「ロードス島戦記」がハリー・ポッターになれなかったのは何で? ジャップの創作物はダメなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

世界中で小説と映画が大ヒットした「ハリー・ポッター」は
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syunzyu/article/62294
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:40:59.77 ID:xe4dAs7j0
時代
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:42:14.72 ID:3FlHDEi00
日本人が西洋ファンタジー書いても売れるわけない
あとユーモアセンスその他が欧米人と全く違うし
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:43:05.30 ID:mTDRdDkk0
言語も含む文化の違い
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:43:45.01 ID:yIeRHk3G0
ヒロインがネカマだから
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:43:54.15 ID:LlgMCtnDO
比べるなら指輪物語だろ
ハリポタならジブリとかにしろよ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:44:06.73 ID:eVJlgK520
スレインがクソだから
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:44:32.02 ID:DUH63kz/0
ロードス実写はよ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:44:41.88 ID:seHaqnL90
時期が悪い
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:45:22.31 ID:KRG5k6ff0
雰囲気だけで中身すっからかんだから
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:45:59.99 ID:QjCB6zmbI
ジャップが西洋パクって向こうに逆輸入されたものってなんかあるの?
日本の創作物をネットで検索するとエロ絵ばっかりで
外人は子供の教育とかに敏感だから
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:46:17.95 ID:9IRjTO910
ロードス 1988年
ハリポタ 1992年
パーンが中途半端だから
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:47:34.64 ID:IHIwpu2aP
昔からそうなんだよな 電池とか日本で発明したのに全然評価されなくてアメリカ様が売り出したらありがたがって
与えられて喜び、その対象に感謝する精神があまりにも強く根付き過ぎた ジャップは豚
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:48:22.49 ID:TbwvK/lsO
日本語で書かれたもんわざわざ翻訳してリターンも見込めないのに実写化するなんて慈善事業を映画業界がやるかよ
つーか何回目だこのスレ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:48:55.05 ID:/DCMMLrE0
風よ〜私は立ち向かう〜
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:50:07.63 ID:vvIgh+fp0
西洋ファンタジー小説はイギリス人とかアメリカ人が書いたものじゃないと世界で売れないよ
こいつらの文化は普遍的で世界に知られてるし憧れられてるからクラシックな世界観が似合う
英語だしな
その他西欧だったら難易度上がる、アジアとか論外
欧米人の誰もアジア人の書いた西洋ファンタジーとか読まない
作者のスペックも大事
jkローリングが女とバレないペンネーム使ったように
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:50:33.91 ID:UoSO0njQ0
・原作が英語じゃない
・勧善懲悪じゃない
これが全て
モノ自体は素晴らしい
なんでジャップが西洋風の世界観書いてるの?
普通に考えたら本場で通用しないってわかるよね?
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:50:58.52 ID:LVKkibXH0
だってディードの中身おっさんじゃん
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:51:13.44 ID:99RmcVxu0
ハリウッドが時代劇撮って水戸黄門になれるか想像してみろよ
元々T&Tのキャラだっけあいつら
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:51:44.55 ID:BbPbStOY0
村上春樹は世界で売れてるんだよなぁ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:51:44.68 ID:TbwvK/lsO
>>15
舶来信仰はさておきこれに関しちゃまったく違う話だろ
別に日本が発明したもんじゃねえし
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:52:18.93 ID:yYNCVE9qO
戦記は出来自体アレだから…
とくに文章は最近のラノベを全く馬鹿にできない水準
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:52:33.12 ID:6C+Zw2db0
写真写り悪っっ! 2009年08月22日19:46
昨日発売の週刊ファミ通の特集にほんの少し出てたんですが、載ってる写真がメチャクチャ写り悪くてなんかもーチョベリバな気持ち……

(悪いのは写真なのかあたしの素顔なのか、それとも前世の行いの報いなのかは知りませんが……)


しかし一時間近くインタビューでしゃべったのに全然使われてないのがショック(つд`)

まぁお子様向け雑誌にそぐわない18禁トークばかりだったからしょうがないと言えばしょうがないんですけどね

ガチムチラガーマン育成恋愛発展交尾ゲームについて熱く語っても紙面にゃ載せらんないわな、そりゃ。
閑話休題

そういえば昨日は素敵なゲストがいらっしゃったわ〜♪ BL界の大御所「Kだか先生」がこれまた知る人ぞ知るJUNE界の大御所「吉原◯えこ」先生を連れて来て下さり、スギコ大はしゃぎ!みたいな?


そりゃあ高校生の頃からJUNEを愛読していたあたしですもの、嬉ションも漏らして当然ってもんですわよ。 あ〜〜思い出すわぁ〜『間の楔』のイアソンとリキ……(今じゃ全然逝けないけど)

その後遅くにロードス島の水野先生とハルヒの谷川君が来て、谷川君に説教くらわしてみる(←人生とか色々悩んでるのになまじ売れっ子になってしまった為、周りがチヤホヤするばかりでガツっと言ってくれないので、しょうがなく言っただけなのよ?)


しかし何て云うか売れるっていうのも大変なのねぇ……しみじみそう思った1日でした(^^;)


てか谷川君印税半分位くれないかしら………(笑)
id=51818
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:52:45.57 ID:S2zPql720
>>24
西洋が舞台じゃないからな
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:53:02.84 ID:QWfYWDoq0
ロードスってガキの頃は好きだったけど
今見るとほんとつまんねーからな
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:53:10.03 ID:Z5qr07u8i
アメリカ人が英語で日本の時代小説を書いたとして
例えそれがどんなに傑作でも日本では見向きもされんだろうよ
当たり前じゃん
>>29
エロ目線だけでなら見れる
西洋人が和風ファンタジー書いたら失笑モノだろ?
いくらファンタジーとはいえ基になる時代背景、服装、文化がバラバラだと読む気が失せるからな、それと同じ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:54:27.78 ID:99RmcVxu0
>>24
何か英文を翻訳したような日本語書くよね
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:54:29.77 ID:nuPfvqtC0
>>30
日本人は白人を持ち上げる傾向あるからそれはどうかな
フィリピン人を例に出した方がいい
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:54:35.38 ID:UoSO0njQ0
>>26
それ比較自体がおかしいで
今の作品は昔の名作を踏まえた上でできてるわけで
マンガとかでも昔の大ヒット作を馬鹿にしてる人いるけど、今では標準となってるものを生み出したのが過去のヒット作なわけで
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:54:57.35 ID:TbwvK/lsO
ロードスはさておきTRPGはもうちょっと根付いてほしかったな
らきスタがアニメ化するまでコンプティークが存続してたこと知らんかった俺が言うこっちゃないが
>>25
飛躍した結論だけですまんな 過程が長過ぎるんで無視してくれ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:55:28.70 ID:wNMtir+00
面白い面白くないは別にして
なんちゃって西欧風だからだろ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:56:21.43 ID:4A3YjJAb0
日本の創作って猿真似でしかないし・・・
本当の創造性を持ち合わせてないんだよね
ジャップにハイファンタジーを作るのは無理
なんちゃってにしかならない
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:56:27.69 ID:AkGcvzUp0
ダンジョンズ&ドラゴンズのリプレイ小説を日本の創作物として売り出すのは無理だろ
和風ファンタジーなNARUTOが一番成功した例だと思うんだ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:58:24.06 ID:UoSO0njQ0
ファンタジー=西欧と間違えて考えてる人がおるな
ロードス島戦記のアニメって面白いの?
ファンタジー創作物ならドラゴンボールが馬鹿受け
ゲームならファイナルファンタジーか

ゲームや漫画みてると日本のファンタジーの方が遥かにレベル高いよ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:59:31.05 ID:it/aKXqF0
背景とか考えずにシチュエーション重視になるからな
地に足のついてない薄っぺらいものになる
たしかにロードス島戦記はもうちょっと世界的に読まれてもよかったよな
日本のファンタジーのイメージって、元になったのはD&Dだったとしてもそれに肉付けしたのはロードス島戦記じゃん
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:00:03.28 ID:l/0g/jCbi
ロードスってハリポタじゃなく指輪物語じゃね、比較するとしたら
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:00:14.63 ID:a4v60f3c0
部数     | 巻数 | 巻割部数/  | タイトル

2000万部 | 45巻 | 44.4万部/巻 | スレイヤーズ
―――――――――――――――2000万部の壁―――――――――――――――
1300万部 | 14巻 | 92.9万部/巻 | 銀河英雄伝説
1230万部 | 26巻 | 47.3万部/巻 | とある魔術の禁書目録
1200万部 | 33巻 | 36.4万部/巻 | 魔術士オーフェン
1000万部 | 45巻 | --.-万部/巻 | フォーチュンクエスト
1000万部 | 22巻 | 45.5万部/巻 | ロードス島シリーズ
―――――――――――――――1000万部の壁―――――――――――――――
900万部 | 22巻 | 40.9万部/巻 | フルメタルパニック!
850万部 | 26巻 | 32.6万部/巻 | 灼眼のシャナ   
700万部 | --巻 | ---.-万部/巻| 十二国記
650万部 |  9巻 | 72.2万部/巻 | 涼宮ハルヒシリーズ   
615万部 | 14巻 | 43.9万部/巻 | キノの旅
600万部 | 37巻 | 16.2万部/巻 | マリア様がみてる
―――――――――――――――500万部の壁―――――――――――――――
450万部 | 12巻 | 37.5万部/巻 | 生徒会の一存
450万部 | 15巻 | --.-万部/巻 | 鋼殻のレギオス
450万部 | 23巻 | 19.6万部/巻 | ゼロの使い魔
430万部 | 12巻 | 35.8万部/巻 | バカとテストと召喚獣
420万部 | 16巻 | 26.3万部/巻 | ブギーポップシリーズ
415万部 | 43巻 | 9.7万部/巻  | 風の大陸
400万部 | 10巻 | 40.0万部/巻 | デュラララ!! 
400万部 | 38巻 | --.-万部/巻 | 伝説の勇者の伝説
385万部 | 16巻 | 24.1万部/巻 | 狼と香辛料
370万部 | 9巻 | 41.1万部/巻 | 俺の妹がこんなに可愛いわけがない
320万部 | 12巻 | 26.7万部/巻 | とらドラ!
コンプティークの連載見てたけど
挿絵はよかった思い出
あの当時テーブルトークするオッサンに引いた
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:00:38.49 ID:XbAfN2te0
単にステマが下手くそだからじゃねえの。

JKが別名で書いた作品は大して売れなかったから
慌てて著者バレして売り上げ増やそうとしたりしたらしいぞw
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:01:31.34 ID:lKX/XaTq0
ロードスのアニメはOP詐欺アニメ
灰色の魔女の漫画版はゆとりが読んでもはまると思う
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:01:33.37 ID:he3kiLn/0
>>43
そうじゃなく西洋ファンタジーの話してんだろ
ロードスはそうだろ
ファンタジーでも和風ならまだ可能性あるんじゃね
ラピュタよりトトロのが欧米で評価高いだろ

>>45
指輪物語とか世界観めちゃくちゃ作られてると思うが
ハリポタも小説は伏線はりまくりで普通にストーリーとして完成度高いし
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:01:37.86 ID:6K1dimlt0
スパークとかいうカス
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:01:45.86 ID:TbwvK/lsO
>>43
ハイファンタジーの大元鑑みるに日本の虚実入り混じった時代劇や伝奇小説と変わらんからあながち間違いでもないんじゃね
アラビアや支那の世界観や文化用いてもハイファンタジーは作れるだろうが
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:02:23.95 ID:uSik65Nf0
日本から出版するなら時代劇とか戦国にすべきだろ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:02:38.57 ID:UoSO0njQ0
灰色というロードスの主張は日本的だから大ヒットはどだい難しいかもな
まあジャップは無理だろ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:02:49.27 ID:99RmcVxu0
戦国ファンタジーは嫌だな…
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:03:02.99 ID:yYNCVE9qO
>>35
文章だけを取り上げるなら積み重ねも糞もない。へぼはいつでもへぼ。
ロードスのラノベ史的価値は認めるし、水野も伝説で完成される(以降劣化を続けるが)
当時のヤングアダルト、ジュブナイレの中でも、日本語糞だけどおもしろいねという評価だったと思う
あかほりや神坂ですら意図的な文体だったのに、それすらなく平板な糞だった
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:03:30.59 ID:cCF3XBEQO
>>1
タイトルが悪いとしか
ベルセルクだけはなぜか欧米でも評価されてる
ああいうエログロダークファンタジー書く人がいないのかな?
ロードスター開発記なら読みたい
>>47
ロードス島戦記小説版の元ネタはD&Dのリプレイ小説
版権の都合で後からロードス島戦記を主題にした
そしてそのリプレイの参考にしたドラゴンランス戦記は世界で五千万部売れてる
わざわざパクリ元を世界中で読むやつがいるとは思えない
ロードスの成果はあくまで出渕デザインのエルフ
>>45
ドラゴンボールはファンタジーって感じじゃなくね
ファンタジーって魔法みたいな能力が一般的に認知されてるような世界設定じゃないの
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:04:58.71 ID:V8OlCJ0t0
>>51
ハリポタ出版したのは弱小だろうが
ステマはあったかもしれんが少なくともそこそこ売れてそいつらの目に留まるまでは実力だったろ
実際リアルタイムで長編小説はあまり読まなかった俺も賢者の石は面白く読めたしな
映画の前な
肩パッドが横に広いから
日本人が描くエセ中世風ファンタジーより子連れ狼とかのほうがリスペクトされる
>>53
ロードオブザリングは映画のほうはみたけど
CGが美麗なだけで世界観はドラクエやベルセルクみたいな和製物より全然魅力感じなかったな
なんか中世ファンタジーのテンプレを集めてみました見たいな感じ
ハリポタは問題外。女優のこがかわいかっただけ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:06:45.78 ID:yYNCVE9qO
>>62
されど竜は罪人と踊る
は、上手く翻訳できないかな
>>65
ゆとりか?
勉強し直してこい。
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:06:59.70 ID:nLw6pHGy0
この頃から兜禁止軽装オサレジャップルールだったからな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:07:01.04 ID:QilAvREJ0
>>49
アニメも大成功したスレイヤーズと銀英伝はマジすげえな
ロードスとオーフェンはアニメも大失敗だった
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:07:08.35 ID:yH3gk8QT0
>>62
評価されるのと売れるのは別だがな
アラニア→イギリス
フレイム→中東
マーモ→日本orドイツorソ連
モス→ソ連orユーゴスラビア
カノン→フランス
ライデン→シンガポール
ヴァリス→アメリカ

なんとなくこんなイメージだったな
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:07:41.31 ID:99RmcVxu0
>>65
功夫や武侠映画のノリはファンタジーで問題ない気がする
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:08:04.44 ID:KRG5k6ff0
>>65
空飛びながらエネルギー弾を撃ち合う世界がファンタジーじゃなきゃ何なんだよ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:08:07.74 ID:ROHjbrJC0
>>69
映画じゃなく小説読めよ
省略しまくってんだから
ストーリーはロードオブザリングよりロードス島の方が好きだわ
でも後追いじゃオリジナルに勝てるわけはなく
三浦のインタビュー音声でたぶんYouTubeにあると思うが
東洋人が作った西洋のお話を楽しめるのか?海外のファンに逆に聞きたいって不思議がってたな
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:08:41.89 ID:Z5qr07u8i
ハリポタは映画のヒットがでかいだろ
ファンタジー小説としてはそこそこくらいで
指輪、ナルニア、ゲドの三大ファンタジーと比べたら一歩劣る感じがする
エルフがディードリッドから帰ってこない
>>77
エネルギー弾撃ったり空飛んだり急に金髪になったりしたの見て一般人が驚いてるじゃん
ドラゴンボールは超能力バトルものとでも言った方が近いんじゃないの
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:10:14.88 ID:ROHjbrJC0
>>91
ナルニアよりハリポタのが練られてると思うわ
指輪物語には敵わんが
まあ時代もあるしな 古いものは新しいものより評価される
そもそもソードワールドのカストゥール王国の設定知らないと
意味不明なシーンだらけですやん。
ファンタジーじゃなくてゲームのリプレイに過ぎない。
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:10:48.80 ID:yYNCVE9qO
無銘の魔剣の真の力を解放するとか、ロードスらしくないしパーンらしくないからやめてほしかった
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:11:08.94 ID:vEcZgHbq0
>>83
ハイファンタジーとローファンタジーってのがあってな
指輪物語と比較しろよ

まあ元祖とは比較にならないけどな

それどころかD&Dも真似なんだから
D&Dにも届かないわけで
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:11:26.61 ID:V5csK4W+0
和製ファンタジーのわりには勝手なオリジナル要素も無いし、
美形種族至上主義感も比較的薄いから許せる感じだわ、ロードス島。
ロードスはファンタジーはファンタジーでも主人公が冒険するようなヒロイック・ファンタジーというよりは
ファンタジー舞台にした群像劇に近いからな
西洋ファンタジーとはまたなんか違う感じがするわ
パーン、スパークはもとよりカシューやアシュラム、カーラあたりも主人公格な感じ
本場のファンタジーならスカイリムをプレイしろ
本当のエルフとはこういうものだ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:13:47.18 ID:8TPbeG360
ディードリッドだっけ
作品知らんけどあのエルフの薄い本は良かったの
世界観の深さで言えば指輪は頭3つ分は抜けてる
まぁ学者先生が歴史からオリジナル言語まで考えちゃった作品だから
ババァの売名片手間小説やTRPG元ネタ小説なんかより
深いのは当然だが
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:15:24.72 ID:yYNCVE9qO
>>90
5〜6巻で群像劇要素はかなり退屈になっている
ロードオブザリング越える作品は海外も出てないからな
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:17:33.88 ID:2ftJL7Nc0
TRPGならルナル・サーガの世界観が好きだった
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:17:41.63 ID:Lj+uSyLK0
>>91
本当のエルフってなんだよwwwww
本場(笑)ですらジャンルや作品で扱いバラけるのに
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:17:42.87 ID:dvoqxVix0
設定や世界観は西洋ファンタジーのお約束はちゃんと踏まえてるの?
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:18:17.12 ID:TbwvK/lsO
ハリポタにかんしては異世界ものじゃなくアーバンファンタジーだから比較としてはなんか微妙だな
学園異能とかいわれてるラノベと構造は変わらん
ゴジラがハリウッドでどうなったかを考えると納得できる
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:18:28.32 ID:JmCmxUiw0
指輪物語おもしろすぎてワロタ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:18:53.83 ID:MJOdFkal0
    ●●●● チャンコロだらけ ●●●●●

ジャップってチャンコロ用語だろ
なんにでもケチをつけてくるチャンコロ
ネット掲示板はチャンコロだらけ

♪ チャンコロ チャンコロ 糞チャンコロ
    臭くて汚い糞チャンコロ
  習近平糞壺にはまって糞まみれ
   
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:19:04.44 ID:xAXqdqJu0
エルフの耳
>>49
ラノベは国内だけだとどんなに売れても50〜70万部あたりで天井があるんだな・・・
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:19:59.59 ID:f67Ym4aS0
赤いドラゴンってなんだよ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:20:18.12 ID:sLLVo3HB0
>>87
ハイファンタジーとローファンタジーの中間というか、入り乱れる場合は
なんて呼ぶのかずっと疑問だったんだが

俺の認識では

現実世界に悪魔や妖精が召喚されたりする→ローファンタジー
幻想世界だけで物語が完結してる→ハイファンタジー

では現実世界(をモチーフにした世界)と幻想世界の2つの世界が
ワープホールとかゲートみたいなので繋がってて
現実世界の住人が幻想世界に遊びに行ったり、幻想世界の住人が現実世界に来たり
ってのが五分五分に描かれてる物語があったら、なんて呼べば良いの?

ミドルファンタジーとか?
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:20:29.43 ID:yYNCVE9qO
>>93
設定マニアすぎて世界観が物語そのものと乖離しているのが指輪の欠点。
例えばゲド1〜3巻は、矛盾のない設定構築と同時に個人の成長や克服のためのツールとして世界観が機能してる
ヲタ臭いから
>>97
そもそも本当のエルフを探す為に源流を辿って行ったら
西洋の要請、レプラカーンやフェアリーみたいな
小人系の精霊にまで行き着いてしまうから
「オブリのエルフが本当のエルフ!」なんて到底言えないしな
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:23:42.47 ID:TbwvK/lsO
>>106
そーいうのはエピックファンタジー
指輪物語とかドラゴンランスとか
色々読めば分かるだろ?

文化的根底が違うのよ

ロードスとかはそこを外してる
コミカル過ぎるわけよ

世界市場向けを考えるなら
そういった西欧文化のツボを外したら売れない

それらは西欧人の女や子供の文化を感覚的に分からないとダメだし
日本人にもシナチョンにもこういった
子供の頃に育まれる西欧文化的ツボの
ニュアンスを真似ることは出来んのよ

千と千尋がかろうじてオズやアリスを
真似して西欧でうけたが
あれ以上のものは日本人には無理だろう
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:25:07.53 ID:yYNCVE9qO
>>106
出版社や作者がその都度適当に標榜するよ
今のラノベと比べちゃ流石に失礼だが、それでもそんなに読みやすい文章じゃないし
物語としても盛り上がりに欠けるから
>>90
ゲームオブスローンズってことか
カトリックとプロテストの歴史もよくわかってないくせに
天使だの司祭だの聖女だのテキトーなんだよ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:27:27.73 ID:OGPLaj4v0
ゲームとかでも日本のファンタジーはアニメの延長上でしかない感じに見える
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:28:53.70 ID:TbwvK/lsO
亜人の扱いに関しては

エルフ→友好的で耳の尖りはさておき美形
ドワーフ→友好的な場合も敵対的な場合もあり両儀的
コボルト、ゴブリン→敵対的
ホビット→(C)トールキン
ブラウニー、レプラホーン、ファハンetc.→地味

みたいな感じだな
これは個別の作品がどうのじゃなくTRPGの影響だろうが
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:29:06.83 ID:2ftJL7Nc0
フォーチュン・クエストがいまだに続いてる事に驚く
>>62
伝染病で蔓延してて治安が悪くて傭兵団が村でE&Eしてるのが中世ヨーロッパ的にリアルだったんじゃね
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:30:59.03 ID:S4ZVEXbvO
オタクのリプレイがベースだって忘れてるケンモメン大杉
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:31:17.18 ID:/1e/j5Bl0
文庫は表現が気取ってたのが気になったな、話は指輪物語より面白かった
イメージはPC98のゲームの印象しか残ってない、ゲームも面白かったなぁ
ポッターハリーはハーマイオニーの小さい頃しか覚えてない、そう面白くはなかった
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:31:28.28 ID:Hcxq4/rlP
ジ ャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:31:28.47 ID:GTRtrdR00
指輪物語→D&D、それのリプレイ小説がロードス
ロードスオリジナルはエルフの耳を横につけたことぐらいだが、欧米では無論採用されていない

ロードスはストーリーもキャラも大して語るとこないし駄作の位置づけでいいんじゃね?
日本の西洋ファンタジーはゲームの影響のを中心に論ずるべきだし
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:31:57.40 ID:hpq1NxV10
よく知らんけどハリーポッターよりロードオブザリングに近くなかったか
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:31:58.34 ID:sLLVo3HB0
>>110
おー、即レスありがと
エピックファンタジー(叙事)っていうと、ハイ寄りな印象を受けるんだよね
あくまで異世界で起きてる事の方が主体になってるというか

まあそういう物語の場合、登場人物の掘り下げよりは
起きた出来事が主体になりがちだから、そうなるのかなw
所詮作者のオナニー小説だからな
内容自体はうんこ
よく8円で投売りされてるね
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:32:58.59 ID:5xNoajKl0
でも良く見られる現在のエルフの見た目ってディードリットが原型なんだろ?
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:33:29.22 ID:j5e+J5H40
なんかロードスは世界感的な広さを感じない
何でなのかな
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:33:45.07 ID:99RmcVxu0
英語圏でエルフって言ったら多分小人の妖精の方が出てくるよな
TRPGやらなかったけど、小説だったらロードスより同時代の蓬莱学園のほうが
はっちゃけてて面白かった
あっちのほうがもっと盛り上がってくれてれば個人的によかった
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:34:32.65 ID:TbwvK/lsO
>>120
×忘れてる
○知らない

参加してた山本弘がファンロードに水野良周辺の内輪ネタを投稿しつつ
「俺はロリコンじゃない」
とか意味不明な弁解してたことなんてヤングだから知りませんよ?
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:35:18.04 ID:dq8GtV150
十二国記みたいな中華風ファンタジーもっと増えろよ
ジャップも毛唐もエキゾチック感を感じられる絶妙なコンテンツだと思うんだが
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:35:39.02 ID:sLLVo3HB0
>>112
なるほどww

>>118
俺もこの前、本屋でたまたま新刊を見つけてビビったわ
>>128
そりゃ島の中の争いだもん
日本国内の戦国時代みたいなもん
中学生が読むのに丁度よかった
>>128
単純に島の面積がせまいから
>>30
アイエエエエエエエエエエ!!
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:40:38.15 ID:2ftJL7Nc0
>>130
蓬莱学園懐かしいね
小説がまだ未完のやつがあるんだよな
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:40:49.33 ID:j5e+J5H40
>>134>>136
それは最初に考えたけど、他のファンタジー物も別に舞台はそれほど広くなくないか?
今kindleの新装版が1冊200円がぐらいで買えるぞ(・ω・`)
>>30
ニンジャスレイヤーみたいな扱いがせきのやまか
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:42:39.78 ID:sLLVo3HB0
>>134
>>136

それに付け加えて、三国志や戦国時代みたいに三つ巴による駆け引きみたいなのが出てくる場面も少ないしね

基本パーンorスパークvsマーモか、vs龍とかが物語の大半を占めてるから、余計そう感じるのかも
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:43:06.31 ID:9lAUmCEP0
ハリーポッターにはなれないけど、あれもっと硬派な感じで描いてドロッドロの群像劇増やせばゲーム・オブ・スローンズにはなれそうな気はする
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:45:16.73 ID:lKX/XaTq0
ファンタジーに自信ニキが集まってきて連呼リアンも困惑
伝説を映画化しよう
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:46:31.21 ID:2ftJL7Nc0
そういやロードス島といえば今度MMORPG化されるんだよな
ブラゲーじゃなくてクライアントをインストールするタイプの奴
まだ制作発表されただけで続報が全然来ないからちゃんとオープンするのかわからんけど

ゲームオン,「ロードス島戦記 灰色の魔女」のストーリーをベースにした
クライアント型のMMORPG「ロードス島戦記オンライン」を発表
http://www.4gamer.net/games/240/G024070/20131128071/
序盤から中盤辺りまでの構成は非常に良かったと思うんだけど、後半日和ってしまった感じがある
作者がね
でも出渕とか結城はこれが間違いなく出世作じゃない?

アニメの方は残念だったな、スタッフもキャストもそれなりだったはずなんだけど予算が足りなかった印象
どっちのを見てもこれじゃ無かった感が漂う
当時の体制じゃあれが限界だったのかねぇ
>>139
そういえば指輪物語も広いイメージはないな
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:47:41.22 ID:9lAUmCEP0
たぶん日本のファンタジーには薄暗さとか不潔感が足りないのだと思う。
王族貴族たちの暮らしとその足元で暮らす薄汚い街並みと酒場。やっぱりこれだよ
西洋人の共通認識の根底にはギリシアローマがあるからそういうのがない日本人の
ファンタジーもおかしくなるんだろう
>>15
日本人が電池発明したとか初めて聞いたなぁ
捏造起源主張は韓国人レベルだよ
>>149
ベルセルクはそこがリアルだった
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:50:37.80 ID:TbwvK/lsO
>>147
そこでカセットブックですよ
ディードリッヒの鶴ひろみは永遠
新山志保は残念であったが
文章が変で読み続けられなかった
映像としてイメージしにくいというか
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:51:18.36 ID:hMPTlvSz0
> 24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 15:51:44.55 ID:BbPbStOY0
> 村上春樹は世界で売れてるんだよなぁ

こいつ村上じゃね?
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:52:57.93 ID:vEcZgHbq0
>>150
単純にその地で生まれて何十年も暮らしてきた人間が書いたか
何度か観光に行ったか行かないかくらいの人間が書いたかじゃ
同じ舞台でもその土地に対する知識が1と100くらいに違うから
ただの日本人が西洋ファンタジー書くっておたまじゃくしがベッドで寝るようなもの
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:53:16.28 ID:dq8GtV150
>>150
つってもギリシャローマ的な要素のあるファンタジーってすくなくね
せいぜい物語中の遺跡が古代風ってくらいとかで
俺としては中世西欧風には飽きたから古代風も増えてほしいわ
エジプトやら中東もいい
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:54:15.47 ID:PLYAB50Z0
ジャ
ジャジャッ
ジャジャジャ
ジャップw
ジャジャップw
ジャジャジャジャップw
ジャ
ジャッ
ジャジャジャジャアアアアアアアアアアアアアアップww
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:54:38.93 ID:7ZKO5Alg0
嫌儲的にエターナル・チャンピオンシリーズはどうなのよ?
水性マーカーのアソートパッケージにあったウッドカラーが無くなってた
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:55:20.51 ID:QE1N+6mi0
パーンの自由騎士の設定に外人が共感できないのかもしれないなぁ。
日本人、独自の浪漫というか、カタルシスなのかもしれない。

餓鬼の頃はカッケーっと思ったけど、今、読んだら違う感想だったりして。
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:56:29.48 ID:9lAUmCEP0
>>161
設定のわりにいい子ちゃんすぎるってのは否めないかな
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:56:36.74 ID:TbwvK/lsO
>>159
ヒロイックファンタジー的には『ファファード&グレイ・マウザー』とならんでベスト
マイクル・ムアコックの他作品ももうちょっと読みたいなあ
アニメのロードスって絵が止まってたよな
紙芝居かと思った
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:57:03.26 ID:phDJQM/kO
おれらにはラストサムライが滑稽に見えただろ。それと同じ事
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:57:16.39 ID:GTRtrdR00
>>150
どちらかと言うと北欧神話・ケルト神話・アーサー王伝説の系譜だろ
>>159
今見ると話が単調かな
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:57:49.43 ID:G2Z7+2TD0
日本にはそういうファンタジー系なネタ無いの?
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:58:45.92 ID:9lAUmCEP0
>>165
ニンジャスレイヤーまで吹っ飛ぶとかしないと辛いよな。どうせなら外国人の考えた最強の侍みたいな方がいいわな
これはTRPG小説だからな
海外でも売れたゲーム小説は少ない
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:59:48.17 ID:GTRtrdR00
>>159
ストームブリンガーは魔剣最高峰
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:00:11.95 ID:TbwvK/lsO
>>168
陰陽師とか伴天連の妖術とか忍者とか
ただファンタジーじゃなく伝奇と呼ばれるだろうが
>>161
自由騎士みたいなのは十字軍時代にいたから一応ありだと思う
それより傭兵集団が冒険者を名乗るほうが違和感がありそう
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:00:54.98 ID:S4ZVEXbvO
>>149
忍者物はカムイがあるしな
中世ヨーロッパの自由騎士は十字軍みたいな狂信的な連中かただの傭兵&略奪者
十字軍の騎士はファリスの狂信者みたいなのが異教徒は皆殺しにしていいと思ってる連中が多かった
和製ファンタジーの冒険者って職はおかしいから、放浪して宿だけ地方領主に借りる遍歴騎士やら
吟遊詩人、傭兵、行商人とその護衛とかになるとガチ過ぎて書ける奴もいないんだろうな
>>93
逆だろ
指輪は言語学者がオリジナル言語作っておまけで小説書いてる感じ
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:06:04.28 ID:RgIsO3vn0
腕よりも魔法の剣の性能の方が大事だけど
凄い剣を持ってるのも腕の内とか書いてた?
ゴドフロアみたいなのが十字軍時代の理想の自由騎士なんじゃないかなあ
当時の価値観では人格者だったみたいだけどファリスの狂信者みたいな奴だよ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:06:08.28 ID:QhelB8t/P
なんだかんだ言ってるけどジャップと言うか白人以外が差別されてるだけだろ
白人様のもの以外はゴミみたいな心理が働いてるんじゃないの
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:08:05.59 ID:+vmrgBnR0
>>151
それ電池じゃなくて乾電池の事言ってるんだと思うよ

屋井先蔵
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%8B%E4%BA%95%E5%85%88%E8%94%B5
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:15:11.83 ID:J0MbWUAO0
ゲームオブスローンズが流行ってるから最近白人どもの中世ヨーロッパ風ファンタジー好きがやばい
後追いでゲームも増えてきてる
特殊部隊もののドラマがヒットしてCODが流行ったのと一緒
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:15:52.15 ID:iaB2oHyw0
>>26
1巻は論外だが翻訳本と思えば2巻は多少マシに思える
3巻以降はラノベより遥かにマシ

>>85
そうそう
いろいろ一人歩きしてるけど元はあくまでサイコロ振ってるゲームなんだよね
物語として綴られ始めたものなら未来に別のアプローチもあったろうし水野がとことんヘタだろうが読み物としてああはならない
比較対象がおかしいんよ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:16:10.22 ID:9lAUmCEP0
>>182
でもあの実写ドラマは凄いわ。大河もあのくらい頑張れと思う
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:16:19.15 ID:GKDj/JXj0
そりゃアメリカのアニメオタクが考えたニンジャ小説とか、
日本で人気が出る訳ないのと同じだろwww
ラストサムライは大型時代劇が絶滅した時代に、日米のトップスター共演
というダメ押し要素があって初めてヒットしたんであって、
それでもまともな時代劇としてはまるで相手にされてない
>>179
大貴族の次男で大軍を率いていたゴドフロアはさすがに自由騎士とは言えないか
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:16:53.04 ID:5xNoajKl0
とりあえず対立煽りでレス稼げた
オタ臭い
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:19:37.33 ID:dq8GtV150
氷と炎の歌は最初ら辺をちょっと読んでみたけど硬派すぎてアニメ脳にはつらいわ
やっぱボーイミーツガールがほしい
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:20:30.50 ID:WNgikM3x0
日本語だから
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:21:07.51 ID:c4F5uq/D0
しかしその一方でジャップウケするのも西洋風ファンタジーってのは難儀だな
>>179
多神教でああいうのってあまりリアルじゃないな
北方十字軍でも一神教の強烈な信者が土着の多神教のシャーマンを排斥するものでしょ
日本人が西洋風ファンタジー書くのって、結局は猿まねにしかならないわけだろ。

翻訳して海外に売り出すなら、「光車よ回れ!」とか、日本人が日本を舞台に書いた作品の方がいいと思う。
>>191
中世ヨーロッパの舞台だけ借りて現代人の価値観で作られたDQ、初期FFが国内外で受けてるからゲームなら問題ない
>>69

>中世ファンタジーのテンプレを集めてみました見たいな感じ

ロード・オブ・ザ・リングの原作は指輪物語やホビットの冒険なんだから中世ファンタジーのテンプレを集めたんじゃなくて
作品自体が中世ファンタジーのテンプレを作り出した物をそのまま映像化しただけなんだよ。
そして極端な話、君のあげた和製物は多かれ少なかれその指輪物語などの仔引き孫引き、曾孫引きにアレンジを加える形で
作られてるのに最初のオリジナルをdisるような発言をするのは周囲に無知を晒すだけだぞ。
10代前半のゆとりだろうからしかたない
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:36:03.99 ID:RgIsO3vn0
>>195
権威主義なんだな
時系列からおかしいので語る気も起きない
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:42:00.08 ID:GKDj/JXj0
ファンタジーは東方のギリシアやユダヤの文化遺産に匹敵する西ヨーロッパ
土着の文化を探した文学者集団たちが、ケルト文化にそれを見出したことに始まる
だから本来非常に保守的なジャンル
トールキンの中つ国だって、明確に超古代ヨーロッパという設定だし
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:44:40.58 ID:N0PF9S4d0
ジャップなんて基本白人文化を猿真似してるだけじゃん
結局学者先生最強ってこと
トールキンとか並みの人間の頭じゃないだろ
脳味噌の中で実世界に近いくらいの膨大な設定や物理法則が渦巻いてただろうな
そういった本当の意味での頭の良さを持った作家は日本には少ない(そういう人はファンタジーのようなリスキーかつ幼稚な本は書かずにもっと金になる本を書く)
結果、西洋の模倣や劣化、頭の弱いキモオタ向けで終わってしまうわけだな
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:45:06.50 ID:yYNCVE9qO
ロードス島伝説は奇跡的によく出来ていた
>>201
オックスフォードの言語学者がファンタジー小説書くなんて贅沢だよな
和製ファンタジーもそういうのがあったら面白いのにな
日本とか、日本風の舞台でファンタジーは非現実な感じがごっそりなくなる
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:48:22.55 ID:hMPTlvSz0
他の分野は行き詰って日本原作の物に手を出してはいるが
幻想物では流石に英米では駄目なんだろうね、なんかが決定的に違う
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:48:34.62 ID:J0MbWUAO0
>>201
模倣劣化といえば最近のラノベの魔王がどうのこうのブームは頭が痛いわ
ラノベが頭良かった時代があるのかどうかは知らないが
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:49:25.37 ID:4zbOQjBk0
女エルフ=耳長金髪

これはロードスのおかげやで
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:49:47.13 ID:dq8GtV150
星界の紋章は言語にこだわってて好きなんだけどさすがにあんなに大量に
独自言語のルビふられるとうんざりしてくるわ
>>201
教養と知識レベルが段違いだよな
学者なので当然なんだが
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:50:47.58 ID:OWkrcKh50
ディードリットだけは今でも評価せざるを得ない
そもそもまともな英訳版があるのか?
ロードス1巻の悪文は禁書1巻にも匹敵する
凄い下手糞だけど凄い面白いと言われるラノベだったな
一期と二期で主人公違う
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:52:55.44 ID:SaRRYc7HO
1巻からして
熱血戦士パーンが
一人前になるまでのプロセスの描写
えーと
変人賢者に会いに行くまでの冒険だなを
丸々カットしたから

「この危険なみちのりをえて
パーンはすっかりリーダーとして成長していた」
なんだそりゃ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:53:51.94 ID:LzgxkhKY0
日本語だから
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:54:12.38 ID:GKDj/JXj0
トールキンはすげえな
リフトウォーもベルガリアードもドラゴンランスもタイムホイルも
大人になるに連れ、穴もちょこちょこ見えるようになって来たけど、
指輪だけはまるで強度が下がらない
つかどんどん凄くなっていってる
ありゃ怪物的な作品だ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:55:39.05 ID:/DCMMLrE0
トールキンと指輪物語をWikipediaで読んでみたら超人&超大作すぎて概要を読んでるだけでも時間が飛ぶ
ディードが海外にも広がってるのは最初のOVAの功績であって原作とか読んだ事の有る外国人なんてほぼ皆無だろ。
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:58:08.23 ID:GKDj/JXj0
エルフが金髪なのはガラドリエル様のおかげだろ!
ちなみに1番美しいルーシアンは黒髪だ!
ベーマガがやたらロードスを叩いていたんだよな
こんなもん売れるから日本は駄目なんだ。それよりこれを読めみたいな。
SFヲタにしろ、いつの時代もヲタはめんどくさいものだ
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:58:31.80 ID:oSuSVqRx0
でもまぁ筆記用具とサイコロ使って大の大人が集まって想像力働かせて世界膨らませるなんて
非常に創造的で良質な遊びだなぁって思うよ

それに比べてネトゲの惨状よ、想像力のカケラもねえなありゃ
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:59:18.17 ID:Yj6GHAs30
だってディードのシコリティだけじゃん
銀河英雄伝説があるじゃないか
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 18:00:19.05 ID:9lAUmCEP0
>>219
でもスレイヤーズとかには何となくいけなかったな。ロードス島は好きだけど。
この辺も硬派な人にはどっちも変わらんってなものだろうけど
今単純にSF読みたいときにあるのかなこういうの。現実的な要素盛り込みすぎでつまんないのはよく見るが
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 18:00:36.35 ID:8HkU4yQR0
この前、ギャオで無料放送してたのを初めて見たけど結構面白かったぞ
>>220
UOが最高傑作だったな
>>181
湿式の電池はエジプトまで遡れるんだっけか
外出してた。

>>162
いい子ちゃんじゃなきゃ、当時の餓鬼の俺は共感できなかった

>>161>>173>>179>>186>>192
そこら辺の話、良く知らないわ。世界史、選択だったんだけどな。(理系だけど)
wikiで勉強してみる。
西欧文化の知識が皆無過ぎて上辺しかなぞってない
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 18:04:13.67 ID:9UTeftmg0
設定資料だのリプレイだのを踏まえて読めば楽しめるけど
小説単体だと全体的に平板で大して面白くないし
今では日本におけるファンタジーってのはラブコメに味付けする調味料程度の域を出なくなったけど
ここ見てると仕方ない気がするな
本格的なファンタジーの需要が全くないのでは供給が途絶えるのは道理だわ
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 18:09:20.78 ID:RfAPM4FFP
>>230
リプレイが1番面白いしな
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 18:10:01.62 ID:TbwvK/lsO
>>229
じゃあ異次元騎士カズマ読もうぜ
指輪はまともな日本語訳を誰かに期待
ロードスは既存の世界設定に便乗したお話だから
設定面の詰めの甘さは仕方ない
その辺を考慮したらまあよく出来ているほうだろう
ベルガリアード物語とか、リフトウォー・サーガとか、イルスの竪琴とか、
猿まねのロードスなんかよりよっぽど深みのあるファンタジー小説が、
続々出版されていた時期だろ。
SFでも新しい太陽の書とかファンタジーよりの作品がたくさんあったし、
外人がわざわざ小学生の作文みたいな日本の似非ファンタジーを読む必要はないだろ。
指輪物語のパクリだから
魔法使いとか杖の先端から光出すだけで後は肉体言語のジョブだからハリポタは糞
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 18:19:26.16 ID:DYkL62VL0
ゲームだけどデモンズソウルとダークソウルは
海外でも通用するようなダークファンタジーの世界観じゃね
武器とかNPCの設定とかやたら凝ってる
実際あっちでもウケてる
純粋な小説としちゃつまらないとは当時でもよく言われていた。
そもそもTRPGのリプレイがベースの小説だから、
ノベライズみたいなもんだよな。
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 18:21:45.20 ID:TbwvK/lsO
>>235
『新しい太陽の書』は完訳じゃなかったがな
全部でるまで二十年かかるとか・・・
『ファファード&グレイ・マウザー』はいまだに全部訳されてないし
紋付き袴の侍が宿場町で甲冑着た足軽に囲まれてるような違和感
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 18:23:30.72 ID:13ilVDuJ0
ハリポタがイギリスの階級社会を下地にしているからイギリスでウケるのはわかるんだけど
それがなんで他国でもヒットしたんだろうなぁ
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 18:27:39.58 ID:NSQkGPLH0
>>19
これ
和製ファンタジーとしては、グインサーガのがすごいんじゃないか?
…長いし
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 18:30:26.28 ID:TbwvK/lsO
>>242
なんだかんだで映画じゃね
ファンタジーはきちんと作れば映像映えするからな
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 18:32:37.77 ID:L8rvs34/0
>>242
オリジナル要素が薄くケルト文化や既存のファンタジー
古典的な英国文化を取り入れたところが良かったんじゃね
読みやすいし分かりやすい、アメリカ人始めとして英国文化は人気も高いし
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 18:32:54.29 ID:jtUzpU/u0
ダークエルフは巨乳という伝統を作ったことだけは評価している
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 18:33:35.12 ID:Eg0fJ0Ar0
今読み返すと現在進行形のラノベ馬鹿に出来ない酷い文章
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 18:34:21.39 ID:2ftJL7Nc0
>>247
ピロテースは存在感あったな
外人の想像した和風ものが日本でウケないのと同じ
欧米人から見たら日本人が思い描いたファンタジーはどっかズレてるんだよ
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 18:39:09.71 ID:S4ZVEXbvO
ロードス以降にダークエルフはエロいってのが定着したな
それまでどこの浮浪者だよってイメージ
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 18:40:01.57 ID:g9/BYvPW0
>>244
30巻越えた辺りからただのホモ小説だし
未完だし
>>250
かといって日本人の書いた和風な世界観のファンタジー・・・
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 18:42:02.71 ID:QWa2qxwf0
オタク要素だと思う
というか今のラノベのとんでもファンタジーの方がまだマシでしょ。
初期の和製ファンタジーは海外のお手本をそのまま翻案したレベルなんだから。
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 18:49:33.37 ID:3aj0zwiE0
スパークがマーモ公王になって魔獣使い女を仲間にしてヒドラを倒してとか
その辺まで見てたんだけどその後どうなったの?(´・ω・`)
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 18:49:46.15 ID:twOR0uSX0
どうしてジャップがロードス島なんだよ
佐渡島戦記でも書いてろ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 18:49:51.97 ID:GKDj/JXj0
ファンタジー小説のレベルが違うものね
リリス、ウロボロス、エルフランドの王女、世界の果ての泉
みたいな指輪以前の古典も鉄板だよね
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 18:53:46.66 ID:ZeZObzo50
日本のラノベ的ファンタジーだと
剣が戦闘の主流で銃器的なものは一切ない中世世界なのに
王族や貴族はドレス着たり油絵飾ったりルネサンス期以降の文化水準ってのが多いな
中世の城と近代の宮殿が混ざってる
ディズニー映画の影響なんだろうけど
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 18:54:27.82 ID:GKDj/JXj0
まおゆうとかはた魔とか戦勇とか、ああいう勇者と魔王を対置させるのは、
ファンタジーじゃなくてドラクエ小説と呼ぶのが正しい
「すべての日本人がドラクエをやった」時代があればこそ生まれた
日本のローカルジャンル
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 18:55:30.45 ID:ItLZO5Wj0
ロードス島はリプレイであって小説として読んだらうんこ
ここんとこわかってない新参おおすぎ
ロードス島ってTRPGのリプレイ記事とかシコシコやってた連中が書いた
オタク小説だろ?
日本にはもっとマシなもんいくらでもあるだろよドラえもんとか

っていうかマジでロードス島よりドラえもんのほうがハリポタに近いぞ
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 18:56:49.90 ID:aQfc75Sq0
欧米人のケモナー向けにクリスタニア売り込もう(提案)
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 18:58:05.97 ID:/v5pyWpF0
ロードス島はなんかキモい
ドラゴンランス戦記に全てにおいて劣っていると思う
>>159
コルムが一番面白い
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 18:58:57.70 ID:k1tj0sdc0
>>261
ほんとこれ
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 19:03:05.25 ID:GKDj/JXj0
>>264
ロードスのOVA一巻見たら廃都の黒竜過ぎて笑った
確か単巻100万部越えてるんだろ
大ヒット作じゃん
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 19:06:55.88 ID:mHW/Iva80
ハリポタは学校部分が受けたんでは
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 19:09:30.05 ID:si8lnUEeO
>>35
アレはリプレイのようでいてプレイヤーが都合の悪い行動を取った場合は
水野が用意した話に合わせるように説得が入るアマチュア劇団のようなモノだった
>>269
それそれ
古臭いファンタジーを現代的なポップな感じにしたのが良かったわけ
翻訳が古臭いのが残念だわ
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 19:12:30.59 ID:si8lnUEeO
>>183宛ね
スレインがキモい
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 19:16:09.55 ID:L8rvs34/0
>>271
古臭いってか単に下手
上手なら古臭くてもいいんだけどさ
表現が古臭いと思ったらチョーとかマジとか中途半端に若者言葉入れてくるし
とにかく文章のリズムが悪いのが最悪だな
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 19:18:26.96 ID:m0anRy8P0
>>11
サムライとニンジャはあいつらに影響与えまくり

サムライの最上級クラスがミフネこと三船敏郎だったのはワロタw
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 19:19:29.25 ID:5Knt0IMn0
>>27は誰の文章?
ハリポタは学園ファンタジーだな
ただの魔法使いものだと売れなかったな
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 19:27:45.16 ID:D1eFI+beP
あれって完結したのか?
クリスタニアもグダグダになっよな〜
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 19:31:20.56 ID:TbwvK/lsO
>>258
ナイトランドのこともたまには
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 19:32:57.91 ID:Z5xfDily0
20年以内にハリウッドリメイク来るよ
来なかったら鼻からピーナッツ食べるわ
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 19:33:59.76 ID:KKL1PWy30
ぎゃらくし〜えんじぇるるる〜んみたいなのに水野良氏が関わってるっての知ったときにはびっくりしてひっくり返って頭打って死んじゃったよ
どんな変遷があったのか・・・
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 19:35:30.40 ID:nqPMWOGRO
>>273
ずっとスイレンだと思ってたら違ったから読むのやめたわ
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 19:39:36.41 ID:si8lnUEeO
>>281
水野は80年代の萌えキャラみたいな絵を描く人で
ロードス立ち上げ時点ではあわよくばイラストでも仕事欲しいとか思ってた
>>197
作品相互の時系列を指摘しただけで「権威主義」w
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 19:39:56.41 ID:GKfbxdaL0
実際に実写化すればロードスのほうが面白いと思うよ
>>69
お前がキモオタなだけだろ
>>285
ディードリット役:山本弘
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 19:42:27.76 ID:KKL1PWy30
日本のファンタジーRPGの源流は桃太郎だと思うの
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 19:42:47.09 ID:tRJ5c/Bw0
日本でドラゴンランスがあんま売れてないのは、題名のドラゴンランスが弱くて量産可能だったせいだろか
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 19:42:50.83 ID:9W3vcQhP0
>>278
ロードスとリウイは完結してる。(リウイには最終決戦でパーンも援軍で参戦。)
クリスタニアと、スターシップオペレーターズは未完結。
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 19:45:51.21 ID:si8lnUEeO
権威主義とケイン・コスギって似てるよね
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 19:46:44.32 ID:Yh6+DXTg0
>>149
シーリスがレイプされてればなあ
ロードス島戦記よりロードス島攻防記の方が面白かったな。
でもやっぱロードオブザリングがテンプレばっかってのは言っちゃいかんなw
釣りっぽいけど
RORシリーズでいちおう1人だけ勇ましく闘ってる女騎士みたいなのはいたけど、
JRPGみたいなミニスカ女とかビキニアーマー姿とかで闘うハリウッド映画って
全くと言っていいほどないよね。唯一なんとかエンジェルとかいう空想の世界で
闘う?映画は2年くらい前にあったけど。FF11やFF14で作れるくらいの
かわいい女キャラの出るファンタジー映画を観てみたいなぁ。
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 19:50:00.10 ID:PXMn52pv0
>>281
あれ原案はそこそこシリアスな話だぜ
アニメがなぜああなったのかはしらんが
>>295
ハリウッドのZ級映画でビキニアーマーキャラ見た事あるけど
あんなの着て戦ってたらどんなにシリアスな映画でもギャグにしかならないだろうな

ペプシのブリビヨンセピンクのCMでも見たらいい
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 19:55:03.93 ID:PXMn52pv0
>>295
キングアーサーでグィネヴィア役のキーラ・ナイトレイがダークエルフっぽい露出過多で斬り合いしてたかな
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 19:55:06.20 ID:9W3vcQhP0
>>289
ググって出てきたホームページ見たら、ドラゴンランス”戦記”で一冊あたり16万部だと。(戦記全体で100万部。)

最近の作品で、発行部数が近い作品見てみたら、
これはゾンビですか?が一冊あたり17.1万部。
ゼロの使い魔が一冊あたり19.6万部。
ベン・トーが、一冊あたり7.8万部。
織田信奈の野望が一冊あたり11.1万部。
刀語が一冊あたり15.4万部。
今の日本で出版されてたらアニメ化してても、おかしくないレベル??(ハルヒクラスだと一冊あたり72万部だと。)

ちなみにロードスは一冊あたり100万部。
スレイヤーズが44万部。(最近まで出てた短編含んだ数字だから最盛期はきっともっと凄い。)
オーフェン36万部。
って書いてあった。
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 20:00:34.76 ID:0qXzReIaP
ディードリットレベルのエルフキャラって出てこないな
ナルニア国がコケてハリポタが大ヒットするところに国民性を感じてしまうな
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 20:05:32.86 ID:mlQb9b/40
忍たま乱太郎をハリーポッターに育てよう。
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 20:08:16.86 ID:EFkGpzF80
ファンタジー読みたかったら指輪物語とか読めばいいの?
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 20:12:08.12 ID:9W3vcQhP0
>>302
思えば乱太郎のキャラが、ハリーポッターと被ってる気がしてきた。
案外いけるんじゃね?
むしろ海外で忍者ってウケるらしいし。
ドクタケ忍者がデスイーターだな。
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 20:12:22.15 ID:mlQb9b/40
ファンタジーといえば指輪物語よりソーサリー
>>305
四部作どこしまったかなあ
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 20:15:53.69 ID:r0AE+Jmz0
純粋なファンタジーラノベって絶滅したの?
昔はよくあった気がするけど
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 20:17:16.73 ID:VUZaQUeR0
学校じゃないから
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 20:19:06.52 ID:EFkGpzF80
科学とファンタジーがリアルに融合したものが読みたい
よくある普通の世界にファンタジーの魔法とか使う人が存在するんじゃなくて
社会規範が魔法の影響受けてるとか建物や町並みが魔法を前提とした作りになってるとか
人の生活に当たり前に溶け込んでるような作品はどれなの
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 20:19:53.42 ID:ORzsIztz0
ハードカバーじゃねぇから
>>309
ドラえもん のび太の魔界大冒険
>>307
今もあることはあるよ
ただタイトルと表紙からは判断出来ない場合が多いです
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 20:24:30.82 ID:mlQb9b/40
>>309
宝石泥棒 宝石泥棒2 山田正紀
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 20:26:54.31 ID:0RN5V2zp0
>>309
魔法使いに大切なこと〜夏のソラ〜
ちょっと戦慄するほどのクソアニメ
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 20:31:07.61 ID:EFkGpzF80
>>311>>313
さんきゅ

>>314
それは放送中に脱落したからいいです
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 20:31:44.48 ID:TbUTv/uei
>>67
あの肩アーマーって引っかかるし重いしで全く意味ないよな
森の中で暮らす種族がなんであんなトンチキな鎧着てんだよ
灰色の魔女カーラの設定とか好きだったよ
パーンの人脈がまさにファンタジー過ぎたから西洋の人達も引いちゃったんだよ
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 20:52:00.60 ID:0RN5V2zp0
火球をパツイチ放っただけでゼエゼエしちゃう魔法使いとか斬新だったな
設定とか雰囲気は大好きなんだが
中身がからっぽすぎた
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 21:02:48.43 ID:GKDj/JXj0
ましなラノベファンタジーってザンヤルマ、グラマリエ、シェクティ、
ムーンデビル、アルスラーン、魔界都市ブルース辺りが思い浮ぶが、
やっぱどれも西洋ファンタジーに挑むとなると門番クラスの
ドラゴンランスに叩き落とされるんだよなあ
かなり微妙な騎馬の公子とか宿命の公女にもまるで歯が立たない
でもまあ、最高クラスのラノベなら、ライラには勝てそう・・・
>>319
レイストリン?
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 21:09:49.89 ID:TbwvK/lsO
>>321
風の大陸のこともたまには
>>1
別にロードスが良いとも思わねえが
ハリーポッターって後半の展開終わってただろ
ハリーポッターの失態は中盤からメインキャストがたくましく成長し過ぎたことかな
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 21:18:02.91 ID:JsSTYjoU0
ロードスって西洋ファンタジー丸パクでオリジナリティもなんもないじゃん
話もつまんないし文章も下手糞
>>324
時をさかのぼらせるアイテムとか
ドラエモンばりの便利アイテム出した後で
強姦とか出してきたからな
意味が分からねえわ
世界観途中で変わり過ぎだろ
ひぐらし並みの詐欺作品だわハリーポッターって
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 21:23:34.86 ID:/X/u8Goj0
人物もゴッツクなって変わりすぎだハリーポッターは
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 21:25:27.53 ID:yn5KxTS+0
ハリポタはホグワーツの様子とか友情とかファンタジー以外の要素がすごいワクワクしたね
俺にも手紙がくるんじゃないかって思ってたしお洒落な部分がよかったな当時は
日本でもあれだけ受けたのは外国への憧れってのもあるね
ファンタジー部分で最高と思ったのはネシャンサーガの一巻だな
無駄に色気出てるわ、試写会でB地区出すわ
透けパン履いてるわ・・・
おいらの知ってるハーマイオニーはもういないんだ・・・
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 21:27:15.73 ID:FWmQKzEZ0
>>321
キャラモンお茶!
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 21:28:28.83 ID:OGPLaj4v0
漫画だけどベルセルクがあんなことになってなかったら今頃もっと
日本でも本格的なファンタジー作品を作ろうって流れになってたのかね?
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 21:31:03.79 ID:L8rvs34/0
ハリポタの映画は3巻以降クソだな
小説のが5万倍おもろい
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 21:44:06.52 ID:GKDj/JXj0
ハリーポッター見てると、RPGのおつかいをやってる気分になるwww
ブレス・オブ・ファイアあたりのwww
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 21:46:06.92 ID:vqT85Krt0
ロードオブザリングなら分かるけど何でハリーと比較なんだ?
ロードスはドラゴンが強くていい
並の兵士なら近くで咆哮聞いただけで発狂
一流の戦士だろうと爪、牙、尾、ブレス、どれを喰らっても即瀕死

竜がただのかませになってる作品が多くて悲しい
やっぱり竜にはカリスマ性が無いと
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 21:50:07.75 ID:TBKOvchq0
なぜここまで熱く語られているのに上橋菜穂子が出ていないのだろうか
精霊の守り人は世界で戦えると思うぞ
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 22:01:08.28 ID:GR6sZh2S0
英語圏だけでどれだけの国と人口抱えてると思ってる
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 22:10:34.12 ID:GKDj/JXj0
>>322
おお、俺が初めて手を出したオタク小説だ・・・
ジルを殺すとは何事だと骨董屋を放り投げた議員のように、
彼を殺すとは何事だと9巻で放置してしまった
>>336
ああ、あれは通用するよな
人気はともかく質的に負けてない
今のラノベより面白いと思うわ
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 22:19:06.30 ID:FWmQKzEZ0
>>336
名前だけは知ってて読んだことないけど、ググったら
>>初めて自分で選んだ本は『王様の剣』

ってwikipediaにあるけどTHホワイトの永遠の王か。
いい趣味だな。
いい作家なんだろう。
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 22:21:18.00 ID:TbwvK/lsO
>>336
荻原規子のこともたまには
ロードス島戦記の敗因?
エルフの耳を伸ばしすぎたからだろ
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 22:25:17.82 ID:UGUSEtJS0
サムライニンジャファンタジーにしろ
そもそもハリーポッターって日本で受けてたのか?
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 22:38:57.70 ID:r0AE+Jmz0
>>343
時代小説にいっぱいあるだろ
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 22:48:54.99 ID:HWFn+P+O0
ダメだろ
テンプレキャラしかいないんだから
ディードリットを超えるヒロインは今だに出てこない。

水野は文書が致命的に下手だから、今読むには辛いけど、
世界観というか雰囲気はすごく好きだった。
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 23:00:44.78 ID:yw6ln45S0
流砂溜まり亭で白身魚のフライとパサパサの海藻サラダを食べたい
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 23:01:20.44 ID:gGaNoA9m0
カシューが出しゃばり過ぎたから。
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 23:07:47.40 ID:yYNCVE9qO
>>321
シェクティはレイプとセックス無しなら名作認定する
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 23:10:18.35 ID:yYNCVE9qO
>>293
まさにこれ

名前ネタなら婚活島戦記もおもしろいよ
ディードリットのフィギュアでてくれまじで!
実写映画化してみないとな
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 23:18:25.02 ID:F25CjQ4e0
ラピュタや魔女の宅急便じゃあかんのか?
>>69
これは恥ずかしい
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 23:21:36.95 ID:DFyYQ9dg0
いや確かに日本人のヲタク作者がディードリットとか書いてるのを想像すると気持ち悪いもんね
じゃあもしかして欧米でドラゴンボール(西遊記)とナルト(忍者)がうけてワンピース(海賊)がだめなのってそういうことなの?
357 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/23(木) 23:45:46.47 ID:8QQSLpt80
元々海賊物は近年の北米で受け辛かったはず。
西部劇と同じで、先住民虐待を想起させるから。
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 23:49:25.56 ID:DFyYQ9dg0
>>357
パイレーツオブカリビアンは?
絶対答えろよお前
>>69
その二つがロードスより詰まらないのは合ってるから
突くのやめようや
新装版だしてるし、コミカライズも新しくしてるから
年末くらいには新アニメ化するか情報出ると思うよロードス
そもそもロードス島戦記はリアリティを追求した戦記ものではないんだよね実のところ
あれはゲームを小説にしたものだからさ

ぶっちゃけ日本の小説で読むに値する世界観もってるのは十二国記と精霊の守り人ぐらいだよ
そういやロードス島戦記のMMOだかMOだか出すとかどっか言ってたな
ガメオンだからどうせ韓国製だろうし期待なんぞミリもできんが
日本産MMOよりはマシな可能性があるところが悲しいところか
開発がブラゲのロードス島と同じだったと思うが
ブラゲのやつはまさにネームバリューで売ってるだけのクソゲーだったから全く期待できん
>>363
ちょっと調べたが一応ガメオンの自社製作うたってんだね
ノウハウ0からのMMOか…期待してなかったけど脳内から消去でよさげね
365 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/24(金) 00:25:56.96 ID:LM0ue1Rk0
>>358
そんくらいじゃないの。絶対に受けないなんて誰も書いていないんだぜ。
そういやグインサーガはどうなんだろう
海外では酷評されてんのかな
無駄が多すぎるから抄訳すればそれなりに面白いと思うんだが
>>1
ライトノベル(マンガくらいしか読まないオタ層に迎合してランクを落とした小説)だからさ。
そもそも「西洋風ファンタジー」なんてジャンルは、欧米人にとっちゃゲップが出る程食い飽きている話。現地産でもなけりゃ、よっぽど面白くない限りはそもそも読んでももらえない。
また、日本のオタ文化が「クールジャパン」とかってもてはやされるよりも先に出たせいで、海外への紹介がいまいちだった。
(皆無ではない。ディードやスレインの外人コスプレイヤーの写真を見たこともある)。あと、ネットが普及してすぐに海外のオタクが情報を得られるような時代じゃなかったせいもある。
それから、「小説=文字媒体」であること。マンガやアニメなら、欧米人もとっつきやすかっただろう。

ニンジャスレイヤーみたいな「勘違い日本」を舞台にした話が受けるんなら、ロードスみたいな「勘違い西洋」を舞台にした話が受けてもいいとおもうんだけどな。
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 01:42:53.29 ID:cS2pFmAM0
>>361
コロボックルわすれてる
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 01:43:28.19 ID:dY/0HCk10
あれテーブルトークゲームだから(震え声
銀河英雄伝説とか翻訳して売れないのかな
>>370
欧米にはガチャピン大元帥がいないからさ。
じゃなくって、そっちが本場だから少々の作品じゃ太刀打ちできないのかもな。
あとは大衆受けしにくい、知略とかの話も受けないかもな。
>>146
ブラゲで終わったのかと思ってたが出るんだw
おっさんホイホイだな
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 03:12:03.96 ID:yTi5VxJp0
全然関係ないけどソードワールドのリプレイのやつでスイフリーと
・・・なんだっけちっこいのが掛け合いしてる回のが久々に読みたくなってきたんだけど
あんなのってまだ売ってんの?
あれ読んじゃうとわざわざ小説にする意味とか全くないんだよねこういうのって

結婚した時に当時のドラマガ全部捨てちゃったんだよなぁ
374 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/24(金) 05:07:35.35 ID:ELziXagG0
実はソードワールドRPGリプレイ集は現在の方が刊行が活発なのだ。
指輪物語のパクリだったから
 
主人公をいつも褒め上げて引き立てるスネオ役がいない
ヒロインとあっさりくっついて進展が無い
主人公に反対意見を言うやつがそばにいない
主人公の財源が不明
主人公が脳筋
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 06:11:50.29 ID:aGSAHQLD0
ロードスと比べる相手がハリポタでロードオブザリングでないのは、
オリジナリティゼロのライトノベルが、ファンタジー小説と言う分野を作ったエポックメイカーの比較対象になるわけ無いからだろ
全種族が美形で気持ち悪いんだろう。所詮萌えアニメだし。
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 06:38:05.36 ID:B0wfehNx0
>>309
魔法使いが超能力者じゃなくて凡人扱いになるファンタジーってないんじゃないかな
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 07:26:55.56 ID:JogKotZEO
>>370
スペオペは自前のが多量にあるからわざわざ翻訳もん読まないんじゃねーの
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 07:30:42.70 ID:zv4//JQV0
>>377
オリジナリティゼロでは無いけどな
ゼロなら独自の作品として存在出来ない
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 07:33:43.81 ID:mhfHd+em0
>>156
そんな事は全く無く
作品としてどうかっていうのと
地域や風土に詳しいかっていうのは全く別の事
知らなくても良い作品は書ける
ただ知ってる人は違和感を持つ事も少なく無いってだけで
違和感を持つ人の多くにしてもそういう事と作品は別と分かっている
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 07:35:26.66 ID:fq/W37gj0
児童書として売り込んでから厨二バトルラノベにするという戦略性
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 07:35:39.36 ID:B0wfehNx0
>>382
知らないと目黒のさんまとか出て来ちまうだろ
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 09:52:50.43 ID:2MwX7uL00
宮崎駿の「魔女の宅急便」に触発されて作ったのだろう、ハリポタは。
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 10:15:20.92 ID:BEne77RP0
ハリポタはオリジナル要素が少ないのでおもしろくない
同時代のファンタジーの面白い要素を集めた感じ
完全こども向け
魔法使いが箒に乗ってスポーツするとかアスプリンのパクリだし
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 10:16:32.33 ID:G0b6hhDt0
アメリカ人が忍者小説書いたって
日本じゃ売れねえだろ
ハリポタは、本だと面白くない
1巻のスポーツ描写とか分からなくて
映画見て少し分かった
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 10:21:26.29 ID:T8u6FSaY0
呼びあうーここーろ〜♪
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 11:53:25.02 ID:ZI38qm+Ti
>>72
ホントあの軽装マンセーはなんとかならないかね?
土属性やハンマー使いはでかくてノロマで不細工みたいな風潮も勘弁してほしい。

つうか、ドラクエ10の鎧が悉く軽そうでやっててイライラする。
パット見一番重装備に見える魔法の鎧と師団長の鎧ですら、二の腕と太股は布しかない。
俺は、マクシミリアンタイプのガチガチの全身鎧を装備したいんだよ・・・。
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 11:58:54.24 ID:lNU/Csqf0
ロードオブザリングもかなり軽装だったろ
全身鎧なんて着て旅なんて出来ねえよ
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 12:03:10.21 ID:SHgPY66y0
水野って今まで周到に書いてきた描写が最後の巻ですごく雑になるよね
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 12:04:10.89 ID:bWiE4LoH0
お前らはエルフのよさにもっと気付くべき・・・QBのアレインの神々しさと言ったら・・・
ヨーロッパじゃ耳整形ブームが来ている
http://makotama.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_980/makotama/QB20OVA200220011-a7147.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ashianews/imgs/6/e/6eae13b4.png
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/9/b/9b5e8191.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/4/d/4dcdbe39.jpg
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 12:05:02.57 ID:TYc1D4VW0
ディードの美しさとかわいらしさは三次元で再現不可能だから
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 12:07:45.34 ID:QspFixAL0
D&D誌上ライブ ロードス島戦記 第1回 「旅の仲間」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2605489
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 12:09:45.58 ID:bWiE4LoH0
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 12:12:04.60 ID:CgDPmPRwO
>>387
タートルズやニンジヤスレイヤーはアメ公が書いてるじゃん
指輪物語のパクリだし
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 12:21:37.93 ID:xPOwN36e0
リプレイ集や「ロードス島戦記コンパニオン」を読んだ上で
ここは小説だとこう表現するのか、みたいな楽しみ方をするもんだしなあ
バグナードが倒されるシーンとか小説だけだと消化不良もいいとこ
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 12:24:27.51 ID:lNU/Csqf0
>>397
タートルズは現代アメリカが舞台だし
忍者スレイヤーなんて日本じゃ売れてねえだろ
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 12:37:48.90 ID:B0wfehNx0
忍者なんて日本産でも考証無視のファンタジーなんだからだめだよ
せめて剣客ものとかじゃないと
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 12:39:28.37 ID:hCptSvcD0
どこかドラゴンランス伝説をアニメ化してくれないかしら
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 13:00:33.35 ID:2MwX7uL00
でも米国の忍者ブームになった映画では、ショーン・コスギがアドバイスしても
「米国ではウケない」と却下されることも。
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 13:35:41.58 ID:mkf+Z+nQ0
>>159
ハリウッドも深刻なネタ不足だから
エルリック・サーガを三部作で映画化したらいいと思う。
それか一番悲劇的で面白い1〜2巻だけでもいいぞ。

http://pds.exblog.jp/pds/1/201208/29/63/a0193363_11185020.jpg
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 14:02:43.07 ID:Wmw9xWsP0
ディードのフィギュアないのか
ちょっと意外
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 17:27:37.70 ID:AneiThy60
>>397
昔HARAKIRIはアメリカ人が作ったってすっかり信じてたから
ニンジャスレイヤーはアメリカ人が書いてるっていう設定には乗る気になれない
超名作だけど、神官が強すぎ
なんで神に祈っただけで、あんな超級のドラゴンに圧勝できるんだよ
>>390
冒険者ならある程度軽い方がリアルなんじゃねーの?
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 20:15:35.73 ID:b2WTx85r0
ハガレンとかは向こうでは受けないのかな
正直世界観と設定が浅すぎるけど、近代ファンタジーものとか結構少ないと思うが
>>407
そんなシーンないと思うが?
呪いを解いてあげてお友達になったことはあるが
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 20:55:32.92 ID:RdM/uPRR0
>>404
そういや、指輪物語やナルニアあたりが映画化されるご時世なのに、
ムアコックって不思議なくらいノータッチだよな。
>>411
ムアコックやドラゴンランスみたいなオタク系は向こうでも下に見られているのだよ
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 20:57:57.47 ID:TOK9WvGf0
海外どころか日本国内でヒットした和製ファンタジーってたとえば何
宮崎駿作品は大ヒットしたといえるが
>>390
所謂プレートアーマーとかは手入れと着脱と徒歩移動が超大変だからじゃないかな
汗で錆びる、着脱に自分以外の手が必要、重さは耐えても熱調整が難しいetc
長距離を移動するとわかってれば身軽にするだろうからさほどおかしいことじゃない
>>413
ファイナルファンタジーは世界でヒットした
闇の夜空が二人きりわかつのは呼び合う心裸にするため
>>402
OVAだけどドラゴンランスのアニメはもうある

http://www.youtube.com/watch?v=0reHLHGyQnM

キーファー・サザーランドがレイストリンの声
やったことだけが話題になったゴミだったけど
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 10:22:55.10 ID:dQpCznrS0
ドランゴンランスの作者でなんかヨボヨボヘロヘロの爺さんが主人公で世界が縦方向に構成されてる作品が面白かった
タイトル忘れっちまった。本棚のどこかにあるはずだが
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 10:25:07.27 ID:CGHHy2EL0
映画とかドラマで日本出てくると
露骨な中国臭さや東南アジア臭さのせいで一気に安っぽくなるじゃん
馬鹿映画やシリアスギャグみたいな映画ならその安っぽさも魅力になるけど
王道な話だとマイナスにしかならないじゃん

海外のオタクがラピュタの世界観に
ドイツ的なもんやフランス的なもんやイギリス的なもんが混じってて変とか言ってたし
同じようなもんだろ
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 10:25:16.03 ID:go3pmtTp0
昔一巻読んだら、中学生の作文かと思った本気で
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 10:27:03.10 ID:QP4d5tSlO
>>401
必殺が最高だ
三匹が斬るも良い
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 10:33:16.69 ID:VoOLgEg00
>>419
日本=中国の劣化版のゴミ
なんだから当然
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 12:26:03.42 ID:VoOLgEg00
ジャップの文化は全て中国から盗んだものだから
これ
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 12:48:55.81 ID:yCCy5vYV0
文化大革命がなければ中国にも古き良き文化が残ったんだけどな。
なんで自国の文化を切り捨てるような政策をとったのかねぇ。
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 13:46:59.46 ID:uukx+DIV0
古代中国の歴史文化とか
宋時代の量産印刷技術の発達と
清の統一と滅亡で皮肉にもロストしてるけどな
文革でトドメを刺して終了
日本が最後の継承者なわけ
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:55:05.55 ID:nru98GUJ0
>>1
指輪物語の3次創作パロディだからだろ
中国wwの文明じたい世界じゃ超不人気ジャンルだからな
ハリウッドで中華ファンタジーなんか見たことねえし
いや普通に今でも中国には京劇や詩文、書道や磁器やら残っているじゃないの 
杭州の西湖なんて年八千万人が訪れるというぞ
文革で全てなくなったって一体どこの世界の中国なんだ
ところでハリポタが登場するまで中国で最も読まれた海外ファンタジーは、かの銀英伝という噂 むろん海賊版で
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:41:48.07 ID://3HIZJii
>>421
必殺はよくよく考えたら相手方の言い分も聞かず一方的に暗殺するただのテロリストなんだけど
その辺はちゃんと制作側も分かってて仕置人や仕事人の末路は大抵惨めでろくでもない死に方だったな
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:45:02.68 ID://3HIZJii
>>414
そもそもフルプレートなんて騎兵だのが馬上で使うためのものであって
徒歩で移動する兵は鎖帷子と盾と兜、くらいのが大半だからなあ
西洋の騎士モノでも考証ちゃんとしたものだとゴテゴテの全身鎧なんて殆ど出てこない
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 22:16:26.23 ID:uukx+DIV0
>>428
敦煌文書

中国に於ける印刷術は五代十国時代から北宋代に飛躍的に進歩した。また、印刷時代に入った後も、
正倉院の写経に代表されるような古い時代の文物を保存する意識を持ち続ける日本とは異なり、中国
では刊本が普及すると、旧来の写本を保存しようという意識は生まれず、やがて忘れられてしまった。
それゆえに唐代以前の写本は版本に取って代わられ、清代になるとほとんど存在しなくなっていた。
敦煌文献の中にはこうやって遺失した書物・文書が大量に存在しており、敦煌の中から復活した書物は少なくない。


あいつら冗談抜きに清以前はおろか宋や唐以前は完全に伝承が途絶えてロストしているわけ
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 22:17:48.37 ID:QgmC5wQG0
か〜ざーり脱ぎすぅうぅぅうて〜♪
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
英語の勉強にもなるし作品も大好きだし一石二鳥だ!と思ってドラゴンランスの原著を買って挫折した思い出