ソニーのVAIOって最初は糞扱いされてたんだな…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

元ソニー社長の安藤氏と、元ソニーCIO長谷島氏の対談から、トップとCIOのパートナーシップのあり方を考える。第3回は「VAIO」を中核としたIT事業立ち上げの秘話。

安藤:僕らが米国でSEMA (ソニー・エンジニアリング&マニュファクチャリング・オブ・アメリカ)をやっていた頃、日本はいわゆる「失われた10年」に入っていました。
ソニーにも苦しい時期がありましたが、93年にはゲームを出し、1996年からIT事業に取り組みました。僕がITカンパニーのプレジデントを務めました。ちょっと長くなりますが、この事業の話をしましょう。

実を言うと、ITカンパニーが1996年4月にできてから1年3カ月、翌年の1997年の7月までは、PC本体の商品はゼロだった。ディスプレイとかデジカメ等の周辺機器はやっていましたが、
本来はPCを売らなきゃならない。それが日本でようやく出てきたんですね。

そのときに、いろいろなコンセプトを語ったわけですけれども、世の中の反応は「あれほど期待したソニーのVAIOってこんなものか」と。
一挙に失望を買ったんですよ。あれほどソニーが期待されていたのに、結局違っているのは、色だけちょっと変わっているな、みたいな。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140110/258049/?n_cid=nbpnbo_top_updt
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:16:26.70 ID:3c9JUy3QP
今も糞だけど
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:16:52.61 ID:AC7zuNsv0
余計なものがいっぱいはいってるんでしょう?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:17:09.67 ID:606bE8dEP
今でも頑張れば食える糞扱いだけど
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:17:14.36 ID:0aLbaJzt0
ここが今日のソニー信者とアンチソニーの戦場はここですか?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:17:42.57 ID:4898bqOL0
今まで10代くらいPC買ったけど
唯一壊れたのがVAIOだわ
引っ越した途端に引っ越しセンサーが作動したのか
マザボが起動しなくなった
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:18:15.27 ID:HY5fL9rR0
クソ体験版がドッサリプレインストールされてたかんな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:18:46.35 ID:YgmugzReO
メモリースティックに始まりすべてが国際規格じゃなく独自規格
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:19:21.19 ID:dc4+NJ6V0
丈夫すぎて困った
ワンパンすりゃ大丈夫と思ったら色の表示がおかしくなっただけで
けっきょくスリーパンワンカナヅチでようやくお陀仏
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:19:38.90 ID:X2FMbl6v0
カメラ付きとかメモリースティックスロットとか変な色の外装とかがなんじゃこりゃって感じでなあ
あれだけ全世界でステマして
国内メーカーにも勝てないブランドだろ?
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:19:43.37 ID:cekUW4IGP
テレビが見れる!って宣伝してた記憶はある
13( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2014/01/14(火) 09:19:50.05 ID:sTDEx74R0
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140110/258049/ando.jpg

この元社長さん老け込みすぎだろw
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:20:11.79 ID:invr0hfcP
VAIO P復活希望。

今のwinノートやタブレットは
小さくても10.1型とかしか選択肢が無い。
今時のATOM、メモリ4Gとかなら
以前のネットブックと違って十分使いものになる。
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:20:29.78 ID:PUn7rSvn0
VAIOって名前がどうも好きじゃない
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:21:03.86 ID:j390qmJl0
オサレっ子だった学生時代はずっとVAIO使ってたわ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:22:26.61 ID:FdisWi+00
torneとWALKMAN使ってるから必然的にVAIOだわ
赤のFit15再販はよ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:22:30.71 ID:A2x+zkmV0
pc98と富士通の時代だったからな
パソコンなんてosが同じならたいして差が出ないだろ
>>14
俺もそう思う
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:23:13.91 ID:GIgZKa7kP
ただの組み立て屋だから昔もこれからもずっと糞だけど
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:23:19.33 ID:pspVE++20
昔から高いだけだっただろ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:23:21.54 ID:7aMteczy0
デザインだけは良かった
当時MDを編集できるパソコンはVAIOだけだったような気がするわ
俺はVAIO買えないからCDR使ってたが、正解だったようだ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:24:01.09 ID:INrzoorn0
排熱ダメダメ短命マシーン
505は衝撃的だっただろ
>>2で終わってた
CM曲にアンダーワルドを起用した点だけは評価できる
28( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2014/01/14(火) 09:26:31.82 ID:sTDEx74R0
>25
でも最初の薄型ノートはこれみたい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DIGITAL_HiNote
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:27:52.14 ID:+y6OJz+t0
パッケージングされたAVパソコンと言うのは目新しかったよ
街中にソニーアンテナショップが沢山あった時代だったしな
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:33:33.93 ID:DimSx3YF0
アップルノートはヴァイオのパクリだからな
ノート買ったら最初からデスクトップの1/3が埋まっててワロタわ
そうは言っても、海外メーカーはサポセンが日本語怪しい外国人だからな
ソニーが安心だわ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:35:32.17 ID:pe/oQ3EP0
いや、出始めは昔からコンピュータ持ってた奴が「ソニーw スパコン作ってないメーカーのPCw」
とか言ってたけど、いっきにwinユーザが増えてけっきょくスペックも同じだから店で一つだけ
デザインの違うヴァイオがめちゃくちゃ売れたんだって
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:36:07.03 ID:C7bZaGWw0
よく分からんのだが
今VAIOってノートかタブレット型しか売ってないの?
紫のマグネシウム合金ボディはめっちゃカッコよかったよ
他はみんなプラスチックだったのに
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:36:20.70 ID:WWH45bibP
当時のアップルは死んでたし
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:36:53.30 ID:LT9dpd4n0
壊れやすい
買って4日で電源が入らなくなった
マジクソ
まぁ直販で買っても結構適正価格だしな

ただ、VAIOってロゴが致命的にダサく、デザインの奴らも既に陳腐化したロゴを使うの嫌なはず。

もう今でも小さくSONYって書いてるんだからVAIOロゴ捨てろよ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:37:08.41 ID:rVSWlQ2x0
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:37:51.51 ID:9PR+F2oc0
今のVAIOは昔のようなトンデモ製品が出て来なくなって
そこらのと変わらなくなってしまった
カーボンボディのGタイプもってるが国産とは思えんぐらい余計なソフトが入っていない
レッツノートもそうだったがノーパソはビジネス用に限る
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:39:04.71 ID:jHo9TSEWP
>>2
本当これくしょん
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:39:23.63 ID:k/cW+xsbP
winタブのやつわりと欲しいと思ったけど値段見て買う気なくした
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:39:48.41 ID:dA7bE3PQ0
最初は衝撃的だったじゃん

紫色のボディでキャプチャボードとかついて録画できたり、
サイバーショットやMDと連携できたりして
他社にない強みが沢山あった
VAIOはvideo audioなんとかかんとかの略だけど、
そのコンセプト通りのハードだった

今は…
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:40:24.13 ID:sUmf6NfS0
505は流行ったよなー
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:41:00.45 ID:oTowL+hL0
VAIOでソニーが嫌いになった
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:41:23.25 ID:deYV42diP
実際デスクトップとか主流だったころはそびえ立つクソだったろ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:41:52.40 ID:zb2wP2850
>>7
富士通・NEC「だよなー」
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:43:01.90 ID:EU3MVWYw0
こないだナスネ買ったらpcから操作できるソフトはVAIOしかインスコ許可してなくてハゲた
未だにsony縛りしてるのかよ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:43:14.19 ID:FZ+LER9d0
当初のVAIOのオーラっつったらヤバかったな
>>33
この子今の技術で出して欲しい
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:44:25.59 ID:Hu0I45d40
紫のボディーが糞キモかったよな
やっと最近普通のpcらしくなった
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:44:26.10 ID:nHPxrI6K0
今はソニータイマーより危険なチャイナバッテリで溢れてるからな
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:44:27.02 ID:DAxyxoY30
独自ソフトてんこ盛りだったからOSアップグレードも大変だった
>>50
マジか
まだんなことやってんのか

動作検証めんどくさいからSONY縛りやってるんだろうけど
VAIOの初期は工業デザインが非常に良くて、
付属品などもコンパクトにまとめられるようになってた
外付けCDに、コードもPCカードも綺麗に納まる仕組みは秀逸だった
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:44:46.12 ID:eNXkvFml0
MDドライブ
MDドライブ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:45:10.50 ID:9PR+F2oc0
PとかUとか次の新型が出たら完成形だろってとこで止めちゃうんだもんな
勿体無い
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:46:26.13 ID:WTuqzLqC0
かっこええやん
親戚がソニー使った後、NECの買って
NECお勧めされたけど
http://g-ecx.images-amazon.com/images/G/01/electronics/toshiba/toshiba-11q4-C655D-S5336-cover-lg.jpg
http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2010/01/vaio_f.jpg

こんなアホみたいにデカイ自社ロゴ付けてんのジャップ製品位だろ
ブランド力なんてねぇ癖に誰が喜ぶんだよ…

まぁどうせ中間管理職辺りのオッサンが仕上がったデザインに
「社のロゴが小さいだろ!お前ら誇りは無いのか!?」とかなってるんだろうな
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:47:22.39 ID:dW+1akTd0
VAIOじゃなきゃダメ

って部分が何一つ存在しない上に無駄に高い
誰が買うのこんなゴミw
4,5年前デザイン好きだったから一体型のVAIO買ったわ
今でも自作PCのディスプレイとして使ってる
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:49:51.54 ID:zb2wP2850
>>50
MXシリーズ大好きで3台乗り継いだわwww
テレビ見れてデジタルデータとしてHDDに保存、加工やCD-R焼きが可能
MDドライブやメモリーカードスロット(カードリーダーの先駆け)標準装備
美しくて反応性の良いトリニトロン液晶
ジョブズの戻ったアップルがi-Podで今に繋がる流れを作るまでは夢のマシンだったよ
なにさらっと今は良いみたいな扱いなのか
>>61
東芝はせめてフォント変えろよなぁ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:50:52.36 ID:eV1nj7/R0
F 3Dの液晶は至高だったという…
現行機種でこのレベルに達した製品はあるのか(´・ω・`)
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:51:14.99 ID:9EXjsrxx0
>>61
芝の本気ラインはダイナブックロゴだぞ
それはダイナに値しないから芝ロゴ付けられてる
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:51:20.51 ID:7aMteczy0
>>45
そこら辺を自社規格だけで通そうとして死んだな
MDにメモリースティック、独自の音楽圧縮規格もあった気がする
不便なMDとマジックゲートに変わってアイポッド、SDカード、MP3が普及した
VAIOが結構売れた事がソニーの舵を間違った方向に切らせたのかもしれない
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:51:22.81 ID:0+C8G8K00
新しいの使ってるけど今のVAIOをゴミだよ
今まで買ったパソコンの中ではダントツで短命だったな
あれからソニー製品買うのためらうようになった
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:52:15.53 ID:idKDiiXK0
そもそも国産でうんこじゃないメーカーってあるの(´・ω・`)?
VAIOとか糞の代名詞だろ
値段高いくせにソーテックとかマウスコンピューターと同じレベルだわ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:52:22.18 ID:WyWxTTkL0
ソニーは思いっきりウソつくから嫌いだわ
一切信じないし、商品も買わないことにしてる
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:52:47.51 ID:SgO3BDbW0
U101はガチで10年使えたよ
まだ用途限定すれば使えない事もない
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:53:42.75 ID:faAkY1CmO
国産ノートPCなんて東芝以外ならどこでもいいと思うよ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:54:03.98 ID:laHFFk8+0
シリンダーデザイン復活してくれよ。
最近のVaioは馬鹿の一つ覚えみたいにどれも薄さだけに拘っててほんとつまらん。
シリンダーデザインの頃は薄くするじゃなくてどうデザインすれば薄く見えるか、錯覚するかに拘ってて、
モバイルノートなのにdGPU乗っけちゃったり光学ドライブ積んじゃったりでほんと面白かった。
つかシリンダーデザインがほんとにかっこよかった。
もう勝てないだろ
国産品は既製品パーツをはめ込むのが仕事になっちまった
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:54:23.28 ID:VvFmJGJe0
新品買う気にはなれないわ、オーナーメードとかバカかと
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:55:23.11 ID:0Vqyu2zj0
>>76
じゃあお前のはメビウスな
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:55:56.18 ID:PLAZTQM30
初期VAIOの独自設定で泣きを見たCGやDTM連中が多数いた
ホント見た目だけだったわ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:56:23.00 ID:faAkY1CmO
>>80
なんだそれ知らん
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:57:47.28 ID:U9V5MyUvP
>>2
だよな
初代の薄さはさすがソニーって感じだった。
この頃はエプソンダイレクト買ってたな
>>82
シャープがノートPC作ってたのももう遠い昔の話になったのか・・・
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:01:49.11 ID:8CFX/FNQ0
VAIO TZ Z SR P 数年前は格好良いのばっかりだった
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:01:56.25 ID:ykSjyv+P0
iTunesのプレイリスト勝手にゴミ箱に送るわで投げ捨ててやろうかと思ったわ
天板のVAIOっていうデカすぎるロゴがダサすぎる
>>2
ほんと艦これ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:05:21.63 ID:1yaEYb/y0
SMCの時代からちょっと変な機種を用意してるのが魅力だったのにな
今じゃその他多数のPCメーカーと変わらん
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:07:27.78 ID:SEymkrDU0
VAIO娘 だろ。お前らアホか
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:14:42.15 ID:eBnOqdVV0
>>80
MURAMASAを愛用していた俺に喧嘩売ってんのかコラ

VAIOは量販店で売ってるモデルとオーナーメイドモデルで印象が違いすぎる
オーナーメイドは尖った構成とか出来るし国内メーカーでは頑張ってる方だよ
量販店で売ってるモデルはデザインだけのゴミ以下の代物だけど
ソニーが嫌いになった元凶がきた
ソニックステージだのなんだの今思い出しても腹が立つ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:16:49.66 ID:9PR+F2oc0
俺はタテマサ使ってた
処理速度遅すぎてイライラしたけど
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:17:09.71 ID:BjUEifnK0
typeRとU101は持ってた
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:18:22.13 ID:pg+whGvn0
>>93
カスタマイズするならBTOの方が安くて高性能
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:20:02.12 ID:NEJmXMfeP
S13Pの後継機出してくれよ
さほど知識も無く名前に釣られて25万もだして買ったのに糞ソフト満載でゲームの蔵とかインスコするだけで重くなったりしてた
いらねー糞ソフト削除しまくったら動かなくなるし25万ドブに捨てた気分だったわ
その後に組んだ9万のPCのほうが使い勝手も作動効率も良くて笑ったわ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:21:03.96 ID:ES22CZB60
タッチパッドがうっすら手汗かいただけでめちゃくちゃな誤動作するんだけどお前ら大丈夫?
買ったばっかなのに
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:21:33.62 ID:iSLOD0s80
初代のバイオ買ったわ
T-510Rのほうだけど
TVチューナとかiLinkついてて
すげー特徴あったはずだが

そんな評判とはしらなかった
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:24:23.28 ID:B9FttKED0
電源ユニットが爆音で2つお亡くなりになった
独自設計コネクタだから20pin電源使えねぇ
それ以外故障なかった
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:25:42.22 ID:QGs0jRVb0
>>97
そこでソニーブランドなんですよ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:25:44.14 ID:eBnOqdVV0
>>97
ただ高性能なら良いデスクトップPCと違って
ノートPCやタブレットPCは筐体のサイズや重量も大事な要素だからBTOは本当に性能だけだな
というかそこいら辺のBTOのノートって13インチにフルHD液晶とCore i7積めたりするのか?
ある程度スペックを求めるとなると15インチかtらって印象しかないんだけど
オーナーメイドするとすぐ20万になる・・・
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:27:13.76 ID:dA7bE3PQ0
>>69
そういやメモリースティックとかあったな
あの独自企画のオンパレードやめてれば、もうちょっと生きてたかもなー
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:27:46.79 ID:iJtWI8GF0
今はダイレクトで買うとコスパ良い気がする(´・ω・`)他の国産メーカーと違って。
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:29:02.39 ID:AmK068Fi0
vaio買ったことあるが
保証が切れた頃見計らって初期不良をこっそり検索しずらい文章で掲載する
白買ったのに1年ともたずに変色するとかマジ糞
14インチのタブに変形するwinノートがいいね。
高くて買えんからレノボを買ったけど。
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:30:58.35 ID:pg+whGvn0
>>104
スペックでも値段でもBTOが勝ってるよ…w

16万円の13インチBTOノート
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/8i13x700i7sr_main.php

17万円の13インチVAIOノート
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/P2/Ownermade.html?s_pid=vaio_pro_vom_1310_002
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:33:28.45 ID:YXd44KAM0
最初からずーっとクソなんだが?w
ぼったくりジャップメーカーの総本山
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:33:41.56 ID:HrayCfUi0
つうかずーっとデザインいいの出してるのってVAIOだけだろ
あとはせいぜいMacくらい
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:34:00.06 ID:b7qboIeE0
知り合いのデスクトップのVAIOに一太郎インストールしたらエラー吐きまくってどうにもならなくなったことがある
OSこそWin95だけどハードもソフトも独自仕様だからIRQ競合しまくってお手上げだった
VAIOは信者しか買わず売上げは大したこと無いのに名前だけはデカイってイメージ
昔アップルがソニーを目指してるみたいな話があったが
ソニーが昔のアップルみたいになってるという皮肉
初めて買ったパソコンがPCV-J21っていうモノアイみたいな電源ランプのやつだったな
ヒットビットが糞だったからバイオは買わなかった
>>2
ほんとうこれくしょん
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:45:35.76 ID:DNfnYsSI0
MDをMOみたいに記録媒体にできる規格ってSONYに飼い殺しにされたよな
メディアが潤沢に出回ってるのにドライブが全く流通しなかった
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:45:41.46 ID:q8glTrqV0
C1の大きさは絶妙だった
割高だけどサポートがしっかりしてるイメージ
>>110
重量がダブルスコアついてるんですがそれは
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:50:46.39 ID:pg+whGvn0
>>121
重量とかどうでもよすぎワロタw
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:50:50.74 ID:zb2wP2850
>>120
筐体の中が汎用的じゃなくて特殊だから手を入れづらいんだよ
パソコンパーツ自体は汎用品なんだが、それを特殊な構造の筐体に格納するから
パーツ類を自由に取り出したり交換したりしづらい
掃除もしづらい
→サポート屋が捗る
>>122
お前みたいな部屋から動かないニートの観点からしたらそうなんだろう
お前の中ではな
>>110
VAIOの方がSSDの容量も速度も倍だけどなw
>>2
 _/__     /    _/__    /        _            ―┼―
  /        /      /        /       / ノ \   , |       |   |   \
  // ̄ヽ   /⌒!    // ̄ヽ    /⌒!   /  l./   |  ノ . | \  |  ゝ   |     |
    _ノ   /   \ノ    _ノ   /   \ノ      /    J    \_   レ

  _|_ \  _|_/_    |  \ヽヽ
   _|_    ┌-┐ |   ̄| ̄ヽ    
 / |  ヽ   |二| | |    /  │  
 \ノ  ノ    | | __|  ノ  ヽノ    

    \              
   ___    \      ─┼─     
    __            l二|二|     |ヽヽ          _|_ \       
    __     ̄ ̄ヽ   _二|二|_    |     _|_|_    /   |    |    \ 
     __       /    .─┼-┘     |       |    )     _|    |     |
    |   |      ノ     ._|       ヽ_ノ    \       (__)\  レ      ○
      ̄ ̄
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:53:57.29 ID:pg+whGvn0
>>124
通勤中に1kgの差なんてどうでもよすぎワロタw
ノートパソコンを使うときには座るから重量なんて関係ないしw
>>127
PCを持ち運ばない奴の意見だな
1kgって結構がっちりしたビジネス用の鞄と同じ重さだぞ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 11:09:26.43 ID:ASYrTOp30
>>110
イイヤマのロゴデザイン変わったんだな 相変わらずだっせえ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 11:17:52.11 ID:tRA0aLFj0
>>127
通勤したことなさそう
しかもバッテリーの公称持続時間が3時間じゃなぁ・・・ UPSくらいの役にしかたたんだろう
そろそろザウルスを復活させる時じゃないだろうか?
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 11:31:51.52 ID:Y9RMBcUL0
>>131
13時間30分の間違いだと思うけど
>>133
いや、IIYAMAのBTOの方ね
今まで3台VAIO使ったけど全然壊れなくて
NECや富士通は3年も持たなかった・・・運が悪かったのかね
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 11:36:00.75 ID:E3pzfy6zi
>>25
あれは確かに良かったな

VAIOで1番クソだったのがメモリ増設。
純正品バカ高過ぎ死ね
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 11:43:55.20 ID:jERoiG/V0
×最初は糞
○最初から糞
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 11:44:19.34 ID:eFbliQs00
VAIOか、懐かしいな
SONYタイマーという言葉の意味を俺に教えてくれたブツだった
つうか当時はそんな言葉知らんかったけれど振り返ってみるとまさにそうだった
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 11:47:16.26 ID:8OQjGhy30
デザイン重視ならApple買うし
全てが中途半端
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 11:50:17.88 ID:Wv+pMo7w0
Zを無くしたから魅力無し
けれど改悪続きだったから無くなってもいいや
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 11:50:25.65 ID:OEkJMOe10
>>138
タイマーといっても、外装デザイン以外
VAIOの中身はCPUもOSは言うに及ばず、マザボにドライブ、電源、液晶
入ってたらGPUも全て外国の他社製なんだがw

作ってるのはACERやASUSだろうしな
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 11:51:48.13 ID:O3a0FADC0
>>110
これだったらVAIOの方が良くね?www
Fit13欲しい
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 11:59:33.84 ID:Y5DYv4lCP
505伝説
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 12:00:34.27 ID:RdsCZk640
>>5
こういう頭の悪い二元論にしたがるのはソニー信者だろうな、と思ったら案の定
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 12:00:47.07 ID:eFbliQs00
>>141
おいちびっこ、当時から台湾製部品や中国製造部品は採用されていたが
俺が実感した機種はノートのXR、構造上の問題で逝った
といっても暫くはちょっとした用途で延命させていたが…

俺はスルーしてたけどデスクトップ機や据置機もあったなぁ
つってもちびっこにはVAIOブランド入ってるミニタワーとか想像もできないだろうけれどもな
いやいまでもハードオフの隅っことかに転がってたりするかな?
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 12:03:02.10 ID:z6oiU4rb0
国内メーカーのノート買うならどこがええの?
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 12:03:35.48 ID:zON3pOOC0
高性能ソニータイマー搭載機
ぼくのかんがえたさいきょうのモバイルノートを作れるのがVaio最大の利点
ハード品質には期待してない
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 12:05:31.89 ID:N1u0PjuQ0
ケース単品を探し回ってた時、MDのスロットが付いてるヤツを見て驚愕した
アレはカッコいい
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 12:07:43.03 ID:N4ld++ML0
>>40
98のダサさからすると衝撃的だな
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 12:11:52.93 ID:N4ld++ML0
>>110
vaioのがいいじゃん
別の例出せや
Pの後継はよ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 12:17:25.43 ID:eFbliQs00
>>147
SONYか東芝かパナソニック、富士通のお好みで好きなところでいいさね
NECは今はちょっと様子見してたほうがいい
まったくわからないんだったらパナのLet'sでいいんじゃね?ただへんな宗教に染まるなよ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 12:19:53.37 ID:N4ld++ML0
>>147
NECのlavie zは神機だよ
モバイルノートだけど
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 12:21:41.34 ID:h22fPvN70
壊れやすい話があったな。

ソニーて、もっと万能のイメージはあった。
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 12:24:07.45 ID:NEJmXMfeP
>>155
バッテリー交換か拡張で駆動時間を倍にできれば候補になるんだが
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 12:24:36.73 ID:JamSK9vj0
VAIO SEを買おうか迷いに迷って結局止めたが禿しく後悔してる
オーソドックスなノートで性能、コスパ、デザインの好みが合う最後のVAIOだった
今は変形型とか一癖ある奴が充実して悪くはないが…何より高い
http://www.sony.jp/products/picture/y_se1_001.jpg
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 12:25:54.57 ID:OMrb3iXf0
>>110
やはり単芝を生やすようなやつには池沼しかいないみたいだな
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 12:26:50.85 ID:+4tYiyxR0
最初クソってどれくらいの時期だろうか 本当の初期は知らんわ
Z505くらいだとジョグダイヤルが壊れやすい以外クソとは呼ばれてなかったはず
昔のVAIOは同じ値段の別のメーカーのノートと比べて若干CPUが良かった
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 12:28:40.70 ID:f2/jxqYzP
tap11はソニーの底力を見せつけたと思うぞ
結構な変態機種
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 12:29:23.55 ID:51A3/jJRP
>>2
オレもそう言おうと思ってスレを開いたところだ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 12:37:47.86 ID:/8/p/kMzP
>>5
ソニー信者ってネトウヨと一緒だよな
ネトウヨ以外全員チョンと同じ思考回路
最初は?
まるで今は違うみたいな言い回しだな。
タイプP買って、二度と買わないと心に誓った
今でも糞扱いだろ
ソニー機もってたけど、なんだかんだいって壊れなかったな。
掃除しないとファンがやばいことになって熱暴走して落ちたけど。

NEC製はフリーズするから困る。
掃除してもなおらなかったし。
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 12:42:06.11 ID:RdsCZk640
ソニー・フリーを目指してきて、乾電池1本に至るまで完全ソニー製品排除済みの我が家においては笑止千万なスレ

TVのリモコンに付いている乾電池が液漏れして、自社のリモコンを壊すのはソニーだけ!
>>165
CPUが酷過ぎだった
新型のZ3770なら辛うじて実用に耐えると思う
VAIOが出た当時のノートの完成度は

ThinkPad>dynabook(Libretto)>>レッツノート>>>>>>VAIO>>PowerBook

って感じだった
ソニースタイルで長期保証(5年)かけてノートPC買ったら、
保証切れるまでに3回も基板交換するハメになったわ。
もし店頭で買ってたら修理代で泣きを見てたな。
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 12:59:38.12 ID:JuZFa7/N0
実際クソだった。
特に液晶。
半年でEIDENの5年保証(当時)使ってNEC買いなおしたわ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 13:13:52.04 ID:GTKKUdcl0
97年に薄型マグネシウムノートの、PCG-505 が出て、市場の評価が180°変わったよな

当時のレビュー見つけた
http://jnny.co/ba3600
typeUは評価してるし割り切った設計は素晴らしかった
U101ユーザーとUXユーザーがダメ出ししたせいで消えてしまった

今のタブレットPCより使い勝手上なのに
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 13:15:42.38 ID:OpZIJv2R0
>>14
vaio Pのムリヤリポケットに入るサイズって叩かれてたけど
実際使ってみるとムリヤリでもなんでも仕事中両手ふさがってるとき超便利なんだよな…
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 13:16:52.62 ID:OMrb3iXf0
>>163
いきなりネトウヨとか言い出すやつも病気だろ。いい加減自覚しろよな
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 13:29:11.36 ID:pl2DT/9y0
X、U、Pは良かった
他はどうでもいいマシンばっかりだった気がする
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 13:29:19.43 ID:1eNBA0rx0
ソニタブ出せよ
2chMate 0.8.6/Sony/Sony Tablet P/4.0.3/LT
今買うならどこのノート買えばいいんだよ
時期悪禁止な
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 13:42:12.50 ID:OMrb3iXf0
>>179
dynabook KIRAV639
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 13:47:38.36 ID:udEZDqwG0
VAIO安いぞ
だまされたと思ってほしいサイズの機種選んでソニースタイルでカスタマイズしてみ
ASUSとかDELLほどじゃないが国内PCでは一番コスパがいい
なんで売れないのか不思議だ
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 13:56:17.38 ID:2zBw+t5W0
>>182
ノートPC自体オワコンだから
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 14:00:53.53 ID:TX+KWC4J0
>>45
DV取り込めるキャプチャーボードが安いので35万円(カノープス製)だったころに
ほぼ同じ値段でPC本体モニター付きだったよな
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 14:08:10.57 ID:k1zXsshW0
Vaioの先代Zから現行Zへのマジ超絶な劣化
そしてさらに畳み掛けるvaio proのゴミ仕様
オールインワンの軽量モバイルノートが欲しいだけでairもどきなんて求めてねぇんだよ
フルカスタマイズの性能が3年前のモデルに負けてるってどういうことだよ
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 14:11:42.21 ID:7aIt+FWo0
>>110
CPUの最後にUってついてるのって低電力のCPUでクソって聞いたことあるけど実際どうなの?
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 14:13:12.13 ID:udEZDqwG0
>>185
Zの新型出るたび毎回買ってるけど現行Zが一番好きだけどな
グラボ欲しい層には受けてないみたいだけどSSD入れても安いし薄いし
proが買う気にならないのには同意
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 14:14:50.91 ID:kzboIHeA0
VAIO Tap 21ってやつちょっと欲しいんだけど
これってどうかなあ?
http://www.sony.jp/vaio/products/t211/
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 14:17:11.39 ID:cHjeR1qC0
lenovoのG580使ってたけどHDD認識しなくなったからVAIOのFIT15E買った
モバイルグラボ載せてなかなか快適にパワポいじれるから良いと思った
一年ごとにSSDが逝く
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 14:20:35.14 ID:/uygzy+w0
最初あたりの505は凄かった記憶だが
売れ筋から外れたようなモノって言うか、変わったものは名機が多い。
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 14:28:13.42 ID:RmN/DnPe0
Win8の奴買ったけど糞遅いからSSDに換装するわ
リカバリーディスクって8.1にアップデートしたら作り直した方がいいのか?
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 14:35:29.66 ID:HT6rr+yN0
C1とかPみたいなの作ってよ
今のラインアップは平凡すぎて敢えてVAIOにする理由がない
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 14:36:15.98 ID:XOlsLJGe0
ギャーギャー言うだろうけどNECや富士通は企業が使って鍛えられているから
結構よくできている。分解するとよくわかる。ソニーは規格が邪魔をしてくる
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 14:47:45.21 ID:kzboIHeA0
大手メーカー性なら、デスクトップもノートパソコンも
VAIO一択だろ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 14:49:32.26 ID:h22fPvN70
えー

typeP最高だお、不慮の事情なかったらまだつこうてんな。しょっぱい初代だが、7に入れ替えたらやや速く。つべは動画は期待しないでさうんどおぅんりー。

あれは、キーが傑作。あれは、疲れないしミスしづらい。
Windows98とかの時代にAV編集とかを前面に押し出してたからな
ZとかX、Pみたいな尖ったモノとEみたいなコスパ最強のモノ以外ゴミだな
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 14:51:37.91 ID:ZRAeTH410
>>195
Duo13買えよ
タブレットや2in1の中では一番デキがいい
合体や変形が苦にならないのはこいつだけだわ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 14:51:41.77 ID:h22fPvN70
Duron800MHzマシンに積んである、ファイルブラウザーとかいうのが

凝り凝りでもう、このひとたぶん他分野のほうもっとでけー仕事できたよなっつー突出完成度。ぜったい、ブレードランニスト。
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 14:52:15.56 ID:zb2wP2850
>>193
これリア充用だから
家に人が一杯いてわいわい言いながら皆で見たり使ったりというものだ
ねらーには関係無いシロモノだなw

>>196
今ってハードレベルでソニーの規格ってなんかあるのか?
メモリースティックスロットくらいしか思いつかんが
あとはウォークマン技術を転用した音声チップとかかな
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 14:53:02.15 ID:QABa3s4p0
3年経過した直後に調子悪くなって壊れた。ソニータイマーってマジであると思う
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 14:53:22.75 ID:xeQ1Y8oP0
C1、P、Z
この辺りは光ってただろ。まぁ価格で勝負できなくて負けたけどさ
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 14:53:48.30 ID:h22fPvN70
>>203
CCDかな。これがなんだかんだ支えてるらしい。規格じゃないやもしれんが、がっちり。デジカメ全部つんでる。最近べつの出たらしいけど。
VAIOは上の方のクラスはまともだけど
下の方は徹底的に酷いからな。
それによって評価が結構分かれる。
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 14:55:27.61 ID:emXCwXJT0
ブランド物好き→VAIO
こだわらない→Lesance
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 14:55:48.74 ID:h22fPvN70
あと、プラレンズでレーザーピックアップ、これもフィリップスと共同開発。プラレンズはあれコスパおそろすぃ。ソニーはえげつない級の工学おんゆ。
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 14:56:27.60 ID:cGjvkXIi0
VAIO買ってからVAIOは糞だってネットで知った
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 14:56:33.05 ID:zb2wP2850
>>206
ああ、デジカメの話ならソニーは自分とこで開発したものをモリモリ盛り込んでるだろうなw
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 14:57:49.48 ID:h22fPvN70
>>211
ソニーは情報戦このむんだよな。あなたがそうとかさ。
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 15:00:29.01 ID:zb2wP2850
>>212
なんだ横入りしてきた奴がいたのか お前はいつもの統失じゃねーか
俺にレスしてんじゃねーよ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 15:01:52.22 ID:h22fPvN70
>>213
くっくっくっ Vitaちゃんと、.11nにした?PSPbでずっこけたがな!
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 15:03:53.20 ID:h22fPvN70
これはgのようだな…
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 15:04:05.68 ID:xJo86lkd0
セガが撤退してから急にアンチが増えて露骨だよな
まだ恨んでるとか粘着しすぎて怖い
紫にこだわってた頃はあれだったね
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 15:06:17.25 ID:h22fPvN70
なにもうみっくみくやめたの、SEGAに次の一手はあるんかいな

アイカツか…。ラヴベリはあたまよかったよな。買おうかと おもいましたからねよくとどまった。
2009年ごろのTypeT、TypeZ、TypePって
OSがvistaじゃなければいいデザインしてるとは思った
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 15:26:20.92 ID:aL7BOrU50
>>2
うむ。
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 15:31:22.82 ID:cHjeR1qC0
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 15:32:08.32 ID:lC1PxmhXO
故障率が高いのにサポートがクソだった
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 15:32:20.00 ID:5S6tylLg0
使ったことあるけど本当に糞だった
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 15:32:42.58 ID:19nrVxQE0
最初ってMMXペンティアムの頃だろ?
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 15:35:27.71 ID:h22fPvN70
>>221
うすすぎ。>>224ZERO3のおやじみてーなの、あれよかったよな。あれもっと今風にしたら興味。ソリッド感軽視なんよここんとこ。
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 15:36:42.18 ID:NVx7DcJ9P
>>222
取説の修理に関する支払のページ見たらドン引き
二度と買うかって思ったわ
SandyからIvy初期にかけてのVAIO Sはコスパ良かった
ヒットビットの思い出が有ったな・・・。
また失敗するかもみたいな。
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 15:39:02.72 ID:ckKYGMyq0
505の頃のVAIOノートは今の、というか数年前のMBAスタバドヤァポジションだったんだよ
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 15:39:35.54 ID:h22fPvN70
>>228
今55部屋にあんだけど キーがきかなくなっちた。最後、逆アセンブラー自作した。メモリーかっつかつなのに
データレコーダーないんで、やりなおすこと4回目。一週間かかた。PC8001mkIIではひとばんだた。こっちはディスクあったんで。
VAIOの一体型使ってたけど四年目で物故割れて今修理に出してる
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 15:42:14.29 ID:kdRCLkrI0
HITBITからの伝統です
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 15:42:33.78 ID:OIxsi3W70
いやかっけええええ言われてたぞ
マグネシウム合金筐体
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 15:45:17.92 ID:h22fPvN70
あったあった。

これメビウスノートなのでできんの。http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2c/29ef94d97a89c1fc53e815af6c8e69cf.jpg
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 15:45:20.96 ID:U5YWvROS0
持ってただいぶ前で2000入れたっけあんま思い出せない
ウンコ液晶モニタの交換に10万近くとろうとしやがったから二度と買わなかった
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 15:48:04.11 ID:h22fPvN70
サイコパス、発達障害と呼びのめすことの犯罪性ちょっくらわかったかな。
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 15:48:52.71 ID:adPDsmpZ0
>>35
http://appllio.com/20140101-4714-sony-may-release-windows-phone-vaio

ちょっと前にWindows PhoneでVAIOブランドを使うかもしれんって記事が出てたぞ
出たとしても謹製アプリが最初から大量に入ってるんだろうがな
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 15:50:08.45 ID:h22fPvN70
>>35
おまえよくわかってねーな。
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 15:51:52.13 ID:7b5c2WWe0
15年〜10年くらい前のVAIOのデスクトップについてた録画機能は結構好きだったよ

あと当時にしては珍しくノートPCでも16インチで1600x1200という高解像度だったり
値段高くても開発環境としてはけっこう尖った性能で悪くなかった

今はもうどこも技術追いついたし海外メーカーもあるから魅力いまいち
素材とデザインは先行ってた
補填する為か中のソフトが酷かったけど
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 16:06:13.80 ID:oZIUyeA90
MDが羨ましかった
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 16:46:39.69 ID:FwaYdOQQ0
zなんでなくしたのよ(´・ω・`)
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 16:46:43.44 ID:8NhZ6y650
中身以外は評価してたよ今も
RとかR505とか中身と糞アプリ無しなら一番使ったノートだった
TYPE-Pまでは超夢とデザインで買いたいと思ってたのに残念だ
あの頃のマット調デザインとか塗装がハゲなければ逸品だったのに
糞フォーマット連発には流石に嫌気がさした
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 16:52:53.59 ID:ZRAeTH410
>>243
蓮の通常電圧版はSoCじゃないから
VAIOノートが出た頃、マニアはpalmtopやモバイルギアを使ってた。糞ニーはその頃からもうKY。
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 17:04:54.41 ID:h22fPvN70
んー
PDAは叩き壊したったwwwおもとるのがおんじゃんの。
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 17:05:50.51 ID:sqPR3Aju0
鳴き液晶使ってる糞ノートなんて
この世でVAIOだけだろ氏ね
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 17:07:51.26 ID:x1OQBUGcP
昔はマンセーされてなかったか?今の方がいい評価を聞かん
出た当初は圧倒的だったんじゃね?
それまで復活しかけてたMacbookを駆逐したのもDynabookとVAIOのおかげだし。
505なんて誰もが欲しがったモバイル端末だろうに。
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 17:14:24.68 ID:V4qamYdP0
10年くらい前のアメドラ見ると役の中で俳優が大抵バイオ使ってた

今は軒並みMacやね
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 17:27:33.87 ID:fzJz9u700
VAIOS13のグラボってGTX780Mに換装できないの?

結構VAIOSは気に入ってるんだが
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 17:30:36.37 ID:x1OQBUGcP
>>252
モバイルGPUの変換は残念ながら無理だね
あと使ってみた感想だけど、モバイルGPUはハードウェアのGPUと同じ性能って訳にもいかない感じで
ゲームとかでベンチとると、同型番でも性能落ちちゃう感じだったな
>>252
交換可能なのはせいぜい無線LANくらいだな
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1106/01/l_tm_1105vaio_sb_46.jpg
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 17:40:21.21 ID:udEZDqwG0
>>238
WPは初期インストールアプリの審査が厳しいからないとおもうよ
日本Microsoftの意向で入れられるかもしれないけど少なくともソニーの独断では入れられないはず
あと他にも謹製謹製言ってる人居るけど今のVAIOは個々にアンインストールもできるし工場出荷状態に戻すときは入れるソフトを選べるし文字通り無駄なソフトはそんなにない
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 18:31:23.86 ID:8NhZ6y650
クリエとVAIOは今の林檎並みか以上に完成された優れたプラットフォームだった
ハードは1歩2歩は頭出てたのにATRAC縛りとかギガポケのカプセル化とか
パームでチャレンジするもそん時にはiPod touchにソフトもハードも負けて
巻返しのシリコンオーディオも安物に駆逐されメモステ縛りとソニステが産廃レベル
エンコもこなれてハードは並ばれ完成したクロスバーも個々のアプリ連携でゴミになり
今でこそクロスバーを活用できてるがパソコンのアプリの統合に失敗して腐らせて
気づいてみたらソニー製品なんてPS3くらい何をしてたんだか説明してもらいたい
糞ペですらソニエリのノウハウだから許容はされるがブンシャカしすぎて死にすぎ企業
元ファンだけど許せない企業ナンバー1だよ
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/UX1/lineup.html

これが欲しかった
いまじゃスマフォとタブでなんとかなる時代になったな
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 19:03:26.54 ID:fzJz9u700
>>253
換装はできないかぁ
まぁ性能が悪いのは仕方ないな

無線LANだけ交換してもなんだかなぁ
まぁSSDとメモリ換装はやってるし、グラボの恩恵も気休め程度にはあるから概ね満足だわ

それにしても最近のモバイルCPUはi7の1.7ghzとかしかないから、少し前の2.5ghz載ってるvaioの方がいいよな
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 19:12:27.22 ID:uel/Po2y0
独自規格の糞だったな
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 19:12:35.59 ID:foKp+beb0
最初にさわったvaioがこれだったから、
vaio=かっこいいという評判を聞いて意味がわからなかった。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/photos/s720.jpg
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 19:19:56.91 ID:NVx7DcJ9P
デスクトップ時代、VGAケーブルの端子を一箇所入れ替えて専用モニターでボッタクってなかった?
VAIOと言えばルートキットとiStore消去だな
最低のクソ商品ってイメージしかない
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 19:37:02.14 ID:h22fPvN70
まあそこそこ、SONYのシャレオツ路線の影響はしたがァ

をれがすきだったころ@かけねなく のソニーのセンスは、今どっちかつとシャープのほうにあるきがする。
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 19:37:23.67 ID:3oE3TUP1P
>>14
>>52
>>58
>>153
>>169
ほんとこれ
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 19:39:13.74 ID:h22fPvN70
んやMDR1R?あれはけっこうなつかしい。かなり、なつかしい。しかし完璧なつかしいかっつーと…

TEACのへちょいヘッドホン自分でなおしちゃうと 2まんえん出して買うとうき゜゛ゃーてなるでそ。
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 19:40:56.15 ID:4IFkfxNp0
Pro13買ったVAIOヲタがウルトラブックとは思えない耐久で激怒してたの思い出したわ
ってか今のVAIOって家で使う事を想定したシリーズにすら
末尾UのCPU使ってるけど、あんな事してくれなくていいんだけどwww
まぁ全く売れてなくて本社が焦ってる理由がわからなくもないな現行モデルみてると
VAIOオリジナルのソフトが糞ばっかだったな
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 19:41:44.84 ID:h22fPvN70
文脈上そう書いたが、結構これ音いいんだよな。
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 19:44:05.96 ID:LLju6Tkq0
今でもVAIO Cとかクソでしょ
アレをVAIOブランドで売ってる意味が分からん
SONYは技術はあるが、技術の使い方が下手糞なのと、商売が下手糞、
そして客を舐める傾向にあるのがダメ

技術はある・・・それは認める・・・
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 19:47:01.28 ID:h22fPvN70
7まんえんウォークマンは永遠の憧れにしとくか カッチャウか激なやむ。
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 19:48:39.15 ID:8lXh1ixv0
今ならどのノートパソコンがコスパ最強なの?
最近のパソコン高すぎだわ
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 19:49:02.32 ID:h22fPvN70
チッしかたねーな 5万円のより、よくしといたからなほらよといいつつだすのがあれ。つまり…コンドルの…はなしがたて
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 19:55:05.70 ID:NIbuzVp+0
早くノートのZ復活させろよ、グラボ一体型で
最初は???
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 19:59:24.72 ID:h22fPvN70
goo

これでgooについてゆこうと…ぼくかもるのて簡単…かッ
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 19:59:57.36 ID:mEr3tAqy0
これ結構良かった
カメラもかなり使えたし
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-C1VJ/

俺の記憶じゃMeじゃなくて2000入ってた気がするんだけど
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:00:51.97 ID:LwWSCZRh0
>>2
これ
一語一句まったく同じ事を書こうとして開いた
VAIOはSONYの商品でしか使えないゴミアプリが満載だった。
いまはどうなってるかしらんけど昔は本当にひどかった。
505とかゴム足溶ける糞使用
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:05:06.30 ID:oNCvb/Av0
なんでVAIOのZ無くなったの?
エクスペリアにはあるのに
情強はlenovoかDellだからw
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:09:54.94 ID:/jE2jYn50
Bay Trailでvaio X復活しろよ
パソコンに限らずだけど
何でソニーの商品てみんなクソばっかりなんだろうな
一種の才能だよ
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:16:17.32 ID:Kt/EcmKS0
タイプLの新型まだかしらね
>>2
ほんと艦隊これくしょん
フルHD
IPS液晶
corei7
ゲフォのグラボ
これらを網羅しているのがSシリーズしかなかった
HPがIPS詐称しなけりゃそっち買ってただろうけど
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:54:20.93 ID:gB8ICorH0
u101復活希望
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:55:10.69 ID:/Fa5ab4a0
C1は持ってたわ
あのサイズでテレビのキャプチャーできたり面白い機種だったのに
くっそ遅いクルーソーを差し引いても良い機種だった
>>17
なぜそれでVAIOの必要性があるのか
fit13Aを注文したら11インチの発表があったでござる
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:08:03.54 ID:NdRsWfad0
ZもLも505でさえいらない
VAIOに望まれるのはU系統の新型
505付属のUSBフロッピードライブは、今でも手元に残してるわ。
もう使わないだろうけど
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:54:37.42 ID:SqX+VivD0
一体型だからしゃーないがファンが爆音すぎる
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:59:18.44 ID:8mX6R3bJ0
妊娠脂肪www
F3D使ってるけど最近はこういうの作らないでFitとかいうゴミにシフトしてるな
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:02:39.59 ID:LSb8DKUJ0
298 ◆oyIyou2MTA :2014/01/14(火) 22:04:30.13 ID:664oLQ9t0 BE:796593683-PLT(20778)

10年前に買ったタイプTはまだ現役(´・ω・`)
17インチトリニトロン
ペンティアム2
cdr
ビデオキャプチャ
ilink
赤外線
の全部いりだろ
当時はすごいことだったぞ
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:14:47.67 ID:+zwhLlqV0
職場のPCは2011年購入のZだけどまだしばらく戦える性能で満足してるわ
線一本抜くだけでデュアルディスプレイ、マウスのデスク環境からモバイル環境に移行できるのも良い
なんか純正品が高いとか独自仕様がどうとか
vaioがはじめてのパソコンだったのかな
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:28:36.79 ID:dcODabS10
マジで故障しまくりでいじりまくっていい勉強にはなった
だけどいじるといっても初心者には厳しいレイアウトだったな
>>301
最近NECのPC買ったけど、あっちはいまだにドライバいじってやがった
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:00:40.71 ID:BYvUqOkv0
25万円で買ったVAIO C1のPentiumU-400モデル
殆ど使ってないのに2ヶ月でバッテリー死亡
その後液晶パネルから悪臭がしてボロボロ表面が破れた
ちなみに同時期に買ったThikpadノートは今でもきちんと動く
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:02:10.68 ID:adPDsmpZ0
>>255
docomoのSO-03Eを買ったらWALKMANやMusic Unlimitedとかの謹製アプリが
最初から結構な数で入ってたんでWPでも同様にやってくるかと思ってな
それに>>238のリンク先でもその辺の搭載可否に触れてるぞ
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:07:09.62 ID:h22fPvN70
Thickpad。いんじゃない。
>>305
NokiaやHTC専用アプリは普通にあるからSONY専用アプリもあるかもね
今までの経験上プリインは消したきゃ簡単に消せるのでさほど邪魔には思ってない
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:33:08.98 ID:Jb0Rqs940
ここ10年は仕事はVAIO
ソニー勤務だからw
プライベートはMac
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:54:27.49 ID:twmwvy4j0
ゴキブリ
はじめて買ったvaioはバイオノートSRだった
メモリースティックとかジョグダイヤルとか邪魔だったなぁ
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 00:05:42.92 ID:T9sN6GpOP
>>93
ムラマサは当時ではしんじられくらい薄くて軽くてよかったよな
ドックシステムも便利で愛用してたわ
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 00:58:10.21 ID:TURtu+Om0
>>308
ノート最強液晶Fシリーズの後継機は出るの?
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:01:08.90 ID:BnunZ1080
Xの後継機をだな
銀パソの元祖面してるけどPedionの後追いだよな
当時からステマ力が凄まじかった
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:18:45.68 ID:a2OGI4Tf0
>>314
ペディオンは銀パソじゃないよ。

Pedionペディオン (Mitsubishi) 1997年
http://loncelot.blog.so-net.ne.jp/2011-03-19-1

PCG-505が元祖
バイオレットカラーの帰還――「type T 505 Edition」と「PCG-505」を見比べる (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/11/news058.html
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:32:20.67 ID:AhFO1qylO
VAIO GTは
何だかかっこよかった
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
今の時代に合った薄いZ505作って出せばいいのに