仮想通貨「ビットコイン」が1億円盗まれても警察は放置w こんな通貨ぜってーいらねえww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131108-00000163-jij-asia
「仮想通貨」1億円盗難=匿名性高く、追跡困難―豪

時事通信 11月8日(金)21時0分配信

 【シドニー時事】オーストラリアに住む男性が管理するサイトから、インターネット上の仮想通貨「ビットコイン」をハッカーに
盗み出されたことが明らかになった。豪ABC放送などが8日報じた。被害総額は110万豪ドル(約1億円)相当に上るとされるが、
匿名性が高く、ビットコインに対する規制も存在しないため、犯人追跡は絶望的な状況だ。

 男性は「警察も一般利用者以上のデータは入手できない」と考え、警察に被害届を出すのを断念。
複数の顧客から資金を預かっていたようだ。 


関連ニュース
【PR】仮想通貨ビットコイン、2400円がわずか4年で数千万円に お前らもまだ間に合うぞ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383133589/

関連サイト
仮想通貨「Bitcoin」とは一体何か、どういう仕組みかが一発で分かるまとめ
http://gigazine.net/news/20131007-what-is-bitcoin/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 08:55:18.47 ID:gXeYrBhu0
【ゴキ悲報】IGN、PS4版BF4のグラに失望する【720p】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1377285576/

39 名無しさん必死だな [] 2013/08/24(土) 11:56:43.71 ID:sxB5NpFzO
60fpsも無理、1080pも無理
出す意味あるの?このハード・・・
ただオン有料になるだけじゃん

45 名無しさん必死だな [] 2013/08/24(土) 12:10:34.61 ID:cV3/COJA0
>>44
ゴキちゃん、泣いてええんやで?wwww

箱1は1080p/60fpsのゲームはたくさんあるからな。

69 名無しさん必死だな [] 2013/08/24(土) 12:52:01.37 ID:dK8QFZOX0
ゴキは箱1の1080p/60fpsのゲームの数々から目を反らせすぎwwww

ドチモドチで逃げようとするなwww

93 名無しさん必死だな [] 2013/08/24(土) 13:53:38.62 ID:439p7qbu0
チカ 「Forza5は美麗グラで1080p/60fpsを実現してる!」

ゴキ 「PS4もやろうと思えばできるけど、あ・え・て 糞グラ低フレームレートに拘る!」
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 08:56:30.76 ID:FtDdbrhl0
スレタイ速報
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 08:56:36.21 ID:VP3nU7M70
セカンドライフで大金持ちに
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 08:57:39.38 ID:eDI51QlH0
被害届出してねーじゃん
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 08:59:02.41 ID:6LbQpbdy0
嫌儲板にスレが立つとはBitcoinもかなり認知されてきたな
日本語の情報源ほんとに少ないんだよ
世界最大の取引所が日本の渋谷にあるのにな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 08:59:15.02 ID:xDMdpOcB0
電子マネーも難しいとか
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 08:59:35.17 ID:XZXepNoJ0
掘って増える意味がわからん
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:00:22.21 ID:uoEIkHIp0
>>6
kwsk
これ逆にいえば盗まれたといって自分で使うことも可能なのでは
あ、でもコイン1つ1つに履歴が記録される追跡機能有るんだっけ?
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:02:15.52 ID:5O7lpX3z0
実際盗まれたらどうしようもねーよな
色んな権限のある国じゃなくて
たかが一企業がやってる通貨でしかないし
やっぱ現ナマ最強か
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:02:33.11 ID:vTWim08K0
次期●の購入方法がビットコインだっただけにもう2ちゃんも終わってんな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:03:21.18 ID:60Up9R/P0
>>6
提唱者って日本人じゃなかったっけ?
俺も使ってみたいんだが
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:04:35.24 ID:ndXNerziP
セカンドライフってどうなったの?
作成者が正体不明な時点で使うの怖い
そもそも「通貨がなぜ価値を持つのか」って考えたら分かる話なんだけどね。
例えば北朝鮮の通貨なんて貰ってもありがたくもなんともないだろ。
仮想通貨ビットコイン 便利さ、記者も使って実感 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO57739650V20C13A7HR0A00/
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:06:39.18 ID:fjnUqcFv0
俺にも通貨発行権をよこせ
ビットコインってクラックされないからええなってなっていたんだろ?
速攻でクラックされてんじゃねーかw
三週間前に180が今300
あんとき買っときゃ良かった
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:08:43.59 ID:QuuAEAt80
ひょっとこin
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:09:30.18 ID:IpCja3Nd0
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:10:30.62 ID:6LbQpbdy0
公式サイトやMt.Goxの見るからにうさんくさいw記事のほかに、
日本語でBitcoinについてきっちり解説したり最新状況を追ってるブログは現状非常に少ない
↓この2つはオヌヌメ情報源

Evolution of the Means of Payment
http://d.hatena.ne.jp/syncn/
Bitcoin memo
http://bitcoin.sblo.jp/

Bitcoinを発明したとされる正体不明の人物の発表した論文(これがすべての基礎になってる)は
日本語訳版がある↓

http://www.bitcoin.co.jp/docs/SatoshiWhitepaper.pdf
高い匿名性ゆえ盗まれたらどうしょうもないのね
一般には普及しないかな
25!ninja:2013/11/09(土) 09:11:33.10 ID:OLl+IRGJ0
>>20
バブルの時の株の掴み合いみたいだな
はじけた時に持ってる奴がババを引く
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:13:05.20 ID:OBP13V0E0
どうせNSAがバックドア設置済みなんでしょ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:16:38.65 ID:fQ8XCHAC0
約1億円天
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:17:29.23 ID:60Up9R/P0
いやはや凄い時代になったものだな…
>>26
> どうせNSAがバックドア設置済みなんでしょ

ソースぐらい読んだらどうだろうか。
論文があってオープンソースなのにどこに裏口もなにも
そもそもこのコインってもう高騰しまくってるから、新規参入者は金で買わないといけない
その金を出しても欲しいというコンテンツはBitcoin上にあるのか
言い方変えると、Bitcoinで買えるコンテンツに、金を出してでも欲しいほど魅力的なものはあるのか?
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:18:54.85 ID:fWlTt73S0
>>10
コレのことは分からないけどもし通貨として扱うなら匿名性は必須条件
これ購入したいけど英語がわからないから手を付けてない
そして俺が指を加えてる間に先に購入した人が儲け続けている
1000円でいいんで購入したいんですが、どこから購入すればいいの?
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:21:45.22 ID:frNYnMZG0 BE:1072126692-PLT(18001)

望月教授がこんな欠陥品を作るわけないよね
ステマ臭い書き込みがあるな
>>30
> その金を出しても欲しいというコンテンツはBitcoin上にあるのか
> 言い方変えると、Bitcoinで買えるコンテンツに、金を出してでも欲しいほど魅力的なものはあるのか?

マネロンとか違法薬物とかまあ色々あるんじゃね?
もしこれで幼女買えるとなったら急騰するだろうねぇ。
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:23:17.30 ID:cZQVrB8y0
今年入った辺りからもう雑魚一般人による採掘は絶望的で結局格差だとか色々叩かれてるのに今更興味を示した所で
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:23:45.53 ID:hAYlDQFQ0
>>16
ウォンなんか糞の役にも立たんしな
円天と変わらないよな信用させるだけさせてどこかで通貨に変換できなくされたらそこで終了
>>20
俺が掘ってた頃なんて10ドルだったんだぞ
あの時換金しなけりゃよかったわ
>>35
なるほどそっち方面ね
黒い金なら永遠に通貨の代わりにはならないな
やばいのが入ってくる前に換金しないと、
金の代わりに銃弾ぶち込まれそうだわ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:27:52.90 ID:fHmPua2E0
円天とどう違うんだよ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:28:02.55 ID:jysXILqN0
>>37
糞拭く紙にはなるやろ!
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:28:49.05 ID:6LbQpbdy0
>>29
オープンソースで地球上のどこにも発行機関の存在しない通貨なんて、まさに嫌儲公認マネーだぜ♪
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:29:08.06 ID:rJDGZMAA0
>>23
本質的に矛盾を抱えているって書いてあるんだが・・
>>38
> 円天と変わらないよな信用させるだけさせてどこかで通貨に変換できなくされたらそこで終了

別に通貨に変換できなくてもかまわないんじゃないのか。
ドルは基本買えるものは何でも買えるけど、ドルから変換できなくても基本何も困らない。

実物だろうが仮想だろうが、「それで何が買えるか(何と交換可能か)」が貨幣の価値を決める。
たとえばドルの場合は「利用者の多さゆえに、買えるものの多さ」が価値となっているわけで。
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:30:09.96 ID:b8eQYNi20
俺も始めたいんだがどうスリゃいいんだ?
交換出来なくなったら終わりって事じゃないか?
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:30:55.76 ID:Dl6KGGRci
任天堂みたいにトマトにしとけば良かったのに
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:31:08.38 ID:7XnGLvLc0
そもそもこの仮想通貨そのものが一種の新手の詐欺
電子マネーはOKなんだよ、現実の通貨と1:1でリンクしてるから
それでもリスク考えると高額に長期持つモノではない、使う分だけ購入して使いきる代物

これが価値が変動するようになると完全にアウト、よってコイツはダメ
バックボーンなしに価値が変動するモノを買うとかアホじゃないの
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:31:40.92 ID:T0l+hwXF0
ロンダにしか使われない気もするなぁ
円天
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:32:44.35 ID:7NwBa5lZ0
毎月10000円くらい投資するやり方でリスクヘッジするのが正しいな。
mtboxって換金の上限ないの?
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:34:07.36 ID:5pxBdQBR0
脱税しほうだいやね。
結局何が便利なの?
簡単に決済できる?PayPalとか既にいくらでもあるよね
ビットコインって
その日のレートによって変わるの?

通貨為替と同じ感覚?
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:36:44.14 ID:rJDGZMAA0
通貨発行権に挑戦して無事で済むとは思えん
中央銀行(政府)が「1万円やるから福島で働けよ」って言った場合1万円刷れば
政府は労働力が手に入るだろ。労働者は1万円で買い物ができると期待している。
でもこれが続けば政府は無限にお金を刷って無限に労働力を確保できる。こんな馬鹿な話はない。
いずれ労働者が「この紙切れ(1万円)で買い物できないんじゃ・・・」って思った瞬間
信用の負の連鎖でハイパーインフレになる。今の中央銀行制度はこの欠点を克服できていない。

そこで登場するのがビットコイン。政府が発行するわけではないからビットコインの価値が薄まることはない。
現状の問題点は店が少ないこと。今中国人が争って買っているのは百度が決済手段として採用したから。
例えばAmazonやセブン-イレブンでビットコインが使えるのなら今の1ビットコイン300ドルから
100倍くらいになってもおかしくはない。
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:37:28.38 ID:6LbQpbdy0
>>44
電子通貨と投機対象は本質的に矛盾する、ってくだりな
そいつの言ってる通りだよ

で、いまは投機対象として熱病状態に相場が上昇し続けてる状態だと
このまんまじゃ誰もBitcoinを手放そうとしなくなり流動性がなくなる→通貨としては破綻する

破綻する前にある時点で大きな調整が入って、同時に流通基盤と換金基盤が整う、ってストーリーが理想かな
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:37:42.08 ID:hAYlDQFQ0
>>49
紙幣もアメリカの銀行が本来の価値以上に刷りまくってるしな
電子マネーは背後に法力も無いから誤魔化しきれんし
詐欺でもなんでも勝ち逃げればいいんじゃないの?
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:38:45.15 ID:TnJ72pH00
たとえばMMOでPKされて金やアイテムが奪われたとして、警察は操作しないでしょ?
それといっしょ
>>53
相対取引だから売る人がいなくなればそこが上限。
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:40:25.41 ID:tnQxixqD0
>>52
ドルコスト平均法はリスクヘッジにはならない
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:43:32.91 ID:8AEsmxdQ0
もっちーが論文の作者に違いないってニュースで知ったんだけど難しくて理解出来ない。
GIGAZINEで少しは理解出来た気もする
http://gigazine.net/news/20131007-what-is-bitcoin/
仮想通貨のバックボーンって何だ?
信用される根拠というか
>>58
百度はどうやって換金するつもりなんだろうか
>>55
> 結局何が便利なの?

ざっとBitcoinのシステムや論文を今目を通してるところだけど、
恐らくオンラインマネーで唯一「匿名性」を持つっていうのがあるんだと思う。
この匿名性っていうのは現実の貨幣が持っていて、オンラインマネーがもてない唯一の特性だからね。

現実の貨幣
 通貨の存在の正当性=製造精度と偽造変造時の厳罰による担保
 通貨の流通の正当性=モノとしての存在の交換により担保
 通貨の匿名性=あり。モノとして交換する「だけ」とすることによる担保

従来のオンラインマネー
 通貨の存在の正当性=サーバシステムのセキュリティの強固性により担保
 通貨の流通の正当性=サーバシステムのトランザクション管理・監視による担保
 通貨の匿名性=存在しない

Bitcash
 通貨の存在の正当性=暗号システムにより担保
 通貨の流通の正当性=proof of workと暗号システムにより担保
 通貨の匿名性=あり。暗号システムにより担保

って感じじゃないかと。
 
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:45:02.57 ID:hAYlDQFQ0
>>66
とりあえず多くの人が利用してること
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:46:02.47 ID:9PPO6pF+0
>>65
何回読んでも仕組みがわからない
採掘って何なんだ?
>>66
信用の根拠は暗号化技術、と言うか数学。計算が難しいので偽造できまい、と言っている。
>>67
今は取引所があるけどいずれ通貨になれば換金の必要すらなくなるからね。ビットコインでなんでも買えれば問題ない。
つーか今はもうbitcoinなんて一般人向けじゃねーからな
P2Pらしい最後を迎えようとしてるよ
分かりやすい例えで言うならプレイヤー数だけが膨れ上がった末期のネトゲね
中華BOTだらけで一般人はうま味を享受できない生き残ってんのは昔からやっていた古参だけ
>>71
量子コンピュータ出てきたらひっくり返るな
>>56
論文やgigazine読む限り、通貨為替というより、仮想貴金属資源だな。
「mining(採掘)」という概念もあるとおり。

通貨制度というよりbitcoin本位制度といったほうが話が早いかもね。
取引で、金やプラチナの現物を介在にしていたのを、
仮想貴金属(bitcoin)を介在にしている感じ。
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:49:00.75 ID:sh0BMATbi
株、FXも実体ないマネーゲームなのに仮想通貨でもやってんのかよ
それこそサーバーが飛んだりクラッカーに攻撃されたら何も残らねーだろ
遊びのつもりであぶく銭突っ込んでる分には面白いかも知れないが
額が大きくなると遊びが本気になるし
>>68
こういう話を聞くと従来型のオンラインマネーは単なる決済手段で通貨にはなれないんだなあ
ビットマネーがなれるかは知らないけど
>>73
> 量子コンピュータ出てきたらひっくり返るな

論文読むと分かるが、ひっくり返らない。
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:51:13.16 ID:5pxBdQBR0
ビットコインでお金のやり取りすれば
消費税も払わなくて済むわけだが、
そんなことを国が放置するとは思えないよな?
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:51:42.12 ID:6LbQpbdy0
>>68
こんな感じのサイトで流通状況はリアルタイムで全公開されている
大きな取引があると世界中のBBSで祭りになるwww
これで匿名性があると言えるのだろうかwwww
(財布の中味は全晒しされているが、その財布のリアル持ち主が誰なのかは秘匿が可能だから、匿名であるとも言える)

http://blockchain.info/ja/
考えてみれば通貨っておもしろいな
価値そのものは概念として存在しており、紙切れや鉄片、ディスプレイ上の数字はその象徴として機能するわけだから
十字架崇拝するのとやってることはあんまり変わらん
>>78
結構前にそう言う奴も居るってスレ立ってた気がするんだけど
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:53:57.02 ID:Usc2ZIQ20
>ビットコインに対する規制も存在しないため、犯人追跡は絶望的な状況だ。
>警察に被害届を出すのを断念。

ビットコインは盗んでも法律違反にならないって事?
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:54:41.15 ID:5O7lpX3z0
世界統一通貨はビットコインで実現しちまうのか
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:54:51.89 ID:bka+LieK0
>>80
(`●ω●´)つ[これは神だ]
量子コンピュータでも解けない暗号ってそれ自体ノーベル賞ものでは?
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:56:24.12 ID:P6xs3L/80
これ完全に円天だろ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:56:28.65 ID:+OXtHBmcP
仮想通貨が匿名性高いって、まるで現金には名前が書いてあるような言い方だな
>>85
そういう強度は本質的なところじゃない。

簡単に言うと、「bitcoinを偽造するには、攻撃者以外の全世界のbitcoin関連計算機を上回る計算資源」が必要になる、
というシステムで担保されてる。

だから、たとえば量子コンピュータを持ち出してもドヤれないのが分かるだろう。
なぜなら、攻撃者「だけ」が量子コンピュータを持つわけじゃないんだから。
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:58:26.59 ID:sh0BMATbi
>>82
実体がない上に法的に貨幣価値が認められないからかな?
ハッキングについては罪になるんだろうけど
これで犯人逮捕されてもビットコインは返らないと見て被害を届けてないんじゃ?
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:58:36.38 ID:9PPO6pF+0
管理サーバーは無くて、P2Pで直接取引ができるんだよな?
何をやりとりしてるんだろ?
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:59:06.23 ID:71BireLj0
>>86
円天は預金額に応じて仮想通貨が毎年貰えるからちょっと違うな
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:59:11.49 ID:5pxBdQBR0
量子暗号は物理的に解読することは不可能だけどな。
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 09:59:26.54 ID:N6xU4STT0
国家の信用で発行する通貨と

ネットの信用で発行する通貨

将来的にどっちが信用できるのかな
中央銀行による通貨の調整機能をプログラムで置き換えるのか
おもしろい試みだけど、世界規模で行うとすると各国事情を考慮できないから
不都合感が半端ないな
>>77>>88
それは興味深い
あんまり読む気無いけどあとで読んでみるわ
>>88
割に合わないとか別のところに行ったほうがマシって思わせれば勝ちだもんな
>>82
データ盗んで犯罪にならないわけ無いだろ
不正アクセスとか不正競争防止法とか
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:03:07.74 ID:Bw+vtyUB0
画期的なシステムなのに買えるのは違法薬物と盗品だけ
あと殺人依頼とかもできるか
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:03:23.59 ID:5O7lpX3z0
なんか凄い時代だな
カネと言えば札束が思い浮かぶおっさんには怖くて使いこなせんわ
Suicaも1〜2ヶ月使う分だけプールしてるし
>>93
どっちもシステムと規模の大きさ次第
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:04:22.91 ID:fcfykvRJ0
考えられる最悪のケースってなんだろうか
バブルとか運営者側の詐欺でジエンドとかになるのかね
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:05:28.18 ID:9CxnOU/P0
http://it.slashdot.jp/comments.pl?sid=598700&cid=2368432
この辺が面白い。以下引用

2点目ですが、これは記事の透明性にもつながるのですが既に発掘済みで
流通していないBitcoinの存在です。
上記でBitcoinは流通量が減るほど価値が上がると書きましたが、
永遠に失われたと思われているBitcoinの中に実際には
失われていないものがあるという事です。
初期の誰でも大量に発掘できた状態で大量のBitcoinを発掘して
寝かせている人たちがいる為です。
初期の頃、Bitcoinを万単位でピザ一枚買ったと言う話がありましたが、
もしそれを今まで大事に取っていたら結構な金額になっています。
そして、問題はこの大量に所有している人達です。
これが最初の頃からの参加者であればまだそれ程、深刻ではないのですが、
開発者とその周辺の人が大量に所有している可能性が極めて高いという事です。
開発者であれば普及前に幾らでもBitcoinを集めることもパラメータを調整して
初期の採掘量を異常なレベルにすることもできます。
そして、その人達が一斉にBitcoinを手放す可能性が指摘されています。
当然ですが大量のBitcoinが流通するとBitcoinの価値は大暴落を起こします。
自分の持っているBitcoinの価値が突然暴落するとさらに手放す人や
放置する人が増えて連鎖的に価値が下がってしまいます。
結果として一気に上記のゴミデータ状態になる可能性があります。
つまり、いつでも大量のBitcoinを売り抜けて大量のお金を手にすると同時に
Bitcoinを終了させられるキーを持っている人間がいるという事です。
この辺は株よりもはるかにリスクが高いと考えられます。

最近、Bitcoin関連のニュースが多いのはちょくちょく不審な流通と
それに伴う価値上下が出てきていて、誰かがバルスのバ位まで言いかけている
雰囲気が出てきている為です。
>>95
> 意思決定は、最も多くのプルーフ・オブ・ワークの労力が費やされたことを示す最も長いチェーンによって表される。
> CPUパワーの過半数が良心的なノードによってコントロールされるとき、その良心的なチェーンは他のどのチェーンよりも早く成長する。
> 過去のデータブロックを書き換えるためには、攻撃者はそのブロックのプルーフ・オブ・ワークだけでなく
> その後に続くプルーフ・オブ・ワークを書き換え、さらに良心的なチェーンに追いつき、追い越さなければならない。
> 低速の攻撃者が良心的チェーンに追いつく可能性は、後続のブロックが追加されるごとに指数関数的に減少していくことをのちに説明する。

抜粋するとこういうシステムなんだそうだ。
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:07:26.25 ID:6LbQpbdy0
>>74 >>77
2100万ビットコインが埋蔵量(発行量)の上限とされ、掘り尽くされるともう1枚も出てこず
あとはそれが回り回るだけの完全デフレ経済圏となる
いっぽう「計算の難易度」こそが貨幣本位であり、掘り尽くされたあとも難易度が永久に上がり続けないと
ビットコイン経済圏を維持できない
ビットコインが発行量上限に達し、量子コンピューターが実用化されても果たしてそれが続くのかよ、って話だな
「善意の側」の計算資源投入が永久に細らない仕組みがどうなってるのか、そこが俺にもよくわからない
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:08:26.77 ID:5O7lpX3z0
>>102
これは大いにあり得る話だよな
てか、俺が開発者なら必ずそうする
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:08:56.62 ID:fcfykvRJ0
なんだか詐欺師の論法な気もするなあ
人間の欲深さがシステムの冗長性を超えて終わるパターンになりそう
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:09:10.86 ID:7NwBa5lZ0
>>102
へー
でも流通量からある程度は埋蔵コイン量を
予想できるんじゃないの?
>>103
だいたいのイメージは掴めた
攻撃者はゴールの見えないクラックを行い続けないといけないって感じか
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:10:43.88 ID:c78P2jPyP
定期預金1千万おろして全部これにぶち込むか・・・
下がる要素無いだろ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:10:58.47 ID:rJDGZMAA0
>>102
本質的にデフレ通貨であることを合わせて考えると激しく詐欺臭い
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:11:12.07 ID:gbZUmzVu0
国の経済事情に左右されない通貨とか最低すぎるな
もし流行っちゃったらEU以上の大惨事が起きるわ
まあ、その前に各国が法規制するだろうけど
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:11:36.36 ID:ABtUe/vX0
●の代わりのヤツでコレ使うんだっけ?
これから毎日ちょこちょこBitcoinのスレが立つようになるのかねw
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:12:15.66 ID:+lyBFfY50
所詮実態の無いデータなのだから足もつかず盗まれて当然だろう
その都度価値を下げるしか無いな
>>104
現実的に50年以上使われるわけがない。

そのれより先に、より匿名性が強化されたBitcoinと同様の電子通貨が台頭すると予想。
ビットコインが上限までいったら、更に上位のコインに変換させる作業をさせそうだなw
しかし、ビットコインはネトゲの通貨みたいな話だ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:13:25.62 ID:5pxBdQBR0
PGP暗号の製作者はFBIに逮捕されたよね。

アメリカは徹底してるんで、
国益を害すると判断したら、
容赦なく違法認定→逮捕 になると思う。
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:13:39.97 ID:NaKEAdoI0
こうやって報道され始めるってことはまぁそろそろだな
>>102
ほんこれ

ちなみにこのスレもその類で、サラッとした顔で必死になって説明してるのもサクラ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:15:00.47 ID:YrO6AWkl0
リンデンドルって奴だろ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:15:12.33 ID:hAYlDQFQ0
国が本気出して税金をこれに全力つぎ込むとヤバイ
ビットコインのバックに国家権力が無いなら
明日にでもゴミになる可能性がある
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:16:30.51 ID:6LbQpbdy0
>>102
ノードが完全にオープンソースなのにバルス発動キーを仕込むって不可能じゃね?

>>110
円天から日銀wに至るまで、詐欺師と呼ばれる連中はデフレモデルを決して採用しないと歴史が証明している(震え声
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:16:46.33 ID:7XnGLvLc0
国家があまりに流動的になればこういうモノにも価値が出てくるかもしれないね
でもそれこそリアルの貴金属をベースにした金本位制通貨で良いんじゃないの、仮想貴金属を使う必要性ってドコにあるの?
>>104
> いっぽう「計算の難易度」こそが貨幣本位であり、掘り尽くされたあとも難易度が永久に上がり続けないと
> ビットコイン経済圏を維持できない
> ビットコインが発行量上限に達し、量子コンピューターが実用化されても果たしてそれが続くのかよ、って話だな

その「計算難易度」は、暗号システムよりも流通履歴というかトランザクションにより強固になる理念だから、
早い話誰もビットコインを使わなくなったら計算難易度が上がりにくくなる。

流通頻度が高ければ計算難易度も高くなり、流通頻度が低ければ計算難易度は小さい。
クラックする価値が高いうちは難易度が高く、計算難易度が落ちるのは、クラックする価値がなくなったとき。
っていう発想なんだろうな、なんつーか卵と鶏を彷彿とさせるシステムだけど、

> 「善意の側」の計算資源投入が永久に細らない仕組み

多分だが、善意の側が計算資源を投入する=流通を繁盛させることそのものが
善意の側にとっての利点であり、それが攻撃難易度に直結するんだと思う。

本当にそんな仕組みが上手くいくのかっていうのはあるけど、
よく考えてあるわな。
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:17:02.33 ID:OOpP45L30
これって通貨が成立するために重要な裏付けが存在しないんだもの
国が発行しているとか鋳潰せば金属として売れるとかさ
これ面白いなぁ
何より、ある程度軌道に乗ってるってのが凄い
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:18:08.13 ID:TPMrC47F0
核戦争後の世界ではペットボトルのキャップが通貨になるからな
今のうちに集めとけよ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:20:20.03 ID:7XnGLvLc0
アルバニアの国家レベルのネズミ講の話とかもあるからね
規模が大きいから軌道に乗ってて大丈夫だろうという判断は何の根拠もない
価値の理由そのものを根拠にして判断すべきだ
金といえば、フォート・ノックスに金はあるのかな
今月の4日に面白そうだと思ったときは23000円/BTC。今日はもう35000/BTCになってる。
5日で50%上昇してる。仕手株状態。
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:21:27.48 ID:dNJb6tWN0
まぁ俺は買えないからもうどうでもいいや
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:23:47.17 ID:Y+EBUPTU0
アメリカが自分たちの解読できる暗号システムしか認証しねーんだからこれも匿名性()なんて無いんだろw
それを匿名性があるから有難がってるんだとホームラン級のバカw
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:24:20.64 ID:rJDGZMAA0
>>130
チューリップの球根にしか見えん・・
ワロタ。
こんなの円天と同レベルじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:25:44.89 ID:fucJnbPU0
価格上下しまくりで通貨としては信用無いだろ
bitcoinの最大の弱点は他通貨
仮にbitcoin丸々パクったケンモコインが出来て、そちらがより人気になれば、bitcoinは簡単に死ぬ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:27:40.04 ID:OBP13V0E0
計算結果か途中経過のデータ量が膨大になるんではという疑問があるけど

ようするに世界中の膨大なコンピュータが膨大なデータをお互いに送信しあってるんでしょ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:27:49.85 ID:5O7lpX3z0
>>127
牛乳キャップじゃ駄目ですか?(´・ω・`)
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkeScEAw.jpg
ライブドアの株を通貨のように利用できるようにする(キリッ
の時代が日本にもありました
相場上がりまくってる今買ったら大損ってこと?
システムは面白いけど入手できないんじゃどうしようもないなぁ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:34:30.17 ID:dB+Q/PqX0
円転みたいなもんか
>>140
相場が上がったところで、どこで使うの?
という話
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:35:41.57 ID:ITBQK2CF0
中央銀行どころか管理する企業も存在しないP2P通貨ってどうやって信用を担保するんだよ
ケンモコインをつくろう
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:36:51.64 ID:RqMOUiua0
>>137
お前もう何もするな
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:37:20.37 ID:AGPh0CRK0
そもそも盗まれたのかもわからんのだろ
>>142
今は換金することが目的になってるね。単純な投機。

>>140
http://bitcoincharts.com/markets/mtgoxJPY.html
入手はできるよ。売り板も見れる。1000万円分くらいなら指値で買えそう。

ただ値下がりするのを待ちたいよね。まあそう言って上がり続けるのが相場なんだが。
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:39:20.92 ID:6LbQpbdy0
>>136
Bitcoinが潰されるシナリオで俺氏が考えてるのは2つだけ

1.(コンベンショナル通貨とのインターフェースである)交換所に政府の手入れが入って終了
2.他の新興P2P貨幣との競争に晒されたあげく経済圏の形成に至らずフォーク地獄で全者共倒れ

(P2Pかつオープンソースの)流通市場を取り締まることはできなくても、
どこの国の政府でも交換所をひねり上げることは今すぐにだってできるからな・・・
bitcoin開発者はノーベル賞モノじゃないの?実際
歴代ノーベル経済学賞の業績水準を軽く超えてるだろ

>>148
そうだね
内部のエコサイクルはほぼ完璧なんだけど、構造上システム外部からの影響に弱い
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:43:47.17 ID:tsLaG3Iv0
bitcoinの開発者が売りに回れば暴落するって聞いてなるほどと思った
投機目的には使えんね
>>138
小学生の頃は教室内通貨はこれだったなぁ
親戚の家とかでレアなヤツを必死で集めてたわ。懐かし
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:45:01.02 ID:M7t1teCP0
結局これって円天と同じだよな
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:45:22.44 ID:S9WAOJ+l0
この通貨を直接利用できる場所は限られていて
現金に換える方法がメインなのか?
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:45:53.11 ID:sTOLqHUe0
ビットコインと円天の違いを教えて下さい
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:45:54.79 ID:OBP13V0E0
>>145
数年前にこれが話題になったときにMinerというソフトを入れてみたけど
普通に計算しても電気代とネットワーク代はかなり膨大で割は会わないだろうと思った

そのときも上のリンクを貼る熱心な擁護者がいたと記憶してるけど同じ人たちか
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:46:30.36 ID:3rV2ZJyY0
>>125
だよなあ
金本位制の場合金自体に普遍的な価値があるけど
ビットコインなんか辺境の土人に見せても石ころ1つ使えない
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:47:13.72 ID:Y+EBUPTU0
>>149
詐欺部門があったとしても全然ノーベル賞に届かないだろ
数兆レベルの詐欺までいかないとw
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:47:23.69 ID:eRSYjO8g0
空売りできんの?
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:47:38.06 ID:KpTc20AR0
なんで今更になってGIGAZINE等が取り上げているのかわからんけど
やっぱり目に見える成功者例がニュースで取り上げられたからかな(´・ω・`)
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:48:33.98 ID:tsLaG3Iv0
>>125
紙幣はいいのかよ
よく知らんけどこれをかえば大儲けできるの?
金本位制でいいじゃん、ってのが一番の脅威だな。

金:超新星爆発でしか生成できない。極めてレア。
ビットコイン:複雑な計算でしか生成できない。まあレア。

金本位制で電子マネーの利便性があればビットコインは要らなくなるのでは。
アメリカは金本位制が嫌いらしいけど。
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:50:09.31 ID:OOpP45L30
>>160
国の信用という裏付けがあるからね
アメリカがドル刷りまくってもアメリカドルが基軸通貨として通用するのは
アメリカと言う国の信用のおかげ
対して信用が無い国の通貨は簡単に上下する
>>143
論文とgigazineの説明嫁
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:52:02.21 ID:6LbQpbdy0
円天とは全く違うだろう
円天はコレモンのインフレモデルだし帳簿を公開などしていない
ビットコインはデフレモデルで流通市場が完全に公開されてる(どの財布の何枚がどこへ動いたか丸見え)
めんどくさいしさっぱり意味がわからんからどうやって買ってどうすりゃいいのか
教えろ。すぐ儲かるんだろ
>>162
> 金本位制でいいじゃん、ってのが一番の脅威だな。
> 金本位制で電子マネーの利便性があればビットコインは要らなくなるのでは。

まあ実際問題、論理的にはまったくその通りで、
電子マネーの利便性が金本位制に「あれば」ビットコインなど簡単に吹き飛ぶ。

が。その「利便性」とやらがないってことなんだろう。
運搬とか実運用とかそういうところで。
国境どころか世界中のどこにでもクリックひとつでいくらでも送れる利便性は
さすがに実物貴金属にはないものなぁ。
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:54:12.42 ID:X7eb2t+A0
通貨というより、仮想ゴールドという表現の方が当てはまるな
仮想で兌換可能な概念を作り出したってことか
こういうのって規制入るまでの黎明期に儲けたやつを後で羨ましく思うだろうけど、いざ黎明期である今は手を出そうとも思えんな
今はもう掘れないの?
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:56:14.27 ID:YneaNJk1P
>>58

国がそのような理由で際限なく紙幣を発行する事は法律で禁止されている
また商店は紙幣を受け取ることを法律で強制されている
一方ビットコインの方はそういった法律的な強制力が全くない
簡単に言うと価値の法律的な裏付けが全くない
こんなもの怪しすぎて使えない
簡単に国境を超えられるってのは負の面が多すぎるなあ
仮想通貨でギリシャの二の舞とか面白すぎるから見てみたいけど
3万で1コインってすげー損した気になるな全く論理的ではないけど
でもこのレート差だと物買うにしても使いにくくねーか
ピザ一枚で0.05コインとか分かりにくい
bitcoinの使用者のメリットとしては
・匿名性
・ボーダーレス送金

主にこれでしょ?
将来的に相場が安定して、大企業や銀行が海外送金に使うようになったら、
その時は今の100倍1000倍に値上がりしてるんだろうけどさ
それは厳しくないか
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 10:57:43.01 ID:gBcUb1Ec0
法律じゃなくて完全にオープンなプログラムによって裏付けられてるんだからいいんだよ
もし否定したいならそのプログラムの欠陥を否定する必要がある
わからないなら黙ってろ馬鹿が
>>148
実際に潰されるとしたら前者なのは同意。
この手のシステムの経済圏やエコシステム考えたら、先行者って圧倒的に有利だからね。
まず他の新興P2P貨幣の競争に負けるってことはないだろう。

ただ前者のシナリオも、「ビットコインそのものにある程度の信用が出来てしまう」と、
なかなか潰れにくいのは確かだよな。

簡単に言うと貨幣って「それで何を交換できるか」なんだから、
流通エコサイクルができちゃったら「ビットコインでいろんなものが買える」ことになって、
まあ不便ではあるけどドルや元や円やユーロに変えられなくてもなんとかなる、
っていう世界が出来ちゃったら潰れにくい。
そうなる可能性の問題はともかく。
通貨は何かと交換出来るということで信用が生まれるわけだけど、
ビットコインは何が信用なの?
>>173
> bitcoinの使用者のメリットとしては
> ・匿名性
> ・ボーダーレス送金
> 主にこれでしょ?

その通り。そしてそれだからこそ

> 将来的に相場が安定して、大企業や銀行が海外送金に使うように

は、ならない。
匿名性を保って流通させる理由が、大企業や銀行には存在しないからね。
むしろ大企業や銀行ってのは、貨幣の匿名性をなくしたい側のほうだろうね。
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 11:02:03.56 ID:3rV2ZJyY0
1枚3万円じゃ少額決済に全く使えないじゃん
全世界で2500万枚しか流通しないコインなんて採用したら全世界同時デフレになるぞ
>>178
わからないなら本当に黙ってて…
恥ずかしくてしょうがないよ…
>>166
mtgoxでアカウント作る→免許証とかの画像うp→銀行振込→ビットコイン購入
>>176
話が逆だ。
>>177
将来的に、
両替コスト>送金手数料
にはならんの?
bitcoinの両替スプ知らないからなんとも言えないけど
>>178
1枚を一億ぐらいに分割可能だったはず
>>178
bitcoinの最小単位は0.000 000 01BTCだぞ。
>>174
でもNSAは自分等だけ解読出来る暗号を安全と言って論文も書いて標準化してたよね
本当に頭のいい人がそれなりの時間をかけないと真に安全かは分からない
>>180
今買っても儲かるのか?
>>182は海外送金の手数料をスルーできるんなら、両替のコスト含めてもいいんじゃないのかという趣旨です
すいません
>>185
> でもNSAは自分等だけ解読出来る暗号を安全と言って論文も書いて標準化してたよね

ぜんぜん「でも」になってねぇよバカが。
ビットコインのシステムをNSAが作ったとでも言ってるのか?
>>181
よくわからんが円がめちゃめちゃ強いのに俺は満足してるよ
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 11:10:48.69 ID:6LbQpbdy0
>>169
お前のCeleron G1610や俺様のNVIDIA Teslaで掘れる時代はとっくに終焉した
いまはASICを使った専用の掘削機が高値で取り引きされてる
「ゴールドラッシュでいちばん儲けるのはスコップ売ってるやつ」の法則が再現されてるwwwwwww

>>172 >>178
0.00000001ビットコインから取り引きは可能
確かに見づらいちゃ見づらいし、仕組み的に小額決済にはあまり向いていない
電子マネーのような即時決済も現状できないし(ネットワークに承認されるまで最大10分かかる)
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 11:11:21.64 ID:RzWGjrXX0
初期に投資した人間が犠牲者を増やすために
招き寄せる構図はネズミ講を思い出させるな
先行者有利ってのも詐欺臭くておもしろいわ
開発者もそりゃ広めたがるよな
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 11:11:38.98 ID:ARbnEU7s0
日本人の三大発明のうちのふたつが「ローソク足」と「ビットコイン」
金融大国たる所以である
>>188
はあ
オープンであることや論文が何を裏付けているのか説明できるの?
論文が査読通っても後から否定されることは珍しくないよね
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 11:12:31.78 ID:7XnGLvLc0
うん、中身の詳細とか仕組みは違うんだけれど
結果的に出来上がる構図を外から見ると単なるネズミ講という
>>192
おっと堂島を忘れるなよ
>>187
送金手数料の話になると、額と信用と汎用性の話になるからなぁ。
「ビットコインを使えば、海外送金に必要な手数料や印紙代を節約できます!」
・・・・ってそんなんに食いつくかなぁという話がw

>>189
こと貨幣の話に関しては、「信用」というのは「どこでも使える」とか「なんにでも使える」という意味で
つかっちゃダメだと思うよ。
円が強いヒャッハーはともかくとして

>>148
あ、もうひとつ潰すシナリオ。
「アメリカが本気出してビットコインの信用システムをねじ伏せる」。

将来的に広まってしまったら手遅れだけど、今の時点ならアメリカのスパコン集めたら

> 過去のデータブロックを書き換えるためには、攻撃者はそのブロックのプルーフ・オブ・ワークだけでなく
> その後に続くプルーフ・オブ・ワークを書き換え、さらに良心的なチェーンに追いつき、追い越さなければならない。

これが真っ向から可能になるんじゃないかという気がしてきた。
もちろんまともに具体的に計算力見積もったわけじゃないけど。
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 11:14:06.70 ID:YneaNJk1P
こういうステマニュースやステマスレが立つのが
ねずみ講である証拠
よくわからんが確かに見た感じそのままねずみ講だな
最初にやり始めた奴が煽って人集めて儲けていくいう。
まだ間に合うのか?
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 11:16:03.66 ID:gBcUb1Ec0
>>193
オープンであるから批判や精査されてその真偽性が確かめられる
事実この4年間で誰もこの仕組みを否定できていない
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 11:16:37.24 ID:unDYLQTu0
俺が確認できた最古のスレ(専ブラのログ)

P2Pベースの仮想通貨システム「BitCoin」がスタート!スゴすぎワロタ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306915930/1

1 名前: ◆zzzbb2c.e6 (東京都)[] 投稿日:2011/06/01(水) 17:12:10.68 ID:fPCljmG7P ?PLT(12000) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
米国のネットフリークたちの間で話題のオープンソース仮想通貨「BitCoin」、電子書籍販売サイトまで登場

2011-05-27 14:28:46

【編集部記事】
米国のネット業界では今月に入り突然、オープンソースの仮想通貨システム「BitCoin」が話題となっている。
BitCoinはP2Pベースの仮想通貨システムで、プロジェクト自体は2年前から存在したが、今月に入り複数のIT系メディアが記事紹介し、話題となっている。
通貨単位は「1BTC」で、中央発行銀行を持たず、ユーザーのP2Pクライアントの演算能力を使って通貨供給量を逓減させるというまったく新しいアイデアが注目を浴び、実験的に決済システムとして採用するネットサービスが欧米でいくつも立ち上がっている。
さっそくあるBItCoinユーザーは電子書籍販売サイト「everybook.tk」というのを4月に立ち上がっており(合法サイトかどうか不明)、代金決済にBitCoin支払を採用。Eコマースサイトの開発者の間でもその可能性が注目されている。

問合せ先: BitCoinシステムの概要説明サイト( http://www.bitcoin.org/

http://hon.jp/news/modules/rsnavi/showarticle.php?id=2419

Project Developers;

Satoshi Nakamoto
Gavin Andresen - (PGP)
Martti Malmi - (PGP)
Amir Taaki - (PGP)
Pieter Wuille
Nils Schneider
Jeff Garzik
ビットコインを換金するときに結局は銀行に振り込むんだから脱税は不可能じゃないの?
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 11:17:37.69 ID:X7eb2t+A0
実際、法規制がないことを逆手にこんな概念作ってるんだから
ハッカーが法規制がないことを理由に盗むのもアリだな
せこせこ投資するよりもハッキングしてごっそりいく方がよっぽど儲かるんじゃないだろうか
盗まれた場合の保障がないんだから、そういうのに怯えるのも仕方ないことだし
一億ガバスなら?
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 11:18:02.73 ID:3rV2ZJyY0
送金なら郵便切手が安全確実
磁石ひっつければ消える電子の通貨なんて流行りっこないね
元々巨大ファンドがスポンサーでその資金力でレートを操って最終的に大儲けできるのはファンドのユダヤ人だけって妄想が膨らむわ
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 11:19:51.47 ID:YneaNJk1P
>>198
メディアに儲け話が出ている時点で
ねずみ講に参加するタイミングとしてはもう遅い
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 11:21:15.97 ID:6LbQpbdy0
>>191 >>198
デフレモデルのネズミ講なんて聞いたことねえし(威圧

ただしSatoshi NakamotoやMt.Goxの一派が、初期に生成された大量のBitcoinを退蔵しているという
スラド(笑)の説は否定しない
しかし連中が利益を得るには、相場を崩さないように長期に少しずつ放出するしか手がない
連中の手によるバルスは起きようがない
>>194
投資としてみればネズミ講同じ。
広がった後は参入では儲からなくはなるが
便利な電子マネーになるって事かな

大成功して世界中で使えるようになって、ビットコイン本位制みたいになったら
参加してなかった奴らが致命傷を受けることになるが
>>199
NSAにより穴のある暗号がしばらく標準化してたが、4年というのが何の事実になるか教えてください
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 11:25:12.62 ID:yfi1ghxI0
>>207
通貨の減価は究極の詐欺だ
bitcoinはどう転ぶか

今の円ドルよりかは信用できるかw
>>208
いくらなんでも、ドル/ユーロ/円/元ベースのクレジットカードシステムを超える
流通規模は考えられないからそこまでの本位制にはならないと思うし、
参加してないのが痛い目を見ることはありえないと思う。

匿名性っていうことがあるから、普通のオンラインマネーやオンライン決裁では
絶対に買えないものが買える、となったらどうかなぁとも思うけど、
幼女や薬物を買えるぜ!にしても金は匿名でも幼女や薬物は現物で輸送しないといけないわけだし、
そんなら貧乏国に出向いてドル札叩きつけるほうが話早いわなw
>>209
SSLの盗聴のことを言ってるのなら、仕様に穴があるんじゃなくて
実装に穴を設けたライブラリを使わせたってことだけどな。
Bitcoinのマネ事なら、2chでも出来る。
仮に仮想通貨モナーとしよう。

ルール

・キリ番(10、20、30、…)を踏んだ奴は10モナーもらえる。
・モナーを持ってる奴は、面白いと思った相手にモナーをあげられる。
・モナーの支払いはこのスレに、相手のIDと渡すモナーを書く。(本当はトリがいいが、まぁ遊びだからな)
・貰ったモナーはまた別の誰かにあげていい。取引してもいい。
・キリ番で貰うか、他人から貰う以外にモナーを入手する方法はない。

これだけ。誰が何モナー持ってるか分かるし、IDやトリが確かなら、ごまかしようがないだろ?
これをP2Pとデジタル署名で本格的にやってるのがBitcoin。
このスレから誰もいなくなった時、モナー市場は崩壊する。

何でモナーを現金と替えてくれる奴がいるかっていうと、
「モナーやるわ」は一瞬で済んで便利だから。
正気の沙汰じゃないといえば正気の沙汰じゃない。
>>211
極論すぎたな、さすがにありえない話か

匿名性の点でいえば、既存の通貨より追跡自体は簡単なんだから
何かと交換した時点で足はつく。
2ch運営もモリタポ錬金術師にはお手上げだったな
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 11:32:50.42 ID:Z8Rvwyo/0
こんなもん銀行法で取り締まられたら終わる時点で通貨足り得ないよね
投機の対象としても空売り出来ないから糞
>>214
> 何かと交換した時点で足はつく。

まあ結局そこだよね。
数字を見て射精できるBNFやパフェット爺さんならともかく、
人が金を欲しがるのは「なにかと交換する」ためだし。
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 11:35:18.09 ID:9cy2B85W0
1枚3万って小さい金貨みたいだな

つーかこれ流行るくらいならゴールドのが流行るだろ
メッキの下はタングステンかもしれんけど
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 11:35:27.13 ID:YneaNJk1P
今相場見たら30日で20000円->35000円とか
こんなの通過じゃねーよ
完全にねずみ講の末期だろ
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 11:35:58.50 ID:3rV2ZJyY0
>>215
何それ?kwsk
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 11:37:47.29 ID:9cy2B85W0
>>213
手間暇をリアルマネーで買うって課金ゲーみたいな考え方だな

あれがあれだけ隆盛してるんだからありなのかもしれんが
ケンモーでは珍しく内容のあるスレ
専門板かと思ったわ
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 11:38:39.12 ID:3rV2ZJyY0
希少性をネットワークで実現したってのは大いに感心するところだけども
それが通貨になるかって言うとまた別

希少性ってことなら金以外にも白金があるけど白金を使った貨幣とか聞いたことが無い
金は装飾品として古代から王侯貴族に愛されたから価値が普遍的なものになったんだよ

以下に希少性があろうとも単なる電子データのカラクリに価値があろうはずも無い
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 11:40:23.41 ID:yfi1ghxI0
>>219
むしろ暴落してほしい
タダ同然で買い占められるから

みんなそう考えるんだよ
何より各国政府はインフレ詐欺を絶賛進行中だしな
bitcoinは当分盤石だろう
>>219
相場見ればわかるが、何度も何度も末期的な動きをしては復活してるんだぜ
2chの新しい⚫︎はこれでしか買えないんでしょ?
ていうか完全にステマスレねこれ
物の価値も現行通貨ベースで急変動しちゃうんじゃあ不便じゃないのかい?
>>223
金なんてあんな利用価値の薄いものを
ありがたがってるのには疑問は持たないのか

愛されて価値が普遍的とかふざけてるの?
なわけないだろう、時代が変われば重いだけのゴミにもなりうるわけで
>複数の顧客から資金を預かっていたようだ。
自作自演か… 
通貨の源泉は何か?っていうのは非常に難しい問題で
交換可能性とプログラムによる信用だけを基盤にして長期的な通貨になりえるのか?ってのは
壮大な社会実験にはなる。
たぶん最終的には細々とモノ好きが使うだけの通貨になると予想するが
>>229
警察に届けてない所をみると、本当にその可能性あるな
>>190
USBのチップのやつだろ
何が買えるの?って思ってしまうが
ゲーム内で使えるだけでもかなりの価値があるよな

パズドラとかでも使えるようになれば一気にブレイクしそう
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 11:47:53.66 ID:6LbQpbdy0
>>219
今の時点ではただの投機対象だわな、チューリップ以下、便所で尻を拭くことすらできん
しかし投機対象のままでは流動性が失われ貨幣として死亡する以上、どこかで調整→安定化しなくてはならん
その時点で交換市場が整備されていれば勝つる
(流通市場は既に確立してると言える)
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 11:49:03.30 ID:5O7lpX3z0
>>228
ゴールドが利用価値低いとかマジで言ってるんか…
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 11:49:07.78 ID:yfi1ghxI0
>>228
金は流動性、分割性、保存性、単一性、と通貨としては万能の普遍的価値を持つ。

金がゴミと社会的に扱われたことは歴史において一度もない。一度もだ。

ゴミと扱われた瞬間格安でタダ乗りできるからな。
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 11:49:13.47 ID:9cy2B85W0
>>223
希少すぎても通貨としては使いにくいからな
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 11:49:43.78 ID:PP0t6sPV0
            |  .∧,,,∧
           \ (´・ω・`)また難しい話してる…
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
>>233
それがWebmoneyだな
ほとんどゲームにしか使えない
チャージの融通が利かない
から使い勝手が悪いが、ゲーム用としては頻繁に取引されてる
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 11:51:12.34 ID:zd8U8SCT0
EDYも落としたりしても対応してくれないんだろ?
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 11:52:03.62 ID:qb4oELaz0
ビットコインとか初めて知ったわ
誰が使ってんだよ
>>239
WebMoneyとかはニコニコの決裁にも使えるんじゃなかったか。

俺はbitcash派だが、事実上本当にゲームにしか使いようがないよなw
まあ色々オンライン決裁には使えるんだろうが、
オンライン決裁ならクレジットかmobile Suicaとかmobile edy使うもんなぁ。
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 11:54:05.83 ID:xfOVWkXm0
まともな人間ならクレジットカードで間に合ってます
>>241
たしか投機目的で結構海外では売れてんだよ
>>212
それって標準化れたりオープンだからといって安全ではないってことだよね
>>236
普遍的価値はありえない、それは盲信でしかない。
>>239
Webmoneyはチャージできるようになったぞ
mtgoxって会社の素性がわからないな
渋谷にあるみたいだけどペーパーなの?
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 12:00:48.04 ID:sDe1nlkj0
被害にあったフリして、追跡できないことを逆手にとった
被害者が犯人じゃないの?
>>235
実用上の、って意味で言ってるんだろうたぶん。

金という金属の特性長所や利用価値って、装飾品と貨幣に特化されているものだし。
少なくとも「金メッキ」という使われ方をする以前のほうが、それ以降よりも圧倒的に長い。
なんつーか、貨幣にするために作られた金属といっても過言じゃないんじゃないのか。

まあ王侯貴族にとっては、装飾こそがすなわち実用ではあるんだけどそれはそれとして。
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 12:02:16.43 ID:UMhUcDwDP BE:75367692-PLT(18001)

まだ論文読んでないけど、コミット(取引)履歴を参加者同士が補完し合うような仕組みかな?(gitみたいな)
何らかの指標で選択される、信用の高い履歴に記述された内容を現在の流通状況になる的な
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 12:03:06.95 ID:Z8Rvwyo/0
>>162
田中貴金属辺りが作ったら面白いな
電子通貨購入と共に実際のゴールドが割り当てられて価値が担保されるのを
ゴールドの信頼性から世界的にも流通しやすいだろう
問題は為替よりも価値の変動が激しいから
商取引に使うには長期保有のリスクヘッジが難しいところか
ビットコインみたいにデフレが期待できる訳ではないし
それでも価値が貨幣みたくゼロにならないという最大のメリットは大きいな
>>247
チャージ出来るのは知ってる
ただそれが1円単位じゃないから、Webmoneyウオレットの残高0で退会したいって場合、調整が面倒くさい
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 12:05:01.93 ID:yfi1ghxI0
>>246
だから普遍的価値(これも何も言っていないに等しい、なぜなら金の価値は市場で決まるから)が社会的に否定されたことは一度もないんだよ。
古典派の希少論争で散々やった議論なんだけどな。

勿論、お前がないと思うのは自由。実際、そういう奴は歴史に何人もいた、トマスモアなんかがそう。でも市場はそのような考えを支持しなかったんだよ。
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 12:08:03.47 ID:71BireLj0
>>253
俺が退会した時はなんかのフリーソフトの開発者にあげたわ
こういうのって税金どうすんだろ
消費税とか
>>254
金がケツを拭く紙にもならなかった世界ですら
金や宝石の価値は変わらなかったからなw

あるとすれば、超巨大金鉱脈が発見されてその希少性が失われた時かな。
>>254
歴史的事実としてはその通りなんだけど、「じゃあなんでそこまで支持されるのか」
って考えたらなかなか奥が深い話ではあるよな。

多分、埋蔵量的な希少価値もさることながら、物性的な希少価値といったらいいか、
「金のような金属は金しかない」っていうところも影響が大きいのだろうとは思うが。
銀色の金属はたくさんあっても、金色の金属って金しかないものな。
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 12:12:15.09 ID:OOpP45L30
>>250
お前それ本気で言ってるの?
工業用途で使われてて代替できないのに
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 12:13:02.60 ID:sDe1nlkj0
>>213
が、一番分かりやすいけど、日本人が書いた、元論文が一番分かりやすいな。

>一つの電子コインは、連続するデジタル署名のチェーンと定義される。電子コインの各所有者は、直前の取引のハッシュと次の所有者
>のパブリック・キー(公開鍵)をデジタル署名でコインの最後に加えることにより、電子コインを次の所有者に転送する。受取人は一連の署
>名を検証することで、過去の所有権を検証できる。

@P2Pのハッシュ値。
A公開鍵
Bプライベート鍵

の@~Bによって1BCNと定義されている。生成する際、全ノードに問い合わせして
全てのノードに流通している量の上限に達していなければ生成される。
記事によると2100万BCNがネットワークに流通する総量。
>>259
> 工業用途で使われてて代替できないのに

いや、だからさ、現代において工業用途で使われて代替できないなんてのは当たり前の話。

金の場合はその「工業用途」としての価値がある年数よりも、
工業用途がなかった時代のほうがはるかに長いわけでしょう。
それまでは「貨幣」と「装飾」の二つしか金の価値はなかったわけでさ。
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 12:16:16.22 ID:Y+EBUPTU0
>>258
人類有史以来の共通美意識とか?あんのか?
金ピカって色としてやっぱ好まれるし
白、黒、金ってな具合で
日本国債を日本の銀行などが買うシステムのほうが恐ろしい
でも一応は成功している
信用がわからない。明日からこの通貨はゴミです、ビットコイン2に移ってくださいってのがあり得ない話なのか、取引量が1万倍1億倍とかに拡大してもシステム耐えれるのかとか、攻撃に対しての保証が本当にあるのかとか、使う理由が全く見つからんよね
>>262
> 金ピカって色としてやっぱ好まれるし

金=太陽の色だもんな、基本的に。
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 12:18:31.32 ID:Y+EBUPTU0
>>265
となると宗教的な感じかな
哲学的領域にまで踏み込まないと金の潜在的価値観は計り知れないとか奥がふけーよ
>>264
> 明日からこの通貨はゴミです、ビットコイン2に移ってくださいってのがあり得ない話なのか

法権力やネットワーク検閲などによる抑止以外ではそれはありえない。
「取引をしたがるユーザー」がいる限り、明日からゴミです、ってのは出来ない。
P2Pネットワーク上で稼動するデジタルデータの送受信だからね。

トランザクションの爆発にどこまで耐えられるかは分からんけども。
なぜゴールドが価値のあるものと認識されているのか?
それはこの地球上に人間が出現したことと関係がある
人間はなぜこの地球に出現したのか?
地球外の知的生命体が人間を作ったからだ
何のために?
人間をゴールドを採掘するための奴隷として使うため

地球外の知的生命体は自分の星でゴールドをほり尽くして
地球まではるばるゴールドを求めてやってきたのだ
そいつらにとっては必須の金属だったんだろう
しかし、ゴールドを採掘するにも労働力がいる
そのために作ったのが人間というわけ

地球外の知的生命体が去った後に人間が繁栄して今にいたるわけ
ゴールドの価値は、人間がその昔の地球外の知的生命体の価値観を引き継いでいるのだ
>>109
現金化する時はどうする気だよ?
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 12:27:39.32 ID:sDe1nlkj0
>>260
独断と思い込みで、続けると。

BCNを簡単に生成出来ない理由は2つ。(だと思う)

A,全ネットワークの総量が決められている。
B,新たな(鍵)素数を見つけるのが容易ではない。

以上の条件で、BCNが生成される際は以下の@〜Bを用いる。

@P2Pのハッシュ値。
A公開鍵
Bプライベート鍵
買って高騰して売りたい時はどうすればいいんだよ
換金どうすんの?
>>270
>B,新たな(鍵)素数を見つけるのが容易ではない。
数年たったら、簡単に見つけられそうだな
Wi-FiのWEPと同じ道を辿るのでは?
>>133
食べたらお仕舞いかw
アマゾンも似たようなこと始めてるの
楽天もそのうちやりそうだな

もしかして円天って理論的におかしいものではなかったのかなぁw
>>264
根本的に勘違いしているな、そういうシステムじゃないのさ
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 12:31:58.20 ID:xfOVWkXm0
で、ビットコインは誰が儲けてるの?
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 12:32:23.60 ID:UMhUcDwDP BE:188419695-PLT(18001)

初期からいる人らおいしすぎだろ・・・
最終的に生き残るかどうかはともかくとして、話題になれば似たようなシステムが乱立するだろうから
早いうちに出来るだけ多くの類似システムに参入しておけばあとでいいことあるかも
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 12:32:28.10 ID:yfi1ghxI0
金の価値?

工学的用途を除いた、「金の価値」は通貨を使用することによって得られるサービスの価値に一致する

通貨を使用することによって得られるサービスの価値、から物々交換によって得られるサービスの価値、を引いた残りが金の(本質的)価値

なぜなら、金は流動性、分割性、単一性、保存性、において通貨としてほぼ単一の適正を持つからである。
法定不換貨幣でもそれは例外ではない。
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 12:33:09.65 ID:Yqc4Efo30
ぶっちゃけ日本人らしくない思いつきだと思う
いつものようにユダヤ系アメリカ人が作りました〜って言われた方が納得できるというか日本人に発明などできるわけがない
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 12:33:18.65 ID:E4fYNJME0
そもそも1コインが高いとお釣りどうするんだよ
帰ってこないのか?
>>276
先行投資者
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 12:36:07.09 ID:xfOVWkXm0
>>281
それじゃ、ただのねずみ講だろ
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 12:36:33.27 ID:fP+qlgJv0
よくわかんないんだがBOINCみたいなもん?
なんで仮想通貨がもらえるの
>>278
それって「価値があるから、価値がある」っていうトートロジーだよね。
いや別に批判してるわけじゃなくて、
少なくとも「市場の大多数の人間が価値を認めてるから、市場において価値がある」っていう。

あとは「装飾品として人類の美意識に合っている色や反射率」であることと、
何よりも「金のような金属は金しかない」っていう、物性的な希少性。
銀色の金属は多々あれど、金色の金属は金しかない。

早い話、装飾品と貨幣としての利用価値に特化した物性とその物性的希少性こそが
金の価値の根本なのかもねぇ。
>>264
他人の話を否定することによって、自分の妄想を正当化しようとする姿勢はやめろ
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 12:40:03.06 ID:fP+qlgJv0
>>1なあ
なんで仮想通貨を無料でもらえちまうんだ?
仮想経済の実験ネットワークを維持する対価としてインセンティブを受けてるという認識であってる?
ビットコインを与える側は研究機関か何かなの?
>>282
先行投資者は失敗による紙くず化のリスクを負う
成功しインフラが整った後に購入した人は利便性を得る

儲けたいならシステムとしてはねずみ講と大して変わらんけど
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 12:40:08.41 ID:9cy2B85W0
>>268
七珍乙

惑星まるごと金箔で覆うとかだっけか
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 12:40:57.47 ID:fGD+ETlZ0
とか言って五年後ぐらいには竹中直人が
ビットコイン、ご利用は計画的に
とかCMしてるんだろ
安価間違えた
>>284
他人の話を否定することによって、自分の妄想を正当化しようとする姿勢はやめろ
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 12:42:50.22 ID:aKSKvYe30
ビッコイ
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 12:43:35.11 ID:Y6HfUWHr0
今は国家と通過が密接に結びついてるが
別に通過と国家の関係は必須ではないんだよな
もともとはゴールドなどのグローバル価値が支配していたわけだし
いずれ通貨も国家を超えたグローバルで統一的な信用体系が共有される可能性もある
ビットコインがその役割ではないとは思うが
その先駆けの実験としては面白い
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 12:48:52.51 ID:r3zjiPal0
>>58
政府が無限にお金を刷ることは無い。
政府は税収入および借金の範囲内でしか支出できないからだ。

現代において通貨への信頼は、通貨を発行する中央銀行への信頼である。
日本銀行は馬鹿げた通貨運営をしない、日本銀行は偽造通貨を取り締まる、
だからみんなが日本銀行を信頼し、日本銀行券たる紙幣と補助通貨たる日本政府貨幣を使用している。

たとえば、「どうぶつしょうぎ」に後手必勝の手順があることはよく知られている。
先手ではなく後手になれば必ず勝つことのできる方法があるというなら、ゲームとしては欠陥だ。
しかし、「どうぶつしょうぎ」のメイン顧客である就学前幼児や小学生にとっては
後手必勝の複雑な手順を覚えられない。大人であればともかく。
したがって、商品としての「どうぶつしょうぎ」の大勢にはまるで影響が無い。

同様に、ビットコインのセキュリティを本気で破ろうとする者がまだ出現していないから
ビットコインはビットコインでいられる。
Winnyの匿名性が今日では丸裸にされてしまっているように、
誰かがビットコインの偽造流通に成功すれば、あっという間にビットコイン経済は恐慌に陥る。
今はまだ、コンシューマー向けのコンピュータでしかビットコインを扱わない、それはすなわち
「どうぶつしょうぎ」を楽しむ未就学児や小学生と同じ程度の知能でしかない、ということだ。
ビットコインに中央機関が存在しないということは、偽造を摘発できない。
せいぜい自警団的な、偽物をつかまないようにする自衛しかできない。
円天ってどうなったの?
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 12:57:45.45 ID:6LbQpbdy0
>>180
そこで恐ろしい話をひとつ・・・

自力で掘った直後で取引履歴も交換履歴も全くくっついてない「まっさらのビットコイン」には特別な価値があるという
現在のキチガイ相場のさらに数倍の超プレミアムレートを提示し相対で交換を持ちかけてくる奴が
どこからともなく現れるんだってよ
それを一体何に使うつもりなんだよと ((((;゚Д゚))))ァゥァゥ
>>293
ビットコインはオープンソース、
こういうセキュリティでやってますって手の内は全部さらけ出してるんだぜ。
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:01:53.03 ID:r3zjiPal0
>>66
仮想通貨のバックボーンは、運営元・発行機関への信頼であり
それが仮想通貨そのものへの信頼である。
発行機関を持たないビットコインにおいては、
みんながビットコインを欲しがるか、みんながビットコインを欲しがらないか
という、単純な需要と供給の問題でしかない。

こんにち、記念切手や記念コインや記念テレホンカードの相場が崩壊状態にある
ことはよく知られているし、それら古物商の店頭価格でも状況はすぐさま把握できる。
そうした、記念切手や記念コインや記念テレホンカードをコレクション収集して楽しむ者が減ったからだ。
ビットコインは、仮想通貨というよりもそうした
記念切手や記念コインや記念テレホンカードのような「依り代」(よりしろ)
のようなものである、と考えたほうがいいだろう。
その意味で、 >>52 のような少額投資、という考え方はひとつの賢い方法だろう。
ただし、世の中にビットコインでモノを売ってくれる小売店が消滅し、
どこの取引所でもリアル実社会の通貨と交換しなくなった場合には、それが
ビットコインの流通量に関わらず、ビットコイン経済の死亡である。
>>297
今はまだ珍品コレクションの域は出てないってことか
通貨が国家とか組織の信頼価値の上で成り立ってて
既に主力を外れた金銀を除いて額面価値すら無くなってるからなあ
まだ立ち位置とコンセプトが微妙とはいえ期待は持てそうだな
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:09:09.56 ID:7XnGLvLc0
唯一、特に損をしないであろう参加方法は自力採掘かな、頑張れニート
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:09:10.99 ID:r3zjiPal0
>>68
現実の通貨に匿名性は無い。
紙幣を利用すれば指紋が付着する。紙幣には記番号もある。

その昔には、大川興業の大川豊が自身の電話番号を紙幣に書き付けて
素知らぬ顔をしてその紙幣を使い、紙幣を手にした別の誰かから電話が掛かってくるのを
心待ちにしていた、ということがあった。
日本において、貨幣を故意に損傷すること・鋳潰すことは処罰の対象であるが
紙幣を故意に損傷しても、処罰の対象ではない。紙幣に落書きすることも規制されない。
>>296
オープンソースだから安全という論理は成り立たないよ
それに匿名性故に攻撃にも気付きにくい
現金なら番号振ってあるけどビットコインはそういうのがないから盗まれても犯人追跡できないんでしょ
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:09:21.99 ID:EDR7hrvU0
>>103
>>104
天才の考えることはスゲーな
でもクラッカーからしてみれば挑戦してみたくてたまらない題材だろうなあw
>>295
なんに使うつもりってそりゃ、ビットコインシステムへの攻撃だわな。
信用毀損が目的なのか、具体的な利益が目的かはしらんけども。

ビットコインのセキュリティシステムからすると、
履歴が多いコインほど偽造や変造が困難で、
逆にいうと、履歴まっさらなコインは偽造が易しい事になるしね。
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:11:53.96 ID:5O7lpX3z0
>>300
BOT作って掘れないの?
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:12:21.62 ID:6LbQpbdy0
>>297
最初にビットコインが支配的通貨になる国はジンバブエだな ( ・`д・´)

・国家的発行機関(政府・中央銀行)にまるきり信用がない
・経済制裁を受けていたりしてドルやユーロも流れ込みにくい
・インターネットとコンピューティングリソースがある程度はある
 (計算資源が足りんぶんは国外におんぶすることができるし、手数料という形でBTCから払うこともできる)

↑こういう国はアフリカあたりにはいくつかあるんじゃね
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:13:37.24 ID:sDe1nlkj0
>>270
誤解を恐れずに続ける。論文によると、
「プルーフ・オブ・ワーク」システムによって攻撃者は、ネットワークに繋がっている
全てのマシンを凌駕するマシンじゃないと、乗っ取りは出来ないことになっている。
> 攻撃者が正当なチェーンよりも速いスピードで偽のチェーンを作成しようとするシナリオを考えてみる。
>仮にそれに成功したとしても、コインを無から創り出したり攻撃者自身が所有したことのないコインを
>盗んだりというようにシステムを自由に操れるようになるわけではない。
>ノードは無効な取引を用いた支払いも無効な取引を含んだブロックも拒絶するからである。
>攻撃者にできるのは自身の取引記録を書き換えることで、最近支払った金額を取り返そうとすることだけである。
つまり、こういうこと↓

◯→◯→◯→◯→●→◯→◯→◯→◯→◯→◯→◯→◯
  \‥\‥    …  \‥    \‥…
   ◯ ◯\‥      ◯→◯   ◯
                 \‥

攻撃者が、●のBCNを盗もうとした場合、●以下全てを書き換える必要があり、論文では現実的に不可能であろうとしている。
>良心的なチェーンと攻撃者のチェーンの競争は二項酔歩(二項ランダムウォーク)と特徴づけられる。
>P = 良心的なノードが次のブロックを見つける確率
>q = 攻撃者が次のブロックを見つける確率
>qz= 攻撃者がzブロックの遅れから追いつく確率
>qz = 1 (p≦q) 、qz = (q/p)^z (if,p > q)
>p>q というわれわれの仮定を前提とすると、追いつかなくてはならないブロックの数が増えるにしたがい確率は指数関数的に下がっていく。

確率は指数関数的に下がっていく。つまり、「攻撃者」が少ないネットワークノードでは計算上追いつけない。
…と、いうことはだよ、良心的なPのノードを凌駕する、攻撃者qの介入があったんじゃないかと推測できるんじゃないかな?

こういうことが出来るのは、個人ではなく、BCNが流通する困る連中の介入があったんじゃないか?
>>303
絶対に出てくるよw
でもそれは偽造紙幣とか偽造貨幣の密かな流通という問題で
現世界各国の通貨で100%問題が無いわけじゃないw
追跡摘発できるようになったら爆発的に台頭するかもなw
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:14:41.54 ID:7XnGLvLc0
>>305
マシンパワーが必要で一人で掘ると1年以上かかるそうだ、BONICみたいなのを想像するといい
流通するBITCOIN量が増える程掘りにくくなるという事らしい

で、複数人でチーム組んで複数のPCの共同作業で掘るもののようだ
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:17:17.03 ID:6LbQpbdy0
>>305
それを考える奴は当然いた
で、勝手にマイニングタスクを走らせるBOTウィルスは実在していた
もうどれだけプールしてかき集めても専用掘削マシンにとても及ばん難易度になってしまって
今は廃れてると思われ
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:21:06.63 ID:r3zjiPal0
>>80
もちろん。
どの通貨もいっさい信用しないのであれば、物々交換、あるいは
餃子の王将・出町店のように、飯と引き換えに皿洗い労働、ということになる。
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:21:19.54 ID:9cy2B85W0
>>300
電気代の無駄じゃね
>>293
>政府が無限にお金を刷ることは無い。
>政府は税収入および借金の範囲内でしか支出できないからだ。

これがおめでたい発想なんじゃね?
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:21:46.11 ID:aTyxg0LW0
tor板で昔から話題に上がってたな
>>311
ワンタンを焼いて餃子を偽造するやつが現れるに200焼き飯
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:25:07.83 ID:r3zjiPal0
>>82
盗まれただけであれば、盗まれた際の接続元IPアドレスの隠蔽・多段複雑化などで足跡をごまかせば
犯人の追跡が困難に陥るだけのことであって、
その盗難ビットコインが使われるようなことがあれば、それはまた別であろう。

>>89
法的に財物としての価値が認められるかどうかは、各国の法制にもよるだろう。
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:26:00.67 ID:xfOVWkXm0
>>311
伏見の大手筋の王将でもやってたぞ、それ
今は知らんけど
法の管理外で流通しているんだから、法で裁けるわけがない。
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:27:09.68 ID:sDe1nlkj0
>>307
誤解を恐れずに続ける。
論文では、「攻撃者」が成功する場合について書いている。
> p>q というわれわれの仮定を前提とすると、追いつかなくてはならないブロックの数が増えるにしたがい確率は指数関数的に下がっ
>ていく。この分の悪い確率のもとでは、初期の段階でよほどの幸運に恵まれて突進しない限り、彼が追いつく確率は、さらに遅れをとって
>いく中でまずあり得ないほど小さくなっていく。

p=利用者
q=攻撃者
確率=ここでは、流通している貨幣のシステムを乗っ取る確率のことを指している。

つまり、初期のネットワークが小さい段階では、乗っ取られる確率があると論文では書かれている通り
攻撃者が、利用者を凌駕した際に、乗っ取り(盗み出し)は可能ということ。

これができるのは、以下2つが想定される。
1.ソフトウェアの書き換え
2.一つ一つマシンを容易

恐らく1だとしたら、ソフトの更新で済む話だろうけど、
2の場合恐らく政府(米国、FRB)だろうから、利用者pが攻撃者qよりも多い(p>q)と
仮定した上で盗まれないことを保証しているわけだから、BCNの信頼性は一気に無くなる可能性がある。
それこそ、2を仕組んだ思惑通りになる。

俺らにとって、どちらが望ましいか?考えるまでもなくBCNだろう。

BCNは中央銀行に束縛されない自由な通過であるわけだから
このまま潰されたくはないね。
>>311
> 餃子の王将・出町店のように、飯と引き換えに皿洗い労働、ということになる。

植田まさしの4コマで20年前にみたぞそれw
ビットコインとかよく分からんが、スレをざっと読む限りだと円天とやってる事同じじゃね?
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:30:40.19 ID:kKLjSjBB0
>>312
会社のPCでやってるけど、全然掘れやしない
面白いんだけど、素人にもうちょい普及してから
高騰すべきだったな
発行元がいないから管理が出来ないのはデメリットでもあるね
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:32:53.87 ID:r3zjiPal0
>>93
インターネットはしょせんリアル実社会実生活・現実世界を補完するものでしかなく
その意味で、インターネットのみに固有の信用、なるものは発生し得ない。
これ面白い試みだよな
ネット決済する奴は持っておいても損はしないかも知れないね
政府やお金をする銀行が噛まずに通貨の総量が決まってると言うのが面白い
俺は単純に財布並みに便利な受け渡し方法が無いのと
裏付けが無いから使わないけど
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:37:13.30 ID:6LbQpbdy0
>>324
そう言い切ってしまっていいのか??
「イカの頭も信心から」って言うぜwwwwwwwwww
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:37:11.71 ID:HG+G6e7j0
>>62
ハッキングされてアイテムが奪われたら、警察は捜査して犯人を捕まえるよ


しかし、gigazineの記事読んでよくわからんのは、

>ビットコインソフトは完全なオープンソースで、だれでもコードを確認することが可能。公平性とセキュリティが
>担保されています。

とある割りには、

>ビットコインネットワークは自動的にマイニング(採掘)量を調整、現在はおよそ10分ごとに50枚のビットコインが
>採掘されるよう制限するため流通量が限定されています。

と書いてあるところ
これって、結局誰かがビットコインの世界流通量を見て、新規発行量を調整しているってことだよね?
それは、誰が調整しているの?
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:37:17.10 ID:bh19xrF80
今から参入しても古いユーザーが儲かるだけ
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:39:55.51 ID:sDe1nlkj0
>>319
しかし、記事からではBCNが盗まれたと書かれているだけで
どう盗まれたのか、詳細が書かれていないから、
BCNの「プルーフ・オブ・ワーク」システムの弱点を付いた攻撃でもなさそうだな。

BCN、給与の支払いでも使用されているらしいし、そう簡単になくならないと思うし
破綻はありえないと思うな、続報知りたいわ。NHKスペで取り上げてくれや。
>>327
誰もいない
自動管理
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:43:36.80 ID:r3zjiPal0
>>139
そう、株式時価総額経営というカルト新興宗教の二大教祖、
ひとりは堀江豚、いまひとりはペテン師朝鮮禿。
ライブドアというのは、上場以来ただの一度も株主配当を実行しないまま、
(常識的にはこのような奇妙奇天烈奇怪な株式など買えたもんじゃない)
ひたすら内部留保しひたすら企業買収の水膨れに突き進んだあげくの果てに
上場廃止で市場から退場と相成った。
その後に株式統合と事業を切り売りした売却益の株主配当があったことで
結果的には、家宅捜査・堀江豚逮捕ショック暴落後の上場廃止直前の安値株価で
買い集めていれば、いくらかの儲けは出たといえる。
ただしそのために、ライブドア上場廃止から社名変更そしてLDHの清算解散まで
いったい何年間も資金を塩漬けにしていたかを考えれば、とてもじゃないが割りには合わないがね。
堀江豚は塀の中に堕ちて当然、それどころか二度と社会復帰させてはいけない類の外道だ。
次はペテン師朝鮮禿だ、順番守れよ。
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:46:27.85 ID:r3zjiPal0
>>144
その昔に「2ちゃんねる証券取引所」というのがあって、
各板に付随する株式を発行・売買し、板によっては
スレ建て・書き込みに伴う制限を緩和するなどの株主優待が用意されていた。
>>332
そういえばいつの間にか無くなったな
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:50:32.87 ID:sDe1nlkj0
>>264
信用は、使用者数によって担保されている。
つまり、ビットコインを利用するユーザーが増えれば増えるほど固くなる。

オープンソースで、改ざんした不正アプリを混入したとしても
大多数が使用しているネットワークから弾かれる仕組みになっていると思うわ。
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:51:50.49 ID:Tsv12zzTi
オープンソースってのが良く分からんが
本当に全部公開してるんか?
99.9%までは公開してても残り0.1%は隠してるとかないの?
詐欺師の手口に「人を騙す時は嘘の話に少しの”真実”を混ぜろ」ってのがある
>>17
経費で買いたかった説
その大多数ってのが善人である保証はない・・・
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:53:18.05 ID:sDe1nlkj0
しかし、よくこんな仕組みを思いつくもんだ。
天才は世界を変えるな。

この京大の教授の人、なんか証明したと話題になった人だよね?
BCNの思想は左翼思想の京大らしいわ。
ビットコインに現金出して買ってるアホがいるのが信じられないな
いや、いると錯覚させられてる状況か

ピザが買えたというのも日本ではあり得ない話だ、実績を作るためか?
しかし、目的が分からないな
運営会社がいないなら工作する奴も出ないはずだよな、不気味だわ
>>13
某日本人数学者だと、不確定リークあったけどな

これ、もうコイン掘るの大変だから微妙なんだよなあ…
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:54:24.65 ID:6wuS9YXU0
自作自演にしか見えないが…
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:55:51.18 ID:kiiRZsWs0
ビットコインの動きは全員に丸わかりなんじゃなかったのかよ
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:57:02.57 ID:r3zjiPal0
>>156 >>162
現代の各国経済・世界経済は
金本位制や銀本位制によって通貨の総量・経済規模の総量をコントロール
できないほどに巨大化しているからこそ、世界各国は金本位制から離脱したのであって。
将来に、経済規模が世界的に縮小して、金本位制や銀本位制に復帰する
ことなど、およそあり得ないだろう。
>>342
流通量とか総額は把握できるけど、だれがいくら持っているかは分からん
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 13:57:56.79 ID:oBsPqP440
。私たちの目・耳・口をふさぐ秘密保全法案  清水雅彦さん(日本体育大学准教授・憲法学)
http://www.jicl.jp/hitokoto/backnumber/20120723.html


愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん 「警察内部関係のレイプ事件はほぼもみ消している」

市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部

私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、

日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。

@ http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
A http://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
B http://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
C http://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg
D http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo    レイプ事件
E http://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA     1分で作れる冤罪の方法
F http://www.youtube.com/watch?v=XILnF0KNCSs
G http://www.youtube.com/watch?v=wSbGp4Ak8CM
H http://www.youtube.com/watch?v=pSbQ5bj5Rs0
I http://www.youtube.com/watch?v=PtOWtyjyyg0
J http://www.youtube.com/watch?v=PwOgDp9fcg8
K http://www.youtube.com/watch?v=0JmiEq2lgYc
L http://www.youtube.com/watch?v=ysKe5T7HzaM
ピザ買うのに使った1万枚をどうやって集めたんだよ
買うにしても金掛かりすぎ
掘るにしても尋常じゃない

釣り針でかすぎる
>>339
通過そのものが政府が担保しているに過ぎない仮想の価値だ
ならば、価値を担保するのが政府である必要もないわけだ


そもそもギガジンの記事を鵜呑みにするとかあほかと
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 14:01:20.03 ID:r3zjiPal0
>>172
かつての日本では天皇在位60周年記念10万円金貨もあったわけで、
3万円で1コインでも別に何もおかしくはない。
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 14:04:27.47 ID:Tsv12zzTi
まあ投機で儲けてやろうって人間じゃない限り、しばらく静観するのが吉か
通貨として普通に使う分には
充分に普及してから参加しても何らデメリットはないしな
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 14:07:24.79 ID:r3zjiPal0
>>176
敢えて言うなら、ビットコインの利用者自身が
日々、ビットコインの信用を創造している、ということになるだろうか。
みんながなんとなくビットコインを信用して使っているから、
私も使ってみようか、というわけだ。
悠香の茶のしずく石鹸であるとか、カネボウ化粧品の美白であるとか、
女性タレント有名人著名人が宣伝しているのを信頼して使ってみたら
というのとあまり変わらない。
匿名性・・よう分からんがこれで取引してれば、脱税し放題ってことか。
相続税対策詐欺が発生する予感。
自演だったりしてw
これどうやって普及したのかな
最初の頃なんてただ数字が増えるだけのソフトだったんだろ
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 14:18:29.23 ID:y3+VoYQi0
1億とられるとか下痢止まらなくなるわ
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 14:20:12.68 ID:tYx1VhNd0
2年前ぐらいからじわじわ周知されるようになってきたけどいまいち仕組みがわからん
このビットコインは小切手みたいに現実の通貨と交換して取引するのか?
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 14:31:17.03 ID:r3zjiPal0
>>189
日本円はもう強くない。
わざわざ自ら日本円を殺害したのが、アホの安倍・麻生・甘利・黒田のA級戦犯ども。
本当に日本円が強いのであれば、ビットコインとの交換レートにしても
もう1桁も2桁も少なくなっているはずだ。
>>350
それは信用とは言わない。
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 14:36:09.71 ID:r3zjiPal0
>>190
そうそう、ジーンズ、ジーパンについては
ゴールドラッシュの後になってから現代と同一の形状に定まった
とされるのが通説・定説なので、
ゴールドラッシュでジーンズを売って儲けた、というのはやや不正確な文章だ。
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 14:37:17.01 ID:h99+FeTY0 BE:484855092-PLT(15207)

ねずみ講的なチキンレースの香りがする
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 14:37:48.55 ID:A+hw0u0I0
これはマネロンですわ
>>331
> ライブドアというのは、上場以来ただの一度も株主配当を実行しないまま、
> (常識的にはこのような奇妙奇天烈奇怪な株式など買えたもんじゃない)

Google「おっと俺らの悪口は」
Amazon「そこまでにしてもらおうか?」
Apple「俺もこの前まで配当童貞だったから加勢するぜ」
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 14:43:10.30 ID:r3zjiPal0
>>228
金は熱伝導率も電気伝導率も高い。その意味で利用価値も高い。
>>361
マイクロソフトも配当しない会社として有名だったね
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 14:45:39.74 ID:BRE+Yueg0
ttp://www.gizmodo.jp/2013/04/bitcoin_2.html

これ見る限りじゃ究極の電力無駄使いだな
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 14:47:00.18 ID:r3zjiPal0
>>252
貴金属屋というのは、自身で貴金属を保有するリスクを負いたくないからこそ
他人に向かって貴金属を宣伝して貴金属熱を煽って貴金属を保有するリスクを負わせ、
売買の取引に絡むことで手数料をピンハネするのさ。
貴金属屋自身が貴金属バブルに踊っていたら、今ごろ貴金属屋は潰れている。
不動産屋と同じ。
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 15:15:19.75 ID:r3zjiPal0
>>335
詐欺師の手口をより正確に表現すれば、
「人を騙す時は、周辺部に小さな真実・リアルを山ほど散りばめて、中心部で巨大な嘘を吐く」
ということになる。
いわゆる取り込み詐欺にしても、
極少ない売買取引から開始して、真面目な商品代金先払いと商品納入受領とを繰り返すうちに一回の取引高を徐々に増加させ、
そのうちに多少のツケを利かせて商品を先に納入させるように仕向け、
最後に大量の商品を納入させたうえで商品代金を支払わないでバックレる。

広い意味での詐欺師といえば、フィクション物語の映画やドラマや小説の演出仕掛け
にしてもそうだ。
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 15:22:36.88 ID:h99+FeTY0 BE:242428133-PLT(15207)

マネロンにも利用されてるビットコインとtor利用してシルクロードって
クスリ屋さんやってた人がFBIに逮捕された

ビットコインの対ドルレート
http://img.deseretnews.com/images/article/midres/1231973/1231973.jpg
ビットコインを身代金にした誘拐事件が起きると予想
被害届けださなきゃ補填されないだろ
税金逃れの自演臭いな
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 15:31:08.99 ID:o3GGlgzW0
もうこうして話題になってる時点で新規は手遅れだから絶対にてを出さない方がいいぞ
流通経路がボーダーレスとはいえ、日本では普及しないだろうな。
外国だと一部のお店で決済手段としてそこそこ普及してるけど
日本だとウェブマネーやペイパルでさえ、何それ?な人がまだまだ多いし
かなり限定された市場でしか使えないしね
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 15:39:25.81 ID:h99+FeTY0 BE:565664573-PLT(15207)

一年で価値が10倍にないネットマネー

一年で価値が10倍になった通貨
置き換えるとまともではない
>>367
逮捕されたのはクスリ屋では無く、闇市の運営。
闇市でクスリを売っている連中はノーダメ。
>>366
具体的な指摘も出来ずに経済通社会通気取る暇があったら
GoogleとAmazonと、ついでにAppleに謝るのが先だろお前。
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 15:45:45.87 ID:GA3NJwYZ0
換金所のキャパシティも問題になるだろこれ
例えば今、
(1)1000万円の価値分のビットコインを買う。
(2)ビットコイン1枚あたりの価値が100倍になる
(3)10億円を日本円に換金したい

この(3)が果たして可能かってことだよ
換金するなら一気にしなきゃ意味ない
でも一気にいくらまで換金できる?って問題
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 15:49:25.98 ID:cZr+WmWB0
信用がない通貨になんの意味があるのか
電力かネットワーク切断したら終わるよね
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 15:52:59.94 ID:QhCH3jVK0
>>377
それ銀行も終わるだろ
これシルクロード専用通貨だろ
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 15:56:25.58 ID:h99+FeTY0 BE:161618832-PLT(15207)

>>373
薬屋の運営だからにたようなもんだべ
>>362
それなら銀や銅の方が上だろう
化学反応しにくい(錆びにくい)という利点はあるけど
>>240
suicaはしてくれるよな(記名式に限る)
こんなに上がるなら生活費も全部つぎ込めばよかった。
余剰資金だけつぎ込んだけどだと利益が少ない
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 16:23:09.52 ID:5LZt4XNQ0
盗まれた人は18歳だぜ。18歳が1億円持てるこのすばらしい世界を、おれたちも
もっと楽しもうじゃないか!
>>384
複数の他人から預かってたらしいぞ。

っていうか、預かってて「盗まれました」って言えばいいんじゃね?
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 16:53:45.89 ID:6LbQpbdy0
>>375
Mt.Goxは銀行じゃないから当然板合わせをやってる
その時点で買いが入っている分だけのBitcoinしか現金化(売り)できない
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 16:55:22.64 ID:cusizzwU0
このビットコインが注目されてるのって技術的に優れているからなの?
それともアイディアが凄いだけで技術的にはたいしたことないの?
ビットコインがインフレ通貨だろうがデフレ通貨だろうが本質的にどちらでもいいわけ
だって、現実の通貨に比べて流通・決済量がごくわずかなため、
どっちだってもマクロ経済には影響を与えないから

仮に現実の通貨や決済に大きく影響を与えてマクロ経済に影響を与えるまで成長すれば、
発行量の上限っていう壁にあたってしまうけど
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 17:04:21.73 ID:Bv9TAjfP0
望月とかいう数学者だと聞いたが
未だ確定には至ってないか
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 17:09:17.98 ID:5UXfVZ6O0
今回の事件で取り付け騒ぎとか起きないの?
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 17:16:26.02 ID:uTEoCSmo0
盗んだのお前らなんだろ
1億円分も●買ってどうするつもり?
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 17:17:07.07 ID:X/DrA+X20
マイナーが安いのってどこよ。
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 17:20:55.12 ID:yfi1ghxI0
>>388
発行量の上限なんて関係ないよ
分割できるからね
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 17:30:59.85 ID:ZmhqbQVY0
なにこの詐欺丸出しなアホ設定
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 17:42:13.63 ID:XSwrIE+30
これ、盗まれたってのがそもそも嘘なのでは?
円天と変わらんからな
ぽしゃる前に売り抜けなあかん
>>389
金子さんの遺産って説を唱えたい
なんとなく発想に通じる所があるように見える。
難しいこといいからどうすれば儲かるかおしえろよ
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 18:18:48.75 ID:S7SWKV7L0
半年くらい前に0.01BTC必要になって掘ったり乞食したりしたけど大変だったわ
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 18:54:30.22 ID:1PAc5yIu0
FPGAとかASICで専用のマイナー作るのがいいんじゃなかったっけ
そういうベンチャー出てたような
これ利用すれば政府に捕捉されることなく大量に送金が出来るってこと?
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 19:16:50.49 ID:6LbQpbdy0
ビジニュー+にも先月末からスレが立ってる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383142258/

あっちのスレのID:ZqmXlDg1ってやつが、俺の言いたいことの大半を書いてくれてるから
もうここには書かないが読んでみてほしい
>>6
一番最初に2ちゃんねるにbitcoinのスレたてた奴は論文書いた奴か価値をあげたい開発陣の誰か、あるいは初期に大規模な投資をした人物といわれている
>>402
みてきた
ID:K9LgTXWe
の頭の悪さにめまいがしてきたがw

↓の考え方が理解できない奴と出来ないやつの違いだろうな。
-----------------------
350 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/11/09(土) 00:36:33.13 ID:eR5onG+D
貨幣価値というのは交換され続ける限り存在し続けるのよ.
対価の"交換"が成立するという点のみが「価値」の本質なの。逆説的だけど

素材としての価値の裏付けとか不要なの。
純金でも牛乳瓶のフタでも交換される限りは貨幣価値を持ち、違いはないの

なーんか、そこが感覚的に腑に落ちないとか言ってるうちは
分かってない奴と思われても仕方ない感じがするんだけど
-----------------------
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 20:00:15.05 ID:9cy2B85W0
>>381
昔基盤に金はよく使われてたからやっぱコスト高を上回る利用のしやすさはあるんじゃね
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 20:14:38.67 ID:DtkR6rWk0
盗まれてもスルーなら脱税に使ってもスルーってことでおk?
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 20:15:44.27 ID:KxSI4gcG0
仮にこれ使っての取引が広がったとして各国政府が課税できないものを放置してくれるの?
あと信用の話が出てたけど逆にこれが広まったら国家観も大きく変わりそうだなと思う
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 20:20:46.24 ID:DtkR6rWk0
>>381
冷静に考えるとどんなに劣悪な環境でも腐食せず機能する金ってスゲーな
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 20:22:16.35 ID:ZNs+/B5o0
元になった論文を書いた謎の日本人、中本哲史って何者なんだよ
面白いじゃねーか
本当に、bitcoinを発掘させるマルウェアあったw
http://news.drweb.co.jp/?i=497&c=1&lng=ja&p=1
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 20:39:33.15 ID:Sc3/S5vki
というか、いかにもマネロンに使われそうな代物だな
アンダーグラウンドで生き延び続けそうな気がする
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 20:39:38.40 ID:6LbQpbdy0
>>407
放置するはずがない。課税はできない通貨発行の国家独占権は侵されるブラックマネーの温床になるで
政府(しかも米国のみならず世界中の国の政府が)全力で潰しにくる理由はいくらでもある

しかし流通市場であるP2Pネットワークそのものは既に鰯の頭であるし物理実体もないので手が出せない
本気で潰しにくるならMt.Goxをはじめとする交換所をシメることになるだろう

だがMt.Goxもさるもので、それを見越して米国ではなく日本に本拠を持ってるってわけだ
ジャップの役人や銀行家が「Bitcoin? 何それうまいのか?」とぶっこいてる間は少なくとも安全だ
その間に取引高・流動性が爆増し流通市場・交換所が世界中に広まっちまえば逃げ切り勝ちwwwwww
413(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/09(土) 20:50:06.14 ID:ltOlYJpT0
>>412 IP、IXに特定データーの通過を阻止するよう義務づければ良いだけ。
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 20:52:46.42 ID:h99+FeTY0 BE:538728454-PLT(15207)

>>410
ワロタ
Trojan.IEMine
感染したシステム内で起動されるとTrojan.IEMine.1は、
目に見えないウィンドウで開かれたMicrosoft Internet Explorer
ブラウザのCOM オブジェクトをインスタンス化し、
侵入者のWebページを開くようブラウザに指示を与えます。
このページには、Bitcoinのマイニングを実行するための、JavaScriptで記述されたスクリプトが含まれています。
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 22:14:36.32 ID:agRLxEok0
>>404
> ↓の考え方が理解できない奴と出来ないやつの違いだろうな。

ひらがなと漢字の違いか
良スレ
Evernoteに保存しとこ
結局信用の裏付けが無いから通用しない通貨になるだろな
せいぜい未公開株詐欺みたいな使われ方する位か
だれか買ってみてよ
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 22:59:10.19 ID:HKYGJEx60
交換可能性だけで通貨が成り立つと考えてる奴は人間を舐めている
人間はもっと幻想に頼っているものだ
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 23:15:58.47 ID:fBtkefvR0
>>417

通用してるのは信用の裏付けがあるからだよ、残念でした。

元Facebook関係者が何十万BTCも買ってて、ファンド設立とかやってる。
Bitcoin関係のサービスを立ち上げるスタートアップ会社が、すごい勢いで資金集めてる。
ネットで買物にも使える店増えてる(ほとんどが海外のサービスだから、日本人には無意味だけど)。

先進国の首都クラスの都市なら、だいたいBitcoinで飲み喰いできる店が出来てる。
日本にも一軒だけ六本木にある。

これまで何度もニュースになってきたが、アンチの言うことは全然進歩がない。
半年前ならまだしも、もう日経やYahooでも記事になる位メジャー化してきたのに、
いまだに>>417みたいなこと言ってるのは、単に無知を晒してるだけ。

本当に役に立つのか?なんてのが問題になってたのは、せいぜい今年の前半までの話。
危険があるにせよ、ちゃんとした仕組みだってのが分かった今現在は、
皆必死になって、どんなビジネスが出来るようになるか考えてる。

インターネット初期の頃にはよくこういう奴がいた。

「は?データが届いたかどうか、誰も責任を持たないの?
 そんな信用できない通信手段、役に立つわけないだろ。
 仕事とかそういうのには絶対無理、使えない」

びっくりするくらいよく似てる。
420Socket774:2013/11/09(土) 23:16:39.00 ID:ltOlYJpT0
>>417 買ってみた。

ビットコインが他の通貨やポイントと違って凄いか凄くないか、今後どうなるか参考にしてみれば。

・取引の真正証明のハッシュ演算したお礼としてコインプレゼント機能があること。
 コインが枯渇するか、採掘専用ハードでも赤字続きになれば膨大な演算で取引の証明を行う者が減ってビットコインネットの崩壊。
 だからそれまでにおまけに貰えるかもしれないコイン採掘に11年ぐらいだったかな中国でマイニング熱がわき起こりハイエンドGPUが馬鹿売れした。
 膨大な退蔵コインがばらまかれたら経済システムは大混乱。

・ネット上の通貨なので世界中で取引可能なこと。
※同じように使うならクレジットカードでも代用可能。

・特定の管理者が居ないこと。
※でも児童ポルノと同じで国際協調で対策されれば終わり。

・匿名取引であること、プロバイダーに全記録を義務づける動きがあるので、取引したときのIPと紐付ければ終わり。
で、Bitcoinの取引はネットのどこで活発なのか調べてみたら。。。
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 23:22:45.05 ID:7F0gi/qv0
某snsのゲーム見たいに複製できる裏技とかあったら面白いのに
300万円位儲かってるけど、さっさと引き払おうか悩み中
今までは通用していると言うより投機目的で
逃げ切りするために買われてるだけだもんなあ
現状は円天と大して違いがないが、今から参入しても大して旨味はないし
424Socket774:2013/11/09(土) 23:27:21.24 ID:ltOlYJpT0
で、信用の裏付けについて

・物々交換、現物そのものが価値。
・企業の発行しているポイントは、企業の信用がポイントの裏付け。信頼性は企業次第。
・通貨は各国家がメンツにかけて裏付け。これも信頼性は国次第。
・ビットコインの信用を裏付けているのは、取引の確認演算を行ったらまれに当たるコイン目当てが動機。
コインの弾切れや、コイン採掘のコストが見合わなくなったらシステムは自動的に崩壊。
クレカで十分だな ←反論できない
>>424
採掘コストは一定量だから人数で変動するよ
ライバル少ないと簡単になる。

現状はとっくに赤字で既存の金で買うほうが現実的・・・だが
現状の暴騰のせいで今は瞬間的に赤字でもなかったりするかも
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 23:33:56.23 ID:h99+FeTY0 BE:242428133-PLT(15207)

貨幣として考えたら短期間に価値がここまで乱高下するもんを
持ってるメリットがない。
ただ物騒な取引とかネットカジノと組み合わせたマネロンの需要があるだろうから
定着するんだろうね。

でもこれより優れたネット通貨が出てきた場合ビットコインはどうなるんだろうか
>>424
あんたビジネス板にいた奴だろ。
あれだけ説明したのに、どうしてそういう理解になるかなぁ。

コインが枯渇してもマイニングは稼げる(取引手数料がもらえる)し、
コイン採掘のコストってのは自動調整が効くから、参加者がいる限り
コストが見合わなくなるってことはない。

>>425
個人じゃクレカで払うことは出来ても、受け取るのは無理。
それにクレカは手数料高いし、クレジットカード会社の都合で振り回されるよ。
429Socket774:2013/11/09(土) 23:39:25.95 ID:ltOlYJpT0
で、もう一つ。

ビットコインの価値を裏付けている膨大取引確認の演算を行っている参加者は
・極初期はお気楽参加で適当なPCのCPUでの取引確認計算。
・2009年の今頃に中国人が金が稼げると大騒ぎして大量参加。
・CPUより100倍近く計算が出来るGPUを使った確認競争時代で、CPUオンリーのお気楽参加者から撤退。
・去年位からGPUの100倍以上の速度で確認計算が出来る専用計算だけに特化したASIC参加者以外は大赤字でGPU参加者は徐々に撤退。
・お気楽ASICのUSBキー型専用装置で参加していた人達が割に合わないと、現在撤退中。
・今は、1台数十万する専用ASICを買うことが出来る少数の参加者同士での激しい競争中。
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 23:39:43.08 ID:W3/AOsnH0
>>419
>先進国の首都クラスの都市なら、だいたいBitcoinで飲み喰いできる店が出来てる。
>日本にも一軒だけ六本木にある。
何かすげー胡散臭いな

>「は?データが届いたかどうか、誰も責任を持たないの?
> そんな信用できない通信手段、役に立つわけないだろ。
> 仕事とかそういうのには絶対無理、使えない」
udp「」
>>427
ダーティな取引に使われまくったらそれこそ法規制で即効死亡だなw
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 23:40:59.00 ID:peBuLTuF0
円天みたいなもんだろ
開発人がいちばんうまいとこもってって
中国人が残りの食えるとこもってって
情弱が価値のない生ゴミをありがたがる
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 23:43:45.02 ID:X/DrA+X20
>>431
これ、silkroadの共通通貨じゃなかったっけ。ダーティなことに超使われてるぜ。
それでもほっとかれてるのにはどんな理由があるんだろうなあ。
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 23:44:08.18 ID:h99+FeTY0 BE:242428133-PLT(15207)

>>431
中央銀行的なものがないから即刻死亡ってのは無理なんじゃないか。
ただ仕組みを壊すためにどっかの政府や、電子マネー推進してる
カード屋なんかが優秀なクラッカー使ってウィルスぶちこんだり
金を盗み出したりしてシステムそのものに信用不安を与えることを続けて
不安を煽り続けたらどうなるかと。

>>429
誰かが書いてた金山のスッコップ売りが儲かる状況だな
>>427
>でもこれより優れたネット通貨が出てきた場合ビットコインはどうなるんだろうか

当然インフレして潰れる。ただ優れたものでも、シェアを取ってる奴に勝てないのは珍しくない、
特にネットの世界では。
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 23:44:39.55 ID:suFQAd2P0
このスレ見にいったら会話が完全にパチンカスでワラタ
最後にババ引くのが自分以外なら良いじゃないってことでしょ?
>>434
P2Pと同じように政府が実力で排除決めたら一般人は使わないし
それはもう通常の通貨じゃなくて麻薬や密輸動物みたいなものだろう
早く参加したやつほど大量に持ってるって仕組みがなければ完璧だったのにね
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 23:49:21.32 ID:suFQAd2P0
ネズミもマルチも同じ原理
441Socket774:2013/11/09(土) 23:53:13.03 ID:ltOlYJpT0
麻薬云々で言うのなら、どうも復活の兆しっぽい??

http://gigazine.net/news/20131108-silkroad-emerge/

率直に言えば、ビットコインは結局はハバ抜きになるけれど、
全世界で使えるポイントカードに向けての叩き台のようなものかな。
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 23:53:35.19 ID:agRLxEok0
盗難のリスクが高いんじゃ普及はしないんじゃ無い?

>>1の記事じゃ警察も動いてくれないみたいだし
>>439
儲け話は何でも早いもんがち。だいたい後から参加したほうが儲かるなら、
普及しないから全然完璧じゃないよ。
いまになって話題になってきたと言うことは、売り(現金化し)たいから宣伝してるってことなんだろうかな
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/09(土) 23:57:59.92 ID:suFQAd2P0
だからそれは通貨じゃない
通貨じゃないならそんなもんいくらでもある
>>442
>>1の記事は間抜けなWebサイトがクラックされたって事件だから、そこはBitcoinの仕組みとは関係ない。

Bitcoinはたった51文字の秘密鍵だけを守ればいいんだから、ちゃんと工夫すれば盗難のリスクは
相当低く抑えることが出来る。

Webサイトの管理人が警察に何も頼まなかったのは、警察でさえ押収できないのは明らかだったから。
逆に盗人の立場から言えば、これほど安全に守れる資産はないってわけ。

もっとも使えばどこかでアシがつくんだから、諦めんの早すぎって気はするな。
447Socket774:2013/11/10(日) 00:01:37.41 ID:yDG/1ywp0
このスレは、ポジショントーク丸出しでお送りしていますw
>>444
本当にそうなのか、チャート見ながらよーく考えてみたらどうだ。

http://bitcoincharts.com/charts/mtgoxUSD#rg1460zigWeeklyzczsg2009-11-11zeg2019-11-10ztgSzm1g10zm2g25zl
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 00:05:16.49 ID:evYlznOt0
そもそも値段にしても単位の方がどんどん変わってるようなもんだから
そこでまず騙してるんだよ
…勘弁してくれ
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 00:11:17.15 ID:ZB0vNjAd0
中国人か犯罪者ぐらいしか使う理由が無い
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 00:11:36.50 ID:evYlznOt0
養分見つけたいなら無印にでも行ってろ
ねずみ講
円天
セカンドライフ

bitcoin ←New!!
普及するとこういう馬鹿も大量発生するから嫌なんだよな
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 00:19:48.64 ID:SuDXEwFq0 BE:646474346-PLT(15207)

>>438
FBIのレポートがあった。非合法な用途でどう流通してるか解説してる。
ビットコインそのものだとトランザクション追跡可能。
盗んで他の口座に転送するマルウェアの存在やら
ゲームの武器を売り買いしてマネロンする方法もあるのか。

http://www.wired.com/images_blogs/threatlevel/2012/05/Bitcoin-FBI.pdf
紙幣と違うんだから、前回の持ち主と今回の持ち主の情報(可能ならそれ以前の履歴)を通貨に持たせればいいのに
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 00:49:48.71 ID:0ssVSAAj0
円天云々言ってる人は通貨の本質が分かってないな
信用があれば円天だろうが成立するんだよ
盗まれても公権力が動かないようなものに信用はない
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 00:55:02.30 ID:VUSLZYYc0
オープンソースとか厳しくないか?
信用落とすために近くのノードにDDoS仕掛けるウイルスとか出てくるんじゃねーの?
過去に合って一度暴落してる状態からここまで復活してる
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 01:02:49.76 ID:evYlznOt0
批判に対して単発で擁護に出てくるやつも通貨としては使ってないんだろ?
児童ポルノでも買ってるのか?
普通に一般ゲームとかsteamとかネットサービスの決済に使えるがな
ID:4IIovHV30
>>461
批判があまりにも的外れだからそれは仕方ない

何につかってるって?今買ってる奴は
投機目的に決まってるだろ、
今はほっといても一日10%以上資産が増える状態だし
現金にもすぐ変えられる。

ま、前回バブルはじけた時より勢いがあるが、
明日にもどうなるかはわからないシロモノ
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 01:12:43.88 ID:evYlznOt0
だったら養分増やしたいだけって批判のどこが的外れなのか
>>455
あ、あひるが役立つ情報を書き込んでいるだと…?!

>>444
●の後釜予定だった「rokka」の決済がビットコインになる予定だった
>>465
それは批判にすらなってない

「刃物は危ないよー!」って大声でいってるやつがいるから
バカだなって指さして笑ってるだけ。
そういえばセカンドライフってあったよな
嫌儲で今更知らない奴がこんなに居るとは思わな方
嫌儲の過半数は初期に少額で買ったビットコインが今数千万になってる
>>462
大手ネットバンクから決済できるんだから、わざわざ胡散臭いトコ使わなくてもいいじゃん
>>468
一時期はセカンドライフの通貨とも取引できたりした事もあったみたいだね
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 01:19:05.10 ID:U1pfWB/I0
換金所が換金額釣り上げながら在庫コイン放出して閉じておしまいだろ
>今はほっといても一日10%以上資産が増える状態だし
>現金にもすぐ変えられる。

投資詐欺の時よくニュースで聞く謳い文句だね

>>472
金返せ!って言われたら「盗まれました…」でドロンされたりして…
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 01:21:52.78 ID:evYlznOt0
詐欺じゃなくて通貨だというなら、そのバブルがはじけたあとはどう弁明するつもりなのか。
>>472
現金との交換は基本的に個人間のやりとりみたいなもんだよ
ほかより高い値段では皆買わないぞ
ケンモメンが話題にし始めたのが暴落の兆しだろ
靴磨きの少年的な・・・
国が本気で潰す気なら他のP2Pみたいに大量にノード走らせて力技で潰しに来るんじゃないの?
決済の通信だって周り取り囲めばどうとでも改変できるんだろ
>>474
バブルは何回もはじけてる
需要だけで生まれている価値なんだから、誰も弁明の必要なんかない。
何度も言われているが、通貨というよりも性質としては金に近い

例えばだけど金が暴落したらだれか弁明するん?
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 01:31:41.19 ID:evYlznOt0
>>478
通貨じゃないってことを認めるならいいよ
なぜそこまで通貨じゃないということを否定するのか
銀行員なのか?
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 01:35:00.80 ID:1J4FsSh50
>>457
ないから円天なんだろ
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 01:35:37.99 ID:KnIyr4W80
>>475
個人的なやりとりで「現金にもすぐ変えられる」って言えるのか?
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 01:36:32.08 ID:evYlznOt0
そもそも一つの取引には10分くらいかかるって言ってたと思うが
>>479
俺が認めると何が変わるんだよw
そもそも俺は通貨として使ってないし
ギャンブル的投機対象としか見てないけど。

通貨となるには問題点あるし、日本は特にまだインフラ整ってないしね
世の中の流れ的にコレを潰すか通貨と認めるかの分岐点が
いままさに起こってて面白いのは確か。
>>482
金とかと同じ程度にはすぐに
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 01:42:12.86 ID:drP6J3SR0
もうちょっと流行ってセカンドライフみたいに
大損こくバカ眺めるのが今から楽しみれす
なので全否定せず生暖かく見守ろうじゃありませんか
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 01:43:03.16 ID:evYlznOt0
>>484
前半部分は俺と同じ意見だけど、何故か批判してくるんだよな。
後半部分はミンスのなんかよくなりますと同じ。単なる願望・妄想。
まともにやりたいなら考案者が京大教授だとか嘘をつく必要がないんだよなあ
>>486
もう専用チップとか出てて個人が手出し出来る段階は終わってるからな
あと暫くは業者と規制する側の戦いだろ
それを超えられれば使える通貨として普及するかもしれないね
>>487
後半部分にいったいどんな願望妄想がはいってるんだよ
インフラは整ってないし、今年は
ビットコイン関連のニュースがいっぱいあるじゃんか

まぁ、楽しんでる。
存在の必要性が無いのに流行るこたー無いと思うけどなー
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 01:53:35.05 ID:evYlznOt0
>>490
通貨と認められると「思ってる」ってことだよ
まぁどうせここでいくら宣伝しても情弱は引っかからないから他のところに書き込んでた方が有意義だぞ
思ってるも何も実際に認められてるから
ここまで価格が上昇してるんだけど。
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 01:56:58.18 ID:SuDXEwFq0 BE:538728454-PLT(15207)

>>455に貼ったFBIのレポートだと
bitcoinの価格が不安定なとこを指摘してる
安定するともっと利用者は増えるだろうとも書いてる

>>459
マルウェアを作って他人のアカウントとか第三者がやってる
口座みたいなとこに攻撃しかけてコインを盗むことが行われてるみたい
>>488
そこらへんは勝手に妄想してる人が言ってるだけだぞ
開発者が名乗り出てないだけで
>>492
はー?2chでお話楽しいだろうが!

でも、事実として下手な国の貨幣よりは既に認められてちゃってるんだよね
酔いも冷めてきた所で寝ましょうかね

ビットコイン自体は
元本分は稼いで売ったからそろそろ暴落して欲しい所ではある
bitcoinのセキュリティもいつかは破られると思うし
いつ限界が来るか分からないが
匿名で金の受け渡しが出来る需要ってのは絶対にあるだろう
bitcoinでなくても似たような改良されたシステムが普及すれば面白いな
グーグルがネット統一通貨つくれば解決
>>499
Amazonが片足つっこんでる
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 02:59:47.73 ID:zOm0H/xU0
このスレ見てたら、ビットコインの仕組みに興味出てきたわ
ちょっくら論文読んでくるぜ
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 03:03:00.31 ID:l0618MHI0
毎度の分かりやすいステマだなw
これ埋蔵量というか採掘絶対量がカーブ描いて減少するように設定されてたと思うけど、採掘絶対量が減少傾向に入った時点や、限りなく平行線になった段階で採掘者が減るだろうとおもうんだけど、
そーなったときにシステムの維持や信用の維持はどう保つって考えなの?
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 03:49:02.55 ID:UuZBe8ht0
埋蔵とか採掘とかってどういうことだ?
斜め読みしたけど兌換通貨なの?入手するためには石見銀山でもいかなあかんの?
短い論文だし下らない質問してる奴は読んでみろよ
技術的な事は解らなくても大体は掴めるだろ
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 04:05:34.33 ID:KLfwXpct0
ビットコインはどうやって消費されるの
総量限界があって10分毎に50枚採掘されるって事は、同じ様に10分毎に50枚位消費されてないと駄目なんじゃないの

P2Pはあくまでビットコインシステムの為の物で、ビットコインを使ってP2Pに分散コンピューティング
させられるとか言うわけでも無いんだよな
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 04:09:44.59 ID:TxwccTaO0
SuicaとかEdy並にチャージも使用も楽にならなきゃ使う気がしない
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 04:40:29.82 ID:UuZBe8ht0
>>505
なんでたかだか2chにそこまで労力かけなきゃいけないのよ
わかりやすく三行で解説よろしく
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 05:09:38.84 ID:xXixGqz10
P2P上の仮想サーバーの記録が
みんなが現金を預けた通帳記録になるわけか。
その通帳からお金を使うときにはビットコインという通貨単位が使われる。

取引業者はビットコインの両替レートに応じた現金を取引すると。

問題点
・仮想サーバー上に個人通帳を開くわけだから
 どこかで個人情報を照合する仕組みが必須
 そこをクラックされたらクライアントは最初からいなかったことになる

・レートの変動が不正に操作された場合、
 ビットコインそのものの価値が消滅する

・個人情報クラックとレート変動クラックが同時に起きると
 ビットコインの両替屋が保有する現金が誰のものかすら不明となり
 両替屋が丸儲けする仕組みとしかいえない

結論

うさんくさい
●の支払いがbitcoinになって税務署はどうやって課税するんだろう
海外で換金されても捕捉できるのか
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 05:21:54.23 ID:xXixGqz10
これ両替やっている奴らがタッグ組んだら
やりたい放題だな。

暗号化なんて意味ねーよ
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 05:46:06.10 ID:JyH5vEFxP
まとめると、仕組み自体は信頼できるが、開発初期の奴らが大量に死蔵していて
価値が高騰したら一気に売り抜けようとしている可能性が指摘されているから、
貯蓄・投機目的では保有せず決済時に必要な分だけ換金するのが正しい使い方か。
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 05:48:39.34 ID:yAzN0MoB0
50ドル以上は全額補償してくれるどっかの国とは大違い
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 06:00:41.08 ID:yAzN0MoB0
勝手にBot走らせて片っ端から現金に変えられるならともかく、商品だからなあ
>>506
> ビットコインはどうやって消費されるの

消費されない。
死蔵はされるかもしれないが。
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 07:58:09.82 ID:rmnldzdO0
>>506
>ビットコインを使ってP2Pに分散コンピューティング
>させられるとか言うわけでも無いんだよな

違うのか?
だったらピザと交換する価値を与えてる人に何の目的があるのだろう?
ゲーム内の貨幣とも違うからゴールドとも違う
ジーパンでも売る気か?
なんだこのあからさまなステマスレw
>>1からの流れが臭いんだがw
>>510

> どこかで個人情報を照合する仕組みが必須
デジタル署名だから照合は不要。自分だけが知ってる暗号鍵でサインするだけだから。
2chでトリップつけて書きこむのと同じ。

また個人通帳というのは存在しない。
一つの仮想通帳に一人一人がいくら持ってるか書いてあるだけ。


> ビットコインの両替屋が保有する現金が誰のものかすら不明となり
両替屋に預けるのはリスクだから、Bitcoinを買ったら自分の口座に移すのが常識。

>>513
両替屋はBitcoinでビジネスするつもりでやってるから、わざわざ信用を落とす行為をやる意味がない。
また初期のメンバーはここまで大きく成長させたものを、自分で壊して混乱させようっていう動機がない。
理屈の上ではあんたのいう危険はあるから、100%信用することは出来ないが。
脱税やマネロン以外に使い道あるの?
>>517
手数料ゼロで、海外への送金もメールのように簡単で、誰でも支払いも受け取りが出来る。
身元を明かす必要もない。

しかも、審査だ信用だとか取引額上限だとか、第三者が自分の取引を邪魔することもない。
国家の政策で引き出せなくなったりしないし、国外への持ち出しも監視不能。
ゲーム通貨やポイントサービスじゃないから、運営会社が潰れてパーになった、ってこともない。

暗号化鍵51文字だけを守ればいいから、保管も簡単。

こんなに便利な通貨はBitcoin(とその仲間)だけしか存在しない。
Bitcoinは価値がないものを売り付けてるんじゃなくて、
これだけ便利なシステムだという価値がある。

だから初期開発者連中は、売り抜けなんてセコいことをする必要がないし、
Bitcoinビジネスに参入する奴らも同じ判断で投資している。
早く始めて売り抜けたら勝ちのゲームに、後から参加してくるのはカモだけだよ。
ねずみ講だろ
現金で買われなくなったら終わり
だから詐欺しどもが広めまくる
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 09:03:21.74 ID:uITAJRMM0
無能警察ペロペロ
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 09:15:28.50 ID:ayKvEE1U0
その、びっとこいん で何を買うんですか
それともただの投資なんですか
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 09:19:03.04 ID:2+7lm+6u0
>>521
いや、そうじゃなくてどこから価値を出してるのかなと思った
この電子マネーを国境を超える通貨として誕生させても
誰かがリアルマネーで買わないと交換が成立しない
商品券を交換する企業があったとしても
商品券に見合う価値をリアルマネーで受け取るしかない
ロンダのシステムに魅力があっても信用がどこから来てるのかわからない
>>525
数量の決まった株券を取り合ってる状況
先に独占したものが有利、また株式分割的な使い方も可能

ただ糞株だと気づいた奴等がぶん投げ出したら暴落
livedoor騒動によく似てる
初動で飛び付けなかった奴は静観するに限る、デイトレが得意なら止めない
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 09:41:10.80 ID:TEUq5trk0
>>527
なるほど、良く分かったありがとう
>>521
つまり犯罪の温床に使われがちで
将来性が危ういって事じゃないですかー
やっぱりわからん
換金するときに銀行通すなら足つくし、
現生を換金所に置いてたら警備費嵩むだろ
>>526
> いや、そうじゃなくてどこから価値を出してるのかなと思った
> ロンダのシステムに魅力があっても信用がどこから来てるのかわからない

だから、>>521の利点を可能にする「システム」「仕様」「実装」が価値であり、信用。
過去レスにもあるが、やってることは貴金属採掘してその貴金属を交換媒体として
たとえば金本位制でトレードしているのと変わらない。

> 誰かがリアルマネーで買わないと交換が成立しない

リアルマネーでトレードする交換所がある。
世界最大の交換所は渋谷にあるそうだが。
>>530
> やっぱりわからん
> 換金するときに銀行通すなら足つくし

足がつくのはそこまでと、もしくはビットコインを現金に換えるところだけ。
ビットコインのやり取りそのもには足がつかない仕掛け。
というより、ビットコインのやり取りを「リアルの誰がやっているのか」を特定できない仕掛け。

誰かが言ってたが2chでトリップ書いて「書き込んだ人間の唯一性」を担保するのと本質的に変わらない。
>>531
で、最終的に持ってる奴がババを引くだけ
>>533
で、お前さんはそれがいつになると予想してる?
まあ今のところ、通貨としてはゴミ同然なんだから
普通の人は無視してていいよ
>>535
まあな。
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 10:36:32.29 ID:UBh5KUvv0
>>413
ネットワーク的に流通を阻止することはできんよ
承認プロセスの通信は暗号化トンネル通せばすむ話だし
保管・蔵匿するだけならオフラインでも可能なんだから

知られている中では現在最大のBitcoin保有者と目されているウィンクルボス兄弟は、
Bitcoin ETFを鋭意立ち上げ中でそのタネ銭となるBitcoinを、複数のUSBメモリに収納し
金庫にしまっているんだそうだwww
>>534
設立者がストックオプションを放出して逃げ出した後、三年以内
ってのが日本での黄金パターン

市場が小さいからいつでも起こり得る
市場が大きくなったら手を出せばリスクはない

初期のパチ屋の貯玉制度もそうだった
パチ屋での補償がないのに貯玉が得だと貯玉しまくって、換金率変えられたり、店じまいで払い戻しなし
って予見できるリスク丸々被ったバカも大勢いたよな

補償がないシステムは詐欺師のしたい放題に出来るのが最大の問題点
>>537
> 保管・蔵匿するだけならオフラインでも可能なんだから
> Bitcoinを、複数のUSBメモリに収納し

あれか、ひとつ数10kbyteなのか数Mbyteなのか知らないけど
いわゆるhashデータファイルがbitcoinなんだっけか。
>>535
だな
周りが嬉しげに語り出したら止めるレベル
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 10:52:45.24 ID:i4zVMqMy0
>>371
ビットコインでしか買えないプレミアムな何か、が売られれば
一気に普及することもあるのだろうけどね
>>538
> 設立者がストックオプションを放出して逃げ出した後、三年以内

まあ設立者が大量のbitcoinを持ってる疑惑を真実と仮定してだけども。

過去レスにもあるが、初期のメンバーはここまで大きく成長させたものを、
自分で壊して混乱させようっていう動機がない。
bitcoinをドルに変えるのでも、利益を得るには相場を崩さないように
長期に少しずつ放出するしか手がないんだから、連中の手によるバルスは起きようがない。

というか、言い換えるならシナリオが逆なんだよ。
設立者がbitcoinを放出して逃げ出すから衰退するんじゃなくて、
「衰退する(と予想する)から、創立者含む所持メンバーがbitcoinを放出する」んだ。
交換市場が衰退しない限りにおいては、放出するメリットなどないんだから。

だから、「そのうち衰退するよ」っていうのなら、「交換市場が衰退するシナリオ」を想定しないといけない。
「飽きる」「市場の成長が止まる」「国家の何らかの介入」、まあ色々あるだろうけどもさ。

> 初期のパチ屋の貯玉制度もそうだった
> パチ屋での補償がないのに貯玉が得だと貯玉しまくって、換金率変えられたり、店じまいで払い戻しなし
> って予見できるリスク丸々被ったバカも大勢いたよな

市場の需要供給でレートが決まるものに対してそんな例をだして不自然さを感じないのかね。
>>537
制限された資源なのにシステムを立ち上げ者が一部独占確保してる時点で利用者に対する裏切りなんだから利用する価値はないわな
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 10:56:11.48 ID:i4zVMqMy0
>>374
ハァ?
投資家を小馬鹿にしている詐欺企業に向かってなぜ謝る必要がwww
株主は会社のお財布ではないのだよね
信者さまが信仰心を発揮なさってそれらゴミクズ企業の株式を買うのは
どうぞ、お自由に
>>541
まあ実際そうなんだけど、問題は「世の中の大概のものはドルで買える」ってことと
「現物どうすんのよ」ってことだよな。

前者は「ドルでは買えない物」というか「表立って買えないもの」、
まあ分かりやすく言えば幼女買えますってことでも良いんだけど、
支払いは匿名でオンラインでぽちるとして、肝心の幼女は実物を輸送するしかないわけで。
薬物や銃器についても同じようなものだよね。
そもそも双方向に海外と取り引きしたいなんて日本人あんまいないだろ
この通貨の最大の利点が日本人には無縁過ぎる
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 10:58:40.76 ID:HN4EcLYK0
政府や中央銀行に依存していないって部分しかメリットがない
主要通貨を握ってる国が一斉規制始めたら即終了
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 10:59:19.45 ID:UBh5KUvv0
>>541
このスレの上の方で散々既出
武器とか幼女とか麻薬とか●とか

むろんそんな用途に使われ始めれば世界中の政府が潰しにかかってくるのも必定だが、
じゃあどうやって潰すの、って話になる
現物取引場面や交換所に手入れ、というオールドスクールな間接的手段しかとれんだろう
>>542
買い占めや、初期メンバの隠し持ったのの放出によりレートが簡単には上下するものを市場の需要供給とか言ってる時点でキチガイ認定したいわ

現時点では少数の人間の意図により簡単に信頼、システムを崩壊させれるのは事実だしな
>>549
> 買い占めや、初期メンバの隠し持ったのの放出によりレートが簡単には上下するものを
> 市場の需要供給とか言ってる時点でキチガイ認定したいわ

バカか?買占めだろうが放出だろうが、需要供給には変わらんだろう。
貯玉の交換レートとは本質的に全然違うってことぐらい分からないのか。

創業メンバーが秘蔵してたbitcoinを大量に放出すれば、そりゃbitcoin相場は暴落するだろうが、
その暴落する仕掛けだって需要供給のバランスの延長だ。

> 現時点では少数の人間の意図により簡単に信頼、システムを崩壊させれる

それをする動機がないってことを言ってるんだけどな。
動機なんていくらでも作れるでしょ
薬に手を出してラリったとか。
国家ならラリる前に止めることは可能だが、このシステムの場合止める手段がない。
この間ネットワーク板でbitcoinのシステム構築したって奴居てたな
P2Pもシステム自体止めることはできないけど
法規制で一般人は利用も憚られるようになっちゃったしなあ
システムの自律性と一般的な市民権が得られることは混同できないよ
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 11:12:09.20 ID:UBh5KUvv0
>>543
Nakamoto(仮名)やBitcoin Foundationの連中といえども、大量のBitcoinを保有することができてるのは
初期から参加しコンピューティング資源を投入して(相対的に安価であった)対価を得たにすぎない

たとえ生みの親の奴らであっても、今から設定いじって勝手にコイン増やすことはもうできないのさ
そうこうしてるうちにも正規の過程で掘削されたコインは今後50年にわたって増えていき
生みの親の連中が蔵匿してるとされる初期生成コインの額面上の比率は希釈化していく、と
>>551
ちょっと勘違いしてるようだが、bitcoinのシステムは、少数の人間の意図で可能なのは
「大量のcoin保持者が現金との交換レートを崩壊させる」ことであって、
信頼とシステムとはまた別の話。

まあラリってなんて話を出したら、パフェットがラリって保有株すべて1株1セントで売るぜ!
なんてこともないとはいえないよね、ともいえるが。
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 11:13:51.43 ID:OgSW4ve30
>>537
ソーシャル・ネットワークの悪役兄弟かw
面白いけど最終的にはWinMXみたいに
物好きか特定の人物だけが使うもんになりそうだな
そういやセカンドライフも同じような末路だったか
誰がこの通貨保障してくれるの?
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 11:33:52.16 ID:j661KH/s0
>>537
usbメモリってデータ蒸発するんじゃなかったっけか
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 11:39:57.17 ID:OfGVE0bd0
初回の起動が6G近くダウンロードしても終わらねえ
くっそこんなにかかるんなら最初に言っといてくれよ
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 11:41:41.56 ID:j661KH/s0
>>557
セカンドライフぐぐったらブラウザゲーっぽくなっててワロタw

無料だし入りやすそうなんだが
こういうシステムはバカに見つかった時点で終了と決まってる
ついさっきちょっと下がったな
>>546
個人レベルの利点で言うと、
suicaとかよりずっと便利な電子マネーになる可能性があるあたりかな。
たとえ友人間であっても簡単にやりとりできるし。
普及すればね。
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 11:51:04.24 ID:Q6sBV2Km0
サクラだか工作員が必死に書き込んでいる姿は笑えるな
個人間のやりとりだけだったらモリタポでいいじゃん
>>562
> こういうシステムはバカに見つかった時点で終了と決まってる

ちょっと頭を働かせれば分かるが、話が逆だよ。
この手のシステムは、バカに見かってこその話だ。

結局のところ利便性や汎用性は「どれだけのプレイヤーが利用するか」という
パラメータに大きく依存するんだから。
>>567
バカに押し付けて手仕舞しないと意味ないからな
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 11:54:53.36 ID:lf8q7uGtO
こんなん普及する訳ないじゃん、と思うじゃん?
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 11:58:31.12 ID:i8eGRJzC0
貨幣として使えないんだし取引の対象は何でもいいんだよね、絵画とかと同じだよね
必要条件は馬鹿が集まる事
第二のビットコインを自分で作って周知徹底させた方が儲かるんでね?
とりあえず先行者が有利すぎるから
もし「仮想通貨」が便利なら必ず似たような第二第三の仮想通貨が出てくるだろうな
そして新規と少額保有者はそちらに流れる。通貨と言うよりは投機の対象として。
それまでに売り抜けられるかどうかがお金儲けのポイントだ。

そもそも大して便利じゃないからそこまでいかない可能性は高い
>>568
> バカに押し付けて手仕舞しないと意味ないからな

ちょっと頭が悪すぎるぞ。
俺が話してるのはそういう悪意の話だけじゃなくて、善意の話としての面だ。

仕掛けはどうあれ「通貨」というか「各種実物やサービスの取引を仲介する仮想貴金属」なんだから、
市場で売る側であれ、買う側であれ、利用者がどれだけいるか、っていうところが
結局のところもっとも重要なんだよ。

株式市場も結局のところそうなんだけど、大量の保有者にとっては
「バカに押し付けて手仕舞い」するよりも、「市場のなかでそれを幅広く売り買い出来る」ことのほうが
長い目で見たときには利益も大きいってこと。

大量のコイン保有者にとっては、今コインを1億円で売り抜けるよりも、
ビットコイン−現金のレートが上昇し続けて、そのコインをサービスや現物を取引する「通貨」として
永劫的に使える、というほうがメリットが大きいといえば分かりやすいか。
「今手に入る1億円」か、「衰退するリスクを含んだ将来的な2億円はたまた3億円」か、という問題ね。

だから、bitcoinを持っている連中や運営している連中にとっては
とにかくbitcoin取引プレイヤーを増やすことが至上命題なわけだよ。
coinを売りぬくよりもよほどメリットがあるんだから。
>>570
> 第二のビットコインを自分で作って周知徹底させた方が儲かるんでね?

もちろん、そう考えてる奴もいて第二第三のビットコインを立ち上げる連中もいるらしいぞ。
なにしろ仕様も公開、オープンソースってことで、改良も簡単。

だけど、そんな亜種聞いたこともないだろ?
つまりそういうこと。
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 12:10:33.04 ID:OgSW4ve30
>>570
もうとっくに考えてる
で腐るほど類似サービスが出来てる
http://www.coinwarz.com/cryptocurrency
>>564
個人間取引を想定すると、決済までに時間がかかるっていうのが
かなりの弱点なんだけどね。10分だっけ?
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 12:18:30.20 ID:lf8q7uGtO
流行ってるネトゲの通貨の方がよっぽど価値あるわ
>>572
最終的には売り抜けるんだからタイミングが違うだけで言ってる内容は同じだと気づかないのか?
気づいててわざと話そらしてるのか?
ただのバカ?
友人なら必ず顔見せて金渡すし
ネット通販なら今でも対応できてるし
子供に金渡すなら今みたいに振り込めばいいし
使いどころ限定されすぎだわ。
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 12:21:58.19 ID:UBh5KUvv0
>>557
Bitcoin界の現在の時価総額(=採掘済みコイン数×USDレート)がざっと43億ドルだお
ちょっとしたもんだと思わないかい?
重要なのは採掘されたまま一度も使用されてない蔵匿コインのしめる比率なんだが、
これはおおよその推定しかできんな、40%ぐらいか??

↓スウェーデン海賊党のこいつに言わせると「1BTCの目標価格10万〜100万ドル」
「時価総額は世界総マネーストックの1割を占める6兆ドルまで成長する」
「蔵匿分、投機的保有分として75%は抱え込まれ25%が実際に天下を廻る」だとよ
うはwwwwww夢が広がりんぐwwwwwwwww

http://falkvinge.net/2013/03/06/the-target-value-for-bitcoin-is-not-some-50-or-100-it-is-100000-to-1000000/

>>573
亜種は既にいろいろあるよ
(板がつねに立っているかはともかく)相互に交換できる取引所もある
採掘マシンの市場が広がるし、シャベル売って儲けたい奴らにとっては亜種乱立うめぇwwwwww
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 12:27:15.26 ID:QejSx4eR0
ネズミ講とかマルチに近いよね、集まった馬鹿=信用みたいな段階では初期に手を出した奴しか儲けられんわ
>>577
> 最終的には売り抜けるんだからタイミングが違うだけで言ってる内容は同じだと気づかないのか?

「売りつけて手仕舞い」と、「交換価値のある通貨としての所有や売買」の区別もつかないとかバカかお前。

>>579
> 亜種は既にいろいろあるよ
> (板がつねに立っているかはともかく)相互に交換できる取引所もある

あ、ごめんちょっと言葉が足りなかった。
俺が言いたかったのは「お前が考えられるレベルのことはもうすでに腐るほど考えてる奴がいるが
儲かったなんて話はない」って話ね。

> 採掘マシンの市場が広がるし、シャベル売って儲けたい奴らにとっては亜種乱立うめぇwwwwww

ゴールドラッシュとマジ同じだよなw
結局シャベルとツルハシ売る奴が一番儲かるっていうw
>>580
> 集まった馬鹿=信用みたいな段階

まがりなりにも通貨の話で、「汎用性」の意味で信用という言葉を使っちゃダメだよ。

集まったバカの数は「汎用性」に分類されるべきで
匿名性とかネットで送信可能とかは「利便性」だね。
信用っていうと、偽造や変造への対抗仕様のことになるのかな。

もっと深いところの「信用」の話になると、それこそ「貨幣の信用とは」みたいな
話になっちゃって発散するからなぁ。
>>581
日本銀行が日本銀行券を死蔵、ベンチャー企業が株式を死蔵とかないわぁwww
>>581
裏付けのないのは軍票と同じで負けたら紙くず
>>583
> 日本銀行が日本銀行券を死蔵、ベンチャー企業が株式を死蔵とかないわぁwww

日本銀行やベンチャー企業と違って、bitcoin foundationは
bitcoinを作る自由はありません。はい論破。
>>1
つまり裏付けは電気代
スポンサーライクなのは電力会社
濡れてに泡は電力事業者かwww
>>584
> 裏付けのないのは軍票と同じで負けたら紙くず

そんなん、現実の銀行券だって同じですがな。
ジンバブエドルを誰が使ってるかってね。

金やプラチナだって「誰もが欲しがる」からこそ価値があるんであって、
じゃあなんで「誰もが欲しがるか」っていうと、「それは誰もが欲しがるからだ」
みたいな堂々巡りになるんだよ、この手の話を突き詰めたら。

結局その「裏づけ」ってのはなんなのか、とかってのは、
歴史とか市場規模とか「それに価値を見出す人の数」ってのが結局のところ重要なわけでね、
だからこそ、bitcoinを持つ奴は今必死でプレイヤーを増やそうとしているわけだ。
プレイヤーが増えれば増えるほど「通貨としての利用価値」が上がり、
自分が持つコインの価値も上がるわけだからね。
>>585
最初の実行者が無条件で儲けるシステムですね
仲間なのか、バカなのかwww

>>587
紙幣の裏付けは国の信頼だろ
アホ発見www
プレイヤー数が信頼とかバカ過ぎ、精神科への通院オススメするわwww
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 12:53:35.86 ID:ETEdBytt0
ビットコイン用のFXサイト作ったら儲かりそうだな
>>584
もうちょっと具体的に話すと。

あなたはGoldには価値があると思うよね?俺もそう思うし。

じゃあ、あなたがGoldを欲しがるのはなぜだろう、と考えたことはあるだろうか。
もし「何があっても絶対に売ることも譲渡することも出来ないが、自由に扱うことは出来る、金属的には真正の24K 10kg」
って代物があったとして、あなたはそれを欲しがるだろうか。

そりゃ金には工業分野での利用価値だの、装飾品としての利用価値だの、
腐食しないとかまあ色々あるけど、結局のところは
「歴史上、常識上、価値があるということになっている」そのものが、
少なくともほとんどの人間にとっての金の価値なわけね。

言い換えるなら、金の裏づけってのは「誰もが欲しがる」「誰もが価値があると考えている」というところにある。
つまり、「誰もが欲しがる」「市場においてブツやサービスの交換の媒介として使えると思われている」限り、
金だろうが牛乳瓶のふただろうが、米だろうが、貝だろうが、石だろうが、bitcoinだろうが、
軍票だろうが突き詰めればみな同じで、その逆もまた同じ。

貨幣の価値の本質は「それが価値の交換の媒体として使える」ってことなんだよね。
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 12:55:44.38 ID:lf8q7uGtO
じゃあ金で良くね?ってなるよね
で?お前はいくら持ってるの?
>>588
> 最初の実行者が無条件で儲けるシステムですね

無条件とかバカか。
最初の実行者といえども「誰もそれを通貨として使ってくれない」なら価値はゼロだ。
「通貨として利用価値があると認めるものがいるかどうか」が、通貨の「価値」の条件。

> 紙幣の裏付けは国の信頼だろ
> プレイヤー数が信頼とかバカ過ぎ、精神科への通院オススメするわwww

Goldの価値をどこの国が裏付けて信頼しているんだね?
通貨の価値の源については昔から死ぬほど議論されてきたことだから
あんま粗いこと言ってると経済学部卒がブチ切れるぞ
既存の物じゃ何故ダメか、儲からないからよ
>>591
なるね。実際俺ならBitcoinよこすならGoldをよこせ、って言うわ。

といってもそれは俺にとって、利用価値や利便性がGold>>(超えられない壁)>>bitcoin、ってことで、
なおかつ「bitcoinを使う用途など俺にはない」と思っているからであって、
bitcoinならではの利便性を見出した奴にとっては、Goldはbitcoinの代替にならない。

まあ、ブラックマーケットとか現物の大量輸送や大量管理とかなんて俺には関係ないけど、
関係ある奴には関係あるんだろうきっと。
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 13:03:41.77 ID:tREHE9Eu0
値上がりしてるって言っても、誰かが流通量減らして釣り上げてるだけなんじゃねーの?
>>594
ぶっちゃけ、経済学部だのなんだのがいう「貨幣の価値の源」なんてのは
利用者にとってはどうでも良いこと、というか利用者が考える価値とは何の関係もないと思うよ。

今の日本社会において、1ドル紙幣100枚持ってたところで何の利用価値があるかってのと同じ。
「日本円にする」以外に価値があんのかって話で。
>>574
こんだけ出てたら流行らないな・・・
いまある電子マネー系統と同じ道をたどるのかな
>>598
100ドルより、100円紙幣持ってるほうがBitcoinに近いのでは
現在利用価値はない、将来価値が上がる可能性が高い
結果、死蔵することになる
じゃあ金と引き換えに金と兌換性のある暗号化された電子マネーを発行すればいいんじゃね?
bitcoinと仕組みは似てるけど金を持ち込んだ分だけ電子マネーを発行する。偽造できないように
強力に暗号化する。そうすれば金の価値を持ちながら流動性も確保できる。電子マネーを取引所へ
持っていけばいつでも金の現物と交換できる。
まあ豊田商事が頭をよぎるが。
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 13:09:58.86 ID:OgSW4ve30
>>598
「学者なんかどうでもいい」と言ってる割に
上の方じゃ「天才学者が考えた!」って権威付けに使ってるんだなあ
>>600
100円紙幣は100円として使えるよ、今でも。
明治時代の聖徳太子の1円紙幣も、1円として使える。
日本銀行だろうが、マクドナルドだろうが。
それは法律が保証してるはず。

まあ、日本銀行ならともかく、マックで100円札出したら
バイトに「偽札」と思われて通報される可能性が高いかもだがw

ってのはさておきとして、bitcoinの将来性についての本質的問題は

> 将来価値が上がる可能性が高い結果、死蔵することになる

ってのがでかいね。
埋蔵量が決められている以上、デフレ貨幣にならざるを得ないわけで、
プレイヤーが増えれば増えるほどデフレが進み、
従って貨幣の流通量や流通機会も減るっていう。
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 13:15:36.29 ID:lf8q7uGtO
>>601
ただの金本位制じゃねぇか
>>601
それって簡単に言うと、bitcoinと金の交換所を新たに立ち上げる
っていう話になるんだろうけど

> まあ豊田商事が頭をよぎるが。

自分で答えを出してどうするw
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 13:21:13.02 ID:UBh5KUvv0
「貨幣としての価値」と「投機対象としての価値」が本質的に矛盾する、つーとこが大問題なのよのさ
でもってBitcoinはどっちつかずのところをウロウロする宿命にある
(いま現在は投機側に完全に張りついちまってるがwwwwwww)

「信じるバカ」も2種類あって、「使えることが幸せなバカ」(貨幣側)と「抱えてれば儲かるから持つバカ」(投機側)の
バランスを考えろシュッシュッシュッ!って話さ
前者のバカが徐々にでも増えていってくれないと、後者のバカは一度得たコインを手放さないから
流動性がなくなって全バカ界が終了してしまう、と

どっかで投機バカを大虐殺するような調整がくるんだろうな
バカのビッグバンが起きてようやく貨幣宇宙の生命が始まるみたいな・・・
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 13:23:15.23 ID:FgQckt5m0
>>588
プレイヤー数が信頼ってのは金融の常識なんだけど
流動性って知らないのかなぁ
>>597
> 値上がりしてるって言っても、誰かが流通量減らして釣り上げてるだけなんじゃねーの?

誰かがというより「みんなが」だな。

Bitcoinは埋蔵量の上限が決まっているわけで、本質的にはデフレになる。
つまり貨幣価値として「今日より明日、明日より明後日」の方が高くなる。
これはプレイヤーが増えれば増えるほど傾向は加速する。

で、そんな状況で誰が使うか?って話だね。

中央銀行があるならここで通貨をどっと印刷してデフレを止めるという手段はあるのだけど
(その副作用や効能は別の話)、bitcoinにはそれがない。
現実の決済手段として広がらない限り投機止まり
だが地下経済で広がっていくのかね
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 13:25:46.83 ID:b/qTMQHB0
少なくとも盗まれても公権力が動かないような通貨は
信頼性が低いと言っていい
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 13:26:22.83 ID:FgQckt5m0
bitcoinが問題の多い制度ってのは大いに同意なんだが、制度自体が分割されている上にタダ乗りできない仕組みだから、その辺誤解してbitcoin叩いてる奴はちょっとバカとしか言いようがない

円天との違いがわからない奴とかな
>>606
> 「貨幣としての価値」と「投機対象としての価値」が本質的に矛盾する、つーとこが大問題なのよのさ

まったくその通りなんだけど、どうすんだろうねこれ。

> 前者のバカが徐々にでも増えていってくれないと、後者のバカは一度得たコインを手放さないから
> 流動性がなくなって全バカ界が終了してしまう、と

しかも、前者のバカが増えたら増えた分だけ、
後者のバカが一度得たコインを手放すメリットも減るっていうねw
>>609
突き詰めて考えたら、もうぶっちゃけそれしか生き残りようがない。
だって実際にモノ買うなら、クレジットカードだのなんだの、
はたまたドル札積むほうが話早いんだもの。

カードやドルで買えないものを買える、といってもそれは「決済出来る」であって、
じゃあ決済した後現物どうすんの?って話だしね。
東南アジアからbitcoinで幼女100人買ったぜヒャッハーしたとしても、
実際幼女100人連れてこないと意味がないわけで、そっちから足がついちゃう。
例えに幼女がよく出てくるけれどお前ら幼女好きだよなw
もう1幼女=100BTCという通貨作ったらどうかね
バブルじゃん
今から中に入ろうとするやつが損するやつやん
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 14:23:58.18 ID:K+3bNDR00
HDDが壊れたら保有資産も全て吹き飛ぶの? おおコワ・・・
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 14:39:48.33 ID:wgNDYWFr0
ビッチコイン
>>612
定期的に暴落させて調整している感じはちょっとある

中国が元は廃止してこっち使う!
とか言い始めるとかの大どんでん返しがあるとビットコイン大勝利の可能性出てくる
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 15:01:45.74 ID:K+3bNDR00
>>618
中華は通貨バスケット制で常に為替介入しなきゃなんないのに
発行量に上限ある通貨使うわけねーだろ
>>619
妄想に突っ込み入れられてもな
>>2
既にブーメラン食らってるよそのコピペ
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 15:15:30.46 ID:QTvUgQ7j0
>>614
実際問題として、おおっぴらには買えないけど需要が大きそう
ってなると幼女ってのが一番多そうだしなぁw
薬とかよりは需要高いんじゃね?
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 15:40:49.82 ID:i4zVMqMy0
>>619
もしも中国がTPPに参加する、あるいは米中FTAを締結する、というなら
同時に完全変動為替相場制への全面移行は必須だ。それが完全自由貿易。
その可能性が、まるで無いわけではない。
4年で1000倍になっているが、明日1000分の1になってる可能性もゼロではない。
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 16:01:22.36 ID:sO80pgd80
こち亀の地域通貨思い出した
一ヶ月で1万円も差額が出る通貨なんていつ換金すればいいんだよ。
実験としては面白いわ。
実験として傍から見てるぶんにはな。
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 18:02:06.28 ID:CPqubdD80
儲かる儲からんとかどうでもいい
普通に広まってくれたらうれしいな

フリーソフト作者とかへの募金が捗るぞ
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 18:03:09.14 ID:47MK+Cux0
>>252
その昔、純金ファミリー契約証券というのがあってだな…
決済関連ビジネスやってる身としては面白い話題だな
完走してほしい
一番信用出来る価値は人に対しての社会的信用
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 18:47:34.54 ID:f3kBEv7I0
どうせP2Pなんだから追跡されて捕まるだろ
安全ならamazonや楽天が乗り込まないはずねー
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 18:58:33.70 ID:D1U7HJiZ0
開発者とハッカーが自由にできるとか
危険すぎ
259 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/11/10(日) 12:56:41.49 ID:ZEyoyCRe0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4653879.png
>>633
批判するでも危険視するでも、ちゃんと仕様を理解してから書き込め
こういう通貨じゃない通貨って法律的にどういう物なの?
webmoneyは金で買って発行されるものだけどこれは何もないところから沸いて出るものなんでしょ?
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:16:20.92 ID:+BAQMi+d0
>>516
消費されないなら総量10分毎に50枚ずつ増えてくんじゃないのか
どう言う事なの
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:21:33.63 ID:XUf89qHD0
つまり脱糞事件でクレカ使わせて貰えなくなったからうんこの決済をビットコインでやるよって事?

さすが2ch運営カス過ぎる
>>637
どういうことなのもなにも「Exactlly(その通りでございます)」としか。
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:25:43.66 ID:sO80pgd80
>>636
どの国の法にも属さない治外法権地帯が現代で見つかったからおもしろいんじゃないのん?
ユーザが住む国で規制されたら意味ないが
「アカウントに紐付けられ、本人が変更できない変数」は本質的にすべて貨幣なんじゃないかとうすうす思ってる
ネットゲームのあらゆるパラメータや、Twitterのフォロワー数なんかでさえも
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:28:52.65 ID:+BAQMi+d0
あー 今は10分毎に50枚でも年々減ってくのか

>>639
http://i.gzn.jp/img/2013/10/07/what-is-bitcoin/b06.jpg
2021年辺りからminer起動する人居なくなるんじゃないの
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:36:09.07 ID:Pkhn6GGi0
データだからお金の流れがわかりそうだけど
元が情報提供できなきゃ無理か
胴元やりたい放題だな
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:39:36.19 ID:sO80pgd80
>>643
責任というか帳簿つけるのが機械って話で>>1みたいなことがあるとプレイヤーは増えないから
下火なことなのかなと思う
犯人捕まりゃ別だが
>>642
なんか何をどう計算してるのか知らんが
「掘る人が少なくなればなるほど、出てきやすくなる」んだそうだ。
そこら辺の仕組みは俺もわからんが。

で、問題は完全に掘り尽くされたらどうなるかって言う話で、
Nakamotoの論文でもなんかインセンティブはあるよ!みたいなこと言ってたけど、
正直イメージが良く分からん。手数料とかなんとか言ってたけどもなぁ。
646Socket774:2013/11/10(日) 21:15:14.32 ID:yDG/1ywp0
ここでも、危険性についての追求を必死にはぐらかして無知な参加者を募ろうとしているのが笑える。
貨幣の様な物として考えるからややこしくなる、貨幣にはならない。

ぶっちゃけゲーム内のお金の様な物と考えた方が理解しやすい。
ゲームの人気が無くなったら終わり。

採掘ゲームの貨幣にリアル貨幣の交換所が付いただけ。
更に競合ゲームは続々誕生中。
>>646
人気がなくなるというより、
闇マーケットが肥大化してダーティーなイメージが付くことから逃れられないと思う。
無論、それでもいいなら使えばいいのだが。自己責任で。
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:07:53.31 ID:FZPY8zaNi
bitcoin相場チャートが見れなくなった
>>646
危険性は全部開示されてる
理解できないかわいそうなひとが居るだけ

現実的に一部では貨幣みたいに使われているので
貨幣かどうかの議論は無意味なんだがな

あと、取引きの基本は個人間での交換だから
ってか交換所なんて存在するのか?危なすぎるだろ

>>647
匿名性が高いと言われてるが、それは犯罪者を引っ張る嘘だぞ
コインの動きはだれでも追いかけられるからな
これ、盗難コインの動きを止める事って出来ないんだろ
セキュリティを強化した改良版が出てきてもおかしくはない
今日はピークの10%位さがったな
もう少し下がればよかったのに!
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:43:27.38 ID:vnKlXA6X0
別に普通に使われる仮想通貨なら匿名性なんて必要無いよね
逆に譲渡履歴を幾らでも遡れる方を誇った方が良い位じゃないのか

最初から脱税やロンダ目的に作ったとしか思えん
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:54:18.84 ID:6xIG0pog0
>>102
別に大暴落してもその後落ち着くんだから長いスパンで見れば有用じゃん?
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:59:05.61 ID:i4zVMqMy0
>>386
さてさて、それはどうだろうか。
その板合わせとやらが真正に中立公平公正であるという保証はどこにも無い。
胴元が勝手に値段を吊り上げたところで、検証もできないし規制も無い。
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:00:22.09 ID:+nC6EACo0
>>654
現在高値で買うプレイヤーがおもしろくないってのが1コイン1〜2万の現状じゃね
日経平均で年初来高値の銘柄じゃなくて通貨ってとこがあれだわな
>>650
じゃあ何で犯人追跡は絶望的なの?
おかしくねえ?
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:11:54.72 ID:+nC6EACo0
>>650
これの肝は現実の金銭を銀行の介在なしにネットで決済(使える)ということだろ
信用の基盤が問題なら提示された「中本」の論文を論破せにゃいかんのやないか?とオモタ
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:20:29.72 ID:e+GDmLRG0
>>102
開発者は天才か…
アングラ違法サイトに価格が左右されてる内は通貨としてはダメダメだろうな
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:54:45.15 ID:gOCUOvJA0
この>>1の盗難ってのがどういう方法で行われたのかわからんことには
どうとも言えないんじゃない?
盗んだやつが強大なマシンパワーを持ってたなら想定内だし
それ以外ならプログラムに穴があることになるし
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 00:05:15.08 ID:4FOY6euT0
本当に盗まれたか眉唾だからねえ。
盗まれた事実を全ノードで保証しているというならただの狂言になってしまうよな?
>>657
第一に被害届出してないから
>>655
釣り上げたとして何か問題があるのか俺にはさっぱりわからない
>>664
株と置き換えて考えればわかるんじゃね
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 00:49:56.08 ID:Npl4CSL/0
株だったら投資家は胴元についての選択の自由がある
bitcoinはそこら辺のインフラが整ってない、ってとこが問題なんじゃね?
投機対象としての価値しかないのがもうすでにオワットルw
1億円盗まれたんだからいいんじゃね? 1億円「作られた」んなら大問題だけどw
よくねぇよw

株には信頼があるが
これには無い
個人投資家を食い物にしようとする証券会社をかませないで売買出来るだけマシか
>>669
システムより人間を信用するとか面白いな
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 03:26:44.80 ID:1SMT3X2U0
警察が追跡出来ないっていう以前にどこの国も価値を認めないんじゃないの
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 03:29:24.08 ID:uxlpqNoS0
売りたい奴と欲しい奴が価値を決めるだけだから、国とか一切関係無いんじゃね
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 03:32:59.20 ID:RCMh3GsW0
大松「普通に日本円使えばいいだろ、こんなもの使う必要ないぞ」
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 03:44:15.71 ID:1SMT3X2U0
それはもう犯罪者の世界だから普通の人は躊躇する
そもそも出来た時から壮大な詐欺かもしれないけど
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 03:52:23.97 ID:uxlpqNoS0
株なんか売りたい奴と欲しい奴が価値を決めてる代表的な物だと思うけど
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 03:55:19.33 ID:5Fs+z0Qm0
まぁ俺が開発なら適当なとこで売り抜けて逃げるわな
しかしスイカクラスの電子マネーですらそこまで活発に取引してないのに財産と同じに扱うのは脳みそどうかしてる人多いんだな使ってそうな社長や政治家とか含めて
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 04:03:36.78 ID:1SMT3X2U0
株は法律や暴力で守られてるけど守られていないビットコインは普通の人は手が出せないでしょ
Suicaやらの電子マネーと同等に語ってる池沼は早めに死んでくれないかな
どうせひろゆきが懐疑的だから、もうrokkaの仕事請けるの無理でしょ
ビットコインは
>>661
多分、パスワードを盗んだんじゃないか?
どっかサーバーにでも置いてたんだろとか。
2chでいうところのトリップ破り&コテハン騙りみたいな。

bitcoinの現物(デジタルデータ)盗んだところでどうにもならないしなぁ。
>>653
> 別に普通に使われる仮想通貨なら匿名性なんて必要無いよね

普通に使われる貨幣に匿名性は必須だろ。
お前さんの1万円札や100円玉に、いちいちお前さんの名前や
譲渡履歴や「どこのATMからおろしたお金です」っていうの書いてないだろ?
ていうか専用の採掘マシン?で儲かりまくりならさ
占いで自分らで採掘すればいいじゃん・・・
うさんくせぇ・・・
ニュースソースとか公式の仕様ドキュメントとか読んでからレスしような
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 06:36:25.00 ID:AN+kYQca0
論文読んだけど
最初に採掘された1枚と今採掘された1枚、同じ単位で扱われるの?
マシンパワーが上がるにつれ最初に見つかった奴は希釈されてくみたいに書いてあったけど、USD比で暴騰しまくってるよね
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 06:46:49.57 ID:+dwfxayV0
>>671
システムは人間が作ったものなので完璧でなく例外に弱い
だから保守点検がいるわけで政治経済と同じ
新自由主義はこういうシステムを使っても信用してるわけじゃない
完璧なら投資会社が勝手に売り買いするシステムを立ち上げて放っておく
俺たちもなんかコイン作ろうぜ
採掘量はどれだけPCに触らなかったかで決まり、
取引1円ごとに1銭が強制的に慈善事業団体に寄付されるような嫌がらせに満ちたコイン
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 10:24:24.24 ID:NI0tQlati
論文の元となったのは日本人なのか
すごいな
垢ハックした奴俺のハンコイン返せよ
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 11:47:40.60 ID:xINocWnT0
>>636
日本法においては外為法、資金決済法によって規制
モリタポって今もあるんかな
もっと気の利いた名前とシステムなら
こんな感じに普及したのかもね
Bitcashがハックされたかと
ヤクザがマネロンと脱税で人気あるネトゲのアイテムや通貨にして資金プールしてたのと同じにおいがする
人気があって参加者いないと成り立たない資産価値が無くなる
bitcoinはマイニングする電気代が安い海外に金が流れるだけ
しかも薬や地下経済が興隆する税金もとれない
完全な社会悪
>男性は「警察も一般利用者以上のデータは入手できない」と考え、警察に被害届を出すのを断念。
>複数の顧客から資金を預かっていたようだ。 

あれれぇ この”被害者”の行動、何かおかしいぞ
>>666
> bitcoinはそこら辺のインフラが整ってない

ビットコインの仕様やせめて概要くらいは理解してから書き込め。
それともNakamotoの論文を論破するとでも。
理想がいくらご立派でも実体が伴ってないんじゃねぇ
>>688
京大の望月先生とかいう噂が出てるけど、あり得ないと思うな。

日本語版論文見りゃ分かるけど、書き方と言うか記述様式が
数学者の書くような論文じゃねえもん。あれは技術者の論文だ。

てなことで、個人的にはNakamoto=金子勇、と思ってる。
>>663
ああ、実は盗まれていないって可能性もあるのかな?
>>691
次元が違う
700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:30:59.55 ID:c+8mh8d40
買える商品と買えない商品がある時点で少なくとも現時点では「通貨」じゃねえな
しいていえば商品券か
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:38:43.75 ID:dKVGCn+OP BE:58620427-PLT(18001)

コインの所有証明に鍵が必要だから、鍵自体を紛失したらコインは永久に失われてしまう
チェイン上のブロックの増加によって最終的にminingで得られるコイン数には上限があるから、
紛失が一定確率で起きることを考えると、有効なコイン数は減る一方だよね(´・ω・`)

実際にそれが問題となるのが現実的なタイムスパンで起こりうるのかどうかは
ちゃんと計算しないと分からないけど何か嫌だなぁ、、
総当たりで盗めないの?
000・・・からzzz・・・まで
今現在世界で掘られた総コイン数教えて
この板で数千万規模で設けたやついないのかな
日本人って好事家多いから
4年前に食いついたやつ結構いるだろ
うらやましい
>>700
買えるものと買えないものがあるから通貨じゃない、って論理は間違いだよ。
買える買えないは市場の供給側の対応状況の話であって、
通貨の定義どうこうには無関係。

極端な話、日本円ではf-22が買えないから日本円は通貨じゃない、
って話が間違いなのと同じ。

商品券との違いは、商品券には発行元があり価値保証する起業なりが存続するが、
ビットコインの場合はそう言うのがないので商品券と言う例えにはあたらない。

通貨ではあるが、汎用性が著しく低い、と言うか、ほぼ使い道がないという話でしかない。
貨幣ではあるけど、厳密な意味での通貨ではないよね。
>>705
まあ確かに、強制通用力ないからね。
貨幣ではあるが通貨ではない、ってのは確かに正しい。
通貨、これからっしょ
貨幣と言うより投機の対象
>>通貨ではあるが、汎用性が著しく低い、と言うか、ほぼ使い道がないという話でしかない。

日本では、な。
海外では新婚のカップルがBitcoinだけで生活しようって企画を立てられるくらいには色々使えるようだ。

http://lifeonbitcoin.com

もう85日目だってさ。
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 23:49:55.98 ID:Npl4CSL/0
スレの流れ読んでないけど通貨だったら
保存
交換
あと忘れた
の機能があるってことか?
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 23:52:10.54 ID:Npl4CSL/0
交換というより価値尺度の方が近いか
このあたりさっぱり忘れちまったなぁ
買った奴がすげー擁護してて笑える
新規がいなくなったら終わるからなw
ビットコインにお詳しい方が沢山集まっていらっしゃるスレですね!!
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/12(火) 01:34:36.68 ID:rtr6+7py0
面白そうだけど今から5年前のPCで1コイン(だけでいい)を採掘するのは可能?
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/12(火) 01:47:47.58 ID:45jNhJd70
宝くじより厳しい
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/12(火) 01:54:07.48 ID:45jNhJd70
bitvisitorってとこで稼げ。すこし頑張ったら、0.00001BTCくらいはすぐだぞ。
次の日くらいに入金。
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/12(火) 02:14:19.93 ID:Q1zTgWz70
専用マシン開発して売るのが一番儲かるってオチじゃなかったっけ
>>712
知ったかぶっこいて的外れな批判ぶちかまして突っ込まれて反論できなくなったら
「買った奴がすげー擁護して笑える」ってか。
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/12(火) 08:48:40.24 ID:Sn7s73oL0
これの亜種みたいなのはまだ出てきてないの?
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/12(火) 08:54:22.75 ID:yuKW2e9z0
これ便利なんだよな。海外サービス決済でクレカ使いたくない場合とかあるし。
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>719
掃いて捨てるほどでてる
ライトコインみたいに価値を確立したやつもあれば
FFコインとかいってチョコボが刻印されたネタコインもある
おまえが作ろうと思えばうんここいんも作れる