ゆとり教育VS詰め込み教育 結局どちらが良い制度なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

【書籍紹介】『さとり世代 盗んだバイクで走り出さない若者たち』原田曜平

 ゆとり教育を受け「ゆとり世代」といわれた現在の若者たちはいま、消費や海外旅行をせず、恋愛や仕事にも淡泊な“さとった”ような「さとり世代」と呼ばれる。
そんな若者総勢61名と本音で対談。そこからは日本のこの20年間の社会問題が見えてくる。

※週刊ポスト2013年11月22日号
http://news.mynavi.jp/news/2013/11/08/039/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:12:17.34 ID:A2E6uZS30 BE:2004019384-2BP(2172)

ゆとり教育は方針は悪くなかったが、詰め込み教育で育ったバカな大人がバカだったから失敗した
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:12:42.03 ID:bUfSvlFg0
盗んだバイクで走り出したら頭ごなしに怒るくせに
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:13:26.50 ID:KPIf12gx0
いつの間にかさとり世代になってた
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:13:31.14 ID:7Fz2e3G7P
別にゆとり教育でいいんじゃないの
やる奴は自分でやるし
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:14:14.72 ID:n8KHndh30
頭の良いやつ:ゆとり教育
馬鹿:詰め込み教育
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:14:15.36 ID:Apx6JfjW0
詰め込み教育の頭が考え付いたゆとり教育

一体、何を詰め込んだww
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:14:44.12 ID:Rydgts/L0
単純な学力的には塾行く時間が増えたゆとりのほうかな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:14:56.59 ID:4CTkty+D0
そもそもゆとりって失敗だったの?
マスコミのレッテル貼りだけじゃねーの
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:15:21.92 ID:asWcp64o0
貧乏人は詰め込み教育
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:15:31.67 ID:9I5dzZkNi
ゆとりの方がいいだろ
ゆとりがある分空いた時間で塾に行ったりしてもっと効率的に学べる
空いた時間で遊ぶバカについては知らん
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:15:50.10 ID:8BKqLu0+0
>>2
総合学習をもうけて子供の個性を身につけると言いながら教えてる教師は詰め込み世代の無個性世代だったから
ハリーポッター見せておしまいとかそんなのばかりだったみたいねw
もったいない
ゆとり教育ってどれくらいからのことを指すんだ?
今の30くらいもそうか?
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:16:08.28 ID:2C1Bpzkv0
↓円周率ガー
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:16:12.19 ID:odAZAKGf0
ゆとり教育よかったんじゃない
頭が良ければ制度関係ないし
詰め込み教育はプライドだけ高いニート量産してしまった
素敵なホーリーネームで彩った子供達
詰め込んだ悪しき教育も無くしたし
恐怖で律する体罰も選択しから排除できたし

これで日本の未来は安泰すぐるwww未来の日本を支えるのは今の子供たちだ!
ゆとりを持ちつつ、詰め込み。これ最強。
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:17:41.51 ID:oa51Tj4Y0
ゆとり教育を批判する奴が、高学歴は勉強ばっかでコミュ力が〜って言ってるイメージ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:18:05.52 ID:oj3gYaOX0
飛び級
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:18:57.20 ID:pHpjUVix0
もちろんゆとり教育
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:19:02.92 ID:bHtfKTUc0
ゆとり教育は発想こそ悪くなかったが教える側にゆとりがなかった
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:19:03.61 ID:Emy/hDuzO
誉めて伸ばすは都市伝説
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:20:01.22 ID:4CTkty+D0
学力低下って新興国の学力が上がってきて相対的に日本の順位が下がっただけで
日本人の学力はむしろ上がってるって聞いたけど
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:20:31.74 ID:z9B+cmWx0
一応ニュー速(嫌儲)はどっちも間違いという立場を採っているように思える
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:21:12.90 ID:3PdXxRik0
学校教育なんてどっちでもいいと思ってる奴が大半
詰め込み時代だって学校教育なんて誰も期待も信用してなかったじゃないの
授業中の勉強って頭に入らなくて
家で参考書読むなり問題集解いてるほうが遥かに頭に入るから
授業自体が無意味な気が
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:21:37.56 ID:blktGeHp0
教師がアホな限り何をやっても失敗
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:22:10.52 ID:8BKqLu0+0
>>25
それが正解かもね
教育制度いじくるのはだいたい中身空っぽのばか政治家だけだし
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:22:17.56 ID:JBBVPdlY0
>>11
それが格差の固定につながるって理解してるよな。
予想通りゆとり世代は自己批判ができないみたいな
裏付けのない自信に満ちているw
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:22:35.84 ID:7IoB0wh90
だいたい世代間で競うことなんかないじゃん
競うのは同世代だけだろ だからどんな教育でも関係ない
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:22:37.56 ID:3J6m1Sp2O
馬鹿にゆとりを与えたらイカンやろ
ますます馬鹿になるだけや
今の日本が良い国だと思うか?
詰め込み教育で育った奴が中心にいるんだぞ
尾崎豊はさだまさしとか中島みゆきとかやりたかったらしいが。
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:23:46.18 ID:Az+tvYix0
ゆとり詰め込み以前に底辺に合わせた授業やってる時点でダメなんだよな
もっと付いてこれない奴が悪い方式でやんないと無駄が多すぎる
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:23:54.07 ID:U8EwpP9d0
※ゆとり世代の方が学力は上です
ゆとりという言葉に騙されないで
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:24:14.15 ID:idCCTaWK0
塾行かなくてもいいくらい学校でみっちり教えてやれよ
家に帰ってからはきちんと休ませてやれ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:24:31.31 ID:8BKqLu0+0
>>30
そもそも詰め込み教育世代はすでに社会に出てるけど、失われた20年で日本をぼろぼろにしたわけで・・・
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:24:56.57 ID:4CTkty+D0
結局教育するのは現場の教員なんだし
国の方針なんてそんな影響力ない
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:25:27.57 ID:Emy/hDuzO
生徒ばかり注目してるが今はゆとりが教員をやってる時代なんだぜ
失われた20年を作ったのは詰め込み教育の世代だよね
肝心の教師がダメだとゆとり&詰め込み問わずダメ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:26:50.60 ID:TCP1kYFC0
ゆとり世代は1987年(昭和62年生まれ)〜2003年(平成15年生まれ)だよ。
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:26:52.80 ID:eYaywOWR0
10教えるんじゃなくて8教えて10を理解させる教育だろ
教師がグズなんで上手く機能しなかっただけだ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:27:08.43 ID:8BKqLu0+0
俺ちょうどゆとり世代の先頭だけど、高校の時部活で3年生に1年が良くだからゆとり世代はだめなんだ!とか怒鳴られてたわ
どういう事なんだぜ。2歳の年の差だぞ、どういう事だよ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:27:35.66 ID:JBBVPdlY0
教育に潤沢私費を投じられる金持ちの子弟どんどん優秀になり、貧乏な家の子供は碌な高教育も施されず空き時間だけ与えられて悪い遊びを覚えてごみ人間になっていく。
それがゆとり教育の正体。
格差の固定化。階級社会への第一歩。
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:27:36.63 ID:CBmoSjq60
どっちかだったらゆとりだろ。
板書した内容をノートに書き写すだけなのが詰め込み教育の典型
中学の時の社会系の教師がそれだったわ。ただ教科書の内容丸写ししてるだけ。
なんの意味もなかった。
その教科書のコピー配って重要なとこ説明していったほうが100倍効率いいわ。
それとゆとり教育で必要なのは赤点主義の均一化じゃなくて得意なものを伸ばすことが必要
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:27:45.01 ID:E/EfxPjH0
会社と同じで9~5時で勉強してればいいんじゃない?
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:28:25.43 ID:U2GDUSED0
詰め込み教育やって出来上がったのが社畜だな
教師は授業数多すぎでサビ残まみれで覇気もなく授業を行い
生徒も我慢しながらそれを聞く
学校自体が我慢大会の会場化して
社会に出ても同じように長時間労働を競う我慢大会を繰り広げる
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:29:01.51 ID:0yma5N9cP
なにごともほどほどがいいんですよ

右も左もそっちへいけばいくほど
相手の話をきかなくなるでしょ( ´ ▽ ` )ノ
教える教師は一緒
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:29:04.41 ID:7P+yNmTj0
これだけ記憶媒体が普及したんだし人間が記憶装置にならなくて良い時代だとは思うが
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:29:09.40 ID:Gykj3Kvn0
教師が楽したいだけだろ
>>49
今はゆとり教育の影響で我慢できない子が増えてるよ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:30:46.87 ID:egMOkojM0
ゆとり教育は格差拡大するよ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:30:49.90 ID:ElwH/Xegi
ゆとり教育の実績ってまだ出てなかったのにイメージて失敗といわれ廃止された
この国はもうエリートも知識人も国民もイメージとか偏見に打ち勝てる人間はいない
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:30:59.34 ID:8BKqLu0+0
>>46
金持ちや政治家の子息=私立
一般人の子息=公立
にしたい意図はなんとなく見え隠れするよね
とかいではすでに公立が腐りきって私立以外機能してない状態になってはいると思う
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:31:32.65 ID:R8yAlWjq0
>>36
ノウハウの蓄積が有るんだからそれはそうだろ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:31:41.75 ID:UPgAr8GP0
全員大学行くなら意味あるけどそうじゃないのに詰め込みしてどうすんの?
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:32:18.04 ID:K1wdqzN20
詰め込み受験戦争時代で育ったのが今の在特会とか行動する保守の連中だぜ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:33:02.29 ID:8BKqLu0+0
>>56
一瞬で終わったな
国民の脊髄反射、自民党のネガティブキャンペーンで。
自民が火をつけて消す、まさにマッチポンプ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:33:10.31 ID:Nw7QokN8O
>>52
そもそも詰め込み教育って中国のパクリだからな
とりあえず今は欧米のパクリしたほうが良い
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:33:24.94 ID:TCP1kYFC0
〜明治18年生・・・大学進学率0〜1%
明治19〜38年生・・・大学進学率1〜2%
明治39〜昭和5年生・・・大学進学率3〜5%
昭和6〜18年生・・・大学進学率6〜11%
昭和19〜29年生・・・大学進学率13〜22%
昭和30〜48年生・・・大学進学率23〜27%
昭和49〜53年生・・・大学進学率28〜35%
昭和53〜60年生・・・大学進学率36〜42% ↑低学歴詰め込み世代w
昭和61〜63年生・・・大学進学率44〜47% ゆとり世代
平成元〜3年生・・・大学進学率49〜51% ゆとり世代

ゆとり世代は史上最高の高学歴世代。高等教育進学率、大卒率、大学院進学率いずれもトップ。塾進学率も過去最高。
 詰め込むのではなく放任するのでもない、自分で自分自身の答えを考える
ことを教えるディベート重視の教育で行くべきだと思うよ。
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:34:23.72 ID:oa51Tj4Y0
>>54
あるべき人間の姿に戻っただけだな
教師に何の準備もないまま制度だけ変更してもアホゆとりが出来上がるだけ
体罰禁止もそう、それに変わる子供を律する方法がないままで禁止にしたところで
子供の増長を招くだけ
ジャップは本当にアホだ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:35:42.97 ID:qKgTJzP00
12000なあ旧乞食板にも立っていそうだな
まあ塾さえ行けば学業は関係が無いだろうからな
連携が取れていれば良いのだろうがそうで無ければあまり意味が無いな
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:35:58.40 ID:D/c3ZSKA0
義務教育のプログラムにゆとりを作ったところで、
受験システムには変化がなかったから開いた時間で子供は塾に通うことになり、
結局子供にゆとりは生まれなかったどころか塾に行く子供と行かない子供で格差が出来るようになった
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:36:15.19 ID:V/5AcIoh0
中間層の人間はそれに翻弄されるだろうけど上下層には関係ないだろ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:36:49.94 ID:TCP1kYFC0
「ゆとり教育」と教育改革の行方:2(寺脇教授)
http://www.asahi.com/edu/university/kougi/TKY200707210220.html

 文部科学省が今年4月、全国の高校3年生約15万人を対象に05年秋に実施した学力
テストと意識調査の結果を公表しました。前回調査(02〜03年)にも出題された問題
で比べると、正答率は約14%の問題で上がり、約8割はほぼ同じでした。「勉強が好き」
という答えは増えました。
 教育関係者に驚きと波紋が広がりました。「ゆとり世代」の学力は落ちているはずだと
いう思いこみがあったためでしょう。

 03年度、「ゆとり教育」を柱とする現行の新学習指導要領で学ぶ小学5年〜中学3年
生約45万1000人を対象にした初の大規模な学力調査がありました。こちらも、前回
調査(01年度)に比べ、正答率が上がるかほぼ同じだった問題が8割を超えました。

 「ゆとり教育で学力が下がった」という意見は必ずしも正しくないということでしょう。
どっちみち質の悪い教育だからな
前世代的な教育をしてる限り大差はないだろうよ
>>65
日本人から我慢を取ったら何が残るの?って気もするがな
1990年 20位 銀2銅1
1991年 12位 銀3銅3
1992年 8位 金1銀3銅1
1993年 20位 銀2銅3
1994年 10位 金1銀2銅3
1995年 9位 金1銀3銅2
1996年 11位 金1銀3銅1
1997年 12位 金1銀3銅1
1998年 14位 金1銀1銅3
1999年 13位 金2銀4
2000年 15位 金1銀2銅3
2001年 13位 金1銀3銅2
2002年 16位 金1銀3銅1
2003年 9位 金1銀3銅2
2004年 8位 金2銀4 ←ここからゆとり世代
2005年 8位 金3銀1銅2
2006年 7位 金2銀3銅1
2007年 6位 金2銀4
2008年 11位 金2銀3銅1
2009年 2位 金5銅1
2010年 7位 金2銀3

数学五輪でもゆとり世代>>>>>おっさん世代
ゆとり教育のが今の時代に合ってると思うけどね
一長一短
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:43:04.00 ID:AOHQdKc30
公立小中もテストの点数でクラス分けろよ
将来医者弁護士になるレベルと軽度池沼レベルが同じ教室で上手くいくわけない
日本が教育ランキングから転落したとか抜かしてるアホどもがいるが
他国も同じように教育されれば日本程度なら簡単に追いつけるわけで
特別ななにか難しい教育をしてるわけではないし
発展途上国でも真似できる教育法でよくぞここまで威張りくさるもんだなとも言える
戦後からなんら改革はせず、子供を取り巻く環境変化にも目も当てず、無視し、小手先の改革を大改革みたいに曰い
地域間格差、教育格差、不登校、イジメ、体罰、部活動、受験、どれもなんら本腰を入れることはなく放置
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:45:00.34 ID:TCP1kYFC0
オッサン、ババア世代ってマジで低レベルな入試しかやってないんだな。


長文1つあたりの登場単語数。試験時間に変化は無し。

            (91年)   →      (08)

京都大学前期   681語   →     1181語
早稲田大(文)   840語   →     3725語
慶応義塾大(法) 1853語   →      4014語
明治大(政経)   943語   →     1991語
同志社大(法)   1132語  →     3126語
東京女子大     1295語  →     3070語
センター試験   約2500語 →    約5000語

※センターのみ試験全体の登場単語数
日本で行われたゆとり教育ってのが名ばかりの詰め込み教育でただ時間減らしただけだったから失敗したのは当然
方針はゆとり教育で間違ってないけどそれを正しく実践できてない
実際ゆとり教育はOECDにお墨付き貰ってるからな
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:46:36.49 ID:QjQwP0mQ0
>>68
これだと思う
個性を伸ばすつまり専門性を伸ばすのがゆとり教育の特徴なのに
受験システムが詰め込み時代のままだと機能しないに決まっとるがな
格差って悪いことのように言われるけどさ
格差ができるのは自然なことで
できる子と馬鹿な子を同列に扱うことの方が不自然で無駄が多いよね
国は最低限のことだけするから後は落ちこぼれようと浮き上がろうと自由っていう格差を肯定する内容だったんだから
ゆとり教育ではなく自己責任教育と言っておけばよかった
どっちでもいいから、少年法をもっと厳しくしてくれればいい
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:48:25.26 ID:TCP1kYFC0
「ゆとり教育」と教育改革の行方:2(寺脇教授)
http://www.asahi.com/edu/university/kougi/TKY200707210220.html

 文部科学省が今年4月、全国の高校3年生約15万人を対象に05年秋に実施した学力
テストと意識調査の結果を公表しました。前回調査(02〜03年)にも出題された問題
で比べると、正答率は約14%の問題で上がり、約8割はほぼ同じでした。「勉強が好き」
という答えは増えました。
 教育関係者に驚きと波紋が広がりました。「ゆとり世代」の学力は落ちているはずだと
いう思いこみがあったためでしょう。

 03年度、「ゆとり教育」を柱とする現行の新学習指導要領で学ぶ小学5年〜中学3年
生約45万1000人を対象にした初の大規模な学力調査がありました。こちらも、前回
調査(01年度)に比べ、正答率が上がるかほぼ同じだった問題が8割を超えました。

 「ゆとり教育で学力が下がった」という意見は必ずしも正しくないということでしょう。
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:49:40.27 ID:A2E6uZS30 BE:3381782696-2BP(2172)

>>12
ゆとり教育は発想力や自発的な行動を養育するための、指導者側の「自発的で豊かな発想」が求められていたが
その世代が詰め込み教育で育っていたからね
マニュアルでも作ればよかったんだろうに、教師任せなところがあったんだろう
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:49:41.73 ID:QgfUWJLo0
ゆとりにしようが詰め込みにしようが教えてる内容が糞なのでどっちも失敗
コンテンツの問題でしょ
詰め込み教育の時間を減らしただけのものがユトリ教育
内容を変えなければ意味ないでしょうが
ゆとりは馬鹿とか曰ってる奴等のほうが馬鹿なのは確か
世代で優劣があるわけがない
若さへの嫉妬が衰えて耄碌してるのか過去の美化か
お前の周りの馬鹿ガキですべてを測るなと
お前自身が馬鹿だから周りもスラムなクソガキなんだろと
おっさんでもクソガキとか学校の周りでブツブツ文句たれてた不審なおっさんに自分自身がなってることを気づくべき
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:54:36.50 ID:QjQwP0mQ0
俺も教育内容の方が重要だと思う
しかし、リベラル・アーツがどれ程重要なのかわからないので簡単に変えろとは言えない
ちなみに昭和55年に改定された学習指導要領がすでに”ゆとりカリキュラム”と呼ばれている
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:57:14.79 ID:nDXspOMbP
ゆとりってのはバズワード化しちゃってるしな
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:57:17.18 ID:IjDr1UtP0
日本人って中小学生時代が一番クリエイティブで有能だよね
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:59:18.79 ID:3upeoE9D0
ゆとりを有効に活用にできる教師が少なかったですね。
たいていの教師がゆとりを取って詰め込んでるだけという。
>>92
本当だよな
日本人は集団意識も強いから子供が余計画一化されちゃうんだよ
50年代のアメリカと一緒なんだよな
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:01:03.76 ID:nTBvZ7Xj0
有名塾に行く余裕のある中産上位階級以上の家庭の子供→ゆとり教育
有名塾に行かせる余裕のない中産下位以下の家庭の子供→つめこみ教育

今は格差が20年前の比じゃないくらい拡大してるからゆとりの方が上手くいきそうだな
指導者層→ゆとり教育
労働者層→詰め込み教育

が適してる
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:02:21.40 ID:7P+yNmTj0
1970年頃、団塊Jrが増えまくってる、やばい誰でも良いから教師やってくれって時代に
教師になった奴がつい最近まで残ってたしな
昔でもこの時に教師になった奴らがもっともゴミクズだったし
勉強できない子供は無理して勉強しなくてもいいんだよ
勉強できなくても出来る仕事はいっぱいあるし
ゆとりの愚かさの証明はさんざんみただろう今年

しょうゆを鼻につっこんだり 食材をケツにいれたり アイスクーラーの中にダイブしたり

あ れ が ゆ と り だ

あんなのが今後もどんどん量産される

おれはもう数年前から

ゆとりが社会に放たれたら

とんでもないありえない事件事故おこしまくるぞと

警告してきた

おまえらはバカだからゆとりのほうが団塊Jrより頭がいいとかファビョってたが

ほれみたことか!

ゆとりが頭がいいなんて事が 天地がひっくりかえってもあるわけがないだろ!

どや!

あやまれ!

おまえら おれに あやまれよ!
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:06:12.74 ID:OsqdCUCb0
ましで糞ゆとり共には死んでいただきたい
>>99
めんごめんご
>>99
〜明治18年生・・・大学進学率0〜1%
明治19〜38年生・・・大学進学率1〜2%
明治39〜昭和5年生・・・大学進学率3〜5%
昭和6〜18年生・・・大学進学率6〜11%
昭和19〜29年生・・・大学進学率13〜22%
昭和30〜48年生・・・大学進学率23〜27%
昭和49〜53年生・・・大学進学率28〜35%
昭和53〜60年生・・・大学進学率36〜42% ↑低学歴詰め込み世代w
昭和61〜63年生・・・大学進学率44〜47% ゆとり世代
平成元〜3年生・・・大学進学率49〜51% ゆとり世代

ゆとり世代は史上最高の高学歴世代。高等教育進学率、大卒率、大学院進学率いずれもトップ。塾進学率も過去最高。
どっちも糞
つか世界的にみれば日本の教育はまだまだ詰め込み教育だろ
ゆとり世代ってもう30近いぞ
>>102
Fランの乱立で、誰でもとりあえず目的もなく大学にはいるようになったってのは、お前もわかってんだろ?空々しい。
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:13:00.58 ID:ya2csq050
90年代のセンターはほんと笑っちゃうぐらい簡単だったわ
しかも平均点が今と変わらないwwwwwwwwwwwww
詰め込み世代頭悪すぎワロタ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:13:32.63 ID:TCP1kYFC0
>>105
それでも高等教育を受けているという事実は大きい。詰め込み世代よりも高度な教育を受けている。
平凡な一般人が半端な学力つけて何の意味も無い
おっさんが自尊心を保つ為にゆとり批判してるだけ
>>107
俺は、ゆとり世代が優れてないとは思ってない。
だからそういう苦しい根拠のない言い回しはやめれ。
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:17:49.04 ID:A2E6uZS30 BE:2818152195-2BP(2172)

大義名分だけ共有して、細かい内容に踏み込まないで、建前だけで導入され、導入しておきながらケチばっかつけられる。
日本の体質がよく出てたよね
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:18:47.57 ID:TCP1kYFC0
>>109
根拠も何も事実を提示しただけ。そもそも大学入学に目的がないなんてのは戦後日本では一環してることだろ。
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:18:52.84 ID:hTyDiC7XP
どっちも阿呆は阿呆
>>110
まあ、教育方法にこれといった正解を見出せないからじゃない?
誰も答えを出せない、だから試行錯誤でやってくしかないってこと。
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:22:40.37 ID:Fz1B5lXM0
                どっちもどっち厨というのがいる。

     ,/””   ”ヽ   叩かれて分の悪かった方の厨房が、悔しさのあまり別人のフリをし、
   ,/   __ _ ゛  揉め事の双方を「どっちどっち」と結論づける事によって、
   /   /““  “” ヽ |  自分も痛いが相手も痛かったと
   |   / -━  ━.| |  せめて痛み分けで玉砕しようという、よくある手である。
   |   |.  “” l “ .|.|  不思議な事に、叩きなり、擁護なり、自分は言いたい放題を言った後で、
   (ヽ |   r ・・i.  ||       「叩きも擁護もお腹イパーイ」
   りリリ  /=三t. | などと言って終了させようとする傾向がある。
   |リノ.      | 当然「どっちもどっち」扱いされた方は不愉快なので反論するのだが
    |   、  ー- " ノ        「せっかくスレテーマを戻したのに蒸し返すなんて!」
   |   ”ー-- "|  と、風紀的発言をし、叩いていた方がなし崩し的に厨房だったのではないかと
               匂わせようとする手で、2chではよく見受けられる。
ゆとりは日本人のかしこさの平均を

大きくさげた!

ごみ世代!

あやまれ!

責任をとれ!
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:24:01.99 ID:OsqdCUCb0
糞ゆとりはゆとり世代を叩かない
後はわかるな?
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:24:01.63 ID:A2E6uZS30 BE:3068654977-2BP(2172)

>>113
難しい課題ではあるけど、もうちょっと考えてやったほうがよかったと思う
あるていど学力は捨てて、他のとこ伸ばしましょう、って話だったのに
学力が下がった!ゆとり教育は失敗だった!って話になったから気の毒なとこある
学力が下がったぶん他の伸びたとこを示せなかったゆとり世代にも責任あるけどやっぱ気の毒
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:24:43.16 ID:Hg9M0Cdw0
むかし物理学でノーベル賞とったオッサンが言ってたわ
「彼らは複雑な数式を知っていて暗記までできているが、それが何を表しているか何を生み出してくれるかは知らない」
これはブラジル人に向けての言葉だがつまり詰め込み教育ってのはそういう事で、ゆとり教育はオッサンの言うことを目指して見事に失敗した
>>111
明治時代からのデータを提示してる時点で、もう冷静じゃないよ。空々しいよ。
ゆとりは、優れてるってのが、お前の答えで、ただそれを一方的に証明できればいいんだろ?有利なデータだけ出してさ。
それじゃ建設的でないね。
詰め込み世代とゆとり世代、どちらが優れてるかを測るのがのは非常に難しい。ってのが正解だよ。
>>116
お前自身がゆとり世代だとしか思えない
ゆとり世代でもないのにその幼稚な言い草ならお前自身の問題提起はズレてるとしか言いようがない
学力や運動で分けなければイカンのに分ける=差別と捉える教師が居るから無理
学習塾ではこれで上手くいってるからね
どちらが良いかと言われれば頭の良い方に合わせる詰め込み型のが効率はよろしい
学力と経済成長率は正の相関があるから
経済成長目指すなら詰め込み教育やろなぁ
ゆとり教育の子供が社会に出る前に
失敗だと言って方針転換した大人が良くないのは間違いない
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:29:38.27 ID:TCP1kYFC0
>>120
だが世間ではゆとり世代が劣ってることになってるだろ。それを覆す、平等の視点に持っていくには脚色も必要。
そうだ、ゆとりを詰め込んじゃえばいいんだ
ゆとり教育のせいで学校がバカに合わせてやるための物に成り下がった
バカが頭の良い奴に見習う事が必要だったのにね
今頭の良い親は学校の時間を削って塾に通わせたほうが子供はもっと早く帰ってこられるよねって考えてるよ
>>125
脚色を服すには、己がぶれないこと。
わかったか。
ジジイの言うことは聞け。
世間は知らんが、俺はゆとり世代が優れてないとは思ってない。むしろ会社の若い連中とか見てると、俺らの世代よりよっぽど賢くて真面目だよ。
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:33:37.22 ID:1v/wwAaI0
教育を語ることができるだけの教養もとい知識もないのに自分の持つ印象は正当なものだと頑なに信じて批判やらを始めるゴミ共の存在を減らす教育こそなされるべきなんじゃないかな
クソニュース番組のクソコメンテーターなんかがとやかく言えるもんじゃねぇだろ本来は
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:35:45.97 ID:dTR0SOp00
詰め込みが良くないと結論付けたのはいいとして
「こういう教育をしましょう」と文部省が具体的に提示できなかったのが問題
いきなり総合の時間とやらを設けても現場の教師ができるわけねーだろ
アタマの良い方のゆとり世代とその親はもう学校信じてないからな
非ゆとり世代より多く塾に通ってるからそいつ等は学力が高いよ
>>130
それはおそらく、神でも提示できないだろうな。
ましてや、文科相の超エリート集団に教育のあるべき姿なんて定義付けされたくないけどな。怖いわ、
詰め込みなんて融通の利かないアホを量産するだけ
当然ゆとり教育の方がいいに決まってるが、誤解されがちなのは、ゆとり教育に「ゆとり」は無いと言うことだ
ゆとり教育にあるのは「充実」した時間だけだ
問題は、ゆとり教育に対応できるだけの優秀な教育者が不足している事だ
詰め込み教育で育った教育者がいきなり高度な教育をさせられてもできるわけがない
従って、ゆとり教育を実施するに当たってまず教育が必要なのは子供ではなく、大人だ
http://i.imgur.com/N98mxeS.jpg

こんなマヌケな数字を叩き出してくれた非ゆとり世代が一線から退き、社会の中核をゆとり世代が担う時の状態と今とをを比べないと成否は判断出来ないね
だいたい私立はゆとり教育してないしな
ゆとり厨って公立マンセーしてるだけだぜ
恥ずかしいから止めろよ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:57:54.75 ID:u7ARAuJZ0
ゆとりっていうか
自発的に考える力や創造性やコミュニケーション能力、判断力を養うためにゆとり(自由な時間)を作ったのであって
そういう方向へ導くような、選択肢のある時間やシステムを作ればいいだけだと思う

いきなり何でもしていい極端なゆとりを与えるのではなくて
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:00:14.85 ID:uDmO5LC80
やりたいことがないのにゆとらせるからダメなのであって本人にやりたいことを
プレゼンテーションさせて合格したらゆとらせてあげればいいよ
飛び級制度とかも必要だな
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:01:38.65 ID:yV9XwcZz0
天才にはゆとり教育
アホには詰め込み教育
詰め込み教育が 万全な教育法ではない事は認めよう

しかし それを打開しようとしたゆとり教育は 詰め込み以下どころか あらゆる教育法に劣るものである

いやさ 本当に打開しようとしたかどうかすら怪しい

単に 教師が週休二日になりたかったからとか 大衆が賢すぎると為政者が困るとか

そんな下らない理由だったのではないか

詰め込み教育を超える教育は 超・詰め込み教育 これのみである

一日10時間授業をせよ 年休1日でよい 日本は今後この教育方法にせよ

そして成人したら 一日15時間労働 休みは10年に一日 60まで働いて 60で過労死せよ

これがもっとも国益に適った国民のあり方である
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:03:06.20 ID:qg+a+a5X0
たしか女子高生が、ゆとり教育のせいで受けられるべき教育を受けられなかった、とか文句言ってたが、
あんなこと言う奴にはゆとり教育は無理だろうなって思ったね
自分がしたい勉強を自分の判断で以てするのがゆとり教育じゃねーの?って
与えられなきゃ勉強できない奴には過ぎた制度よ
ゆとりの反論は ゆとり世代にも天才はいる これのみである

そんな者がいたところで ゆとり教育が優れているという証明には いささかもならない

ゆとりという最悪の教育方法の洗礼を浴びながらも 流されずに自学に励んだ

その優秀なる個人の優秀さが偲ばれるだけの事である

ゆとり教育が ゆとり世代が 優秀である証明には いささかもならない!

そして実際に ゆとりはクソだ!

ゆとりはしね!
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:09:33.57 ID:UTAYFO3u0
散々言われてるけど子供の才能次第
才能を見極めて子供に合わせた教育をすべき
少子化だしそのくらい出来るだろ
ゆとりは失敗作って国が認めてるだろ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:19:11.25 ID:PM/N/mqD0
その頃、
ゆとり教育を推進した文科官僚は自分の子供を詰め込み式の私立一貫校に入学させた。

富裕層も自分の子供を私立一貫校かインターナショナルスクールに入学させた。


日本国の公立教育は途上国レベルに落ちた。
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:21:13.82 ID:eG6H1nzf0
ゆとりは、親が有能でないと才能が発掘されず埋もれたまま。
非才の類を支援するなら、愚かな社会を作るためにゆとり教育がお勧め。
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:22:45.24 ID:u7ARAuJZ0
入試や就職も基準が変わり始めてるから、それに応じて何を学ぶのかは変わってくる
その途中段階のはっきりしてない時間っていう部分もあるんだろう ゆとりっていうのは
日本のシステムは古いまま放置しすぎて機能しない部分が増えてきてる
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:22:51.06 ID:fmXQjlru0
興味ない授業も受けないといけない今の形態が古い
小学生から、大学のように履修登録をする方式に変えろよ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:35:09.04 ID:x3nLgZaJi
知識とかよりも、
他人と機械を介せずに協調するとか
他人に優しくとか
社会の常識とか
タバコは灰皿に捨てるとか
赤信号では止まれとか
食品の入っている冷蔵庫には入るなとか

そういう事をしっかりと教育しろよ
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:39:19.58 ID:HKyercRj0
どっちもかわらない

周りの環境が良いか悪いかだけ
>>148そういう教育は親の仕事だろ。
ゆとり教育のせいで今の若者が馬鹿に、なったんじゃなくて、バブル時代の親の教育がクソだから常識の無い若者が出てきてんだよ。
詰め込み教育は意図したものじゃないが
ゆとりは明らかに意図されたもの

後者のほうがより悪質
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:53:14.73 ID:OsqdCUCb0
まじで今現在31歳以下の糞ゆとりは死んで欲しい
詰め込みって言うが昔のほうが受験問題そのものは簡単だったぞ
競争率が異常に激しかっただけで
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:55:58.78 ID:bEPdqBNXP
詰め込み世代はただの老害しか産まなかったが、
ゆとり世代はニコニコやpixivなどを見てもわかるように
クリエイティブな人間を数多く生み出した
すくなくともゆとり教育が人間性を高めたのは確かだね
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:56:51.46 ID:Lwf9FIxa0
>>65
CCさくら「汝のあるべき姿に戻れ、苦労カード!!」
>>154
ひろゆきも上谷も氷河期世代だけどな
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:58:32.19 ID:mrcE0pym0
フィンランドのように教師は院卒、教室は少人数で丁寧な教育できればどちらでも良い思う。
逆にそれが無理ならどっちだろうが意味なし。
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 18:20:29.52 ID:0ZyMDwvG0
>>144
初めから途上国レベルだし、それは今も変わらないだろ
ゆとり教育はそれを打破するために打ち出されたが、結局量を減らすだけだったから失敗した
つまり、詰め込み教育はずっと詰め込み教育のまま変わってない
ただ量を増やしたり減らしたりしてるだけ
ゆとり教育の実態は、詰め込む量を減らしただけの詰め込み教育なんだよ

そもそも変われない最大の理由は大学教育にある
でも憲法23条があるからここをいじるのは無理
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 18:21:12.06 ID:5wGJ4A5i0
ゆとり教育なのに学力上がったんだから
結局は賢い世代かどうかが問題なんじゃね?
>>159
少子化で一人あたりにかける教育費が上がったからだと思う
ゆとりか詰め込みかどうかなんてのはあまり関係がないよ
だいたい詰め込みどうこういっても昔の学習要項が今と比べて
そんなに膨大だったかといえばそんなことはない
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 18:34:29.65 ID:9Cd2l7yl0
>>11
言っちゃ悪いが教師って学歴低いからな
要領いい子なら授業より自習のほうが効率良くなることもありえるわな

>>136
教える奴らが出来もしないことを教えられるわけ無いだろ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 18:41:10.06 ID:48Hu8Dl40
土曜日にやってたのは道徳や美術なんだよ
ゆとりに欠けてるものにぴったり当てはまるんだよなー
ゆとり教育が原因だと一概には言えないけどね
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 19:29:16.78 ID:Km2S6QL80
学校教育は所詮秀才もバカも足並み揃えて教えなきゃいけないからどちらにも適した教育とかいうのは無理なんだよ
学校では最低限だけ教えてあとは塾なり家庭教師なりに任せた方がいいだろう
あおちゃん対花澤さん
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 22:19:17.10 ID:9+xkox+v0
仕事の飲み会ウザいって気付いた時点でゆとりの方が賢いだろ
ついでに冠婚葬祭いらねとか思ってくれると更に期待出来る
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 22:23:45.76 ID:EdrEdZQO0 BE:1131329467-PLT(15207)

適材適所。

ゆとり教育の本来の意味は生きる逞しさとか問題解決を学ばせる予定だったんだけど失敗した。
詰め込みで子供たちの点数は年々あがっても戦後の勃興期みたいに
起業して成功させよとする血の気の多い優秀な人材が出てこなくて産業界が困ってた。
酔った勢いで長文書かせてくれ、平等は悪だと教える仕事をしていて改めて思う。勉強に対する危機感がないんだ今の子には

昔は周りが平均80点を取って、自分が60点しか取れなかったら「やばい、勉強しなくては」と思っていたが
いつからか平等に教育をするようになって80点と60点の間、70点の教育をするようになってしまった。
結果、平均は70点になり、教育をしていくにつれて、その中から出来る子は90点、出来ない子は50点を取るようになっていった。

出来のいい子90点に合わせて教育をしても下の子はついてこれない、だから出来ない子50点と平均の子70点の中間60点の教育をするようになる。

そして、また平均は60点になり、その中から出来る子は90点、出来ない子は40点、そして平等にするためにまた平均60点と出来ない子40点の中間50点の教育をする。
後はこれの繰り返し、だんだんと平均点数が減っていくんだ

結果、子供は低い点数を取っても「周りも低いからいいや」と危機感がなくなり、親も自分の子供の点数が低くても平均が低いんだったら仕方がないと思うようになっていった。
だから、勉強に対するやる気がない、周りがぬるいから自分もぬるい、ましてや親もぬるくなってしまっている。

今でもこんな状態だから学力はまだまだ落ちると思うよ。
>>168
関係ないけどヤマハ音楽教室がそんな感じらしいな
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 23:17:35.95 ID:7aoSWFaJ0
不思議なのはゆとり、詰め込みに関係なくどんな環境下や教育下でも、平均よりも出来る子と出来ない子が必ず現れるということ。
出来る子はどんな時代でも出来る、出来ない子は熱心に教えてやれば伸びるが、まず出来る子には追いつけない、良くて平均レベルになるくらい
そして教える方も、こんだけ教えてようやく平均レベルか・・・とため息をつく。

それだったら平均を下げれば教える方は楽じゃないか?と考える、そして出来たのが「平等教育」。

そして当たり前に学力が下がって、教育者は当たり前の事に危機感を感じ始める。結局、周りの大人や教育者も考えなしだったと思う。

競わせる事をやめて平等にしたら危機感もなくなる、当たり前の事なんだよ・・・
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 23:27:20.32 ID:lSFPAMRB0
土曜授業なくしてゆとり教育ってよくわからんのだが
授業内容変えず夏休みを潰してでもゆっくり全員が理解できるようにするのがゆとり教育じゃないのか?
5教科の勉強で落ちこぼれても
一芸というか逃げ道があればうまく行く気もするけどね
そういう考え方で接してあげられる教師は少ない

それと、上のほうで大学進学率をただ%表示していたが
学制も違えば、難易度もちがうので大学進学率だけを
教育の成果だとするのは無理がある
勉強ができなくてもホイホイ進学して行けて最悪初めて
危機感を感じるのが就活、でも手遅れ
親も自分たちがどうにかなったと思って子供放置でどうにか
なるだろパターンが多いし
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/12(火) 08:44:22.31 ID:SBZQrkaB0
素質的なバカをガリ勉させても、なんかたいした人間にならないんだよな。
もう均質な労働力とか不要になってるから、どうしたもんかね。
実際、ロボットとITで代替されるような仕事しかできない奴しかガリ勉では生まれないし。
それで、仕事がないとか騒いでうるさいし。
介護とかの単純作業は嫌とかさ、無駄なプライドだけがガリ勉で生まれてしまう。
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/12(火) 08:49:38.63 ID:pEMklJtb0
ゆとりは制度じゃないよ
怠け
学校のクソみたいな授業増やされたって邪魔なだけだろ
少なくとも俺はゆとり教育で正解だった
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/12(火) 08:53:35.87 ID:AvXc/6190
ゆとりは下からも馬鹿にされるんだなあ

もう成長期は終わっちゃったから一生今の力で生きていくしかない
気の毒というしかない世代
>>173
人口に比べ大学(生枠)が多すぎるんだよな。
昔のようにエリートのみが進学し、他は高卒で就職でいいんだよ。
どうせ4年間無駄に過ごす奴ばかりなんだから。
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/12(火) 10:40:04.67 ID:AtS9guyx0
詰め込み教育の成果が>>168みたいな低脳だと思うと、泣けてくるな
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/12(火) 11:07:40.79 ID:SBZQrkaB0
大学から伸ばせば良いよ。
実際必死に詰め込み教育しても、アメリカの高校卒業時の学生と数か月の差ぐらいしかついてない。
そして、大学で燃え尽き症候群になって一気にアメリカの大学生に抜かれる。
大学入試でお墨付きを与えちゃダメなんだよ。大学入試では学生活動をちゃんとやっていたかどうか見れば良い。
どうせ無理に高校までガリ勉させても、その後で何にもしないから。
その、間がいいんだよ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/12(火) 11:14:02.20 ID:SBZQrkaB0
要するに、素質のないガリ勉野郎は役に立たないから排除して
素質に優れた人間を無理させずに長く伸ばしていける環境を整備することだよ。
高校受験で無理させすぎると、変態ガリ勉が残って、素質に優れた人間が脱落するから。
普通に努力させる中で、普通に優れた人間を東大なりなんなりに入れれば良い。
そしてそこからさらに伸ばしていくことを考えないと。
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/12(火) 11:21:57.97 ID:MPez3lBr0
人によってかえればよい。はい論破
部活に志願したやつは徹底的にしごくだろ
学業ではなぜかそれをやらない教員サマw
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/12(火) 11:23:38.53 ID:SBZQrkaB0
>>183
素質のない人間をしごくのは迷惑なんだよ。
スポーツと違って、競技そのもので競ってるわけじゃないから。
シミュレーションで競ってるわけで、シミュレーションだけできる奴はいらないんだよ。
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/12(火) 11:26:08.46 ID:MPez3lBr0
素質がなければ志願してこないだろう
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/12(火) 11:35:54.72 ID:RDk/awNU0
>>6
> 頭の良いやつ:ゆとり教育
> 馬鹿:詰め込み教育

逆がいいと思う
ゆとりは意識低くなりがちだから営業など兵隊に向いてる
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/12(火) 15:09:28.14 ID:V9HAQ2Ds0
飛び級認めればいいのにな
世界的数学の権威の高木貞治は3回ぐらい飛び級してた
しかも飛び級して首席で卒業とかしたらしい
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
まずは教科書統一しろ