【宇宙ヤバイ】 地球の直径の109倍の太陽の直径の3000倍の直径の観測史上最大の恒星「W26」に死期迫る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

宇宙最大の恒星に死期迫る、天文学者ら発表
2013年10月17日 10:20 発信地:パリ/フランス

【10月17日 AFP】これまで知られている恒星の中で最も大きいとされる「W26」の寿命が近づきつつあり、最終的には爆発するだろうとの論文が、
16日に英国王立天文学会誌(Monthly Notices of the Royal Astronomical Society、MNRAS)で発表された。

天文学チームは、チリにある欧州南天天文台(European Southern Observatory、ESO)の望遠鏡を用いた観測で、
W26に死期が迫っている兆候を確認したとしている。

1998年に最初に観測されたW26は、さいだん座の方角、約1万6000光年の距離にある。
直径は太陽の約3000倍で、英国王立天文学会(Royal Astronomical Society、RAS)によると、これまで観測された恒星の中では最も大きい。

W26は、その巨大さと短命さで定義される「赤色超巨星」に分類される。
赤色超巨星は、核燃料を使い果たして超新星爆発を起こすまでの寿命は通常、数百万年以下とされている。

論文によると、W26は不安定化し、外側の層が流出していることが分かった。
これは、この星の寿命が近づいていることを示す主要な証拠だという。(c)AFP
____________

▽記事引用元 AFPBBNews 2013年10月17日 10:20配信記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3001543

▽関連サイト
ESO
Surprise Cloud Around Vast Star
http://www.eso.org/public/images/potw1341a/
http://www.eso.org/public/archives/images/screen/potw1341a.jpg
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 09:48:15.85 ID:8aBh/xaJ0
ベテルギウスはどうなった
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 09:48:38.51 ID:MHiEWuGO0
すごく……大きいです……
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 09:48:47.69 ID:vd6X1c1Qi
寿命が近いつっても宇宙暦でいえば1万年くらい誤差だよね
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 09:49:44.22 ID:hl3nKVDV0
んじゃ白金族の6元素だけ大量に回収してきてくれよ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 09:49:53.56 ID:6K/U+TacO
ベテルギウスさんより大きいの?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 09:50:09.79 ID:PDh3thvr0
近くにいるかもしれない知的生命体は逃げようとしてるのか全てを諦めてるのか気になる
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 09:50:20.32 ID:XTzkux770
>>1
>W26に死期が迫っている兆候を確認した

中国や韓国は今月中に破綻確実で、国の死期が迫ってるんだが。
なんでAFPBBNewsは、中韓に都合の悪い報道は絶対にしないんだ??
不自然すぎるわな。
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 09:50:21.04 ID:Oa+nu3pb0
スレタイの直径おかしくない?
超新星爆発を起こすまでの寿命は通常、数百万年以下

はい解散
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 09:50:39.48 ID:hf1uPSGI0
俺は突っ込まないぞ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 09:51:34.03 ID:32aOTq5b0
爆発したら地球に影響でるの?
余命3日とかそんな感じなの?
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 09:52:24.53 ID:Hv7JPkhb0
ブラックホールになるの?
は?
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 09:53:22.16 ID:K8GQgjp50
>>12
ベテルギウスのガンマ線バースト直撃したら即死ぐらいの影響しかないから
この星が爆発したところで何も変わらん
>>8
つまんね
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 09:53:41.72 ID:wwsFquvG0
数百年前の星座盤と比較できたりせんのかな
見えてるのは1万6000年前の姿だからもうとっくに爆発してるだろ
んで逃げてきたのがこれ
http://blog-imgs-26.fc2.com/m/i/l/millafan/avp-03.jpg
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 09:55:56.02 ID:IpJzklf70
>>8
ネトウヨオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>16
シナチョンはとっとと祖国へ帰れよ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 09:56:22.88 ID:LcDOHY2L0
光として届く可視情報が地球に届くのに1万6000年かかるわけだから
もうとっくに爆発してる可能性もあるよな
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 09:56:55.07 ID:wN3m2o110
フリーザが星を爆発させた時みたいな消滅の仕方すんの?
中心から爆破するみたいに
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 09:57:06.32 ID:d2fBUZcz0
::::::::::::::                      IRS5
::::::::::::::::::::::::::::               10600 (148億km)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←IRS5
...
、::::::.............                   Sドラドゥス
 ゙ `"─-::.::::........              2000 (28億km)           ........::::::::::::::::- "  ̄
      ` ─-- =Q_:: :: :: :: :: .....          ......:: :: :: ::___ --─ "  ̄ ↑
        ヽ:::..       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .::γ    Sドラドゥス
          `、;;:::....                         ..:::::::,:”
           \::::::::....        ミラ          ..:::::::/
             `・、:::::..    500(6億9700万km)  .::::,; ・ ′
             l::..` ー- =Q_____ -─ "´ .:l
              '、:::::...                   ..::/
               `、::::......    アンタレス    ...::::::;;′
                ・、:::::  390(5億400万km) .::::,′ ←太陽を見下しているアンタレス
                  “ー- =Q___ -‐”             (太陽の390倍の直径)

                         .
                         ↑             .←木星はこんくらい(14万km)
                      太陽 1 (130万km)       ←地球はこれ(1万2000km)

,__l__ |フ_旦_      |   _|_|_ __   _|_ヽヽ      | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  / ̄l
  /\   |>/i-i-i  / | ヽ   |  |     /   _|_           /  |    |   \/
_/ ヽ \_| ノノ ノ    /       /    /\    |           /    |__|  _/
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 09:58:14.32 ID:WfMI2+Rfi
じゃあ他の惑星からみたら日本は江戸時代だったりするの?
何億年前にとっくに爆発した星の光が現代になって届くという訳の分からなさが宇宙の浪漫の一つだな
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 09:59:26.03 ID:/SWKCK/Z0
巨大な鉄の中心核の重力崩壊はまさに一瞬
数百万年の星の一生は数秒で終わる
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 09:59:29.14 ID:IYvMthrI0
ごめんスレタイの意味がわからない
んでこれは地球への影響は無いの?
もうどうでもいい
宇宙のこと考えると生きてて辛くなる
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 10:01:55.31 ID:32aOTq5b0
>>15
何も変わらないなら安心したthk
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 10:05:02.00 ID:8DWA5Dm80
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 10:06:47.40 ID:ay6ydhAH0
ダイソン球よりデカイ?
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 10:09:16.57 ID:PfY9tQh70
>>25
音だってそうじゃん
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 10:10:21.34 ID:Ds+pZUqQ0
>>25
何がロマンだ、ただ絶望しかないよ
離れれば離れるほど、より古い過去しか知りえないという断絶だけだ
ベテルギウスもいつ爆発してもおかしくないんだよ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 10:11:51.78 ID:RtKTaZ3T0
W26は、その巨大さと短命さで定義される「赤色超巨星」に分類される。
赤色超巨星は、核燃料を使い果たして超新星爆発を起こすまでの寿命は通常、数百万年以下とされている。

宇宙の時間感覚凄すぎ。。。
>>32
全然ちっこい
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 10:14:40.97 ID:DM3z2/epP
>>7
「w26に…死期が迫っているんだよ!」
「な、なんだってえええーー!!」
「じゃあ俺達はどうなってしまうんだ!キバヤシ!」
「…破滅だよ。俺達は…遅すぎたんだ…」
みたいな会話してるのかもしれんな
何万光年レベルだろ?
1万年前人間なにしてた?狩猟から農耕技術に移り出した時辺り?
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 10:15:21.86 ID:9Kw9nPGJ0
IRS5なんて天元突破グレンラガンの爪垢より小さいじゃん
>>23
地球がもしIRS5並みの大きさだったら・・・と思うと楽しいな
探索しきれないほど大きいっていいな
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 10:15:44.04 ID:O/lXRcjVP
このスレタイだと地球の方が太陽よりでかくね?
>>35
そういや続報ないな
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 10:16:21.62 ID:127jlow80
地球って大きいんだね…
とうの昔にご臨終してるだろ
>>41
リングワールドみたいな感じに成りそう
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 10:21:26.83 ID:JHko6zmr0
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 10:21:53.64 ID:ViUi42yrI
人間はなんてちっぽけなんだ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 10:22:58.09 ID:sH34G4s10
実際は一万六千年前の出来事なのか
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 10:23:47.40 ID:82SmGrLQ0
ベテルギウスさんも今は危篤だったよな
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 10:24:38.64 ID:+0u6AZEr0
いま地球の常識やサイズ感で固定観念できちゃってるけど
地球の3000倍規模の世界・生命体も存在してるわけ
さらに倍さらに倍の世界も存在する
つまり地球や人は大きな大きな生命につつまれてるの!宇宙は大きな命なの!バシャール!アセッションプリーズ!
>>2
日本の御用学者が、必死になって火消ししてる
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 10:25:48.53 ID:iM7SM4F60
このエネルギーなんかに利用できないのかよ
この前の大規模太陽フレアの影響はいつごろ出るの?
>>7
いたとしても
文明はそこまで発達してるのだろうか
>>7
そうか・・・それで大昔地球に来訪していた宇宙人(神)はもう来ないんだな・・・
ベテルギウスも爆発するようだし
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 10:32:51.99 ID:uO87Mr/HP
>>8
レス乞食かと思ったけど真性の糞ウヨか
このW26をフルHDのテレビ画面だとしたら太陽は1ドットの光点よりさらに小さいということだな
リングワールド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89

リングワールドは幅が約100万マイル、直径がほぼ地球の公転軌道(周囲が約6億マイル)の人工のリング状天体で、内面は人間が居住可能となっている。
中心に恒星があり、リングワールドを回転させることで地球に近い人工重力を作り出している。
リングの両縁には高さ1000マイルの壁があり、大気が逃げ出さないようになっている。
リングの内側は地球の表面の約300万倍の広さがあり、推定30兆人が暮らしている。

30兆人って凄いな
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 10:35:46.70 ID:XNx52Dyi0
Symphony〜星たちの詩〜
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 10:37:38.00 ID:7LI6B6jO0
太陽が海王星かすめるぐらいの大きさになってる世界ですよ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 10:50:26.16 ID:CQJEutrg0
>>8
ちょっとワロタ
ちょっと何言ってるかわかんないです
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 10:52:38.59 ID:qkoIg8KRP
地球も寿命なんじゃね?
次の大地震でパッカーって割れるな
じゃあもう爆発してんだよね
見えてる観測出来てるのは過去のやつなんでしょ

馬鹿にしないで!
>>64
地球さんは全然大丈夫そうに見えるが……
M9地震は人間にとっては破滅クラスの一大事でも、地球さんにしたら
軽い貧乏ゆすりクラスだろうし
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 11:00:49.10 ID:qkoIg8KRP
>>66
M10超えると地球でも割れるだかやばいって聞いたな
ちょっとW26の様子見てくる
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 11:03:58.29 ID:uiCP82cJO
ピカドン
ドンが来るのはいつですか
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 11:04:22.88 ID:exKw3nPb0
地球割れても海が干上がって地表がマグマに覆われるだけだから大丈夫
何度もあったこと
>>67
地球さんをぶち割るには、エネルギーが3桁ばかり不足している模様w
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/filmnc06/qa019.html
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 11:06:18.96 ID:IQjjd1uj0
爆発するとしても地球から見えるのは何万年後だろw
お前ら見るつもり?
長生きしろよw




なんちゃって
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 11:10:35.29 ID:s3KzoMUj0
さっさと死ね
>>8
+のスレ見てるかと思った
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 11:18:24.90 ID:ESGIR/UZ0
神はいったい何でこんな巨大な空間(宇宙)を創ったのだろう
近すぎたら近すぎたで即死だしもうわけ分からん
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 11:23:19.38 ID:74FoN3m90
そうやって他に目を向けさせておいて
アンタレスが爆発するんだろ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 11:27:45.57 ID:1BTwFPfd0
艦長 Mクラスの惑星を発見しますた。
>>8
お、それっぽい
太陽だって赤色巨星化すればまだまだ大きくなるよっ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 12:05:30.62 ID:NVH3qeWCi
>>18
こういうのって人間の想像の範疇で面白くない
のののののののの
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 12:31:45.64 ID:Vzcc6JAT0
>>8
ネトウヨオオオオオ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 12:37:55.39 ID:JEJn2bt10
>>8
改変の仕方が微妙
>>24
そうだよ
いつものグレンラガンgifはよ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 12:49:38.40 ID:lPtGYtia0
つまり地球の直径の3109倍か
なんでこんなにでかいの?
星間物質の水素が集まって恒星になるとして、
この1/100の質量でも恒星になるじゃん。
ここまで大きくなる前に恒星になって超新星爆発とかしそうなものだが。
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 13:15:28.73 ID:r6LW7YQ70
>>87
材料が周りにたくさんあったんだろ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 13:18:50.28 ID:E3r2QNWk0
一万光年以上離れた恒星が超新星爆発したところでどうにもならん
ベテルギウスさんみたく数百光年レベルだと直撃するとやばい
シリウスさんみたく10光年以内レベルだと太陽系ごと消し飛ぶ
ある時突然、ガンマ線バーストが直撃して生物が死滅する恐怖
バテルギウスが少しでも角度ずれたらバースト直撃だっけか
いやだからさ、いくら材料があったとしても、
この規模の星の寿命が数百万年以下ってんだから
数百万年以下で星間物質が集まらなければいけないわけだろ。
宇宙的に見れば一瞬のようなものじゃん。
そんなこと起こりうるのかね?。
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 14:28:19.99 ID:RUqDJNbK0
太陽も将来は赤色巨星になるんだっけ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 14:58:23.64 ID:bCo3c9ZE0
>>75
夏休みの宿題
人間の寿命って本当足りなさすぎるわ
イエローストーンの噴火とか、ベテルギウスの爆発とか、東海南海東南海連動地震の大津波とか、
中国や米国、ロシア等現在の大国の行く末とか、
half-life3とか、見たいものはいくらでもあるのに
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 15:15:10.98 ID:Bwkwsbe80
>>52
あんなにデカイ星とか消火できるわけないだろ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 15:46:10.32 ID:6Y6k9Kd50
死期迫ってるとか言ってもおれらより余裕で長生きするんでしょ
宇宙って、
最後には全部縮んで一点になるの?
それとも新たなビッグバンが起こってまた始まるの?
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 18:02:15.78 ID:qD/FBD3g0
>>97
ずっと膨張し続けてみんな散り散りになる
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/29(火) 18:03:39.89 ID:IzThBCWXO
太陽の3000倍て
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
また恒星死ぬ死ぬ詐欺かよ