【中世】日本は官僚による独裁国家だった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

行政→官僚のホームグラウンド
司法→最高裁判事15人中4人が官僚あがり
立法→平成14年度に成立した法案のうち86%が官僚によるもの
→なぜか外務官僚ごときが秘密保護法に賛成を表明

秘密保護法案 元外務官僚は賛成
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131125/k10013328571000.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:27:56.19 ID:Ir3yKcMg0
しってた
自民に入れる老害が死なない限り改革はできない
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:28:19.34 ID:BLthGjOD0
おまえ新聞とか読まないの?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:28:21.26 ID:e5COv/8O0
まず東大を潰さないと
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:28:24.85 ID:wue5K+gZ0
そりゃ政治屋が馬鹿揃いなんだから官僚にいいようにされるに決まってる
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:28:25.21 ID:3oYeR9Vi0
官僚を隠れ蓑に猪瀬みたいなのが好き勝手してんだよな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:28:33.57 ID:UQIkzora0
頭が良ければそれでもいいが、実際の官僚は暗記しかしてこなかった思考停止した馬鹿ばかりだから、
今、日本がこんなことになってる
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:29:09.11 ID:XyhLjbcN0
内閣見てれば小学生でもわかる
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:29:15.31 ID:prIHE3jO0
なら話は簡単だわ
やめさせれば良い
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:29:17.95 ID:14/yh3+20
もうすぐグローバル企業の役員兼政治家だらけになる。心配すんな
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:29:21.46 ID:fv5+pLc30
中世モンゴリア官僚主義国
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:29:34.41 ID:Z19m4pMV0
人治国家だしな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:30:25.78 ID:ov5A7aR40
まあかといって議員提出法案はゴミみたいのしかないしな
積んでますわ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:31:04.86 ID:uE5cfv9u0
結局、どこを見回しても、自分とその周囲がおいしい思いできりゃあそれでOKって人間ばっかだから
国に頼ろう 国に何とかしてもらおうってのが間違い
バカ<脱官僚

代わりにやれる能力も知識もなしでどうすんだよ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:33:04.86 ID:taMhjC0S0
陛下が親政を行えず、
宰相たる鳩ポッポや成蹊安倍ちょんが超が付く阿呆である以上
官僚様に頼るしかない
>>15
大半の人間は給料減らして分散すれば別に大した仕事はしてない
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:36:07.21 ID:ztjRTKTeP
んで、国の中で利権吸ってるうちに利権の制約のない外国に潰されると

PC-9801が、Windowsに駆逐されたように
一太郎花子桐が、Officeに駆逐されたように
わざわざ政治家という世襲人形使わずに、官僚を選挙で決める仕組みにすりゃいい
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:36:43.77 ID:VGSKf/vN0
安倍の家がそもそも官僚の家だろ。で、その先祖もうんぬんかんぬん
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:37:35.73 ID:Efjc8Hvd0
暴動とか起きない限り日本は一生変わらないよ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:37:38.29 ID:m1Z6gTEw0
中性ジャアアアアアアップ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:38:07.49 ID:zczpKXu70
民主政権ではっきり分かったわ
>>19
それはそれで無能なパフォーマーが溢れて滅茶苦茶になる
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:38:28.69 ID:8EpjPrlR0
戦前も官僚が国滅ぼしたしな
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:38:36.65 ID:ZFv8POgGO
官僚にも派閥が有る時点で独裁に成らんやろ…
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:39:07.23 ID:uE5cfv9u0
まあ、もっと民意を反映するシステムにしたって
年寄りの一人勝ち、若僧奴隷化になるだけだけど
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:39:13.72 ID:dmw/v7mZP
知らんやつがおるんか(´・ω・`)
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:39:22.03 ID:/rBxvzmO0
世界第2位だった経済に寄生して生きてきた政府だしな
宿主が落ち目で虎の威も借りれなくなってきてさあ大変な所
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:39:40.77 ID:PUDWSLPp0
夢見がちな底辺ニートが身勝手な不平不満を国にぶつけるスレ
官僚の都合でもうすぐ戦争しかけます
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:41:05.63 ID:ocWMwcnD0
最高裁の判事はどうやって決めるのかもしらないのか
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:42:18.13 ID:gxln/Jh20
夢見がちな底辺ニートが何故か官僚を擁護するスレ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:42:22.16 ID:VGSKf/vN0
裏にいる財界、アメリカ、ひろゆきなどの存在も忘れるなよ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:42:31.60 ID:ukmkT8VI0
裁量行政で天下り先ゲット
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:43:18.30 ID:cen0mn140
どうすればいいん
政治家が主導しようとしてもサボタージュされるだけだし
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:53:20.59 ID:8EpjPrlR0
日本社会で官僚が最も愚かな人々なのにいまだに優秀だと騙されてるジャップは救いがたいな
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:54:07.11 ID:1JAXcwm3O
ボス アメリカ合衆国
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:54:08.25 ID:iuGapfjz0
>事実,あらゆる経験の示すところによれば,人類は害悪が忍びうるものである限り,慣れ
>親しんだ形を廃することによって非を正そうとするよりは,堪え忍ぼうとする傾向がある.
>しかし,常に変わらず同じ目標を追及しての権力乱用と権利侵害が度重なり,人民を絶対
>専制のもとに帰せしめようとする企図が明らかとなるとき,そのような政府をなげうち,
>自らの将来の安全を守る新たな備えをすることは,人民にとっての権利であり,義務である
官僚独裁でも政策が8、9割当たっていれば結果オーライともいえるが
財政赤字も少子化も原発の危険性も官僚は全て分かったうえで
私益追求にかまけてきたのではないか
官僚を監視する機関が実質的にはないせい。官僚を分割民営化しろ
業績あげたら今の倍以上やっても構わないが、
誰かと結託して甘い汁吸ってる感じの奴は時給700円でいいよ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:58:31.37 ID:K2D+Z0sj0
これを変えたければ首相公選制にしてアメリカみたいに首相の任期ごとに官僚を入れ換えるようにしないと変わりません
議院内閣制では永遠に無理
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:59:00.99 ID:lVHxbKrT0
官僚叩きって政治家を庇いたいだけじゃないの
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 02:59:10.40 ID:prIHE3jO0
>>33
図星刺されて手動でストーカーかな^^?
官僚たたきというか政治家が馬鹿すぎるだけだよね
官僚もおかしいのいるけど、特に防衛省と外務省、最近は計算賞も
自民にだまされる地方のクソ農民どもが居なくならないと駄目だな
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:06:30.84 ID:1JAXcwm3O
アメリカは完全な三権分立だよな
行政→独立した大統領と閣僚。議員との兼任不可能。幹部は大統領が任命
立法→政府の人間は議会にはいない
司法→連邦最高裁判所長官

議員が閣僚に指名される場合は議員辞職しないといけない
実質的にこの国を動かしているのは官僚
政治家なんてお飾りだは
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:08:31.05 ID:K2D+Z0sj0
首相公選制にすることこそが官僚打破の第一歩だよ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:09:06.03 ID:2qrhANdK0
>>2
え?自民が滅びても官僚は生きてるでしょ?
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:09:53.76 ID:E9VljdgW0
今さら過ぎる
首相になる前は勇ましいこと言ってたやつが
(安倍にしろ菅にしろ誰にしろ)
官僚の棒読み答弁になってしまう国だもの
あほな国民が選挙で選ぶ国会議員と東大卒が半数を占める集団

どっちが優秀だと思う?
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:12:13.19 ID:7Jo+9S1C0
知ってた
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:12:34.31 ID:D1f5XA8C0
>>47
でもオバマだってメモがなにと何も言えない操り人形な部分あるでしょ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:13:04.98 ID:Ir3yKcMg0
>>52
優秀だろうと
私利私欲にしかその能力使わない官僚のせいで利権が支配する国になったんだよ。
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:13:46.06 ID:d45jQyRE0
>>47
権力分立は大きく分けて
アメリカのようなそれぞれの独立性が高いタイプと
イギリス日本のような抑制と均衡をするタイプが有るんだよな
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:14:16.66 ID:sg1cP3X+0
議院内閣制では首相の権力基盤が弱いから官僚を敵にまわすとすぐ終わる
首相公選制になれば任期中はよっぽどのことがない限り任期を全う出来る
4年間権力基盤が強いなら今の官僚制度を変えて官僚入れ換え制に出来る
ケンモメンもこれなら賛成だろ
>>55
官僚が本気で私利私欲に走ったらこんなもんじゃ済まないわ。
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:14:36.01 ID:E9VljdgW0
政治家にしてもよく言われるけど
官僚も一人ひとり会えば魅力的だし柔軟な思考ができるやつも多いと聞く
でも官僚組織自体が硬直的だから
どんな人間もスポイルしちゃう
それに耐えられないやつはやめるし
すべては現状維持にしか向かわない
今も必死に現状維持と先送りを重ねる
>>52
原発吹っ飛んだときに東大の権威も吹っ飛んだんだよ

あんな嘘ばかりついて利権を追いかけるだけの奴等いらないわ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:15:31.56 ID:S1VmO0CcP
>>52
戦前の軍人だって偏差値なら米英より高かっただろ
どうせ税金の無駄使いなら陰陽師を復活させよう
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:16:18.33 ID:D1f5XA8C0
毎日徹夜して死にそうになりながら必死に文書書いてるわりに
お給料の少ない官僚もいるのに私利私欲のためにしか能力使わないなんて
水戸黄門のみすぎ
>>41
>官僚を監視する機関が実質的にはないせい

ワロタww何のための国会だと思ってるんだよww
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:17:47.05 ID:ztjRTKTeP
>>58
それは、縦割りで官僚同士で争いをはじめるから
脱官僚なんて偉そうに語っていた何処かの党も結局官僚がいなければ何もできないことが露呈して、逆に官僚の言いなりになってたからな。
官僚が偏差値トップならまだ天下りも許せたけど
下痢が東大を面接重視してコネ世襲化してくから北朝鮮化まったなし
官僚制度があるからこそ
選挙も行かねえ、そもそも政治の話とか興味ねえ、したくねえ、無能なタレントに投票する、とりあえず目立った奴は叩いとく

みたいな低能ジャップランドも何とかやっていけてるという面もある
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:19:32.10 ID:S1VmO0CcP
>>63
若手が使い走り役なのは、日本中どんな大企業だって同じだろ。
ジジイも若手も働かなかったら誰が働くんだよw
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:19:59.40 ID:8gIP2oEN0
官僚そのものが悪いとは思わんが
いかに懐に金を仕舞い込むかばかり考えてる奴らではな
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:20:07.67 ID:juCcnlw+0
>>64
>ワロタww何のための国会だと思ってるんだよww


政治家

(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:20:17.54 ID:E9VljdgW0
>>66
実際、どんだけ政治家が優秀であろうとも
その下で動く多数の実務者は必要だし
財務省が動かなきゃ予算編成はできない
だから民主でも安倍でもだれでも逆らえない
官僚が決めた一定の幅の中でしか動けない
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:20:30.55 ID:sg1cP3X+0
だからさ
首相の任期ごとに官僚を入れ換えられるようにしようよ
これしか官僚を打破する方法はないよ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:20:51.63 ID:Tw8weUml0
なら道州制の導入すればいいよ
民間に権限移譲させるため自治体も民営化して企業は運営すればいいよ
州政府や市を株式会社化して企業が運営していけば国民の税の負担は減る
これで役人も不要だし税金も安くなって生活が非常に楽になる
>>73
大臣副大臣政務官はなんのためにいるんだよ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:21:48.10 ID:Ir3yKcMg0
>>58
こんなもん?
国民にばれないよう用意周到にやってるだけで
膨大な税金が官僚のクズどもに流れてるぞ
>>75
役に立たないんだからしょうがない
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:22:47.82 ID:S1VmO0CcP
>>73
そしたら一般企業の終身雇用もなくなるから、サラリーマンの反対でムリ。
文系サラリーマン・公務員が日本のガン。
官僚国家じゃない国ってあるのか?
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:23:55.05 ID:E9VljdgW0
官僚は確かに優秀で
優秀ゆえにいろんな社会問題が表面化しないように早くでないように
現状維持と先送り、とりつくろいがここまで確かに成功してて
でも、それはスピードを遅くすることしかできないから
限界は少しずつ近づいてる
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:24:20.77 ID:lYun9mXE0
ドントラフ(笑うな)!

世界フィギュアスケート選手権大会の会場内でハングル文字の広告が目立ったパチンコグループ
「マルハン」だが、千葉県習志野市ではパチンコ店の出店をめぐって地元住民と激突が始まっている。



社員は「パチンコのイメージは、みなさんが考えるよりずっと良い。お年寄りの交流の場になったりもしている」となだめたが、場内から笑い声が漏れると、途端に顔色を変え「笑うな」と怒鳴りつける場面もあり、約3時間が最後まで互いにケンカ腰のまま終わった。

一部引用。ソースはこちらから

http://www.cyzo.com/2013/03/post_12868.html
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:25:27.91 ID:S1VmO0CcP
>>79
アメリカでは政治家が権力を握ってるから、政治献金をもらってロビイストをつとめるんだろ。
日本では、企業からキックバック(天下り)をもらうのは官僚。
政治家より官僚が権力持ってるからな
日本は民主主義の国じゃないよ
中国と同じ社会主義
財務省の一省独裁国家
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:25:43.76 ID:sg1cP3X+0
>>75
仕事を分担しているだけ
結局政治家対官僚という構図は変わっていません
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:25:45.50 ID:1JAXcwm3O
>>79
アメリカとか
大統領制、猟官制と政治任用システム、立法と行政が分立してる国
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:27:49.06 ID:Tw8weUml0
独立行政法人とか特殊法人とか全廃する代わりに定年までいられるようにすれば問題なし
2014年度の特別会計予算も402兆だから無駄な特殊法人を廃止するだけで税負担が軽くなる
国民年金も厚生年金も使い込んでるしBIを導入すれば問題なし
>>64
特定秘密で不逮捕特権を喜んで捨てようとかアホ機関に成りさがっとるわな
>>73
そういうの猟官制っていうんだけどね
アメリカは昔そういうシステムだったんだけど
政治家の権限が強いせいで贈収賄が横行して無能官僚ばっかりになって廃止されたんだよ
行政学の初歩だよ。
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:29:02.35 ID:sg1cP3X+0
>>85
アメリカみたい任期ごとに官僚を入れ換えられるようにしないと駄目だよな
アメリカが官僚国家じゃないとか笑える認識だな
日本では裁判官の人事は全て法務官僚が決めています

教科書は文部科学官僚が検閲して三権分立の民主国家であると学生に教えます

裏ガネがバレると困るので民間では当たり前の複式簿記も採用せず排除します

ほぼ全員が高給天下りポストという賄賂を受け取れるので汚職率は約100%です

官僚はとても優秀なエリートの中のエリートです
日本は明治にイギリスやドイツの憲法を真似て国を作った
はずなのにマジでどうしてこうなった
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:31:15.70 ID:sg1cP3X+0
>>88
じゃあどうすりゃいいんだよ
今の官僚制が嫌なんだろ
>>88
アメリカは大統領が交代すると、官僚も交代するって2chで見たが。
シンクタンクは、追い出された官僚の待機場所みたいなものだと。
>>90
アメリカは政治家とロビイスト団体の方が力関係は上
政府が人事権を握ってるから官僚は逆らえない
そもそも国家主義自体を嫌悪してるからな、アメ公は
だからオバマみたいなリベラルですら官僚主義とか言われたりする
庶民はお上に従属するべきだ、なんて考える日本人とは感性が真逆
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:34:42.88 ID:3a5PL0w00
>>90
日本ほどの力はないだろ
官僚の上層部は政権交代ごとに入れ換わるんだから
今の日本の官僚制ではよっぽどのことがない限り官僚は一生安泰で政治家にも平気で楯突いてくる
だいたいは官僚に負けて政治家は動かされる
これよりマシだろ
アメリカは
議員さんなんか官僚様怒らせるとすぐスキャンダル出されて干されるからどうにもならんよな
>>90
底辺が肉弾突撃する後方で、偉い人が働いてるフリだけしてる戦争時と同じやり方を止めろ
NSAの盗聴騒ぎなんか見てると結局政治だ主義だのは所詮ガワで中身はどこも官僚国家だと思うけどね
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:39:59.66 ID:3Ph8IBnT0
そんだけ優秀な頭脳持っててもやることが利権の保守ってのが空しいね
でも政府主導でやろうとした民主はあれだったし
>>94
内部の人事変更でいいなら既に日本でもあるんじゃないか
国政は知らないけど地方行政はあるけどね。
>>78みたいに外部の人間をいきなり次期官僚にとかそういうことは前レスの説明通り無いはず
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:42:13.63 ID:gEKbCkn1O
つうか先進国自体、どの国も不況で国民が幸せそうに思えないんだが
官僚よりも資本家どうかした方がいいんじゃないか?
>>99
NSAやCIAが直接政治をしてるわけではないがな
日本の場合、政治家はお殿様で官僚が直接政治をしてる
貴族と宦官が支配してた中国王朝と同じだな
国民のレベルが山本みたいなのを政治家に選ぶほど知能が低いからね そんなアホ政治家に権力握られるくらいなら官僚に操られるほうがマシだわ
>そんなアホ政治家に権力握られるくらいなら官僚に操られるほうがマシ

こう考える日本人が非常に多いんだよな
日本人がいかに民主主義という政治体制に適してないかよくわかる
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:46:33.85 ID:E9VljdgW0
国民のレベルが低いのは
そもそも参加の意識が低いからだが
なんで参加意識が低いかって
政治家や官僚が参加を嫌がり、それを促進しようとしないから
俺たちに任せろっていう家父長制的思考が強すぎる
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:47:28.24 ID:0PwY/O960
なわけない。

仮にそうなら、
勉強が出来るだけで、
まあ、頭がいいだけで、
出身にかかわらず、
日本を乗っ取れることになる。


そんなこと出来ると思う?
な、わけないよ。

皇室を中心に、明治から成り上がった
自称貴族の血族がしきってんのよ。

主要官庁でトップに登るためには、
それなりのコネ、バックが必要になる。
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:48:09.78 ID:BpQej3F20
おまえらはバカだな。完了の上にアメリカがいるんだよ。
日本という国は第二次世界大戦の負けで消えてるの。わかってねえなぁ
>>107
政治と宗教の話はタブーなんて言うような国だしな
政治や法律を学校で教えないようにしてるから
そりゃ白痴しか育たないだろっていう

アメリカだと子供の頃から政治とかものすごく熱心にやるからな
あっちはだれでも政治思想をはっきりと表明するし
自分の意見を持たない奴はクソみたいな扱いされる
国民の政治意識そのものが根本から違うんだよ
官僚座談会は読み物としては面白い
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:51:22.79 ID:z5joyvq5P
学生時代にいくつかNGO/NPOを手伝ったけど、役人からの嫌がらせと天下り受け入れの強要がネックだった
要するに天下りを受け入れるまで嫌がらせを止めないよ、という腐った圧力
たけしとゾマホンも同じことを言っていた
あと日本の役人は国益ではなく自分に旨みがあるから中韓を優遇したがる
>>108
だから中国王朝と一緒だよ

君主=皇帝=天皇
利権=貴族=自民党
政治=宦官=官僚

まったく同じ構図
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:51:40.41 ID:0PwY/O960
ちなみに、警察でこのレベル。
仙波氏の警察の裏金の話を聞いてると、どこの役所でも
似たような裏金作りが横行してるような気がしてくるんだが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ある警官が女性警官をレイプした。

で、被害者はもちろん犯人を告発しようとする。
すると、犯人の同僚の警官4人が、狭い部屋に
彼女を入れ、その部屋で4人がかりで、
「家族のある犯人を告発するとはけしからん」と圧力をかける。

あげく、犯人は彼女の自宅の鍵を手に入れ、
彼女の部屋へ定期的にレイプ遠征を繰り返す。
とうとう彼女は自殺未遂をする。

何と、このレイプ警官は逮捕されていない。

さらに、警察内部でのレイプなど日常茶飯事だそうだ。

ジャップは骨の髄まで腐りきってる。

ソース。元警官の告発だけに信憑性は高い。動画の後半部分。
http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo 


日本は世界一の国だな w
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:52:26.86 ID:0x2K4p/f0
民主党時代みたいになるぐらいなら官僚国家でいいよ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:53:23.46 ID:nvUadp7UP
アメリカが永田町や霞ヶ関辺りを爆撃してくれたら喜んでアメリカに忠誠誓うんだがな
中世ジャップ汚すぎて愛国心持てないわ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:55:09.78 ID:0PwY/O960
>>113
色々と違うな。
まあもうちょっと頑張って勉強しな w
官僚の意に添わない論文出そうものならすぐ反対の論文で攻撃されるとか教授が言ってたな
意に添う論文なら研究費つけてくれることもあるとか
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 03:55:46.44 ID:R80SZvf10
>>114
警察はもうちょっと可視化したほうがいいね
権限が強い割に風通しがすごく悪い
>>117
何が違うのか具体的にどうぞ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 04:01:23.05 ID:0PwY/O960
>>118
これから、アカデミズムもどんどん
政官財の世界に組み込まれていって、
弱体化が止まらないだろうな。
頂点がアホだから、アカデミズムまでアホにされるだろう。

アホは自分の好きなようにアカデミズムを動かせれば、
それだけ「国家が強くなる」と妄想してるだろうが、
アホがアホの気に入るように統制すれば、
どんどんアホになるだけ。

自由を評価できない土人には没落あるのみ。
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 04:01:50.14 ID:q7FrVmzU0
>>2
自民を潰したってなんにもならない
>>121
とっくにアホ化してるだろ
国策のために何の根拠もなく原発は安全なんて言い続けてきたんだから
やっぱ宗教ないとだめだわ
ジャップは自己中すぎる
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 04:04:59.09 ID:E9VljdgW0
まあ、日本はいろんなものが結びつきすぎてるんだよ
政官財にマスコミ、そして学(御用学者の多いこと)
ここらががっちり組んだら勝てるわけがない
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 04:05:44.63 ID:ZsXJ8w/z0
>>66
単に官僚が足引っ張りまくっただけだろ。
官僚は無制限に政治家の足を引っ張れるから
敵に回すとどうしようもない。
官僚の任命権を内閣に持たせないと。

>>106
違うよ。
単に、誰がなっても大きくは変わらないから投票率も上がらないだけ。
その変わらなさは官僚のせい。
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 04:06:09.92 ID:mxtvYrBS0
モンテスキューも飽きれとったわ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 04:08:12.42 ID:kbYb+DHZ0
逆に考えてごらん
近代など最初から存在しない
どの業界も監督官庁には頭上がらないからなあ
>>93
どうしようもないよ
>>126
ぐぐったら
wikipediaの任命権者のところに
大臣→属する省庁の職員 ってあるんだけどこれじゃだめなの?
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 04:18:26.77 ID:q7FrVmzU0
官僚支配というか東大支配
そしてその下に早慶政治家
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 04:19:41.79 ID:0PwY/O960
キモいバカはバカさかげんを自分で知れw
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 04:20:31.58 ID:5aya0lYj0
大日本帝国が天皇の元にすべてが一元化されてたけどこれが諸悪の根源だわ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 04:22:51.91 ID:WCuQLHVs0
>>134
マッカーサー様々だわ。
>>134
立憲君主のはずが
いつの間にか軍部主体の天皇親政になってるもんな
土人すぎるわ、ジャップップは
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 04:23:28.05 ID:FI++eSJS0
>>130
だからまず首相公選制にして4年間は強固な権力基盤を作り官僚制度を改革するんだよ
官僚から人事権を取り上げる
これだけで劇的に変わる
官僚に対抗できるブレインがいないとな
安部ちゃんのブレインは諸君だったらしいけど
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 04:24:31.92 ID:2qrhANdK0
>>105
でも政治家なら騒いで辞めさせる事できるじゃん?
官僚は公務員だからゴミでも辞めさせられないよね。名前知らんし
官僚に支配されているのは貧乏人
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 04:25:40.75 ID:5aya0lYj0
>>137
民主主義を理解してないところでそれは自殺行為
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 04:31:28.98 ID:FI++eSJS0
>>141
なぜだよ?
有権者は民主主義を理解しているだろ
現に共産党は大して議席を取れないし左翼は選挙ごとに衰退している
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 04:34:48.47 ID:0LFCX8wWi
二十年間経済成長ゼロで借金1000兆とか官僚が優秀ならありえんわ。そもそもバブル作って潰したのも全部官僚がやったこと。官僚の言うこと聞かず学者の言うとうりアベノミクス始めてやっと経済成長しだした
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 04:53:18.82 ID:0PwY/O960
ゲリノミクスを評価するバカがまだいるとは w
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 05:01:00.56 ID:lcMgtf0h0
>>144
安倍内閣の支持率は60%もありますが?w

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html
適当なウソ並べ立ててスピーチするしか能のない世襲政治屋数人が
数多の試験を潜り抜けてきた精鋭中の精鋭である官僚の集団に
敵うはずがない
ジタミ: 可視化?するわけねーだろバーカw
行政が何やってるかなんて国民には関係無いだろw
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 05:07:34.32 ID:w8uxpTDI0
知恵があるのと知識があるのは違うが知恵は知識から生まれるから知識のないのは論外
そもそも安倍に法案作成能力なんてないだろ・・・
こんな感じの作ってねって言われれば自分らの都合のいいようにいくらでもできるだろ官僚なら
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 05:09:26.00 ID:REVxpuz50
>>52
あほな国民が選挙で選ぶ国会議員と再生産でポスト得た世間知らずのあほ集団

どっちもあほ
>>146
アメリカと戦争はできないと言った近衛= 世襲政治屋
イチかバチかで戦争した軍人= 数多の試験を潜り抜けてきた精鋭中の精鋭
何度もいうけど、日本の選挙や政治なんて
官僚の失敗の責任取らされ役のサンドバッグでしかない。

日本で政治に興味持ったら負け。

政治なんかで日本は変わらない、変えられない。

崩壊したソビエトと同じ官僚国家。
国を壊しかねないリスクを伴う
原発管理もでたらめになるほど腐敗が進んだ末期。

政治で改革なんて考えるより、一刻も早く国家破綻することを
願った方が早いよw
東大卒のどんなに優秀な人材で固めても、自立浄化、規律維持の
構造を持たない組織は必ず腐敗、堕落する。

そして、その腐った組織に入れば、どんな優秀な人材の卵も腐ってしまう。

それを社会主義の末路をいくつも見て学んできたはずなのに
また同じことを繰り返す愚。
正確に言うと、日本政府が外国受けが良くなるために作った
「政府の応援団」が国会・裁判所だったから
もともと三権分立などしていないのだよ
>>146
その試験というのは官僚がつくったものですよ

つまり自作自演

自分たちに都合のよい試験をつくってるだけ

そして官僚の出世の大部分は政治家や皇族とのコネや婚姻関係で決まる
明治も元老政治だったしな
三権分立なんかこの国では過去一度たりとして成立したことはない
国際社会へのポーズで建前上そうなってるだけ
官僚に支配力があるなんてのは
ステマだと思う

ひとりひとりの官僚には何の決定権もないよ
ぶっちゃけ負け組
>>157
どの企業や団体に税金を流して天下りの恩を売るかという
絶大な決定権を日常的に行使していますが
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 05:25:13.45 ID:sDbeqftH0
>>152
愚民乙www
もしよかったらこんなんあるぜ、結構有名
http://i.imgur.com/GHdTrr4.jpg
昔からこの国は変わっとらんからね
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 05:25:51.10 ID:1hkxBlYi0
中世なら中世らしく殺し合いしとけばいいんじゃないですか
政治家主導にすると潰される
官僚の高学歴とマスコミの高学歴は繋がってるからな
学閥ってのは上に行くほど繋がりが強い
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 05:26:28.86 ID:WCwbcupu0
官僚支配完了
大臣となって、情報を上げろといえば、平気で黒塗りの報告書を
出してくる。

大臣がどんなに指示を出しても官僚の意にそぐわなければボイコットする。

古くは田中真紀子の外務省伏魔殿のエピソード。
最近ならミスター年金の件や、山本太郎の黒塗り報告書。

官僚が完全にアンコントローラブルになってる。

いつぞや、
http://zin104.info/wp-content/uploads/2013/09/01.jpg
こいつが本音言ってたけど、「有権者、国民は何もしらない、
無責任で不満ばかり口にする」
「そんな人たちが選挙によって国の舵取りを左右するなんて危険だ」
みたいなことを言ってたけど
まさに官僚はそう思ってるだろうね。
愚民ごときが国家運営に口出しするな!みたいに。
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 05:27:50.18 ID:JqsbQS1S0
民主党が官僚を搾ってた頃のほうがマシだったな
政治はお上がやるものだという思想が染み付いてるからな、上も下も
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 05:29:28.93 ID:E9VljdgW0
愚民だと思うなら
それを教育、啓蒙していくことが何より大事なのに
それをしない、する気がないからな
ずっと愚民でいてくれよ、そしたら俺たちの思うようにやれるからと
官僚には世の中を動かすことはできません、
しかも薄給ですって本当のことを言ったら
誰も官僚になりたがらないから
官僚はすごいってことにされてるんだよ

金も権限もないが名誉だけはある、と
独裁というより専制体制の方が正しいような気もするが
>>164
それは事実だよ

明治の頃、富国強兵を成し遂げる上で官僚機構を作った、
優秀な人材と、最高の知性を持った人達が帝国大学に集い各省に送り込まれた
国家の運営をする上で、無知な国民に任せるわけにはいかないってのが前提でスタートしたし
>>164>>167
そういうことを言っているような奴ってのは
大概が自分はその愚民より偉い存在なんだと傲慢な思想に取りつかれていることが多いね
タクティクスオウガつう昔のゲームの中での話は今の世でも通用するようだ
>>170
上に書いてる通り、評価、批判、監視にさらされない組織は
どんな優秀な人材の集団であろうとも堕落、腐敗する。

既に愚民以下の組織にまで成り下がったのが今の日本の官僚組織だよ。

原発事故の時の記者会見みてわからなかったのか。
保安院や、東電のグダグダの会見みて、こんなのが国の中枢
担ってたのかよ・・・と。
東大卒の人材のなれの果てだよ
>>170
戦前の方がまだ官僚をコントロール出来てたな
その代わり軍部が暴走しちゃったけど・・・
>>173
軍人も官僚だよ、A級戦犯が靖国神社に入ったのは、官僚が罪人にされ続ける
のが看過できないと戦後の官僚が思ったからだろ。
>>173
軍部の暴走なんて、もっとも危険な状況を生み出した時点で
出来てなかったってことだろw

原発の運営なんていう、戦争と同レベルのリスクを伴う立場の
人間が、総じてボンクラ揃いになってたのも、
最初は受験戦争に勝ち抜いてきた優秀な人材の卵が、
腐った組織に入って磨かれるどころか錆びついて何十年もかけて
あんなデタラメな組織、体制になったわけだ。

やっぱり、日本人は歴史的経緯からも、民主主義を理解してなかったのが
不幸だったな。
最初に80点の組織、国家体制を築けるのが社会主義、官僚国家。
ただ、数十年、数百年とその点数を維持することができない。
50点でもいいから、100年続けられることが重要なんだよ
それが民主主義。
>>174
そうだな、政治コントロールの中心が戦前は軍部で
戦後は財務省に変わったというだけにすぎない
官僚の役割が変わったというだけで中身は一緒か
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 05:49:34.89 ID:xEUDXqCv0
今の警察検察も軍部の暴走みたいなもんだろ
官僚も財務省が暴走してるし終わっとる
戦前の日本の誇りは、黄色人種でありながら一等国になったということで
それは日露戦争で勝ったおかげだから、軍隊が権威になってた。
戦後の日本の誇りは、アジア初の経済大国、先進国ということで経産省
(旧通産省)が聖域になった。 それが原発事故を起こしたのは象徴的。
官僚国家の終焉は、体制側、反体制として必ず内乱、内戦になる。
官僚の私兵である警察や軍は国民に対してその暴力を向けていく
ケースばかり。

これから日本はまもなく破綻するだろうけど、日本人同士での殺し合いは
避けられないだろうね。
外国への戦争はアメリカが駐留してる状態ではできないだろうけど
内戦は止められないからね。
俺は官僚共はやはり優秀だと思うわ、間違いなく
ただ官僚組織自体も自分達の存在意義を見失ってるんだろ
何をするべきなのかってか、自らの存在意義を知らしめるために活動してる感じ
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 05:57:22.56 ID:R80SZvf10
>>164
いつも官僚は無能だの税金の無駄だの対案も出さず責任も取らない人たちが喚いてるんだから自業自得。
>>180
一般人と比べたら優秀なのは当たり前で、問題は他国の統治機構より
いい政治をしてるのかだろ。
鼓腹撃壌っていう言葉があるけど、国民がそうなのはヨーロッパで
日本は公務員とサラリーマンだけが鼓腹撃壌してる。
官僚国家ってか、権威主義や独裁体制が崩れる時に必ずしも内戦になるとは限らないよ
アジアってのはかつてみんな開発独裁やってたところばっかりなんだけれどもさ
まして今だと民主主義的な手続きってのも用意されているし、海外に追放というか逃亡させて終了とかで終わりそう
官僚が日本を動かしてるから総理大臣がポンポン変わっても平常運転できるんですよ
公務員もサラリーマンも疲弊してると思うわ、
世界の不均衡がある程度解消されるまで何十年掛かるか、、、
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 06:14:11.03 ID:+kOiOo1s0
>>181
いざ原発事故が起きても誰も責任を取らなかったよな
さすが優秀な官僚だわ
>>181
責任を取らないのは官僚だろ。 政治家は選挙で必ず責任を取る。
週一日勤務の天下り法人理事に年収2000万円と退職金をたっぷり出すために
日本人は必死に奴隷労働して税金や検定料金を納めてくれる

これだけ市民をよく教育して飼い慣らせているのだから、やはり官僚は優秀だといえる
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 06:17:44.26 ID:6THdEj1H0
秘密保護法と憲法改正案は官僚の意向だろうな
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 06:18:52.19 ID:IPbiug500
政治家は悪くないキャンペーンか
アホくさ
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 06:19:53.27 ID:Nx0WcLsN0
小学生の頃から国会中継を見て座布団を噛んでた俺は勝ち組
庶民なんぞ何人でも構わんという感じで、日本民族の軽視が行き過ぎると表舞台に引きずり出されるぞ
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 06:20:34.97 ID:Sh04h32o0
>>188
だからさ
官僚支配が嫌なら首相公選制に賛成してくれよ
首相公選制になれば任期中は政権基盤が強固になるから官僚と戦える
4年あれば絶対出来ると思う
でも議院内閣制の弱い政権基盤なら永遠に無理だ
もう何回も失敗しているんだからわかるだろ
>>189
秘密保護法は、官僚の実態を隠すためのものだから官僚主導だろうけど
憲法改正は総理主導だと思う。
自衛隊は海外派兵なんか行かずに公務員生活していたいんだから。
汚職で蓄財したら、それを原資にして家族でサッサと欧米に移住するのが中国の官僚
霞ヶ関では子供の英語教育の話がブームだし日本もそうなりつつある

市民には愛国心を植え付けて海外逃亡を阻止しつつ税金を搾り取り、
その間に支配層は泥船から脱出する準備を整える
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 06:25:22.30 ID:uz50wIlW0
ジェジェジェ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 06:25:57.86 ID:IPbiug500
>>195
そら一般庶民はスマホパズドラAKBで、英語教育に金かけるなんて発想は微塵もないからな
仕方ないね
福島事故当時の経産次官ら、大手金融機関に天下り
ttp://www.asahi.com/politics/update/0121/TKY201301210004.html
> 福島の原発事故後の2011年夏、「人心一新」(当時の海江田万里経産相)のため経産省を退
> 職。定年前の「勧奨退職」の扱いで、自ら願い出て辞める「自己都合退職」と比べると、1千万円
> 以上高い退職金を受け取っていた。

遅すぎた「クビ」 松永和夫経産次官の許し難い所業の数々
ttp://www.asyura2.com/11/senkyo117/msg/575.html
自分達の利益しか考えてない愚民が沢山いるから仕方ねーよ
自分達が生き残るために選挙で当選させ送り込む
金の為ならなんでもする、権益確保に全力投球
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 06:34:04.29 ID:6THdEj1H0
>>194
前に小沢に細かいとこつっこまれてた時にしどろもどろで
後で確認するばっかり言ってた記憶がある
あと九条自体は建前でどさくさで他の条文変えたいんじゃないかと思ってる
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 06:38:12.66 ID:jUSAXD270
>>1気づいてなかったの・・・・まじ?
>>200
防衛省関連の質問でそういうことがあったなら、自衛隊が乗り気じゃない証拠に思える。
>>194
全部アメリカさんと共同歩調を取りやすくするためのモノだろ、必ず裏にアメ公の影あり
>>187
> 政治家は選挙で必ず責任を取る。

え?

投げっぱなし逃げっぱなしが責任取るって言葉の意味だと思ってるの?
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 06:51:36.05 ID:WiN03xmB0
優秀なのが政治家じゃなくて官僚になるようなメカニズムでもあるのかね

まともなジャーナリズムがない(記者クラブのせい?)から政治に関心が向かないとか
なんだろう?
勘だと
立場がポチだから政治らしい政治はやれない
それで決められた道を行くだけで何か政治っぽいことで国益(私益)を出そうとすると
すぐに頭を抑えられる仕組みが出来上がってるとか?
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 06:54:42.28 ID:IPbiug500
>>205
政治家みたいなヤクザな世界に行くくらいなら官僚でまっとうに働きたいってことだろ
政治家=世襲バカだらけ
官僚=トップクラスの頭脳

そりゃ相手にならないだろ
>>204
政治家は落選したらタダの人なんだから、投げるも逃げるもありえない。
失敗しても給与と身分は保証されていて、しわ寄せは底辺に行くんだから
官僚は責任取らないだろ。
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 06:56:57.59 ID:WiN03xmB0
一言だと
植民地的だから
経営者じゃなくて現場監督がトップの国ってことか
だとすると官僚だって独裁なんかできてないな
ヨーロッパのエリート= 世襲だからノブレスオブリージュで頑張る
日本の官僚= 官僚になるまでの努力×十倍返しの報酬が貰えないと不貞腐れる
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 07:09:51.72 ID:01jpEXwoO
だんだん韓国の政治みたいになってきたな…
国政を無視した事大主義みたいな
>>208
そりゃ政治家は落選さえすれば問題から逃げられるんだから楽だよなぁ
目先が見えない問題に付き合い続けるのと、逃げるののどっちが責任取ってることになるのかってな
>>212
官僚なんて年単位で部署を転々とするからやることコロコロ変わるんだが
>>212
解決しないで付き合い続けるだけでもクビにならないから、公務員が
真面目に仕事しないんだろ。
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 07:20:50.17 ID:IPbiug500
なんか、官僚がスーパーマンみたいな扱いになってるな
長期滞留案件なんてほとんどが政治絡みなのに、官僚が頑張っただけでどうにかなるもんでもないだろw
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 07:23:32.60 ID:WiN03xmB0
世襲だから実務能力がなく茶番に明け暮れる傀儡
不自由のない世襲だからからこそ指導者として役割を果たすエリート
皮肉だ

官僚が政治するなら政治家なんて無駄じゃないかという感想
失政の責任をその都度とらなくていいなら表に出てくるのか
どうせ責任は国民が取るんだから
いっそのことシンプルに優秀な官僚に政治してもらいたいかな
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 07:25:29.89 ID:EPdLVrj00
はやく銃社会にならないかなぁ
もう人生なんて棒にふってもいい人間は山ほどいるんだ
>>216
まんま中国になるぞ
日本の官僚はまだ組織を私物化してないのが救い
>>216
実務に携わらない政治家に実務能力があるわけないだろ。
>>206
>政治家みたいなヤクザな世界に行くくらいなら官僚でまっとうに働きたいってことだろ

??

ヤクザから接待受けてるのも公共事業費を配分してるのも官僚だが

予算を握って執行してるのは官僚なんだから、官僚を落とさないとヤクザも公共事業もらえない
>>10
いやあ かなり時間かかると思うよ
日本はかなり特殊だしアメリカのロビーも特殊だしな
入省する時は優秀だけど腐敗している組織がそれを駄目にしている
さらに腐敗するために頭脳を使っているというこの惨状
官僚になれば吉原で接待されまくりだぞ
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 07:40:40.05 ID:WiN03xmB0
私物化や汚職については諦め気味
国民主権だって怪しい
指導者が現場を知っていることと政権が長期安定するのと仕組みが単純なのは魅力的
三権分立とはなんだったのか

でもどの国もこんなものなのでは?
やっぱ最後は国民の声がないとやりたい放題になる
学部卒の低能でも権力握れば優秀だと思ってもらえるのだから笑いが止まらないわな
>>214
問題起こしたら直ぐに逃げて「俺はやめたから責任取った」ってのは
実は全然責任取ってることにならないって言ってるわけだけどわからないのかなあ。

その理屈で言うならまじめに仕事してないのは政治家のほうだぞ?

>>218
私物化してる!とか官僚叩きやってた猪瀬が実際なにをやってたかってなw
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 08:05:38.37 ID:Lo5mvTwh0
予算も法律も国民が選んだ政治家が認めてんだから問題ないじゃん
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 08:15:40.96 ID:FydDCK4D0
はっきりいって自民党なんて民主主義の皮を被った中国共産党みたいなもん
これからどんどん中国に近づいてきて、そのうち中国以下のハイパー中世国家になる
政治家より顔も名前も知られないしそのためにマスゴミの標的にもされないから
見えないところでやりたい放題してるよな
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 08:24:40.42 ID:E2Oz3JnC0
>>230
え?公務員たたきのニュース見たことないの?
>>103
共産化すればもっと悲惨なわけで
日本は私有財産制限制資本主義でも目指すか
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 08:37:50.14 ID:QlHLnTKE0
山元太郎が国会議員になれる独裁国家
国会議員どもが稲門卒が幅聞かせてるウンカスだから仕方ない。昭和みたいに東大卒が総理やればいいよ
>>1
独裁ってのは、ただ一人の個人が行うもんだろうに。
「官僚」ってのを独裁の主体と見なせるか?
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 08:48:29.96 ID:BioVDeOI0
鳩山は脱官僚で政治家主体の政治にしようとしてた
そこだけは評価できる
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 08:49:55.92 ID:ttCxyko/O
早く海外に逃げた方がいいぞ
>>2
潰そうとした民主がへりくだったんですが
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 08:50:26.86 ID:XX5Vq6vg0
>>235
揚げ足とっても意味ないでしょ

官僚が実質的に政治動かしてるから
国益よりも省益を優先する事態が起こって問題になってるのが現状
一番わかりやすいのは消費税増税
これはどう考えてもやっちゃいけないが財務省の都合でごり押しで通った
官僚国家なんて正直、暴力革命以外どうにもならんのだし、
今となっては破綻を迎えるまで待った方が利口だろ。

最近の官僚はマジで国民を「働かない、子供産まない、税金納めない、
権利ばかり主張する怠け者」みたいに思ってるからな。

ゆうちゃんとかも含めて、下手に反体制で目立つと
警察とかになにされるかわからんよ。

おのずと社会保障切られて、さらに不況になって、食うに困るレベルの
反体制の不満分子が大量に表れたときがこの国の正念場だろうな。
黒船→原爆→?

次は中国との戦争でジャップ猿は変革を与儀なくされるよ
早く腐りきったジャップ猿に中国様が鉄槌を下して欲しい
>>239
独裁ってのは、あくまで個人が己の都合のいいように政治を動かす事だろう。
「官僚」って集団は別に一枚岩じゃない。
農林官僚と財務官僚の意見が対立する事なんか珍しくも無い。

にも関わらず「独裁」なんて言い方するのは、それって結局対象をカテゴライズして単純化しないと
物事を考えられない「二元論脳」だからだろう。
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 09:06:33.05 ID:z80id6b30
他人の選択で殺されるよりは自分が選択して死ぬ方が尊い
官僚が優秀とかはどうでもよい。国民がコントロールできなければそれは敵対的存在と言っていい
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 09:09:06.73 ID:JjEtZZHb0
独裁(国民の支持が必要)に見せかけた専制(国民関係なし)ってところか
議員に立法の能力なんて無いから
金を秘密で使ったり、意味ない浪費しなきゃいいよ
まあ最高裁に多いのはやめたほうがいいかも
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 09:11:41.41 ID:qJnzGfL70
>>243
ハンドル握ってる政治家がダメダメだからね
仕方ないね
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 09:12:10.74 ID:OTWe1rO30
なら政治家こんなに要らなくね?
半分くらい減らせよ
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 09:22:33.63 ID:ZsXJ8w/z0
>>246
官僚機構に手を付けようとすると、マスコミ検察警察
果てはアメリカまでダシにしてあらゆる工作してダメ政治家にされてしまう。

官僚は現在の宦官だ。
中国史見れば分かるが、東大出て官僚になるよりはるかに難しい科挙の試験に受かった奴らが
私利私欲のために身内で権力争いして皇帝の首まですげ替えて国を腐らせ続けた。

優秀とか無能とか、もうそういう問題じゃないんだよ。
システム自体が疲労し切ってて、個人個人の優秀さとかもはや何の意味もない。
そうだね安倍ぴょんも鳩山も官僚が居なければ超有能なハズだね
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 09:25:05.54 ID:PTBMnrFH0
一権独立
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 09:27:22.00 ID:4AxLxyYQ0
近世だって言ってるだろ
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 09:30:27.53 ID:jYWYAg/B0
>日本は秘密を守る態勢を強化し、同盟国から重要な情報を得られるよう信用を高める必要がある」として、賛成する考え
だれがどれだけお漏らししてるのか把握してないのかね
自分の仲間はリークする奴ばっかりだって話だろw
>>1
官僚による独裁?意味わからん
独裁ってひとりで支配してることでしょ?
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 09:40:08.98 ID:fULNzTwcO
>>240
正直沈没を待つだけなんだろうな
文句あるなら自分で変えたら?
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 09:48:56.96 ID:G/joJGUA0
>>37
公務員法を改変して容赦なくクビ切れるようにすればいい
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 09:51:09.39 ID:6ispDQGd0
集団指導体制と言え
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 09:53:57.66 ID:cRKivnsK0
官僚政治をぶち壊すのが目的だった石原は何故かここでは敵扱い

お察し
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 09:54:18.64 ID:+PxE0bXW0
ジャップは一億総奴隷だからしゃーない
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 09:55:25.27 ID:G/joJGUA0
>>85
フーバーやパパブッシュは官僚じゃないんか
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 09:57:37.30 ID:6ispDQGd0
国民の半数以上がろくにものも食えなくなったレベルで貧しないと何も変わらんな
何だかんだで今は暮らせるからな
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 09:57:41.28 ID:Q42QqBvg0
自民とか民主とかの違いは国家運営にはまったく影響ないよな
こいつらがやることは叩かれる代わりに利権作る仕事だけど
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 10:00:27.38 ID:fULNzTwcO
>>255
嫌なら出てけ。日本はこのままだ
海外に出る能力のある奴は海外に行けばいい
若い奴も英語留学はしといて絶対に損はないしな。英語出来れば入試でも将来でもお得だし
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 10:01:33.42 ID:G/joJGUA0
>>83
一番強いのは財務省じゃなくて警察庁だよ
財務官僚を捜査逮捕する権限があるからね
> 秘密保護法案 元外務官僚は賛成
法律はどうでもいいけど元官僚ってだけで権威っぽい扱いでワロタ
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 10:13:09.73 ID:1JAXcwm3O
>>264
それ言ったら警察庁が活動できるのは財務省が予算つけてるからだろ
財務省警察庁は双璧
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 10:27:58.40 ID:G/joJGUA0
>>193
>4年あれば絶対出来ると思う

警察検察御用マスゴミ「絶対出来るって何が?」
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 10:30:19.80 ID:G/joJGUA0
>>266
東大法学部の就職トップは財務省でも検察庁でもなくて警察な
これが答えをはっきり出してるだろ
どこが権力を一番持ってるか
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 10:41:42.12 ID:1JAXcwm3O
>>268
そもそも採用人数なんて年によって違うし人数だけなら裁判所、検察庁(法務省)が多いから

総務省も2010年の東大から中央省庁への就職で7番目だったが2011年で2番目になったり法学部で財務省6警察庁7を抑えて8人採用で省庁に行く法学部生の一番の就職先になってるし
就職する人数多ければ権力あるとかいう論理が意味不明
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 10:42:52.96 ID:XWlUUd8H0
いや、現実的に今のままがベストだな
このパターンは最悪だけど現状最良ってパターン
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 10:43:29.90 ID:nCsqe+Ng0
小室直樹スレ
警察が一番権力もってるわな与党の中に警察官僚が居る時点で
警察官僚が動けば警察が直ぐ動くからな
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 10:45:17.83 ID:IYhxBM7A0
官僚も鎖につながれてるだろ
手綱を握っているのはアメリカ
米の傀儡国家だろ
官僚も政治家も米に少しでも逆らった奴らはみんな酷い目に会ってる
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 10:52:38.89 ID:IYhxBM7A0
政治が未熟で、国の独立性が弱いと、国民は不幸になる

今の日本は全き意味での左翼の力が強いから、国民はみじめになる
アメリカの植民地やん、ずーっと
そろそろ破綻して見捨てられるけど
現役官僚は逃げ切り勝ち
アメリカはウォール街政権だけどな
ウォール街が政治の全てを握ってる
日本がアメリカに習って兜町政権になったら大変な事になるな
>>271
官僚栄えて国滅ぶ〜田中角栄の遺言〜
ソビエト崩壊を正確に予測した小室直樹博士の現在進行形の警世の書
>>1の官僚から最高裁判事になる人は弁護士免許持ってるの?
逆に問いたいわ
なぜ公務員が国民に対して無条件に滅私奉公してくれると思うのか
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 12:17:17.06 ID:cRKivnsK0
嫌儲は公務員官僚擁護の板

嫌儲は公務員官僚擁護の板

嫌儲は公務員官僚擁護の板
秘密なんちゃら法案が成立する前に、
官僚どもの住所氏名をネットに流出させろって婆ちゃんがコタツでつぶやいてる
戦中の軍事政権暴走から今も何も変わらず続いてるのにいまさら
日本の政治家に必要な才能は官僚を制御する才能
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 12:37:28.12 ID:qJnzGfL70
>>282
個人情報知って何するつもりだよ
そのババアボケてるから殺処分した方がいいぞ
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 12:40:05.76 ID:iG2qY55u0
>>281
は?
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 12:50:12.58 ID:kOTD+RC70
今頃になってこのジャップランドの異常さに気づいたのか愚民共よ
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 12:51:40.24 ID:699bBACr0
なんでテストも何も受けてない、ただ票を集めただけの人間が
国を動かせるかっていったら官僚がいるからだからな。
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 12:53:04.84 ID:JBgryRDw0
>>280
公務員の存在意義を覆す発言してどうすんだよ
我欲を極めたいなら民間でやれ
霞が関で全てを決めてるから選挙とかむいみ
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 13:04:50.14 ID:TdYumjeq0
原発事故が起こったあたりから中世官僚必死すぎだろ
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 13:16:25.47 ID:xEUDXqCv0
東京に権力を集中させすぎた結果だな
分散させようとするとなぜか切れるし
税金を上げるお仕事です
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 13:23:31.47 ID:Q42QqBvg0
特定秘密保護法案も民主が進めてた外国への情報流出が
国内も含めた物に切り替わってるし官僚国家は国民を敵視する物なんだな
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 13:26:43.49 ID:xEUDXqCv0
>>290
放射能公害の暴動を避けるために
税金を先に上げて国民の力を吸い取とるクズども
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 13:31:16.15 ID:TFdcd0rD0 BE:375754223-2BP(2172)

日本は野球主義国家だよ

監督とチームがあって、試合は彼らが勝手にやんの
俺たちは観客
席のチケット買って、外野でヤジってるだけ
官僚が緻密な陰謀でも練ってくれてるならまだましだけど
考えてるのは省益の最大化と責任転嫁と天下り先の心配
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 14:30:06.99 ID:KOfT90s70
官僚は宦官みたいにキンタマ切り落とせばいい
>>279
必要ないから別にいらない
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 16:21:40.94 ID:E//25qMB0
>>258
石原は他所の官僚組織CIAのコマのひとつだよ
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 19:10:39.08 ID:ddp5EIWz0
>>145
捏造だろクズ、死ね。
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 20:10:17.70 ID:0pup0P+Y0
内閣法制局←ここが官僚支配の要
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 20:45:10.55 ID:1Pq+GLe30
官僚の意向で選挙の票数操作されてるような気がする
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 21:09:21.17 ID:nCsqe+Ng0
官僚栄えて国滅ぶ

角栄の裁判の時にはもうすでに腐ってるから
こうなるのは仕方ない
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 21:10:29.96 ID:0wpfQ/rI0
民主主義の敵
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 21:11:58.07 ID:IPbiug500
ルサンチマンくさい…
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/26(火) 21:17:15.72 ID:KDoouhah0
知らなかった?
吉田学校とか全部官僚出身なんだが
根っこは北朝鮮と変わらんね中世ジャップランドは