【これは怖い】PCをロックして金を要求するウィルス、解除方法はOSの入れ直しのみ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

PCロックし「解除には金が必要」 身代金型ウイルスご用心 5カ月で160件
パソコン使用中に画面を操作不能にした上で、復元名目に金銭を不当に要求する新種のサイバー攻撃が今年5〜9月、国内で
160件以上も確認されていることが4日、ソフト開発会社「トレンドマイクロ」(東京)の調査で明らかになった。
パソコン操作の回復を人質にとる形で金銭を要求する手口から「身代金型ウイルス」と呼ばれ、海外で感染報告が相次いでいる。
サイバー犯罪者が日本で稼げるかを試している可能性があるといい、トレンド社は警察当局への調査内容の報告も検討している。

ウイルス対策ソフト「ウイルスバスター」を手掛けるトレンド社によると、新種のウイルスは主にパソコン画面の起動直後に発生。
突然画面がフリーズし、作動しなくなる。その後、海外の政府組織を装った「違法な行為をしたのでパソコンをロックした。
解除するには金が必要」という内容の英語メッセージと、電子マネーでの支払い方法が表示される。電源を落として再起動しても、
停止したままで同じメッセージが表示され続けるという。これまで海外では感染報告があったが、日本ではほとんどなかった。

ところが今年5月以降、日本でも国内の個人のパソコンユーザーの感染が急増。5月〜9月に160件以上の被害報告がトレンド社に
寄せられたという。報告によると、米国政府組織「国土安全保障省」などを名乗るケースが多く、要求額は主に300ドル(約3万円)で、
手口から同一の海外犯罪グループが関与している可能性がある。

新種のウイルスは通常、国内外の企業のホームページ(HP)などに仕掛けられ、閲覧しただけで感染するケースが目立つ。
ウイルスを解除するには基本ソフト(OS)を入れ直して初期化することが必要で、データ復旧は困難。個人での解除は難しく、
金銭を支払ってもウイルスが解除される保証はないという。(続きは↓)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131105/biz13110511200004-n1.htm
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:10:18.48 ID:UVd6T6mY0
7なら新規インストールで旧ファイルにもアクセスできるやん?
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:14:06.34 ID:YmHRt7MX0
バックアップを取るって文化がないのか
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:14:39.78 ID:AiApmD0X0
大丈夫、ノートン先生ならなんとかしてくれる
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:17:09.08 ID:f5vGQ5/J0
ジャップ本当クズだな
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:18:39.30 ID:+ers50AE0
システムドライブはいつ何が起きてもいいようにしてるわ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:20:00.12 ID:rEvuXxEw0
OS再インスコが必要なんて恐しいな
トレンドマイクロ無能過ぎるだろ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:20:49.65 ID:sfhXYwpb0
セーフモードでもだめなのか?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:20:53.40 ID:TTDPa5aO0
糞OSを辞めればいい
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:21:58.38 ID:h//Pn1xz0
最初に対策出来たウィルス対策ソフト作ってる会社が主犯もしくは依頼主なんだろ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:23:25.90 ID:fDIEyHy5O
ウィルスバスターを入れたパソコンが感染したって報告だから、イコールウィルスバスターは仕事してないって認識になるけどかまわんのかね?
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:23:47.54 ID:yLIb6/dX0
銀行口座押さえろよ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:24:37.75 ID:GaKDw1Ss0
閲覧しただけで感染って怖すぎるわ
感染経路はスパムらしいから
踏む時点で感染する奴はお察し状態
国家安全なんたら名乗っておいて要求は3万円かよ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:26:08.34 ID:0IblnasT0
で、これまでの感染者の共通点は?
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:26:31.46 ID:n+9109j20
ウインドーズってMacみたいに1時間おきに自動でバックアップ取るとかないの?
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:27:39.59 ID:TeyT6l6P0
???
OSをロックする作用のものがHPの閲覧だけでダウンロードされるのか?
どういう種類のファイルなんだよ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:28:07.69 ID:m15L9xUJ0
無料の中ではキングソフトよいよね
>>19
いいね
>>18
どうせ感染してるのはザルセキュリティのXPだろ。
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:30:27.91 ID:J2n6B7YV0
こっわ
ウィルス作る奴は迷惑だから残忍な方法で処刑しろ
生きたまま目ん玉抉るくらいやれば抑止になんだろ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:32:18.88 ID:2PGpnG6n0
金を払っても解除されないんだろ?
>>18
http://blog.trendmicro.com/trendlabs-security-intelligence/files/2013/10/blog_cryptlock_edited.jpg

Spamメール→感染→暗号化→ジャック

Spamメール→感染は
たぶん、→無害なサイト誘導→中華サイトへリダイレクト→脆弱性サーチ→隙があれば感染

隙は
JAVAとアドビリーダーとフラッシュとかだろな。

>>19
キングオブカスだよねw
セーフモードでコマンドから削除しダメなんか?
世界まる見えでやってたな
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:34:55.67 ID:dqYVgGi50
被害にあってるOS伝えようとしてないのは…
>>24
ファイルとかも暗号化されてしかも復号化の方法が無いとかって他のスレじゃ書いてたから
金払っても無駄だろうね
>>12
アルジェリア詐欺とかの送付先口座が
いつまで経っても抑えられてないとか
日本人が考える以上に世界は「アバウト」
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:36:09.54 ID:4cCIWKsF0
数ヶ月も経つのにウイルスバスターでは防げないのか
お手上げってことで宜しいな?
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:37:37.82 ID:mnZHvKqs0
OSあきらめてデータだけ抜き取ることもできないの?
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:38:11.15 ID:7Po6MQwk0
似たようなやつの、セキュリティなんとかってウィルスかかったことあった
酔っててネットやってて、気付いたらかかってたな
>>26>>32
すでにファイルを暗号されちゃってるので無理w
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:39:47.73 ID:ZrhQSn7N0
こういうのって普通exeファイルでも実行しないと感染しないんとちゃうの?
閲覧だけで感染ってどういう事よ
>>30
なにその怖そうな名前>アルジェリア詐欺
キングソフトよいよね
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:41:18.12 ID:W9dvCFj60
いくら欲しいんだね?ん?
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:42:04.40 ID:Kj12F6ue0
今Win8なんだけど起動時に「ストアにアクセスして8.1にしろ」って言われて
強制的にストアに行かされるんだけどウイルス?
勝手にモニタカメラ起動して動画ファイル保存されてしまったら払ってしまいそうだ
>>35
GENOウイルス「型」の新タイプってこと。

>日本での最初の感染が通販サイトのGENOだったため、2ちゃんねるその他でそう呼ばれました。
> このwikiでは 2009年4〜5月頃に話題となったウイルス を「 GENOウイルス 」と表記します。
> (名前が名前なため、一般的には、攻撃元のURLより 「Gumblar」 と呼ぶことが多いようです。)

> これの何が怖いって、 普通にホームページを見ただけで感染する から大騒ぎしたのです。
> しかし、2009年5月、攻撃元がなくなったため、次第に事態は収束していきました。


放置したまんまの人間はまだまだおるし、これの新型に>>1が出てきたってこと。
「おい!画面のアイコンが突然全部消えた!ウイルスじゃないか?」という電話が深夜きた


それはデスクトップアイコンの表示のチェック外しただけだろ・・・
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:44:39.32 ID:c0blDqTN0
キングソフトのセキュリティソフト入れておけば防御出来るのにな
入れてない奴はアホ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:44:41.34 ID:CDdEw0WY0
>>40
付箋貼っとけよ
>>36
ナイジェリアだっけ?アルんだっけ?ナイんだっけ?w
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:48:01.14 ID:/YJzvfqw0
こういうクソくだらねえウィルスに感染する様なアホは自業自得だと思うの
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:48:47.70 ID:9pZnqj8n0
FC2系のサイトで感染報告あるな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:50:17.63 ID:8EHHJNuO0
再インスコ(笑)
trueimageで復元すれば5分掛からないだろw
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:51:51.99 ID:Bi278C7F0
感染したところでCDブートのLinuxなりでデータ取れるんだろ?
ノーガード最強伝説
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:52:44.01 ID:mPF9o4nVO
ういんどーずのアンチウイルスソフト入れとけば大丈夫かな?
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:53:26.25 ID:UpRMYOMl0
Mac最強ってこと?
>>35
閲覧時に動くのはjavaやflashの脆弱性を狙ったダウンローダーが動くだけ
でもそのダウンローダーによって様々なウィルスが送り込まれて実行させられる
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:57:34.25 ID:v/0fRMZG0
ほうなかなか面白そうだが
悪戯目的から乞食になったか
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:57:54.15 ID:3uQFJhcx0
xpか

自業自得
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 15:00:26.35 ID:pG8/fi3v0
つーか、ウイルス感染した時点でクリーンインストールし直しは当たり前だろ
linuxはいいで
XPの時は標準のイメージバックアップがなかったから面倒だったがwin7以降ならイメージバックアップしてれば即復帰だろ。
>>55>>58
圧倒的にXPが危険なのは間違いないが、
7や8のセキュリティーホールもわんさか出てる。
安心するのは早い。

<対策フローチャート>

・パソコン使用をやめる (OK!)→解決
 ↓(NO!)
・インターネット接続をやめる (OK!)→解決
 ↓(NO!)
・メール・ブラウザ使用やめる (OK!)→解決
 ↓(NO!)
・Javascriptをオフにする (OK!)→解決
 ↓(NO!)
・アンチウイルス+JAVAとかフラッシュを常に最新にして、エッチなサイトやSPAMのリンクを踏まないようにして親孝行もする (OK!)→解決
 ↓(NO!)
チネ!オマエチネ!
OSの標準機能でリモートアクセスあるからね
サポセンのおねーさんもハッキングして教えてくれるよw
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 15:06:03.80 ID:Y3DFfVI7i
で、結局防ぐにはどうすればいいんだよ!
<対策フローチャート>
・VMwareのユニティモードでブラウザを起動させる
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 15:06:25.57 ID:pG8/fi3v0
>>41
ホームページやブログが改竄されて、開設者の知らない間にウイルスばら撒くようになるから被害も大きかったな
被害を受けたWebサービスの中でも、FC2は何の注意喚起もせずだんまり決め込んでたせいで被害拡大してた
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 15:07:17.74 ID:4tI2DW3UO
>>50
ほんこれ
マックにするか
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 15:11:27.87 ID:FY3m/dmE0
>海外の政府組織を装った「違法な行為をしたのでパソコンをロックした。
>解除するには金が必要」という内容の英語メッセージと、電子マネーでの支払い方法が表示される。

英語じゃ日本で払うやつはほとんどいないだろ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 15:12:21.53 ID:fbIQpijt0
ヒィィ(;´Д`)
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 15:15:34.79 ID:OD6JdwbA0
最近advancedなんちゃらまた増えてきたよな
普通にホームページ感染してて笑うわ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 15:19:50.83 ID:hhiOW/2h0
iCloud最強説ですね
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 15:23:38.40 ID:UHWthiOW0
会社のPCにウイルスバスターが入ってるんだけど
PCがゴミカスクソハゲスペックだからマジで糞重くてPC起動時にまず終了させてる
マジなんなのこのウイルス
これか




Windows8 / Windows8.1で致命的なバグ!ファイル消滅の危険性!
http://cosmonote.blogspot.jp/2013/10/windows8-windows81.html



 
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 15:26:46.19 ID:5FAm42aD0
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 15:27:53.16 ID:5CT15y9P0
これたしかスタートやデスクトップからドライブへのアクセスリンク前消しされる奴だっけか
なまじっかウイルス削除したら駄目な奴のはず
以前更新してないJavaから入ってきやがった
OS入れ直しとか
じんわり涙目になる自信がある
セーフモードで起動してスタートアップからウイルスと思われる物を消せば安全に除去できるんじゃねーの?
情弱可哀想だな
俺はノートン先生がいるから大丈夫だけど
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 15:37:09.84 ID:uVUS02oJP
バックアップとらんとな
これは怖いな
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 15:43:35.58 ID:wWu90Qvr0
cryptolockとかいうやつでしょ
>>59
7や8ならセキュリティーホールがあったとしてもUACでブロックされるからシステム壊される事はないだろ。
UAC切ってる奴は知らん。
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 15:44:38.33 ID:Jx+7GCu50
>>34
意味が分からない
暗号化されてても削除はできるだろ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 15:46:07.14 ID:ldPDo1od0
いまだに閲覧しただけで感染、OS再インストール必要って、MSはボンクラなの?
>>82
未だにXP使ってる奴がボンクラなだけ。
Vista以降ならそんな事起こらない。
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 15:48:16.28 ID:sw8FsXq20
「ランサムウェア」って奴でしょ
古典的なものだと思うんだけど新種扱いなのか
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 15:48:55.16 ID:5CT15y9P0
>>81
ドライブやファイルにパスがかけられて凍結されている
その復元にコードが必要でその権限を握ってるのがウイルスなんだよ
HDD外して外付けしても消せないの?
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 15:53:20.76 ID:p36wAC7F0
mac miniを買おうと思ってるんだけど、アップルのOSでも、こんなんになる??
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 16:02:04.17 ID:Jx+7GCu50
>>85
なるほど。ちょっと知識がある程度ではどうしようもないわけか・・・
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 16:05:43.24 ID:dreXLicDP
>>72
セブンのステマ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 16:12:26.22 ID:lOVFi4vV0
>>72
これはセブンが悪い
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 16:13:48.78 ID:LN8pwSh30
静かにキーログや閲覧ログを抜き続けるウィルスより良心的じゃん。
PCをロックされていたら電子マネーの振り込みもできないんじゃね?
犯人はトレンド社でおk?
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 16:18:10.93 ID:5F7a5gUc0
xpの最終日に潰してくれないかね。そしたら吹っ切って7にできる。
SSD(システム)+NAS(データ)
最強
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 16:28:25.56 ID:W1ylnbcrO
元を辿ったら有名な超大国工作組織が関与してるってオチでしょ

外貨欲しさにとかさ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 16:29:41.01 ID:pavR5ixm0
マジかよこれ怖すぎだろ
初期化必須とか
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 16:30:49.00 ID:4BF7S5fP0
うちのPCはたいしたもん入ってないから
バックアップイメージから1時間足らずで復旧できるが
企業は大変だよね
新製品の公開日でアクセス数が増えるような情報関連サイトとか要注意かな

閲覧するならば、Javaやアクティブを使わないアクセスを心掛けましょう

てかJavaやアクティブによる装飾が脆弱性の大半を占めてる事はここの住人なら承知済みだよね
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 16:43:40.87 ID:yHs+/D/9i
なんで日本で被害あってから淡々と報告してんだよカス
OS再インストールして、アップデート続けたソフトも最新版で入れ直しして…ってやると速くなることあるから年に一度くらいやってる。一日潰れるけど使わなくなったソフトのゴミも残らずなかなか良いと思ってる。
詐欺以前の問題だなw
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 20:14:38.51 ID:5wnlDpRA0
セーフモードで起動すればいいだろwww
ウイルス対策ソフトのステマ乙
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 20:17:47.23 ID:2iEOomXT0
フラッシュがスマホサポート切ったのもこの辺のせいか
またトレンドマイクロがやらかしたか
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 20:28:34.27 ID:ekD9mf2l0
どんなアプリケーションだってCtrl+Alt+Delには勝てないだろ
CドライブにはOS以外何も入れないに限る
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 20:42:06.76 ID:6EO1VCCg0
Cドライブどころかデータドライブも暗号化されてパスがわからん状態
OSは復旧できてもデータは難しいだろうね
Win7はOSシステム毎バックアップ付いてるだろ
外付けUSB-HDDに取っとけよ
ネットワークドライブとかも暗号化されちゃうの?
>>108
そうなのか
怖いな
Linuxを使えば良いのに…。

seLinux:強制アクセス制御
普通のLinux:任意アクセス制御
Windows:無し

windowsはリッチな機能を無くせよ。
ブラウザとOSを統合してセキュリティーを犠牲にして利便性を向上させるのは止めよう。
ファイルパーミッションを完全にサポートしろ。
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 20:49:15.90 ID:kKddFLqn0
実は金だけ要求してロックは解除しない・・・というより出来ないんじゃないの?
金送ったらサーバーが自動応答して解除キー送る?そんな事できんのか?
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 20:50:32.10 ID:dTHRYbut0
まじかよ、振り込んじゃったじゃん
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 20:54:40.03 ID:vc3gFSj30
おいおいおいおまえらキングソフトは使ってるか?
安心だぞ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 21:01:16.72 ID:t0zfsPZf0
>>2
マジでか?
11798:2013/11/05(火) 21:01:51.31 ID:4BF7S5fP0
偉そうなことを言っておきながら
スキャン後、再バックアップ取っておいたw

後の祭りは(/ω\*)イヤン
偽装問題のせいで自演に見える
仕事用のPCに感染したら終わりだな
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 21:06:30.66 ID:v9d+aqya0
このニュースとは関係ないが、スパムメールでのっとられてるアドレスが有名企業や有名大学だとちょっと笑える
docなんちゃらとか
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 21:07:27.09 ID:Yv87EVZxP
どういうとこにこんなウイルス転がってんだよ、逆に拾ってくるほうがすげえわ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 21:28:09.37 ID:WGWA0Uuz0
おっとろしい話やで・・・
前にキンタマの真似して情報ぶっこ抜いて消して欲しかったら金よこせみたいなサイト
作って捕まってる馬鹿いなかったけっか?