建設現場で職人不足が慢性化、県内企業も養成に力/神奈川

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

 建設現場で慢性的な職人不足が続いている。東日本大震災の復興事業などに加え、
景気回復で住宅やマンションなどの新規計画も相次いでいるためとみられる。
高齢化などで全体数が減る職人に対し、景気回復で増える需要。
一人でも多くの人材を確保するため、県内企業でも自前の職人を育成したり、直接雇用したりする動きが出ている。

 横浜市青葉区の住宅街。ヘルメットをかぶり、腰に工具入れを付けた19〜29歳の職人3人が
注文住宅の地下室を築造後、化粧壁の作業に取り掛かっていた。
工藤建設(同区)が養成している多能工の社員だ。

 多能工とは、複数の作業や工程を担当できる技術を持つ作業者を指す。
同社は測量や足場の組み立て、型枠など6種類の作業を1人でこなせるよう育成している。

 建設業界では、作業ごとにその業種の職人が担当する、いわば“分業制”が主流。
必要なときに必要な業種の職人を確保できなければ、工期が遅れるだけでなく、最悪の場合、受注すらできなくなる。

 工藤建設の多能工は、1人でいくつもの作業を請け負うことが可能だ。
「近くの現場にいた他社の職人から『おまえは何屋なんだ』と声を掛けられた若手もいます」。
同社直営室の城田晃室長(44)はそう笑った後、続ける。
「多能工がいなかったら、今ごろ工期の遅れを謝罪して回っていたかもしれない」。

 同社が多能工を養成し始めたのは2006年。そもそものきっかけは顧客が安心できるよう、自社施工を目指してのことだった。
06年からの3年間は、新卒採用者が毎年、静岡県内にある教育訓練施設に4カ月間入所して勉強。
4年目からは入所した社員がその経験を生かし、新卒採用者を教育するように変えた。
現在、多能工チームには19〜30歳の男性社員14人が所属する。将来的には多能工を50人まで増やしたい考えだ。
(以下省略)
工藤建設が養成している多能工チームの3人。地下室築造後、化粧壁の作業に取り掛かった=横浜市青葉区
http://news.kanaloco.jp/common/user/news/photo/1/131228/7_230215.jpeg

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1312280028/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 16:50:15.01 ID:s1RMRcAk0
僕の父は日本一の日雇い人夫です
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 16:51:22.32 ID:AqNUETNt0
多能工業高校がどうしたって
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 16:51:38.16 ID:4/8YbWZZ0
そりゃ中抜中抜きで糞寒い糞暑い中ヘトヘトになりながら働いて貰える日当はコンビニのバイトと対して変わらんもん当然だろ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 16:54:06.81 ID:vrpnJVUJ0
専門職が足りない→増やす政策する→増えた頃には需要減→専門職あまる

結論:役人はバカ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 16:54:18.36 ID:x4PK51PS0
親父が底辺大工の分際で家で偉そうにしててウゼェ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 16:55:13.65 ID:E8OgAj5c0
今のITドカタが30年後ぐらいになったら同じ状況になるのか
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 16:56:25.93 ID:tZ+oNODu0
駆け込み需要が終わったら人余りになるだろ
いつまで復興需要なんて言ってるんだw
復興できる金がある連中はもうとっくに復興してるよ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 16:59:13.30 ID:AFDIBZ400
給料安いところ多いしこれからじゃ誰もやらねーだろ
使う側が仕事覚えるまでだからとか嘘だし20代までの奴雇って
体壊す荷物運びやらせて使い捨てる気まんまんw
まじで人生の一番いい時期こき使われて体壊して終わるからやめとけ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 17:02:20.92 ID:bhh6WqqeP
>>5
お前は橋や道路や施設が恒久的に使えると思ってんのか?
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 17:05:57.94 ID:MQv3c74X0
>>5
これ
オリンピックあるから建設業界はこれから10年間食うことに困らない
資格取るなら大型特殊トラックとかクレーン車やブルドーザーなど建築関連資格を取れば楽できるぞ
■ゼネコンの赤字の意味…土木建築工事が、国内の建築現場の労働者の供給能力を超えているということ
 本来、土木・建築業界は徐々に縮小していくべき衰退産業。
 そこに公共事業により再びこの業界の労働人口を人為的に増加させるというのは、「衰退産業から成長産業へ労働者を移動させる」というアベノミクスの趣旨とは矛盾。


■五輪関連の事業も今後は増える。公共投資の急増による建設業界の人手不足や資材高騰…不要不急の大型工事の裏で、生活に密着した施設が整備されない ゆがみが深刻化する可能性
◆保育所・病院など 延期、凍結 関東の入札不調急増[東京新聞 2013年12月29日] http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013122990072859.html
>>5
大丈夫だ
給料、福利厚生をあげるってのは絶対ないから人なんか増えない
上が割とマジで痛い目見てくれないと困るんだけどね。
奴隷ならいくらでも居る、って奴隷になるなら親の年金食うわ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 17:31:40.10 ID:TySpjLg/0
>>15
大手ゼネコン鹿島 大成 清水 ほんとこいつらのために働くもんですわ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 17:35:56.11 ID:46J7XBmk0
機械化やら電動工具の発達で高齢化しても対応できたり
有る程度は性別を問わずできる仕事になったって事だろうから
これからも買い叩かれる事に大きな変化は起きない様な気がするが
定期的に同じスレが立つのはなぜ?
ちょっと前まで建設業やってた人を別事業で雇ってくれたら補助金あげますよ、っていうキャンペーンやってたのにね
アホすぎるだろ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 19:39:11.02 ID:Pu6KwAuZP
今の大工とかまともにクギ打てるの?パネルはめ込んだり
電動ガンでクギ打ちしてんだから
バイトでもできそうだな
レゴハウスとか住みたくねえよ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 19:42:50.53 ID:1uDnt+N10
見習いの給料がヘタしたらコンビニバイト以下なのに
仕事のきつさは数倍で残業なんぞ付かない
道具自腹
誰がやるの?
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 19:44:47.40 ID:+Wnk4LZl0
移民まったなし
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 19:48:19.57 ID:1uDnt+N10
>>22
でも日本の建築現場て暗黙の了解みたいなもんが構成されてるんだよ
年寄り職人の下で外国人が働くなんてのは難しい
労働基準法なんぞどこも大小はあるが破ってるし
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 19:51:52.10 ID:/yoayUN40
すーぐ人口減るのになんなの?
そんなに新しいもの好きなの?
処女厨かよ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 19:53:05.61 ID:gGx1wE0P0
>>20
レゴハウス言うけど基礎と鉄骨さえ頑丈ならあとは床壁防音と水回りだけと言ってもいいだろ(´・ω・`)
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 19:53:20.93 ID:2THvg0qzP
繁忙期でも週休2日絶対守ってくれるならなり手殺到だと思うよ
世の中が飲酒運転に厳しくなったおかげでめんどくさい仕事終わりの飲みと飲酒運転のリスクなくなったし
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 19:54:50.74 ID:Wbmx5dp+0
もう土建屋はいいよ
どこまで環境壊せば気が済むんだよ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 19:55:19.83 ID:vGpEVudKO
現場にすごいいばり散らしてるおっさんとかいるじゃん
あれが生理的に無理
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 19:59:13.75 ID:/ANqdh960
>>9,21

解体の仕事初めてまだ半年だが、今日給14000円もらってるよ。
資格は持ってるけど先輩社員多いからユンボに乗れる機会はないけど。
出張に行けば手当てが1500円/一日でる。
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 20:03:08.96 ID:kx7QEXeB0
バブル期なんか日当6万だったからなぁ
中抜きシステム取り締まって適正にカネ回るようにしないとやる奴いねーよ
いい加減カースト状態直せよ
クズが永遠大威張りの救えない業界
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 20:16:03.96 ID:Xh7ujeYB0
DQNを排除して
怪我するのは下手くそな手前のせいみたいな風潮を無くしたら良いよ
>>10
> お前は橋や道路や施設が恒久的に使えると思ってんのか?

そう思ってる奴マジで多いぞ。
道路も建物もインフラも、「メンテナンス」が必要だということを知らないやつが多い。
なんつーの、とあるの超電磁砲的な世界観といったらいいのか。

で、そのレベルで知能が足りてないもんだから、>>5みたいなことを言っちゃう。
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 20:19:17.76 ID:1uDnt+N10
>>29
俺が左官見習してた時は
日当6800円だったんだけど
まあ完全にブラックだったが
どこの県だよ
昔は知らんけど、今って家とか建てるの見てても
予めカット済みの部品を現場で組み立ててるだけの巨大プラモデルな気がするんだが
管理する奴以外バイトでも別に問題なくね?
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 20:29:52.62 ID:iM0sNjnr0
建設業やってる26歳だけど現場で同じ世代のやつあんまり見ないもんなぁ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 20:30:42.00 ID:NixvdnN50
ドカタヤクザから在日ヤクザになってナマケモノになったんだな
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 20:35:34.83 ID:hzY93N2V0
土方が使う資材売ってるけど最近のレベル低下は深刻だよ
糞みたいな使い方されてるの見ると泣けるわ
最底辺の業種
それがドカタ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 20:40:32.46 ID:C25Dgui80
人増えた頃には、需要減で人余り
>>34
大阪だけど。
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 20:46:49.58 ID:nWj5oYXeP
>>33
メンテと職人の受給の関係は?
職歴なし30ニートでも雇ってもらえるんですか!?
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 20:58:32.75 ID:q5/Y+iwV0
福利厚生しっかりして交通費出して日当2万にすれば人手不足解決
震災復興が終わるまでの特需でしょう
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 21:01:15.78 ID:ny3f+g5r0
4月から大不況が来るのに給料なんか上がる訳がない。
安倍晋三は脳味噌が下痢してるよ。
オリンピックは悲惨な事になるね。
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 21:14:31.29 ID:1Wr8v7n/0
神奈川県民はお高く留まってて肉体労働嫌いそうだもんね
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 21:17:26.52 ID:irWkD3My0
>>4
ほんこれ
なり手なんているわけがない
安く扱き使うと腹いせに手抜き施工されるだろ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 21:38:40.26 ID:63Z0nIX30
人がいないいないといいながらモットヤスクモットヤスクとほざく糞ゼネコンのせいだろ
要求ばかり高くて払うモン払わねえ
五輪後は路頭に迷うんでしょ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 21:53:09.11 ID:o5IFJUkr0
×職人
○作業員
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 21:54:50.06 ID:V+vwYhMl0
だから政府は移民推進なんだな
なるほど
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 22:04:31.72 ID:acAwHG4O0
(´・ω・`)まあゼネコン解体しないともうムリやろなぁ。
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 22:10:18.18 ID:Q1/ijTNk0
定期的に大地震が来るから需要はあるべ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 22:13:13.03 ID:c+zenuwh0
>>46
大企業がかっさらって抜いてポイッだもんな
なお、人手不足の原因は低賃金の模様です
日本人の若者は土建業をやりたがらない
介護もやりたがらない
飲食などの接客業もやりたがらない

じゃあ東南アジアあたりから若くてガッツあふれる肉体派移民を受け入れるしかないよね
それが日本のインフラ維持のために必要不可欠なんだからコチャゴチャ文句言うやつは非国民な
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 22:18:26.66 ID:ne4mdvGr0
日当7000円として8時〜5時内1時間休憩で8時間勤務
時給換算すると875円
うん、コンビニと変わらんな
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 22:24:34.64 ID:xYiSfxXjP
>>41
常用でやってるの?
大阪だと解体の日雇いなら10000円前後だけど
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 22:31:30.08 ID:o5IFJUkr0
外人入れて作業員やらせても良いけど
そんなことやってたら監理技術者・主任技術者も先細りでいなくなる
賃金あげるとか週休2日定着させるのが肝要だよ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 22:33:08.14 ID:/ANqdh960
>>60
フルタイムでやってるけど、出張いやだしユンボの資格と経験あるから勤務地問わず構内でのオペの仕事探してるとこ。
普通の企業ですら完全週休二日は難しいのに、ドカタでは更に・・・
本当は休まないと駄目だと俺も思うけどね。労働環境はもっと改善されるべき
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 22:40:04.21 ID:gQGGxOLc0
職人は大変だと思うけど、現場監督もかなりきついよなあ
36協定の年間残業時間900時間未満なんてあってないものだもの
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 22:41:24.87 ID:CgzTt1se0
ちょっとでも景気が傾いたらポイ捨てされるもんな
リスク高すぎ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
イミーン