ゴールデンボンバー鬼龍院翔のパクリについての見解が凄く論理的だと話題に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

http://ameblo.jp/kiryu-in/entry-10532500367.html

まぁ、もともと日本も欧米の音楽を真似してきたわけだし、というか今もメロディーはともかく
サウンドは丸パクリなわけだし、

音楽に関して「パクリだ!」と本気で憤慨する人は
音楽を愛しているようで音楽の事をわかっていない

音楽宗教がファッション感覚で世に蔓延してしまった事に原因があると思う、けど今は別のお話だ。

12音しかない音階の組み合わせなんて既に
クラシックの時代に全て出尽くしていると学んだ。

頭に浮かんだ綺麗なメロディーも、世界のどこかに同じメロディーが既にあるのだ

だから一曲丸々同じってのはさておき、サビの半分が全く同じメロディーなんて当然起こりえる事なんだ

続く
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:04:58.60 ID:bMAlOvxu0
終わり
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:05:06.91 ID:aqp/AnlK0
いや著作権きれてないならoutだろ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:05:15.42 ID:pljjBV5R0
終わったのか
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:05:27.68 ID:U3Svpe5wO
故意にやってなきゃ別にいいだろ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:05:56.83 ID:YSh0VV/c0
続き

実際に、偶然似た曲が出来た例をずっと前に教わったんだけど詳しい事は忘れてしまった…

確かお互い遠く離れた国で、2つの曲が作られてから
しばらくたって似ていると騒動になったが、両方の曲が作られた時代はお互いの音楽が届くほどの情報伝達技術は無かったから相手の曲を知り得なかった。

だから偶然似た曲が遠い国で偶然出来ていた、と証明された。という内容だった。

作曲を始めた頃は、「何かの曲に似ている」と
言われるとあまりいい気はしなかった。

でも、尊敬できる先生にそんな話を学んで、だいぶ変わった。

新しい音楽を生み出そう!と躍起にならなくなった。
どこかに似た音楽があるのは仕方ない

自分が何処まで元の音楽を意識しているのか、近づけるのか遠ざけるのか
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:06:05.15 ID:TMdLcMrl0
> 12音しかない音階の組み合わせなんて既に
> クラシックの時代に全て出尽くしていると学んだ。

はぁ?クラシックの時代にイエスタデイがあったか?ヘイジュードがあったか?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:06:20.66 ID:wK7UoPtl0
ドラゴンボールは西遊記のパクリ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:07:00.47 ID:FVBeOlWK0
小学生でも分かることに今更気づいたのか
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:07:02.26 ID:2XL7n8Xk0
>>7
なんでどっちもビートルズなんだよ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:07:12.44 ID:WnR2zhyb0
だから古いの聞けばOKになって今の奴の存在価値がなくなるんだが
こいつ自分の首絞める事になるよ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:07:31.72 ID:bSW3vSJk0
1〜2小節ぶんのメロディが一致してる曲を探し出して「パクりだ!」って騒いでるやつ見ると哀れみを覚える
作曲を無からメロディを作り出すものだと思ってるのか
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:07:55.97 ID:iVNsvmSS0
東方の音楽の盗作疑惑があったときに東方信者が全く同じ主張してた
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:08:32.42 ID:TMdLcMrl0
>>10
イエスタデイと同じ旋律のクラシックのようつべ貼ってくれよ。出尽くしてるってことは同じ旋律の曲があるってことだろ?
>>8
偶然だろ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:08:46.40 ID:1VgfXmfM0
ブログ見てみたら改行がうざすぎてやばい
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:09:05.48 ID:Y+FFyWfDQ
でも安倍なつみは許されないからな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:09:38.84 ID:mzFJwUSm0
似てしまったのとパクったのとは違うだろ
偶然似た曲に文句言ってる奴なんてどこにもいねーだろ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:09:45.29 ID:M5WiTcGG0
プロなら誰も聞いた事ない曲を作って当たり前みたいな事を真顔で言う奴いるよな
最近身も蓋もないことを言う奴が増えすぎ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:09:59.22 ID:nW++h8CU0
オレンジレンジスレ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:10:09.35 ID:r1Czo3M00
クニチカットがDance My GenerationのPVを見たかだけ知りたい
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:10:10.76 ID:kV0n4PiN0
>>11
アホか
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:11:00.81 ID:ijdxToLA0
キリショーは曲作れて歌えるしダルビッシュときゃんとかいう人はまあまあイケメンだからいいけど
キリショーファンでしかない緑の奴ってこれからどうしてくんだろう
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:11:10.16 ID:Vm2cV7az0
あー何年も前にヒットした曲で頑張ってる人達だー
過去に証明されても現代は伝達されるんだから結局パクリじゃん

何言ってんだこの偶然売れた勘違いバカは
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:12:21.88 ID:q/ljXKFh0
なるほど
でもプライドがあるなら恥ずかしいと思うよね?

>>11
一理ある
それを具体的に言えない時点で>>23ちゃんってどうなのかな?
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:12:25.82 ID:jkNO2uk90
韓国人が言うと全く違う意味になる
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:13:05.05 ID:ijdxToLA0
>>25
もはや自分でネタにする始末
https://www.youtube.com/watch?v=78bowqi7LH0
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:13:08.19 ID:T3D8ws+EP
音には無限の組み合わせがあるようで
実は人間の好むパターンは大体決まってるから結局近いモノができあがりやすい
そこを無視して突き詰めようとするとゲンオンみたいになる
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:13:22.72 ID:s9bSXexn0
堂々とパクってんだからもっと開き直れよみっともない
このネタからも韓国に持っていくのかw
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:14:35.41 ID:cruiwreP0
こうやってグダグダ言ってる時点でなぁ…
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:14:55.49 ID:3724PzNn0
フォロワーですリスペクトしてます大好きですって公言すりゃいいだけの話
どいつもこいつもパクルやつはしたり顔でオリジナル面するから叩かれる
3小節まではパクっていいんだよな。たしか
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:15:32.52 ID:nW++h8CU0
しかし
よくこの文章を論理的だと思えたもんだな
音楽なんてどうしても似てしまうもの
被りが嫌なら人間の可聴域で音楽を作らなければいい
そうすれば音階は無限にある
自分の見てる「赤」は他の人の見てる赤と違う色なんじゃないか?
ってのと
意味のある音符の組み合わせは有限だからまともな曲はもう出尽くしている
ってのは誰もが中学生の頃通過する道だ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:16:35.44 ID:0oc1np8V0
で、女々しくては大黒摩季のパクリなんですかね?
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:16:38.91 ID:e5BrkFU10
そもそもロックやポップスは欧米の音楽なわけでさ、
ただそれサルマネしてるだけのイエローがガタガタ言える筋合いないんだわ

そんなに言うならまず西洋の音階、楽器、リズム、ファッション、
全て捨ててゼロから何か生み出してみろって
欧米文化からパクることしかできない黄色い猿どもがっ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:17:00.01 ID:+LtQ0NWaO
日本の過去30年くらいのヒット曲ていうすごい狭い範囲内で似てしまうのはやっぱりおかしいんじゃないの?
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:17:47.39 ID:0JPdTjFo0
陰陽座の相剋って完全にペガサス幻想なんだけどこれはリスペクト?
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:17:49.48 ID:BjrKsV350
大塚愛死ね
死ね
>>42
これ聞いてみたい
YouTubeのウラルくれ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:18:54.62 ID:AeKZz1rSP
もうHIPHOPのサンプリング?みたいに
元の曲の一部をループさせてそれに重低音付け加えるみたいな

堂々と引用しましたって言えばいいじゃん

引用しましたって言わないから踊る大捜査線みたいな
完全パクリ騒動がおきるんだろ
偶然似ちゃったのと意図的にパクったのとでは訳が違うからなパクリ野郎
お師匠様の教えと、何かから学んだのはわかったけど
イメージしたものが何かの曲だった場合は本当にパクリになります宣言だな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:19:49.65 ID:u0TXlS7ci
日本古来の楽器ってねーしな。
パクリ文化
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:20:02.19 ID:wK13ugv/0
1小節だけで
32×31×30×29・・・×19まであるんじゃ?(休符含む)
>>1の話は音楽の先生が言ってたわ
これはガチだよ
音楽を売りたいテレビや雑誌が音楽を紹介する際に
これが「新しい音楽です」なんて言ってるからダメなのでは
初めっから「洋楽のパクリでーす」って言って売ればいい
ビートルズのパクリのパフィーでーす
ツェッペリンのパクリのB'zでーす
スプリングスティーンのパクリの佐野元春でーす
これボブディランのぱくりやろ
>12音しかない音階の組み合わせなんて既に
>クラシックの時代に全て出尽くしていると学んだ


これが嘘


音は12音しかないとしても、音楽は音と時間の組み合わせなのだ。

時間は無限に存在する。

故に 12x無限=無限


はい論破
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:21:53.58 ID:0JPdTjFo0
>>44
消されてたからギター演奏しかないけどいいかな
https://www.youtube.com/watch?v=YfjjG693gHI

CD出た当時は全く気付かなかった
これっきりこれっきりもうこれっきりーですかー
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:22:01.99 ID:2XLqwKKB0
いやそりゃありうることだけどよw
鬼龍院翔 伊集院光 
綾小路翔 綾小路きみまろ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:22:57.30 ID:HG039mVB0
これパクリましたって白状してるようなもんだろ全力
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:23:05.73 ID:cMoDFz5nP
どっかで聴いたのを聴いたことも曲名も忘れて
自分で思いついたように錯覚したってことなら理解できるんだけど
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:24:30.10 ID:QLCf6RcY0
音楽は盗み合って進化するって隣の抹茶が言ってた
想像力のない人間の才能信仰ほど厄介なものはない
ケンモメンは浪曲とか聞かないんだろうな
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:25:14.82 ID:1VgfXmfM0
ヴィジュアル系なんてパクリしかいないだろ
一昔前もよくわからんバンドがエロゲーの曲パクって解散してなかったか
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:25:18.24 ID:wfIePdfG0
洋楽志向とかで高評価されてるジャップバンドとか笑えるわ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:25:51.04 ID:JlMI3cwrP
こんなメンタルで作られてるJ-POPのためにJASRACは方々から金せびってんのか
12音しかないからなんなんだよwww

素粒子は18種類しかないから、お前の著作物は俺の物wwwwwwwwwwww
ダルビッシュは羽曳野と福岡だからパクリじゃないってことか?
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:27:01.03 ID:hvq50pla0
>>54
25や1:27辺りが凄くペガサス幻想だな
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:27:05.71 ID:NPEiopzN0
歌詞のほうが重要
http://www.youtube.com/watch?v=C_nlBGjJ_ww
http://www.youtube.com/watch?v=iqA-2sQH77E
こういうのはどういう扱いなのよ
カバーじゃねえのってレベルなんだが
12音の組み合わせが仮に8個なら4億2998万1696通り
たったの2小節程度でもこのぐらいの組み合わせ
サビ全体って長さになるともっととんでもない数字になるわけだが

たまたまあった偶然を引き合いに出してパクリを容認しようってのは筋違いもいいとこ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:27:55.73 ID:FZRP73gK0
クラシックで既に出尽くしている

これを具体的に指摘できた奴をみたことがない
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:28:33.65 ID:Iw1Q3ea30
メロディもリズムもバックトラックも全て同じになる偶然があるのか
すげー()
12音がどうしたんだ?

日本のお金は9種類しかないから、全部同じ値段なのかwwwwwwwwwwwww
どうせ誰が歌うかだろ

イケメンが歌うとカッコイイが
キモメンが歌うとカッコ悪い
なだけ

ミスチルの抱きしめたいよを桜井が歌うと惚れるが
キモメンが歌うと通報される
>>70
これはわざと歌詞も同じだし引用だろ
引用とパクリの違いもわからないとは
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:30:00.95 ID:5dIOhk5hP
少しでも作曲かじったことある奴はパクリだパクリだ騒いだりしないよな
そりゃ組み合わせは幾通りあっても人間が良いと思える組み合わせは限られるからな
こいつがいい曲を作る秘訣みたいなこと聞かれて
「ちょっとだけパクる」って答えてたのに笑った
>クラシックで既に出尽くしている

ならまず、お前の楽曲全てを、クラッシックのツギハギだけで再現してそれを証明してみろ。
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:31:07.60 ID:WHOwJjVQO
結果として似る事はあっても、だからって似せていい訳じゃない
結果として似たとしても、だからって開き直っていい筈がない
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:31:16.22 ID:D2PDlwuL0
パクリだと指摘される曲とされない曲の違いは?
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:31:34.36 ID:Zz85TZGv0
こいつそもそもそこまで語るほど音楽真面目にやってる人間か
元お笑いでバンドというよりエアパフォーマンスのお笑い集団の癖して
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:32:29.73 ID:6YJduQ7vO
>>82
パクリ元がバレるかバレないか
ああ田宮のTシャツぱくってるやつか
ゴールデンボンバーのTシャツと
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:32:34.29 ID:FNPXXyoG0
>>14
ビー板行くとポールアンチが嬉々として貼ってくれるよ
ヘイ・ジュードもイエスタデイも奴らに言わせるとパクリ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:33:24.95 ID:ijdxToLA0
>>86
個人単位のアンチとか居るのかよ
すげえな
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:33:26.94 ID:S8ln575F0
大塚愛だけは許さない
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:34:10.44 ID:hvq50pla0
クラシックで出尽くしてるってことは現代にクラシックの作曲家は存在しないのか?
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:34:37.94 ID:FNPXXyoG0
>>82
様式美にすること
ブルースや演歌なんてみんな一緒の曲だろ?
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:34:52.56 ID:5dIOhk5hP
>>86
ワロタ
【衝撃】Let It Be/ Hey Jude も盗作だった【事実】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1332563812/
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:35:18.30 ID:yZY7dGvyP
アーティストみたいな文章かけるのな
>>76
オザケンのこのアルバム他の曲も元ネタありまくりなんだが
歌詞同じじゃないやつはパクリなの?
歌詞同じだったら引用なの?
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:35:40.31 ID:Zz85TZGv0
こいつそもそも堂々とパクってる宣言してなかったけ
叩かれるのは大概パクり過ぎた奴だから
憤慨されて当然
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:36:06.75 ID:4YSKp2Xi0
パクリでもいいが劣化パクリだけは許せない
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:36:23.42 ID:D2PDlwuL0
>>84
じゃあどんな曲にも絶対にパクリ元があって、今後生み出される曲には必ずパクリ元があるってこと?
小並感
>>93
要するに「ほら、これあの曲のあのフレーズだよ!」っていうアピールしてるのが引用で
そういうアピールがないのがパクリだろ
歌詞が同じじゃなくてもそういうアピールがあれば引用
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:39:04.16 ID:TUW+LWHd0
論文みたいに楽譜に注釈つけてここはこの曲の引用ですって書けばいいんでは
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:39:31.82 ID:FNPXXyoG0
スケールを含めると選択肢的に5音程度に絞られるだろう
コード進行も売れる曲は体外決まっている
リズムも日本語に支配されているので、音色や構成を変えたりするしか無い
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:39:39.80 ID:nx2oAxCT0
メロディが被るのは仕方ないから楽器の音で差をつけるしかないんだよ
バッハの時代にはエレキギターなんてなかったから…(震え声)
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:39:52.44 ID:EGx7IYde0
パクって何が悪いの?でいいのにね
長々と説明するようなことじゃないよ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:42:34.30 ID:FNPXXyoG0
ただオリジナリティのある人は、今まで音楽的ではなかったものに美しさを宿す
ジャズもクラシックだと不協和とされていたハーモニーを使ったし、
ロックも雑音でしか無かったディストーションでパワフルさを演出したろ
そういうものがあれば斬新に聞こえる
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:43:27.28 ID:wUMiUeGfO
B'zやオレンジレンジにパクリパクリとうるさいやつはどうかしてるよ
日本人が聞きやすいように、日本語の歌詞に合うように洋楽をアレンジしただけなのに
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:43:31.22 ID:dQwh8h1B0
誰も知らんような曲と被るならともかく
そこそこ有名なアーティストの曲パクるよな
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:44:11.67 ID:+N8bt2Ld0
出尽くしてるなら「作曲家」って肩書は返上しないとダメじゃね?
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:44:13.50 ID:kV0n4PiN0
>>27
言うのも馬鹿馬鹿しい
ゴールデンボンバーを好んで聞いたりライブ行ってるような奴が
クラシック聞いて「もうこれだけ聞けばOK」と言い出すと思ってんのか?
オリジナルと模倣の話と
個人の音楽の趣味は全然別物だろうが
パクリ騒動があるとよくわからん立ち位置で叩いてる奴が出てくるよなあ
ハッキリいって創作者側のパクリ問題なんて消費者利益にかけらも関係ない
それどころかパクリによって商品レベルの向上が起こればむしろ受け手に取って利益はになる
一消費者の分際でクリエーター気取りで叩き出してる奴らが滑稽でしょうがない
社畜がニートを叩いてるのと同じ構図
自分の利益には全くならないのにクソみたいな自尊心を満たすために乗っかってるだけ
音階から新規に作ろう
はい論破
なんでこんなアスペ増えてんだよ怖いよ
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:44:56.48 ID:8z2IpM7W0
メロディーだけじゃなくアレンジまで同じだったらさすがに言い訳できないよね
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:45:36.54 ID:pVUneeb90
作曲はパズルだから
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:45:40.95 ID:ZrT83WOT0
オレンジレンジのロコローションパクリ騒動の時は若干違和感を覚えたな

叩かれるべき点はあったが、明らかにオマージュとパクリの違いが分かってなかった奴ばっかだった
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:46:22.67 ID:845ZjZNoP
つーか何があったの?
女々しくてが何かのパクリだったの?
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:46:31.64 ID:mX5zDX8U0
作曲はパズルだから
>>114
今も似たようなもんだろ
鬼の首症候群は
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:47:59.37 ID:ORpqzaqh0
こういう屁理屈な言い訳はみっともない
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:49:13.93 ID:T4mRyEcL0
女々しくてのフレーズ聞くたびに
これっきりこれっきりもうこれっきりですか〜
を思い出す
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:49:39.80 ID:+tjH+y8e0
オリジナル曲にしか聞こえないけど実はメロディー継接ぎした曲ですっての出して解説してくれればいいのにな
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:50:11.43 ID:9smTET4i0
で、結局パクったの?被ったの?
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:50:31.07 ID:wROlFQYy0
ずっとアホやってればいいのに
こうやって知的な一面出そうとすると逆に追い詰められるぞ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:50:48.01 ID:/+M0suuD0
ここまで納得できるレスなし
自称音楽オタってこんなもんか
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:51:02.02 ID:sZboxeHF0
>>112
これな
GARNET CROWや新堂敦士みたいな明かなパクリもあるのに「偶然が〜」の一点張りで思考停止するなよ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:51:05.52 ID:ZrT83WOT0
>>117
せやな
祭りだからとりあえず叩いとけみたいなノリだったんだと思うけどな
>>99
アピールって曖昧すぎでしょ
他人に分かる程度ならアピールじゃん
「そんな曲知らん」って言わない限りパクリじゃないってことなの?
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:51:53.95 ID:0NKQfJLm0
オザケンはイントロドンで問題自体が自分の曲で
それに対して引用元のタイトルを答えて場を凍りつかせてたな
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:53:11.65 ID:fmH3F4cq0
>>8
「ドラゴンボールを超えるアニメは永遠に無い!」って中国人が言ってたから
あれはパクリでも別にいいんじゃねーの
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:53:25.53 ID:SRtjSzf10
線と点で描かれてる絵も
ひらがなと漢字で書かれてる小説もパクリは存在しない
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:53:30.21 ID:3Wo9Rfrx0
>>118
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=QwKTc0AKNI8
↑の人って、なんか背が低くない?
小林亜星が盗作されたって訴えた時も素人にはどこが同じなのかチンプンカンプンだったな
カノンコードにより進行する曲は全部パッヘルベルのパクリ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:55:26.26 ID:FibFOGXlP
日本人ってなんでメロディと歌詞しか聞けないんだろうね
右脳が発達してないのかな?
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:55:33.81 ID:sZboxeHF0
>>127
フリッパーズがサンプリングミュージックやってたっていう文脈があるんだからさぁ・・・
抽象的な話に拘泥するなよ
グレーってのは一般解が無いんだから個々に取り上げて具体的に検証するしかない
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:55:56.64 ID:9smTET4i0
>>129
バカじゃねえのお前
>>2で終わってた。
>12音しかない音階の組み合わせ
微分音があるし
オリジナルが偉い、素晴らしいって考えはどこから来たのでしょうかね?
なんの根拠もないな
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 19:59:26.92 ID:7oGk9HcvO
長すぎて読む気しない
音楽って無意識にパクるかもしれない程度の文化なんだ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:01:20.82 ID:LaZ/Lm/o0
京大工学部留年学卒ロンパリバツイチ貴公子ポルノ産業廃棄物パクリゴミ前涙目www

堀江由衣『chocolate insomnia』 0:58〜 作編曲/神前暁 (アニメ「猫物語(白)」OP曲)
https://www.youtube.com/watch?v=haFN7cLSsA4#t=57s

スピッツ『けもの道』 0:46〜 作曲/草野正宗 編曲/スピッツ & 亀田誠治
http://www.youtube.com/watch?v=IU_-3pTBr1Q#t=0m46s
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:01:39.40 ID:GsbfDoPD0
元の音楽があると認識してたら普通にパクリだろ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:03:56.41 ID:rt+jNkx1P
一から全部オリジナルで創作するなんて不可能だからね
これは少しでも創作活動をしたことがある人なら誰でも感じていることだよ
パンクとかコード進行1アルバムあればそのバンドでも同じのがあるぞ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:04:28.81 ID:UdWvwaxc0
かぶること自体は珍しくないが問題は市場に出荷する前に自分のメロディがパクリかどうか検証出来ない、する気がない、しててもスルーする作曲家がいることだろ
なるほどマドンナたちのララバイか
そんなオザケンもメロディーメイクできない自分の無能さ情けなさを後年インタブで吐露することになるんだよな
続けるってそういうことだ
>>135
だからその具体的に検証ってなんなのよって話じゃん
別にオザケンフリッパーズに限定してるわけじゃない
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:08:47.42 ID:7oGk9HcvO
同じパクりでも異様に叩かれる人とそうでない人の違いがわかったら報告よろしく
結局売れれば正義なんだよ
それで擁護してくれるファン信者をどれだけ獲得、所有してるかで全然違うけどな
> クラシックの時代に全て出尽くしていると学んだ。

純正律ってご存知?
>>5
え?
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:10:49.30 ID:qkJ+iMpo0
そもそも著作権を無批判に支持してるやつが多すぎる
パクった側とパクられた側の二者間の問題をまるで当事者の如くウホウホ騒ぎ立てるネット弁慶共はよほどの暇人としか言いようがない
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:13:06.13 ID:wEjLb7KT0
>>19
そう?パクったって騒いでる中に絶対になかった自信がない
犯罪者と同じ論理やね
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:14:38.22 ID:1TGjI0DC0
正論だな
だからこそ衰退してるんだけどな
古今東西、有名無名の曲を全部データベース化してパターンマッチかければそりゃ同じような曲はあるだろうけどさ
同時代の有名曲と同じものが偶然出来る確率は天文学的だろ
http://www.youtube.com/watch?v=kkKxN9QJ2wI
TPPで日本の有名音楽家達の人生が終わる
ああ似てるなあなんて思うこと多いだろ
それを騒ぎたてる奴らは確かに害悪でしかない
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:16:48.09 ID:uY8d7VJo0
高校生の時シャワー浴びながら同じこと考えてた
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:16:48.22 ID:7oGk9HcvO
>>151
それは悪いことでも多数集まれば罪にはならないと言うことか?
これも偶然似たロボットが遠い国で偶然出来ていただけ
ttp://livedoor.blogimg.jp/newskorea/imgs/4/a/4ab180d7.jpg
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:17:34.74 ID:DUG6Of3jP
>>118
ちょっと待てこれラルクがパクリということか?よりにもよって韓国人の曲を?
売れなきゃクズ扱いなのはわかるけど
その制約のなかでできることを精一杯やってこそ一流だと思う
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:18:04.32 ID:FdK9PPjG0
>>6
再現性同一性の程度もあると思うが
西洋由来西洋中心の科学以前の時代から世界の情報伝播が盛んだったということも忘れてはいけない

まぁ社会の産物である面の理解と制作者に対する敬意は大切にしたものだね
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:18:57.72 ID:sZboxeHF0
>>149
検証はそれぞれだろ
オザケンの場合はさっきの通り
職業作曲家だと「○○っぽく作ってと言われて作った」というインタビューがあったりする
引用自体はクラシック時代から既に文化だし明言しなくても分かるようなものもある
そういう質的作業だから一般解を求めるな
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:19:23.25 ID:1TGjI0DC0
>まぁ、もともと日本も欧米の音楽を真似してきたわけだし
欧米に渡った事ない奴ほどこういう虚言吐くよな
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:19:30.42 ID:mvLdzETG0
>>29
こいつらエアバンドだったのかよ
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:19:54.61 ID:Tl5d4VWqO
正論よね
創作系全般に言えることだと思う
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:20:20.70 ID:wEjLb7KT0
>>109
多分ワナビーのまま成功できなかった人間が同じ分野で成功できた人間を妬んでるんだよ
悲しいね
俺は開き直ってしまうのは違うと思うな
たまたま頭に浮かんだメロディーが他の曲に似てしまうことと、
自分の知ってる、聴いたことのあるようなメロディーをそのまま使うのは全然違うことだよね
最近のアニソンが、パクりにならないようにか盛り上がりそうなところで
メロディがらっと変えたりするのが気持ち悪い
出そうで出なさそうなクシャミみたい
>>150
長年実績を積んで、パクリ曲以外にも名曲が沢山あるような人ならそんなに騒がれないんじゃないの?
バカやってたのにこういうマジレスするとこが記事になるってことはいよいよオワコンになる時が来たのか
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:22:09.40 ID:MO2R3/iz0
合言葉はパクろうぜ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:22:12.52 ID:BgwGbV750
元ネタに気づいてもらえないと困るのがオマージュとかリスペクトとかいいように言われるヤツ
元ネタに気づかれたら困るのがパクりとか盗作
みたいに説明されたことがあるわ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:22:21.03 ID:1TGjI0DC0
>>173一発屋だからしゃーない
業界全体が嫌なら見るな聞くなの殿様気分だから流石に廃れるわ
TSUNAMIのジョニー
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:23:19.68 ID:KH9bsLK60
>>179
それで正解
低いハードルを越えて限界ですと言ってる奴ならではの正論でしょ
そももそもこんな奴が作曲を語っていい訳なくない?という話でしょ
デフォで性能の低い奴がやたらと世の中の完成品を浴びてしまうとそっから先物まねしか出来なくなるのは当然です
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:25:00.14 ID:TN5pEfTr0
>>7
多分コード進行のことを言ってるんだと思う
一流のミュージシャンはこれまでにない新しい音を作ろうと日々努力してんのにこいつは「音楽なんてクラシックの時代にやり尽くされちゃってるから似ちゃうのは仕方ないよペロペロ〜」とか恥ずかしくて死にたくなんないのかね
>>163
当事者同士が争えば何かしらの決着は付くだろうね
でも叩かれる度合はその人に対する世間の印象であったり人柄が影響してるのは間違いないと思う
>>168
いやだから>>127でしょ
「知らん」ならパクリ「知ってる」なら引用、そういう話が見つからなければ引用かって
一般解云々は>>99に言えよ
無意識にパクったって開き直れる程度の文化に一曲100円200円もするのおかしいだろ
音階が12個でも和音と拍を考えればかなり拡がるがな
それでも聴きやすい組み合わせはほぼ出尽くしてるだろうけど
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:28:20.86 ID:0BDa3xBd0
コード進行なぁ
作曲のキモは起伏の表情と音色の変化が見せ所だな
最近CMでキングクリムゾンの「ムーンチャイルド」みたいなフレーズを聞くよ
別に責めはしないよ
ただ、ある曲を聞いてて既存の曲に露骨に似てる部分があると物凄く冷める
そういう曲は二度と聞かない
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:30:39.08 ID:ekBKrt3c0
俺たちのミイラズは
アクモンパクリで人気出て、オリジナルっぽいの作って、売れなくて
次はリバとかストロークスパクリして復活した印象だけど合ってる?
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:31:05.24 ID:nx4rubfj0
>>165
上 98年
下 05年

らしい
>>182
オザケンのは完全に前者だから騒ぎにならんかった、とも言われた
オザケンを先に知って元ネタを後から知った子たちがパクリパクリと騒いでるだけだ、とか
B'zにしろオザケンにしろ騒いでるのは子供か外国の大衆音楽に疎いかのどっちかだってさ
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:32:07.96 ID:jquEgVj30
確かにパクリパクリ言ったってキリがないよな
ある程度は許容しないと
だが菅野よう子テメーはダメだ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:32:14.89 ID:1TGjI0DC0
加えてカスラックは常に被害者気取りだもんな
笑えるわマジで
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:33:41.88 ID:Efk8HjJ40
>>71
コードにそって基本的に使うべきな音に限るとそれが一気に3個とか4個になる
で、メロディが盛り上がっていくのか、完結していくのかによって頭と最後の部分で許されるのは1個、2個になる
中間はその残りかすを組み合わせていくので億単位ということは決してない
西洋の12音階を知らずに育った人たちは彼ら自身の美意識で俺らとまったく違った音階とメロディを作れるんだけど
俺らは12音階をベースにして小さい頃から音楽を聴いているし学校でも歌わせられてきてるから
いい!と感じるパターンはその12に分けられた音階の本当に狭い組み合わせになる
英語で挨拶しようと思ったらすぐ思いつくのは3個とか4個でしょ?
で、英語の挨拶でも古い言い回しや定番、新しい流行なんかがあって実際にはもっと沢山あったとしても
今の現在に、クラシックの挨拶なら?ポップス式の挨拶なら?J-POP式の挨拶なら?
違和感なく使えるパターンの挨拶は実に少ないよね
そう考えてもらえばいい
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:34:23.73 ID:BgwGbV750
>>196
曲を作る時、最初から最後まで一気に思いつく、みたいなこと言ってたね彼女
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:36:39.10 ID:Iwn88V+d0
音楽なんてクラシックの時代に〜
って言ってるやつ奴は全くクラシックの事というか音楽史すら理解してない知ったか
パクってツギハギすりゃおkってことか(´・ω・`)
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:38:32.57 ID:12fCfPis0
パクリは自己申告制だな
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:38:41.11 ID:xjaGRNChO
こいつらは何してても驚かないし好き勝手やってりゃいいよ
お前らネットじゃうるさいけど人前じゃ4分33秒パクってるよね
>>165
なんでラルクがパクリなんだよ
DIVE TO BLUEは1998年の曲だぞ
>>159
まあほぼ無限通りだけど、
たまに一部が似たリズムの楽曲はあるね
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:44:54.46 ID:qq3LMB2H0
これ聞いてなるほど思った

JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた
http://www.youtube.com/watch?v=VMW4eyNY_Rk
http://www.youtube.com/watch?v=fkhCwNwuMUQ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:47:19.49 ID:p2+63Cdk0
>>198
コードに沿わずにモードに沿うとどうなるの?
>>170
作詞作曲ボーカル一人、賑やかし担当三人のバンド
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:48:35.74 ID:UN9Gk4UH0
映画や音楽なんてずっとパクリとお約束の積み重ねだよ
>>195
困る困らないって元ネタに使用料払うことになるかどうかだと思うが

元ネタが邦楽でも洋楽でも、騒いでるのはリテラシーの無いやつって事になると乱暴じゃないか
元ネタのファンがパクリだと騒ぐ印象は無いけどw
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:51:33.69 ID:8gj0vJ3A0
リーガルハイでやれ
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:52:32.65 ID:HPZflaT70
>>207
おっさんのしゃべりがウザい
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:53:47.82 ID:x+4wY/aK0
どんな文化でも同じだしそんなもんだろ
なんで音楽だとパクりで映画やドラマだとお約束展開、ってことで許されんの?
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:59:22.50 ID:OqkIGCEv0
パクリはやめておけ
業界全体が腐る
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 20:59:53.79 ID:0NKQfJLm0
>>212
やったやろ
言葉の組み合わせ(詩)や文章の様々な構成の仕方(小説)だって同じ命題抱えてるんだから
まずは自分がどの部分でパクリというものについて気になってるのか素直に語るべき
こんな風に総論まとめエッセイかます奴は語彙や経験の乏しい子供の証拠
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:02:26.24 ID:+ggV47Wp0
ほんとこれ

だけど
丸パクリの曲もある
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:03:08.61 ID:ZnI+YY2Q0
チャラッチャラな恰好してるくせに頭ん中はその辺にいるジジイ並だな
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:03:31.07 ID:3Fb6jXDy0
パクリに煩いのは自分で創作したこと無いやつなんですよ
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:04:51.19 ID:nX4rD7Vd0
こいつ頭良いよね
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:04:58.45 ID:ySaHMXp10
言ってることは分かるよ
漫画だって元を正せば全部手塚に収束されるし
>>215
音楽は「オリジナル」って事が過剰に評価されてるんだともう
自分で曲を作ってるから素晴らしい
自分で演奏してるから素晴らしい
アイドルは自分で曲作って無いからダメ

曲の内容は全く同じでも自分で作ったかどうかで評価が大きく変わる
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:07:15.66 ID:1QoQdy6W0
尊敬できる先生ってどうせガクトなんだろう
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:07:19.41 ID:6HqxQV1U0
小沢健二がなんだって?
EXILEが銀河鉄道999歌ってんの初めて聞いた時、愛し愛されて生きるのさをカバーしてんのかと思ったw
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:07:36.60 ID:R+OEy3H+O
あのリーゼントは地毛らしいね。
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:07:57.63 ID:FkAtRr9N0
つーかこういう事言ってわざわざ予防線張る奴が一番姑息だよな。
別にパクリでもオマージュでもgdgd言い訳や予防線張らずに好きに音楽やればいいじゃん。
それを何とも思わないかパクリだ!とか不快に思うかは聞く側にゆだねたらいい。
クラッシックはどうとか、バッハも・・・とかバロック時代なんて・・・とか言いたいんだろうし
音楽の歴史はパクリの繰り返しなんて誰でもわかってるわ
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:08:08.94 ID:RAVG0duXO
まだおったんか
なんか過去の人だわ
芸術的評価によるものでなく高額印税受理の妥当性への疑問によるものってことだな
急に大金喰らったドンくさそうな奴への視線てこんなもんだ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:09:09.12 ID:/U5x++z30
>>229
チケットとれません
まったく意識しないくても似ちゃうのは仕方ないが
確信犯的に作曲してる人いるだろうな
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:11:11.28 ID:qqvdYoVdP
似たようなルックスの美男美女が似たようなファッションで似たようなラブソング歌い続けてるだけの世界
JPOPのCD買うようなガキ層は定期的に卒業して入れ替わるから通用してるだけで
やってる事は何十年も変わってない
馬鹿女はすぐ釣れるからな
ボロイ商売だわ
ドラゴンボールは中国のパクリ
孫なんて苗字は日本にないからな
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:11:35.66 ID:c9p0LG5N0
こいつらなんか話題になってたの?
どの曲がどの曲ににてたん?kwsk
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:14:01.41 ID:c9p0LG5N0
こいつがパクったってわけじゃないのか
物作ってる奴ほどパクリパクリ騒がないんだよなぁ
素人ほどうるさいのは何でかね?
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:17:03.28 ID:BgwGbV750
>>211
騒ぐ理由はお金だったのか
てっきり好きになった曲に元ネタがあったことを後から知って裏切られた気持ちになって騒いでるんだと思ってたよ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:17:42.77 ID:TN5pEfTr0
日本人が大好きなカノンのコード進行を使ったヒット曲

ヘビーローテーション、会いたかった、上からマリコ、翼をください、少年時代、それが大事、
さくら(森山直太朗)、大阪で生まれた女、クリスマスイブ、負けないで、
壊れかけのRADIO、TOMORROW、思い出がいっぱい、愛はかつ、恋に落ちて、愛をこめて花束を、
Grateful Day、守ってあげたい、今すぐKiss Me、終わりなき旅
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:17:49.59 ID:DUG6Of3jP
>>224
自作自演信仰あるよなぁ
90年代のシンガーソングライターなんて神か仏かというくらい持て囃されてた
職業作家で役割分担して専業ボーカリストが歌ったほうがよっぽどクオリティ高い作品生まれやすいだろに
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:17:57.19 ID:gwEwSpax0
緊縛を妬むミュージシャン多すぎだろ・・・
エアーでもいいじゃん
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:19:51.96 ID:1foUi7ik0
今年の紅白も菅野よう子が審査員やるの?
いつの発言?
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:20:42.06 ID:Iv2jBx2h0
思うんだけど、作詞作曲できる人たちって
なにか歌を聞いた時自分ではもっと上手くできるのにって悶々としたりしないのかな
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:20:52.67 ID:enbtPhso0
言ってることは分かるが確信的にパクった奴もいるというな
そんとき泣き寝入りしないとあかんのか
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:22:21.68 ID:qbJogQms0
富樫のパクリはいいパクリ
ToLOVEるが神だから黒猫のパクリは無罪

大体この程度の知能の連中がパクリ叩きをしている
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:23:16.64 ID:5ND8niAdO
カバーなのにカバーだという事を言いもしない郷ひろみGOLDFINGER '99

いくらカバーの権利を買おうと、自ら+メディアはけしてオリジナルだとは言わないって最早パクりの一歩手前
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:23:35.46 ID:S5+J/edzO
偶然同じになったものは仕方ないがパクリとは意図的に盗んだもののことなわけでそこらへんの理屈がわかってないな。
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:24:15.38 ID:qqvdYoVdP
つまりゴールデンボンバーの曲をパクっても
偶然似てしまったと言い張れば当然文句は言われないんだろうな
ゴールデンボンバーにオリジナル曲があるのか知らんが
真似はパクリじゃないんでね
そのへん区別できてないのに何言っちゃってんの
>>247
黒猫知らない世代がいても不思議ではない
知欠なんて呼ばれていたことすら知らないとか
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:27:42.18 ID:BgwGbV750
真似は練習だな
練習作を発表しちゃうのはどうかなと思うけど、練習自体は必要だね
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:28:42.89 ID:SAwQfjdy0
ZUNはピンポイントに俺の好きなゲームからパクるから嫌い
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:28:51.84 ID:RAVG0duXO
>>231
はあそうですか
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:29:04.16 ID:CfOcNhde0 BE:4893777296-DIA(100002)

パクリっつーか似たようなメロディの曲聞くと面白く感じる
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:32:10.99 ID:bE1u1bLr0
キリショーってビートルズとかヴェルベッツとかクラシックなロックちゃんと聴いてるのかね
わかったようなこと言ってるけど
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:32:46.90 ID:wUMiUeGfO
昔から世界中で毎日のように曲が出来てるんだから似ないはずがない
韓国アイドルのルパンのパクリ曲騒動にはびっくりした
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:34:50.64 ID:CCjXFw6q0
ちょっと前、「モザイクカケラ」なつかしいなと思ったらAAAの新曲だった
そもそもこいつらってちゃんと音楽作ってんのか
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:39:12.70 ID:DvDbE3vz0
皆暇そうで良いな
羨ましい
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:41:23.61 ID:DUG6Of3jP
>>258
あれこそ似てるのはサビでもないイントロ数秒だけで
そのレベルだとJPOPにもゴマンとあるっしょ
おれはあれは炎上マーケティング狙いだと睨んでるけどね
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:42:30.09 ID:aQy7xoJc0
偶然似ることはあると思う
ローリング・ストーンズは作った曲が他人の曲と似てたから
その他人も作曲者としてクレジットした

こいつも偶然似た場合はそうしてるの?
この話リーガルハイでみた
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:44:35.88 ID:L5YupTrD0
>>207
これとかカノン進行とかはほんの一部、一例であって
したり顔で「これが真実」みたいに言い切るのは気持ち悪い

キモイではなく気持ち悪い
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:46:07.92 ID:JZURfIMR0
パクリだと思う例はもういいから
パクリパクリって騒がれたけどお前ら的に「これは偶然だろ…」って思った例教えてくれ
実際コード進行の様式とかもうクラシックでやり尽くしてる
お前らの大好きなアニソンも例外ではない
人間が心地良く聞ける音のパターンは多くない
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:48:02.90 ID:06MkCwpL0
>>245 
歌が下手だという自覚があるからそれはないわ
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:49:25.73 ID:0+XMtfnJ0
>>267
オランゲランゲの以心伝心とドクターマリオのテーマ
>>267
時間は夢を裏切らない、夢もまた時間を裏切ってはならない
>>271
懐かしいな
あれ結局どうなったんだ…
>>29
紅白どうすんだよww
Pは女々しくて歌わせづらくなんないのかなw
それが狙いなのか
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:54:17.72 ID:VSPcp4Oo0
小林亜星に同じこと言えんの
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:54:30.33 ID:qqvdYoVdP
曲が被るのは仕方ない
それより、似たような歌詞のラブソングだらけなのが鬱陶しいわ
惚れた腫れた以外の事に興味ねーのかよと
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:54:42.09 ID:sm08bj1A0
こいつちょっと天狗になってんな
似ねえよ。まず似ねえ
そうそう似ねえって
音階は12個でもそれにリズムやコード、キー、その他諸々組み合わさるわけよ
意識せん限りは似ない
尊敬してるとかこの話で考えが変わったとか言うわりには
曲名も国名もなんもかんもぜんぶ忘れたのかよ
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 21:59:37.92 ID:eECcfD5UP
結局どんな創作も最後は理論で作るようになる
モーツァルトも晩年はバッハの真似ばかりしてた
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 22:08:26.12 ID:ELndZFmt0
しかしリフが似ていたらあれれれれっとなるもんだよ
>>129
海外の反応ホルホル
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 22:11:19.00 ID:k5EM/NSn0
作曲してみたらこいつの言うことわからないでもない
感覚で作る→売れ線コード(カノンとか)になる
〜に似てるねって言われる→売れ線からはずそうとする
売れ線から外す→誰も評価してくれない→売れ線コード曲が相も変わらずヒット
じゃあ俺もぱくるわってなるのは誰もが通ってるんじゃないの
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 22:12:39.71 ID:DUG6Of3jP
ハイロウズの相談天国のリフはディープパープルのオマージュだと判断する
しかしB'zやオレンジレンジのそれはそうと感じない
何故なのか
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 22:18:59.80 ID:W2JJq6Qe0
R&Bとかだとお互いパクリあいと言うか真似し合いなんだよな
アレンジャーが一緒だったりとかバックミュージシャンが同じとか
なんというかネタ元バレバレでやってるのが面白い
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 22:20:58.08 ID:IoM04d8F0
こいつ作ってるのサンボマスターとB'zとGACKTと酔拳のテーマソングにまんま似てる曲があるのだが
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 22:23:55.94 ID:L5YupTrD0
>>284
それで君自身はどう感じたの?
B'zの曲はパクリパクリって良く言われてるし実際パクってると思うけど
歌詞はかなりオリジナルだ
松本に相談しようか〜でもたぶん・・
なんて歌詞はまず出てこない
音楽をパクるのはともかくパフォーマンスまでパクるのはどうかと思う
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 22:31:49.23 ID:NzZWeWZR0
言い訳までパクリとはやるね
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 22:33:40.69 ID:IoM04d8F0
>>285
僕クエストが一番好き
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 22:34:08.36 ID:hOjs1mzx0
こいつもパクってるから、
言い訳を事前に用意したんだな。w
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 22:34:20.39 ID:iQBgZlX+0
まとめるとあれだ


       冨樫のパクリはいいパクリ
その通り。
ビートルズだってエルビスだって、誰かの影響を受けて曲を作ってるはず。
探せばビートルズ以前にビートルズとよく似た曲があるはず。
うっかり似ちゃったらファンですって言っときゃいいだろ
そしたらオマージュになる
パクることを肯定するための例として
音楽が偶然似てしまうことを引き合いに出している

残念ながらこの時点で論理的でない
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 22:52:58.94 ID:sm08bj1A0
>>281
お前作曲した事ねえだろ?
売れ線コード使っただけでそっくりさんになるなんてありえない
菊地成孔さんの事ですね
2001年
Felix da Housecat - Madame Hollywood
http://www.youtube.com/watch?v=ozBHgQA4Jlk

2003年
SPANK HAPPY Vendôme, la sick KAISEKI
http://www.youtube.com/watch?v=dsOmTSYKw_w
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 22:56:44.45 ID:FNPXXyoG0
>>295
気付いてないだけだよ
アレンジメントまで似てるのは擁護できんが、コード+メロにまで削ぎ落とすとだいたい似てくる
むしろ何かに似ている事を常に用心して、ひらめきだけで作らないほうがいい
無意識に聞いてたということもある
エアバンドに音楽語られましても
B'zやサザンがパクリについて語ると非常にまずい
12音階の組み合わせに限界があるし、
聞き手も「〜みたいなもの」と既存のジャンルや体系に基づいて聴く曲を選びがちな背景もあるからな。
新しいもの、誰もやってないものを追求してゆくと商業音楽としては到底成立しないものなってしまう罠。
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 23:12:25.02 ID:kVfYO7re0
オレンジレンジのロコローションをパクリ認定してた旧速民はさすがに頭悪いと思ってた
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 23:47:33.87 ID:bR7emWke0
サザンは桑田が洋楽ヘヴィリスナーだったから割とオマージュという名のパクりを堂々とやった方だろ 開き直りが肝心だな
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 23:49:12.69 ID:dQSr0tci0
ドリカムもそうだな
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 23:51:03.34 ID:FNPXXyoG0
音楽スタイルの形成って要するに群がってパクる奴らがいるかいないかだもんな
パクられまくってるということは素晴らしいことだ
でもこっそりやったいかん、スタイルの引用という体でやれば大体Ok
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 23:52:17.31 ID:Vyjg+D5t0
ビーズはどうなん(´・ω・`)???
俺が似てる曲を聴いたことなければその曲がオリジナルやし
307 【中部電 71.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/16(月) 23:59:22.66 ID:A0QKrcKA0
すいみん不足→One Fine Day→ハナマル☆センセイション

音楽というのは紡がれていくのだよ
>>115
これっきりこれっきりこれっきりですかーの山口百恵と
女々しくて女々しくてつらいよーのパクリ
本人も多少マネしてるって公言してる
替え歌名人世に憚る
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 00:21:20.56 ID:zE4K6U6U0
まぁ、4小節までなら許可されてることだし・・・
>>172
ワナビーならまだいい
程度の差こそあれ創作で苦しんできた人間なら何かしら腹立たしいものを感じるのは仕方のない部分もあると思う
でもただの消費者でしかない人間が叩く理由なんざ無いだろう
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 00:25:36.53 ID:MXojPjHW0
自分たちで音楽の楽しみを殺している気はするがね
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 00:31:16.16 ID:TdEt5nYM0
小室哲哉はパクリのオンパレード。

外国で流行ってるサウンドをすぐにパクる。
小室を有難がってる奴は音楽の知識なさ過ぎる。
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 00:34:12.29 ID:wxfOArl30
>>301
しかもアニメに歌を提供してから簡単に手のひら返しやがった
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 00:34:28.15 ID:TdEt5nYM0
金爆の曲全く知らないけど、ニワカに売りつけていい気になってるカスというイメージ。
海外で全く通用しないのに調子に乗るな。
手塚治虫はディズニー丸パクリは有名な話
結局偉大な人間も誰かの知恵がないと生まれてこないんだよな

ちなみにミッキーもパクって生まれたキャラ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 00:53:03.94 ID:o9smsqLAP
パクリといえば浅倉大介がアンダーワールドのリズムをアレしてるのに気付いて思春期の俺の心は深く傷ついたわ


http://m.youtube.com/watch?v=HGDL5LLEVBg&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DHGDL5LLEVBg
せめてパクリ元に敬意をはらえと
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 01:15:23.72 ID:Vmmlx9ir0
リスペクトゥ〜
>>11
ゴールデンボンバーは音楽家じゃなくてパフォーマー、芸人だから
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 01:17:09.33 ID:ZOlEA5lX0
ボカロPでほとんどパクリの野郎いたけど今どうしてるんだろ
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 01:19:51.08 ID:f+ZQKD7Mi
ホストの集まりかと思ってた
パクリちゃうサンプリングや
パフォーマー(笑)
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 01:36:03.05 ID:N1pqsn2E0
文章はもちろん音楽、映像を世界規模でこれだけ共有されてる時代は世界史上初めて

昔は○は□のぱくりと言われても、実物出すのに音源買って編集する手間があって、普通はやらなかった、だからへーそーですんだけど
今は、普通にYoutubeのアドレス指定して、やっぱりぱくりだわってなる
ここらへんは同じようでだいぶ違う

この先は新しいモノ作ろうとするとけっこうつらいだろな
ぱくりをうまく誤魔化すキーワード作るしかない
意味わかんねーけどパクリはパクリだろ
認めろ
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 01:41:57.63 ID:I9kbVk5A0
>>326
認めるけどパクってなんら悪いことではないよね
ってことだろ
ゴールデンボンバーの曲にTUNAMIのジョニーってのがあってだな
別業界だが冨樫や庵野も似たようなこと言ってるな
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 02:58:30.34 ID:+k3Ka5v+0
>>328
まぁサザンも元はコミックバンドだし…
万の夜を越えてってのもあってだな
もう著作権とかやめたらどうだ?
>>326
認めた上で何が悪いの?って問題提起してんだろ
基本的に模倣が悪いなんて価値観は製作者側の利益保護を求めた結果として生まれたものだ
正確に言うと創作者の創作物が生み出す利益のおこぼれに預かってる連中が生み出したものだな
東西古今を問わずそんなもんさ
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 05:46:30.95 ID:yOJHQ7gXP
このゴールデンボンバーってバンドの曲にdance my generationってのがあって
それにアレンジで浅倉大介が絡んでるけどたぶん作曲も浅倉がやってるよね
四分四分付点八分付点八分八分
八分八分八分八分付点八分付点八分八分のリズムパターンって
小室や浅倉がよくやるパターンだし
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 06:04:01.34 ID:xbvP4PNF0
開き直り、自己弁護
あれもこれもダメって言ってたら
そのうち何もつくれなくなるけどな

パクリパクリ騒いでんのって
ニコニコ動画に居るような小学生だけだろ
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 06:06:42.40 ID:OQf6gdMf0
とにかく新しい音をやりたいって奴は大体打ち込み行くから
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 06:08:29.69 ID:DydAa3oP0
人間の文化そのものがパクリの文化
お前らが住んでる家生活様式も親や先輩や友人からパクって今の形になったんだろ
工業製品もファッションも何一つ一から創作したものなんて余程のカリスマじゃない限り無いよ
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 06:10:28.97 ID:TUfmDrR/0
>実際に、偶然似た曲が出来た例をずっと前に教わったんだけど詳しい事は忘れてしまった…

だいたい自分の頭の中でしか起きてない出来事を事実にしたい奴がよく言うやつだなこれ
忘れたけど具体的なことは言えないけどこういうことがあったんだ!だからセーフ!
…どこが論理的なのかさっぱりw
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 06:15:36.10 ID:AVFxfiJS0
盗人猛々しい
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 06:36:58.58 ID:CsI5M+s60
クレイグアームストロングをリスペクトした結果、パクリと言われた菅野よう子
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 06:43:25.95 ID:VQaHs4Ks0
>>129
中国人(数人)
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 06:47:25.15 ID:B/9VzC0v0
100万回くらい聞いたことある話だな
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 06:49:18.72 ID:944qO9/M0
またブサイク嫌儲民が叩いてるん?

嫉妬みっともないで^^;
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 06:53:18.15 ID:k6SelOd/O
犯罪者の言い訳は皆同じだね
みのもんたみたいな奴だな
>>250
ゴールデンボンバーが容認してもカスラックが金取りに来るよ
音楽性がコロコロ変わる奴は大概パクリ。
だから海外では嫌われる。
日本だとアイドルじゃないのに1曲1曲ジャンルが
平気で変わる奴ばかりで、引き出しが多いなどと
褒められたりするがそれお手軽にパクってるだけだから
これじゃあ盗人猛々しいって思われるぞ
孫子は音階は5つだがその組み合わせは無限といってるが
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 08:15:05.36 ID:cvqjqo4W0
こんな言い訳してる三下がいる一方新しい曲を次々生み出していく天才もいるわけで
売れるのは前者の場合が多いけどすぐ飽きられるよね
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 08:18:52.84 ID:TJTbp3iK0
だから、音楽聴くやつは心が弱いって言われるんだな
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 08:28:10.48 ID:aYzL8Pgb0
この理論を持ち出せば堂々とパクれるな
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 08:39:07.22 ID:63B8EAxF0
ビートルズは偉大だったなオリジナルなメロディラインだしまくったわ
プレスリーがあいつらアメリカにきたら暗殺しようと思ったのもうなづける
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 08:42:14.71 ID:63B8EAxF0
女々しくて女々しくて女々しくての部分は
デンジマンの
振り向くな振り向くな振り向くな君は狙われている の部分をパクったんだろうなってのはなんとなくわかる

結局パクったのをサンプリングとかオマージュと称してアレンジ少ししてつなぎあわせれば問題ないんだよね
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 08:57:32.49 ID:oL9n9nG80
パクりを責めるならまずB'zを出さないとおかしい
引用やあえてもってきてる奴らを矢面に出さないで
しれっとパクりまくってるのを出せ
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 08:57:52.80 ID:OQf6gdMf0
デンジマンじゃなくて
山口百恵の横須賀ストーリーだよ
既成の楽曲パーツの解体材を沢山保持していて、要望や需要に応じてパーツをみつくろって再構築する雰囲気編集者という立ち位置が
今のジャップの作曲家なんだろ
つまり作曲屋
皆が言うように著作権と印税取得権が問題
>>264
ヴァーヴのビタースゥイートシンフォニーで自分たちのストリングスをサンプリングされたから印税100%取っていったんだっけ?
パクりというか他の曲と被るのはあるよ
ただ偶然被ったのか無意識にパクったのか自分でも判断しづらい
俺が作る曲作る曲全部○○に似てるって言われて作曲恐怖症になってしまった
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 11:02:58.43 ID:P5v4BbiN0
>>353
ビートルズも何件か訴えられてるんだが
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 11:36:29.87 ID:Qbbv2jLo0
漫画の元ネタの捉え方と似てるな
常習的にやってると嫌われる
DTM始めて半年後くらいから作曲始めて更に1年くらい経ったら1度は言ってしまう離散数学的な価値観やね
恥ずかしい

>>101
http://www.youtube.com/watch?v=oOlDewpCfZQ
この中にパクリは存在するか?
パクリ話でそう言う低俗な事は誰も言ってないのw

>>317
Accessなんかデュランデュランだらけでしょ

>>313
曲調はともかくここで言われているようなパクリは具体的に知らんから挙げてくれ
唯一そうだと思うのはWe Love The Earth(TMN)の出典がHeaven Is A Place On Earth(Belinda Carlisle)ってくらいかな
あとは木根尚登がTime Passed Me ByはYesterday(The Beatles)のコードを引用したって自白してたのしか知らん

>>341
Adiemus(Enya)がどうしようもないw
奇跡の海が商品になり得るならこの世に著作権なんてないようなもんだろう
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 12:32:13.10 ID:P5v4BbiN0
>>362
パクリっつーか基本的なポップスのフォームだよね
模倣されまくってるので誰もパクリとは今更言わないだけだよ
細野と坂本はYMO結成直前に偶然同じメロディの曲を作ったよね
ウォリービーズとエンドオブエイジアだっけ
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 15:07:34.12 ID:KZfvhw0C0
先週BSプレミアムでやってた日本武道館ライブ絡みの特集番組でインタビュー受けてて
女々しくての振り付けはライブハウス時代の他バンド2組だか参考にしたとか言ってたな
1組だとパクリだが2組からだからアレンジの範疇内とか何とか、結構面白かったわ
つーかこんな奴ミュージシャンでもなんでもないんだから何言っても説得力ないんですけど
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 15:14:44.56 ID:y9FSdoUX0
クラシックで出尽くしたならジャズやロックやポップスいらねえじゃん
クラシックと20世紀の音楽はちょっと違うんじゃないの
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/17(火) 15:16:50.82 ID:zuX6BJHV0
鬼龍院は作曲担当なんだから別に語ってもいいだろ
あとはアレンジ、演奏する中の人の問題かな

ていうか、明確に何かに反論したってわけじゃなくて
ただ持論を展開しただけか
なんだつまらん
パクリを正当化するためにクラシックの権威まで借りるんだな
お前ら音楽わかってない!みたいな
一体誰のために音楽作ってるの?
そこまでいうなら音楽わかってるクラシックの人たち向けにクリシェまみれの「ぼくの考えた綺麗なメロディ」でも披露してろよ
音楽理論を学べば学ぶほどこういう考え方になっちゃうよな
最初の基準音を決めたらあとは正解を入れていくパズルをしてる感覚になってくる
メロディの出尽くしを感じてるのならいつまで音楽にしがみついてるんだよ
商売として先は見えてる筈だろ
2010年05月って…
そんな昔のブログ内容なんてどうでもええわ
昔のブログを必死に叩いてるアンチw
音楽に理想論持ち出してる奴らが多すぎる
全く新しい音楽を生み出そうなんて、こんな音楽が蔓延しすぎている時代に不可能な話
その中で自分が良いと思う音楽を聴いてれば良いだろ

数ある芸術の中で音楽だけあれこれ言われるのは世の中に音楽が溢れすぎているから
一般人が動画サイトに自作の曲を投稿し、機械の声が歌手だと言われる時代
まさにファッション感覚になってる
>>367
クラシックの時代で音階の組み合わせが出尽くしてるというのは間違いではないと思う。
それ以降の進化、変化は主に新たな楽器や、演奏法の発明やメディアの発達によってもたらされたものだからね。
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/18(水) 12:47:36.17 ID:UbYcYDnwP
音楽業界は10人にパクらせたらそれが一つのジャンルになるって
言われてるくらいパクリパクられに寛容な世界だからな
特殊な業界だよ
音楽に限らず映画とか小説漫画とかもパクリといえば聞こえが悪いが模倣の歴史じゃね?
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/18(水) 20:34:21.81 ID:knZ9zAsS0
ビートルズがすべてオリジナルたいに言うやついるけど
奴ら自信は「先人から色々拝借させてもらった」といってる件

前時代の音楽への愛情が感じられたから皆ビートルズを受け入れたんだよ
かっこいい文章見つけてきたぞ
>「バッハの平均律の時代から音楽は進化していない」というし、確かに現代の音楽の和声感の基本はそこにある。
>だがそれは音楽の本質の全てではないし、「今はそこが音楽の本質であると定義されている時代ではない」というのが進化であり、より重要なのではないか。
>和声感の変化が停止して、リズムや音色の変化に「留まる」と揶揄するのはきわめてナンセンスだ。