Google、海上に巨大要塞を建造中。無法地帯の独立国家でも作る気か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

米IT大手グーグルが西部サンフランシスコ湾の海上で施工中の巨大な箱形の船のような建造物が、注目を集めている。
同社はこの建造物について取材にほとんど応じない上、地上の建物とは違って地元当局に詳しい申請が必要なく、正体
不明のためだ。

建造物は数週間前に姿を現し始めた。4階建てで高さ約15メートル、長さ約75メートル。米メディアは「ミステリ
アスなはしけ」と報じ、インターネット上では「海上のデータセンターか」「新型端末の販売拠点らしい」などの噂が
飛び交った。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/11/10/jpeg/G20131110006984080_view.jpg
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/11/10/kiji/K20131110006982030.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:20:33.56 ID:TYU5J4Aw0
アウターヘブンとか言うやつだろ?
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:23:57.88 ID:0lCqQgBw0
合体ロボの秘密基地だろ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:24:22.72 ID:nQgHjCa50
ゼロテスターの基地だな
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:24:59.28 ID:dzgT5eoD0
本社を公海上に置いて法人税を非課税にするってよ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:25:45.24 ID:lBCbX3D30
ノアの方舟でしょ
グーグルはすべて分かってるんだよ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:26:12.80 ID:Muf6UYHS0
アルカトラズやな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:26:58.48 ID:NppfGTQT0
でちゅか
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:27:47.44 ID:Ff05/JKa0
ヴァンパイア特区だろ
googleさん
次は無料の国を作る
アウターヘブンかと思ったけど、
どっちかと言うと独立国家グーグルか。
検索していいのは、検索される覚悟のある奴だけ。
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:29:46.49 ID:qH+W8gfX0
「ハイウェイを走るバスの乗員が独立を宣言すればそれも国家になるのか」
「その意思があり、機能を備えれば原則として可能である!!」
スーパーマン3 電子の要塞
ジョブズ の はか
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:30:38.68 ID:ETW1dXEj0
バイオのアンブレラ社
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:31:01.09 ID:5zL9+mCB0
データセンターの排熱を利用して海水から塩を取るんだろ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:31:47.82 ID:UgkZKw2O0
NSAの基地
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:32:32.71 ID:JY+LV6si0
深海のマグマや水力発電か?

現実 地質や海洋生物調べる施設
三日月珊瑚礁か
イギリスあたりにそんな国なかったか?
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:36:19.59 ID:2a73LrUS0
思ったのと違った
こういうのかと思ったわ
http://www.diginfo.tv/data/10-0196-r.jpg
Googleが海上データセンターとみられる謎の巨大施設を建設中
http://gigazine.net/news/20131031-google-build-mystery-barge-building/
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:37:45.18 ID:HczheyO50
海水で冷やすタイプの原子力発電データセンターがナウいと思う
潜水移動機能もつけて世界中の公海をぐるぐるまわるようにすれば土地代も電気代もいらないし
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:38:23.52 ID:Ev3sWp4H0
次の007映画の元ネタになるね
私兵部隊の養成所かな
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:39:38.03 ID:+U3nhT/TQ
ブルーレット発着場
おやじさんが釣り上げてるように見える
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:41:33.38 ID:83ju1tOY0
もう建国しても驚かんでw
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:41:33.63 ID:orR8GBR10
こういうの見ると、海上基地も可能なんじゃないだろうかと思えてしまう
でも基地となると規模が全然違うか
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:41:44.04 ID:es5sV3h/0
独立国家だろ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:42:05.96 ID:50bCr9cc0
ナチス関係
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:44:21.60 ID:n5pn3EGH0
>>30
アウターヘブンか
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:46:13.83 ID:SSn0I3hz0
人工的なタックスヘブンだよ
グローバル帝国への第一歩
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:47:50.02 ID:Muf6UYHS0
>>30
やまと保険はいらな
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:48:12.71 ID:hU54I7Pz0
>>33
なんだよ税金天国って
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:49:59.48 ID:XkK7GTeh0
海水で循環冷却とか可能なのかね

そういうのは日本の方が向いてる分野という気がするけど
飲料水レベルかはともかく淡水化とか優秀っぽいしさ

超低コストな再生可能エネルギーを利用したサーバー冷却システムとか作ったら
日本はデータセンターとしてNo1とれそうな気がするけどね
>>34
なんでくっさいシーバット乗組員が湧いてるんですかねぇ…
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:54:23.51 ID:rzhC20ah0
>>22
先の特許資料からは、このデータセンターは、岸から3〜7マイル(約4.8kmから11.2km)沖の
深さ50〜70メートルの洋上に浮かべられ、データセンター内のコンピューターの冷却を海水で行い、
潮力発電によってエネルギーがまかなわれるとのこと。その建設費は1000万ドル(9.8億円)に及ぶと
推測されています。

なお、Googleは、冷却水と効率的なエネルギーの確保だけが目的でこの海上データセンターを建設
したわけではなさそうです。海上データセンターは、施設を建てる土地の取得に必要な巨大なコストを
カットしてくれ、また、沖に停泊することで巨額の財産税を免れ得ると考えられています。

もちろん節税のうまいGoogleは、税制などが変更された場合、すぐに船をチャーターし他の国へ
データセンターを移動させるのではないかとみられています。
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:57:30.42 ID:H1yuTNgg0
MGS2で見た
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:59:07.95 ID:orR8GBR10
>>36
わざわざ海水を淡水化させる必要は無いんじゃね
冷却材(淡水など)を用意しておいて、
その冷却材を海水で冷やすって方式じゃないだろうか
船とかの水冷はこの方式だったはず
70億人分の個人情報を人質に独立を宣言

映画化決定
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:04:50.12 ID:CH5S+0aA0
巨大海上除染施設ビッグ・シェルか
【レス抽出】
対象スレ:Google、海上に巨大要塞を建造中。無法地帯の独立国家でも作る気か
キーワード:シーランド

抽出レス数:0

何故だ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:07:00.38 ID:0P6S3vYg0
へー、こうやったら節税出来るのか
海洋テーマパークLeMU
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:09:57.52 ID:XkK7GTeh0
>>40
でも塩分含むと劣化早そうな気がするけど平気なん?
>>45
俺もこれ思いついてしまった
>>38
通勤が大変そうだな
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:12:00.57 ID:XkK7GTeh0
ああわかった
淡水に海水を混ぜるわけじゃなくて温度差を利用するのか

なんかついでに発電も出来そうな気がするんだけど
なにこれすごいエコ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:12:37.36 ID:3Ptna0PW0
これって敵から自分達の手で守らないと誰も助けてくれないんじゃね
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:13:14.79 ID:zAjfUTWJ0
これがアウターヘイブンだ
ミステリアスなはなしけー
んだんだ
既にアメリカから公海まで出て色々やるビジネス有るよ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:14:21.38 ID:H8ybarw/0
google津波なめすぎだろ
日本から何も学んでないな
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:16:34.96 ID:U7A2lHDI0
ハリケーンでディスクぶっ壊れそう
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:18:23.01 ID:rzhC20ah0
>>54
津波のときは最初から海上にいた方が強いんじゃないの?
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:19:09.24 ID:Oy7RHkLY0
データセンター 領海侵犯でロシアに拿捕される
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:20:48.50 ID:McCDhSTq0
らりるれろ!

らりるれろ!

らりるれろったららりるれろ!
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:21:50.03 ID:WrPeLpc90
ポセイドンだろ
1世紀後には独立企業国家になってるよ
リアルグーグルアース
おっさん大物だな!
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:25:45.16 ID:ruU0uMeU0
ついに帝国が動き出したか・・・
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:26:54.20 ID:McCDhSTq0
あの建物の中で潜水艦でも建造してんだろ
そして最後は甲板で殴り合い
タワー型のパソコン(水冷式)
カーバ神殿みたいにしたいのか
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:30:03.97 ID:XkK7GTeh0
>>56
浮体式ならたぶん大丈夫だろうけど内陸に流される可能性はあるし破損リスクもあるかも
でも陸上の建物だって似たようなものだよね
脱税するための新しい方法でも思いついたんだろ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:31:15.02 ID:+vj2YLNu0
データセンターなんでしょ?
この前嫌儲で結論出たじゃん
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:31:49.92 ID:Xy2/iuLVO
どうせナイトレーベンに一撃で沈められるわ
エンクレイヴってGoogleだったのか
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:34:10.17 ID:egMOkojM0
アメリカはそろそろちゃんとGoogleを止めるべき
原子力船にしては警備が手薄
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:40:56.55 ID:rG207Q+z0
テロリストに占拠されるな
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:44:25.24 ID:GydUq+U30
しっかし、仮にDCだとして、大嵐の最中の微振動、ないし振り子運動についてHDDにどのような影響があるか
試行した結果なんだろうか。また、冷却パイプの塩対策は?DC自体がうそ臭い
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:50:08.71 ID:Ut6nPzd40
データセンターだけじゃなく、違法なこともここでやりそうだよね
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:52:38.92 ID:MGBSepm30
こんなの作ってまで税金逃れたい心理が理解出来ない
国のインフラ利用して儲けた癖に
これが洋上情報都市Googleのささやかな幕開けだった
メガフロートで移動可能にして密かに警備を増強して武装化していきそう
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:57:03.10 ID:8m8Hn+Fq0
海水で冷やすために洋上にデータセンターを〜って奴か
そのうち武装とセットになって、代を重ねて陽電子砲装備して半重力で浮かんでラピュタ誕生だな
データセンターで海水使って冷やすとして動かす電力はどうするの?
まさか原発積んでるとか言わないよね?
んじゃ俺はこの国家を囲む国家を作る

移動したけりゃ金払えってグーグルに突きつけるぜ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:59:55.61 ID:0P6S3vYg0
>>79
潮力
>>81
その程度で賄えないだろ。データセンターに必要な電力は膨大だぞ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:02:59.78 ID:eWdCEmkQO
シーランド
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:04:13.70 ID:0P6S3vYg0
>>82
>>22に書いてるし
>>1
研究所っぽいな
多分だけど作物の研究だろ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:08:31.64 ID:NA4N/fl90
ほんとに作るから参るよなあ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:10:04.78 ID:vXhZgYC70
アーセナルギアだな
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:10:37.02 ID:zm2EMngq0
金持ちGoogleさん
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:10:58.81 ID:z81VoRRUO
これはゾンビ対策だな
Googleは来るべき未来を予見してるね
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:12:05.04 ID:qH+W8gfX0
セガールが働いてそう
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:12:31.45 ID:kOAZQsp1O
やっべ俺が暖めてた小説ネタパクられたわ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:15:27.77 ID:kN74CJDf0
10年後には月面基地の建設始めそう
動くグーグルショップ
勇者ライディーンのヤツみたいに貝殻状にすればいいのに
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:21:59.25 ID:MEG3p2Cu0
よくなんだかわからないものの建設を許可したな
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:28:02.81 ID:+w83p8Kmi
>米メディアは「ミステリアスなはしけ」と報じ、

米メディアさんって関西弁使うんだ
トゥアハーテダナンだっけか、アレ作るのけ?
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:39:25.69 ID:mrcE0pym0
>>20
シーランド公国のことか
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:40:05.83 ID:3g/qWXdy0
>>36
googleがフィンランドのデータセンターですでに海水循環だけの冷却システム使ってるよ
ステンレスパイプに亜鉛の塊をくっつけておくと亜鉛から先に腐食するからパイプは錆ない仕組み
租税の話もあるが
ここに保管したデータや検索エンジンクローラログの著作権とかパトリオット法が気になるな
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:50:30.46 ID:LEtDTO5r0
西部サンフランシスコ湾ってのは位置的にどう見ても公海じゃないから租税回避にはならんな
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:51:26.95 ID:9WI+/ydB0
先週見たぞこのニュース
スポニチ遅すぎだろ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:01:09.79 ID:T60PNibE0
でも飯はただなんだよね?
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:02:31.66 ID:r0Ts8UZki
アーセナルギアか
順当に悪の秘密結社化してるな
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:07:48.16 ID:5CQiEdtG0
リア充エリートのGoogle社員は泳いで通勤するんだろうな
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:16:00.84 ID:FQ/cNn/3O
Googlemapで確認しないと!
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:17:19.47 ID:2E38CcRG0
NSAが後ろにいると好き放題できてええな
なお、海水で好きなだけ冷却をおこなう模様
>>12
一企業が独立国家になっちゃう時代が来たのか
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:28:04.05 ID:wd8/H+VX0
ただのショールームって記事続いてるじゃん
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:28:50.56 ID:9wRtt3NW0
         /\
       /  ⌒ \ 
     /  <◎>  \ 
   /            \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:29:54.63 ID:U7FNOwJj0
釣り人も良い魚礁だと思ってそうだな
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:35:00.46 ID:uupautMa0
映画の主人公か悪の組織でも演じてるつもりなんだろうなぁ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:37:05.08 ID:DbUy4xQn0
>>103
カジキマグロに引き回される海上要塞の絵図を想像してフイタ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:37:40.04 ID:j5+6L3TH0
ただのシーフードレストランじゃないの
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:38:39.74 ID:qCA04UVX0
プリズムって奴じゃね
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:40:40.24 ID:9wRtt3NW0
007私を愛したスパイの悪の秘密基地、海洋研究所を思い浮かべる

Google会議が開かれてヘマをした幹部は人食い鮫プールに落とされるんだろ?
そしてそのサメをも食いちぎる大男のボディーガードがいるに違いない
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:48:39.68 ID:wd8/H+VX0
>>114
Googleのモットーは邪悪になるな。

徹底して善であると信じた行動だから、なお質が悪いんだよ。
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 17:49:33.86 ID:2SNgWP7N0
沈黙の検索艦
うどんで届いたメッセージ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 18:11:11.65 ID:9wRtt3NW0
世界を移動できるのなら無線のデータリンクが必要だよね
Google専用の通信衛星が有るんだろうね
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 18:12:23.75 ID:ysAVgX4tP
>>10
Googleがまだ無料で何でも提供してくれると思ってるアホ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 18:16:19.09 ID:QR6NBZJV0
データ線はどうやって接続するんだろう?
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 18:20:36.35 ID:rbQag8Ds0
>>122
データセンター間の転送なら、
衛星の細い回線使うよりデータセンターごと船で運んだ方が早そう。
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 18:20:44.95 ID:hX975Azi0
>>123
無料じゃん何言ってんだこいつ
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 18:25:42.47 ID:uOfPQUO50
>>118
昭和のオッサン乙

俺もその007思い出してたww
これは試作品
つぎの中古空母ベースのデータセンターが本番
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 18:57:49.28 ID:RDzSAIbd0
鳴門
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 19:36:16.21 ID:rueU+N5G0
いち企業が独立国家になるとか胸熱だよね
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 19:42:11.02 ID:CWPfoa4p0
>>56 マジレスすると沖にでないとダメ。そんな推進力あるのか?
    港に停泊してたヤツは打ち上げられちゃっただろ。
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 19:52:41.40 ID:SeOa5+Wy0
箱船や
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 19:55:13.45 ID:QDYrSdJL0
どこかの国がミサイル撃ちこめば終わりじゃん
おっついに国家解体戦争のはじまりか
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 20:45:55.30 ID:uerGd5wG0
>>76
少し前にアメリカに入る情報は回線から直で盗まれてるってスレ立ってたが、海に逃げることでGoogleは情報の主導権を政府に渡したくないんだろうなと勝手に予想。
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 20:49:00.31 ID:v+X7nvnNO
小説クリプトノミコンみたいだな。
どの国にも鑑賞されない、データヘブンを創る話。
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 20:58:45.94 ID:C1hEnfam0
これがノアの箱舟かwww
トマホークでイチコロだぜ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 22:19:23.87 ID:Zc+dAxYa0
後のデススターである
> 沖に停泊することで巨額の財産税を免れ得ると考えられています。

船だって固定資産税かかるだろうが