中国・インド、人口だけが取り柄の貧乏人土人大量量産国家に将来性があると言う謎の風潮は何なのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

2014年初め、「未来予測」が大流行である。20年代までに中国の国内総生産(GDP)は米国を抜き、世界1位に躍り出るというのが、
OECD、IMFなど各種機関の中期経済予測。2050年には中国のGDPの世界シェアが米国の2倍弱に達し、世界全体の3割となるとの
未来予測さえある。この時点で日本のGDPの10倍を超えるという。

10年に日本を追い抜き世界第2の経済大国に躍り出た中国は12年時点でGDPで日本を40%も上回った。英エコノミスト誌が編集した
「2050年の世界」によると、50年に世界全体の中で占めるGDPシェアは中国が30%、米国は18%に縮小、日本はわずか3%にとどまる
というから衝撃的だ。

英スタンダードチャータード銀行が、13年11月に発表した「中国の経済発展予測」によると、中国の経済成長率について、2013年から
20年までは毎年平均で7%の増加を維持すると予測。中国のGDPは22年にアメリカを超えて世界最大となる。
 
中国は改革開放路線に転換した1978年から2012年にかけて、年平均10%に迫る高度経済成長を達成した。「決められない政治」の
日米欧先進国が景気変動を繰り返す中で、「国家市場原理」と「特色ある社会主義」を旗印に、奇跡的な経済パフォーマンスを実現。
GDPは10年ごとに4倍ずつ拡大した。

中国政府系シンクタンクの国務院発展研究センターが13年末にまとめた「中国経済成長の10年展望」は、中国は9年後の2022年に、
名目国内総生産(GDP)で米国を追い抜き、世界最大の経済大国になると予測。中国のGDP規模が10年の5兆9千億ドルから、
20年には21兆ドルと4倍近くに膨張する。この年の米国の23兆4千万ドルに迫り、22年にも米国を抜き去るというシナリオだ。

同報告書は今後7〜8%成長を続けた後、成長率を下げ、22年に5.8%との数字をはじき出している。経済成長パターンを「世界の工場」
と呼ばれた製造業中心から、「世界の市場」に変身しつつ、小売業やサービス業、金融など国内需要を伸ばして拡大すると予測している。

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=81230
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 22:14:53.90 ID:niHB/7yd0
需要
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 22:16:32.33 ID:lJIcsIU80
PM2.5は考慮外だろ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 22:16:36.78 ID:eJFR64/e0
供給
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 22:16:54.71 ID:0pR4naH30
インドはまだまだ駄目だわ
不真面目過ぎる
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 22:18:27.30 ID:4O4wVEjh0
アメリカ、日本、オーストラリアも土人パラダイスだったのに経済発展したんだから
資源さえあれば余裕
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 22:19:34.67 ID:EHGh0D7/0
それ昔日本も欧州各国にそういわれてたんじゃ……
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 22:19:41.55 ID:/rp1dkrQ0
インド債権落ちすぎ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 22:22:04.55 ID:9FOa4MR70
焼畑農業と同じなんだよなぁ。
嘘でも良いと信じ込ませて集金出来ればええんや
誰も中国の成長は鈍化してておよそ日本の1/3の額になる300兆円の
借金を中国の地方が抱えてて公害で医療負担きついなんて言わないじゃん
真面目に教えて投資しなさいって言っても誰も投資しないもん
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 22:26:41.33 ID:mkkKXhpZ0
貧乏人はいつまでも消費し続けるけど中流はより金持ちにするか貧しくするかどちらかに誘導しないと消費が止まるからな
ジャップも貧しくなれば将来性が出てくるかもな
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 22:27:20.01 ID:A1Jm8W8W0
>>10
で、いつ中国は崩壊するの?
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 22:27:58.98 ID:liLax2Dl0
人口が多く土地もあり資源も豊富な国で
国民もやたらに貪欲な上昇志向をもっているんだから
発展するのが自然
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 22:31:05.54 ID:Y9zBuBFs0
中国人よりは民度高そうみたいな幻想があったんだよな
数学が得意とか言う話のせいで
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 22:31:11.21 ID:dZL5elF80
何事も最終的には数が問題になるから
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 22:32:26.83 ID:CaeuiUej0
需要≒人口だろ
高級志向とガラパゴスを混同して失敗した日本企業
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 22:33:50.01 ID:Bw0II05kP
世界の工場じゃなくなってからが本番
>>13
でも西欧諸国みたいな冷徹さ計算高さが無くて抜けてるとこあると思うわ中国。

野心をうまく利用されて結局トップにはなれないイメージ。
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 22:34:24.65 ID:dd2zRmgD0
インドとかガチ屑しかいない
中国の方が百倍マシなレベル
どれだけ豊かな社会でもシンガポールがアメリカになることはできない
頭数は重要だ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 22:47:07.09 ID:9Uj3eCsu0
人口が豊かさに結び付くなら
アメリカヨーロッパ日本ももっと人口増加に真面目に取り組んでるだろ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 23:09:24.62 ID:VWurM3mF0
人口は力だよ
特に使い捨てできるなら
どっちかっていうと、
日本人の中国人はいつまでも民度が低くあるべきという願望がうざい
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 23:13:00.38 ID:CaeuiUej0
>>21
グローバル企業はいくら富裕層が多くても国内の購買力では増進しないから途上国狙うんだろ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 23:13:50.76 ID:VWurM3mF0
>>21
簡単に使い捨て出来ないからに限る
26上級読者 ◆nLXnRXuM9Y :2014/01/01(水) 23:19:48.65 ID:z/pA0f230
中国は資源あるから。日本は唯一の資源の人を粗末に扱って滅び行く運命。
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 23:22:02.49 ID:gbRDcn6li
日本も人口が大きな取り柄だったんだけどね
中国より先に滅びゆくのは間違いない
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 23:24:02.57 ID:9PjYpBcF0
人口多すぎが逆に足を引っ張るのさ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 23:25:07.30 ID:2FbqcOj4O
数は力だよ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 23:27:38.69 ID:6HmMsbPA0
インド様と
食人土人特亜をいっしょにすんな
ボケ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 23:29:23.40 ID:8LiErdfO0
インドの土人レベルは桁違いだからな
いくらジャップランドでもあそこまで糞だった時はない
10年前は人口だけ世界一だと馬鹿にしていて、
あっという間に崩壊すると思っていたら、
いつの間にか工業生産世界一、農業生産世界一、
対外貿易額世界一、外貨保有世界一の超大国になっていたでござる。
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 23:34:05.36 ID:0xbDVnjn0 BE:2900858898-2BP(1028)

北京の大卒平均年収が沖縄の平均年収をもうすぐ越えるみたいだし、近いうちに東アジアの完全覇権は取るだろうね!!!!
インドは人口では中国を抜いて世界一になる見込みだけど、
あそこはガチでヤバいな、まだバングラのほうが見込みがある。
ちなみにパキはインドよりもっとヤバい、ネパールはさらに終わっている。
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 23:39:20.59 ID:NDmm3L4/0
中国とインドの強みは国民のプライドの低さだな。産業に直結する。
ジャップ人は無能な平民のくせに”勘違い野郎”ばっか。
お前らはライン作業する為に生まれてきたんだよ、身の程弁えろ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 23:42:29.21 ID:yMpnw5Ya0
中国が土人?そんな事いってる間に月に進出してるけどな
アメリカのIT産業はインド系や中国系の比率がやたらに多い。
こいつらが本国に技術を持ち帰ったら、アメリカも困るだろうな。
>>35
発展するとどこもそうなる
むしろ日本人は社畜が多すぎる
>>35
中国の大卒はプライド高いよ。
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 23:56:31.37 ID:CaeuiUej0
インドの大卒もプライド高い
北部出身のそこそこのカーストだと英語喋れない南部の貧民を超絶に見下してる
大卒で派遣で岐阜の片田舎の工場労働させられてたインド人が
「こんなことするために高等教育受けたんじゃない!」って切れてた
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 23:59:35.30 ID:xP6QhMIq0
グローバル化で徐々に平均化してるから、最終的には単純に人口の掛け算になる
先進国ですら高度な技術を必要とする職業なんて1割もないからな
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 00:00:21.38 ID:Mk5oYJyC0
馬鹿だろうから、商品を買わせられるだろうという勘違い
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 00:19:17.54 ID:ycwTPyv30
中国には共産主義という厄介な思想がある
大量の貧乏人が平等を叫べば簡単に国にひびが入る
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 00:24:12.14 ID:kY0N1FmP0
>>21
アメリカは毎年人口の1%の移民入れて必死に国力増強しているし
精子バンクまで解禁して出生率維持しているのに、白人は増えてくれない罠
豊かになると女が強くなって、子供が減って、国力が下がる
戦争は数だよ兄貴
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:28:41.46 ID:99Av17XA0
>>40
どこも同じだな
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:41:03.86 ID:YN1xBlns0
もう大卒が大量にいるよ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:42:29.12 ID:ijsQGOq30
中国の都市部はもう日本の地方都市なら抜いてるだろ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:44:18.34 ID:UjXpqWxR0
>>48
上海の人達は東京見下してたなぁ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:44:46.35 ID:M+yT3zJU0
数は力

百発百中の砲一門で百発一中の砲百門に勝てるわけないだろうが
>>1のように精鋭至上主義で数を甘く見る奴は太平洋戦争で何も学ばなかった馬鹿
中国の発展スピードはBRICKSなんて騒がれた時の予想よりも遥かに早いからな
もはや化け物
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:48:13.66 ID:2abrpH4x0
中国は年収800万以上の人がすでに一億人いるとかどっかでみたぞ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:50:40.57 ID:jAu+NjsP0
アメリカのGDPを支えているのはメキシコから越境して移住してくる不法入国者の人口が増えているから・・・(´・ω・`)
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:51:58.50 ID:Sohm5Ycp0
中国はバブル弾けた割に落ちぶれんもんやね
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:53:11.81 ID:3j2ObHQg0
っか人口も一億いるのに何からも取り残されたフィリピンとかのがヤベーけどな
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:53:21.54 ID:99Av17XA0
日本も毎年3%移民をやろうぜ、絶対に成長するよ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:58:13.84 ID:H5JQKWST0
地球はゼロサム
中華にいい様にやられたら他はぺんぺん草も生えないよ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:59:27.03 ID:ZP21vxN30
インドと同じヨーロッパ植民地で人口多いアフリカがアレなのはやっぱりコーカソイドとネグロイドの差なのか
簡単だろ
その他の地域は既に発展したから発展性がないんだよ
つまりは消去法
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:00:47.69 ID:u3jVAB3l0
ロボットが進化すれば人口が負担にしかならん時代になるんじゃないの
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:01:10.20 ID:nakn9InL0
投資対象としてだろ
別に底辺含めた国全体の将来が明るいとは誰も言っていない
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:06:52.36 ID:Kp3GNs4c0
>>21
イギリスフランスは人口増加に転じてるよ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:07:20.86 ID:jYg3YqUM0
そうそう 投資
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:10:07.11 ID:HgrSsSL60
>>1
って持ち上げて、てきと〜〜〜な額のこづかい渡して
安価で高品質で大量のユダヤ人白人向け製品を土人にたくさん労働させて作らせるのが目的だからな
それは俺等日本人が散々経験してるだろ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:11:54.19 ID:xM5Fjs0cO
中国→バブル、財政やばい
ロシア→少子化、財政やばい
インド→人間が糞、財政やばい
ブラジル→既に衰退フェイズへ移行、財政やばい

世界経済はオワコン
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:20:15.06 ID:nmSSmYCS0
貧乏な方がモノを欲しがるから市場の発展性がある
更に人が多ければ言うこと無し
そういう場所には世界中の金が集まって市場を発展させるからな
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:12:06.43 ID:uZGVtklz0
>>64
幾ら持ち上げても
中国人に高性能商品を造らせるのは厳しい
どんな国にも可能性はあるだろ
高い低いはあるだろうが