山に設置した超巨大な鏡で谷底の町を明るく照らす、そんなアホな計画が実現しました ご覧ください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

巨大鏡で谷底に日だまりを、ノルウェー山間の町で100年越しの計画実現
http://www.afpbb.com/articles/-/3001852
http://afpbb.ismedia-deliver.jp/mwimgs/7/e/384x/img_7edd6307e4f380e76bd8b6166dbd0dd296344.jpg
http://afpbb.ismedia-deliver.jp/mwimgs/a/e/384x/img_ae12784df849b20e94db3faf0c68a10177598.jpg
http://afpbb.ismedia-deliver.jp/mwimgs/c/6/384x/img_c62454a97bda6b29e1c424118525657891675.jpg

【10月21日 AFP】ノルウェーの首都オスロ(Oslo)から約150キロメートル西方の険しい山間にある町リューカン(Rjukan)は、冬になると日差しが谷底の町まで届かず、暗闇に包まれることで知られる。
そのリューカンで、山上に設置した3枚の巨大な鏡に日光を反射させて町を照らす試みが始まる。

鏡を山に設置する発想は、およそ100年前に考案されたものだ。ついに実現した人工太陽システムは、今月31日に正式に運用を開始する。(c)AFP
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:27:13.46 ID:p62wemX/0
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:27:50.01 ID:++42mT7g0
一体何が始まるんです?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:28:41.73 ID:nEi+C+tr0
ショボすぎワロタ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:28:47.99 ID:ghBdunYZ0
吸血鬼でも潜んでるん?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:29:12.57 ID:VQ0g2fmn0
マイクロウェーブ、来る!
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:29:19.76 ID:eYqeRoQgi
なんで実現まで100年も掛かるんだよ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:29:29.15 ID:X/MIiMx30
ちっちゃ・・・
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:29:54.36 ID:ywVWpvnJ0
半日村か
これが、ノルウェーのソーラーシステムだ!
月は出ているか?
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:30:26.14 ID:1rkDpS6Q0
角度をちょっと変えて火事を起こすイタズラが起きるんだろ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:31:24.83 ID:6e0+S3Jd0
空恐ろしいな。
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:31:42.97 ID:/2D+Knh+0
他に住むとこあるやろ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:31:51.54 ID:14hFU6xd0
引っ越せ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:31:52.02 ID:LLf9skQd0
山削ったほうが早い
どっかの国では湾曲するビルのせいでカフェの一部が溶けてたような
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:32:04.61 ID:iY5pvBom0
よくこんなところに住もうと思ったな
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:32:20.56 ID:tojbEi8e0
なんでそんなとこに住み始めた
部落?
どう考えても100年掛からんだろ。日本のビルの鏡面加工技術を使ったら数ヶ月でできそう
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:33:33.45 ID:GLO06cxz0
ソーラシステムか
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:33:49.38 ID:gZOclBzDP
ソーラレイとソーラーシステムの違いはうんぬん
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:34:18.01 ID:avR5Y9Fc0
地震国の俺らよかいい国だと思うぞ。
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:34:50.00 ID:spOmutwU0
引っ越せよ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:35:16.77 ID:Tbc/RdfD0
うおっ!まぶし!
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:35:33.72 ID:tOUTTj6O0
>>7
100年前は画期的な案だったけど予算がなくて実行できなかったんだろうな
技術の進歩でコストが下がってカネの都合がついたころには
こんなん作っても大した意味がないことに気づいたけど引くに引けなくなったんだな
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:35:43.90 ID:uxqGKKkn0
伊藤潤二でこんなのあったよね
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:35:51.81 ID:7SHkM8AD0
古代遺跡かよ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:36:37.10 ID:XAphaoMSi
禿のオッさんよ集え
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:37:29.00 ID:E05lORjE0
ギャグ漫画ならお披露目で町が蒸発するところ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:37:43.85 ID:8TFFT5eiO
半日村の切り絵は何であんなに魅力的なんだろう
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:37:48.94 ID:+pDtEAqC0
鏡のメンテで効率悪そう
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:37:57.09 ID:RIy1IHov0
狭いよ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:38:16.36 ID:XN03S8RC0
ゲルドルバなのかソロモンなのか
みんなこのわずかな光の下に虫のように群がるのか
アホ?日本に引っ越してくればいいのに
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:39:03.31 ID:6ZaSO0IyP BE:400512863-PLT(12001)

そこのムサイ、邪魔だ! どけ〜!!
冬はちょびっとしか日が無いから
かなり嬉しいんじゃね

夏に日陰作るのは
家ん中入ってカーテン閉めりゃいいだろうけど
>>30
そういうの最近ハッピーツリーフレンズで見たで!
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:40:12.97 ID:L/6ytiZe0
なんか怖い話でこんなのなかったっけ
ショッボw
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:40:50.65 ID:f88u9Aa+0
電灯つけろよ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:41:35.64 ID:E+hQRMch0
本当にこれだけなのか?
あと数十機は設置しないと話にならんだろ
ソーラー・レイの実用化か
伊藤潤二思い出した
川を挟んで隣り合った2つの村が鏡で怨念を反射させ合うやつ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:43:34.57 ID:4gYU3faa0
ソーラシステム照射までの時間を稼げ!
鉄板焼きできそう
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:46:39.51 ID:tJu955uE0
月は出ているか?
たき火じゃ駄目なの
なんでそんなとこ住もうと思ったんだろうな
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:50:37.39 ID:+Fqfjiwe0
>>7
新幹線は考案から半世紀かかったし、瀬戸大橋も半世紀かかった
日差しが届かない街としてずっと続いてきたんだから無理に日を入れる必要ないだろ
その場所の文化を損なってるじゃん
東向きの部屋に住んでるけど西日が隣の家の壁に反射して眩しい
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:52:09.92 ID:Qwwh5EvR0
ショボくてワロタ
ノルウェーの冬なんてもともとずっと夜じゃないのか
想像より少ない
山削るのは却下だろうし谷を捨てる勇気が必要だ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:52:33.38 ID:SqyLxDK1O BE:367182735-PLT(18890)

>>34
なんだこれ
破壊兵器じゃんw
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:52:47.65 ID:+aO2mHh30
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:53:31.67 ID:Tbc/RdfD0
町に灯台みたいなの作ってデカイ電球付ければいいだろ
>>34
すげえビルが曲がってる
日本でもどっかの小学校がこんなことしてたよ
でも街単位になるとすごいな
石塚
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:57:02.51 ID:XdWUQBul0
誰がバーンズを撃ったかの逆バージョンか
東京のビルの合間にある幼稚園にもあるよ
太陽の動きに追随して動いて園庭を照らしてる
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:57:23.15 ID:rO+eVV8F0
日本にもこういう集落ありそうだな
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:57:45.24 ID:ZHOucAQAP
燃える
世界の端では100年かけてわずかな日光を手に入れようとしている傍ら
俺たちは室内に引き籠る
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:58:57.51 ID:6q9sDQxs0
たしか旧ソ連時代に極北の基地とかを軌道上の衛星の鏡使って
常に明るくする実験とかやってたよね
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 05:58:59.76 ID:hlX7dswE0
この村って日中でも日が当たらないのか?
>>65
ヘリオスタットか
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 06:00:54.13 ID:R2X/33+O0
盗撮が捗るな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 06:02:02.15 ID:Ac5QwcL50
これを数十機山の上に並べるのか
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 06:07:18.98 ID:f88u9Aa+0
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 06:07:57.56 ID:kzvZcUHwP
都会の谷間マンションでもこういうので採光するのがあるけど
直接日光じゃないと気が狂いそうになる
あれ?意外と暗いwww
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 06:10:10.49 ID:YChLH1iB0
1000万円でソーラー発電500万円でLED照明とかじゃ駄目だったんかなあ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 06:10:33.23 ID:biQCBGr30
ホントに谷底だな
ttp://goo.gl/maps/AYaaa
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 06:12:07.97 ID:zkwBftHe0
月は出ているかと聞いている
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 06:12:11.12 ID:xFViK8Q00
光ファイバー使った方がいいよ
焦点距離を町に合わせてミラーを曲面にしよう
ソーラレイシステムかw
しょぼすぎて吹いた
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 06:18:35.01 ID:60kv/cG70
どう考えてもこれ作る予算で陽の当たる所までみんなを引越しさせたほうがいいだろ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 06:18:50.93 ID:qfnSwnu10
一方、半日村では山を削ったのだった
ここに住む理由はなんだ
ソロモンが…焼かれてる!
第三新東京市がそんな感じだった気がする
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 06:33:54.82 ID:L/6ytiZe0
あー伊藤潤二か
内容全然覚えてねえや
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 06:34:29.33 ID:AkFl7yWOO
ビルのほうが多く反射しそう
鏡はともかくこんな薄暗い谷底に済んでたら精神おかしくなりそうだな
これでどうしろと
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 06:37:14.61 ID:f88u9Aa+0
100年かけて実現した壮大なプロジェクトなのになんなのこのがっかり感

結果はショボイし>>81
イタリアに先超されてるし
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 06:39:33.69 ID:r780MiuB0
火事だああああああ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 06:41:56.47 ID:q6m2sF970
おお、哀れな画像だ…
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 06:44:08.24 ID:IY8qxlwH0
内臓癌が減り皮膚癌が増えた
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 06:45:17.46 ID:4ka1pmmk0
結構いろんなとこでやってるよな
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 06:50:02.11 ID:SqyLxDK1O BE:979152858-PLT(18890)

>>98
ありそう
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 06:50:08.11 ID:kCEv2GQh0
山の上横一面にずらっと鏡があって常に角度を調整しながら
谷底をくまなく照らすのかと思って開いのに、なにこの期待はずれ
>>40
トナカイが作業員として出て来るんだろうな
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 06:52:16.10 ID:CcrONlLTO
>>75
だろうな
無理してこんな所に住まなくても…と思ったが、風が穏やかだったり、案外快適な場所なのかもな
でもノルウェーって雪かなり降るよね
大雪崩で街がやられるって事は無いのかな
蒼天の白き神の座だと谷間にキャンプ設営すると雪崩で死ぬイメージがある
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 06:54:06.16 ID:llQQ0pih0
幼稚園や保育園でもやってるところはあるだろ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 06:56:41.86 ID:hDKeoVOk0
村ごと引っ越したほうがいい
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 06:57:25.10 ID:XqF5YljM0
100年あったらその鏡のあるとこに街ごと移れよ…
>>108
馬鹿
>>105
お願いします
>>105
続きはよ
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 07:06:12.32 ID:FKUYatj50
>>105
続きはれ
俺アホだけど虫メガネみたいにならないの?
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 07:08:38.15 ID:Fd6Ie29z0
>>105
伊藤潤二か
>>105
で?






はよ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 07:13:59.47 ID:E2DELXMI0
>>105
はよはよはよ
おい、続きぃ!
>>113
もっと大量にあればなるよ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 07:17:18.77 ID:+pDtEAqC0
お前ら潤二の虜になってホラーみたいになってんぞw
辺ぴな所に住んでるな
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 07:20:11.43 ID:YChLH1iB0
新・闇の声 潰談
著作:伊藤潤二

これの中の 合鏡谷にて ってやつか

はよ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 07:20:46.56 ID:zJoAWLZEI
スポットライトですやん
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 07:22:39.26 ID:xr3qJ/Nf0
明るい所に引っ越せよ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 07:28:35.96 ID:hapSu5dg0
>>105
女の子かと思ったらマイケルジャクソンだった
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 07:32:14.27 ID:i8S/oV9+0
どっかの湾曲したデザインのビルが、車とかしてたな
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 07:43:15.57 ID:jXmSkswv0
範囲狭
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 07:53:02.69 ID:xOiehrsD0
>>105
この人の書く女の子可愛いよね
エロ漫画書いてほしい
シンプソンズか
山の上に超巨大な鏡を用いて照らせるのが5〜10mくらいか
谷底に照明設置しろよ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 07:58:50.81 ID:RiKam2E10
やる気がないならやめちまえ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 07:59:45.41 ID:+1+v3vQ50
まだ運用はじめたばっかりだからな
効果が薄ければ大きくするなり数増やすなりするだろ
コレジャナイ
>>94
暇人なんだからちゃんと文章読めよ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 08:03:18.28 ID:nWQ1PY2F0
>>125
イギリスだった気がする
うっかり夏にも稼働させ、謎の火災で村消滅
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 08:03:47.99 ID:OjOFqG/BO
さすがバイキングの国だ
ガセじゃなきゃ
ちょっと悔しそうな気配がするな
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 08:06:09.22 ID:T14rV9Tl0
あと2倍か3倍くらい鏡増やしてやれよ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 08:07:26.74 ID:zFpokAUbO
伊藤潤二で読んだ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 08:14:51.77 ID:AvrseW5J0
>>105
伊藤潤二「合鏡谷にて」
初出:『ネムキ』2005年03月号
収録:『新・闇の声 潰談』
ダムにしちまえよ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 08:20:49.58 ID:XRFCkIDp0
>>34
こち亀の両さんの部屋を思い出した
これ作物育つのかね?
うちの庭、日当たり悪いから反射板でも置こうかと思ってたところだが
この画像だと、町を照らすってより、陽のあたる場所を作る感じかな?
時間でミラーの角度を変えるのか?

http://i.huffpost.com/gen/1249808/thumbs/o-RJUKAN-SUNLIGHT-570.jpg
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 08:29:50.27 ID:4khZRjWv0
なんで凸面鏡にしないの?
もっといいアイデアがあるよ

ハゲをいっぱい集めて山の上に住ませろ
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 08:46:51.37 ID:56FM/UHp0
そんなとこ住むなよ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 08:52:13.66 ID:04UZCDJW0
>>7
でかい鏡を稼働するのに技術がいるからじゃね
太陽の位置に合わせて、鏡を動かさないと明後日の方向むいちゃうじゃん
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 08:55:45.51 ID:BSk3lQJV0
誰が鏡の掃除をするのか
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 08:58:47.52 ID:AcmBBK8yO
もっと拡散させる形にすりゃいいのに
あれ鏡平面だろ
こういう馬鹿馬鹿しい建造物は見てみたいと思う
ソーラシステムの鏡で
ソーラ・レイを反射できなかったのか?
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 09:00:53.33 ID:4khZRjWv0
ミラーボールにすれば町民もフィーバーするのに
ソーラーレイ、スタンバァーイ
>>77
送電費用を忘れてる
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 09:12:07.83 ID:CeND5Vzji
日本のメタハラライト売ってやれ
故障してある家だけ灼熱地獄に
>>77
明るけれりゃいいってもんでもないだろ
適度な日光浴は免疫力を高めるし、日照時間と鬱の発症率は関係があると言われてるし、
少しは暖かくもなるだろうし、LEDじゃそれら全部無理
ん?
こういう地域の人の肌って綺麗なんだろうか
あら?
ロシヤがやろうとしてなかったか?

ズミナヤ計画とかナンとか。
町ってのは、そこが住みやすいから生まれるものだよね?
冬場には日が差さないという欠点があっても町が出来たってことは、
その分を差し引いても得られる何かがあったということなのだろうか?
>>163
つくづく想像力のないアホだなお前は

落ち武者がこっそり隠れて暮らしてるうちに町になることだってあるだろうし、
被差別民が追いやられれてるような日の当たらない町ってこともあるだろニート
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 11:05:55.04 ID:8N9MSWfD0
>>163
ニート
ソーラ・レイか
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 11:08:34.81 ID:/hpfXtlD0
鏡の下に太陽電池パネルが見える
これで発電して鏡の向きを制御してるんだろう
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 11:15:58.26 ID:nkxqVsCY0
しょぼ過ぎワロタ(´・ω・`)
いい発想だと思うけど、四角形で横に長く敷き詰めなかったのは何故だろう。
稼働や敷地の問題なのかな?
あと、積雪対策はどうするのかな?
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 11:31:16.81 ID:9dPqdGpA0
なんでそんなとこに住んじゃったんだよw
>>164
"こっそり隠れられる"という要素は正に差し引いて得られる何かでは?
被差別民というのはイマイチ縁遠く、そういう町もあるのかと今更理解
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 13:14:30.24 ID:oXobiP10P
ビタミンDが不足してクル病になりそうな場所
そこを通れば人体などあっという間に消し炭になる
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 13:27:04.43 ID:Ka/WMxty0
後のソーラシステムである
ビグ・ザムはやくきてくれー!
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 14:09:34.05 ID:nEi+C+tr0
ガキの頃そーられいとローレライの区別がつかなかった
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 14:13:12.72 ID:x/1+hDWH0
鬱病になりそう
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 14:14:44.38 ID:G8V+SNfl0
将来的には何か別のことにも使えるかもしれないから、まだ大丈夫だな
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 14:16:55.99 ID:I7LHO7e00
面白そうだな
おまえら分かってないだろうけど北欧人にとって日光は貴重なんだよ

年間の日照時間がマジで短いから
これまぶしいだけで別に暖かくはなさそう
住民にとってはありがたいだろうな
日光って大事
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 14:25:30.49 ID:v+ZZ0a1E0
自給自足の村人が100年かけて少しずつ金ためて作った鏡だぞ、
お前らもう少し生温かい目で見てやれよ
いいんじゃねーの?と思うが、効率悪そう
もっと大量設置しろよ
>>12
小学生かよw
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 14:46:12.59 ID:Qr6VQPTX0
この町電気通ってないの?
>>163
山岳の地域より平地の地域の方が土が細かくなりやすいから
低い土地が一等地だったんじゃね
日光が当たっても作物出来なきゃどうしようもない
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 17:32:43.76 ID:pkwZD4lD0
なんでこんなところに住んだのかと思ったら、このリューカンの町は、かつては硝石と水素の生産と水力発電で栄えた工業の町だったみたいだね
1934年には世界で初めて商業的に重水を生産できる工場がつくられて、戦前は世界の最先端を行く技術を持っていたようだ
だから第二次大戦中は、ナチスの核兵器開発を阻止するために、連合国軍によって重要な攻撃対象として破壊工作が行われたそうだ

ノルスク・ハイドロ重水工場破壊工作
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AD%E9%87%8D%E6%B0%B4%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E5%B7%A5%E4%BD%9C
この町を元にどんなトリックを使ったミステリーが現れるかな
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 17:37:14.02 ID:o2BGCW3l0
影の原因を削れよ
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 17:39:22.20 ID:wE+9CHZa0
戦国バサラで毛利元就が使ってた
こういうの好きだわ
無くても生活に支障は無かろうが心の豊かさがある人達が住んでるんだろーな

ケンモー民の俺も両手で光を掬いに行きたいな
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 18:19:44.30 ID:h0DiPadx0
ノルウェーなら土地余ってそうだけどな
村ごと明るいところに引っ越せないのか?
除染とどっちがアホなんだろうな
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 18:42:44.36 ID:hbxLVoz20
日差しの当たるところまで移築したら良いのに
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 18:47:32.88 ID:hh7mSiVuO
途中あっ・・・(察し)だけど引き返せなかったんだろうな
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 18:49:21.13 ID:seQCbfJS0
うわあああああああああああああああああああああ
村が燃えている

僕たちの村が村がああああああああああ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 19:21:41.09 ID:+YMbFvcG0
うわショボいなんか思ったのと違う
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 19:22:51.66 ID:JXIRgsLw0
いや引っ越せよ
普通に考えれば
その光を中心部の高い塔に集めてから
町全体を照らすとかじないの?
影作ることになる山、適当に削っちゃえばいいのにな
100年もあったなら
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 20:30:20.23 ID:V2MH8So40
山の上に住めばいいんじゃないですかね
>>77
駄目。iPSでフサフサに戻るのと植毛くらい違う
手塚治虫の漫画で谷底に夫婦がおっこちちゃって出られなくなって
子供を産んで産んで産みまくって近親相姦で増えまくりてのがあったな
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 23:42:20.90 ID:QICfhAfg0
太陽電池パネルもすっかり廃れたなあー
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 23:51:32.36 ID:/bN1zpgx0
範囲狭すぎわろた
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 23:53:51.09 ID:PtIH2mNw0
町全体を照らすにはもう100年かかりそう
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 23:55:51.23 ID:ZcwpWN/t0
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 23:58:07.21 ID:ZHoKc54J0
>>1の2枚目クソワロタw
これは虚しい
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 23:58:49.24 ID:/UYydarn0
アルキメデスが一言
         ↓
暗いね
2枚重ねないと厳しいね
巨大プリズムでやればもっと楽しい
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 00:00:29.96 ID:Ejq/4zv30
光を遮る山を切り崩した方が早いだろ
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 00:00:33.33 ID:n+Xj04iM0
欧州であったよなと思ったらノルウェーか
ここは1日中、日陰の村らしい
考えて住めよと思う
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 00:00:55.61 ID:3262AttZ0
いっそのことミラーボールを吊るそうぜ
ノルウェーのニート「こんなものはいらないんだ」
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 00:59:13.19 ID:X9xkBigY0
【遊技】安倍とパチンコ業界の「蜜月」…セガサミー社員「選挙前、里見社長が安倍総理に5000万円渡した」
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1380586815/

「カジノにはメリットがある。研究していきたい」

3月に行われた衆議院予算委員会で、安倍晋三首相はこう答弁した。
「カジノ特区」は、過去に繰り返し浮上しては消えてきた永田町の
ゾンビのようなプランだった。しかし現在、その実現に着実に近づいている。

「今秋以降、安倍首相は成長戦略の中にカジノを織り交ぜる」

自民党の衆議院議員の1人はこう断言する。経済振興効果には
疑問符がつけられているカジノに、安倍首相がこだわるのには理由がある。
パチンコ業界との「蜜月」だという。この議員が続ける。

「安倍首相こそパチンコ議員の最右翼だ」

ご存じの通り、パチンコ業界はカジノ実現に向けて政界に働きかけを行ってきた。
パチンコ店はもちろん、パチンコ・パチスロ台メーカーや関連部品メーカーからなる業界は巨大である。
19兆660億円の市場規模(『レジャー白書2013』)を持つとされる「ギャンブル業界」の工作は露骨だ。

「安倍首相は、警察出身議員を押しのけ、いまや業界の窓口になったうえ、特定メーカーと接近している」

続きます
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130930-00010000-sentaku-pol&p=1
【パチンコ】サミー社長の娘の結婚式に安倍総理や森・小泉元総理など大物政治家が総揃い!★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380522206/
一方ロシアは日のあたる所に引っ越した