アメリカの大学生がWi-Fiの電波で充電する方法を編み出す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

http://inhabitat.com/duke-university-students-find-a-way-to-charge-cell-phones-with-wi-fi/

デューク大学工学部の生徒2名がWi-Fiで充電する方法を発見した。
Allen HawkesとAlexander Katkoの二人が考案した装置は、
メタマテリアルを利用しWi-Fiの電波を電流に変換する。
USB充電器よりも効率的で、出力方法は太陽電池に似ているとの事。

その装置の画像
http://assets.inhabitat.com/wp-content/blogs.dir/1/files/2013/11/Duke-Univeristy-Wi-Fi-Energy-Harvester.jpg
http://assets.inhabitat.com/wp-content/blogs.dir/1/files/2013/11/Duke-Univeristy-Wi-Fi-Energy-Harvester-Peeps.jpg
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:40:51.77 ID:277UA8Li0
で実用化はいつなの
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:40:54.84 ID:ux5aQdZ40
これ張り巡らせればGoogleのSSID-MACアドレス収集もできなくなるのかな
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:40:57.91 ID:NBIDrw350
実用化には数十年かかるとかじゃなければいいな
5 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/18(月) 08:40:59.63 ID:UQy64yXji
つよ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:41:14.85 ID:uB1xx7/40
米帝様はやっぱすげえな
他国の技術パクって小型化するだけのJAPとは雲泥の差だわ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:41:22.45 ID:3UFm7ZZ5P
メリケンの大学生はすげええな

ジャップの大学生はそのころ、バイトと就活してましたってオチだろ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:41:47.03 ID:uW+clY/10
電気泥棒が捗るな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:42:03.72 ID:QvFETKqxi
>>6
wifiは日本の発明なんだが?
充電必要なほど外に出ないし・・・
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:42:40.71 ID:2cZ2c9eRi
さすがアメリカ様
通信障害が起きやすくなる、とかあるのかな
ビルの屋上にこれ設置すれば捗るのか
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:43:17.82 ID:JPMeVNJAi
なお日本ではメーカーが潰しにかかるのであった
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:43:27.45 ID:FjHYH6e70
充電に適した周波数とかがあんじゃね?

「ここ電波悪いから電池切れかもしれんわ」
なんて携帯で会話する時代が来るのか
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:44:03.01 ID:09TH+n4B0
白人様には勝てなかったよ・・・
他人の家のWi-Fiで勝手に充電できるのか。
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:44:24.52 ID:vkoDHtt/0
日本でもとっくにやってんじゃん 周りの電波から電気を産み出す
エネルギーハーベストってやつ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:45:15.49 ID:nYvHbDFai
で、今月中に製品化するんだよね?
実用化しないんじゃ、こんなニュースなんの意味もないんだけど(^^;;
身体に悪そうというイメージがあるけど
どうなん?
人体に悪影響じゃね
繁華街歩いてたら過充電どころの騒ぎじゃねえな
テスラのやりたかったことがやっと現実になったのか
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:46:12.24 ID:0JuzMlxK0
アメリカすげーな
またジャップがサル真似するのが情けないわ、たまには世界にさきがけて発明しろよ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:46:17.72 ID:BNRml8+70
無線LANただ乗りで充電
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:47:02.39 ID:M7O9BKk80
>>19
おこなの?
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:47:23.81 ID:PdohciJT0
アフィスレ
そりゃ出来るだろうけどfullにするのに何時間いや何日かかるのw
白人様が開発して
特ア人が量産して
日本人がガラパゴス化させる
これは前から不思議だったわ
光も電波も同じ電磁波なんだから電波で充電できる仕組みがあってもよくね?
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:48:45.63 ID:Jas2EB/60
先輩として鼻が高いな
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:49:28.24 ID:ZwrFCzNB0
これなら無人島でも暮らせるな
非接触電力伝送
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E6%8E%A5%E8%A7%A6%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E4%BC%9D%E9%80%81

コードレス充電ならじりじりと発達中
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:50:08.81 ID:JDk3cdw20
>>6
>>9

ワロス
俺デューク大学商学部経営学科卒なんだけど後輩が頑張ってて嬉しいわ
日本でもなかった?
Wi-Fiかどうかは知らんが電波で充電できるスペースが設置みたいな記事見た記憶あるけど
>>30
電波送電はもう十数年も前から、携帯の充電器として実用化されまくってるだろ。
>>9
wifiのおおもとを作ったのは、
櫻井よしこさんの母校のハワイ大学だよ。
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:52:19.66 ID:ehpdvHfK0
>>9
光ファイバの原理は初め日本で特許が出願されたのに特許庁が理解できなくて不受理になったんだってな
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:52:39.14 ID:oKOTGGlw0
人体から充電しろ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:53:31.77 ID:2bX0wwPVi
よくわからんけど家にいるだけで充電されたらめっちゃ便利やんけ
技術系社畜頑張ってくれ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:53:44.22 ID:irWENNGy0
http://j-net21.smrj.go.jp/develop/digital/entry/001-20111109-01.html

はい、2年前に日本で出展されてるから
日本だとすぐ規制されて使えなくなるから期待するだけむだだぞ
>>19
これがジャップの思考回路か
>>USB充電器よりも効率的

すげーな。
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:54:37.92 ID:VE7NZnze0
何ムキになってんだよ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:54:49.61 ID:nmCK9N6f0
充電できるような電波が飛び回ってるとか怖い
>>40
冷え性なので体温奪うものはちょっと勘弁。

お腹が鳴っちゃう
>>45
これがすごいとおもう
Wi-Fiって大丈夫なのかよ
もしかして俺が精神的におかしいのはWi-Fiの影響かも
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:57:39.12 ID:/fvBSnM1P
マイクロ波は危険だからミリ波にしてくれ
52番組の途中ですが広告クリックお願いします:2013/11/18(月) 08:57:57.36 ID:FliMTdZQP
富士通が非接触の充電を研究開発してすげー って記事が出たのはついこの前だったような・・・
ファンタジスタドールイヴに近づいてきたな
電波としてのエネルギーを奪うということは
wifiの電波の強度が落ちて
届きにくくなるのではないだろうか
エロい人おせーて
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:59:19.15 ID:pMUjefgW0
>>47
その電波も見える人がたまにいるよね、最近は見かけないけど。
>>39
チョンみたいなこと言ってるのな
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 08:59:50.75 ID:D4J1t2Lb0
腕時計に使えそうカシオに期待
俺もWi-Fiの電波で充電できればいいのにとか考えてみたけど無理だろうなって思ってたわ 本当に出来るのか
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:00:12.89 ID:nDP6Ivy+0
>>49
効率が良いだけで充電量は鼻くそだぞ。
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:00:34.19 ID:8xnlB9v60
テスラみたいだな
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:00:57.52 ID:zDilOV/I0
>>9
そうなんか 誇らしいわ
こえーな
電気の空気感染とかあるんじゃないか?
ビリビリーみたいな
まあ、実用性はなさそうだな
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:02:30.86 ID:eu3PdNTJi
一方日本の大人はじゃんけんロボットを作っていた
ウィーフィーが正式な読み方だっけ?
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:03:39.06 ID:2hrG+4DO0
>>54
奪うとかそういう仕組みではない
電波が飛ぶ過程で無駄に消費されるエネルギーを有効活用しているだけ
イメージ的には摩擦熱を熱として有効活用するようなもの
>>62
人体への磁場電場の影響は殆ど解明されていない。
経験則でも、放射線と同じ、極端にたくさん浴びると良くないってことしか解明されていない。

ピップエレキバンがなぜ効くのかも解明されていない。
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:03:59.47 ID:WTWzIfp40
普通に使ってる電波の強度・距離で今の電子機器をモリモリ充電出来るとは
思えんし、ほぼ密着レベルの距離でしか使えない非接触型充電器の亜種みたいな
もんなんじゃねぇの
すげー発想だな
そんなもんを別の用途に利用しようなんて考えた事すらなかったわ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:04:40.76 ID:LNtu4GV20
>>19
製品化してからスレ立てたらステマゆうくせに
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:05:18.53 ID:EDRVJ1ty0 BE:2630275867-2BP(2172)

頭いいなー
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:05:44.30 ID:rvHnybop0
Qiとは何だったのか
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:06:25.69 ID:aGTAvjH00
アメリカだと物凄い主力かも知れんけど
自分が使ってる機器の出力の仮に全エネルギーを充電に使えるとして計算してみたらわかる
実質日本人らしいねこの人
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:07:00.71 ID:QICVwCYQ0
Qi(ちー)って中国発音なんだけどどういうことなの?
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:07:55.20 ID:oKOTGGlw0
>>72
キュィー
>>67
ピップエレキバンも偽装表示だったのか
どうせジャップは月1980円とかで有料で別料金
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:09:06.37 ID:aGTAvjH00
ラジオもでっかいアンテナとしっかりとしたアースで無電源で聞けるって知らない世代もいそう
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:10:37.35 ID:VurmDUGk0
日本の大学って何のためにあるんだろうな
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:10:41.61 ID:xBmzg+NF0
USB充電器よりも効率的ってマジか
どうせ恐ろしく時間効率は悪いんだろ
もうゆめのあるぎじゅつ()はいいから、実用化したら教えてくれ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:11:06.87 ID:b3kcRR+B0
タダ?
>>79
古い世代でも知らない人も多いよ。
電子工作や無線の趣味ある人は殆ど知ってるけど。

>>77
医療でいうとマイクロ波の温熱療法とか。同じ原理の
温熱ストーブとかも、経験則。
詐欺師がこのネタを元にジジババ騙しそう
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:12:16.08 ID:tXvDy9vZP
デューク大ってイグノーベル賞的な
よく分かんねぇ研究や発明ニュースネタの定番校だよねw?
>>56
西澤潤一先生も知らないとかお前がチョンだろ
>>80
大学は基礎や分野を広げる研究がそもそもの役割。
あとは教育だね。

これSugeeeeeeってのをアピールするために作られたものじゃないことは確かだよw

>>78
Androidを採用しながらテザリングは別途料金とか最初やろうとしてたDocomoなら、
無線充電は別料金とかやりそうで怖いよなw
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:13:53.32 ID:hTisnVE20
早く実用化してくれやがりなさい
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:16:15.96 ID:qaMSa3l20
デュークって医学部だけが一流だと思ってた
あとアメフト
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:16:32.85 ID:uBW4yC4J0
>>28が一番バカっぽいな
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:16:57.03 ID:aGTAvjH00
最終的にはニコラテスラの世界システム
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:18:06.24 ID:0KcL/M9DO
なに、これで1.3V相当になんのか?
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:18:28.91 ID:03/rg9yk0
>>9
ワロタ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:18:57.28 ID:2hrG+4DO0
>>73 >>84
製品の要件的にWiFiの電波はほぼ無指向だから球面状に拡散してしまうわけで
充電効率も糞もない
>>92
超長波で充電できたらマジで電線要らんよな
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:20:33.96 ID:C3zPqQEm0
シムシティのマイクロ波発電所もついに現実になるのか
>>96
長距離マイクロ波送電はいまも実用化の可能性を探って研究されてるんじゃなかったっけ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:22:49.74 ID:2hrG+4DO0
>>96
電波で充電ってレーザー光線を一点に当てて充電するようなもんだから、
常に方向を固定しなきゃならんしケーブルで十分
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:22:51.71 ID:Tcbov/0F0
コードでいいから、脱着がもっと簡単な
バッテリーにしてよ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:23:03.00 ID:qpazlpz2O
Wi-Fiについて何も知らないのに、一方日本は・・とか言ってるバカ嫌儲民
やっぱり質が低いよな
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:24:31.38 ID:tEWqlEE+0
これでPCやWiFiルーターの電源ケーブルが要らなくなるな
コードレス化が捗るな
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:25:23.61 ID:2hrG+4DO0
>>101
日本は糞電波法のおかげで海外よりWiFiの出力を下げなきゃならん
一時期流行った無銭LANも海外では普通に使われてる製品
これで駅の電気泥棒がいなくなるなwwwwww
ディスプレイとかスピーカーを完全にワイヤレスにできたら捗る
>>59
なるほどそういうことなのかな
元々のエネルギー量がちっこいから効率良くてもフル充電まで遅いってか
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:26:36.99 ID:oKOTGGlw0
>>101
wii-fitの略だろ知ってるよそれくらい
使えもしない鬱陶しいソフバンWi-Fiが役に立つ時が来るのか
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:27:37.67 ID:tv6b4I+S0
>>102
>>105

将来的にバッテリーとか気にしなくなる日が来るかもな
Wifiさえあれば充電しながら接続もできる
あらゆるもののワイヤレス化が進むな
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:27:41.20 ID:FoMDK3s20
電子レンジで充電したほうが速い
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:27:47.74 ID:2hrG+4DO0
>>105
電波による充電ってレーザー光線のように鋭い電波を一点に当てて充電する仕組みだから、
つまり今レーザーで充電できるようになって便利になるか考えればいい

あんまり便利じゃないだろ
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:30:03.75 ID:2hrG+4DO0
>>109
WiFiで送信される総エネルギー量を増やす発明ではないし(そもそも原理的に不可能)
将来にわたったところで充電可能な最大のエネルギー量は限定されてる
しかも将来になればなるほどその「無駄」は省かれて端末との通信に向け効率化されるから
猶更充電用の無駄な電波は減らされていくだけ

残念だったな。
>>110
せやな。電子レンジもwifiと同じ2.4GHz使ってるし。
これを皆がやったら通信障害でインフラ破綻するな
物まね低能ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwww
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:31:50.22 ID:OG16o7NL0
>>56
恥ずかしい
国立理系ならそんな事言わない
さすが私立大学
鉱石ラジオですでに電源なしで電波だけでってあるけど
そんなにエネルギー取り出せるものなの?
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:33:16.32 ID:SxqFY+eg0
アメリカ新しいものを作る→ジャップが真似する
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:33:29.21 ID:irWENNGy0
米国の無線LANでも1000mWだからその一部を取り出してもねえ
無線LANルーターのすぐ近くなら待ち受け分くらいの電力は取り出せるかもしれんがそれなら今ある非接触充電のが便利だろ
>>113
電子レンジに携帯入れたら充電できるのか
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:35:13.85 ID:vGrCja3h0
NHKの電波で元取れるくらいのやつ頼むwww
>>120
http://wired.jp/2013/11/03/charge-smartphone/

ここの記事で面白いのは、ほんの少ししかとれないエネルギーを、
温度計や秤などの日用電気製品の電源としてとれないかとしていること。

電気をちょっとしか使わなくても電池交換が面倒で使わなくなる道具って
結構あるよな。俺は体重計の電池交換をサボったせいで太ったんだ。
決して俺のせいじゃない。

>>121
充電器持ってる人は全員受信料払えとかになりそうでいやだw
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:40:15.53 ID:u/3kVk8e0
ファンタジスタッドーの小説版でも出来たよな
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:40:46.02 ID:2hrG+4DO0
>>122
自販機ローラーで自給自足みたいなつまんねー研究だな
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:41:50.78 ID:uBW4yC4J0
Wi-Fiの電波で充電する技術を開発した

Wi-Fiなんて弱いし遅いだろwww

これが限界
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:41:57.03 ID:u60fqx7G0
潤沢な研究費を与えられていながらアメ公の若造にすら先を越されちゃう日本の研究者は何してるの?
>>120
原理的には一緒だよ
尼のヤマハまだけー
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:44:08.10 ID:u/3kVk8e0
い・ま・よ!
勝手に人様の電波奪うのか
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:45:23.34 ID:oKOTGGlw0
>>125
いかに手軽に充電するかではなくて充電しなくてもいい技術を開発すればいい
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:46:53.90 ID:GRC6e03U0
お手軽電磁パルスならフクシマで実験すればいい
電池いらずのラジコンがあれば色々捗るだろうし
wifiの電波で充電するジョークアプリ作れば儲かるんだろ?
使用電力に対して何%回収できるようになるのかなあ
家の壁の中に仕込んだら野良電波届く範囲減らせたりいろいろ夢がありそう
>>132
全ての電柱に公衆電話を設置して、RFIDしか入ってないポケベルを持ってる人に
着信があったら最寄の公衆電話が大声で「山田さんお電話です!」ってがなるシステムを作ってくれればいい。
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:48:56.65 ID:848n2f5+0
>>9
発明じゃない

規格はあった、IEEE802.11xシリーズ。アメリカが全無線にかかりきりだったのを、先んじて実用化しただけ。
wifiにロック掛かっても使えるのか
ファンタジスタ民が若干名紛れ込んでるな
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:51:18.95 ID:FLlPAgoV0
>>124
弱ップは相変わらず
ダメ出し弱ッピングでホルホル
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:51:47.08 ID:848n2f5+0
その後アメリカは全無線に拘泥したので、ああ…やはりアメリカでも実用性よりメンツな部分はあんのなと意外に感じた。
>>138
必要な波長があれば動くんでしょ
太陽光発電と同じってなってるから半導体も使ってるだろうし
NHKの電波を充電に使おう
>>143
NHK「充電器から受信料を取ろう」
>>39

>内部に屈折率分布をもった集束型グラスファイバーを、光伝送線路として特許出願した。
>昭和39(1964)年11月12日と日付が明記されている。
>この特許出願に対して、特許庁は、「書式が整っていない、明細が不備だ」などの理由で却下し書類を戻してきた。
>申請しなおしてもまた却下される。
>さらに書類を整えなおして申請して、やっと公告になったら、異議申し立てがある。
>ベル研究所の特許に書いてあるというのであるが、アメリカの原本を取り寄せてみると、書いてない。
>それでも却下ということで、二十数回も繰り返したという。
http://mugentoyugen.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-f240.html

やっぱ文系って糞だわ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:56:33.36 ID:ozKF15PR0
ぶっちゃけ置くだけ充電って糞使えないよね
急速充電に比べて糞遅いし動かせないし
これも実用性なんて皆無なんだろうな
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:57:30.77 ID:pTEfwE9P0
こういうの発明できるってことは電磁気学のエッセンスが完璧に頭に入ってるんだろうな
羨ましいなぁ
WIFIで充電したとしても多分そういう機能アプリの方が圧倒的に電池食うよな
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:57:44.16 ID:irWENNGy0
スカイツリーにこれを積んだ巨大な凧を絡ませたらかなりの電気盗めるんじゃね
その盗んだ電力でアジ演説を大音量で流すと面白い
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:58:10.03 ID:848n2f5+0
>>146
おまえ 寝る前のソケット接続ひとつがうっとうしいと思うことないん?些細な別で売り上げはひびくというもんだ。

ユーザーはめんどくさがりやなんだよ。M$はそこを理解していんのな。
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:58:20.55 ID:HAwGeXUq0
また日本人の発明をぱくられたんか
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:58:23.91 ID:AfV6A/9M0
普通の電気スタンドでも情報通信できるようになる
Li-Fiとかいう技術と組み合わせると
どうなるんだろうな
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:58:30.80 ID:BNia4L9b0
>>147
高校物理の電磁気学を学んだ生徒なら誰でも思いつくし理解できる

つまりあなたの最終学歴は…
この技術を応用したらサテライトキャノンが実用されるの?
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:59:38.03 ID:yzVnOqVv0
そもそも電波っていう仕組みがわからん
たぶん説明されても理解できないと思う
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:59:49.07 ID:IuCh77nM0
こいつら一時期伸び悩んでいたが俺の与えたヒントで復活したな。
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 09:59:51.32 ID:pTEfwE9P0
>>153
上辺だけ理解するのと実際に作るのは雲泥の差
電磁波だし難しい
学部生にはキツイんじゃないの
俺自身そうだから偉そうなこと言えんけど
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:00:07.89 ID:ZMxNyDwt0
コンセント:m9(^Д^)プギャーwwwwww
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:00:12.18 ID:848n2f5+0
>>153
発想発明というものはあとから聞くものじゃないんだよ。これこうすればいいに結実しないと。した方ということは
2ちゃんでなくないことだがどう。
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:00:55.71 ID:uBW4yC4J0
>>153
誰でも思いつく(キリッ
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:01:08.72 ID:7S7jFMcC0
素晴らしい
実用化されたら是非買いたい
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:01:10.36 ID:wUdaAjeF0
アメリカの学生は文系も理系も凄い
>>157
難しく考える必要もなくて今よりローテク時代に
鉱石ラジオが存在するくらいだしなあ
あとは興味もって追求するかどうかよ
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:01:58.37 ID:BNia4L9b0
>>157
工学的な実装技術が難しいって話なら確かにそうだろうな
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:02:13.45 ID:ozKF15PR0
蓋取ってるからスタンドに置くのと置くだけの台に置くのと対してかわんねえけど?
しかも固定されない置くだけはちょっとアラーム止めるだけで台から落ちて充電止めたりするからな
めんどくさい
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:02:28.76 ID:M90VEYFn0
原理は置いとくとして電波なんだから充電出来て当たり前だよな
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:02:39.98 ID:1L6BloY40
おいおまえら同じヲタでもこんなに役立ってるぞ
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:03:36.04 ID:tEWqlEE+0
>>153
高校って物理と生物は選択教科だろ?
スイカとかあの辺も改札の電波で駆動してるんじゃなかったっけ?
だから内部のアンテナもコイル状に渦巻いてたよね
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:04:39.17 ID:848n2f5+0
>>167
をれはいくつか貢献があんだけどなんーかいも書いてるので今日はよしとく。
>>169
暗号を強固にするため、また電磁記録するための
チップの電力が改札機からもらっているというお話。

なのでカード内に流れる電力はかなり小さいよ。

でもカード側が電力をもらうことで、中で独自の計算
チップが動いて暗号がとんでもなく強固になるし、
カード内に記録もできるようになる。
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:06:24.50 ID:5n3VAHDG0
>>162
そもそも文系理系なんてカテゴリないし・・・
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:06:58.15 ID:3ezK4NY90
これガンダムX魔王のプラモに組み込みたい
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:07:42.32 ID:6TRyZavm0
外国は知らんけど日本だと他所の電波から充電したら窃盗になるんじゃないの?
>>171
まあだから電波から電力を取り出すなんてのは普通に利用されてる話で
問題は取り出せる電力や効率が焦点だよねって話ね
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:08:35.52 ID:tSAhgsL+0
ってことはそこら中にWi-Fi飛んでる都会なんかだとただ歩き回ってるだけで
自動的に充電され続ける状態になるわけ?
>>174
よそ様のWiFiから勝手に識別番号を読み取って地図に使うGoogleの取り組みはいつの間にか合法になっちゃったし
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:09:05.45 ID:848n2f5+0
ワロタ
>>40
温度差で発電可能なんだから、指先と股間でイケるかも知れないな
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:09:22.30 ID:BNia4L9b0
>>171
カード内で暗号化計算を行う意味が分かりません
HDDに暗号化したデータを保存しても誰にも解読できないように、
改札機で暗号化済みのデータを単純に書き込めばいいだけではないでしょうか?

# 教科書を丸暗記した感じの人はこういう「当たり前の話だけど教科書に書かれてない視点」から質問すると答えられない傾向があるんだよなー
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:09:41.50 ID:CSJsD7LU0
ドコモのCMでやってたエスカレーターの持ち手にケータイを置いたら充電したり
カフェに腰かけてテーブルにケータイを置いたら充電してた技術はどうなったんだよ
9Sスレ
とりあえず絵師変わりすぎ死ね
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:11:10.85 ID:irWENNGy0
電源の無いところでも動く盗聴器、盗撮器ってのはどやろか
壁に埋め込んでも半永久的に盗聴できるから実用的だろ
消費電力もスマホよりはずいぶん少ないはず
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:11:19.13 ID:848n2f5+0
>>180
リスクは分散したほうよくねーか。そういう理屈は文系でもわかるはず。ちなみに改札機

あれ、スタンドアローンなんだぞ。それで成功した。今はまたわからんがそのままのばあいはある。
>>181
充電器はそりゃ店とかに置けるだろうけど問題は
電気の受信機になる端末側にその手の仕組みが一向に
普及しないんだし無理でしょ
>>175
うん。
カードに流れる電力が強くなったら、カード券面にいまの残額が電子インクで出るとかも可能になるね。

>>180
固定鍵だけで暗号強度を担保するのは散々破られてるしいまも効率的な破り方が開発されてるじゃん。
そんなんで現金同等のものを扱えるのかってハナシでも。
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:13:32.29 ID:ECgjq+z30
すげえなこれ
日本じゃ高校生は受験勉強するしかないからなぁ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:15:45.36 ID:/fvBSnM1P
コンビニや駅で非接触充電ゾーンが出現、喫煙ゾーンと被り戦争へ!
自販機の近くに行くと自動充電される様になり自販機での事例が勃発!
充電マンなるキャンペーンキャラクターが渋谷で大人気!密着も!
交尾充電や自我蜂充電も飛び出し機械生命誕生へ待ったなし!
一線を超えてしまったダメリカでは武器を逆吸収したビッグドッグやクレイジーキャットが暴れ狂う!
ドス黒い天候の暴君トルネードとの直接対決が待ち遠しい!ドッグ勝てるのか??
ご期待下さい
>>19
これには俺も中世ジャップと言わざるを得ない
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:16:20.24 ID:848n2f5+0
まあこれ

日本の、コードレス家電の敷延だよな。ワット数高いと電磁波影響が気になるからこのクラスでというマイルドネス。
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:16:39.21 ID:BNia4L9b0
>>186
共通鍵暗号と公開鍵暗号のことを言っているのかな?
>>188
セガールが日本刀で戦うクライマックスならぜひ観に行く
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:17:38.46 ID:yzVnOqVv0
例えばだよ、これが爆発的に普及したらWi-Fiの電波は弱くならないの?
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:18:50.73 ID:+fQjjTuzi
スゲーじゃん。
ガンダムXの世界がついに来るのか。
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:19:32.75 ID:mekZyhvZi
ジャップの大学生が飲み屋でウェーーイ!やってる頃に
アメリカ様の大学生はWi-Fi充電器を開発してるんだから
幾ら学歴主義に成ろうがアメリカ様には勝てないわけだな
効率と充電量は別の話だぞ
その辺の機材の実稼動に追いつく充電ができるような
電波が飛んでたら恐ろし過ぎるわw
小型化ができるならあくまでもバッテリー負担軽減の
回路駆動の補助用とかそんなレベルでしか無理だろう
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:21:43.23 ID:848n2f5+0
>>195
べつに飲み屋でウェーイとやってても駒場寮生はPHS規格を通産省とたちあげたな。まあ状況がよきゃ
びっくりするようなことはあんだよ。
198 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/18(月) 10:23:16.65 ID:AWmWVb1P0
http://assets.inhabitat.com/wp-content/blogs.dir/1/files/2013/11/Duke-Univeristy-Wi-Fi-Energy-Harvester-Peeps.jpg

片方半袖で片方セーターなのが気になって仕方ない
熱いの寒いのどっちなの
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:23:44.58 ID:848n2f5+0
>>196
でもCRTや電子レンジやIHレンジだと鈍感になれるんだよな。結構敏感なひとはIHで気分変わるようだ。
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:23:55.48 ID:yTvyuG9/O
IQのトップ層はほとんど白人だしな
日本人は底辺のレベルは高いけど
アメリカ人の頂点のレベルはやべぇな
ナデシコが現実的なものになってきたな
>>19
僻みすぎワロタ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:26:13.53 ID:848n2f5+0
ナデシコは相転移エンジンだったな。それって縮退エンジンの別名だな考えてみると。

水⇒蒸気も相転移だけどまさかスチームパンキッシュじゃねーべからな。相転移砲もたいへんなしろものなっちう。
>>197
PHSは当時の家庭の固定電話の親機子機間の通信の延長じゃねーか
しかも予算たっぷりの国家からのバックアップ付きで研究ありき
じゃなくて無駄使いありき見たいな出発じゃねえか
結局微妙な状態でほとんどのキャリアが投げちゃったじゃないか
wifiをとばすための機器につかわれてる電気が原発によって作られてるから
何も解決してないんだけど
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:28:13.82 ID:848n2f5+0
ちなみに 対消滅エンジンと縮退エンジンは、これ別個。後者は反物質を必要としない。ぼくさすが東大齧りでそ。
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:29:10.50 ID:5vOJVJZ00
永久機関やがwwwwwwwwwwwwwwwww
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:29:30.05 ID:jTr+mLFB0
>>40
NTTが人体の静電気から充電システムを作ってるし歩くエネルギーを電気に変換するシステムを実験中
スイスでは体温を電気に変換して充電するシステムがある
世界各国は色々とやってる
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:30:43.22 ID:848n2f5+0
>>204
willcomは今業績改善中だぞ。地元のストアがひとつだったのがみっつんなりやがった。まあサービス悪くなったけど、
いろいろやめたので。128k通信残してくれてもいいよな。
体温うんぬんはゼーベック効果だっけ?
二種類の金属をつなげて温度差を与えると電気が流れる
その逆もあって電気を流すと温度差が生まれる

これを半導体で作って素子化したのがペルチェだよね
パナソニックあたりが繊維みたいなのでなんか研究してなかったっけ?
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:31:19.10 ID:OSuyMFbU0
>>195
アメリカもかなりの学歴社会や
入学すれば終わりの日本と違って卒業自体が大変やし大学もコロコロ移動出来るから
日本の学歴と比較にならんほどの価値があるけど
まさかこいつ全角岩手か?
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:33:11.30 ID:848n2f5+0
>>10
お前スマホ要らないじゃん
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:41:09.71 ID:3b17Uqjd0
盗聴業界が盛り上がってそう
これはヤバイ
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:41:43.02 ID:/WRm+klc0
>>145
これ理解出来なかったんじゃなくて
研究してる他の企業かなんかに受理しないように裏から手を回されてたんだろうな
>>22
公衆無線LANと組み合わせたらバッテリーの概念が変わるな
そりゃこれだけアンテナがデカければ受信感度も上がるわ
これを実用的な大きさでどれ程の充電効率かが問題
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:55:26.17 ID:M90VEYFn0
>>188
そういう世界なら小型発電機も相対的に普及しそうだな
スマホ持ちは全員盗電とみなされる可能性が
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:57:16.11 ID:MJT1V+m70
左のやつってまんまおまえらみたいな
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 10:59:55.16 ID:vK3AIqOki
いっぽう東大生は任天堂でろくでもないゲーム作りに勤しんでいた
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 11:02:38.30 ID:VK0BnsuQ0
Wifiのクソ出力では、ろくな電力を取れないだろ
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 11:04:13.76 ID:HGHlvJqS0
あー、これ気づいたかー
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 11:05:17.32 ID:848n2f5+0
>>224
スマフォーて

保ちの問題あんよな。
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 11:06:01.75 ID:R8N5BRbk0
タダ乗りが捗るな・・・
過充電とか言ってるけど
流石に自動onoff機能くらいつけるだろ
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 11:09:42.71 ID:FXDz4izT0
こんな単純な構造でいいんかよ
LEDすら点灯しそうにないが
すげー実用化はよ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 11:15:26.87 ID:sOXhRk180
果たしてどれだけ充電できるんだろうな
実現できれば四六時中充電中の状態にできるんだろうが
待機消費分くらいは補ってくれるのかな
>>9
規格を発明と表現してるのは日本人くらいだろうな
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 11:19:40.39 ID:jeFHm5Av0
これ電波を電流に変換したら電波に変換された情報はどうなるんだろう。
自分の端末から発した情報が相手に届かないとか自分の端末に情報が届かないとかないの。
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 11:21:03.45 ID:EFs5uDsc0
20XX年、世界はWi-Fiイーターの炎に包まれた
どうせジャップ連呼が大量なんだろうなと思ったら案の定だった
ほんと底辺ばっか
>>231
Wi-Fiと既存バッテリーのハイブリッドに出来たらな
>>210
たき火で充電できる機器もあるぞ
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 11:32:08.42 ID:x7bJxeHb0
Qiとかいうゴミはすっかり廃れたな
コードレスホンを充電スタンドに置く手間と変わらないんじゃなあ・・・
>>233
情報そのものを電流にする訳じゃなくて情報を持ってくる土台を電流にしてるわけだから問題ない
ニコラ・テスラが始まった
と思ったら何個もそういうレスがついていたw
こんなんよりワイヤレス電力のが先に普及すると思うが
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 11:39:56.30 ID:A8oOlYxn0
これ出来るなら充電じゃなくてダイレクトに電気使えなんじゃないの?
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 11:48:33.02 ID:8hAgtgST0
すごいけどやっぱり電波って人になんらかの影響を与えてるんだろうな
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 11:51:28.75 ID:riJ187Wm0
え、そんな強力なの?あれ
電気泥棒して売る奴とか出てくるな
はいはい実用化50年後
247 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+4:8) :2013/11/18(月) 12:00:25.09 ID:nmCK9N6f0
早くオナニー発電開してくれよ
おれのシコシコをみんなの役に立てたい
前にも電波から充電するシステムのニュースを見たけど、それは測定機器とか
時計とか弱い電力で長時間うごく機械に使うのを想定してるって話だったわ。
USBなみに使えるなら大発明だけど、マジなのかよ。
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 12:02:55.55 ID:ysLOZA+X0
電子レンジから漏れるマイクロ波でやってるところもあったな
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 12:04:54.90 ID:7E9YuPl80
Wi-Fiの電波から充電できるようにしたアメリカ人がすごい

そのWi-Fiを発明した日本人がすごい

日本人の俺はすごい


この発想が気持ち悪い
ぶっちゃけ日本ってアジアでは別格の頭脳持ってるよね


こういうと噛み付いてくるケンモメンなんなの?
事実なんだが?
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 12:06:59.59 ID:A5KLWTcb0
>>40
世界中のオナニストの手の上下運動を発電に使えたら大発明になるんじゃないかな
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 12:08:52.56 ID:KCOGexmci
凄すぎワロタ
すごいなぁ
発想すら浮かばない
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 12:10:04.48 ID:gnIQ/vDm0
俺が電電いたころから研究してたのに結局アメリカに先越されたのかよ
はよ
アメリカ人凄すぎだろ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 12:22:53.85 ID:LTm/+KK80
あれ?この方向の、WiFi応用での給電技術っていつものようにAppleが特許買占め・独占しつつなかったっけ?
無接触充電とはまた違う奴
これwifiが人体に有害であるってことの証左じゃないの?
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 12:23:42.57 ID:gRywaKsk0
LTEの電波にこの機能つけたら常にバッテリー100%のスマホを持ち歩けるやないか
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 12:27:59.49 ID:h8CZ8SaN0
>>1
ニコラ・テスラが100年前にやろうとしてユダヤの石油利権に潰されたやつだろこれ
この手のワイヤレス充電って結局人体に影響無いの?
電子レンジでチンしたら爆発しないで急速充電できる装置でも開発してくれ
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 13:35:05.98 ID:wdGja38Z0
これなら被災時とか良いよね
歩いて充電できる靴はどうなったのよ?
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 16:22:18.54 ID:848n2f5+0
>>259
程度問題。

携帯使いすぎで耳の横に癌できた女子高生は居る。
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 16:25:45.86 ID:GfRhZkkJ0
> USB充電器よりも効率的で、出力方法は太陽電池に似ているとの事。

よくわからんけどすげえんじゃねこれ?
いいこと思いついた
WiFi程度の電波でで充電可能なら太陽の電磁波利用すればすごい発電できるんじゃね?
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 16:45:04.96 ID:848n2f5+0
>>268
太陽の電磁波はけっこう むら があるらしくてな。 稲妻を蓄電できればなあという話はあるが
太陽風は似たようなものだろう。
実用性なんて皆無だろ
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 16:48:56.40 ID:848n2f5+0
実用性があると潰すのが好きな連中のハードルを越せるかだろうな。
無からエネルギーを発生する事はできないわけで、
つまりは、現在のWi-Fiはスマフォなりを充電させる程度のエネルギーは無駄に垂れ流してるって事か?
妄想だろ
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 16:59:29.57 ID:848n2f5+0
>>272
たぶん…充電に用いれば、そのぶんWifiは余計に出力する気はするな、蓄電池が要求しない場合にくらべて。
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 17:02:48.36 ID:WTWzIfp40
>>272
「効率が良い」と言っているが、「出力が大きい」とか「短時間で充電出来る」とは
言ってない

チンカスレベルの出力の電波を効率よくチンカスレベルの電力に変換して
ほんの少〜しずつ充電出来るだけってこと
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 17:06:12.66 ID:6o9r63y+0
専門を学んで専門のコネを作って専門の道に進むアメリカ

バランスを学んで学校名ブランドを手に入れて親類のコネを作って企業名ブランドの道に進む日本




これじゃどうやったってパクリ改造国家から抜けだせねえよ
>>272
スマホをまともに充電するのに
何週間も
かかるとおもわれ


効率はいいんです
効率は
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 17:06:35.75 ID:848n2f5+0
USB充電より速ければ誰でも使うよな。この規模はリアル。
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 17:10:53.98 ID:tX4wP8hN0
エネルギー問題解決やな
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 17:11:09.76 ID:poH5BAlu0
>>276
韓国のことか?
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 17:17:12.86 ID:zYnHBzn20
>>252
これがほんとの自家発電ってな
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 17:20:19.46 ID:1O6qz/ni0
一方日本の大学生は飲みニュケーション力を付けた
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 17:45:27.65 ID:KiUhaub9i
>>277
もし少しづつでも都会とかWi-Fi電波飛び交ってる中で絶えず充電してたら%増えなくても電池の減り少なくなりそうだな
でもバッテリー痛みそう
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 17:55:26.88 ID:Py4EbUia0
これ、ネットに常時接続させるのが目的なんだろ?
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 17:57:21.57 ID:UAvDgDJC0
そんなに電力あるってことはやっぱり人体に危険なのでは
ICカードとかもともとその方法で宮殿してる支那
アメリカのWifiは日本の100倍パワーなんでしょ?
>>250
それ流行らんて
空中をそんなエネルギーが飛んでるのか
体に悪くないのか
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/18(月) 22:26:46.04 ID:eiEwx3zi0
永久機関じゃん
W--------i\(^o^)/
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/19(火) 00:04:30.65 ID:WHyocTkc0
SUICAとか電波で動いてるじゃん。
SONYの特許だったかな?

それと違うの。
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/19(火) 00:22:20.72 ID:F6oj8Kj90
フィラデルフィアがうんたらかんたら
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/19(火) 00:25:51.75 ID:foNVetWf0
それはキーファーサザーランドが出る零式艦上戦闘機とも交戦するタイムスリップNAVYもののことでしょう。
これすげーな
公衆無線LAN設置しまくれば電池が必要がなくなるんじゃねーか
電気自動車とかにも応用出来たらまじで世界変わるぞ
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/19(火) 00:43:26.90 ID:C3kOjjgF0
戸田市ではTBSのアンテナの下で蛍光灯を振り回して光らせるってのが夏休みの自由研究の定番ネタなはずなんだかな
なんで戸田市民は誰も実用化にまでいたらないんだよ
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/19(火) 00:44:44.53 ID:oPmdW+S20
>>281
なんか分からんけどお前ウザい
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/19(火) 00:48:52.03 ID:IG8eL3uPP
>>145
文系が理系の足を引っ張る典型的な例だな
技術大国でこれは犯罪行為だろ
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/19(火) 00:49:01.92 ID:iJ6+/JS0O
wifiで白血病がうんたら
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/19(火) 00:54:39.42 ID:4nUJKt3p0
下らねえ与太記事だろどうせ
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/19(火) 01:10:44.89 ID:PD81i0Ai0
そんな方法、あるの?
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/19(火) 01:18:19.41 ID:foNVetWf0
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/19(火) 01:21:50.52 ID:Ba17TL240
こういうの大昔からあるじゃん鉱石ラジオがそうだろ
太陽光発電して月から電波を送信すれば莫大なエネルギーが得られるんじゃね
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/19(火) 01:42:52.07 ID:6/jDzkvm0
これって作物を作って食わずに効率の悪いバイオエタノール作りに回して
本末転倒になってるのと同じ悪質なケースじゃないの
すげ
>>290
Wi-Fiの電波を生み出すのと同程度のエネルギーが電力への変換で得られればな。
でも、これはそうじゃない。
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/19(火) 09:21:57.84 ID:uQ+aAJduO
>>39
弁理士とか東大卒ばっかなのに…
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/19(火) 09:29:12.98 ID:uQ+aAJduO
>>298
弁理士は東大理系院卒が多い
専攻によっては一割くらいが弁理士になったりするようだ
これ応用したら福島の放射線を直で電気エネルギーに変換できるんじゃね?
俺がやりたかったことを先にやられてしまった
313ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆DssmWWJ7jM :2013/11/19(火) 16:46:24.88 ID:yiOmTAK9P
.

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  そういう方法があるってだけで 現実的には不可能だろう。   
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.        vitaで PS2のゲームが出来るようになるのと同じくらい無理
  !   、   ヾ   /   }  
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>295
最終的にライトセーバーができそう