ラーメン自作ってどうなの? VIPでショボい自作ラーメンを発表し68で落ちたスレが俺の中で話題に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

VIP ラーメン自作したんだけど見て(68レス)DAT落ち
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1387026385/
★1が発表した料理

茨城のラーメン屋さん真似してみた!
http://i.imgur.com/sKQNLMv.jpg
これは第4回豚骨ラーメン
http://i.imgur.com/UJQSaf6.jpg
チャーハン
http://i.imgur.com/6BdBJ9f.jpg
これは豚骨ラーメン
http://i.imgur.com/ewiOGpl.jpg

64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 2013/12/14(土) 22:17:32.00 ID:iaj1bb+A0
自作ならいいんじゃね?
ただ、ラーメンは外食のが絶対旨いから作る気になれんわ
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 03:13:30.74 ID:PeL6CpkDP
照明が悪い
撮り方でいくらでも詐欺れる
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 03:14:04.66 ID:5Dcpl2it0
>>1
死ね
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 03:15:35.32 ID:/HhTCR1K0
自作だと麺の選択肢が少なすぎて論外だろ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 03:17:57.82 ID:u9ADSnKeO BE:404655528-PLT(13072)

>>3
深夜だし別にいいだろ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 03:19:02.58 ID:Sg/d2prq0
http://i.imgur.com/sKQNLMv.jpg

みぞれラーメンか
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 03:20:00.52 ID:F4N+sbc30
スープ豚骨ならそーめんがいける
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 03:20:47.13 ID:5tf4fLkV0
油そばは自作でいい
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 03:21:07.52 ID:LQTXCh2S0
スナオシの棒に納豆トッピングするやつしか知らん
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 03:21:34.00 ID:zWazSKS+0
寸胴鍋買ってスープ自作ってコスパ最悪じゃん
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 03:22:48.75 ID:NOzLNkvki
二枚目普通に旨そうだけど
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 03:27:49.12 ID:F4N+sbc30
竹岡式は簡単に自作できるな
もっともオリジナルのまずさを維持するのが難しいが
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 03:29:57.88 ID:BEL+EZzb0
スープや煮込みは大量に作らないと割に合わんから外で喰う方が理に適ってんじゃね
普通の家でおいしいラーメンスープ作るのはコスト高すぎる。スープは買え
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 03:36:27.11 ID:ltL9aSmd0
麺を打って初めて自作だろうが。
スープだなんだは単なる調理だ。

鹹水の僅かな差で大きく変わるラーメンの麺打ちは奥が深いぞ。
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 03:41:11.03 ID:OEIQtrGfP
まぁ、自作なら確実に自分の求める味に辿り付けるから良いだろうな
俺レベルなら外食やインスタントで満足だから自作なんかしないけど
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 03:43:37.46 ID:SAwQfjdy0
形から入れ
黒いTシャツとタオルと腕組み
自作ラーメンスレはいいけど
スレタイに「どうなの?」入れるのやめろ
アンケスレ多すぎるんだよ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 03:46:11.82 ID:na0za1cx0
お湯で溶くだけの生ラーメン付属スープを、お出汁で割るだけでなかなか満足
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 03:51:55.58 ID:6QGYGNjl0
梅干しは必要なのか?
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 03:53:27.94 ID:wpxkuAYK0
袋麺+モヤシなら最安60円でいけるで
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 03:54:09.62 ID:7kdtsHgx0
麺はともかく一人分のスープを自作するのって逆にたいへんそう
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 03:58:36.69 ID:wpxkuAYK0
>>22
豚肉切り落としの少量パックを閉店前の数割引でgetすればなんとか数十円そこそこでいい出汁が取れるぞ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 03:59:33.03 ID:suq2Fdgg0
ラーメン自作はコスパがなあ
デカイ鍋ドーン!豚骨ドボーン!で大量にスープ作ってあの値段だから
1人分作るだけだときついわ、B級グルメなのにちょっとした贅沢になっちまう
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 04:00:56.97 ID:3NAG3HEx0
普通にうまそうじゃん
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 04:01:26.11 ID:em9gejLf0
煮豚ムズスギ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 04:02:08.28 ID:jVPIdPAp0
うま調のコピペはよ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 04:05:26.10 ID:oDpohPF8O
豚バラを醤油で煮込んで醤油ラーメン作るより鶏肉と胡麻油で作る白湯ラーメンが手軽
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 04:05:33.51 ID:GLwV9r2K0
麺打ちから始めろよ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 04:11:28.53 ID:05gy//IZ0
意外とうまそうでワロタ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 04:24:36.61 ID:wpxkuAYK0
花月の壺ニラ自作してラーメンにブッコむのもいいぞ
ただ醤油だろうが豚骨だろうが壺ニラ味になっちまうので自己責任で
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 04:32:49.69 ID:n+rwBngN0
やべぇ普通に美味そうで腹減ってきた
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 04:33:20.23 ID:r2E85jOEP
スーラータン麺は自作してる
中華麺を茹でて、別の鍋に中華スープの素とお酢ともーやんこともやしを入れて
湯だった麺と溶き卵を入れて作ってるけど今書いてて何か足りないような気がする
>>28
白湯って鶏ガラ圧力鍋で煮込むやつだろ、全然お手軽じゃないだろ
ラーメン自作は手数があまりにも多いから割に合わな過ぎてなぁ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 04:36:02.42 ID:44NtMLJM0
味付け玉子は家でもおいしいのが作れる
チャーシューは本格的に作ればいいのが作れるが金かかる

ラーメン自作で一番の問題は麺だな
市販の麺使ってもいまいちおいしくならない
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 04:37:13.46 ID:na0za1cx0
>>33
葱ととろみ?
スーラー湯麺は中華三昧のが好きだわ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 04:43:25.20 ID:r2E85jOEP
>>37
それだ
水溶き片栗粉と刻んだネギを最後に入れるんだ
>>1
■味の素 ラーメン界のリーダーたちに聞く独立奮闘秘話 オレの味を探せ!
 http://i.imgur.com/VNVZLpu.jpg
 http://i.imgur.com/7jSi5ms.jpg
 http://taizo3.net/hietaro/2008/06/post_305.php
 http://www.ajinomoto.co.jp/foodservice/useful/brand/ajinomoto_3.html
>>2
・大勝軒 山岸一雄
 これ無しでは『大勝軒』の味は出せないよ。『うま調』を使いこなしてやろうっていう気持ちが大事だね。ラーメン屋は毎日が勉強の連続。満足したらそこでおしまいなんだ
『味の素』の缶を両手に持って入れてたから『二刀流』なんて言われたりしてたね。スープのうま味に納得できないときは、元ダレに『ハイミー』を入れて助けてもらってた

・ちばき屋 千葉憲二
 料理の味を引き立たせるのが『うま調』。オレの感覚では、『うま調』の入ってないうまいラーメンってのは、ちょっと考えられないんだよなぁ
しょうゆ、塩、砂糖で味付けして、それだけで十分『うまいっ!』と思えたスープに、最後に『味の素』を入れるのさぁ。その分量の見極めが『職人の腕』だね(笑)
 うちの半熟煮玉子の秘訣は、塩分濃度。漬け汁に『ハイミー』入ってるかって? もちろん入ってるよ

・くじら軒 田村満儀
 『うま調』の味が好きなんですよ。だから自信持って入れてます。ラーメンに入れるにはとてもいいもの。スープに使う昆布の量が1/3程度で済む。コスト的にも本当に助かってますよ
『ハイミー』と『味の素』を50:50の割合で穴の空いた缶に入れ、丼にパッパッバッと3振り入れてます。『入れないでくれ』って言われれば抜くけど『入れたほうが美味しいのになあ』って内心思ってます(笑)
 元ダレの材料は、もちろん『ハイミー』も入ってますよ。タレの味をまとめてくれますからね

・なんつッ亭 古谷一郎
 とんこつラーメンに『うま調』は欠かせない。個人的には『うま調』がある程度しっかり入った味が好きなんですよ。店のホームページにも『うま調』使ってます、と胸を張って書いてますよ
『味の素』は大体スプーン1杯、丼に直接入れてますよ。女性はスープを飲まない方も多いんで、ラーメンの味を印象付けるために少し多めに入れたりもします
 市販のメンマには、たいてい『うま調』が入ってますよ。チャーシューの漬けだれも同じこと
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 04:45:28.53 ID:XK4ZI/kd0
縮れ麺って自作できるの?
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 04:48:13.39 ID:10kk+w6F0
家で作るなら豚骨より肉使った方が手軽と聞いたが
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 04:48:23.98 ID:rgpRuG980
ラーメンって自作できるんだ・・(´・ω・`)
天空落としとかダッセえ名前つけてザル振り回しておけばいいんだろ?
余裕だろ
>>40
パスタマシーンの出口を刷毛か何かで軽く遮っておけばいい
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 05:17:12.88 ID:6S7kEQZM0
>>14
鶏がらや煮干し、野菜類から作るんだから大したことは無いだろう
臭み取りの手間や、調理時間はかかるが
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 05:21:59.46 ID:6S7kEQZM0
>>41
肉からはあまりダシが取れない。
値段も高額になり、脂分の除去にも時間がかかる
脂を極力混入させない方が、味が良い

仮に脂を混入させるにしろ限度があり、肉に付着している脂分は
ダシに加えるには多すぎる。結局一定量除去しないといけない。
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 05:24:35.00 ID:6S7kEQZM0
>>39
>スープに使う昆布の量が1/3程度で済む。コスト的にも本当に助かってますよ

結局これなんだよな。別に悪いとは思わないが。
前に小麦から麺作ってスープ煮込んで作ったけど
ガス代考えると魚介オンリーの透き通った塩以外はどうやっても1杯800円以上かかったなアフィカス
そりゃ無効は仕入れから何から独自にやってるうえに大量生産
コストで敵うわけねーだろ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 06:32:00.70 ID:XPuNQKJN0
原価厨大絶賛
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 07:13:31.78 ID:x6R/MAhV0
以前ケンタッキーのフライドチキンの骨で出汁を取ると美味いラーメンが云々
ってやってたけど、正直そこまでしたくない
>>46
ダシってアミノ酸だから本当は肉の方がいいんだぞ
言うとおり割高になるのが問題
>>51
けっこう美味かった
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 08:10:34.98 ID:6S7kEQZM0
>>52
肉は70%以上水分だから良くないんだよ。
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 08:18:31.93 ID:HbRL6k+sO
>>55
二郎はバラ肉で出汁とってるらしいぞ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 08:41:58.15 ID://gsBfeH0
スロークッカーあるとあらゆる煮料理が捗るぞ
煮豚やチャーシューがトロトロに仕上がって煮汁でラーメンが作れる
ジップロックパック+熱燗器でスロークックやってたわ
温度調整ができて便利
いちいちパックしなきゃいけなくて不便
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 09:06:10.59 ID:ZmOkDV5zP
豚足食べ終わった残りを煮込むと良い出汁でるぞ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 09:15:57.20 ID:RFEd7U/IO
最近、煮豚にハマってる
煮豚の出汁で煮卵も出来るし鶏ガラスープで割ればラーメンにもなる
チャーハンに混ぜても死ぬほど上手い
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 09:19:25.27 ID:gYsioycv0
トンコツ上手じゃん
俺が働いてた日商130万円のラーメン屋のラーメンよりよっぽどうまそう
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 09:20:23.91 ID:ihRRvLk10
上手につくるな
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 09:25:34.87 ID:ZZd4eKAwP
>>45
手間かける時間をコストと考えないとはさすが無職
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 09:26:46.16 ID:R92BBI4K0
スーパーで売ってる2食入り100円のつけ麺がうまい
生麺だからたっぷりの湯で茹でて湯切りするのが面倒くさいけどヘタなラーショやチェーン店のラーメンよりいける
こればっか食ってるわ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 09:32:31.87 ID:mX5zDX8U0
オタクは美的センスないからな
豚骨なんてキロ200円くらい。
ガスなんて100円もかからん。
これで4-5杯分とれる。
ほんで300mlずつタッパーにいれて保存。

あとはタレと脂で家系にも二郎系にでもすぐできる
申し訳程度のまずそうなもやしがなきゃ店とかわんねぇじゃん
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 09:35:07.18 ID:PiAmPYsR0
業者用のとんこつラーメンの素みたいなの売ってんだろ?
それと化学調味料で簡単にできるらしいが
焼豚作る金で1、2杯食える
焼豚作る時間で50〜70杯食える
料理の写真はな
三脚つけてタイマーで露光長めにして撮ればうまそうに撮れるもんだよ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 09:50:11.09 ID:QKZkjDHp0
麺から作れって言ってる奴いるけど
ラーメンの細いちぢれ麺は機械でってラーメン発見伝で書いてあったけど
店規模のロットならそうだろうけど、ご家庭でなら手もみで十分じゃね
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 13:07:36.97 ID:9/dGeRy80
比内地鶏スープ で作ったら美味かった
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 13:10:51.43 ID:+Qldog650
今の時期はなんといっても白菜ラーメンですな。白菜のミネラルたっぷりの滋味をトゥローリとスゥプで閉じ込める。ンンーンマ〜イ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 13:15:51.62 ID:Kl07k+OA0
魔法の調味料ウェイパーと、肉屋やスーパーで無料の牛脂を沸かして溶かす

醤油ラーメンならめんつゆ
塩ラーメンならお塩で味付けすれば簡易ラーメンつゆ
>>1
vipに帰れやクズ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 13:20:29.25 ID:QX5Mipiq0
白濁するようなのを家で作るのはコスパ悪すぎてヤバイわな
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 13:22:46.48 ID:oAPi3LTS0
久々にワロタ
こういうスレが沢山立ってたのが昔の狼なんだよな
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 13:23:45.35 ID:+Qldog650
煮豚を作るとどうしても汁が余っちゃうよね。もちろんそれを捨てるなんてとんでもない!
それをよろしく煮詰めてこれをタレとする。で、コンソメブロックを溶かしてこれをスゥプとする
両者を混ぜて最強にうまい完成 m9( ゚д
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 13:25:12.50 ID:NW83co+G0
盛り付けのしょぼさといい皿とチャーハン量のミスマッチといい何やらせても中途半端で駄目なケンモメンの鑑だな
ラーメンに梅干しはいってんだけど・・・
合うの? 
思ったよりちゃんとできてるじゃん
結局麺は買わないとだし、麺にスープついてくるし高くはつくのか。
満足感はあるだろうけど
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 13:34:33.81 ID:MTmEs+gm0
>>81
合うよ
しょうがみたいなもん
>>84
まじか。 地域柄なのか、梅干し入ってるラーメンくったことないかもしれん。
結構ラーメンたべてまわったけど。 
後、ショウガ入ってるラーメンも記憶にないな。
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 13:40:15.57 ID:5H6cuwi20
>>85
豚骨系は口の中脂っこくなるから口直しにどうぞ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 13:47:44.12 ID:QX5Mipiq0
>>85
俺も入ってるのは見たことないけど薬味のとこに置かれてるのは結構見るな
しょうがも紅しょうがはデフォで入ってるとこそこそこあるはず俺は抜いてって言うけど
>>1
袋麺じゃねーか
VIPで死ね
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 14:10:14.14 ID:gYsioycv0
來來亭はカウンターに梅干し置いてあるな
もっと関東でも展開してくれ來來亭
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 14:14:54.13 ID:xFOmw1De0
製麺機ぐらい買って麺も自作しようぜ
家庭用の手動式のやつならそんなに高くないぞ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 14:30:19.34 ID:po+xtQdG0
>>60
そうこれさえあればスープつき生麺とかがおいしく食える
おれは塩気なし、茹でるだけだな
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/16(月) 14:46:09.96 ID:r+V4ldWe0
お前らのネットレシピ番長、ネットお料理自慢癖には辟易
白濁スープは強火で炊くってのは業務用の話。
家庭程度ならある程度ゼラチンがでて脂が浮いてりゃブレンダーでズゴーと混ぜればすぐ出来るよ