元社長「残業をなくすと業績は伸ばせる。日本企業が勝つにはマネジメント層の判断力やスピードが必要」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

 「残業をなくすと業績は伸ばせる」。社長在任中、下着メーカー大手のトリンプ・インターナショナル・ジャパン(東京都中央区)で残業をなくし、
十九期連続で増収増益に導いた吉越浩一郎さんは断言する。なぜ残業ゼロなのか、そのメリットは何か−。吉越さんに聞いた。
 −残業をゼロにすると決めたのはなぜ。
 ブラック企業には働き過ぎで精神を病む社員がいますが、社員のことを思って「短い時間で仕事をしろ」というのは、トップとして当然。
社長になるときに決めました。経営者の強い気持ちがあればできます。
 戦略を練って効率を上げ、残業をなくさないと日本は世界で負けます。
工場や生産技術などは世界的にも競争できるレベルですが、物事の判断を速くしないと国際競争に追いついていけなくなります。
中国や韓国も品質のいい物を作れるようになり、似た品質の商品で勝負するなら、マネジメント層の判断力やスピードが問われます。
残業がなくならず、優秀な女性社員が出産後に仕事を辞めてしまうのも、日本にとって損失です。長期的に見れば労働力人口も減っていきます。
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2014010302000004.html
(>>2以降に続く)
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 10:52:26.87 ID:U6cvSLV50
悪循環でしかないからな残業は
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 10:53:38.16 ID:O3+Dchkf0 BE:4751541296-2BP(2001)

 −トリンプでどうやって残業をなくしましたか。
 ノー残業デーを導入し、時間になると各部屋の電気を消して回りました。違反部署に再発防止の反省会を義務付け、
「二度と残業したくない」という気持ちになってもらいました。社員は朝、その日に終えなければいけない仕事を確認し、
絶対に時間内に終わらせるため、どの仕事を何分間でしなければいけないか明確にして集中します。常に自分を追い込んでいる人と、
そうでない人とは実力が大きく違ってきます。デッドラインを引く場としての会議は、とても有効。情報共有の際は、プロセスも知ることが重要だからです。
 −トップの決断が理想ですが、社員一人一人が残業をなくすには、どうすればいいでしょう。
 毎日定時で帰るのが難しくても、例えば「何曜日は用事がある」と宣言する。まず上司に「絶対に仕事はします」と言い切り、実績を出します。そのうち仲間ができるかもしれません。
 −短時間で同じ仕事ができるようになりますか。
 日本ではワーク・ライフ・バランスというと、さっさと帰るだけで仕事の密度は問われませんでした。仕事は楽しむものではなく、厳しいもの。
本や資料を読み切るにも時間を決めます。結果が出たら、結果を楽しめばいいのです。人間は働き過ぎるとくたびれます。プロとして態勢を整えて出社し、仕事を終えてさっさと帰り、
気分転換することも必要です。どうしたら効率的に仕事をできるか考え、実行できる人が求められています。
(>>4以降に続く)
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 10:54:30.43 ID:9H4aJUWm0
口だけならいくらでも言えるwww
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 10:55:01.55 ID:fgtegCWD0
仕事の密度上げると損するのが日本の企業だからな
残業してる奴が偉いみたいな風潮だし何もしないで会社に残ってたほうが得だもの
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 10:55:17.81 ID:RX1DUEzj0
残業できないようにすると精神壊す人多いよね。
休憩できないプレッシャーにやられて
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 10:56:15.50 ID:94z6P49j0
・会議は朝やる
・遅くとも21時には全員退社すること
・無能な社員は契約社員かバイトに格下げ
・残業なしで成果出す社員はどんどん昇格
・生活残業する奴は解雇


これを徹底すれば企業から残業の問題は消える
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 10:56:16.67 ID:CwlgjaO20
ワークシェアリングまだぁ???
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 10:56:33.54 ID:UEGwg7RE0
でもノルマは守ろうね(マジキチスマイル)
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 10:57:03.40 ID:6F8696Ac0
残業するな
人は増やさない
>>6
結局ジャップの本質は怠け者ってことだよな
まじめに短時間働くよりだらだら長時間働きたい
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 10:58:26.30 ID:iV/hNftGi
残業代の間違いだろ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 10:59:33.68 ID:O3+Dchkf0 BE:1055898162-2BP(2001)

 −長時間労働を美徳と考える上司もいるのでは。
 残業代を減らせるのですから、会社には何の不利益もないはず。仕事をちゃんとやればいいのです。日本ではプロセスが大事といいます。プロセスが良ければ実績が出るのだから、
実績だけ見ればいいのです。長時間、会社にいる必要はありません。日本人は重いつるはしを、何の戦略もなく振り回すような仕事の仕方ばかり。それは体力を消耗するので、休日はくたびれて眠るだけ。
精神的にも疲れます。本来は休日も十分な体力を残し、遊びに出掛けなければいけません。
 −仕事以外の時間の過ごし方は。
 人生の目的は、仕事じゃない。仕事以外の時間で、本番の人生『本生(ほんなま)』を充実させる準備をするのです。勉強したり、趣味に打ち込んだり。今はインターネットでも学べます。そしてよく寝ること。
私は社長のころから八時間睡眠を欠かしません。寝た方が効率がいい。仕事のための八時間を有効に使うには、その時間に頭が回るよう整えなければいけません。残業ばかりの働き方をして、
定年後に家族で過ごそうと考えても手遅れ。人生を楽しむには、準備が必要です。
 (聞き手・稲熊美樹)
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 10:59:52.93 ID:59NgTBI60
残業代もなくなるから会社の負担減るんだよな
けどうちみたいに残業代がないと20万割るような社畜はやばいだろうな
上が無能だから割り振りがその日に終わらないと思う
日本は残業の割増が少なすぎる
もっと高くすれば自然と残業させない企業が増える
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:03:13.54 ID:vuWm87O00
>>16
サービス残業が増えるよ
ホワイトカラー・エグゼンプションが始まって残業代という概念が無くなるかもしれない
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:03:32.58 ID:YGRxaUXzP
これは本当
残業減らしたら効率上がりまくりでワロタw
『本生(ほんなま)』
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:06:49.12 ID:fl04NXah0
>>4
>残業をなくし十九期連続で増収増益に導いた

口だけじゃないわけだが
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:07:26.15 ID:GTRulyKCi BE:1640337236-BRZ(10000)

ヨーロッパのように

5時以降

残業させた企業は罰則


とすれば残業は無くなるよ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:07:29.98 ID:1EvLQbZF0
人件費減らすために頭数を減らす
減った分をカバーするため長時間労働させる
長時間労働することによって効率が落ちるとかは特に考えてない
終業時間をきっちり決めないと昼過ぎに手を抜くもんな
人間毎日そう十何時間も働き続けられない

「自分ができる=できない他人は努力や意識が足りない」は痛い思い込み
誰もが同じ条件で働いてるわけじゃないし、それを変えろと他人に指図するのは思い上がり
自分がそう言われるとそいつはキレるんだから聞かなくていい説教だ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:08:59.60 ID:wgV8WBsoi BE:2187115283-BRZ(10000)

ヨーロッパのように

5時以降

残業させた企業は罰則


とすれば残業は無くなるよ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:09:45.14 ID:YGRxaUXzP
>>13
> 日本人は重いつるはしを、
> 何の戦略もなく振り回すような仕事の仕方ばかり。

これも本当にその通りだわ

これじゃダメってことを
誰も教えてくれないから
自分で気付いて早く脱した方がいい
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:09:52.47 ID:94z6P49j0
最近流行の「朝会議」を導入してみろ。
成果が劇的に上がるぞ。
朝6時に出社、資料作成やデータ集めて7時から会議。
みんなしゃっきりしてるから活発な意見が飛び交う。
上司もきついこと言うが、社員も臆せずに上司に物を言う。
9時からは各々がそれぞれの部署での仕事に専念できる。
結果、21時に退社するまで非常に効率のいい仕事ができる。
ちなみに会議は朝以外やらない。
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:10:32.17 ID:wC7hDlGwP
アーアー聞こえなーい
ドアは23時過ぎになったら開放ね
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:10:40.14 ID:UC2wFwI3P
>>7
>・遅くとも21時には全員退社すること

残業してるじゃねーかよ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:10:45.01 ID:IppOz/+zi BE:1822596645-BRZ(10000)

ヨーロッパのように

5時以降

残業させた企業は罰則


とすれば残業は無くなるよ
日本は営業のウェイトが多すぎる。
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:13:24.57 ID:S2R7r4990
この人を総理大臣にしよう
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:13:44.23 ID:WtSIh7eE0
長時間やっても集中力が続かんからな
毎日限界を超えて仕事やってると、いつか何かがプッツン切れる

残業時間から本気出すようなやつもいるし、日本のやり方はおかしい
どんなに効率よくやっても休憩も取らずにやっても終わらない量の仕事を
休憩時間は守れ残業は許さないすぐ帰れでも仕事はきっちりミス無くすべて終わらせろとか支離滅裂な事を言う
これがジャップクオリティ
トリンプの吉越か
またこれネタに本書きそうだな
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:15:08.86 ID:zhA8LLk90
>>26
いや、それだけ早く出社してるなら練度は17時には退社しろよ。
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:15:16.25 ID:YGRxaUXzP
罰則じゃ人は動かないんだよなあ

誰かが手本を見せるのが一番なんだが
その手本がいないのが現実

>>1の会社の社員は幸運だと思うわ
他は自分で気付くか
知らないまま一生続けるしかない訳で
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:16:37.65 ID:hvJFF3AHi
そりゃそうだわ。当たり前体操
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:18:01.95 ID:AVyzltIb0
違法残業をなくせば業績は伸びるとは言わないんだね
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:18:11.69 ID:JCwTan3L0
>>26
6時出社で21時退社とか効率悪すぎだろ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:18:13.75 ID:IppOz/+zi BE:2187115946-BRZ(10000)

ヨーロッパのように

5時以降

残業させた企業は罰則


とすれば残業は無くなるよ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:19:56.98 ID:hTyjTmwx0
残業代あてにしてローン組んでる奴もいるんだろ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:20:53.05 ID:UbfhOKAi0
ケンモーメンの中でも俺は工場勤めだから残業ッスよ
残業代が満額の土日休みでマジつれーわ
早く帰ると、上司に睨まれる、仕事追加させられる。
こんな職場だから、だらだら仕事をする羽目になる。
代休も7日貯まってるが、使えない。辞めたいわ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:21:58.14 ID:R8wJOrWKI
人件費削りたいだけだろ
こういう詭弁で誤魔化すのが日本流だよな
薄汚いわ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:22:47.87 ID:fIJe5f3c0
ベンツ買った人が残業代で買ったと影で散々言われててワロタ。
そりゃ毎日12時過ぎまでしてりゃ言われるわな。
無能な管理職がサービス残業するのは自分が降格されないための予防線
上に「こいつ残業してるから切れない」って判断させるためのパフォーマンス
部下がそれにつき合わされるとほんと悲惨
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:25:38.62 ID:b/uDsHKk0
>>4
この人知らない奴ってどんな職業就いてるんだ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:25:43.47 ID:YGRxaUXzP
残業をなくすのは言うほど簡単ではない
何故なら残業した方が色々と楽だから

>>1の社長も簡単に語ってるけど
やるのは大変だったと思う

でも取り組めば成果は大きい
何より自分の身体がラクになるし
判断力も鍛えられる
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:26:55.90 ID:uwK83FnH0
残業ベンツw
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:27:17.11 ID:Kujv38qF0
ヒント始業前出社は残業とは言わない
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:27:33.09 ID:85YOhYgAi
団塊みたいな無能が功名心を起こすからみんなおかしくなる
無能な働き者が全てを壊す
会社全体で、残業してもいいけど、少ないほうが高評価と公言すればいいんだよ
そうすれば、帰りやすくなる。
うちの課長は、自分が休日出勤・残業してるのに帰りやがって
という根暗な人間だからな・・・死ねばいいのに
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:30:20.81 ID:MQCduREI0
残業代出さなきゃいいじゃん
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:30:33.58 ID:WpG9vcnm0
残業したやつが偉いみたいな考え方やめろよ
ダラダラ仕事して長時間残業してる奴がいるがそいつの仕事が遅いせいで雑用が全部こっちに回ってくる
しかもそいつには偉そうな態度取られるし
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:32:07.35 ID:uwK83FnH0
しまにはまたサービス残業正義ってなるぞ
まだ、正月休み終わってないのに、早速会社の事考えるとかお前らって
心の底から社畜になってるんだな
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:34:07.45 ID:IYva8rau0
>>1

で、自宅残業がはびこるんですね、わかります。
優秀な人間じゃなければ残業減らすのは簡単だぞ。
残業時間なんて集中力低下してるし、残業時間見込みでダラダラ仕事する奴ばかりだからな。
定時までしか仕事出来ないと制限かければ、
定時まで集中するのはそこまで難しくないし
そこまで集中力使い切れば残業なんか出来ない。
夕方に仕事持ってくる馬鹿さえいなければね。
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:35:56.12 ID:STUBH4XR0
残業手当貰えるなら残業なんぼでもしたいけどな
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:36:57.90 ID:Nnmyc/cf0
ブラック企業社長「よし、残業をなくそう!」
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:37:46.45 ID:7WzDBVKK0
>>50
必ず17時退社できるなら
6時出社でもいいな
生活残業するバカがいる限り無くならない
徹底した成果主義にしないと
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:40:41.65 ID:RX1DUEzj0
こなした仕事量で評価すりゃ良いんだが、
成果主義は成果主義で難しいしな。
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:42:27.79 ID:Jnlw8Pks0
>>7
朝7時半に出社して21時半に退社してたけど問題大ありな会社だった
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:43:05.74 ID:jIBeft/Q0
成果主義は
足の引っ張り合いとゴマのすり合いになるからなあ
日本には向いてないわ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:43:36.11 ID:gBKf4ScD0
>>24
今までと同じ量の仕事ができちゃうから、今まで手を抜いてたのがバレるな
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:43:47.11 ID:0nmf4o7R0
工場の作業員が作業してるのにCADCAMはクーラー聞いた部屋でいい身分だから
土日でて手伝えよ、とかマジキチな会社だった
工場の人間はCAD手伝えるわけじゃないんだけどなwww
人がいい思いするが嫌いなんだよな、日本人って
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:46:09.13 ID:t6cBOeP10
残業自体がないんだが
て言っても毎日12から14時間働いてるタイムカードも押してるんだけど明細の勤務時間はきっちり毎月同じ時間
どーなってんの?
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:47:44.29 ID:ifxai+IP0
>>13
すげえ良いこと言ってる
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:48:28.75 ID:jIBeft/Q0
>>68
1日につき4〜6時間
会社に盗まれてる
そもそも残業代が無いわけだが
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:56:03.20 ID:rRSN9svc0
この人とワタミ対談させたいわ
多分話が通じなそうだけど
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:58:43.36 ID:31Y+DiO60
>>71
マジでこれ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:01:02.16 ID:GlO1uVGRO
残業を無くして効率化→残業しないように残業代が無くなる→でも残業しないと仕事が終わらないくらい回ってくる→サービス残業の誕生

って流れが見える
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:01:18.01 ID:wb9S5VKi0
>>50
残業って呼称するけど正確には時間外労働なんで
規定時間以上に働いたなら
本来なら早い出勤にも払わなければならないんだよね
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:02:01.61 ID:YGRxaUXzP
> 判断力とスピード

この重要性はどんどん高まっている
マネジメント層にとっても
普通の労働者にとっても

マジで残業に追われてる場合じゃない
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:07:47.18 ID:Jnlw8Pks0
どうせ残業するんだからと毎日二時間くらい昼寝してたな
夜から始まって23時に終わる会議より朝7:30から始まって22時までに帰れる方がまだましだったなぁ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:08:48.59 ID:t2ns0v2Y0
残業代を払わなければ業績は伸びる
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:10:52.55 ID:TXX9Yed80
おっさんが残業するのは嫁に会いたくないから
とばっちりで若者も残業させられてるだけ

家以外に帰る場所を与えてやれば残業なんてしなくなる
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:19:33.46 ID:fl04NXah0
絶対に残業しなきゃ終わらないぐらいの仕事量を押し付ける上司の存在はどうすればいいんだ?
不可能な量を押し付けといて、残業せずに仕事できなければ結果が出てないと無能の烙印押されたんじゃかなわんわ
これが成果主義なら逆に業績悪化するぞ
>>26
一日15時間労働w
一ヶ月30日で450時間労働かよw
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:21:39.20 ID:w4DcufDa0
残業は禁止する・・禁止はするが・・
その気になれば家に帰って0時でも朝まででも仕事をすることが可能
ということだ・・
>>16
平社員が名ばかりの役職につくだけじゃねえの
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:27:19.53 ID:yxC5ncUx0
ワタミ「残業代をなくすと業績は伸ばせる」
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:29:42.12 ID:pPb8aBkj0
定時に働かないで残業代のために働く奴どうにかしろ!
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:34:32.91 ID:oS0fHO7E0
>>76
でもトップは漏れなく判断力やスピードか鈍った老人養護施設送り寸前の老人が就きます
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:35:42.63 ID:FmEAL2u90
職場の部下がすぐサビ残したがるんだが
任せた仕事をいつまで経っても終えられず、進捗状況を聞くと慌ててやり出す
今日は帰っていいから、ちゃんと勤務時間内で空き時間を作って片付けろと言っても
自らサビ残を買って出てやろうとする
そもそも、キャパをオーバーする様な仕事を与えてはいないし、もしオーバーしてるようなら
すぐに上に言えと言ってるんだが、ギリギリまでやらないでサビ残でカバー
こういうのがブラック社員という奴か
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:37:23.73 ID:YFURYs6j0
>>1の人は会社の業績を考えて残業をなくせと言っている。
できるだけ働きたくないから残業をなくせと言っている連中とは根本的なところが違う。
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:38:00.48 ID:j+b5Oi4Z0
>>7>>26はコピペだよ
http://anosono.dyndns.tv/search?q=id%3A94z6P49j0
こんな感じのコピペを量産して一人で貼り続けてるキチガイだから覚えといた方がいい
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:38:22.46 ID:weB2ToWI0
残業という概念を無くせば業績は伸ばせる
日本企業が勝つには奴隷層の私生活や睡眠が不必要
24時間働かせろ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:41:29.58 ID:B3ufocbo0
バイクに乗ったら死ぬと考えてる奴の方がバイク乗りに向いてるように
ブラック企業に入りたくないと言ってる若者の方が良い経営者になれる気がするわ
上司が無能で辛い
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:45:39.28 ID:Hv0VKaB80
残業しないでさっさと終わらせても
給料変わんないですし
というか残業代分下がりますし
それで部や課内だけでも評価上がればマシな方で
下手すると下がる場合も
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:46:34.63 ID:bncZaumr0
>>13
わたみさんに読ませてあげたい。

この人ならわたみを倒せるかも!
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:46:47.39 ID:N1RY2bC00
残業できなくなっても、仕事の量は見直されなくて、結局家に持ち帰ることになる

まずは仕事の量を考えろよ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:49:00.86 ID:XfAHuL2HP
飲食業は営業時間=仕事だから8時間で終わりなんて不可能。
効率うんぬんじゃないんだよ。
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:49:07.88 ID:UF0KKGIA0
>>1
業種によって違うだろ
無茶いうなよ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:49:32.06 ID:CECGe8+I0
昼間ダラダラ仕事して毎日残業してるやつ大杉
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:50:10.91 ID:V9S/RniOP
どんなルール導入しようと黙認じゃ意味内
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:53:10.00 ID:c9M2ThkVO
社員が残業しないおかげで業績が評価されて給料あがるのって
経営層だけだからな

社員は給料変わらずズタボロになるだけ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:54:41.38 ID:CECGe8+I0
システムの問題て定時後じゃないとやれない業務があるなら遅出でいいだろって思うわ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:54:41.95 ID:WtSIh7eE0
そもそも生活残業が多すぎ

本当に残業すべき業務なのかチェックが入るようになりつつあるが
サビ残したがるやつも多いし、なんかよう分からんわ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:55:26.82 ID:RHmnRYoDP
>>3
>常に自分を追い込んでいる人と、そうでない人とは実力が大きく違ってきます。

ほんこれ
人生において成功するにはこれがすべて。そしてこれを常に実践し続ける意志力。これだけ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 13:01:10.46 ID:Ct5z7cfSP
外資で年俸制だから残業代ないわ。
毎日8時前には帰ってるよ、でも評価は良かったな。
デスクもオフィスも一人当たり凄い広い。

前の会社は狭い場所に何百人も押し込まれて深夜まで仕事。
能力は無いのに残業代と会社のブランドに満足してる奴ばかり。
パワハラは当たり前、みんな病んでる。
辞めたい辞めたい言うけど、家族やローンに縛られて転職する気もない。
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 13:03:39.16 ID:V9S/RniOP
>>101
サビ残したがるやつってのは
給料でなくても家にいるよりましって家庭破綻者か
上層にアッピル出世狙いのどっちかだろ
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 13:03:46.41 ID:6hGmKS7D0
労務管理の問題でいつまでも足踏みしてる日本企業はやはりもう駄目なんだろうな
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 13:05:52.44 ID:30nWLZZQ0
ジタミトウのゴミクズどもを皆殺しにするのが第一歩
就業時間内に消化出来ないイベントを起こすな
無意味なアンケートや改善されない業務改善提案をさせるな
17時には電話を止めろ
電気を強制的に落とせ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 13:08:31.58 ID:EI5XLiTa0
でも結局は運次第だよな
他の企業で同じ事やってから言ってくれよ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 13:09:52.79 ID:ynPszGdc0
>>74
>残業しないと仕事が終わらない
これがすでに奴隷の発想だよね。
残業しないと仕事が終わらない仕事はお前の仕事じゃねえから。
お前か管理職どっちかが無能なだけ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 13:12:05.60 ID:tBO8JYoy0
世界の常識:労働量と環境の適切管理で生産性が向上
日本人:サビ残と休日出勤を強要したら生産性が先進国中最低
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 13:12:35.45 ID:YNHJW+io0
日本の職場にマネジメント層なんていないからなぁ。
現場と経営と、掃いて捨てるほどいるそれ以外の何か。
スピードを優先するあまり雑なやっつけ仕事が多すぎ。
係長どまりの50オーバーのおっさんが
「残業したかったらもっと丁寧にお願いしてみろや!」
みたいなわけの分からないことを言ってきたから、
その日から残業申請するのやめて毎日定時に帰るようにしてるわ。
「生産性の概念の欠如」がたぶんもっとも深刻 - Chikirinの日記
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20131015
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 13:17:19.47 ID:tUCT1jdq0
業績伸ばす実力ある人限定だろこれw
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 13:17:53.27 ID:Kxz8c8yz0
残業を無くして効率が良くなるのはホワイトカラーだけだろ
ブルーカラーの単純労働者は安月給で長時間働かせるのが正解
つまりワタミは正しい
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 13:26:02.67 ID:Y5l8MTWA0
簡単な話、始業時間定めなきゃいいと思うんだよね
9時にくる必要ないなら、10時・11時出勤でもいいし
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 13:28:26.51 ID:Z6mh8ivL0
17時以降の人件費、光熱費と成果実績の比較は確かに日中より下がるだろうけど赤ではないだろ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 13:30:57.34 ID:6Z/odhxR0
>>115
結婚してて家に帰りたくないって連中そこそこいるから、
特に会社ではちやほやされるけど家では粗大ゴミ扱いの役付き、
そういう連中に対しても効果的じゃね
ウチの会社は裁量労働制のおかげで個々人の生産能力は上がったが、
部署毎に時差が発生してて調整役である俺が死んでる
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 13:48:20.34 ID:Ip+jHz8Si
>>4
お前ニート?
なお、出社時間が早まるだけの模様
そのマネジメント層ってやつの大抵が今以上の労を惜しむ燃え尽きた残りカスみたいな人間で
ビジネス書読んでその気になるだけのアホばかりだから根本的に期待薄だな
>>122
ほんこれ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 15:21:39.47 ID:nGgvOmfi0
警察天下りを受け入れるダメ企業393社リスト ◇ドワンゴにまで入り込む警察OB ◇パチンコを無理やり合法化して天下る
http://www.mynewsjapan.com/reports/883
「麻生首相と『ニコニコ動画』の危険な関係!」(『フラッシュ』08年12月16日号)
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2008/12/081216-5209.html

ドワンゴ川上会長の超豪華結婚式 司会・庵野秀明 祝辞・経産大臣、角川会長など ひろゆきもスーツ
http://www.logsoku.com/r/poverty/1369562829/
331 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/05/26(日) 23:06:22.25 ID:/Ho764Zd0 [3/3回(PC)]
しかしほんと官僚どもって害だなこうやってクズどもに多額の税金ばら撒くんだから

339 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/05/26(日) 23:20:04.18 ID:obAQqa7Q0 [1/1回(PC)]
完全に政略結婚やな国民的メディアニコニコ 国民的メディア企業ドワンゴ

安倍首相、セガサミーグループ総帥の令嬢とキャリア官僚の結婚式に出席…菅官房長官、古屋公安委員長も
http://www.logsoku.com/r/news/1379332003/
35 : 頭突き(富山県)[sage] 投稿日:2013/09/16(月) 21:05:31.75 ID:9lrJn/J40 [1/3回(PC)]
こういうコネ馬鹿のせいで日本の借金やばいことになったんだよね

NTT、ドワンゴへの出資を正式発表 2013/7/29 20:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD2907G_Z20C13A7TJ2000/

ドワンゴ会長 川上「ネット鎖国する」
http://togetter.com/li/412158

【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1284775268/1-1001
85:192.168.0.774:2010/09/20(月) 03:35:20 ID:Q2A1VTUbOdownup
警察庁はISPの自主規制以外にも法運営やフィルタリングや各要所に自主規制を申し込むらしいけど
まあ、独自企画の閉鎖網であるNGN網を使って日本ネットワークイネイブラー株式会社(JPNE)とかの
仲介業者が半ば鎖国して関所や出島の管理もやるなら別だけど。
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 15:24:47.42 ID:3IlX65780
日本人なら残業して当たり前なんだが?こいつチョンか?
社長かその下クラスがこうやって指針決めてくれないとダメ
一部署が残業しないように高速で仕事終わらせるようになったら今度はもっと仕事を放り投げてきて高密度長時間の労働になる
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 15:34:17.87 ID:PY8s+shRI
>>104
就業時間内に無理して仕事終わらすより
サビ残でゆとり持って仕事したほうが楽な場合も多いんだよ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 15:43:01.03 ID:Yugj9PTb0
働け働け
さっさと働け
4人に1人あたり2時間残業させて8時間分の残業代払う<1人雇って8時間働かせる人件費

だから経営者は全然残業減らす気ないよね。使い倒した方が得なんだもん。
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 16:00:36.37 ID:9GOdfNIb0
ウチの社長はこの人の影響受けてある日突然残業禁止にしやがった
でも人数減らしてノルマ増やしてから言われても・・・
カタチだけ真似んなよ・・・
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 16:03:30.31 ID:UM+RWe930
始業開始後に10分程度のミーティングしてその日の業務内容とデッドラインを明確にすれば
それだけで変わりそうなものなのにな
勿論その後での振り返りが大事なんだが
こういう人が政治家になるべき
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 16:49:03.51 ID:/Nygw/sqi
>>133
政治家になってもすぐ潰される
それがJAPAN
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 17:00:23.86 ID:4pdYyFz20
まず残業代を無くします
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 17:12:24.25 ID:V3a0NJsG0
四時とかに仕事もってくるやつが結構いる
最初はやってたけど最近はめんどくさいんで翌日するようにしてる
医療でもないんだから重要な仕事以外は適当にこなしてるわ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 17:32:32.34 ID:C/7MjhUPP
>>113
本来、そのおっさんが部下に
「お願いですから残業してください」
って土下座するもんだろ

対外的に仕事が遅れる責任はそのおっさんにあるんだから。
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 17:35:38.82 ID:FwOf/jFP0
効率よく長時間やるのが一番いいんじゃないの?
>>13
>日本人は重いつるはしを、何の戦略もなく振り回すような仕事の仕方ばかり。

ああ、つるはしの重さと振り回した回数が
仕事の成果と思ってる人間って多いよね…
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 18:08:39.83 ID:V9S/RniOP
>>128
そりゃあ楽なのあたりまえだろw
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 18:08:54.05 ID:0nmf4o7R0
上流の会社から定時以降に電話がかかってて
「うちはまだ残ってるのに定時退社っていい身分だよな、お前のところの上司」
ってネチネチ嫌味言われるし
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 19:03:26.88 ID:/Nygw/sqi
>>141
そんな取引先は切れ
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 19:10:19.68 ID:9GxpJpk20
午前何もしない病だよ!
午前何もしないから残業楽勝だよ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 19:38:51.39 ID:LLmfZAGWP
朝に早く出社させて準備させる企業ふくめて
サビ残防止のシステムを組んでない企業
サビ残させてしまった企業を上場廃止規定にいれたらいいんじゃないの
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 19:39:39.45 ID:lP1RfrhU0
ジャップに教えよう

言うは康
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 19:44:11.74 ID:S6BV4tzp0
残業も必要な仕事とか、たまにだけ、とかならともかく恒常的にしかも無駄な居残りがほとんどだからな
従業員個人個人の仕事の範囲と権限と責任が明確にされていないと導入困難だろうな
好きで残業してるわけねぇだろボケ
気楽に仕様変更とか仕様追加とかもりもり入れてくるんじゃねー!!
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:27:06.07 ID:XdAmdY8Mi
>>65
戦前に財閥にまで発展した科学者の楽園、理化学研究所を知らないのかな?
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:28:40.54 ID:RBqBKm0S0
日本の労働者は仕事をするふりをして勤務時間を延ばして残業代をかすめ取ってるだけだしな
>>7
昇格しなくていいんでその分給料上げてもらえませんかね
残業して無い国に勝てないくらい
労働効率悪いからな
進捗確認の為に月曜日の朝に会議にしたら
会議の為に集まるだけになるのが日本人
クズ過ぎて話にならない
でも残業なくしたら、日本の半分位の企業つぶれんじゃないかなぁ。

まあ、今の状態でも疲弊していくだけだけど。
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 15:19:37.88 ID:mEYJq7FH0
文句ばかり言って仕事しないブサヨの怠惰ぶり
家に帰りたくないから残業してる俺は?
電気消すの俺だし残業代発生してない
そういう残業のやつもいる まぁまったりしてるだけだが
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 15:40:50.93 ID:SdxL6mcj0
>>155
勤務時間のケジメをしっかりつけろ
お前の後輩がお前の姿を見たらどう思う?
そういう行為から、さび残が当たり前みたいなブラックな社風がつくり上げられてゆくんだよ
ブラック企業ってのは、決してブラックな社長一人でブラックになるわけじゃない
それを支持したり助長する多数の社員が居て、ブラックな社風が出来上がるんだよ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 15:48:58.58 ID:NsFKv4SJ0
学生時代に時間制限のあるテストで良い点取れるのならば
同じように労働においても一日に時間制限をかせば良い仕事ができるもんじゃないの
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 18:30:03.03 ID:+A8x9OwD0
仕事量やノルマを見直さない限り無理だろ
仕事やノルマはそのままで定時退社強制されても家での仕事が増えるだけ
幸いトリンプは効率的に働ける有能な人、業態だったんだろうけど
ほとんどの労働者はそうじゃないからな

かといって今のままブラック残業続けても終わるけど
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 18:31:32.80 ID:hl67cjl60
実際、18時からが本番みたいに考えてる奴多そうだしな
就職するまでわからなかったけど、定時までにどうしても終わらなかったから残業って感じじゃなくて
日中ダラダラやって残業は織り込み済みみたいなとこ多いよな

サー残やってるようなとこはまた話が変わってくるんだろうが
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
結局定時上がりにしても家に仕事持ち帰るだけだろう
設備がショボくて手続きが面倒で仕事の絶対量が多いままなら段取り工夫してもしれてる