの作り込みが甘くて新規イベントを追加しようと思ったんだけど
全然思いつかなくてウンコ漏らした
825この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 20:33:46.86 ID:X34c1E6J
最近、ファンタジー復興してきたけどライトファンタジーというよりかは、以前よりダークファンタジーが好まれてる感じあるよね。
この傾向自分の周辺だけかな?
ダークでハードでもまどマギの後追いじゃ、ジリ貧よ……。
826この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 21:06:01.54 ID:Gm2pYzR8
そんな使い捨ての、今度出版するなろう作家ですw

一つ質問なのですが、一作でも出せばプロなの?
同人扱い?
個人的には趣味と副業の間にいるような……。
でも、一応出版すれば印税収入があるわけで……。
一万部くらい売れたらいいなと思う。
827この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 21:07:31.51 ID:LOucE0N1
プロだよ
でも一冊だとろくな稼ぎにならないよ
828この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 21:09:30.36 ID:yRWJ86oK
>>826
プロだけどプロにも暗黙の格付けってもんがあるからな。
1万売れてそれっきり作品出さなくてもプロは名乗れるが、
それでキャリア10年10冊以上出し続けて、
100万売ってる作者と同列だとか思わないように……
829この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 21:11:02.18 ID:eqVHNCC5
普通に考えるなら、1冊でも紙の本を出せばプロでいいと思う。
830この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 21:11:11.47 ID:tQqQ4W71
ミシュラン・ガイドみたいなわかりやすい格付け機関があればいいんだがなw
831この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 21:11:40.36 ID:77G0sKye
一万も売れるような子はこのスレに来ちゃいけません
帰れ帰れ!
832この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 21:14:03.34 ID:+cm4Qygm
こんなスレで格付とかどうでもいいよ
自費出版でなく、ちゃんと本が出て印税貰えりゃプロだよ
あとは発売日に地元の本屋に行ってサインしましょうかとか言い出さなければいいよ
833この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 21:15:12.84 ID:3Gu9P0/S
>>826
読者から見れば1冊しか出してない作家だろうが
兼業作家だろうが、お金を出して買った本の作家は全員プロだと思うだろうし
プロであるからには、読者側が「買って損した」と思うような本は書いてはならないと思う

ただ、書く方の立場で言えば、「俺はプロ作家様だぜぃ」ってドヤ顔できるのは
少なくとも5年以上、本を継続的に出すのが最低限
できれば累計でも10万部以上売ってからしか言えないよな、と思う

まあ、この例で言えば、おれはまだ「プロ作家様だぜぃ」なんて言えない身分だよ
834826:2014/03/07(金) 21:24:36.60 ID:Gm2pYzR8
>>832
先に出した先輩でサイン本を書いていた作者さんがいましたね。
編集部に呼ばれて百冊くらい書いたそうです。
もしかすると編集さんに頼まれるかもしれない。
サインなんて書いた事がないけどw

正直なところ、この業界の事をよく知らないで色々と頼まれてスケジュール的にはともかく精神的にはあたふたしているかな?
一冊目が採算内から三冊以上は出るという話です。
出版まで時間がかかるなというのが正直な心境。
家族には『本を出す』程度には言っているけど、あとは許可が出るまで黙っていないといけなかったし。
835この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 21:27:22.51 ID:PzG72rnv
くすぶっててヘイトたまってる人も多いから滅多なことは言わない方がいい
836この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 21:32:50.39 ID:6jSb/Jv9
なろうからのデビューってすでに百人はいるんじゃないか?
先月もアルファポリスだけからでも四、五人は新しく出ているはずだ。
で、その新人が千二百円の新書で既に増刷して二万部やら二万五千部やらだからな……
景気の良い話だ。
837この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 21:35:51.93 ID:jyUkopFb
みんな苦労してるんだな…
ストレス発散にどんなことしてる?
よかったら教えてほしい
838この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 21:36:16.65 ID:+cm4Qygm
同窓会で「息子がおまえの本読んでた」と言われた時の衝撃
839この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 22:02:46.26 ID:raXnuPJp
カミングアウトしてんの?
俺は絶対まわりになんか言わないわ
840この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 22:14:37.75 ID:6TDMUxw7
俺は家族と、信頼している友人にはカミングアウトしてる
精神的に辛くなった時、愚痴れたりするから助かってる
同業の友人もいるけど、やっぱり遠慮があってなかなかな

>>837
一人でカラオケに行って、思いっきり歌ってる
俺はそれでけっこうすっきりするわ
841この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 22:40:43.72 ID:or1CLexI
エロ小説書いてるって話したらそれきり連絡くれなくなった奴がいる
842この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 23:16:13.43 ID:FvbOqLfB
>>836
アルファポリスさんの話は真に受けないほうがいい
843この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 23:27:00.35 ID:SnAw8TUU
>>818
ファミ通っでボカロP使ってPV作ってたが、
まさに発注者(編集)がわかってない(扱いきれてない)感じで
セールスポイントに全くできてなかったな。
844この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 23:31:01.57 ID:Q7o6roZo
ボカロはたとえるなら芸能人の小説だから作り手本人が書かないとフルボッコは当たり前よ
こんなんだからゴーストライターなんて存在が現れるんだろうけど
表担当佐村河内裏担当新垣
845この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 23:39:03.02 ID:tQqQ4W71
>>844
でも、新垣が☆1にキレていると
846この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 23:40:52.28 ID:qaPAbXS6
20000や25000って……
正直、ネット小説関連の出版社の申告って嘘くさいんだよな
マジでそんなに売れてるのか?
847この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 23:41:35.54 ID:Q7o6roZo
>>845
佐村河内の評価は☆5ばかりだったから(震え
848この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 23:44:25.97 ID:lcCGeJF8
>>846
オリコンで数字が出てる
が、全部が全部そこまで売れてるわけじゃないしね
849この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 00:11:22.20 ID:eVPyg5zF
GAのジョンイルとか
つい最近発表あった甲羅のCCの大賞もなろうだよな
850この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 00:24:02.15 ID:kCpjkUbB
アルファさんはちょっと特殊なんだよ
印税について
851この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 02:16:33.24 ID:Ms9ZMQWV
アルファポリスだが多少話を盛っているにしても調べればある程度解る事だからまるっきり嘘という訳でもないだろう。
大阪屋やツタヤあたりのランキングを見る限り好調だと言う事は間違いなさそうだ。
……少なくとも俺の本よりかはな!!
852この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 02:39:32.65 ID:e9T9kVsi
アルファポリスって何さ
853この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 08:09:55.32 ID:78Dl9d2n
852
アルファポリスは、星雲社の契約版元で、800社ある
星雲社の契約版元のなかで、最大の売上げを誇る
854この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 08:51:52.73 ID:oqIBaVQI
>>853
確か、なろうの作品を出版する際にWEB版のダイジェスト化という面倒なお仕事がある?
ダイジェスト化は売り上げに影響がないと言われていて、MFブックスとかではやっていませんね。
本当かどうかは知らないけど。
855この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 08:53:46.20 ID:+IqEekkT
>>854
なろう臭いのはそっちのスレで質問して欲しいなあ
856この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 12:14:22.77 ID:uDhIs0sy
異世界転生もの書いてるけど
家族及び親戚が
「自分達は遠くの星から生まれ変わってきた戦士で〜
 アニメ漫画小説等は自分達の存在を知らせるために潜在意識から作者に訴えてるもので〜」
って主張する新興宗教にはまってるから絶対に言えない

今の悩みは自分が死んだら絶対に家族バレするだろうけどどうやって隠し通すか
857この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 14:15:29.76 ID:wypyLpT1
いやそんなのに限らず死んだら色々と終わるだろ
貧乳ばっかりの二次画像フォルダとかは隠せても抱き枕とか女子校制服とかはさすがに隠しようがない
858この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 14:18:31.14 ID:6JD+qFvH
ついに、新刊が重版されなくなった。
というわけで、ここの住人になります。
多分、次で打ち切りになりそう。
あーショックすぎる。
859この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 15:45:03.57 ID:h4ZCP1LW
よく来たな
だが長居はするなよ
860この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 16:09:56.57 ID:bAr20Wzi
重版処女も多いこのスレで
そんな逆撫でするようなことを・・・
861この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 17:19:09.72 ID:ct3qL4Bn
売れない度合いを細分化しても、住人が分散するだけで何のメリットもないし、共生するしかない
862この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 17:22:05.94 ID:pAY1v3BU
消費税払ってるレベルから、確定申告する必要がないレベルまで
売れない作家の幅は広いからな
863この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 17:28:42.86 ID:HeUuOzlc
貯金があればいいが、専業作家で仕事がない期間はどうやって暮らしているんだろう?
864この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 17:44:38.18 ID:8QNrinRI
そもそも作家収入のみで食えない人をプロと呼んで良いのかどうか
865この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 17:46:38.19 ID:BC9z+8rF
三日ごとにこの話をしてる気がする
866この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 17:51:43.28 ID:dNU0aZKK
>>863
もやしと納豆で生きながらえました。
867この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 18:15:37.20 ID:BC9z+8rF
868この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 18:25:38.19 ID:VaR6BOql
>>867
素人っぽく書くゴーストの存在はなんとなく堀江も匂わせていたけどね
869この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 19:05:06.72 ID:9WSdEdU1
芸能人の本なんてゴーストが書くもんでしょ
佐藤の方がバカみたいだ
870この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 19:23:46.95 ID:WCZPPVIa
前にゴーストライターの存在を発売日に生放送で暴露した奴いるよな
番組に宣伝に来ておきながら
「私まだちょっとこの本の内容読んでないんですけど、いい話になってると思うんで」
って、お前の自伝じゃないんかい
871この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 19:29:12.01 ID:h4ZCP1LW
本人が書いたのを手直しするゴーストの話は来たけど
読んでみたら下手なりに味があったから
このまま出した方がいいですよって断った
出たのを確認したら本当にそのまま出てたけど馬鹿売れしてたわ
872この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 20:18:08.68 ID:6JD+qFvH
ゴーストは儲かるらしいから。
俺の知り合いの作家は1本で300万以上もらえたらしい。
873この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 21:50:27.76 ID:QE3DkmXF
有名人のゴーストなら契約次第では500万とか貰ってる人もザラでしょ
874この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 22:15:53.06 ID:TmIsXZkv
その手のゴーストなら怒る方がバカだと思う
875この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 23:11:31.42 ID:oqIBaVQI
気のせいか、改稿指示が予定日からいつも遅れるなぁ。
本当なら昨日来る予定なのに。

みなさんも私と同じですか?
876この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 23:25:22.09 ID:ahHcaE4O
改稿指示に予定日なんてないよ
編集が指示をよこしたひが予定日だよ
877この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 23:29:57.11 ID:h4ZCP1LW
予めいつ返すって伝えてくる編集なのか?
そんな編集が存在するんだな
「いつ頃」くらいは言ってくれるけど
878この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 23:32:48.43 ID:FpSb5KkL
時期は伝えてくるけど、絶対遅れて寄越す。絶対にだ!
879875:2014/03/08(土) 23:42:57.86 ID:oqIBaVQI
メールで予定日を伝えてくる。
先にこちらが送った原稿の改稿をお願いしますって。
普通に二〜三日から一週間ほどは遅れるかな?
880この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 00:29:38.49 ID:MEmIZJex
そんなもんだよ
881この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 06:20:30.48 ID:xJbvAsLu
シナリオライターとか同じ文筆業に手を出した人いる?
要求されるテキストが全然違うから敷居高くて踏み込めない
882この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 08:03:27.01 ID:JD882ZsX
ギャルゲー以外のコンシューマは金いいし仕事もスムーズにいく
ギャルゲエロゲはクライアントの地雷率が高いので請ける時は慎重に
ソシャゲは短い規定内に納めるのが結構大変&似たようなシチュを
いくつも書かされてネタ切れになるので手間的に割に合わない
883この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 09:01:44.52 ID:crHNwaAx
そもそもどこで仕事くれるのかすら不明
884この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 12:15:08.95 ID:EDDqh0RN
とある作家のブログを見ていたら、別の作家の作品をぼろくそに批判して
て驚いた。まったく同じ文章を2ちゃんで見たから、同じ人が書き込んで
るんだろうが、なんか驚いたっすよ。
885この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 12:30:11.37 ID:uAssH5qo
>>883
クラウドソーシングのサイトに行くとあるよ
886この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 13:49:43.87 ID:wHFvDM/S
作品なんか編集始めとした第三者の影響で(作家本人にとっては)良くも悪くもなる
同じ作家ならそれくらいわかるはずなのに何でわざわざ批判するのかね
そのブログ見ずに言うけど
887この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 14:21:52.66 ID:yjbrBQIh
マジかよと思ったけど、考えようによっては例外厨よりマシなんじゃね?
自分のブログに書いてるならコソコソ陰湿てわけでもないようだ
888この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 14:38:58.66 ID:EDDqh0RN
コソコソ陰湿というよりは、えらく上から目線で叩いてたから驚いた。
しかも2ちゃんでまったく同じことを書いてる時点でもう・・・・・・。
889この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 14:45:47.31 ID:yjbrBQIh
2ちゃんに同業の批判を書いてるのは確かに変な奴だよな
890この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 15:44:37.52 ID:QVQCzU4k
初めて自分が叩かれてるのをみたときは心が折れかけたもんだがな
それ以来、誰のどんな作品も批判できなくなってしまったよ
891この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 17:01:52.73 ID:G3Zv70mr
兼業作家になってみたら死にそう←いまここ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/1384942761/


兼業で死にそうな彼を応援してやってくれ
892この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 17:03:54.97 ID:COaI97Qo
>>890
わかる。
自分が叩かれてるの見ると衝撃だもん。
893この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 17:16:51.42 ID:xgTiYDGw
>>890
俺も経験があるからわかる。
しかも叩いてる奴は内容には一言も触れず、勝手な被害妄想垂れ流しで誹謗中傷だもんな。
少なくとも主人公の設定が彼のトラウマスイッチを押したみたいだったけど、俺が知るかw
894この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 17:27:36.79 ID:2G2gaXfx
twitterで小説のタイトルを検索してみよう
たくさん感想がでてくるぞ
895この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 17:28:01.98 ID:Qg/29SMI
出ません(憤慨)
896この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 17:31:10.95 ID:n5cmQmMX
素直に読メを見て心落ち着けよう
897この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 17:33:20.98 ID:hb+rZMcd
専門学校の講師とかやってる人居る?
売れない作家がやっても良いもんなのかなあれって
898この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 17:34:33.70 ID:JD882ZsX
読メとか二度と見ないと誓ったわ
899この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 17:40:12.00 ID:8HzZ/ENe
>>897
むしろ売れない作家がコネでやるもんじゃないの?
アニメ化以上の有名作家はゲスト扱いで
900この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 18:02:45.27 ID:crHNwaAx
>>894
おうヒットしねーぞコラ
901この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 18:05:55.56 ID:wHFvDM/S
ここの人らが講師やったら作家としての個性磨くよりも
うわべしか見ない編集をとりあえず納得させるだけのテンプレ要素とか編集の理不尽な指示に対応する柔軟性とか
新人賞で建前として求められてるのと真逆のこと教えそうだね
902この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 18:18:21.09 ID:BPWOGfz6
>>901の書き込みはプロになれなかった人の負け惜しみですか?
903この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 18:23:22.05 ID:zHY9OWMh
つうか、ああいう学校って何を教えるんだろうね?
教えて身につくものなんて最低限の文章作法ぐらいで
後はもう「読め、そして書け」以外に言うことはない気がするんだけど
904この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 18:25:42.18 ID:n5cmQmMX
ドラマのノベライズを書かせる仕事はあるみたいだな、学校
著者略歴に学校名が書いてあってびびったわ
そして、俺よりうんと若い…
905この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 18:35:58.44 ID:BPWOGfz6
俺がチャットで知り合った同業が地方で講師やってるみたいなんだけど、話を聞いてたら、一応、役に立つことも言ってるんだよ。ただ
「自分が書いた、あの話は、とても隙がない話で、すべてがすべてにリンクしてて」
自分語りはじめてた。デビューして二、三年だから、舞い上がって自画自賛してるだろうけど。仕方がないから俺も黙ってた。
ああいうの痛いよね。書き手が書いたことの半分も読み手に伝わらないってことがわかってない。
(注・これは読者を馬鹿にしてるんじゃなくて、そういう事実だということを書き込んでいるだけ)。
906この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 20:19:41.42 ID:COaI97Qo
俺、やりました、それ。
もう良心の呵責に耐えかねてなんてもんじゃない。ワナビジネス。これな。
全員デビューできないどころか、応募作だって一本書き上げさせられるかどうか。
馬鹿で駄目な奴はそこに入るまで18年かけて馬鹿で駄目人間になったんだから、
一年二年でどうこうなろうって方が間違い。
ここにいる作家は苦労している分学生に親身になっちゃうと思うので、
講師になったら精神にキちゃうからやめといた方がいい。
俺は本気の抑鬱状態になって、医者から精神科への入院を勧められたよ。
詳しい話を聞きたいようなら書くが。
907この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 20:30:30.73 ID:n5cmQmMX
ここに居るような売れない作家が講師やると、まず本人の精神が病むわけか

自分だっていまだに悩んで書いて、「ほんとにこれでいいのかな?」って思いながら原稿提出してるのに
他人に教えることなんて絶対無理だな
だが、売れっ子のはこっそり見に行ってみたい
908この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 20:36:51.27 ID:EDDqh0RN
まれにとんでもなく自信満々の新人作家がいるけれど、あの「俺天才」ビーム
には目がくらむ。自作に関して悩まない、超絶な自信、ある意味うらやまし
909この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 20:54:11.80 ID:0Dg5I0Mj
本当になりたいなら専門学校に行く前に作品を書いているわけで、
ああいう場所にはキワモノ中のキワモノしか集まってないと思う。
910この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 21:03:48.01 ID:G3Zv70mr
キワモノ中のキワモノ達が集まる場所に講師として訪れる売れない作家


作家(馬鹿で駄目な連中が雁首そろえて馬鹿ヅラしてやがる)
生徒(誰コイツ? 知らねえし。ザコ連れてくんなよ授業料返せ)


・・・・・・こりゃ地獄絵図だぜぇ
911この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 21:15:13.32 ID:nRZ7PSXD
書きすらしないやつは作家志望ではなくてワナビ志望だから誰が来て何やっても一緒だよ
912この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 21:16:07.50 ID:uAssH5qo
ああいうところ学生が行くのはコネが買えると思うからですよ
どっちにしろ米代に困るまで手を出すもんじゃないね
913この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 21:16:36.73 ID:QVQCzU4k
進撃の巨人の作者も専門学校出身だけど、実際に画力を磨いたのはアシスタント生活を通して。
現在の編集の目に留まるまで必死になって持ち込みも続けていた。
カリキュラムこなしてるだけでプロになれると思ってた奴は、まずプロになれなかったらしい。
専門学校といえば聞こえが良いが、
普通の専門学校と違って、何か資格がとれてそれで就職に有利になるような学校じゃないのにね……
914この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 21:18:10.98 ID:uAssH5qo
しかし、このスレは進撃の巨人が好きだなぁ
915この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 21:21:38.64 ID:QVQCzU4k
>>914 悪い、俺が大体書いてるw
916この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 21:24:53.78 ID:QVQCzU4k
>>906
きくから詳しく話してごらんよ
917この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 21:43:34.90 ID:QVQCzU4k
ん?
自分890なんだが、915とID同じになってるな
918この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 21:45:15.92 ID:AgsQp/uI
おまい多重人格だよ
919この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 21:58:06.87 ID:kzlgXzyO
天狗の仕業ぢゃ!
920この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 22:09:58.87 ID:uAssH5qo
多重人格って人格が変わると寝ないみたいだから執筆が捗るし、作家人格が多ければ、印税も増える
921この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 00:29:12.78 ID:p2fu2FHP
>>907

聞きたいw
実は講師なんてやれたら美味しいかなと思ってたがそんなキツいのか

>>908

でも大手の新人作家ってそんなんじゃないか
逆にそうあるべきと言うか
『まんが道』の編集者の「あんまり作家に書き直させると何が面白いかわからなくなる
新人作家にあんまり書き直させるのはよくない」って言葉が頭に残る
922この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 02:35:44.30 ID:WplU5JUH
>>377で言われてるような自己顕示欲の塊みたいなのが講師に向いてるメンタルなんだろうな
っていうか>>377で言われてる作家に心当たりがありすぎるww
923この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 03:03:40.50 ID:QnY62iHE
ワナビ時代に一度アミューズメントなんとかっていう恵比須にある専門学校への入学を考えてた
割とガチで入学寸前まで行ったんだけど、あまりのどす黒さに引いて入学取りやめたよ
それでこうしてプロになれたから入らなくてよかったんだと思うけど
もし入ってたら売れる作家になってたのかなって思うとちょっと悩む
924この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 03:10:44.49 ID:KlzbDQvn
売れなくて行き詰ったとき、講師になる道は拓けたかもしれない。
925この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 07:41:24.12 ID:dXjlxpaf
よくラノベ作家に文章力ないとか言われるけど、実際は往々にして作家がそのレベルに合わせてることの方が多いよね
十把一からげ、晦渋、拘泥、畢竟
こんな程度の表現でも規制されたりするし
926この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 08:01:48.41 ID:hY+UpP6u
ああ、わけわかんない表現の規制ってあるよな
それもダメなのかよ!? って最近びっくりしたことを思い出した
基本的にオブラートに包んで、っていうか違う形で表現してくれって言われたわ
ラノベ畑だからかもだが
927この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 08:23:37.34 ID:p2b0GsYu
>>922
でも、そういう講師ってゴルフのレッスンプロみたいなものでしょう?
売れっ子なら、講師をする時間で原稿書いているだろうって。

個人的には、基礎とかは学べるのかな?とか思うけど。
待てよ。それなら編集の方が講師に向いているとか?

>>926
表現はともかく、漢字を開くのは改稿でかなりやっているな。
928この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 10:17:13.22 ID:5Ax7IV1C
まあ畢竟分かる偏差値の中高生がラノベ読んでるイメージないけどな
929この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 10:17:39.71 ID:/Mmwz6BD
>>923
たぶん印税収入数年分が学費で消えるような計算になると思うから、
売れてもあんまり良かったとは言えないような気がする。
この手の専門学校に共通するのは学費が馬鹿に高いこと。
930この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 11:55:11.22 ID:GrosCEe1
>>923
入らなくてプロになったのなら入ってもプロになってただろう。
そしてワナビからAMG枠の烙印を押されて一生粘着されるのだ
931この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 11:55:31.77 ID:KwH/ikFo
でも講師で生活成り立つの?
プライドを考えなけりゃ、バイトとあんまり変わらなくない?
932この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 12:19:42.70 ID:GrosCEe1
漫画学校講師ならまだカワイイおにゃのこ生徒が来る確率もゼロじゃないけど、
ラノベ課の生徒って完璧なるキモオタしかいなそう…………
933この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 12:45:39.77 ID:LvtGNI6h
ラノベ学校の就職先って編プロ多いんだよね
934この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 13:31:19.92 ID:PmYigEId
作家になれなかったから編集やってるような奴には絶対当たりたくないわ
935この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 17:20:53.90 ID:LvtGNI6h
入学してくる時は将来、声優と結婚してやるとか思っているんだろうなぁ
936この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 18:41:28.12 ID:tfMH0VcS
大学の「キャラ小説科」(最近はこんなんもある)とかだと
「四年間で投稿作を一本書く」のが目標だったりするし
一般的にとって「小説を書く」って事のハードルは渦中にいる人間が思うよりかなり高い

だからこそ新人プロは本当に浮かれてのぼせ上がる
一般人の「へー受賞して出版したんですかすごいですね」の声を真に受けて
俺はすごいんだ!俺は一般人より高みへ立ったんだ!と確信したりする

でもそれは例えば「へー甲子園でレギュラーですかすごいですね」「へー空手で全国大会ですかすごいですね」
「へー全国模試で十位ですかすごいですね」「へーバンドやってるんですかすごいですね」とかと同じで
大人なら誰でも大抵一つは持っているわりとどこにでもある特技の一つで
そしてひょっとしたら既に過去になってしまった栄光の一つで
多分この世の大多数にとってはそんなに重要な事ではないんよね

大人ってのは結構誰も彼も「すごいですね」って言われるものの一つくらいは持ってるもんで
「すごいですね」は俺の存在そのものを全身全霊で褒め称えてる訳じゃなくて
「ああキミはそういう人間なんだなるほどね」程度の意味しかないんよね
まあそれでも一応一つの名刺にはなるけど
けどどこまで行っても結局一つの名刺にしかならないんだよこんなもんは
937この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 18:44:19.23 ID:UfclpMKL
そ、そうか
938この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 18:53:15.14 ID:fO/YK74b
長い。三文字で
939この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 19:22:47.47 ID:LvtGNI6h
>>936
”本格派”ラノベの人?
940この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 19:26:51.92 ID:p2b0GsYu
>>932
創作分野の人は大半ヲタ寄りだろう。
恋愛に忙しい人は恋愛小説なんて書かないのと一緒でw

>>935
声優と結婚希望は、漫画家志望者の方が多いような……。
941この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 19:34:21.52 ID:6CweAwPW
声優は離婚率高い気がするんだが
942この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 19:36:55.63 ID:0/C6qu9n
その名刺すら持ってない人の方が世の中多いんだけど
いまいち接触がないから見落としがちなんだよなあ
(そして大衆向けは往々にしてそういう人たちを相手に商売をしている)
943この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 19:39:26.53 ID:6CweAwPW
あと絵師さんの罹患率が高い気がするんだが
944この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 20:39:17.53 ID:62hh76WW
やべえ、発売直前に事前の反響がいいからと出版社が重版かけた新作
今日発表の週間ランキングに載ってねえ
データ欠損なのか、ホントに売れてないのか、すっげえ不安だ
945この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 20:46:30.42 ID:UyXIZaB+
>>938
ワ ナ ビ
946この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 20:52:50.64 ID:jEpJiiK8
>>944
大阪屋?
947この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 21:07:41.86 ID:LvtGNI6h
ええ、卒業したら池袋に事務所を持って、プロになれると思っていましたよ
948この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 21:29:50.16 ID:U4TX5h6/
>>935
青山剛昌さんはうん年前に分かれたな
949この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 23:15:03.99 ID:u+bjpDY4
ちょっと質問させて下さい
ラノベ系レーベルの声かけで出版準備中、出版社はわりと大手
プロットは何度か直してもらって担当さんのOK貰い、部内で許可とるので本文進めといて←いまここ
あまり筆が早くないので悩みつつ、やっとペース掴めてきましたが、いつ連絡貰えるんだろう?
このスレ見て、そうか編集会議に出してるのか、まではわかったんですが、どのくらいかかるもんなのか
心底チキンなので三週間越えたあたりから不安になってきました

どのくらいの待ち期間までなら普通なのか、
こういう場合に頓挫して話が消えることはあるのか、
こちらから進行状況をお問い合わせする場合の気をつけるべき点
の三点についてお教えいただけませんでしょうか
950この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 23:31:53.24 ID:fO/YK74b
担当による。以上。
951この名無しがすごい!:2014/03/10(月) 23:36:27.71 ID:6up094wm
返事が来ないのは、まだ会議に出してない or ボツになって返事するのが億劫になってる
編集から声かけたからと言ってボツにならないなんてことは無い
会議が月に何度あるかは編集部によって違うので、どれくらい待つかは何とも言えない
どうなりましたか?って聞くぐらいは構わないけど、しつこいと嫌がられるわな
相手によっては催促は「おまえ仕事してねーのかよ」って意味に受け取るし
952この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 00:02:49.19 ID:fO/YK74b
なんかワナビの頃はプロになったら絶対ネット上で自分の作品のステマとか
しちゃうんだろうなって思ってたけど、実際になってみるとそんな気力湧かないな
アンチっぽいの見ると、あーこいつと言い争うの面倒だわって思って
そのまま原稿に戻ってしまう。
例外中の例外さんはよくこんな気力使うことできたよな
そのバイタリティだけはすげえわ
953この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 00:30:08.91 ID:FCUEuU2x
>>950>>951早い回答ありがとうごさいます

なるほど、ケースバイケースでどのくらいの期間とか目安ないんですね。
やはり何の保障もないからいつでも切られる可能性はあると。
自分だけが心配性で豆腐メンタルかと思ってたので逆に安心しました。
きりのいいとこまで書けたらさりげなくメールで進捗聞いてみます。返事はちゃんとくれる方なので。
ダメならまた投稿に戻ります。

お答え下さった方、ありがとうごさいました。
954この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 00:33:23.98 ID:JmFaMFmy
例外()には2ちゃんが世界なんだよ
重度のメンヘラには普通にいるよ
955この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 01:06:29.02 ID:IW5prW+w
つかプロット通らない内に本文進めといてって指示する編集もすげぇな
褒めてないけど
956この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 01:48:50.88 ID:XiTgcEdI
俺ワナビだけど、出版前のやつって売れてるかどうか分からないんだから
このスレに書きこむのって反則じゃないの?売れないプロ(自称)だけでしょこのスレに書けるのは。
957この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 02:36:56.83 ID:73zm0GZR
958この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 02:53:41.44 ID:lTxMfFNp
それが分かってるならなんで書きこんじゃったのかな?
959この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 07:43:44.63 ID:fBOI3cm0
>>956
もちろん
960この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 13:40:18.14 ID:QqFq1SL6
ネット掲示板だけが自分世界の全部っていうプロット思い付いた
961この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 14:02:00.34 ID:WWiGyBqy
新人賞取ったやつの作品を読むと嫌な気持ちになる

面白いと感じる→負けた気がして憂鬱
面白いと感じない→市場と感性がずれてる事を自覚して憂鬱
962この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 14:11:42.23 ID:lZmT8kKP
>>961
わかる。まあ映画でも漫画でもあるよね。

最近は、なろうやボカロ関係が理解できないと俺の感性は死んでるんじゃないか、と自己嫌悪になる。
963この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 14:14:41.53 ID:JYzjxOWN
なろうのよさもボカロのよさも理解できるが
たまに自分の作品のよさを理解できなくなる
964この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 14:14:47.75 ID:m64XpTma
>>961
新人賞なら選んだ側が冒険してることもあるし、市場とずれてるとも限らないのでは?
つまらんと最初の方で切ったシリーズがバカ売れしてるなんて場合よりは、まだマシかと。
965この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 15:00:19.12 ID:EldCxxTt
>>961
特に理解する必要もないだろ
966この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 16:51:03.07 ID:2haDlvdo
改めて投稿するとかじゃない限り新人賞なんか気にしてもしゃーない
どうせそのうち八割は泣かず飛ばずで消えていくんだし
そんなん気にしてたら始まる新シリーズ全部気にしなきゃならん
967この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 18:16:05.95 ID:ruWU+CrZ
ランキング上位のラノベの面白さがわからない
968この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 18:23:44.37 ID:2xTP013n
おもしろいつまらないはどうでも良い
たとえページの下半分が白紙だろうと売り上げが良ければいいのだ
969この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 18:24:22.41 ID:kboXdlcY
ワナビが悪い主人公の例に魔法科挙げてドヤ顔してる光景とか痛々しくて見てられない
970この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 18:33:49.54 ID:XiTgcEdI
俺ワナビだけど「●●とかいう売れてない作家の主人公って糞だよな。だから売れてねえんだよな」ってほざくところ見たいのか?
971この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 18:44:58.16 ID:snfZSAqa
こいつ面白いと思ってやってんのかね?
972この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 18:53:15.88 ID:ruWU+CrZ
>>970
969の意味を理解できていない
973この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 18:53:54.76 ID:XQhEO680
ワナビの春休み
974この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 19:01:20.39 ID:XiTgcEdI
売れてない作家の主人公をたたくと、一種の死体蹴りだよな。
ただでさえ売れてない評価されてないゴミの上にわざわざ追い打ちかけることもない。
売れてる作家の主人公をたたく、そうはいうが売れてるゾで反論の余地はある。
どちらが建設的かは明らかだろう。
975この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 19:18:30.90 ID:TB3lfNQN
まったく、何を言われてもくじけない死の山犯多先生を見習って欲しいものだ
976この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 20:07:53.94 ID:UtsiaSkj
>>972
だからワナビなんだろ。読めないから書けない
977この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 20:17:38.13 ID:4od84Kjh
そうか。春休みが来たんだなどおりでこんなに
978この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 20:34:25.97 ID:C0/l8znF
この流れを読んで和めたわ
979この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 22:26:10.26 ID:XiTgcEdI
つかプロって別にそんなにワナビと接点ないのに
ワナビがしゃべってるの見て笑うきっかけとか余裕ってどこにあんの?
仕事してる合間にストレス解消ですか。
金もらえてないにみなさまへ笑いを提供するアルバイトしてやったことになるなら
ちょっと小銭ぐらいほしいな。
980この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 22:29:03.42 ID:1q+e9IXT
>>979
別にワナビが集まってるところに行って馬鹿にしてるわけじゃないじゃん
スレタイよく読んでからもう一度同じ事言えよ
981この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 22:33:22.09 ID:XiTgcEdI
いえね、劣等生を例に挙げるワナビは
編集と違ってプロに何の害を与えたわけでもなし、
それを愚痴る動機が分からないんですよね。
場所をわきまえてるから無関係なワナビをバカにしてオーケーってスレタイには書いてませんしね。
982この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 22:33:36.53 ID:J8QQ+CJ7
レス番飛びまくり
983この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 22:57:21.56 ID:EldCxxTt
どうでもいいけど次スレよろ
984この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 23:03:06.04 ID:ruWU+CrZ
>>2もテンプレに入れて
985この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 23:06:36.01 ID:1q+e9IXT
>>983
あ、俺か。

P2だから立てられんわすまん。
テンプレだけ用意したから使ってくれ
>>987

ここは売れないプロ作家が愚痴を吐き出すスレです。
印税への不満、重版がかからない、担当を替えて欲しい等、
色々ありますが、皆さん、まったりやりましょう。

☆守ってもらえるとちょっとだけ幸せになれるお約束
・基本sage進行でいきましょう。
・困った子は生温かくスルーしましょう。専ブラはとても便利です。
・ストレスで荒んでいていも、他人を煽るのは控えましょう。
・愚痴だけに話題を限定するわけではないので、ゆる〜くやりましょう。
・980を踏んだ人は次スレを立てましょう。
・このスレは「プロ作家以外禁止」です。

【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1390973615/
986この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 23:08:31.30 ID:Pc7KG8Ox
今2chでP2は使えないはずだが?
987この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 00:48:58.16 ID:WHoQJBQY
>>2も入れて、立ててみるね
988この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 00:51:54.52 ID:WHoQJBQY
次スレ

【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ56
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1394553066/
989この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 01:07:33.39 ID:nVS0jQ3C
>>988


980だが、P2じゃなくてBB2Cと言いたかったんだ…すまん…
990この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 01:16:38.31 ID:BJ5c0jLJ
>>988
乙にゃん
991この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 02:09:45.91 ID:orq1IflX
992この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 13:10:09.41 ID:wOq53cV+
うめ
993この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 16:47:02.59 ID:YwNdwvdF
994この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 16:54:56.47 ID:3bScjng0
ワナビの夜は夢にあふれて
995この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 16:57:28.86 ID:lvMYrusa
うんめー
996この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 16:59:37.45 ID:3bScjng0
ワナビの力でアクシズを押し返すんだ
997この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 17:00:38.39 ID:3bScjng0
重力に惹かれた売れない作家に改革はできない
998この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 17:01:24.57 ID:3bScjng0
遺伝子操作されたワナビが宇宙を救うんだ
999この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 17:02:37.45 ID:3bScjng0
来年のプリキュアはワナビが主人公だって
1000この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 17:04:13.59 ID:3bScjng0
ワナビはやれば出来る子
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。