科学が宗教を論破してしまった時代に生きてる僕たちって、ひょっとしてすごく不幸なんじゃないだろうか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

信仰×新考 うるおいプラス・心=医師の“卵” 僧侶に学ぶ 終末期とどう向き合う ほほ笑み浮かぶ病室に

医者や看護師の卵が宗教者と一緒に命を学ぶ。生命倫理の授業に僧侶を交えたディスカッションを取り入れている大学の取り組みを取材した。

「困って沈黙してしまうと思う」「きちんと話してもらえる環境をつくるべきだ」。滋賀医科大(大津市)の医の倫理の講義で、終末期の患者の苦しみにどう向き合うか、グループ討論が開かれた。珍しいのは、学生の輪の中にお坊さんの姿があることだ。

治らないなら生きていたくない。でも死ぬのは怖い−。医療現場で直面する問いにどう応えるかを早くから考えてほしいと、医師や看護師の卵と宗教者が一緒に議論する授業が始まり9回目になる。

講義は現龍谷大教授の早島理さん(67)が2005年度に始めた。鹿児島市の善福寺住職、長倉伯博さん(60)が協力。僧侶の立場で鹿児島県にある複数の病院の医療チームに加わり、患者や家族の悩みに応えている。

「医療の世界は治してなんぼ。でも絶対に死ぬと分かっている場合もある。その時に何ができて、何ができないのか。それを考えるには、常に死の問題に接している宗教者に入ってもらう方がいい」と早島さん。

同時に医療現場を知る宗教者を育て「10年後、20年後を見据えて両者の連携を深めたい」と話す。
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/word/7540/10195
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 00:53:28.42 ID:5TDce8KS0
論破の意味わかってないだろ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 00:56:29.40 ID:IaGX5/Qc0
>>2
まあ実際に論破してるやん
地動説が天動説を、進化論が天地創造を、といったぐあいにさ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 00:58:21.11 ID:FkFWHI2e0
科学は倫理を含んでないからなぁ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 00:58:47.67 ID:qJv+0ylQ0
日本の土着信仰的には特に関係ないんじゃないかね
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:00:27.52 ID:FYTa6SMS0
一神教の創造主=宇宙の真理だから
別に救世主や預言者が多少ブレたところで影響はない
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:01:08.05 ID:U3uqaa0S0
科学とかいう現代の宗教
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:03:29.53 ID:YIbFV15U0
>>2
ネトウヨの逃げ口上だろ? はい論破はい論破ってなw
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:08:06.91 ID:IaGX5/Qc0
歳をとって一歩一歩死に近づいてくると、だんだん心の支えが必要になってくるわけよ
でも無神論に近い不可知論者(日本人の大多数がこれだと思う)だったもんで、いまさらどうすることもできないんだよね
現代に生きてるせいででいろんな宗教を知っちゃってるせいで、どれかを選択することもできない
まあどれかっていうなら仏教だし俺が死んだら仏教式の葬式に付されるんだろうけど、信じられるわけでもなんでもなくて、一番身近だからっていう理由以外にないんだよな

昔ならなまじ選択の余地なんてないし宗教を疑うこともなかったろうから、頭から信じられて一生をおくれてたんだろう
もしその教義が間違ってたとしてもそれで心の安寧を得られてたんならそれってすごい幸せなことなんじゃないかな
現代でも狂信者はいるけど俺はなれねえなあ
おら、ぱらいそさいくだ
お前はどんな時代に生きていても不満を言ってるんだろうな
早く科学の理論破綻しないかな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:14:24.68 ID:/noTyZe50
>>9
昔の人も信じてないよ
知能はまったく変わってないからね〜

神の存在する証拠はない、だが努力して神に近づくようにしなければならない
なんて5世紀ごろの宗教家でも書いてるは
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:14:26.68 ID:asKtTcRO0
科学がって言うより哲学が論破してきたんじゃないのか
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:32:01.60 ID:tfvotzMR0
宗教家の嘘を暴くのに宗教学を学ぶ必要がなくなった
今は科学の時代だ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:34:15.25 ID:e+LHXPqA0
仏教はまだ論破されてないだろ
一神教は元々無理があった
論破していないだろ
宇宙の始まりは未だに「神が『光あれ』と言ったとしか思えない」というのが
最新の科学者の見解だ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:34:47.54 ID:yj69OeoxP
単に宗教が担ってた科学が分離しただけだろう
それを成し遂げたガリレオはすごいと思う
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:35:45.30 ID:8kh592350
>>17
神は論破されてないけど
キリストの奇跡みたいなのは論破されてるわな
>>4
現代憲法は倫理の科学だと思う
論破という言い方には違和感あるよな。実証が重要だからな
>>3
それが宗教の全てじゃないだろ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:37:09.25 ID:5THIqweL0
今どき科学主義なんて勘弁してよ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:38:34.41 ID:T2ClxheF0
>>17
最近だとビッグバン以前の考察も始まってるだろ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:38:43.75 ID:IaGX5/Qc0
論破っていう表現が変なのは認める
でもスレタイに纏めるのに他に表現がぱっと出てこなかった
打ち破ったでも変だし
言わんとすることはわかると思う
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:38:54.58 ID:UOpvCVLU0
そっちだとバレた時点で積み重ねが仕事の学者からは無視されるし
元から相手にされて無くね
>>9
不可知論者なら、原始仏教とか読んでみたら?
>>25
形骸化させた、だろ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:41:52.88 ID:IaGX5/Qc0
>>28
ああ・・・
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:42:50.07 ID:Jnlhi2YtO
大丈夫、科学なんていくら進歩したところで、
仮にこの世界の物理的あるいわ生命科学的原理を全て解明できたところで、
キミの身に降りかかった不条理の因果なんか納得いくように説明できないからw
ビッグバンに関してはこれが面白いと思った
http://www.fintech.co.jp/space/sp-5.html

この宇宙は巨大なブラックホールの内部で、
全天に広がる宇宙は全部事象の地平面っていうの
赤方偏移なんかも上手く説明できてる
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:44:55.11 ID:cXRUIx9u0
科学は幸せに導くもんではないからな
聖戦で死んだら生き返るって信じながらしんで行く奴は幸せだと思うわ
馬鹿の作る詐欺新興宗教ならまだしも
宗教は流動的だし論破なんて不可能
科学にも弱点がある
検証されて科学的事実とされている事柄も、真実とイコールではないということだ
科学はあくまで仮説
微妙な違いかもしれないが、漸近線のようなもので
真実に近づいていけるけど、一致したかどうかを確認することはできない
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:46:50.89 ID:YZcOTTlk0
はぁ?
昔からちょっと頭にいい人間なら、宗教が創作であることなんて見抜いてただろ

その上で、心のよりどころとして信仰してたんだろ

今だって同じ
信じたければ信じればいい。それで救われる人だっている。
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:47:02.26 ID:3o0VeQLY0
不完全性定理
科学ほど曖昧なものはないというのに
落ち込んだら抗うつ剤とプロテイン飲めばスッキリ元気になる

これが科学の成果
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:49:26.53 ID:IaGX5/Qc0
>>35
見抜いたらもう拠り所にならないんじゃないかね
覆水盆に返らずって感じよ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:49:48.98 ID:F7JOS2F00
科学にも幅があって多くは人間が「概ね同意できる」と決めただけのことだよ
>>39
全部が創作と思ってるんじゃなくて、どこか真理に通じてる
部分があると感じてるからじゃね?
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:52:46.04 ID:/KGLRnfz0
「運」ってあるな
それを受け入れやすく言い換えたのが宗教だ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:54:10.15 ID:F7JOS2F00
宗教は創作
なんて言ってる奴の宗教知識は漫画レベルだよ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:56:16.23 ID:F7JOS2F00
運の実体は全て因果応報
つまり原因と結果だ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:56:37.28 ID:Agt1kLa90
科学vs宗教になると必ず詭弁駆使して科学叩き始めるやつ出てくるよな
人間革命って創作じゃないの?
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:59:33.99 ID:DNNCGHnw0
>>45
科学は不確かだとか、倫理を含んでないから駄目とか、科学では幸せになれないとかな
だから何だよって言いたくなるわ
そそ、科学そのものはこの世を全て解き明かしたところで、
理想や幸せは指し示してはくれない
安らぎも与えてはくれない
氷は冷たい火は熱いと言っているのと本質的には一緒
>>47
それが分かってるならいいんだよ
地球温暖化は宗教。預言者と協会にお金を布施するべき。
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:02:01.80 ID:F7JOS2F00
いやちゃんと分かってる科学者は科学は人間の幸福のためにあると言うよ
変に割り切ろうとする奴が科学は真であって善悪はないとか言っちゃうわけ
>>48
俺は死ぬまでに宇宙の秘密が解き明かされたら幸せも感じるし安らぎも覚えるぞ
>>48
そういうのは仮想現実で補えばよろしい
マンガ!アニメ!ラノベ!
>>51
それは応用科学でしょ
なんで日本人って科学=応用科学(もしくは工学)になっちゃうんだろうね
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:06:12.55 ID:F7JOS2F00
宇宙に秘密なんかないよ
全部ありあかに披瀝してる

応用科学でない科学は基礎科学ですかね?
いったい何のためにその純粋な科学とやらをやる必要があるわけ?
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:07:57.85 ID:5THIqweL0
科学が力持ったのって役に立ち人々を幸せにするからで
それ故税金やらなんやらが投入されてるわけで人々を幸福に寄与しないならば利益相反じゃね?
>>55
第一には知識欲じゃね?
あと応用や技術には基礎が必要だから
科学は幸福の為にあるのではなくて、幸福の為に用いられるべきもの
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:08:38.19 ID:6NvyqKef0
>>3
今は重力だな
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:09:57.36 ID:QlANKfXm0
>>7
宗教の代わりは科学じゃなく社会福祉だよ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:10:07.60 ID:9QWq4mbp0
物が集まれば重力が発生するとか言われてるけど

それでは、人口重力発生装置が作れないではないか
幸福とはなにか?
について統一見解はまだ無いんじゃないの
しつこいようだが、科学とは何か、本質・エッセンスを書いとくぞ
まったく宗教とは階層が違う、カテゴリーが違う。科学が宗教の代わりにはならないし、宗教が科学の代わりになることもない。

科学とは、誰がやっても同じ結果が出る再現性に裏打ちされた、客観的なデータ集積である。
その中に規則性を見出し、自然界の理を表現している。

それだけ。

宗教?
まったくそんな次元で組み立てられてない。
死の恐怖や自然への畏怖、理不尽な現実に対する心の持ちよう
そんなのを説いた体系が宗教。
>>55
ファインマンが言うには「面白いから」

>>44も決定論だし古くさいよね
全てが演繹できるというならまずは量子力学を論破しなきゃならんでしょ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:11:27.68 ID:NT2zla33i
無神論厨でも信じられて不幸や迷いを解消できる現代的合理的な宗教誰か作ってくれ
1万円までなら財務する
>>65
その一万円で大麻を育てりゃいい
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:13:24.62 ID:F7JOS2F00
知的好奇心というものが認められるのは
それが人間の豊かな人生を作るのに寄与しているとみなされるからだよね
つまり人間の幸せの一要素なわけだ

しかし役に立たない好奇心ならばそれはただの趣味・遊びであって決して褒められるものでも
威張れるものでもないよね
科学には権威が必要で権威がないと科学とは認められれないという悲しい現実もある
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:13:27.41 ID:EG8Qz0hV0
科学の事何も知らない奴ほど科学万能主義なのはなんでだろ
心が弱く、死後の世界とか漠然とした不安に科学を拠り所として求めるのかな
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:14:23.68 ID:/KGLRnfz0
科学で空腹を満たし、宗教で勇気をもって歩く。

俺いいこと言うなーそれっぽいこと言うなー教祖になろうかなー
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:14:54.33 ID:IaGX5/Qc0
そういえば岸田秀っていう精神分析学者が言ってたっけな
地球のなかで唯一本能が壊れた生物が人間で、それによって死の恐怖に気づいて耐えられなくなった人間たちが宗教を作ったってな
科学で宗教が与えてくれてた安心感を奪ってしまったら、結局逆戻りというわけだ
>>67
知的好奇心そのものが幸せの要素って話じゃないの
>>67
人類が生活でいっぱいいっぱいだった頃にはこんな知的な遊戯は許されなかった
ギリシャ哲学が発展したのだって奴隷に労働を任せて知識人が暇だったからだしね

そしてロバート・A・ハインラインもこう言ってる
「科学と芸術は1%の人間のみに許された娯楽」
「政治は万民の娯楽」とね
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:16:51.26 ID:F7JOS2F00
>>65
「私達は宗教ではありません」という主張をするグループがいくらでもある
しかし宗教学的にはそれらは「宗教ではないと標榜する宗教」と分類される
科学に否定的なスタンスを取ってる人間が、
なぜ「科学をわかってる人間」のことをしたり顔で語るというのか
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:17:48.14 ID:RShDo4Bq0
科学どころか中学の理科さえ理解不能な個人ってのもいて
そいつ等にはどんな偉い科学者の言う事実よりも
犬作の撒き散らす嘘と甘言が心地よいってのが現実

科学で全てが明かされても馬鹿には無意味
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:17:58.96 ID:6NvyqKef0
>>48
おまえ、車のハンドルは切ったあとに手を離せば自然と元の位置に戻るものだとか思ってるクチだろ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:18:07.22 ID:KjsTKbhn0
日本の宗教観がおかしいだけで他国は問題ないだろ
多神教って信仰すら適当じゃん
バカ量産機
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:19:25.21 ID:F7JOS2F00
>>70
そういうのてほんとに宗教のことを何も分かってない人間の勝手な推論の宗教像だよ
宗教は実に人間の本能に根ざした欲求だよ
>>78
お前も科学のことが何もわかってないくせに勝手な推論で科学を語ってるじゃん
>>39
「真実」じゃないと信じられないって言うの?

「信じる」って言葉自体が既に、本当か嘘かを超越して、
「こう思いたい」という願望を内包した言葉だと思うんだけど。


嘘でもいいんだよ
綺麗な嘘を抱いて死ぬ方が、心穏やかに死ねるってもんだ
それの何が悪いんだろう?
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:21:01.18 ID:FkFWHI2e0
>>51
アインシュタインは「科学に善悪の概念は無い」的な事を言ってたぞ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:22:24.76 ID:DAH/So/I0
無神論者は信用できない
人未満のDQNだ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:23:50.31 ID:0sT2CegE0
まぁ科学は学校で習うからね
宗教は教えられないし
だもんで理系君が張り切るスレになる
>>83
宗教教えてる学校って多いよ
俺の卒業した高校は仏教を教えてた
職場のバイトさんは高校時代、キリスト教を教わっていたそうだ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:26:02.77 ID:F7JOS2F00
>>80
それは実に真実だ
誰かが宇宙人がいると信じていても霊を信じていてもかまわないはずなんだよね
だいたい映画とかの架空のつくり話を見て泣いたり笑ったりするのが人間だし
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:27:00.76 ID:/KGLRnfz0
宗教の有用性って、なんだ
ガキの頃からなんとなくある宗教心ではなく、宗教の価値
戦争や政治腐敗を招くだけのよーな
科学と宗教は本来は対立するものではなかったが
科学的に実証された事象が増えてくると、宗教の世界観と
矛盾してくるようになる
さらには宗教自体が科学的方法で検証されるようになり(宗教学)
宗教の成立が現実に引き摺り下ろされる
科学で検証できないコアな部分が宗教として残る(神、魂、成仏など)
アインシュタイン「神とは人間の弱さの表れにすぎない」
ファインマン「哲学なんてくだらん」
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:28:26.39 ID:AIcnMiA50
>>48
私はその方法知っている。
だがまだ言えない。
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:30:06.95 ID:QlANKfXm0
こんな平日の夜中にテンション上がっちゃって匿名掲示板に顔出してポエム展開するような輩が
真実に辿り着けるワケないだろ?こんなスレでコンプレックスとモラトリアム抱えただけの幼稚なお前らが
拙い議論重ねて大昔から繰り返されてきた議論に決着付けれるとでも思ってんの?

くっせえポエムに酔ってないでとっとと寝ろよゴミムシども
>>86
例えば>>1にあるような終末医療におけるホスピスやビハーラと呼ばれる作業
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:31:37.80 ID:cl7VbUkw0
科学で誰でも簡単に悟りを開けるようにしたらいいんじゃね
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:32:20.10 ID:RShDo4Bq0
わからない事が怖いから騙して安心させて下さい
これだよね
>>52
おまいの不安や喪失感はどんな不安や喪失感なんやねんw
>>90
決着付けるとか辿り着くとかはどうでもいいんだよ
過程を楽しんでるだけ
でもさすがに眠い
科学も最先端のほうはちっと手詰まりでしょ
理論的に解明してももう検証の術がない事が沢山あるでしよ
この世の始まりもわからないのに論破したとは笑えるな
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:34:35.84 ID:IaGX5/Qc0
>>88
それと同列に並ぶジョン・フォン・ノイマンは死の直前キリスト教を信仰しだしたんだよなあ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:34:45.31 ID:DNNCGHnw0
>>86
この人間が認識できる現象のおくに
物自体の叡知的な世界がって、そこでは時間や空間の概念がなく
すべてが調和が取れてて、道徳的にも正しいとか妄想するの楽しいじゃん
>>94
例えば地球の上で三次元的に空間を認識しているのに、
重力による空間の歪みを感じ取れない恐怖とか
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:35:13.90 ID:YIbFV15U0
神の代理人たる王や神官がついに現人神となると形而上的な神いらねーじゃん
てことになって実質無神論化し信仰上の論理だけが科学的体系として一人歩き
する。カルトや政治セクトがそれ。お飾りとしての神仏は生きているんだけど
日本=無神論者 これを信じる頭がおかしい
日本=天皇こそが唯一の神 70年前の常識だからな?
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:36:30.11 ID:/KGLRnfz0
>>91
どっかの国みたいに、死に直面してる患者のもとに牧師が来て死を受け入れるよう洗脳するあれか
俺はいやだな
魂がどーのこーの言われてもまったく心に響かない自信がある
>>99
全ての調和が取れてたらそもそも何もなくね?
>>103
それは今死に直面してないから言えることじゃね?

マジでガラッと精神状態が変わるらしいから
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:39:44.49 ID:DNNCGHnw0
>>104
調和が取れてたら何もないってよくわからん
>>99はカントの受け入りで書いただけだった
107GK編集部☆アンドレア@Kindle電子書籍:2014/01/15(水) 02:39:46.93 ID:DenLapdy0 BE:3667704285-2BP(2014)

宗教や哲学や心理学あたりはファンタジーとして楽しめばいい
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:40:48.16 ID:GXEZI9hY0
無宗教者が無宗教者であることに誇りを持っている状況はどうかと思うよ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:41:51.18 ID:NT2zla33i
>>97
でも教典が嘘だらけだったって証明された宗教なんて今更信じられないだろ
>>106
例えば仮想粒子は物質世界には現れ出てこない
が、仮想粒子を用いないと計算が上手くいかないし、
場にエネルギーを与えたりするして電荷や色荷に偏りが発生すると、
励起して現れ出てきたりする
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:44:40.73 ID:ZDuV84BC0
この世は人間ごときに全て理解できるほど単純ではない
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:45:06.51 ID:BMX8Ztwx0
宗教は概念であり理念であり信念です
人とはこうあるべきでこうしないと人に嫌われますよってだけ
狂った宗教もあるが大体は人に迷惑掛けるなと言ってるだけです
>>109
証明はされてないだろ
科学は検証はできても数学的な証明はできないから
まあ旧約聖書の創世記とかは科学的には間違いっぽいとされたけど
そういうのを含まない経典は検証するのは無理じゃね
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:45:50.58 ID:UTdnraIH0
何言ってんだか、科学も含めて神が創造したってだけなのに
ゲームの世界の住人がいくらゲームの中の謎を解き明かそうとそれはリアルではなんの意味もない
この世界はその程度の物でしかないんだよ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:46:04.71 ID:DNNCGHnw0
>>110
俺は「調和が取れてる」って適当に書いただけなんだが
お前の中で「調和が取れてる」ってどういう意味なん?

俺よりは、しっかりしてそうなんだけど
>>114
ならせめてこの世の解像度くらいは知っておきたいと思わないか
宇宙のピクセル数くらい知っても罰は当たらんだろう
>>112
それは道徳
宗教から道徳を導くこともできるけど、逆は飛躍になる
道徳と宗教は根本的には違うと思う
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:48:20.04 ID:En4gkt4/0
宇宙の真理なんて永遠のなぞ。人間が滅亡してもわからんよ。
なので神の奇跡で宇宙が出来たでもかまわん
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:48:26.84 ID:yr7L5llg0
>>86
間違いを認める勇気を綺麗さっぱり捨てられる
>>115
電荷も色荷も釣り合っていて、
真空のゆらぎもなく、
相互作用もなく安定している

つまり人間の認識から言うとそんなのは「何も無い」世界だよな
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:50:08.35 ID:Y2HjkWNu0
科学もまた数字教という宗教だから
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:50:48.03 ID:/KGLRnfz0
ある神話を現実と信じないとならんだろ
誰かが書いた空想小説と思ったら、ありがたみゼロすぎて成立しないだろ
むりだろ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:51:33.22 ID:BMX8Ztwx0
宇宙の広さはどのくらいに
観測出来てる限界が宇宙の果てですの科学だしね
まだまだ先は長いよ
科学にこの世の全てを証明出来るほどの万能さは無いです
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:53:22.95 ID:YIbFV15U0
キリスト教徒が何より忌諱するグノーシス主義者が
キリスト教のお財布を握ってるんだよな
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:53:33.20 ID:MLce9gkf0
神は誰が作ったのて考えて人の創作じゃないリアルゴットがいるとして
神を造ったのは神の神かと考えるとおもしろいよね
で苦し紛れに遡るのを認めちゃうと俺らも神になるというw
神もたいした事ねーなになる
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:54:43.70 ID:XKPVw4cR0
科学が発展する過程で、自然軽視となったが、
更に科学が発展した今では、自然崇拝となってきている。
宗教の原点である自然崇拝は、意外に科学と相性が良い。

科学に完膚無きまでボロボロにされたのは、
支配の道具となって何世紀もかけて変質しまくった「宗教」だけだな。

キリスト教はローマ帝国が改変しまくったし、
イスラム教も仏教も神道も同じようなもの。

素朴に「お天道様ありがとう、御先祖様ありがとう」という気持ちだけが、
科学によって補強され続け得る宗教だと思う。
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:55:22.44 ID:4QhGujXf0
人間の死を科学や医療で克服できるようになったら宗教は不要になるのは確か
でも宗教が持ってた機能はほとんど代替可能だよね
福祉だったり哲学だったり
生き方の指標なんかはそもそも個人で違うのは当たり前だし
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:56:43.64 ID:KOvy1E7K0
まあ科学は常に作業仮設みたいなものだし
科学が宗教というのも容認できる範囲だ
でも、とりあえず宗教が規範の礎になることはもうないじゃん?
ってのが問題なんだろ、スレタイは

科学が万能じゃないというのもよくわかる
しかし比較するなら科学は有能で宗教が無能なのも明らか
>>88
コーシーとか大数学者でも熱心なカトリック信者だったりもするし
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:57:30.62 ID:IaGX5/Qc0
>>128
もし万一不死の技術が達成できたとしても、その恩恵にあずかれるのは一部の人間だけよ
当分、あるいは永遠にな
人間も遺伝子組み換えみたいな神ごっこを始めてるけど
人間を作った神も誰かの神ごっこの果てに生まれたんだろうな
>>130
宗教はセラピーでしょ
科学とは畑違い
わからんことがある以上、やっぱ宗教はどっかに介在する余地があるわな
わかりやすいとこだと起源の問題とか

でも、聖書とか輪廻とかはぼちぼち陳腐になってきたなぁ
>>132
過渡期の一時期だけでしょ
人間は生産・作業し続けるからいずれは膾炙する


まあ俺らが生きてる間には庶民には回ってこないだろうがな
>>130
規範って何の規範?
今でもほとんどの国で宗教が道徳的規範の源泉として機能してるし
冠婚葬祭も残っている
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:00:29.39 ID:BMX8Ztwx0
今は神学としての科学もあるし神の奇跡を科学的に解明しようともしている
バチカンにもそういった部門があるし
宗教許さない科学は神への冒涜だって時代でもない
人としての倫理観を持って科学を追求しましょうって流れですよ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:00:40.03 ID:WpgRtUye0
科学は哲学
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:01:20.31 ID:8kh592350
>>117
それは俺も同意だ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:01:56.23 ID:KOvy1E7K0
>>134
セラピストとしても無能になったって問題

>>137
でも先進国じゃ減ってく一方だしな
冠婚葬祭もすべて形骸でいいというのならそれでいいだろう
でもそれは宗教じゃなくて慣習だ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:01:58.27 ID:YIbFV15U0
人間の可視可聴領域は極めて限定的で紫外線は見えないし超低周波を聴くことも
出来ない。しかし進化の過程で打ち捨てられた高感度領域は残されており
不可知な現象が時折認識されたり霊感として降りてきたりする。特段不思議な
ことでもないと思うが論理的説明は難しく忌むべきオカルトとして退けられて
しまうのが常。宗教とは元来このような「神託」であったのだが
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:02:24.79 ID:4QhGujXf0
宗教は人が最も恐れる「死」というものからの救済が基本な訳だ
不死を得てしまえば恐れるものはなくなり神も不要になる
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:02:42.10 ID:86K9RwM+0
宇宙の成り立ちとか、物質の最小単位とか次元とか
むっちゃ神秘でむしろ神の世界やん(´・ω・`)
>>13
そういった言葉で昔の人も宗教を信じてなかったておかしいだろ
神の存在を証明できないから信じるのであって、証明されたら事実であって宗教ではない
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:02:54.94 ID:DNNCGHnw0
宗教と科学って相性あるよね
古典物理とキリスト教ってあってるかんじする
進化生物学とはキリスト教あわんわな

仏教とかは整数論とか合いそう
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:03:29.39 ID:8kh592350
>>128
不死が達成されたらそれこそ大変なことになるぞ
増え続ける人口を地球が養いきれなくなる
自然に起こりうる事象に宗教的な介入が少なくなって、
いんちき宗教的解釈のからの脱却出来たのは科学の大きな貢献だわ

人間の内面的な探求はまだまだ宗教・哲学の分野だな
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:05:27.12 ID:+WZ+UgBC0
なんだって宗教だろ
今阿鼻叫喚してる声優だとかあとはゲームハードだとかも言ってみれば全部新興宗教
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:06:52.31 ID:sPv1sKjm0
>>145
あのねw信者は事実か非事実かは関係ないんだよw

それがねw宗教なのw解った?Ww
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:07:12.92 ID:/KGLRnfz0
学校でも職場でも、そこが自分をどんな風に揺らすかって、入ってみるまで分からない
せいぜいできることは、自分に合ってそうな学校や職場に入ること
でもどのみち、入ってみると、予想もつかない展開がある
人生の決定的場面はいつだって選べない
そうなるよう綾まれてるように感じたりする
一生をともにする結婚相手とかもそうじゃん
よくよく考えれば、誰だオマエ、という訳の分からなさ
なんの脈絡もないナニカが人生を司る
そーゆーことを神サンの仕事というなら、まぁそうかもしれんが
だからなんだと言えば、まぁそーゆーことだ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:07:23.15 ID:BMX8Ztwx0
この先に永遠ではないが不死に近いような科学も出てくるんじゃないかな
それが達成したとして人は限りなく死なない存在になったとしよう
そうなってしまった生き物に未来はないよ
>>147
中国の一人っ子政策みたいに規制されるだろうね
富裕層だけが利用できる感じになるでしょ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:09:18.61 ID:sPv1sKjm0
あぁーあwきっしょーw

ケンモウって社会の落ちこぼれが多いから宗教厨とか哲学厨とか調子乗ってるもんなw


それって無価値な自分を、価値あるものに位置付ける為に

宗教を科学と関連付けて、宗教厨の自分の地位を向上させようとする代償行為だよねwww
>>141
>セラピストとしても無能になったって問題

そうは思わないなー
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:11:35.65 ID:BMX8Ztwx0
子供を作らない社会で済めばまだまし
自分は死なないでも贅沢は出来ない
さあどうするかで他の不死者を殺してしまえになる
自分は不死でも他の生き物は生きて死んでのサイクルを守っているから
>>154
上流層も宗教に入れ込む
なんでかっていうと行動するエネルギーを得るため
ガソリンやニトロみたいなもんだな
>>156
消えない命と無限の時間が与えられてるのなら、
地球に留まる必要は無いんじゃない?
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:15:22.65 ID:cg7cyK07P
神を信じるのは人間の本能、脳の作りがそうなってるんだと思ってる
大航海以前の世界がまだ各々孤立してた時代でもそれぞれの文化に必ず神とかそういったものがあるし
キリスト教だとFBとかYOUTUBEレベルでクリエーショニストvs進化論者の議論がはじまるんだから,無為自然っぽい宗教観の日本人はかなり幸せ,,,なんだけど
尊厳死は宗教倫理のよりどころが薄いゆえ異常事態になっている
ご意見を伺う神様が八百神もいるので
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:15:40.24 ID:KOvy1E7K0
宗教やら神秘主義ってやたら科学側の承認を欲しがるね
学会を名乗ったりもするし
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:16:42.33 ID:sPv1sKjm0
それもレトロなカルチャーとして親しんでないよねw


地位向上の手段として宗教が結び付いてるだけだよねw
>>161
そういうのは自信がないエセだと思うわ
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:17:23.03 ID:IaGX5/Qc0
まあもし不死技術が開発されたとしても(実際ロシアで研究が始まってるんだっけ)、状態維持に常に費用かかるだろうから金の切れ目が命の切れ目になるだろうな
実際に永遠に命を保つ奴は出ないだろうし死の恐怖は完全には克服できない
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:17:29.81 ID:BMX8Ztwx0
宇宙移民の考えもでるだろうね
その時に宛もない旅にあなたは出ますかって問題もある
不死だけど食って糞しては必要だろうし
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:19:22.64 ID:KOvy1E7K0
>>163
いや隙間の神みたいな部分に宗教の活路を見い出してるあんたも同じだよ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:19:53.20 ID:YTlwRdu60
未だに神社にお参り行く人いるじゃん
科学者自身
>>150
はあ?
>>166
それが宗教の本質でしょ
説明できないことを説明するための
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:22:36.03 ID:XKPVw4cR0
>>159
説明できないものを説明するための試みが宗教だった訳で・・・
だから昔からの宗教ってのは、その根本に自然現象への「説明」が据えられている。

しかし科学がより確実な説明を出来た分は、宗教的「説明」が御役御免となっていく。
その宗教的「説明」のために必要だった神の存在も必要無くなっていく。
だから人間の本能は宗教よりも科学を求めていると言った方が正しいだろう。

ただ、個人レベルでは自己に都合のよい説明を欲しがる訳で、
それが科学に反していれば、既存の宗教か自分で作り出した「説明」を信じようとする。
新興宗教に入る奴ってのは本当に何を考えているんだろうか。
大昔からあるメジャーな宗教ならまぁ分からんでもないが、何故新興宗教なのだろう。
何故数ある宗教の中からそれを選んだのか、聞いてみたいわ。
つーかまず胡散臭いと思わないのだろうか。
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:25:32.74 ID:sPv1sKjm0
>>171
まさに宗教ロックの世界だろw
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:25:57.86 ID:KOvy1E7K0
>>169
いや本質は反知性主義だよ
あんたも神、魂、成仏なんて妄想と迷信を未科学と言い為して科学にすりよせてるだけだし
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:26:27.63 ID:BMX8Ztwx0
宗教とひとからげに言ってるけど先祖を崇めましょうでも宗教だから
今も昔もだけど誰かの都合によって作られた宗教は許せない
これなら分かるけど宗教は科学の敵だはまた違う
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:28:56.18 ID:KOvy1E7K0
俺らの先祖って猿とかナメクジウオみたいなのだろ
崇めてるやついんの
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:30:29.11 ID:SZJaO0kS0
俺にしか分からん理論を振りかざして、こっちは分かったフリをするしかない宗教の時代って暗黒だったろうな
完全に偉い人にうんうんと従属するしかないじゃん
偉い人の理論=教義なんだもんな

そりゃ文明も停滞するわ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:30:36.69 ID:BMX8Ztwx0
それは祖先
先祖は親や祖父母
日本でいうネトウヨたい中道保守みたいなものです
キリスト教原理主義者>創造論科学者
バナナは人間に食べやすいよな形に神がお決めになった!
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:32:56.33 ID:BMX8Ztwx0
ひと昔前の宗教対科学の対立を話してる人には解らないかも
そんな時代じゃないんだよね今の科学は
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:34:07.48 ID:KOvy1E7K0
>>177
いや、俺のが正しくてお前のは間違ってるみたいだけど
> 先祖(せんぞ)とは、現在生きている人の、既に亡くなった数世代以前の血縁者全般のこと。
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:36:56.31 ID:JbemaD680
科学も宗教と同じ構造してるんだよ?
近代科学は数学の知識で定量化することで成立してるけど
その数学は公理を前提にしてるんだから
「それ以上遡れない存在」すなわち「自分以外に原因を持たない第一原因」のことを宗教では「神」と呼んでるけど
数学では「公理」と呼んでる
無前提に正しいものを受け入れないと成立しないって点では宗教も科学も同じなんだよ
>>173
神は本質的に検証できないモノじゃん
いつか遠い未来に有無が検証されるというような論理にはない

これはどっちが上とかいう話じゃなくて、比較不可能な部分
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:37:22.65 ID:YIbFV15U0
>>171
人類史上最悪の汚物であることを隠そうともしないローマカトリック教会
に入信しようって奴も分からんけどな。あそこが世界のカルトの総元締め
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:41:25.43 ID:KOvy1E7K0
普通は「価値判断」や「方法論」で済ませる事柄を
あえて宗教と呼び為す意味果たしてあるのっていうね

>>182
必要のない仮定なんだからなくていいじゃん
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:42:54.76 ID:JbemaD680
いいですか?
宗教は神の存在を証明できないけど
それは数学が「公理」を証明できないのと同じなんだよ
出発点に「無条件に受け入れるしかない仮定」を設定しているという点で数学と宗教は相似形をなしている
理解できますか?
>>184
なくてもいいかもしれないけど、人間は弱いから
科学に冷徹に否定されない領域を求めてしまうんだよ(´・ω・`)
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:45:46.25 ID:JbemaD680
ちなみに科学哲学の領域では公理を変更することをパラダイムの転換と呼んでいる
パラダイムが変わるってことは無条件に受け入れざるを得ない最初の仮定を変更するということだからね
連続ではなく断絶によってパラダイムは変わるということ
理解できますか?すごくわかりやすい説明だと思うんだけど
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:45:49.96 ID:8kh592350
>>170
科学が全てを開明できる時は来ないだろうから
宗教や神の観念が絶滅することない
でも科学的認識によって宗教や神の観念は変えていく必要はあるだろう
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:45:58.96 ID:xzpd20XTO
1+1は2です
なんで?
そう決まっているから
誰が決めたの?
さあ?神様じゃない?
この原理だな
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:46:11.39 ID:YTlwRdu60
これからは逆に宗教が増えるだろう
特に日本では
古今東西馬鹿から金を巻き上げるシステムだわな。
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:47:32.06 ID:KOvy1E7K0
>>185
神が足場にすらならない公理ならそれってただのムダ毛じゃん

>>186
(´・ω・`)

>>187
だから科学は作業仮説だって言ってんじゃん
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:47:50.46 ID:8kh592350
>>191
それは堕落した宗教の属性に過ぎないよ
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:48:28.55 ID:JbemaD680 BE:1359544853-2BP(1000)

つまり近代科学というのはパラダイムという一種の宗教的世界観を無条件に受け入れるということで成立しているわけです
どの公理を受け入れるのかという命題はどの神を信仰するのかという命題と大して変わらない
もっとも根源的な仮定についてはその存在を証明できないから無前提・無条件に受け入れるしかないということです
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:49:07.11 ID:BMX8Ztwx0
行き当たりばったりで適当な事ばかり言っていても信用されないよ
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:51:09.29 ID:KOvy1E7K0
>>194
科学が作業仮説であっても宗教はそれ未満なのは明らか

>>195
>>177みたいなこと?
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:51:29.29 ID:pHx2Fdau0
新興はもう日本では流行らんと思うよ
公安の目が厳しいしオウムの記憶もまだ新しい
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 03:52:04.48 ID:314DMNsg0
そらぁ論破するために生まれたような概念だからな、科学って

そりゃ無敵だわ、論破できないものはそもそも科学じゃないんだから
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:00:30.39 ID:BpiXcYOc0
>>183
ほんとこれ

糞キリシタンの殺害数の多さは異
どれだけの人類と宗教が闇に葬られたんだろうな 歴史書にも残らないような独特な自然崇拝多神教も多くあったんだろうに…
殺戮暗黒集団がキレイ事説いててマジで笑えない
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:00:43.96 ID:BMX8Ztwx0
調べてきたよ
続きも貼っとくね

先祖(せんぞ)とは、現在生きている人の、既に亡くなった数世代以前の血縁者全般のこと。狭義では、直系の尊属を指す場合が多い。対義語は子孫または末裔(まつえい)。

生物学的な側面では、進化分類学において、ある生物種の進化前の段階をしばしばこのように呼ぶ(ただし、この用法では「祖先」の方がよく使われる)。
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:02:28.46 ID:KOvy1E7K0
>>200
おつかれさま
お前の言った親祖父母はまったく含まれなかったな
>>197
宗教法人を悪用しての大っぴらな集金手段としては減っただけで、
ブラック企業やマルチまがい商法でまだまだ生き残ってますぜ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:05:12.29 ID:RShDo4Bq0
雷様が雲の上で太鼓叩いてるね
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:05:36.23 ID:xzpd20XTO
ほらそうやって行き当たりばったりを

数世代前の血縁関係は親であり祖父母ですよ
都合のいい場所だけ抽出してコピペしてどうするの
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:05:41.59 ID:aooZvaGl0
信仰なんて対象が変わりこそすれ無くなりゃしねえよ。
キリスト教なんて詐欺・殺人狂の集まりが衰退してんのは
科学以前にあんな集団いつまでももつもんじゃないし。
現代日本もごちゃ混ぜで特定の何かを信仰していないってだけで葬式もやれば墓だって立てるし
腹痛がやばい時には適当に何ともわからぬ神に祈ったり恨んだりもする。
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:05:56.48 ID:3o0VeQLY0
>>197
ますぜ
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:10:45.80 ID:KOvy1E7K0
>>204
数世代の数ってのは2〜3を含むことはあるが本来は5〜6のことだからな
少なくとも親については広義であっても数世代前ではないな
盲信者ってのはあらゆる認識がぼやけてんだなぁ
208ダークドラゴン ◆PZGoP0V9Oo :2014/01/15(水) 04:12:42.66 ID:7l+gk5at0
蛇口やら給湯器からお湯が出る幸せ、
暖房の効いた部屋のホットカーペットでうたた寝する幸せ、
なにより2chなんていう下らないサイトにわざわざ時間を費やす事ができる程の余裕がある幸せよ

そんな科学の進歩による様々な発明品に日々世話になってる俺みたいな人間が
不幸を嘆くなんていやぁ誠におこがましい限りで御座い
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:12:49.69 ID:xzpd20XTO
>>207の5〜6世代前は猿とかナメクジウオみたいなのなんだって
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:15:03.06 ID:NfFak6l00
理学か工学の博士号を持ってない低能が科学を語るなよ
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:15:38.18 ID:KOvy1E7K0
>>209
>>200には数世代「以前」と書いてあるわな

私の主張は一貫してんだけど
あんたは水の漏れる割れ窓にセロハンテープをペタペタ貼ってるだけですな
そういうのを行き当たりばったりという
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:17:24.04 ID:xzpd20XTO
今更引けないよね先祖が猿とかナメクジウオなんだもん
NO
宗教心=迷信、ではない
本当の宗教はもっとも明るい科学精神とも背馳しない
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:19:53.41 ID:KOvy1E7K0
>>212
厳然たる事実だが?親が先祖じゃないというのもな
悔しくていつものキチガイのふりはじめちゃったのかな?
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:21:01.05 ID:ZvcKrtNC0
死んだらどうなるか考えたらもう宗教やってるようなもん
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:22:23.23 ID:xzpd20XTO
先祖代々から伝わる家宝
祖先代々から伝わる家宝
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:25:52.26 ID:yr7L5llg0
>>170の説明が抜きん出て分かりやすいな
若いころは適当に分かったような口聞いときゃ可愛い子といくらでも出来たのに
今となっちゃこの有り様だ
知らないほうが幸せなことはたくさんあるのにネットで絶え間なく情報を与え続けられる地獄
>>1
全然論破してない

重力の謎、臨死体験の共通点、二重スリット実験…

むしろ世界は謎だらけ
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:31:36.56 ID:3o0VeQLY0
知ったほうが幸せなことはたくさんある
>>170
これは中学生の考え方
宗教ってのはその時代時代の天才達が軒並みコミットした途轍もない体系なんだよ
自然科学における「仮説」とはまったく違う
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:39:21.82 ID:BpiXcYOc0
>>221
そしてその天才たちの生み出した叡智を悪用し搾取体系を作り上げた悪意に溢れた低能な魔術師や司祭や王達
無知なる奴隷に善意の押し付けをし洗脳そして人民のコントロール 未知への恐怖を煽り金品と労働力を搾取しているのが宗教団体
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:39:22.80 ID:KOvy1E7K0
重力と二重スリット実験って科学以前に宗教が言及してたんですかね…
なんだか後出しジャンケンばかりですよね宗教の人って…
仏教系トンデモの人はさらにこじつけもすごいんですよね…
なんか一面的な類似性を以って量子力学はやっと般若心経に追いついたとか…
いい加減にしてくれませんかね…
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:40:19.16 ID:3o0VeQLY0
一休宗純は
親交のあった本願寺門主蓮如の留守中に居室に上がりこみ
蓮如の持念仏の阿弥陀如来像を枕に昼寝をした。
その時に帰宅した蓮如は
「俺の商売道具に何をする」
と言って
ふたりで大笑いしたという。
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:41:09.73 ID:/KGLRnfz0
で、なに教がだいぶ正解に近いんだろ
どの宗教もひとしく正解であり、ひとしく間違っている、とかってオチだろか
たとえばイスラム教はどうなんすかね
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:41:23.81 ID:tRfsRfNQ0
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:42:41.59 ID:C2pUGXqo0
どうせ神なんていないけど損しないから神に賭けてる
ここらへんが日本人の素朴な感覚で受け入れられる神の限界だと思うわ
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:44:55.90 ID:KOvy1E7K0
2ちゃんに湧く自称宗教信者は精神勝利法みたいのばかりだからいくらバカにしてもよい
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:45:21.58 ID:ZvcKrtNC0
宗教も科学の進歩に合わせてバージョンアップすればいいのにな
230消費税増税反対:2014/01/15(水) 04:47:16.34 ID:2xTVP1P7O
死後の世界と生きている理由・存在理由は科学がいくら発展しても解明されない。
宗教はそれに対する一応の答えを与えてくれる。
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:47:25.41 ID:sPv1sKjm0
>>225
正解←とか言ってる宗教厨は死ななきゃ救われないけど、オマエ今すぐ死ぬの?w
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:50:28.16 ID:yr7L5llg0
宗教家にとって仮説検証は神や悪魔や閻魔大王や癌以上に恐ろしい存在
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:51:12.44 ID:sPv1sKjm0
神を試してはならないw
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:51:23.94 ID:ZNmKdpwk0
>>229
してるんじゃないの?
ローマカトリック教会は永遠の宇宙を捨ててビッグバンを支持したわけだし
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:53:14.22 ID:EKlftDjP0
>>230
それは宗教を使えば気持ちよくなれるから道理なんか無視してどんどん宗教使ってけばいいよ
と言ってるんだよな?
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:53:46.45 ID:Wvle0CzJ0
世界地図が存在しない世界に生まれたかった
こういう本で最近おもしろいというか 痛快な本ってどれ?
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 04:58:35.05 ID:Wx2jg0f/0
科学は人を幸福にしないとかアホかよ
こんな時間でも明るく暖かい部屋で2ch見れるのは科学の発達のおかげだろ
囲炉裏の前で隙間風を感じながら神に祈るよりよっぽど幸せのはずだが
嫌儲民の大好きなゲームもアニメも科学の発達のお陰で楽しめてるんだが
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 05:02:02.18 ID:ZvcKrtNC0
>>234
いやもっと科学的に検証されたことは全て受け入れるぐらいの勢いでやってほしいw
個人的には最先端にいる科学者が一番の求道者だと思うわ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 05:03:17.03 ID:BpiXcYOc0
>>223
仏教は糞 仏教は糞 仏教は糞 繰り返す仏教は糞

>>225
正解に近いのは豊穣神とか先祖崇拝とか太陽信仰とかの自然発生的な自然崇拝系だよ 日本人なら神道とかじゃね
光と熱と草の育みに感謝を覚える太陽信仰・作物をいつ植えたら良いか・いつ川や山や天候が荒れるか・生き抜く上で戦うべきか・仲間と争わず病気にならず生き抜く知恵など
その土地の風土に合った部族を守る神 宗教の押し付けではない自然発生的な信仰心こそ真の信仰

自然災害以外の脅し(死後の世界でつらい目に合うぞとか)とか、金を大量に要求する宗教は悪質な搾取の偽宗教団体だと思っとけ

あの悪辣な環境を生き抜く為の事は書いてあるからイスラム教は一概に悪いとは言えない
但し一神教なため無神論者や他宗教を信仰してる奴らには敵対心が物凄くヤバイ 他宗教は人間扱いしてもらえない
一神教はキリスト教・ユダヤ教・イスラム教の3つある ちゃんと自身の風土にあった宗教を選ばないと意味が無い
それどころか進行しても血が違う時点で家畜として利用されるだけ 思想も風土も違う土地に一神教を推し進めてる奴は単なるアホまたは家畜の生産に盛んな悪魔
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 05:08:52.16 ID:um79azLH0
論破もなにも神の存在を確認しているのが科学だから・・・未だに確認されてないけど・・・(´・ω・`)
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 05:10:39.69 ID:sPv1sKjm0
>>241
宗教厨wwwwwwwwwww
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 05:17:05.86 ID:d9r7Rm650
この世界は大きな一つの規則のもとで動いている、という信念こそが
科学が宗教、というかキリスト教から受け継いだ最大の奥義だろ
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 05:17:19.15 ID:BpiXcYOc0
>>230
死後の世界はお前の体が物凄くバラバラな素粒子になって地球内で延々と循環して他生物の一部になったり大地の一部になるだけ
地球の寿命が来たら宇宙全体で循環が起きてもしかしたらまた他の惑星に生まれ変わってお前の一部がまた他の生物に取り込まれるかもしれない

生きてる理由は今しかないからお前自身が納得したい存在理由は今考えろ 時間は物凄く少ないぞ寿命が迫ってるからな
人間としての…生物としての存在理由は「食って・寝て・繁殖」だ 全部快楽を感じるようにできてるだろ?
「他人の不幸がうまい」コレも快楽に感じるならお前は他者より圧倒的に優れている 他者を蹴落としてお前の遺伝子を増やし続けろ
でもクズの遺伝子は一時的に繁栄するけど後に一気に滅びる ライオンが証明した 後に大繁殖したライオンは平和主義だった

繁殖する気がないなら未来へ情報を残し伝達することでお前は役に立てる 便所の落書き頑張れ

宗教は一応の答えかも知れないが疑問に思うことも大切だよ他人の不幸が旨いクズが宗教団体を設立してるからね
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 05:40:30.05 ID:qh4H1T4Q0
>>243
宗教はむしろ恣意を認める考えだよ
世界は規則ではなく何者かの恣意で動いてると考えるのが宗教
キリスト教もこの例に漏れないが、ただ特筆すべきことがあるとすればギリシャ哲学をパクってるって点かな
日本のアニミズムは精神世界なんで否定しても意味がないが、
キリストは科学とか関係なしに無理がある
全知全能なら、こんな世界作らないし、人間の行動や信仰を嘆く必要も無い
中二病のおっさんだ
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 06:33:43.84 ID:404zvvD90
ID:sPv1sKjm0が臭すぎ
VIPにでも行けよ
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 06:37:14.07 ID:sPv1sKjm0
オマエなんでイライラしてんの?w

教えてw
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 07:03:16.72 ID:zoZ3h/BR0
宗教って宇宙の広大さを考慮に入れてない気がする
太陽系が銀河の中を回ってて銀河の中心がブラックホールだなんて、宗教は説明できるんだろうか
>>150
ファビョリすぎだろ
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 07:23:55.10 ID:X+X0+WYF0
>>249
それを説明したら何か生活が良くなるのか?
真理に損得関係ないんだけどね
逆に言えば得するなら真実じゃなくてもいいって姿勢があれなんだよね
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 07:33:04.78 ID:BBtNw5Mr0
1000年後の科学者『神は居ない、私こそいと高き方のようになる(失楽園』

文明リセット
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 07:34:36.03 ID:kUrawuRxO
今は科学が宗教
物理なんて宗教臭いじゃん
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 07:36:07.01 ID:rggeC30p0
カントが神を半殺しにしたところ、
ニーチェが起き攻めしてもう一度ダウンさせて馬乗りになってボコボコにした
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 07:38:20.50 ID:X+X0+WYF0
>>252
釈迦「そんなもん考えてる時間があるなら現実に目を向けろ」
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 07:39:07.57 ID:Vj/kFEPZ0
アメリカのチンピラが殺人や強盗する前に十字切って「主よ」とかやるけど、宗教は誰の味方かよくわからん。
どんなカスでも救われるとか思ってんの?
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 07:39:57.43 ID:BBtNw5Mr0
>>251
電球が発明される以前に現在で言う高圧化のプラズマ研究に同じ事を言った人が大勢居たようだ
どこでもネトウヨ連呼してんのはジジイか?気色悪い奴だw
どんな突拍子もないことであれ、絶対に起きないっていうことは科学は証明できないから
宗教は問題なく生き残れる
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 07:56:50.99 ID:rggeC30p0
科学者が研究をするのはそれが楽しいからで
人類の福祉の向上のためなんてのは後付けですね
公害発生させたり、原子爆弾作ったりしてるじゃないですか科学者
公益性を主張したほうが予算やテニュア獲得しやすいからでしょ
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 08:00:31.20 ID:X+X0+WYF0
>>258
釈迦の目的は研究じゃないからな
いかに生の苦しみから逃れるかってことだし
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 08:00:38.50 ID:rggeC30p0
この科学を盲目的に信仰してしまうのも
へーゲル右派とへーゲル左派のやりとりが起源なんだろうけど
科学を適当に信じてる人は、自分の世代がどれだけ浪費や大気汚染をしても
後の人類が熱エネルギーの超効率的変換や核融合を開発してくれるに違いない
みたいな最高に無責任な態度を内面化してるんだろうな
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 08:07:37.03 ID:+VMlF40n0
>>191
それって税金と何が違うの?
自由意志なんてものは無くただ衆愚は吸い取られるのみ
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 08:09:37.87 ID:rggeC30p0
俺は神を信じてはいないが、すべての因果や根元を探求する態度は持っているので
素粒子物理学や天文物理学の研究しているところは気になる
しかし気になるからといってこれら研究が
いつか必ず不可知論の領域を切り開くとも思っているわけでもない
あと宗教を信じていないからといって現代社会の生活様式や現代人の価値観、倫理が
それに影響されていないと見なすつもりもない

↑みたいな態度が自然科学と哲学、宗教、文化人類学をそこそこかじった人の態度でないかと思う
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 08:11:51.54 ID:Z6AgOtJ80
>>263
結局神の救済を信じてるのと実はそう大差ないよな、そういう連中って
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 08:13:15.33 ID:BpiXcYOc0
>>249
何を宗教だと思ってる?ただの有名ドコロの宗教団体しか知らないのか?
宗教は1つだけじゃなくて物凄く沢山あるんだぞ科学だって宗教だ
つーか科学って宗教の矛盾に納得出来なくて神や精神や物質を説明するために生まれた学問だぞ
時代にもよるが宇宙の広大さは考慮に入れてる 恐怖と神秘の対象だ 神や天使や魂の昇るる場所だと考えられた
太陽系七界とか色々あるよ 神とは…光とは何かを探るために量子力学もどんどん発展した

ネオ〜とかつくような新興宗教なんて最新科学と宇宙の内容ガンガン取り込みすぎて酷い有り様だぞ
「我々の思想は合ってた!この理論と完全一致!」みたいなかんじ

宗教と宇宙は密接な関係がある 天文学がかなり関わってくる
エジプトはナイルの賜物って言うくらいナイル川での農耕などの生活が重要だった
ナイル川の氾濫での大災害を避けるためや作物の植え付けや収穫時期をを見分けるために天文学の知識が必須だった
宗教はこの辺りの地域で習合や発展が大きいから宇宙の知識は必須レベル
但し時代が時代だから肉眼で見える星程度の知識が多い
宗教は昔の国家を担い国民をコントロールする手法だったから法も政治も教育も科学も全てが発展してる
>この科学を盲目的に信仰してしまう

この時点で科学ではないんだが
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 08:18:51.88 ID:BpiXcYOc0
>>262
インド宗教をかなり曲解したよね仏教はカースト最低辺や穢多非人にお似合いの家畜の宗教
仏教はまさに貧民を騙し無い金を更に絞るための宗教だわ救う救うのたまいながら本当のところ救いなんて無いって事を的確に表してる
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 08:20:53.90 ID:rggeC30p0
天文学は最古の学問と言われているよな
人類はアフリカから大移動していく時点で方角を認識する必要があったので
そこで天文学の萌芽が誕生したと聞く
数学はおそらく定住生活における測量や
石器、土器の開発における工学的な知見からもたらされてそうだから天文学よりは新しいかも
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 08:25:19.38 ID:8vsFdrh80
宗教関連の話題になると必ず仏教嫌いのキチガイ沸くよねw
まぁ一部の金持ち坊主が憎くて袈裟どころか仏教そのものが憎くなっちゃった
ホンマモンの精神異常者なんだろうけど
大都会に寺があって土地持ってるようなホワイトカラー坊なんてのは10%もおらん
95%くらいの坊さんは普通のサラリーマンで坊さん専業では食っていけないブラックカラーも相当増えてるよ
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 08:34:40.45 ID:X+X0+WYF0
>>269
お前が仏教についてなにも知らないことだけはわかったわ
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 08:41:15.20 ID:N15QhS5W0
なんかスレタイむかつく
キモヲタくさい
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 08:49:55.69 ID:9CGS8M9vO
まあ 科学研究所や化学プラントの着工式で地鎮祭をしたり宇宙ロケット基地でロケットエンジン部分に安全祈願の御札をベタベタ貼ったりしてるから極下位の部分では科学と宗教は共存してんじゃねーの?
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 08:53:59.64 ID:yLKkT8hG0
宗教が科学がいまいる領分で科学みたいなふりをしていた時代があったことが忘れられてるよね
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 09:00:38.73 ID:rggeC30p0
19世紀くらいまで科学者兼クリスチャン兼政務官みたいな一人二役、三役ざらだった
あとは寺とかで教育や医療知識、化学知識の類を教えたりもしてたし
イスラム教なんかは科学の知識を極めるほどアラーに近づけるみたいな教えもあった
今でもそちらの科学者は真理の先にはアラーがいると宣うこともあるとか
科学と宗教の共存、共栄が長すぎて一般のレベルでは分離するための
アプリオリな部分と経験的知性の境目を設定するのが難しいってことだな
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 09:00:41.72 ID:9CGS8M9vO
錬金術とか?
科学で定義出来ない分野に喧嘩ふっかけるのが不毛すぎるわ
結論だしようがないから本当の使える学者は関わろうとしねぇよ
こういうので騒いでるのはテレビ大好きテレビ脳の連中だろ
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 09:07:25.16 ID:kuaQsayM0
宗教は甘え
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 09:07:41.10 ID:0PTaflyjO
>>267
>科学だって宗教だ
違うぞ
宗教も哲学も学問が未発達で未分化だった時代に適当こいて出来もしない世界の説明をしてただけで
特に宗教は今となってはしばしば害ばかりもたらしかねないものだ

>>275
大昔は嘘八百でも人を騙せたからな
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 09:12:06.35 ID:Br94e+KSO
>>273
キモオタは信仰を持ってるぞ
信仰してるのは宗教じゃないが
無神論の国では、>>226みたいな宗教ができるだけ
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 09:16:19.39 ID:rggeC30p0
特定の価値観で大衆を大人しくさせておくから貴族文化ができて科学できる余剰が発生した
これはたぶん今でも変わらないんじゃないかな
今は宗教だった部分が消費活動やライフスタイルに変化した
アメリカの科学者は頻繁に福音派をバカにしているけど
そんなもの信じるアホがごろごろいるから研究者としての立場を確保できていると考えたほうがよいとおもう
科学論ごときに負ける神はニセモノですがな
そして人の信仰心は、そんなに弱いもんじゃない
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 09:18:26.62 ID:9CGS8M9vO
>>226
ごめんな 俺 こういうの苦手
科学が、神や信仰に勝ちたかったら、科学力でとっとと人を不死身にしろと
それでやっと五分ってとこだ
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 09:23:20.30 ID:rggeC30p0
>>226
こういうのもライフスタイル、自己実現、自己啓発などの範疇
低賃金でこきつかわれ使い捨てられるところだけを見ればポスドクとかも似たようなんもんだけど
こういう人たちが殊更に気味悪がられるのは、オウムや新興宗教の既視感があるうえに
低賃金で客に尽くすというところにおそらく互酬性を感じるから
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 09:25:39.41 ID:4ug+PLVx0
むしろ科学は宗教に利用されちゃってんじゃん
AK47もミ化学兵器も科学だろ
宗教を科学の対象にしてはいけないし科学を宗教にしてもいけない
>>286
まず宗教が人を不死身にしてみろよ
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 09:35:15.54 ID:wy942S4M0
仏教の教えが正しければ今の仏教は糞なんだろ
>>88
狭義にはただのエンジニアリング
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 09:42:02.02 ID:zWbdTHvg0
わからない事を断言する奴は宗教盲信してる連中と同レベル・低能
>>290
昔からやってるけど無理じゃ
でも、霊魂やら輪廻転生やら天国地獄やら、色々、死に代わる小細工を用意してまっせ
「死後には人間何も無い」と科学が言いきり、それを人が信じるのは、科学の勝利と言えるのだろうか
ブッシュのとき
学校で進化論否定する理科の先生がいるくらいキリスト教原理主義をはやらせたのもあります
今のネトウヨみたいな「キリスト教がトリモロス!!」ムーブメントが戦争に向かっていった
in case you missed, you should chek out Fuyuko Mtsui!
plz get it downloadable. it's nice raw material to get reconstracted
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 10:07:36.61 ID:eZ7Pbw6sP
科学はこの世界の系内を説明するに過ぎず、この世界にどのような意味があるのかというような系外のことは説明できない。

一文で論破してしまってすまんな。
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 10:10:18.85 ID:3o0VeQLY0
お前らは偽ユダヤの真似しちゃダメだよ
お前らは断じてゴイムではない
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 10:11:12.89 ID:5LmZRn4C0
宗教にはまりやすいタイプとかも
DNAレベルで解明されたりしたね


今回のクローズアップ現代マジ全員シンショー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389696356/
>>294
それに何の意味があんの?
大体科学は死後の世界を否定してないでしょ
ホーキングとかは否定してるけど
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 10:13:42.67 ID:5LmZRn4C0
× 解明されたりしたね

○ 解明されたりしてね
>>296
いや、宗教は系外どころか系内すら説明できてないじゃん
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 10:21:30.37 ID:XKPVw4cR0
>>296
宗教は意味について「主張」しているだけで、「説明」は一切できていない。

悪いな、せっかくドヤ顔で書き込んだのにあっさり論破しちまって。
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 10:24:48.63 ID:YIqbNyMv0
今だってゲーム機がご神体になったり右翼や著作権法違反者が現人神になったりしてるだろ
「なら科学は○○してみろよ!」って難題ふっかけて勝利宣言する人居るけど、
そもそもの宗教がその○○できてないっていうね
結局、科学も宗教も、人が生きてる間の、幸福追求するための手段というだけであって、
対立するようなものではないような気もする
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 10:33:40.63 ID:XKPVw4cR0
>>304
つーか、「科学は万能じゃない!」って言いだす奴が宗教家に多いけど、
そもそも科学者は「科学が万能」なんて言ってないし、万能だったら科学者不要なのにな。

宗教家ってのは「万能の神」が前提だから、対するものにも万能を要求するんだろうな。
もっと謙虚になればいいのに。
論破?複層的・複合的な思考が出来ないアスペっぽい発想だわ
>>304
そんなことはない。その○○に入るのがなんなのか知らんが、
科学と宗教は分野が違う以上、宗教にできて科学にできないこともあり、逆もしかり。
日本の宗教が、ただのセレモニーでゴミなだけだろ。
誰がベンツ坊主や層化を真に受けるよ。
世界では未だに宗教戦争もしてるし。
>>308
その宗教にできて科学にできないことってなんだよ
人の知能がパターン認識をし、心というメモリ領域を持つ以上、
宗教は必然でしょ
宗教は個体の生理と感情・感覚と環境との統合や表彰化を求める集合無意識のツールだよ
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 10:44:30.88 ID:eZ7Pbw6sP
>>302
系外のことを説明するのに仮説-検証っていう科学の方法論は使えないし、使う必要もないのだよ。

さくっと論破。
>>311
人間以外の動物に心がないとでも?

そういえばカトリックの神父には「犬は魂がないから天国に行けない」と言う奴が居るらしいな
>>312
鬼神はこれを敬して遠ざく ってやつだな
孔子って偉いわ
>>312
仮説だけ立てて検証もせずに信じてるのが宗教だろ

大体科学は自然現象がまずありきであって、
仮説というのはどうしようもない時の変化球みたいなもの
ニュートンも「私は仮説を作らない」と言ってる


「宗教も知らずに宗教を批判するな」ってよく宗教シンパの人が言うけど、
自分も科学を知らず科学を批判してるよな
>>313
個の意識と集合無意識の齟齬ってところが鍵ね
人間以外の心と社会化については
古いけどクリフォード・シマックの「都市」が読んでみ
実際の蟻の集合意識とは違うんだろうけど、面白い実験だよ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 10:50:01.58 ID:rYRa4ZDZ0
科学が仮説というなら宗教も仮説だろ
文明と宗教はセットなわけで、このからくりを大まかでもいいから見抜いてないとキケン
そういう意味では日本はとてもキケンな国
>>316
進化は無軌道であるが、収斂するだけ
「必然」や「目的」なんてのはそもそもナンセンスなわけだが
>>315
その仮説を信じることで何らかの心理効果が現われればいいの
宗教の目的は事実の探求ではないから
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 10:53:57.80 ID:YIqbNyMv0
科学と宗教っていうのは根本からして発想が違うんだよな
科学は突き詰めていけば、物事を合理的に解明すれば最終的にはどんなことでも成し遂げられるという発想
それに対して宗教はまず最初に人間にはどうあっても克服しがたい不条理があることを設定して、
それを神とか運命とか色々と名付けて畏れたり敬ったりしつつ受け入れていこうという発想
近代科学というのは元来こういった宗教の不合理性を半ば否定するところから始まったわけだが、
しかし今は逆にその合理主義が行き過ぎていて、人間の意識が非常に傲慢になってしまっているという問題がある
>>319
で、その心理効果って何のためにあるんですかね?
科学は目的を必要としないが、宗教は必要とするよな?
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 10:55:29.06 ID:eZ7Pbw6sP
>>315
仮説を立てない科学の方法論とはなんのことを指しているのかね?
科学史の系譜の中で解説してごらんよ。
科学に詳しい君なら説明できるんだろうね(・∀・)ニヤニヤ
>>321
集合無意識って書いたじゃん
調べてみ。
人間は求めてしまうんだよ。
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 10:56:21.37 ID:RjsauqNc0
権力の座に居座り続けてるのは宗教だけどな。日本でも。
>>322
ガリレオを元祖とする「実験哲学」だが
科学が絶対に正しいとは限らないわけで
近代までエーテルの存在が信じられてたくらいなんだし
もしかしたらエーテルを否定した相対性理論だって間違ってるかもしれない
事実相対性理論について懐疑的な立場の人達もいるしね

今正しい事が未来では間違いかもしれないってのは宗教に限らず科学も同じでしょ
科学を絶対の信奉とするのは構わんけど神の存在を信じている人達に啓蒙するのは無為な事だと思うわ
>>323
役割分担なんてヒドロ虫(カツオノエボシ)や粘菌にもあるわけだが
宗教者が仮説だけで宇宙の真理を語り合ってた横で、
ガリレオは坂道で玉を転がして地道にデータ集めてたわけだよ
これは「帰納」であって、「仮説」ではない
>>310
> その宗教にできて科学にできないことってなんだよ

戒律をもって生活の規範として心のよるべとすること。
生活の一部であり根深いから、世界では戦争になっちゃうわけだしw

日本の宗教は戒律がないからダメよ。
ベンツ坊主とか層化とか、ただのゴミクズ。
>>329
宗教(もしくはそれを起源とする戒律)が戦争起こしたことなんて腐るほど前例があるわけだが?
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 11:05:27.77 ID:eZ7Pbw6sP
>>325
へー、そこまで遡るのかw
そうするとその実験哲学の系譜は、仮説を立てないのかね?(・∀・)ニヤニヤ
>>17
ホーキングのおっさんによると
神様は「光あれ」とすらいえないけどなw

ビックバン以前だとあらゆる物質が一点に集中してる故超重力下における影響で時間は限りなく止まってるに近い状態らしいから
神様は光あれのひの字も言うことすらままならないw
>>329
道徳や倫理についてもそうだけど、もう一点あげるなら選択することだろうね。
例えとして、数種類あるケーキの中で一つを選ぶこと。
科学は選択においては専門外。
>>331
科学はまず「帰納」ありきであって、
いきなり仮説は立てない
帰納から法則性を見出し、そこから演繹するのが科学
「仮説→検証」が科学だなんてのは、科学を知らないから出てくる言葉だな
例えば量子力学においては、
コペンハーゲン解釈もエヴェレット解釈も、
同じ結果が出るならそこに貴賤は無いし、
同じ結果になるならそれはつまり同じだということ

シュレーディンガー方程式も、
ファインマンの経路積分も同じ数値を代入すれば同じ結果が出る
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 11:14:13.85 ID:SuRkvv/i0
科学の侵攻から逃げ延びて籠城しているのが宗教の現状
>>335
宗教を信じる→幸せ!
科学を信仰する→幸せ!
同じ結果になるならどっちを選ぶかはどうでもいい話ってことだな。
科学信者が盲目になって科学はすごいんだ!と宗教を理解しないのも愚かで、
宗教が科学をおろそかにすることもまた愚かということだ。
宗教に騙されてた時代の方が不幸じゃね
>>336
いや
科学は宗教の存在など歯牙にもかけず我が道を突き進んでるだけ
宗教が一人泡食って慌ててる状態
>>337
幸福を目的とするならそうだろうな

だがしかし科学は「個人の幸福」なんか目的としていないわけだが
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 11:22:49.19 ID:rYRa4ZDZ0
>>338
今はマスコミや在日結社をはじめとする「社会」に騙されてるだろ
ハッキリ言ってこっちの方が惨めで不幸だよ
>>333
宗教はむしろ選択はできないよ。
ユダヤの子は、たいていがユダヤ教だし、親の生活信条なんだから。

日本の宗教は、仏教でも神道でも、セレモニーだけゴミ宗教だから
個人が好きなものを選択できるように感じる。

本来は選択するものじゃない。
宗教を否定することは、親を否定することになるのが普通だろね。
だから、根深いから戦争終わらない。 家族殺されてるし恨んでるしw
例えば明日仕事が休みで家に帰ったら部屋にバラバラのパズルが散らかっていた
それを組み立ててみようというのが科学
組み立てて「どうです、すごいでしょう!」というのが科学
決して、それを誰が作っただとか、それを作ったら幸せになるのか不幸になるのか、
邪魔だから収納するために完成させようとか思うものではない

問題は、それが本当にパズルなのか
パズルだとしてそれが本当に完成するのかということだな
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 11:24:26.58 ID:90Q/qozf0
想像してみなよ
中世ヨーロッパには古代人の残した巨大な廃墟があっちこっちにあったんだよ
巨大な瓦礫の山の中に住んでる自分達は何者なのか?と考えたら夜も眠れないだろ
古代人みたいに贅沢して食にうつつを抜かしてたら滅ぶぜーって廃墟とキリスト教が同時に語り掛けてくるんだぜ
ギリシア芸術も窯で燻製にされる時代よ
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 11:26:29.56 ID:eZ7Pbw6sP
>>334
科学史において、お前のその科学観がどういう批判を受けているかもちろん説明できるんだろうね?
批判した代表的な人物も挙げて。(・∀・)ニヤニヤ

お前の科学の知識ってものすごか浅くて噴飯ものなんだがw
>>344
巨大な廃墟は地中海文明でしょ
中世ヨーロッパの大半は10世紀くらいまで暗黒の森林地帯だよ
バイソンとか居たんだぜ?
>>345
意味がわからんな
反論するなら説明するのはお前だろ
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 11:31:44.76 ID:90Q/qozf0
>>345
言葉には強い力があるからな
使い方を間違えるなよ
言葉は凶器になるからな
宗教を論破って太陽が地球の周りを回ってるとか言ってたキチガイエセ宗教のことだろ
宗教と科学を並べて議論すること自体すでに流行らない。

日本は高齢化で、ベンツ坊主や層化は、顧客確保に開拓に、
「心の平安」とか、大嘘イカサマ言い出してるんだろう。

日本の宗教はゴミくずだから相手する必要はない。

葬式、戒名、回忌・・・やらなくていい。
あんなのは、坊主の集金行事だ。
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 11:39:29.88 ID:90Q/qozf0
>>349
それはたぶんアリストテレス信者のせいだな
アリストテレスの哲学が現代で言えばアインシュタイン以上に神格化されてたせいだろうな
なんてったってアレクサンダー大王のお師さんだし
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 11:41:26.11 ID:rggeC30p0
太陽が公転してるってなんだっけなぁ
誤謬なんだけど一見、論理的に説明できるんだよな
科学性に関する話題で西洋人がよく出すやつ
>>342
言葉足らずで済まんかったが、宗教選択の自由があるって話じゃなくて、
宗教には選択を迫られたときの答えになりうるという性質があるという話。
例えば職業を選ぶとき、大工、俳優、公務員などなんでもあるけど、どれが正解か?
なんてのは科学の話ではない。
そもそも選択に「正しい」という概念がない以上、神の啓示だとか神の思し召しだとか、
そういった根拠のない決断ができるのが宗教の強み。
職業選択の例だとわかりづらいが、これは生き死にの選択の問題とか、
完全に「正しい」という根拠がないような問題で宗教は活きる。
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 11:46:26.62 ID:/WxJstnR0
「地動説を唱える奴は殺す」


キチガイ
>>343
なぜパズルを組み立てなければならないのか?という問いの部分が宗教の分野だね。
パズルを組み立てるか、組み立てないか?どっちを選ぶ?
組み立てるとするならば、それは何故?ってな感じで。
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 11:51:04.17 ID:90Q/qozf0
ローマの興亡見てて思ったよ
政治の歴史ってのは妥協の繰り返しなんだねって
若くして情熱と才気に流行ると妥協できずに暗黒に突っ走ってしまうこともある
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 11:52:23.40 ID:rggeC30p0
なぜ組み立てちゃうのかは生得的な知性で
組み立てることによって効率の良い組立方や応用を考えるのが経験知性であり科学
宗教はこの一連の流れを集団に強制させたり、もしくは禁止したりするってとこかな
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 11:54:40.47 ID:pCwFyVv/0
イスラムよりキリスト教の方が害悪
>>357
自分でその説明は無理があると気づいているんだろう?w
科学信仰もいいが、結局科学信仰は盲目的な宗教信仰と同じことなのだよ。
>>353
「神の啓示だとか神の思し召し」

日本人がキリスト教の上っ面を眺めて推量した感じかな。

もともと、
何かに役立てよう、選択の材料にしよう、道具にしようと信仰してるのじゃないだろ。
親が同じ宗教なんだし。生活信条なんだから。
もっと根深いものだと思うけどね。
「邪魔だから収納するために組み立てよう」は工学だから科学だな
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 11:59:26.04 ID:rggeC30p0
>>359
俺は認識論の立場だとカントあたりに準拠してるつもりだから
別に科学や宗教を礼賛しているつもりはないね
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 12:00:36.27 ID:HWpZog/20
シャカシャカシャカシャカシャカ(釈迦)
>>360
選択において宗教にはそういう側面もありますよって話で、
その他の根深い話はまた別のところでってな・・
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 12:07:56.71 ID:NYuiMMv80
科学に扱えない領域があっても、そこに宗教なるものが入ってくる必然性は皆無。
価値判断は宗教に限らず何処の誰でも行うこと、
事実認識に関して科学でまだ語れない事柄を宗教が現在および未来に語れるという理由は一つもない。

なので、科学と宗教を並置したり相対化して見るのは、今となってはまったく馬鹿げている。
ひどい者になると「科学も宗教の一つ」などと言い出すわけだが
よく聞いてみると、ただの比喩でしかない。
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 12:10:08.63 ID:90Q/qozf0
嘘を信じて安堵するか

真実を求めて不安になるか


満足な豚は本人は幸せだろうが客観的には可哀想
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 12:11:22.35 ID:rggeC30p0
宗教は集団の行動様式だから
科学が切り込めない領域に先行して存在したり、あとから入り込んでくるのは必然じゃないかと思う
人間が群れて生活するように出来ている以上避けられない
どれだけ教育制度が洗練されても疑似科学や新興宗教を信じる集団が自然に発生する
でも我々の生きる現世はもっと高次元の宇宙から投影された4次元空間に映る影でしかない可能性もあって、
我々の意思はより高次元に存在するのかもしれない。
そこまでいくとまた宗教に逆戻りしてしまう。

測定も観測も出来ないんだよな。
>>368
つまりそれが日本では正月に神社に参拝したり、
試験前に合格祈願のお守りもらいに行ったりすることだろ?
どれだけ教育制度が洗練されて〜というより、人類よりはるかに高度な文明や科学力を持つ
宇宙人がいたとしたら、彼らも宗教をやっているに違いないだろうね。
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 12:20:41.84 ID:90Q/qozf0
すべての道はローマに通ずと言うじゃないか
いずれローマの偉大さを称える時が来るさ
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 12:27:56.33 ID:0PTaflyjO
宗教は大昔に当時では説明できなかったことを嘘八百言って安心するためのものだったんだから
科学が色々ちゃんと説明つけれるようになった時点でお払い箱でよかったんだよ
しかし悪いことに宗教は嘘八百で権威を持ってしまっていたんだな
その辺、日本の葬式仏教や神前式の結婚式やるためのもの、というあり方は科学の足も引っ張らないし良い方向性だ
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 12:28:52.04 ID:+BRhdXLGO
資質や境遇の格差を憂う庶民の不安や心細さに対峙する権力者が宗教を悪用し、庶民を劣悪な境遇に留まるよう洗脳する道具としてきた歴史がある。
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 12:31:11.79 ID:rggeC30p0
科学は一定時間で切り取った因果関係は説明できるけど
どんどん根元を探っていくと原理にたどり着くかまだそこは不明ってとこだろ
しかもそこの知識も煩雑なので一部の人しか知り得ない状況
だから専門家のお墨付きに頼ることになるんだがこんなアバウトな認識では
神学者や司祭の言葉を鵜呑みにしていた敬虔な信者と態度としての違いはないな
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 12:31:43.29 ID:0PTaflyjO
>>305
宗教と科学が対立する場合というのは大体が
「宗教が言ってきたデタラメや嘘八百を科学が実証により否定してしまう」という場面であり
そんなもんデタラメや嘘を並べ立ててた宗教が悪いとしか言い様がないんだけどな
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 12:35:09.80 ID:9kuT/8ri0
手塚治虫先生曰く

全ての宗教は正しい。
正しいが宗教と権力が結びついた時点でおかしくなる。

と仰っておりました。
まったく正論だと思います。
>>372
>さて、世界で一番葬儀費用が高額な国はどこなのでしょうか。
>平均データをもとにして調べてみると、イギリスが12万円、ドイツが20万円、アメリカが44万円、お隣の韓国が37万円となっております。
>これに対して、桁違いに高い国があります。その費用の平均総額は230万円となっています。
>そうです日本です。

>その費用の平均総額は230万円となっています。
>その費用の平均総額は230万円となっています。
>その費用の平均総額は230万円となっています。
>そうです日本です。
>そうです日本です。
>そうです日本です。


葬式仏教ゴミすぎ
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 12:35:47.91 ID:0PTaflyjO
>>319
まぁその意味では仏教もキリスト教もケータイ小説やラノベと同じようなもんだなw
信じている馬鹿が多いか少ないかの違いはあるが荒唐無稽さは似たり寄ったりだし
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 12:39:50.65 ID:0PTaflyjO
>>329
科学でも生活規範は作れるだろ
それも宗教みたいなデタラメなもんじゃなく「ゴミは分別しましょう」とか「塩分とりすぎはいけません」とかの実用性あるやつをさ
まぁ宗教は現状、何に分別すべきゴミなのかよく分からんけどなw
神も仏も信じてないが、「宗教をやってるやつは心が弱い」っていう意見には疑問を感じる
そもそも心が強い人間なんているのか
日本は無神論者が多いけど自殺率は高いしうつ病は多いし、豆腐メンタルばっかりやんか
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 12:42:33.99 ID:rggeC30p0
なぜゴミを分別すべきか、なぜ健康に気を使わねばならないか
原始人はゴミの分別や健康的食生活を行っていたか
古代ローマ人はどうか、はたしてその価値観は宗教由来ではないのだろうか
とか考えたこと一回もないんだろうな
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 12:43:02.13 ID:zMaTE9zk0
全部自己責任なんて受け方するほうがしんどくて大変だろうに
勇敢やねえ、蛮勇にならんことを期待するよ
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 12:43:37.92 ID:5vcevhRw0 BE:1127260692-2BP(2172)

そうだね、国家神道があって靖国で死ねた太平洋戦争は幸せだったね!!!!
384ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆DssmWWJ7jM :2014/01/15(水) 12:44:23.54 ID:SZZ/E85aP
.
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    死んだら「無」である事を知ってしまったって事か。 
   / ) ヽ' /    、 ヽ         
  /  --‐ '      〉  '.       多分、昔の人も 「来世」も「あの世」 「転生」もないって事をさ・・・知っていたと思うよ。
  !   、   ヾ   /   }         知ったうえで、誤魔化していたんだよ。
  !  ノヽ、_, '``/   ,/        
                       死んだら、産まれる前の状態になるだけだ。つまり何もない。それが永遠に続く。
                       ないんだから続かない。それが終わり。
                       そして人間は必ず死ぬ
>>383
餓死した人って靖国に入れるのかな
ディスカバリーかでバチカン天文台の人の話があったけど
今の時代だとむしろ宗教が絡んでるからこそ
一般的には馬鹿げてるとされてる研究にも金出して貰えるとかなんとか
>>380
そういうことを言う奴に限って、お金にすがったり、両親の愛情にすがったり、息子のために生きたり、
職業にこだわったりしている。つまり、人は何かにすがって生きていて、宗教はその一つにすぎないのに、
自分が理解できないから攻撃的な言い方になっている。
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 12:50:49.00 ID:0PTaflyjO
>>377
その代わりキリスト教なんて信者は収入の1割なんていう
収入の1%持っていくブラック日本共産党も真っ青なとんでもない額を寄進させられたり
イスラム教なんか天国いけるよと唆して自爆テロさせたりだけどなw
まぁ宗教なんてゴミ、と思っておけば間違いない
>>387
ですよねー
心の強い人間なんてまずいないし、心が無い人間だっていない
人間の心の支えとしての選択肢として宗教はありだと思います
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 12:54:24.32 ID:rggeC30p0
宗教がゴミとか言ってたら、
そこからもたらされた価値観が内面化されている現代人も相当なゴミな可能性があるな
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 12:58:19.53 ID:0PTaflyjO
>>381
なんでも宗教に根元を求める奴は池沼だな
原始人だって多少のゴミ分別はしてたろうさ、再利用できる部分が貝塚に捨てられたりはしない
しかしそれは経験則という部分が恐らく多大であり
宗教なんざもっともらしくデタラメと嘘八百で出来た説教かまして後付けしたに過ぎない
元がデタラメや嘘八百なんだから、科学的に否定された部分は嘘でしたとさっさと認めればいいんだよ
それで人心が離れて権威失ったならその程度のものだったと諦めるべきだ
>>388
世界で見たら無神論者よりも有神論者の方が圧倒的に多いから、地球人のほとんどがゴミだな
インドの悪鬼や鬼神が仏教に帰依して守護神になる様子はまるでジャンプ漫画みたいでワクワクするわ
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 13:03:31.08 ID:rggeC30p0
すでに書いてるが未だに権威はあるし、人心も離れずまったく廃れていないな
仮に離れたとしても自由主義や社会主義のような政治体制に化けているから逃れきることはできない
自分だけは冷静に世界を俯瞰して観察できるなんてただの間抜けだからな
俺は常に自意識を吟味しているけど、おまえはそういう姿勢がまったく見られない
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 13:06:33.05 ID:HqjB1LLq0
有神論って論ですらねぇんだがw
論破されたのは主にキリスト教で

仏教なんてのはあんな昔に多元宇宙論なんてのを
持ってて時代が進むにつれてなるほどと思わせる事柄が増えていく
インドは偉大。
>>395
揚げ足とりかよ
心が狭いなwww
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 13:11:23.86 ID:fMcauQFZ0
お布施と称して金取る宗教はあるけど
逆にお金くれる宗教ってないの?
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 13:11:38.71 ID:1JTjIkcgP
宗教の価値は自己価値を発見することだよ
人間の中には自身が群衆の中の一人にすぎないと認識したまま生きられるほど強くない人がたくさんいる
耐えられる人だってあなたは選ばれた人間だと言われれば悪い気はしない
生きる意味や自身の価値を高く確定させてくれる存在に抗いがたい魅力を感じるのが人間
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 13:14:07.00 ID:1JTjIkcgP
>>398
例の居酒屋はお金をくれる宗教じゃないか?
搾取者されるけど一応最低の賃金は支払ってくれる
ただし他のカルトと同じで人生を収奪されるわけだけど
>>398
貧乏人や孤児に金を渡す宗教はキリスト系とかイスラム系に多かったはず
キリストすげええええwwwwww
    ∧,,∧  ∧,,∧ 聖書おもすれーwww
 ∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧
( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` )                           (^ν^) (何が宗教だ…)
| U (  ´^) (^`  ) と ノ                           / |_|\(バカばっかりだな…)
 u-u (l    ) (   ノu-u                             l l
     `u-u'. `u-u' YHVHは神wwww


おい…なんかキモいのが来たぞ…
    ∧,,∧  ∧,,∧キモ…
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )         (^ν^) ……
| U (  ´・) (・`  ) と ノ         /l_l\
 u-u (l    ) (   ノu-u            l <........
     `u-u'. `u-u' なんだあいつ…


うぜぇ…
      ∧,,∧          厨房乙!!          ∧,,∧ 無視しろ無視…
 ∧∧ (・`  )        何が面白いの!?       (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )           \(^ν^)/         (  Uノ( ´・ω) キモいよー…
| U   u-u               l_l            u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧              / \          ∧,,∧  u-u
    (・ω・`)                          (´・ω・) なんなのあいつ…
    (l  U)市ねよ…                     (U  ノ
    `u-u'.                            `u-u'
>>379
> 科学でも生活規範は作れるだろ
> それも宗教みたいなデタラメなもんじゃなく「ゴミは分別しましょう」とか「塩分とりすぎはいけません」とかの実用性あるやつをさ

科学と宗教を同列の置いているところが、すでに日本的でテイノウなんだが。

世界の宗教の多くは
親が、宗教の戒律を規範として子供を躾けるんだから
宗教を否定することは、自分の親を、幼年期を否定することになる。
根深い生活信条を、学校で習う数学とか理科と一緒にすることはできない。
アメリカじゃ、進化論を否定する、科学者なんていくらでもいる。

日本には、仏教とか層化とかゴミ宗教まがいしかないけど、世界もそうだと思ったらテイノウすぎる。
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 13:50:11.12 ID:0PTaflyjO
>>394
おまえは自意識を吟味なんか出来てないからそういうトンチンカンなレスをするんだよ
宗教は必ず戒律があり、親が信心していれば、たいてい戒律を子供に教え
それを生活規範として親と子供が一緒に成長するのだから
幼年期に宗教と疎遠だった人間は、基本は無宗教でおkだね。
むしろ気楽でいいじゃんw

日本にあるのは、せいぜい仏教や層化みたいなゴミかカルトだろう。
カルトは集団帰依の手段だから、ブラック企業も似たようなもん。
でも、親がワタミで子供にワタミの社訓を教えることはないw
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 13:57:52.10 ID:0PTaflyjO
>>403
>親が、宗教の戒律を規範として子供を躾けるんだから
宗教を否定することは、自分の親を、幼年期を否定することになる。
パパが言ったから正しいんだい!ただし根拠はない、いや根拠は神()
で思考停止してるからおまえはテイノウなんだよ

だいたい宗教的戒律に根差した規範がそんなに優れてるなら
なぜ大半が日本より遥かに治安悪くてモラルなくて殺人とか強姦とかしまくりなんだよw
親に習ったのか?「神様は犯していいと仰ってる」と
>>406
どこまでテイノウ池沼なんだw

日本人が考えている上っ面の宗教と違い
世界で普通にある、まともな宗教と信仰を説明しただけ。
リアルと混同してるんだからwバカス。中学生かよw

上にもしたけど、進化論を信じない科学者も多い。
敬虔なクリスチャンとマフィアのボスも多い?
ただ、日本以外は、宗教心は根深い。親から来るから。
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 14:04:38.91 ID:NFWDTSS70
>>3
地動説も宗教じゃん…
しかもキリスト教の司祭が唱えてるし
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 14:11:40.77 ID:0PTaflyjO
法が時代時代でしばしば変遷するように、
宗教的戒律なんざ時代に合わない部分はじゃんじゃん捨てて変えていけばいいんだよ
しかし宗教は出所がデタラメで嘘八百な上に権威だけが拠り所だから容易に変われない
大半の宗教は排他的だから他を見て改善するということも少ない
結果、宗教同士の合う合わないで壮絶な殺し合いをどんだけ繰り返したんだよと
まぁ「異教徒は殺せ」も宗教的戒律の大きな一つなんだろうけどさw

宗教のくだらない部分はじゃんじゃん捨てて良いとこ取りする日本的な宗教観は大いに結構だよ
宗教対立で殺し合いだとか科学を否定だとか、とても正気の沙汰じゃないからな
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 14:14:59.56 ID:0PTaflyjO
>>407
宗教的戒律がゴミ、という事実を否定できないおまえがテイノウだというのはよく分かった
親に教わったから正しいんだい!で思考停止する池沼なのもよく分かったぞ
>>410
>宗教的戒律がゴミ

無宗教な日本人の感覚で、宗教を騙るから笑えるわwww
どんだけ頭が弱いんだwww 幼稚園かよw

学校の勉強はできない/できなかった子だな。すぐわかる。
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 14:24:22.65 ID:NFWDTSS70
このスレってコペルニクスも知らない池沼がガレリオを語ってるのかよ
それこそ非科学的な話だなw
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 14:27:28.07 ID:314DMNsg0
カルト臭いのが沸いてるな
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 14:55:21.01 ID:0PTaflyjO
>>411
こんなんで草生やすしか出来なくなるようでは
おまえは勉強できる出来ない通り越して先生が速攻で匙投げるタイプだな
もちろん俺も匙投げた
結論
中国のチベット侵略は正しかった
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 17:00:50.30 ID:0PTaflyjO
宗教厨、完全に沈黙!w
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 17:06:00.73 ID:W6oE4wkX0
>>384
そこを耐えられるか、救える(という気にさせるかが存在意義だよね
お互いが俺つええええとか言ってるうちはダメだわ
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 17:11:54.61 ID:26fcjRqO0
現代は来世が身近じゃないからな。死体すら知らない奴ばかり。
現状の苦しみに迎合する在来宗教と現世利益追求する戦中戦後カルト。
日本の宗教は形式神道と仏教の盆暮れ葬式と地蔵だけで良いんだよなぁ。
布教戒律は要らないし、教祖に至っては殆ど罪人って認識だしw
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 18:21:16.17 ID:c4imp96si
科学は飢えも病苦も労役も減らしたけど宗教は殺戮と戦乱をバラ撒いてばかりだよね
十字軍に攻め入られたイスラムは幸せだったのか、異端審問にかけられた魔女(の疑い)は幸せだったのか
科学はソレ自体が戦乱や殺戮の元になったということは滅多にないけども
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 18:26:32.39 ID:c4imp96si
>>80
本人が周りにそれを語りたがるでもなく静かに一人で嘘っぱちを信じて死んでいくなら構わないけど
宗教ってそれを周りに強要したり金銭トラブルあったり戦争巻き起こしたりがしょっちゅうなんだよね
迷惑かけまくったり金に汚かったり人殺しまくるののどこがキレイな嘘なわけ?
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 18:44:50.19 ID:RjsauqNc0
>>407
>進化論を信じない科学者も多い。
多いなら10人くらい簡単に名前だせるだろ?
だしてみろよ。
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 18:47:35.30 ID:h0srd5ws0
>>396
あいつらどうやってあんな宇宙真理に到達したんだよ…
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 20:21:23.02 ID:zWTfbiK40
科学が偶然を制御できない以上
偶然を司る神は生き続ける。
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 20:28:22.12 ID:sPv1sKjm0
偶然?神はサイコロを振らない
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 20:31:27.26 ID:HsP/Z2qh0
>>376
「金」という絶対神に統合されてしまうからな
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 20:39:08.95 ID:zWTfbiK40
>>424
これから引くオミクジを
科学的に予測できるのかな?

これが瞬時に可能になった時が
宗教が論破された証。
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 20:42:26.36 ID:sPv1sKjm0
そんな低レベルな問題は蓋を開けてオミクジを観測すれば良い

終了
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 20:51:06.48 ID:eHOD5BU80
論破してないじゃん
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 20:57:30.67 ID:314DMNsg0
宗教が科学を論破すること自体もはや原理的に無理だろ
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:00:40.07 ID:zWTfbiK40
>>429
人間の脳みそがバグの塊な以上、理路整然とは片付かない。
無理にそれを押し通せば、ポルポトや毛沢東のような大虐殺に繋がる。
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:01:10.50 ID:ByXxk2WO0
馬鹿ばっかりでつまんねーsスレ
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:01:43.56 ID:314DMNsg0
>>430
ポルポトや毛沢東が理路整然に見えるのか?
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:05:46.47 ID:zWTfbiK40
>>432
障害物を機械的に排除していった結果だろ?
そこに更正への期待なんて感情は一切ない。
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:10:11.40 ID:314DMNsg0
>>433
それは短絡的なだけであって理路整然でも何でもないよね
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:12:09.98 ID:ZKZpCgWI0
宗教と科学を分離しないからそうなる
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:13:33.21 ID:zWTfbiK40
>>434
科学的に最大公約数を満足させる社会ってのは
そういうことだろ。
邪魔者や犯罪者障害者は片っ端から焼却処分、
生きたままね。安楽死なんて時間の無駄だから。
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:14:35.78 ID:Wx2jg0f/0
>>426
神に祈れば当たりを引き当てる事ができるのか?
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:16:02.23 ID:314DMNsg0
>>436
その結果失敗したんだからやっぱり短絡的な判断だったってことだろ
先のことまで考えてない
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:16:18.85 ID:d9r7Rm650
>>436
個人の人権より全体を優先させるかどうかという問題に科学は何も答えられないだろ
なぜか全体主義者は当然のように全体が優先されるべきであると思っちゃうみたいだが
宗教に縛られる事がないんだからめちゃくちゃ幸せだろ
カルト宗教にハマってる本人は幸せかもしれんがね、周りは不幸だ
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:16:42.32 ID:4V3XREC20
無知は美徳
知らぬが仏
信じる者は救われる

盲目的に信じてる人の方が幸福度は高いよね
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:17:55.24 ID:zWTfbiK40
>>437
何が出るかわからないのが
偶然を司る神の采配だよ。

科学がどれだけ進歩しようとも
この偶然を司る神だけは制御できない。

イチかバチかの時は最終的に
マイガーだのアクバルだの言って神にすがることになる。
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:19:47.01 ID:314DMNsg0
>>442
でも祈っても祈らなくても変わんないのよね
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:23:55.97 ID:zWTfbiK40
>>443
その内容の変化を証明する方法もない。
人間の脳が持つバグが当たり外れを判断するからね。

そもそも大吉が当たりとは限らない。
中の文言に救いがあれば当たりなわけ。
んでどの文言が当たりかを判断するのも
人の脳が持つバグ。
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:27:07.23 ID:314DMNsg0
>>444
結局祈っても祈らなくても変わんないってことか
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:27:36.04 ID:GGFXmxiX0
地球平らだ協会http://www.loc.gov/rr/scitech/SciRefGuides/flatearth.html
またはhttp://theflatearthsociety.org/forum/
なんつーのがある限り、まだ科学は宗教打ち破れてないよ
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:34:52.24 ID:zWTfbiK40
>>445
祈ることで当たりの幅が広がるなら効果アリってことじゃね?
無味乾燥デジタルにゼロイチで当たりを判断してたんじゃ
うつ病人生を送るしか無いわな。
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:40:20.31 ID:hP10qodR0
不幸を知らなければ不幸にならないのに
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:40:31.17 ID:c4imp96si
>>442
神が司ってるんじゃなくてただの偶然だよ
そうじゃない、ちゃんと神が司ってるというなら証明をどうぞ
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:41:52.36 ID:314DMNsg0
>>447
でも実際は祈っても効果が出てるわけではない
完全に自己満
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:44:10.97 ID:c4imp96si
>>444
クジみたいに明確に当たり外れのあるものは存在するんだから
それに対して神に祈った人と無神論者で有意に差が出るようでなければ偶然の神は存在しないってことだね
バグってるのは君の脳だと思うよ
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:45:06.59 ID:Oy7lm9yJ0
>>320
ほんとこれ
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:45:20.10 ID:cekGf2Hl0
>>450
それが心身に平穏をもたらしているのに
科学一辺倒の主張に気おされて、そうしたリラックス方法が役に立たなくなっているのかもってスレだよ?
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:47:51.02 ID:314DMNsg0
>>453
文脈読んでる?
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:48:09.99 ID:zWTfbiK40
そもそも人生に平和や安らぎを求めるのであれば
今すぐ死ぬのが科学的に最良の選択。

それでも生きてるって時点で科学的じゃないのよ。
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:51:45.23 ID:1ytKVAkK0
>>422
プロティノスなどが言うところの「直知」によって
詳しく知りたいなら『エネアデス』でも読んで勉強してくれ
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:52:03.66 ID:Oy7lm9yJ0
>>384
ホッカルの事大嫌いだけど今回は珍しくまともなこと言ってるから賛同する
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:54:17.29 ID:PAOxopNa0
>>447
祈るバージョンと祈らないバージョンで1万回くじを引いて実験してみろよ
確率が変わってたら認めてやる
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:54:49.66 ID:ZyUOphQ50
かっこいいスレタイだ
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:57:24.27 ID:NYuiMMv80
満足な豚と不満足なソクラテスのどちらがいいかというスレだろ
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:57:56.03 ID:Oy7lm9yJ0
>>422
身体をいじめ抜く修行と薬と幻覚症状 コレはマジ
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 22:00:20.42 ID:zWTfbiK40
>>458
祈ることで当たりの幅が広がるんだから
統計では決着付かないよ。

つーか祈り方次第じゃ
大吉から大凶まで全てを当たりに出来る。

なぜこうなるかってーと人間の脳みそが
バグだらけの欠陥品だから。
EM菌を家の屋根に撒くとちょっと確率が上がる
あとシジミエキス1000個分を毎日飲むとちょっと確率が上がる
あとスピードラーニングを毎日聞き続けると御利益がある
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 22:07:26.35 ID:Is7dSIkx0
>>462
当たりの幅が広がる=当たる確率が上がる
じゃないのか!?

まず日本語を勉強して来いよ
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 22:08:38.11 ID:xZLZ+TUG0
(´・ω・`)科学という名の宗教のなんと多いことか……
人文科学とかいうやつは全部それな。何せ、科学の定義から逸脱している。
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 22:28:38.73 ID:zWTfbiK40
>>464
超大凶を当たりと捉えることができる
精神構造に改造できるってことさ。
祈る=自己暗示によってね。

祈ってない奴にとっては大ハズレのままだ。
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 23:09:28.58 ID:qh4H1T4Q0
>>465
日本語から頭離して考えろよ
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 23:45:01.40 ID:luB1Y+xYO
神秘体験って全部脳内に分泌されたホルモンかなんかによる幻覚で片付けられるの?
現実を超えたリアリティのある神秘的な体験もあるというし
そういう体験してしまったら現実を見るバランスが崩れてしまいそうで恐い
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 23:59:41.89 ID:314DMNsg0
>>466
要するに思い込みだな
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 00:08:26.04 ID:wAwM396C0
>>468
シャワー浴びてる時に背後が怖いと感じたり 誰もいないのに気配を恐れたり
金縛りや夢の中で歩いたりするリアリティな夢(体外離脱)や耳鳴りや臨死体験
日常に感じてる大したこと無いような事も神秘体験だよ
肉体の疲労や精神状態や脳内麻薬で片付けようと思えば片付けられる

ただそう言う体験をしてスピリチュアル系の本を読んじゃうと科学じゃ解明出来ない事がある!
と信じこんで神秘思想にのめり込みやすいのは事実
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 00:12:43.63 ID:gMwBbLCt0
宗教は混沌から人々を守るために作られたものだと思ってる
混沌がかなり整理された現代じゃ宗教なんて必要ないし、
その点を考えると幸も不幸もないと思う
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 00:17:24.84 ID:wQTK5Wevi
>>462
祈ることで当たり幅は広がらない、期待値だけが何の根拠もなく大きくなるだけ
そして当たり幅を広げる作業なんてものは別に神に祈らなくても負けの込んだ馬鹿は勝手に広げる
今まで何百万負けたけど今日は十万勝ったからツイてる、的にね
そこに神なんてまず関係ないよ

そして既に言われている通り当たりかハズレかって場面で神に祈ったからって有意に結果が変わるなんて統計は今まで、無い
あるなら出して、どうぞ
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 00:19:37.95 ID:4S9uBjV+0
>>462
ここまで論理の欠片もない文章も珍しいな
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 00:19:42.50 ID:22vRPohP0
ネットなんかなければよかったということに行き着く
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 00:20:19.19 ID:wQTK5Wevi
>>471
そうそう、さっさと切って捨てて単なる縁起物として扱えばよかったんだよ
ただ不幸なことに、単なる縁起物でしたと思えるかどうかは個人の知能や国ごとの文明度にもよって変わる
池沼ならチャーリィゴードンがウサギの足を大事にしてたみたいに縁起物アイテムに素晴らしい効果があると信じる場合もあるだろうし
未開の土人なら光ってるから霊験あるだろうと盗んだ放射性物質を身体に塗りたくった結果死んだりもする
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 00:48:16.97 ID:4W27dvT60
神とかいるわけないじゃんwww宗教とか馬鹿すぎwwww俺はそんなもんに騙されねー

レベルの中二病的な段階で止まってる中二病しかいねーよな
いかに無教養なアホガキ中二病が多いのかわかる
嫌儲とか所詮おっさんのふりするアホガキしかいねーな
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 02:25:37.85 ID:ZD+igzQK0
>>462のいうことは理解できるけど
「当たり」って言い方をするから誤解を招いてるんだと思うよ

信じる者からすれば当たり外れって概念から超越した、神の啓示としてのおみくじなのであって
統計なんてものが関与する余地はない

まぁ>>462=ID:zWTfbiK40の論点に従うならそれは偶然ではなく必然なのではないかと思うし
>>423で言う偶然を司どる神どうこうや
おみくじを科学的に予測どうこうや信心によって当たりを増やすってのはおかしいと思う

宗教は心の持ちようなわけで
こういった部分に科学を持ち込んでもお互い議論にならないよ
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 02:27:57.22 ID:dvd4IzaM0
>>476
ここの連中については知らんが、アメリカでもエリート科学者は無神論者だらけだぞ
想像したことが社会で普及するのは
自分が考えてるよりもずっと遅いわ
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 02:40:35.74 ID:ZD+igzQK0
>>478
宗教→きもい
無神論者→かっこいい
俺→かっこいい

ってやつばっかりだって言ってるだけでしょ
宗教の悪い一面ばかりを見てその本質を捉えられていないって意味じゃね
深読みかもしれんが
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 02:53:58.07 ID:UIbloM/s0
第15話 「悠子に捧げるバラード」

http://2ch-vip.net/kenmo1496
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 03:00:06.27 ID:c/byCZzB0
神の総本山バチカンを無神論現世利益主義のユダヤ資本が
とうの昔に買収済だからな。地獄の沙汰も金次第
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 03:10:46.48 ID:9NxLUKyN0
素粒子物理学や生物学の最先端の知識が頭に詰まっているわけじゃないのに
ドーキンスおじちゃんやホーキングおじちゃんが無神論だから
オイラも宗教にパンチ一発いれておこう♪

みたいな態度してるやつ何なの斜に構えるシラケ世代気取りですか?
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 03:14:22.58 ID:dvd4IzaM0
無神論者すら見下す俺すごいされても説得力の欠片も
科学の知識も無いやつが科学否定したり
宗教の知識も無い奴が宗教否定してるケンモメンほど滑稽なものはない
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 03:18:06.97 ID:J2r9A5rI0
そんな言い訳してるのは宗教厨だけw
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 03:22:48.71 ID:q6iir9RG0
アインシュタインでも凄く端的に言ってるからな
こんなの基礎でまだ先が長いのに、ここで躓くようなら確実に落ちこぼれ脳だわな
カルト文書引っ張ってきて「でも科学は!」てヤツの話が色々不憫なのは必然
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 03:22:59.27 ID:9NxLUKyN0
宗教の恩恵下に暮らしながら宗教なんてアホwとか言うのって
工学や物理学の賜である車やスマホを思いっきり利用しながら
学校の勉強なんて社会の役に立たねえよwって宣うDQNと似てて良いとおもう
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 03:24:11.04 ID:+YdPYJ7SO
悟りをひらくのと
生きることを諦めるのが似てるんかな
錯覚したまま死ねれば本望か
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 03:24:56.48 ID:/iO3VNBG0
都合の悪い事は聴こえない考えない考えちゃったら嘘をつく

これが創価
そもそも相反するものじゃないからな
宗教家は何故か科学を否定するけど、
科学的には宗教を社会学、心理学で取り込むことは可能だし
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 03:33:11.41 ID:c/byCZzB0
シンメトリーや黄金比など完璧なものを美しいと感じるのも潜在的宗教心だと
言えないこともない。何故そう感じるのか、それはどこから来て何を意味する
のか論考するのは美学・哲学・宗教・科学様々な呼称はあるけど同根の
精神的営為だろう
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 03:34:53.86 ID:wAwM396C0
>>488
ほんとこれ

>>489
知識の探求・愛されること・名誉欲・肉欲・睡眠欲・食欲・生きるための目的・生き抜く手段・地球や宇宙の未来・思想の伝達・死への克服
物質的・精神的に満たされたいってのが人間の欲の本質だよね
悟りは思想によって行き着く内容が変わってくると思うよ
生きることを諦めて死を覚悟した方が悟りやすい(完全に思いつめたり諦めた状態)ってのはあると思う
錯覚したまま死ねれば本人は満足かもしれないが それを目撃した人は恐怖を感じるから本望とは言えない
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 03:43:00.67 ID:KUpeDVFT0
>>31読んだ。胸熱だわ
>>491
ここで言ってる科学って自然科学だけじゃないの?
自然科学以外の○○科学になると途端に胡散臭くなる
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 04:50:05.99 ID:OD4cnNlO0
今どき、宗教の意義を必死に説くヤツって
ソロバンをやると頭よくなる!とか宣伝してる業者と同じに見えるんだよな

ソロバンは本来、計算の道具。道具としてはほとんど終わっている。
仮に本当に頭がよくなるとしても、それが目的ならソロバンでなくてもよい。むしろ効率が悪い。
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 04:59:08.57 ID:CPmfqFyV0
>>70
宗教の人権無視によって安心感を奪われて
科学が安心感を与えてくれたよ
会社なんて未だ科学より宗教志向だと思うけど
根拠のない決めつけや言いがかりばかりだし
まどかああああああ
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 06:16:01.38 ID:EJYwMmJk0
>>496
そろばんでやる掛け算・割り算はめちゃ便利だったよ?
小学生のときに習ってやり方は既に忘れたけどw
科学って唯一神の作った法則を解き明かしていくものらしいぞ
だから地球でも宇宙でも同じ法則が成り立つ
>>496
「葬式は遺族が心の整理をつけるためにする」という論も同じだな。
宗教観が薄れても葬式の意義を保つための葬式業者のステマだろ。
訳の分からない儀式なんかしなくても心の整理くらい付けられるっての。
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 06:58:26.59 ID:ZUZVR1wi0
キングガス『サッカーの神様が・・・
シンジカガワ『サッカーの神様が・・・
ホンダ△『サッカーの神様が・・・


おまえら『神様とかって馬鹿すぎwww
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 09:58:29.66 ID:vnUyWDGN0
>>501
誰が言ったんだよそんなことw
そういうのをデマって言うんだよ
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 10:07:43.31 ID:sxERWzu20
しかし、科学ではどうしても手の届かない領域があるんだよね
不確定性原理とか不完全性原理とか

こういうのって数学自身や科学自身が
人知が及ばない領域があると証明してしまったわけだからな
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 10:09:49.12 ID:hEu9J2kY0
宗教のような幼稚なものが廃れていくのは良い傾向だ
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 10:11:59.15 ID:pMKouyk/0
自然界の説明とかに手を出すから論破されんだろ
宗教がカルトに貶められたことで天罰をバカにして恐れなくなったから、善悪が無いんだよね
あるのは利害のみ
人を殺してはいけない理由が、法律で決まっているからだと答える子供で溢れる社会は日本だけ!
チャリティに対する諸外国の意識に触れると、日本人でいることが恥ずかしくなるよ
TPPで早く滅ぼしてほしい
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 11:09:22.96 ID:nES8xhrY0
一回だけ神様によって未来を教えられたって人がいたとしてその予言が当ってたらそれを科学的に否定できるの?
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 11:12:52.75 ID:LuYbZ4TC0
>>508
海外のチャリティも税制上のメリットなんだけどな
日本で普及しないのはそれが無いから
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 11:16:28.04 ID:0FG8EeED0
1950-60年代は科学も夢見がちで面白かったろうな
軍用機もいろいろな変態機が出たし、ユートピアな21世紀を夢見てたのもこの時代だったかも
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 11:16:40.21 ID:jXW0ncDf0
2030年までにイスラム国家になるベルギー
http://www.youtube.com/watch?v=VdHEAG8DEP4・・・動画
パリに出現した移民自治区
http://www.youtube.com/watch?v=w9OyDm_t0yI・・・動画
移民問題 ロンドン
http://www.youtube.com/watch?v=0fjztxZ2MZw・・・動画
移民亡国ドイツ
http://www.youtube.com/watch?v=Rvb-7KfKPwA・・・動画
ウェ−デンは2049年までにイスラム国家
http://www.youtube.com/watch?v=UocmQZa8tqo・・・動画
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 11:35:32.60 ID:q90k1b6S0
キリスト教の話で言えばあれはアリストテレス哲学の世界観でできている
つまり権威化していた科学が科学を論破しただけ
不満なら今の科学的な世界観をもとに新しい宗教作ればいいんじゃね?
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 11:38:27.52 ID:q90k1b6S0
>>513
権威化していた科学を
の間違い
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 11:39:41.96 ID:LiTZour00
幸せ=物理的な物だからな
言葉でどうこう言いくるめれるものじゃねーし
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 12:11:25.36 ID:7GyilxMG0
馬鹿になって抱きつく宗教がキモチ良い奴が居てもまぁいいが、
周りに強制するな、って事だ。俺は馬鹿になれないし抱き付きたくない。
>>516
そう思ってる時点で、熱心な宗教家と同じ種類の人間だね。
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 14:44:17.76 ID:dvd4IzaM0
マルクスかレーニンかスターリンか忘れたが、宗教はアヘンであるとはよく言ったもんだ
まぁ共産主義ももれなく宗教化しちゃったわけだが
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 15:55:13.25 ID:XAdQXHA20
要は詐欺だからな、宗教って。既得権で合法化されているが。
宗教必要論なんか暴力団必要悪論とまったく同じだわ

> それを考えるには、常に死の問題に接している宗教者に入ってもらう方がいい

死の問題云々を語るならその詐欺ビジネスをやめてからにしろ、豚野郎!
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 17:20:54.84 ID:e3MNtS0i0
>>223
あの短い般若心経だけを取り上げればマコトにその通りだろうけど
東西の古代哲学に関する体系的な知識・教養を持っていれば
あなたのような結論には至らないと思うよ
つまり、あなた自身が自分の毛嫌いする反知性主義・反教養主義の罠に嵌ってしまっている
…ように俺には見える
国策としての反知性主義路線は日本ほど露骨ではないけれど
欧米もまあ似たようなものだ
欧米では「科学的な知」は利用できるので大目に見られている
だがそれ以上の知の形式である「叡智(直知)」は法的に禁止されている
具体的には、LSDやDMT系の幻覚剤がなぜ禁止されているのか
確かな教養を身に付けて知った方が良い
その上でなら仏教哲学の真の意義を(知性あるあなたは)厳密に見出せるはずだ
偏見を持つな
二元論で考えるな
理性を磨き、完全なる公正を体現せよ
それが知性主義・教養主義の正道だと俺は思う
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 17:21:13.08 ID:7GyilxMG0
権力に可愛がられる宗教だモンナ。日本なんて政権中枢だもんw
国民宗教じゃないし、キリスト教民主同盟とは違うんだよなぁ。
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
魔女裁判で死刑にならないだけマシ