日本人が食べた野菜 圧倒的1位がキャベツ 2位「玉ねぎ」3位「白菜」4位「トマト」5位「じゃがいも」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

 先日カゴメが発表した「家族の食生活と冬の野菜摂取に関する意識調査」。全国の主婦に対して食生活調査を行ったものだが、
このなかで「2013年にもっとも食べた野菜は?」という項目があった。そしてここでダントツの支持票を集めたのがキャベツだったのだ。

 総合ランキングの上位は、1位「キャベツ」、2位「玉ねぎ」、3位「白菜」、4位「トマト」、5位「じゃがいも」。全都道府県分を精査すると、
キャベツは全47都道府県中42都府県で1位、4県で2位と、46都府県で1、2位を獲得している。圧倒的である。

 現在の「キャベツ人気」が何に支えられているかというと、ずばり「刷り込み」だろう。決定的な理由は、スーパーの棚などでの「露出」
の多さだ。キャベツの出荷量は、国産野菜ではじゃがいもに続く2位。出荷量が多いということは、それだけで店頭PRにもつながる「面」が
取れるということになる。

 価格面で安定しているのも大きい。キャベツは、他の葉野菜と比較すると、単位あたりの重量がケタ違いに重い。ほうれん草や小松菜
などの葉野菜が一把200─400g程度だが、キャベツは中玉で約1kg。グラムあたりの価格でも3─4倍の差がつく計算だ。生食ならかさも
増え、見映えもいい。好き嫌いの出にくい味だから、家庭でも外食でも食卓に上る機会は増える。自然と生活に取り込まれやすくなる。

 とんかつの千切りキャベツは言うに及ばず、お好み焼き、焼きそば、ロールキャベツ、コールスロー、漬物、味噌汁、回鍋肉、コンビーフ
炒め、ザワークラウト……。この他にも味噌汁などなど、日常的に接するキャベツメニューを数え上げたらきりがない。

 購入者には店頭で大きなスペースに置かれた姿が刷り込まれ、作り手にとってはリーズナブルで使い回しがいい。食べ手にとっては、
どんな料理を食べていても登場する、やたらと身近な存在。確かにキャベツは国民的野菜と言っていいのかもしれない。

 だが考えてみれば、焼肉屋でキャベツがお通し代わりに出てくるようになったのは、この10年ほどだ。主役のメニューとしては未開拓な
部分も多い。キャベツには、さらなる国民的野菜になれるポテンシャルが潜んでいる。

http://www.news-postseven.com/archives/20140119_236975.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:20:52.51 ID:MwCi7qC/0
サンドラッグで全員に1000円クーポン祭り!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390106760/
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:21:46.44 ID:qTcOMV570
我が家はほうれん草だな
だから腎臓結石になったのだろうか
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:22:10.22 ID:mNdBqAEW0
今年の白菜は出来が悪くて高いな
中身がスカスカだし
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:22:22.30 ID:xOGOwtDR0
ぶっちゃけキャベツクソじゃね?
千切りとか唐揚げの横に勝手に盛るの止めてほしいんだけど
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:22:30.18 ID:Twx1YHX/0
           _,,,,,--―--x,
          ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、   .゙li、
     _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'!   .i_
   .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │
 _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/   |
,,i´  |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'"     .l゙
.|,   `^'''"゙゙` ._,,,-'''″      ,l゙
`≒------‐''"゛         丿
  \               ,,i´
   `ヽ、             ,,/
     `''-、,,,_.∩  _,,,,,-∩´
        //゙゙゙゙″   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、レタスぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:23:00.70 ID:i2wSC0Y90
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:23:09.04 ID:pAAIYqOR0
茹でるだけであれだけ美味くなる食い物ってそうそう無いよな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:23:09.42 ID:uGJwYzBC0
もやしじゃないのか
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:23:28.57 ID:fKMqAMH20
アンケじゃん
じゃがいもなんて野菜じゃないだろ
キャベツばかり齧ってた
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:24:59.18 ID:mvjzO1430
・皮剥かなくてよくてお手軽
・いためれば良くてお手軽
・美味しい

完璧ですわ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:25:04.18 ID:qDO3rh/AO
きゃー別のものにして
回鍋肉食いたくなった…
これから作るかな
大半は捨ててるだろ
無駄遣いジャップ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:25:43.42 ID:lI4pFa1G0
俺は長ネギ厨だわ
長ネギ最高
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:26:02.49 ID:zWtyoFr00
>>11
♪野菜を食べよう、じゃがたまにん、じゃがたまにん、って歌が昔あっただろ

それはともかくスーパーの惣菜サラダがキャベツで底上げされてるのなんとかして欲しい
俺はタマネギが食べたいんだ
ワカメと海苔は野菜?
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:26:52.81 ID:pq2hcXfw0
ニラ・モヤシ厨です。
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:27:48.86 ID:kKngCGYa0
白菜そんな食べるか?
キムチか鍋ぐらいだろ
トマトが意外に高いな
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:28:30.41 ID:yBdM/6Sd0
ババア味噌汁にキャベツ入れるなって言っただろ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:29:32.77 ID:BPCVU2ybO
白菜って鍋以外食べる機会ないだろ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:30:00.35 ID:LND51AMlP
もやし
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:30:05.63 ID:E11DjY+Q0
玉ねぎは欠かせないわ
キャベツは葉ものだから痛みやすくてたまに自炊する人には向かない
もやししか買えない
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:30:44.10 ID:Fh9C+6A80
白菜、トマトなんてそんなに食わねぇよ
むしろネギ、もやしだろ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:30:56.27 ID:AZa+oMxr0
きゅうりは栄養の観点から一番コスパが悪い

豆な
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:32:24.08 ID:ZSp5SjtB0
玉ねぎが最強だろ・・・
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:32:39.13 ID:ng5UF9LT0
じゃがいもが野菜ならお米も野菜でないの
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:32:45.35 ID:KcIAyhg10
きゅうりってなんかの栄養素破壊する成分入ってるんだっけ
まあきゅうりはうまいけど2本で100円とかするしな
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:32:48.21 ID:LEt6o14ZP BE:3963070278-2BP(5000)

サラダほうれん草が非常に使いやすいから
何にでも突っ込んでるわ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:32:55.34 ID:vk8jv0ua0
キャベツって千切り以外そんな食わないだろ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:34:08.45 ID:bJjFfh760
>>26
キャベツは買ったら、芯の部分を包丁でくり抜いて(切り取って)、
野菜室で保存すれば、かなり日持ちする。1ヶ月くらいは行ける。
芯が葉の養分を吸い上げて、葉の体力が落ちて腐りが発生するから、
芯を抜いて養分を吸い上げられないようにすればおk。
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:34:25.54 ID:d4TmYlwh0
>>30
玉ねぎは強力なアンチ勢力がいるからな
野菜全般高いから
野菜ジュースで済ましてることが多い
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:34:44.25 ID:kczIgj+xP
大根
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:34:46.47 ID:sEcG6I9w0
誰だよキャベツなんか食う奴!!
クッソ穢らわしい縄文のドエテ公だろ!!!
ぼけが!!!日本から遺伝子レベルで出て行け猿が!!!
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:35:23.46 ID:1qOpHyMO0
玉ねぎ最強だろ

日保ちするし多用途に使えるし血液サラサラにするし
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:36:23.07 ID:JguONhqJ0
>>37
野菜ジュースより青汁のほうがええよ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:36:42.12 ID:KA/CpGRo0
http://noodles.bbshin.net/img/niigata/naoji/naoji_9.jpg
おまいらはこんなラーメン食ってるからもやしだろ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:37:10.29 ID:PbzmaaaG0
>>35
芯くりぬいて湿らせた脱脂綿詰めても10日〜2週間が限度だなあ
1ヶ月ももたせるとか無理
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:37:19.02 ID:KcIAyhg10
玉ねぎも悪くないけど
生で食う時水にさらすかしばらく放置しとかないと食えないのがめんどい
ブロッコリーとトマト
にら、もやし、はくさい入りのモツ鍋最高です
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:39:15.91 ID:alP+6k/50
>>9
もやしってラーメンか焼きそばにしか入れないだろ。
>>26
カットキャベツは傷みが速い
キャベツ好きで料理の手間を惜しまないなら、まる1個買いがおすすめ

買って来たら軽く洗って、尻の芯の所を落とす
新聞紙なんかで包んで野菜室に入れておけば、余裕で1週間くらいは保つ
使う時に必要な分だけ、外側から剥していくと良い
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:40:40.47 ID:LEt6o14ZP BE:2547688649-2BP(5000)

>>44
電子レンジ使えばいいらしいな
青汁は体冷やすからやめとけ
冷えは万病の元
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:41:33.98 ID:JsxAcRqn0
> 46都府県で1、2位を獲得している。

ってことは、北海道はキャベツ3位以下か
トマト4位か
家庭菜園じゃダントツ1位なのに
もやしだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:43:37.39 ID:Ths94NeG0
貧乏人の食い物
一人暮らしで土日しか料理しないから
量的に葉物、根菜、果菜、きのこを1種類ずつくらいしか選べない
キャベツは付け合せと炒め物以外に汎用性が実は良くない
小松菜とか水菜の方が汎用性高いと思う
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:44:09.85 ID:Rq2yo5ij0
自炊してると醤油味、塩味、みそ味、カレー味ときて
第5の味付け「トマト味」に辿り着く
>>14
加瀬あつし乙
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:44:51.77 ID:zWtyoFr00
>>34
ホイコーロー美味いよ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:46:01.30 ID:CNifvcH40
汎用性考えたら納得の順位
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:47:51.62 ID:zY+ZGXxy0
ほとんど大阪広島の粉ものじゃねーか
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:49:58.32 ID:2lvaltf00
>>7
桑田彩(16)いいな
子孫残す前提ならこういう女がいい
ブサイクはともかくデブじゃなきゃ子供も安心
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:51:59.36 ID:bJjFfh760
>>43
よく湿らせた脱脂綿を芯にって言われるが、それ頻繁に変えないとダメだよ。
脱脂綿に雑菌が繁殖すれば、くり抜いた芯から葉に一気に拡散するから、あんまりオススメしない。
ビニール袋に処理済みのキャベツを入れて軽くビニールの口を閉じた状態で野菜室に寝かせるのが良い。
脱脂綿は雑菌の温床になるからつけない。ビニールで呼吸して飛ぶ水分を密閉する方が、水分確保的には良い。
ソースとマヨと紅しょうがさえあればキャベツたくさん食える
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:52:10.33 ID:nRWQFkWy0
ナスの味噌汁は夏の朝という感じがする
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:52:59.98 ID:Yt6mfUWl0
サラダに赤色を加えたいと思うとトマトが第一候補
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:53:27.57 ID:fKMqAMH20
キャベツ一玉くらい一日で食えよ
そういう工夫をするのも自炊のうちだろ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:54:52.71 ID:bJjFfh760
>>65
赤パプリカも美味しいよ。フルーツのような味がする
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:55:04.71 ID:zvh4DtUg0
大量消費する野菜といえば小松菜だろ・・・どんな食生活送ってんのおまえら
>>52
冬はトマト高くて手がでない
夏の完熟トマト投げ売り価格見ると余計に
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:58:06.30 ID:ZMKl6SkQ0
キャベツは普通に炒めて塩コショウと唐辛子ちょっと入れるだけで十分うまいからな
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:58:27.62 ID:2jK+MMzo0
キャベツって何が美味いんだ
レタスのほうがどう考えても美味い
ジロリアンじゃないけどモヤシだよな
使い道広いし
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:59:59.91 ID:RovuCyJG0
キャベツは切らずにそのまま食べると美味いぞ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 18:02:22.20 ID:0AHIVupJ0
ザワークラウトかなり食ったな
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 18:02:26.20 ID:l5U46P5P0
大阪いた頃は何かにつけ刻んだネギ大量に食ってたけど東京の人あんま食わないんだな
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 18:03:55.63 ID:bJjFfh760
>>68
小松菜は、味が「小松菜、ここにいます!ほら!ここにいますよ!」感を主張するのでNG
炒め物、おひたし、と確かに汎用性は高いが、味の個性が強い。

>>71
基本、レタスは生食でしょ。加熱するレシピも一部あるが汎用性はそんなに高くない。
美味しい美味しくないとかお前の好き嫌いについては、知らん
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 18:05:43.61 ID:JguONhqJ0
>>75
大量に食うなら、それこそ「炒めたもやし」で十分じゃないかという気も
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 18:07:08.56 ID:EnfcN6d00
玉ねぎ大量にくってるわおいしいしあきない
もやしは安いだけで何食ってももやしで続かない
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 18:07:18.73 ID:Z7Df0Ezy0
白菜が美味しいんだ
本当に
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 18:07:33.85 ID:fKMqAMH20
>>68
小松菜は関東でメインだね
レタス逝ったああ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 18:07:58.86 ID:uYnhCY+N0
じゃがいもって野菜なの
白菜かな
とりあえず、鍋に入れて加熱すれば食える
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 18:09:52.20 ID:EritYOoo0
トマトの場違い感
パスタで使うのが難しい癖に味噌汁やおひたしにも違和感がある謎野菜
冷凍保存できて和洋どっちでもいけるほうれん草を見習えよ
値段の割に量があるし生食炒めものスープ類漬け物何でもいける
5位「じゃがいも」

「フライドポテトは野菜」っつってた外人笑ってたヤツ手を挙げて反省しろよ
>>78
超面倒だけど芽取りすると鍋物の主役になれる
安くてかさもあって節約料理には欠かせない
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 18:17:40.25 ID:vZv2rtG20
白菜って明治以降に入ったにわかだからな。
キャベツの方が伝統ある。
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 18:18:09.76 ID:AZa+oMxr0
日本じゃ常識だが、ラーメン屋で待ち合わせたりもしないもんな。
店外で人数揃えてさっさと食ってさっさと出るのが暗黙の了解になってる。

欧州じゃラーメン屋でも回転率が日本並みにならないかもしれないね。
低価格厳しいかも。

絶対ヤツら、食後とかにコーヒー注文しようとするぜw
ニラ ニンニク 生姜 はホントに美味しいよね
9290:2014/01/19(日) 18:21:11.29 ID:AZa+oMxr0
誤爆 nvm
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 18:21:49.94 ID:zP4LpUAk0
圧倒的にキャベツて
日本人てイモムシなん?
食べて眠くなるん?
サナギになるん?
蝶になるん?
そして舞うん?
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 18:22:53.73 ID:hvDvSqgt0
結局栄養価が一番バランス良く高い野菜は何なのよ?
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 18:24:31.28 ID:qvd5pqav0
これ全部伝統的な日本の野菜じゃないじゃん
じゃがいもぐらいか、明治の以前からあったのは
それだって北の方限定で全国じゃないからな
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 18:25:58.18 ID:JH0VIHM/0
そらお好み焼き毎日食うてたらそうなるやろ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 18:29:58.69 ID:yH4NSHX20
キャベツには何か毒があると聞いたことがある。
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 18:31:01.52 ID:MMAuJQcDO
きゅうり
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 18:31:58.50 ID:wF1y3/Nq0
キャベツ
タマネギ
人参
小松菜
大根
ジャガイモ
ゴボウ
トマト
ほうれん草
チンゲン菜

かな
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 18:33:24.05 ID:bJjFfh760
>>94
質量あたりの栄養価は、にんにくが圧倒的だった希ガス。
ただ、高栄養かつバランスも良いみたいな完全野菜みたいなものなんてあるのか知らん
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 18:35:15.84 ID:LlSZAuoJP
>>5
君はマイノリティってことだ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 18:42:41.44 ID:Kx1PgEsm0
キャベツとかたまねぎって栄養あんの?
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 18:51:24.00 ID:kKngCGYa0
中華料理屋でトマトと卵の炒めもの食べたんだがめちゃくちゃ旨くて家でもよく作るようになった
やっぱ料理に関してはチャンコロすげーわ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 18:53:45.68 ID:tATqf74X0
満腹感が得られるからブロッコリーよく食うわ
麺もご飯も大盛りにしたくないのでブロッコリー入れる
米国産ばっかりだけど
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 18:53:51.68 ID:mB5EcyCV0
キャベツ高い。250円くらいする。
〜150円じゃないと買う気にならん。

その点大根人参は安定して安価でよい。
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 19:02:46.71 ID:GEJWeoqw0
キャベツなんて食う奴いるのか。料理の片方に飾りとして置かれるが、キモいし食べずに捨てるだろ
たまねぎがぶっちぎり1位だと思ってたがなぁ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 19:10:13.55 ID:Runq5usQP
たまねぎは万能選手
色んな料理の下支えをしてくれる
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 19:14:01.58 ID:6xZXlIX40
え、長ネギより玉ねぎが上なのか
玉ねぎはカツどん作りたいときしかかわないから月1個だな
自分はこの時期だと
キャベツ、大根、白菜、もやし、小松菜、レンコンがほとんど
長ネギ、ニンジン、玉ねぎが月一
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 19:16:33.02 ID:kNJzUSGk0
米といいキャベツといい、他の何かとの相性がいい野菜が人気ってのが日本人の気質を表してる
常に一歩引いて誰かを立てる、目立たないがいないと困る縁の下の力持ちでいたいものだよね
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 19:20:02.18 ID:jIaXjS0t0
大根がランク外なんてのは認められない
大根なしのおでんなんて食えるか
高学歴だけど白菜のがよく食べるし家でキャベツなんてでないは
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 20:26:04.81 ID:6UGSAmkd0
高学歴全然関係なくてワロタ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 20:28:05.08 ID:1+wgapGH0
何気に一番作るのが難しい野菜ってズバリ、もやしだよなw
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 20:29:20.87 ID:5GCDS6jr0
一人暮らしはタマネギをいっぱい食ってると思う
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 20:31:03.24 ID:pB5biako0
>>112
去年すげー高かった気がする
年始は何度も鍋したけど、夏以降は買ってないわ
>>1
冬なら白菜だろ。
味噌汁、鍋、炒め物、浅漬け。
腹いっぱい食べられる。
女の子はキャベツ食べてもいいけどさ。
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 20:33:51.25 ID:283988uh0
日本人は自己鍛錬が好きだからな
キャベツの千切りも捗るのだろう
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 20:39:13.03 ID:5GCDS6jr0
>>95
そもそも昔の日本人ってそんなに野菜食ってないからな
漬物くらいで、伝統的な和食って野菜が凄く少ない
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 20:45:29.41 ID:valmQsVg0
タマネギの汎用性は異常
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 20:48:44.33 ID:5GCDS6jr0
>>123
餃子に玉葱入れるのは邪道。
さっきの鉄腕ダッシュでやってたでっかいキャベツは美味そうだった
>>119
なんで?
おっぱい大きくなるから?
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 21:23:56.46 ID:G5cGyk9e0
キャベツの千切りをしゃぶしゃぶにして食べると、
まるまる1個あっさり食べ終わっちゃう。
次の日のお通じがすごいw
嬉しさのあまり水流さずに彼氏に見せたら
「女の子なのにこんな大きいウンチするなんて・・・」てドン引きされたヾ(*´∀`*)ノ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 21:25:16.62 ID:nU4DKbYy0
>>11
アメリカ人の言う「野菜」はフライドポテト
最近高くて買えない
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 21:40:53.78 ID:sKNaDX0kP
近所のスーパー、キャベツ半玉158円になってた。
高すぎる
>>128
ノーノー
トマトケチャップが野菜
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 22:02:51.78 ID:EgwRUCK40
学生時代はほぼ毎日ナス食ってた
煮ても焼いても揚げても漬けてもうまい最強の野菜
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 22:21:29.36 ID:viFCJCqF0
最近は白ネギとモヤシ食ってるな
ラーメン、チャーハン、鍋、味噌汁、豚汁何にでも入れられて美味いし安い
風邪も引きにくくなったよ
白菜は漬け物で食べるだろうよ
やっぱ中華調味料の使い方を覚えると野菜消費が捗るよ
ひき肉とナスの中華味噌炒めとかうますぎるしな
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 23:10:44.74 ID:PgKA8yeX0
キャベツって大半が水分で栄養はあんまりないって聞いたことあるんだけど、そうなん?
>>136
淡色野菜はほとんどそうだと思う
淡色に限らない
大抵の野菜が90%前後は水分
ニンジンは89%、ピーマンでも93%
>>136
栄養を何キロ取るつもりなんだ。
野菜から摂る最もは食物繊維だぞ。
栄養素なんてグラムで言っても微量で十分なんだ。