【教育】国立大学「2次試験は面接に変更を検討中」ネット猛反発「面接苦手な人は切り捨て?就活か!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

★「面接苦手な人は大学に入れなくなる」 国公立大学入試の「人物重視」に猛反発
2013/10/11 19:31

「知識偏重型」から「人物重視」へと国公立大学入試が大きく舵を切る。
政府の教育再生会議が2次試験について、ペーパー型入試試験の廃止を検討していると毎日新聞などが報じた。
その後、下村博文文部科学相は一律に廃止するわけではないと明らかにしたが、ネットでは大学関係者や知識人らが、
「大学入試が就職活動と同じになる」「勉強できても面接が下手だと落ちるのか」などと猛反発している。

毎日新聞によると、会議の大学入試改革案は、第1段階として大学入試センター試験をベースにした新テストを設ける。
1点刻みではなく何段階かでランク分けをして、大学はこの結果をもとに学力到達度を判断する。
2次試験からはペーパー試験だけでなく、面接や論文、ボランティア活動や部活などで「人物評価」をするという内容だ。

ウェブに公開されている同会議の配布資料には、「従来の一定の学力レベルを測る試験と同時に、小論文、面接等の手段で、
何を学びたいのか、何を成し遂げたいのかといった子どもたちの『志』を問うべき。大学は、その志を受け取って熟慮し、
その『人となり』を総合的に評価し、その志をいかに支援できるか、大学でいかに育成できるか検討して、
入学の可否を判断するような入試をすべき」などの意見が書かれている。

しかし、こうした「人物評価」重視への入試改革案にネットでは反発の声が大きい。
就職活動のように面接の印象で大きく判断され、学力は優秀だが面接が不得意な人には不利になるといった批判だ。
帯広畜産大学・人間科学研究部門の渡邊芳之教授は、「端的に言ってしまえば大学入試も就活と同じになる。
面接苦手な人は大学に入れなくなる,ということだ」とツイートした。

続き
http://www.j-cast.com/2013/10/11186128.html?p=all
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 22:55:10.42 ID:CYw9sHpn0
就活だろ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 22:57:07.52 ID:+qwyqtMV0
>教育再生会議

こいつらってマジで碌なことしないなw
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 22:58:11.96 ID:iZgz3IPA0
勉強苦手な人が大学に入れないのはいいんですか!?
5紅茶 ◆NiyJL277hs :2013/10/12(土) 22:58:33.78 ID:88kCl5N90
面接でダメな奴はどうせ就職もダメだから一流大学行っても意味ない
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 22:59:34.35 ID:EI6rczn30
教育再生会議って何を再生するつもりなんだ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 22:59:49.63 ID:wE6irKZO0
超天才だけどコミュ障キモヲタという人を国家ぐるみで潰す気か
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:00:27.36 ID:eS+KtG970
就職予備校としての機能がさらに加速するわけだ
日本の研究力はもうダメかもな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:00:41.40 ID:FDRanNp+0
>>5
大学の知的な価値は無視ですか?
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:01:42.61 ID:3ORiq8PJ0
社畜牧場
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:02:06.52 ID:0kB+RQDb0
苦手なら練習すればいいのにね。
現状だって数学が苦手な人は数学をいっぱい勉強して試験に備えてるんだからよ。
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:02:58.71 ID:e/YrWQvI0
大学も就活の一環だろ
化粧なり整形なりもっと努力しろよ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:03:29.91 ID:qVLc0NU00
教育再生会議ってワタミとか曽野綾子とかの札付きの基地外がいるところだろ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:05:45.96 ID:Sdl2UhUU0
道徳の点数化とかもあったな、いろいろ終わってる
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:05:51.87 ID:FDRanNp+0
>>8
私学だけにして欲しいよな
反発するネット民はコミュ障率高そうだし無視していい
>>5
文系は知らんが理系にとっては必ずしも就職予備校ではないだろう。
純粋に物理や化学を学びたいコミュ症は、これから学問とは全く関係ない面接の練習をしなければいけなくなる。こんな馬鹿なことがあるか。
私立ならまだわかる。自由な裁量を是としているからな。しかしこれは国立の話だ。
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:11:12.68 ID:u292gzxX0
案外足元みてくるかもな
有名校しか合格させないとか
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:14:22.22 ID:blpLY+CS0
ズレてんなあJカス
学力低下を懸念してるんだよ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:16:33.45 ID:oFhiXu3M0
英語200 数学200 国語200 理科100 歴史100
面接800 になるのか
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:19:06.21 ID:YbI0DE4T0
女の合格率跳ね上がるだろうな
面接官はおっさんばっかりだろうし
コミュ障はどうせ就活で切り捨てられるんだからいいだろ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:20:15.14 ID:GUfeQtIh0
人物重視はAO枠でとればええやん
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:22:44.10 ID:oFhiXu3M0
人物重視の大学のが企業は安心して取れるから合理的ではある
企業が求めない人材をいくら輩出した所で彼らに活躍の場は無いからな
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:23:03.12 ID:2PyLIfxL0
ジャップ臭い考え方だよな
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:23:09.85 ID:y1vFCZgL0
医学部は既に面接あるけど顔面差別もないし極度のコミュ障以外大丈夫そうだしこれもそうならいいと思うけどな
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:24:16.34 ID:xTpEqvg30
なら俺は勉強が苦手だから学力試験はやめてもらいたいね(笑)
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:27:39.28 ID:s1BjiFk/0
>>5
研究者はどうするんだよ
アホか
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:28:12.40 ID:VBiYEwZs0
人物重視=家柄を重んじる

分かってるよね?分かってて「猛反対」してるんだよね?
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:28:39.46 ID:oFhiXu3M0
面接の無い大学に流れるだけだから特に大した問題は無いっぽいけど
むしろ面接苦手な人同士で集まれて良いと思うよ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:28:45.52 ID:vFLdk4eo0
【悲報】面接重視の新卒採用試験を大学生とモデルが受験した結果wwwwwwwww(画像あり)

大学の入学試験において二次試験が廃止され、面接重視になろうとしてるらしいと話題ですが、
ここで同じく面接を重視している就職試験でどのような弊害が起きているか見てみましょう。
http://livedoor.blogimg.jp/si_er/imgs/4/3/436967d7.jpg

https://twitter.com/Pitakan1/status/388440025047633920
面接もできないようなのが大学入ったってしょうがないだろ

家に引きこもってプリキュアスレでも荒らしてろゴミが
コミュ障は私大はいればいいじゃん
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:31:51.16 ID:2u+hjrsf0
※コネはいままで通りです
>>17
だよな。
スポ専を面接重視にするようなもんやで。
どんなに桁外れの身体能力を持っていてもコミュ障だと落ちますよってそんなアホな話あるかいな。
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:33:41.93 ID:oluODSm/0
今時コミュ力ないと研究者も無理
ニュートンの時代じゃないんだkら
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:34:45.06 ID:j9Z5myp20
サイコパスが続々と入学しそう
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:35:26.59 ID:f98rIeOu0
他人と情報の共有もできず
何を言われているか理解できないし
他人に的確に物事を伝えられない
コミュニケーションスキルは文系理系問わず必要な能力
研究職だろうとチームを組む
コミュニケーション取れないやつとは仕事ができない
顕微鏡覗いてるだけのやつなんて必要ないんだよ
コミュ障は就学の機会まで奪われるのか。完全に詰みだな。
コミュ力十分なやつならべんきょうが出来なくたってそれなりになんとかなりそうだが、コミュ障にとっては。。。
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:38:47.56 ID:Iyh2xpx30
アホくさいな本当に日本の文部省ってきちしかいないの?
そんなもん大学が必要とする基礎学力ある奴は全員入学させて卒業要件をめちゃ厳しくするだけでいいじゃん
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:39:02.41 ID:oFhiXu3M0
>>17
物理化学数学も面接も出来る強者に席を奪われるだけ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:39:54.63 ID:XpsyqmbN0
こんなんやったら、勉強しなくなるだけだろw
たった三年間で莫大な量の知識をいかに上手く計画性をもって自分の頭に叩き込むかが受験の醍醐味だと言うのに。社会に出ても事務処理的な面でこういった経験は役に立つと思うけどな。
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:39:57.46 ID:+KZZXsNJ0
>>38
それを企業が言うなら正論だろう
だけど大学ってもっと「学びの機会を与える」ような理想的な側面をもった機関じゃなかったっけ?
この国終わってんな
今や国立大学も就職率とかしっかりしないと優秀な学生入らなくなるからな
コミュ障とか就職期待できそうにない奴入れたらどえらいことだわ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:42:27.93 ID:0KjDpwYl0
ロシアの超天才数学者ペレルマンは数学だけずば抜けてできるけど他はサッパリだぞ

大学に人物評価が必要なのか?
>>36
研究室なんか人間関係滅茶苦茶濃密だよね
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:44:51.24 ID:f98rIeOu0
>>43
終わってんなって、いつ始まったことがあんだよこの国は。
ま、なぜ国民に学びの機会を与える機関があるかって考えてみなよ
おのずとコミュニケーションスキルの必要性に気づくだろーからさ
将来何になりたいのか、そのために大学で何を学びたいのかと聞かれても、医学部を受けるなら医者だろうけど、他学部だと明確な答えを持たない子は多いと思うけどね
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:45:38.04 ID:oFhiXu3M0
>>42
面接が二次試験なら勉強しない奴なんて一次で切り捨てられるじゃん
勉強出来るが前提条件になるだけ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:46:12.12 ID:lzOpqbTC0
人生で1度も面接を通過したことがない
研究者こそ、コミュ障にはつとまらないのだが
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:48:28.14 ID:/Nd9Wxyc0
お前らみたいな学歴だけ高いコミュ障を量産したから反省したんだろ
学歴も低かったらすまん
it 企業を経営してますが、コミュ障でもプログラムがかける人を評価するよ。
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:49:58.63 ID:3ev1Wj1v0
コネ入学が捗るな…wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
勉強だけでいい
大学は就活予備校じゃないし、社会性を授ける場でも無いだろ
センターでクソ失敗したけど二次が得意科目一つだけで、配点もすげえ高かったから運良く逆転できたんだが
もうこういうのムリになるのか
コネや家柄で誤魔化しようのない部分がなくなっちまうんだな
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:56:23.31 ID:+KZZXsNJ0
>>47
論理的には反論できないな
しかし俺は納得できん
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/12(土) 23:57:56.54 ID:ejXPe2an0
>>55
これは逆に考えろ、
就活しても無駄な人間が金を掛けて大学行く必要が無くなり、早い段階で諦められるんだ。
素晴らしい制度じゃないか。
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:00:06.20 ID:XpsyqmbN0
この制度を導入するなら大学卒業時の卒業用件を厳しくするのが前提条件にないといけないな。どうせ入っても7割方の奴が、バイトやサークルに精を出すんだから
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:02:00.02 ID:f98rIeOu0
大学ってさ知的欲求心を満たすための道楽の機関じゃないんだよな
そんなもんに税金投入されちゃたまんないよ
じゃぁなんで税金投入すると思う?
次代の国を担う人材育成のための投資だろ
そしてこれからの国に必要なのはコミュニケーションスキルな訳
国を発展させ豊かにするために必要なの
だから国立でも面接必須の流れになるのは当然
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:02:17.75 ID:RqZVoGMs0
人物=家柄階級
>>58
意外と大学生活で積極的になる奴もいるからなー
四年もあって子供から大人になろうってときに入る前からさよならも気の毒
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:06:44.11 ID:XpsyqmbN0
つーか、一回二回の面接でコミュニケーションスキルとか笑っちまうよな
部活とボランティアとかの経験を上手く喋れた奴が、二次ではいい点数つくのかよ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:07:00.80 ID:kZxsHivz0
>>59
そりゃ、コミュ力を評価する就活のために、
コミュ力を評価されて入学してるんだから、
バイトやサークルに精を出すのが正当という物だろう。
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:08:27.86 ID:taciA4Q00
でもお前ら勉強しかしてない東大だらけの企業は批判するよね
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:12:21.03 ID:Oi+ED9ni0
>>63
企業ならばバイサーの話をうまく喋れたことで
集団の中で意思疎通できる、役割分担できるとか、論理的な受け答えができる
という部分が評価されるだろう。
大学ではそれをどんな側面から評価するんだろうな?
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:13:16.66 ID:RYUCoqIe0
>>63
コミュニケーションスキルとは楽しくお喋りをする能力ではなく
的確に考えや気持ちを伝え
相手の言わんとしてることを的確に理解できる能力を言います
どもろうが、会話が遅かろうが以上二点を満たしてれば良し

ま、作者の気持ちを考えるあの国語の設問
馬鹿にできなくなったね
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:15:31.77 ID:igaOeK0Y0
>>64
俺は国立大学入って、サークルに精を出した口だけど、就活の時のネタにはなったよ。
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:16:46.90 ID:oCOm7RN5i
>>67
第一印象ぐらいしかわかんねーよ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:19:59.72 ID:dISZ07Xg0
キモオタ理系研究者根絶やしにしたら大学も日本も終わりじゃないの
技術革新を生み出せる人材は去って社内政治が得意な無能だけ残る
これが教育再生だとか言ってるんだから笑える・・・やばすぎだろ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:20:08.06 ID:4bQiOJxp0
 
大学は企業就職の為に存在するのか?
 
大学は企業就職の為に存在するのか?
 
 
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:20:42.50 ID:SHT0OisMi
嫌儲の面接官シリーズ全部解いたあと
産経か読売新聞と月間の文藝春秋熟読してりゃ
政府の考える「立派な青年」だからよ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:22:52.11 ID:RYUCoqIe0
>>69
質問に過不足なく答えられるか
この点を注視するだけで
一般的なコミュニケーションスキルを有しているかどーか
判断することができるんじゃないかな
やったねアベぴょん
これでバカでもだいがくにはいれるよ!
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:22:57.72 ID:AcYa5JYP0
でも研究職にだってコミュ力は必要だぞ
集団に属する能力がないなら自分で研究しろって話だよ
散々偏差値だけで大学を色分けしといて今更志はねーよw
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:23:57.18 ID:oynQcCFQ0
>>67
従来のテストに加えて、あまりにアレなのを足切りするっていうシステムなら、
そういう話になるけどね。

2次が面接に置き換わるってことは、面接でかなり熾烈な競争をするということ。
(サークルボランティアは対策するから差はつかない、論文は多数から多数を選ぶのに向かない)、
受験勉強に費やしたのに匹敵する労力が、これからはアドリブと雰囲気作りに費やされる。
まさに極限までコミュ力に特化した人間が大学受験に望んでくることになる。
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:24:07.39 ID:1o1kFlio0
>>70
デュフフwww可愛いでござるwwwwみたいのはただキモいだけでコミュ障ではないしそういう奴は大丈夫だと思う
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:25:52.75 ID:Wdzs4WHy0
面接重視でおk
頭でっかちを量産する時代はもう20世紀で終わってる
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:26:12.58 ID:KhTLZZ2e0
>>3
「復活するためにはいっぺん死なねばならない!」
っていうテロリスト的な発想なんじゃね?
たいてい壊しっぱなしで無責任だし
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:28:15.44 ID:8gDpZIFt0
そもそも大学って学問を教えるところであって人間教育をする場ではないんだが
大学に入るのに必要なのは講義についていける学力だけ
そんなに社会に必要な社蓄育てたいなら全寮制の社蓄学校でも作ればいいだろ
国立大学くらいは純粋な学力で選抜しろ
あとこんなくだらない改革する暇あったらもっと大学の卒業厳しくしろ
肝心の大学教育の中身はほったらかしておいて相変わらず入り口の入試ばかりに関心持つとか
馬鹿げてるわ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:28:30.62 ID:0lpZZjlH0
>>71
卒業者の就職先で大学を選ぶんだよ

労働者養成機関なの知らんのか?
学問ばっかの頭でっかち無職を量産しても大学は無意味

いかに、就職するかだよ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:28:41.84 ID:Oi+ED9ni0
>>77
>まさに極限までコミュ力に特化した人間が大学受験に望んでくることになる。
ほんとこれ
あと、よく知らないけど面接の内容って定量的に点数化できるんだっけ
親が文部大臣だったら、2次試験は 100% 通るな。
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:30:05.55 ID:bu41Wygm0
コミュ障なんて使い道ないだから淘汰されるべきだろ
>>5
で終わってた
>>45
日本の大学は実質的にハローワークだから。
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:33:22.52 ID:dISZ07Xg0
お前ら合同説明会とかで理系学生が集まるブース見たことあるか
だいたい顔も不細工でオタクみたいな冴えない奴ばっかだったよ
理系にコミュ力求めだしたら絶対おかしなことになるね
ステ振り一極集中じゃないといい研究者は生み出せない
最初にやることは大学の定員減らして、推薦・AO辞めることだろ
東大をはじめ難関国立大は二次試験廃止しないだろうから問題ないだろ
医学部はもともと面接あるしな
コミュ障は東大目指せばいいだけの話
ゆとり再生産
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:34:31.41 ID:fk3qyval0
人物重視という建前のコネ重視だろが
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:35:47.85 ID:0lpZZjlH0
大学といったら学者になるため
教養を見に付けるためのものだったんだよ
労働者になるために大学があったわけじゃない
今は、金と並みの学習で誰でもいける
特に学費の有無は大きい ようは資本主義の機関に進化しただけ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:36:22.46 ID:3h7wZbUc0
>>88
見た目で決めつけるなよ(丶´ん`)
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:38:13.56 ID:SHT0OisMi
科目を口頭試問すりゃいいやんか
数学や物理なんかもろ頭の出来があらわれるし
英語で国際問題をディスカッションしてみればいい
「人物」なんて評価基準だったら北朝鮮の大学と変わらんよ?
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:38:38.94 ID:RYUCoqIe0
>>77
現代社会では受験勉強だけできればいいって訳ではないことが露呈したんだし
アドリブ(臨機応変さ)と雰囲気作り(協調性)は必要だろう
便所飯するような対話が出来ない障害者に税金使うのも勿体ない

寡黙や無口とコミュ障は違うからね

また、話のネタがあるってことはそれだけ経験があるってことだから
経験があるってことは何かしらの能力があるってこと

ゲームばっかりしてるやつより
人材育成機関の大学にはよっぽど必要だと思うけどな
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:39:14.75 ID:f0pVKEV+0
常見陽平みたいなのが大学受験業界にも出てくるのか
勘弁して欲しい
少しずれてる気もするけど教育を変える気があるのは認める
高校で面接を普通に練習するようになるのならいいと思う
なんだかんだいってコミュニケーション能力は大事だからな
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:40:24.52 ID:+PZtKu+A0
大学は勉強しに行く場所だろ
バカはいらねーんだよ
代ゼミや河合も面接や容姿選抜でクラス決めされるのだろうな
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:40:51.10 ID:igaOeK0Y0
>>95
それだな、大学院入試みたいだな
外交官試験の末路を思い起こせ。
昔から面接重視と称するコネ優先だけどその前に東大入試があったから機能していた。
ちなみに俺が知ってる非コネ組は荒事ができそうな奴ばかり。
ところが面接重視の東大帰国子女入試や編入制度が始まって
外交官試験にアホボンが殺到、先輩や上司の子女を落とせないから外交官の質が劣化するばかり
あきれ果てて外交官試験廃止に
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:40:54.04 ID:0lpZZjlH0
大企業にしても研究者の枠は
狭き門だからな、院卒の椅子の取り合いも悲惨だよ
負けた連中は、惨めなんてもんじゃないよ
今まで、浪費した時間と徒労
敗れた本人の立場を自覚できるからより辛い、プライドは高いし
医学部なんか公立私立ほぼ全てに面接あるんだけどな
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:45:00.11 ID:f0pVKEV+0
医学部はともかく
多浪は面接で激詰めされるんだろ
この数年間キミは何してたの?ちゃんと大学の講義ついてこれるの?

とかとか(笑
事前に切り捨てるんじゃなくて、在学中に育てろよ。
教育だろ?
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:51:04.65 ID:4M4RJ4NL0
熱意や人柄による入試って指定校推薦試験とかで既に実施されてるけど
それをどう総括してるんだろうな
その結果を吟味して、ポジティブな面があってようやく
人物重視に舵を切るなんて議論になるはずだけど
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:52:47.00 ID:RYUCoqIe0
そもそも何故教育が始まったのか理解してないね
教育レベルの高さは国の豊さと強さに比例する
日本という国を発展させ守るために勉学の機会を
大学という形で国民に提供してる
国民が教養を身につけることは文化レベルの向上に繋がるんだ

時代が変わって国際競争社会の中、
必要とされるのはコミュニケーションスキルとなった
国を支える人材を育成する機関として
対話能力の向上を国民に課すのは至極頭ではないのかな
まずクソ私大を9割くらいつぶせ
全入時代を終わらせろ
話はそれからだ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:56:31.62 ID:SHT0OisMi
>>108
日本はバブル崩壊以降、コミュニケーションで凋落しはじめたわけじゃないだろ
大昔の青年の主張みたいに大綺麗事大会みたいな国がご所望か
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 00:57:01.32 ID:oynQcCFQ0
>>96
面接で足切りするんじゃなくて、事実上面接だけで選ぶようなもんだよ。
難関校だったら、寡黙や無口は確実に落ちるね。
理想的な人物像を完璧に演じきれるぐらいじゃないと、コネなしなら勝ち残れない。

理想の高校生活だって、予備校が簡単に分析してシナリオを叩き込むだろ。
ゲームばっかりでしたなんて言うわけない。
差がついてくるのは容姿と声質。あとは予備校で2-3年みっちりやればできる。
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 01:10:08.57 ID:RYUCoqIe0
>>110
対話能力に欠けてた部分はでかいんじゃないの?
国家レベルとまではいかなくても個人間でも対話能力は必要だけどね
ま、綺麗事が現実になるならそれが一番
欲まみれの建て前と嘘で回る社会がお望み?

>>111
あくまで一次の学力テストがあってからの面接だし
寡黙、無口が落とされる理由藻全くわからないね
面接で重要視される項目が就活の評価基準と同じかなんてわからないし
それにコミュニケーションスキルを磨くなら何も悪いことじゃないだろう
学力と同じくらい対話能力が大事ってのはわかりきってんだし
>>17
一々文系は知らんがって断り入れるやつなんなの?
国際社会やハイレベルのビジネスシーンで要求されるような対話能力を
面接という形式でどの程度測れるものなのかね
コミュ障以外は特に問題ないんじゃね?
コミュ力あれば何でもいいんならそれこそ大学必要ないじゃん
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 01:33:55.19 ID:8gDpZIFt0
>>114
そんなもの測れるわけないだろ
気に入らない奴を落とすのと特定の人間に下駄履かすのが目的だよ
面接苦手な時点で大学行く資格なんかないだろ
職業訓練のために税金で運営してる施設なんだから

まあでも本当は自民党や自民党を支持してる企業家がコネで身内を簡単に有名大学に入れる口実を作ってるだけだけどね
世宗社会の復活だよ
どんどん中世に逆戻りだなw
多分受験対策用のボランティアは増えそうだわなw
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 01:47:08.54 ID:2l467Elk0
代ゼミが面接講座開くようになるだけだろ。
不細工は整形がはやるようになるな。
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 01:50:00.12 ID:rGdGqoyaO
大阪の公務員採用と同じだろ。そこまで露骨に試験結果操作したいのか
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 01:50:13.37 ID:64Rj1c5j0
センターで点数いい奴はなんとかなるでしょ
今だってセンターで相当よければ、そこで二次への大きなアドバンテージになる
そこは変わらんことだし
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 01:53:20.45 ID:3p+OgoEi0
10代そこそこのガキなんてどれも変わらんだろ
志なんて後からでもどうとでもなるやん
俺が人事部だったらボランティアとかに積極的みたいな奴は即落とすけどな
そんなにボランティアが好きなら会社入らず無償で働いてろ偽善者乙
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 02:00:02.24 ID:8gDpZIFt0
>>122
でも秋田大学医学部受けた大検の人みたく面接で0点付けられる恐れも
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 02:01:48.87 ID:gvJ7Hn3r0
頭がいい人はコミュ力もあるからな。
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 02:05:51.10 ID:3h7wZbUc0
>>126
物事を正しく理解して論理的に意見を述べるという意味でのコミュ力ならあるだろうけどコミュ力って言葉自体人によってニュアンスが違うからなあ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 02:06:17.70 ID:as5YXyKo0
コネのある受験生は高得点になるのだろう
階層の固定化が進むな
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 02:11:09.20 ID:J521bF9m0
日本人の言うコミュ力って一方通行だろ
上 → 下への対応力のみが試される
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 02:16:55.90 ID:p98u08tU0
文系はいいよ、どうせ遊び呆けて就活予備校だ、でも理系の緊急機関としての価値が包茎するようなことはやめろ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 02:21:38.23 ID:5p2mxnp0i
センターで学力とか判断できないでしょ
あんなの頭全く機械的にやるだけ
要領の良さで結果は残せる

それよかもっと卒業の基準を厳しくしろよ
理系修士でも不登校でもない限りほぼ100%の学生がきっちり2年で卒業
もっと研究機関としてあり方を考えていただきたい
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 02:22:59.48 ID:OnTTFf9x0
客観的でも何でもない面接官の主観で決まるっていう
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 02:23:39.49 ID:mbzDJP8+0
志(笑)
皆進学するから俺も、◯◯(教科)が割と得意だから◯◯学部で
みたいなのが大半なのに志を問うても無意味だろ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 02:30:22.51 ID:c0q7UIUB0
面接ばっか重視したら
教官なんかと文化的背景が似た人とか特定の層しか選ばれなくなって
階級分化につながるって
それこそライプニッツのころから指摘されてるのにな
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 02:32:10.55 ID:gvJ7Hn3r0
>>127
頭の良さって論理的思考だと思うけど
高学歴になればなるほどそれができてないのが不思議なんだよな・・
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 02:33:46.24 ID:y171p66oO
顔の造作、体型、声のトーン、お辞儀の角度、作り笑いの回数、話題転換のタイミング、質問に反応するスピード
なんかを点数化して偏差値で表してくだしあ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 02:34:04.47 ID:XaIwBD3o0
これからのガキは大変だなぁ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 02:44:10.30 ID:NMqaADe70
>>137
「昭和www」「平成www」と昔をバカにする根拠ができていいんじゃないの
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 02:49:42.49 ID:8gDpZIFt0
>>135
どんな高学歴と接してたのか知らんが
論理的思考能力はやはり学歴に比例するわ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 03:17:53.35 ID:7nuWE6xH0
面接なんて茶番だし面接官をどう欺くかの大会になるな
通してもいいが補助金打ち切れ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 04:44:28.15 ID:uWS2jLosP
>>17
生活の発展に直結する理系には、必ず社会に貢献するって義務があるんだよ。

社会に貢献するってことはつまり就職するってこと。
それすらできない奴に理系を教える社会的余裕なんてねえんだよ。医学部見ればわかるだろ。

本当に興味本位に勉強だけしたい奴こそ文系に行くしかないんだよこの国では
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 05:01:45.34 ID:N+8nibZB0
塾や予備校でコミュニケーションのお勉強もしたらいいんじゃないですかね?
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 05:21:18.57 ID:GE0wOoxB0
一つの大学当たり一回の試験で何百人面接するの?
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 05:26:47.98 ID:e4mYnQXvO
ここでさ、研究者はコミュ力が必要だの、次世代を担う人材育成がどうのだの言ってる奴が居るけどさ、
んなことより遥かに怖いのは、大学や学部、ひいては社会が理想的な人間像を作り出して、
そこから外れる人間を排除しかねないつうことだと思うんだが。
大学の閉鎖性や保守的性格は今更言うまでも無いが、
研究室や大学にの在り方に懐疑的な都合の悪い人材も存在するからこそ、学問は進歩していくわけで。
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 05:42:08.88 ID:o1psPk2O0
結局イケメンが得する世の中なんですわな
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 05:44:34.02 ID:Hm7kzine0
入試段階で有能なアスペを面接で弾くのは国家の損失だから
クソ試験のセンター廃止で
二次学力+小論文でいいと思うの
慶應なんかは以前から小論文重視だが
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 05:48:54.03 ID:9BYk524U0
でも高校入試にも面接あったよな
あれ何なんだろう
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 05:52:24.04 ID:QbXWQqhs0
小学校のテストも面接にしよう
可愛い子は90点以上にして成績も5にするわ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 05:57:10.20 ID:uz31Yblci
なんでお前ら阿鼻叫喚してんの
社会人なら面接(人柄)の重要性分かってるだろ?
まさか無職?
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 06:01:21.80 ID:gFk4OHSj0
受験生「○○の息子です」
面接官「合格!!」
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 06:01:41.37 ID:REacVwAH0
つか、自分の学びたいことやってみたいことすらアピールできない奴ってそもそもダメじゃね
面接が苦手かどうかとかそういう問題ですらないと思うが
人柄なんてわからないから経歴と見た目だけで判断してるくせに
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 06:04:21.84 ID:vtSJri1X0
私立ならまだしも国立大のやることなのかな
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 06:04:32.75 ID:MQr0D+y4O
キモオタ死亡
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 06:10:36.71 ID:vDbBAxxq0
潰れてもいいようなFランなら面接重視でいいと思うけどね
上位層の大学は変化のないことを祈るばかりだ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 06:21:02.55 ID:8gDpZIFt0
>>150
社会人なら面接の糞さを分かるよな
無職?
>>38
18才でコミュニケーションが苦手でもたいていの人は
20代や30代でコミュニケーションとらざるを得ない立場になったときに努力して変わることが多い
その立場のときにコミュニケーションがとれず仕事ができなかったときに処遇を考えるのはよい
18才の時点でコミュニケーション能力不足を理由に切るのはおかしい
それにふだんカジュアルな場や仲間内で意思疎通するのはできても、
面接のような場―初対面、短時間、礼儀作法に配慮、失敗できない重圧など―では
それとは違った能力を求められる
コミュ力不足で中退していくやつの多さ考えると仕方ない気もするわ
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 07:07:44.68 ID:yi2uwL/00
非リアの巣窟で有名な一橋が就職最強なんだから、
そもそもコミュ力ってあんま関係ないんじゃね
どうせ面接苦手な奴は就職できないんたから同じこと

それが3年早いだけ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 08:01:06.01 ID:xMHIYUeZ0
>>28
いや、面接もうけられないやつがどうやってチームで研究して
論文を世界に発表できるの?
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 08:06:24.02 ID:ZdkbPl6w0
形を変えてきたゆとり教育だよ
やってる連中は相当日本人をバカにしたいらしい
顔で国立大学に入る時代か
まあ、俺は顔でもはいれたと思うけどね
まだギリギリ禿げてなかったし
>>81
大学を企業の養成機関と位置づけるならば、
そもそも文学部なんて存在しないわな。

理系はコミュ症の奴とコミュ力ありすぎる奴と両極端だけど、
コミュ症だからこそ研究に打ち込んで上手くいく例が非常に多い。
共同研究ガーなどと想像でほざいている馬鹿(文系?)の奴がいるけど、
そうゆう奴とも上手くやっていくことになれているから別に何も問題ないんだよな。
文科省って愛国心さえあれば馬鹿でも入れる劣化省庁だから、
安倍ちゃんみたいなのと馬が合う
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 08:36:49.57 ID:cMJTgPo70
大学に入るために美容整形する時代の到来か
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 08:43:50.36 ID:51J3Aqz70
>>49>>122
センター試験すら実施が見直されてるのに
面接が二次試験になろうものなら合否はほぼ面接で決まることになる

大学生の本分は一つの学問に深く打ち込むことだと思うんだけど
もし面接が行われるなら、そこで問われるべきなのはそういう素質があるかどうかで、コミュ力なんて二の次
>>5のような考えの人は、高校を卒業したら大学、
大学を卒業したら院か就職というレールの上でしか考えてないように見える
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 08:47:00.59 ID:y171p66oO
一万歩譲って高校の内申書をつぶさに見てくれるならいいけど、
数万人が受験する大学じゃ、無理だと思うよ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 08:49:17.79 ID:T3YPemoS0
>>161
夢を見させてやる期間は必要だろう
大学教授に人を見る目があるとはとても思えない。
女が着たら不合格になるものを合格にさせそう。
二次試験+面接にすべきだと思う

これなら誰も文句無いだろ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 08:52:24.12 ID:UAh/tR4T0
まぁ世の中、結局対人だらけだからな

研究ならプレゼン
事務なら接客、電話
営業はもろ対人だし
というか就活の時点で面接もあるしね

対人恐怖症を大学の時点で門前払いするのは良いと思う
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 08:55:51.19 ID:y171p66oO
高校の友達で、リア充で大学にも行かず結婚して子供までいてセールスで稼いで家買ったのがいるけど
就職戦線はそういうソルジャーが必要なのは分かるが、大学入試はさすがに別の主眼で見てくれ
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 09:08:06.63 ID:kbbix8LV0
国が入試の共通ルールだけ決めて各大学が独自にやったらいいだけ
文科省の利権になってる
面接なんか嘘言ってるだけだもんな。
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 09:29:16.72 ID:jyfoW+Y90
>>131
なお私大はセンターの成績だけで入れる模様w
しかも得意教科を選択して
学力はセンターのみで判断しようって魂胆だったのか
試験だけ見れば昔の都立高試験みたいな気軽さだな
就活ってか大学進学率の底上げ?
>>45
聖人かつ超人を引き合いに出だしても入ってくる99.9%以上はそうでない人
コンビニに宝石は陳列されない
とふと思った
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 11:33:37.43 ID:RYUCoqIe0
面接で切るのはおかしい(笑)
勉学の機会の剥奪(笑)

大学全入時代になにいってんだ
コミュ障は底辺私学に行ってろってことだよ
イヤなら自宅で参考書でも読み込んでろ
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 11:41:38.97 ID:iWB/oIeB0
もうオレは大学行くことはないし割りとどうでもいいな
ただ、面接重視で親が金持ち権力者ってだけで東大受かるガキが出てくるとかムカつくわ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 11:47:30.28 ID:1L9laUPy0
>>31
これ単にイケメン美女が採用されるってだけの当たり前の話でしょ
別に弊害ではないと思うが
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 11:49:37.02 ID:5ePDNEcL0
当然ながら面接の研究ってのもやられてて、「多くの場合、面接試験で面接官が能力や性格を見抜くことは出来ない」とされてる
おまけに「社会的地位が高い人や、その分野での経験が長い人ほど結果とは裏腹に、自分には人を見る目があると誤解している」という結果が出てたな
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 11:53:22.59 ID:CJQ6kTPHP
本来は自分の勉強したい学問を究めるため行くのに
今の大学は就職学校化している
面接という曖昧な要素を入れれば裏口が容易になるな
どんなに頑張ったってコミュ障は一定はいるんだから、学ぶチャンスまで奪うのは違うだろ。
学すらなかったら生きていくのも余計つらいはず。
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 12:23:26.78 ID:OsndLRO30
>>26
京大医は面接導入してからそれまでぽつぽついた4浪以上の合格者が0になったぞ
地方医が地元枠とかで若いの取るのはわかるけどこれはいかんだろ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 12:26:49.63 ID:KCVs8GIt0
>>141
これ、大学側は反対してて、政府が無理矢理やろうとしてるんだけど?
むしろ、2次を面接だけにした場合だけ余計に補助金出すようにしたりするらしいぞ
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 12:28:32.75 ID:RYUCoqIe0
>>187
なにがいかんの?
現役もしくは一浪で合格する奴が大半な中
3年も4年も長く勉強して受からない要領悪い奴とかいらないだろ
実に素晴らしい面接制度だと思うけどな
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 12:38:48.94 ID:ioArVpATO
>>26
私立医大だと、女は顔で選んでるところあるぞ
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 12:39:55.11 ID:JZOPVpSm0
文系だけで勝手にやってりゃええやん
どうせ酒のんでウェーイっていうだけの4年なんだし
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 12:45:06.77 ID:NtnKz+NJ0
>>189
その理屈だとお前は一生医学部に入れないじゃないか
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 12:47:42.47 ID:8X4PnmNQ0
良いと思うね
大量に入れるけど出口は狭くすれば良い
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 12:50:43.03 ID:qY0CgNi10
現在、某有名私立中高一貫女子校のJC1の娘が医学部志望だが、
母親似の美少女でコミュ力抜群だから面接は有利なんだよな。
ただ、医師免許取ったら即先輩医師と結婚してセレブ主婦になるってさw
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 12:52:26.04 ID:0ak22nTi0
>>193
この意見ネットで散見するけど本気で言ってんの?
現状国立はすでに赤字なんだから、学生増やせば増やすほど赤字が膨れ上がるぞ
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 12:53:26.59 ID:pQp9htVR0
発達障害はノーサンキューってこったな
教授()とかいうお偉い方()と大学事務員のキチガイ性、横暴性を知ってればね
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 13:04:06.84 ID:P3OEYFDI0
「ト、トリモロス・・・」→滑舌が悪い!コミュ不足0点!

「ウェーイwww」→なんというバイタリティと社交性・・・!100点!

有力者の子が入室→ゴウカーク!(カランカラン)
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 13:08:26.50 ID:rlk9kaVSO
ゆとり教育の二の舞か。
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 13:12:35.32 ID:pQp9htVR0
これは日本が階級社会化するまえぶれだな
上位国立大には家柄のよい家庭の子息が集中
もしくは国立の価値が低下し、上位私立の価値が高まる
当然、所得の高い階層の子供しか入れない

どちらに転んだとしても家柄の良い人たちは得をする
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 13:13:55.67 ID:OiqSQEAw0
低知能が「ペーパーテストなんかで僕の価値をキメルナ!!」
って言ったら
より難易度が増えました


夢がかなってよかったじゃんwwwwwwwwwwwww
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 13:14:41.21 ID:8JX1Q/IQ0
面接が得意なやつの方が少ないから関係ねーだろ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 13:19:16.23 ID:y171p66oO
東大生京大生が貴族扱いで新たな身分制度創設あるかもな
ブルーカラーはマーチ以下でやれ、なんだろ
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 13:21:34.04 ID:aYYQY/AU0
面接は全員が同じ面接官にあたるわけじゃないから
はずれの面接官にあたるという不公平があると思うんだよな
どうせやるなら同じ面接官が受験者全員を見て
開示可能な面接シートを導入してくれ
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 13:29:01.14 ID:NtnKz+NJ0
優秀な奴の大半が自殺するか中卒高卒後起業するか学力生かして
学費無償の海外の大学へ行くかに分かれるんだろうな
平気で嘘言える奴が赦されるなんて
とんでもない!
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 13:44:00.14 ID:0ak22nTi0
>>204
まさにこれだな
不公平が問題
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 13:46:08.52 ID:OREGOgSX0
嫌儲民は欧米が日本のようなペーパーテスト至上主義と違って、素晴らしいとかほざいてたろ
面接重視なら面接特化の教育になるだけ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 13:48:05.74 ID:NtnKz+NJ0
人間性テストが95点の奴と94点の奴がいたとします。

じゃあ、人間性テストが95点の奴は94点の奴より人格が絶対的に優秀であり、
正義ということですよね?()
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 13:51:15.51 ID:rbzOzqN10
4年後の就職の事前練習だろーがバーーーーーーーーーーーーーカ
なんで反対するんだ大賛成だろ将来絶対役に立つんだぞ
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 14:04:48.47 ID:CH8e/Oo70
>>209
面接重視教育になる

企業「面接重視は駄目だ。学力重視で行くわ」得意の逆張り

学力に励む学生が増える

政府「面接世代は失敗。学力に戻すわ」

キタ――(゚∀゚)――!!

なお面接世代はこれまでの鬱憤が溜りに溜まったゆとり世代(その頃には老害)に叩かれまくるもよう
>>194
医学部は女って時点で不利
若い地元の男が一番人気
お前の娘みたいにすぐ仕事辞めるからなw


大学教員に人を見る目があるとはとても思えない
筆記にも欠点はあるが公平性は一番強い
国立大は税金で運営してるので私立みたいな選抜は駄目でしょ
税金投入してるからってのは理由としてはギリギリ分かる、遅刻した学生を国賊呼ばわりしてた教授いたし。
ただ、そんなら卒業後の進路についても調査して欲しいもんだけどな。

今までに功績を残した人たちが人格においても優れてたり、早くからその道を志してたりした人ばかりってわけでもなかろうよ。
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 14:52:01.89 ID:J3DFq9tx0
少なくとも東大京大、あと宮廷には二次試験を継続して設けてほしい
私大はもう勝手にしろって感じ

>>210
もし面接を導入するなら点数じゃなくて段階評価にでもするんじゃない?
とはいっても私立にも税金投入してるんだけどね。
これから大学は厳しいだろう特に文系
コンピュータの発達が事務職奪ってるしホワイトカラーの職業がどんどん無くなってる
変に大学行くより看護師になるか大工になるかの方が良いかもね
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/13(日) 19:30:26.82 ID:rSxEzs6w0
生活の発展に直結する理系には、必ず社会に貢献するって義務があるんだよ。

社会に貢献するってことはつまり就職するってこと。
それすらできない奴に理系を教える社会的余裕なんてねえんだよ。

いつだったか、暇を持て余した人妻も医学部の面接で落ちてたろ?

税金投入する以上、無駄を排除したいってのはわかるんだけど、
じゃあ興味本位で医学学びたい人はどうすりゃいい?って話になる。

本当に興味本位に勉強だけしたい奴こそ文系に行くしかないんだよこの国では
学問の自由もあるわけだし、もうちょい柔軟な対策がないもんかね
>>217
学部制度やめて中で専攻選べるようにしたらいいよ
例アメリカの大学
コミュニケーション能力が低いと落ちるというのは本当の理由を隠すためのデマ。
本当の理由は以下を見て考えよう。

安倍晋三
1954年9月21日生 男性

1973 成蹊高等学校卒業(エスカレーター卒業)

1973 成蹊大学法学部入学(エスカレーター入学) ←買って貰った愛車アルファロメオでご通学。相当アフォw

1977 成蹊大学法学部卒業(エスカレーターで卒業)

   〜空白期間2年〜(ニート)

1979 神戸製鋼所入社(コネ)
1982 神戸製鋼所退職

   〜空白期間11年〜(ニート)

1993 選挙事務所入社(コネ)
    現在に至る
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 09:37:56.03 ID:ag0eQkPk0
ブサヨはコミュ症だからな
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 09:41:59.77 ID:/wf8a2y70
どの道社会に出たら特殊な職業以外はコミュ力必要だもんな
就職と同じように外見重視になるんだろどうせ。
姿形が良ければとんちんかんな事言っても合格になるよw

頭の良さとかどうでもよくなって顔と口先が優位になるのか
精々何かの間違いで入ってきた見るからにヤバい感じのdqnと
典型的お前ら落とす程度だと思う
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 09:54:07.75 ID:0TlAwNDE0
これってコミュ障が才能持ってても初っ端から潰されるって事よね
今の若い子は大変だね
面接官受けするような毒にも薬にもならない連中だらけになるだろうな。
大学間序列が崩壊すれば、差別化のために大学に入って勉強するモチベも上がるんだが、
中途半端に序列は残ってるよなこれじゃ
>>225
そういう大学は凋落してむしろ社会的にいいんじゃないかw
面接官もこのスレの住民も同じようなレベルだと仮定すると、このスレ見てる限りイエスマンだけ採ることはないと思う
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 12:00:05.04 ID:NLs1/suq0
(父方の祖父)安倍寛 東京帝国大学
(母方の祖父)岸信介 東京帝国大学
(父)安倍晋太郎 東京帝国大学
(兄)安倍寛信 東京大学
安倍晋三 成蹊大学 法学部

本当になんで東大じゃないんでしょうね、安倍総理
成蹊と東大なら東大選ぶでしょ

学歴コンプ内閣

>>227
東大京大に入れなかった政治家達が学歴コンプレックスから必死になってるだけでしょ
私立は二次試験を継続していくわけで、私立>国立を狙ってるのもあるかな
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 13:20:02.48 ID:j95WyhIZ0
って言うか、日本全体でコミュ力高い人間が必要=最高学府の面接で振り分けます^^
なんて考えは利益がいる私立ならまだしも、国による教育の場でやっちゃいかんだろ
やるならコミュ力が上がるような教育、とかに変えないと
いや勉強と同じように面接練習100時間くらいやればいいだろ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 14:32:43.16 ID:cmPoE8Fq0
結局就職活動と同じようにコミュ力という曖昧な評価基準を設けることで
容姿による選別が行われることになり、才能のあるコミュ障は学ぶ機会を奪われるわけだ
鬱苦しい国ですなあ
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 14:49:44.85 ID:RkADM4xE0
裏では男を取っ替え引っ替えしてエロ写真取ってるような女でも、面接で
「大女優になりたいです!」「夢は国連職員!」とかアピールすれば
偏差値38でも東大に入れるようになるんだろ
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 15:07:10.75 ID:Sjr+sKgE0
>>232
教授にまんこ動画送れば主席合格だよ
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 15:09:38.68 ID:HurJPzue0
面接得意なやつ(就職に強いやつ)が入る→大学の就職率UP!
大学にはメリットがあるな
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 15:13:35.81 ID:RIed/0vq0
> 何を学びたいのか、何を成し遂げたいのかといった子どもたちの『志』を問うべき。

うっとおしいわー
そんな高尚な志持って大学行ってる奴なんて一握りだろ・・・
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 15:15:44.20 ID:Ci5NMhMx0
国立二次ってそんな人数少ないの?そんなに人数捌けるのか?
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 15:17:39.04 ID:DRWvgzSIO
安倍ちゃん「えっ…面接なんておじいちゃんの名前を言えばいいだけじゃん…バカなのこいつら…」
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 15:20:33.21 ID:IFspU6n70
勉強よりサークル!
研究よりボランティアだ!
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 15:26:18.89 ID:Qqo2DSi20
社会に出て働くようになるとコミュ力=人間の力だとはっきりわかるようになるからな
「コミュ障の天才研究者ガー」とか言うけどそんな奴は全体の0.01%いるかどうかの取るに足らない人材だし、
そもそも研究者こそチーム組んで学会発表して海外に行ってコネ作って…とコミュ力が無ければ話にならない
社会の底辺をうごめく嫌儲民には接点がないから理解できない話なのかも知れないけど
文系ならそうだけど理系はちゃうやろ
そりゃ人と話せないレベルはアカンけど
文系はそりゃ営業に殆どいくからコミュ力だけど学校の勉強なんかいらないわw
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 15:36:42.15 ID:ew4kxwMN0
>>240
つかさ、もうダメだよねそういう「文系は営業に流れるし、理系は研究だろう」みたいに
最初から殆どガチガチにカテゴライズされて、そこからはまず逃れられないっていう流れ・・・

ソニーの創業メンバーの盛田なんて高卒じゃん。
世界で通用する数少ない経営者で町工場を「ソニーをしらなきゃ地球人じゃない」くらいのところまで持って行った人物だったが。

もうなんていうか、
資本主義社会としては日本は成長終わってるんだろうな。
資源は無いわけだからそれを利用する選択肢はボツになり、
あとは金融?イタリアみたいに富裕層向けにフェラーリとかを売る?
どっちも大した話じゃないわな。
コミュ力で取るみたいに取るとか容姿の良い奴で取るとか絶対にない
大学としては学力の高い奴がほしいわけだし
容姿が良い奴は同性だとむかつくという感情だって当然生まれる
お前は顔が良いんだから学歴まで付けさせて貯まるかと思う教授がいるのも当然だよな?
異性ならともかく顔が良いから合格と考える同性なんていたらその教授は明らかにゲイじゃん

これらは最高の家庭環境でせいじょうしか行けなかった安倍が東大に行けるようになることを隠すためのデマだよ
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 16:25:25.01 ID:ew4kxwMN0
顔ならまだいいが、面接で家庭の経済状況も大体分かるからな

俺が教授だったら自分の学部へは金持ちだけ採用するわ
コミュ障は100害あって1利なし
砂金探しレベルのコミュ障天才研究者ためにその他の無能クズコミュ障のやつを大学に入れる必要はない
天才や優秀な研究者はコミュ障だけじゃないし
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 16:45:24.81 ID:Qqo2DSi20
大学で単位落として留年する奴って遊びすぎのリア充じゃなくぼっちでキモいコミュ障がほとんどだしな
コミュ障は大成しない
これは英断
「欧米の大学は人間力重視で素晴らしい、日本はペーパーテストで糞」とか散々言ってた嫌儲民はどこへ行ったの?
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 16:48:08.83 ID:LCJkHhET0
面接の配点を大きくするなら数日間は見ろ
合宿しろ
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 16:49:14.13 ID:UGP+HtWu0
>>241
ソニーの盛田は大阪大学卒だよ
>>172
これがいい
何で2次試験をなくそうとするのかが理解できない
面接を増やせばいいだけなのにな
>>194
医学部に進学するというのは、他人の進学の可能性を1人分奪ってなしとげるものだから
医師になるなら研修期間はきちんとこなした上でそのあとも少なくとも10年は働くよう説得しろ
医師一人育てるためにどれだけ税金つぎこまれてるか…
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 17:14:18.11 ID:clqkog3c0
>>232
コラヤメタマエ!(`・ω・´)
>>187
多浪生はなぜ京大医学部でないといけないのか必ず聞かれるらしい
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 18:26:48.27 ID:Sjr+sKgE0
>>239
大学で教わる内容ってのはその全体の0.01%が作り上げたものだろ
社畜養成学校はいくらでもコミュ力で選べばいいが研究機関は別だな
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 19:07:44.12 ID:BeRH5xEWO
どこも金に困ってるからな
あとは察しろ
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 19:08:57.34 ID:cmPoE8Fq0
>>252
ほんとこれ
論破じゃね?
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 19:16:11.79 ID:BeRH5xEWO
>>249
そんなこと言ってた娘は働くママしてます
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 19:18:13.04 ID:ZlYtMiF/0
日本で天才が生まれない理由
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 19:22:32.49 ID:CfhDganlO
んなことより大学の数減らして教授と学生にがっつり勉強させろよ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 19:23:53.30 ID:FNEmMukB0
九州大学ですら失敗したのに成功するわけない。
バカの逃げ道をメインストリームに持ってくるのはヤメタマエ
コミュ症オワタざまあと言っている奴はネトサポ
大学はできる限り学力の高い学生を取ろうとするよ

問題は学生の
・学力をまんべんなく把握できず、平均的な学生の能力が下がる可能性が高いこと
・安倍が東大に行けるようになること
・在日を落とすと差別ニダとなるので全員受からせるしかなくなること

どう見たって日本を破壊するための政策
自民はいつも言っていることが逆
何で自民は日本を破壊することしかやらないのか?
>>241
色々おかしい
盛田は阪大卒だし日本の成長が終わったはない
もちろん少子高齢化で労働力は減るが生産性向上で1人当たりのGDPは増えるから
暮らし向きはよくなる可能性が高い

ただ年金と医療の分で消費税がバカ高くなりそうなのが心配
まぁ文系と理系はどうい分ける必要は無い
文系だけど経済なんか数学出来ないと駄目だし
>>260
なぁ、SAPIXと鉄緑会って知ってる?
知ってて現状がいいっつーんだったら何も言わんわ
うん?もしかして、君の脳内の日本の高校生は全員

鉄緑会に入ってるって事を言いたいのかな?ちょっと病院行ったら?
>>263
2次を面接に変更
どんだけやばいかわかってる?
東大、京大も賛成なんだよ

SAPIXやら鉄で人間性壊されて廃人になったやつらの面倒見るの嫌なんだってさ
>>264 ごめんごめん僕目悪いからさ、
君の脳内ソースまで見る事は出来ないんだわ



どこぞのバカ親共が勝手に潰した芽を面倒見る事と
今回の日本平均化計画 どう繋がるかが僕にはよく分からない
これは一斉にやるんじゃなくて学部ごとでベストなやりかたでいいと思うな
>>262
知っている
大学は何するところ?
それを考えたら勉強で選別するのは当たり前

現状にディメリットがないとは言わんよ
しかし親の権力などで入れるようになる奴がでてきたりするよりもよっぽど公平な制度
勉強だけでなくスポーツや幻術だってSAPIXや鉄力みたいな所あるじゃん
勉強だけそういうのを責めるのはお門違い

問題
・学生の学力をまんべんなく把握できず、平均的な学生の能力が下がる可能性が高いこと
・安倍が東大に行けるようになること
・在日を落とすと差別ニダとなるので全員受からせるしかなくなること
・性的な要求をされるなどの教授との犯罪行為も含む裏取引が行われるようになること

SAPIXや鉄緑がこれ以上の問題を生み出しているか?
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 19:50:31.85 ID:aMwWIkNT0
>>264
鉄は確かにやりすぎだがサピはそうでもないよ。
うちの娘は日能研だったが余裕もって遊びながら御三家受かった。
児童会長も務めた活発少女に成長するよ>中受
>>267
お前が言うのは極端
だけどコネ入学はほぼ確実に起こるだろう
筆記と面接両方メリットデメリットあるし
ただ国立は税金で運営してる以上平等を一番重視しなきゃいけない
私学助成金貰ってる私立も本当はそうだけどねw
かなり興味深い書き込みをバカッターで見つけたので転載するね

以下、katsuren ?@katsuren のツイートより

こういう大学もあるのか。興味深い。
「ハワイ州政府消費者保護局は“イオンドが授与した学位は全て違法かつ無効である。
”と宣言」してるらしい / “【イオンド大学】 - Togetter”

イオンド大学は、実態は diploma mill (お金と引き換えに学位を売る商売してるところ)だそうだ。
それでもって、件の「教育再生実行会議」のメンバーにここの学位を持った人がいる。

「教育再生実行会議」では、先日大学の二次試験において
学力試験を課さない方針にしよう、と議論していた。
学位をお金で買った人が、大学で何を学んだのか、
それを以ってどう教育を再生しようと議論していたのかは謎な感じがする

文科省はイオンド大学の学位は不正であり、
非認定大学に指定している。
その学位を利用しないよう注意している過去の例もあったりする。

もう少しつっこむと、
主要メンバーがイオンド大学に送り込んだという記事が出てくるけど、
そのへんは出自が怪しいのでふせておく。
このように、学位を金でどうにかしようという輩が、
国家の教育再生の議論をしている、というのはどうもおかしいのではないか
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 20:15:15.64 ID:Oa6ewgUy0
>>267
スポーツ・・・スポーツエリート
大学入試・・・高校生の6,7割
性質が違うものなのだよ

進学校でやってる授業
性質悪いぜ
実質2浪だあんなもん
進学校となんちゃって進学校は別物だと死んだ祖父が申しておりました
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/14(月) 20:31:07.86 ID:C+iclxJvO
教育再生会議(笑)
安倍ちゃんの学歴コンプレックスが半端ないな
>>271
実質2浪ってよく意味が分からん
まぁどうやっても完璧な制度は無いし選別はされるだろうから
そこから漏れた奴から不満がでるのはしょうがない
>>271
対比するところを間違っているけど頭大丈夫?

スポーツ:小さいときからスポーツの英才教育を受けたもの:部活などを含めスポーツをやっている全ての高校生
大学入試:SAPIX、緑鉄など:大学入試を受ける高校生


よっぽど学歴コンプレックスか何かがある奴なのかな?
「一発勝負、1点差勝負の試験」がいけないというのは事実なんだよな
到達度テスト複数回やるのはいいと思う
問題は二次試験で、更に筆記試験を課すか(敢えてまた学力を測定したいなら高度なもの?)、面接を課すか(運動部や文化部の実績を正しく評価できるか)って議論になるのかね
これは、教育再生会議の早稲田の鎌田薫が首謀者なんだよ

その鎌田率いる早稲田大学ロースクールは

入学に学力試験なくして書類と面接のみ

左翼臭い志望動機さえ言えれば受かるという

案の定、司法試験で大爆死

なんと、ニート養成数は日本最大最強のロースクールにwww

その「実績」をこんどはすべて大学に導入だwww
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/15(火) 01:26:17.42 ID:6SbHKoqu0
>>277
早稲田って教員が無能なイメージ強いな
早稲田OBってだけで学部卒なのにうまいこと大学にもぐりこんだ学内政治家が幅利かせていて
肝心の研究者も早稲田出身だらけでろくに研究してなさそう

研究機関としてなら法政や学習院のほうがずっと格上だな
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/15(火) 01:44:15.36 ID:OMg8WVeS0
はっきり言って、1点の差で受かったり落ちたりするような
ボーダーライン上の連中なんて、大学にとっては誰が受かって
誰が落ちても構わないんだよ
期待をかけられるのは、余裕を持って合格してる連中だけなんだから

「たった1点の差で、若者の人生を狂わせていいのか」なんて言い草は
詭弁でしかない
ボーダー上の連中は、受かればラッキー、受からなくて当然と考えるべき
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/15(火) 08:12:23.83 ID:tGhqsVsm0
東大を含めた国立に1点で落ちた秀才共と
馬鹿私大を余裕で受かっちゃったお前を一緒にするな
>>264
建前じゃなくて本音っぽいことを多少書いてるね

それでも2次試験なくすのは反対する、
学力も十分で、面接があってもそれも突破できる奴をとればいいだけ

問題は認めるが、それを改善する施策がどうしてこういう政策になるのかってことが問題
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/15(火) 15:25:30.61 ID:mSP/1/9g0
まぐれでぎりぎり滑り込みました!ってドヤ顔で自己紹介しまくる東大生も見れなくなるのか
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/15(火) 19:46:55.32 ID:ec6e+xey0
>>282
面接で入りました!っていううざい東大生が増えるともっといいね
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
大阪市だかの職員採用試験を人物重視に変更したら
マンコ率が圧倒的に高くなったんだろ
それと同じことになるぞ

「コミュ力も必要だから」ってのは正しくない意見
本当のコミュ力の持ち主を見分けられるのは同じく本当のコミュ力の持ち主だけ
そしてそんな人は試験の採点なんかには関わらない

それに変なところで平等意識を発揮するのがジャップのデフォ
結局マニュアル通りの採点しかできない可能性すらあり
そのマニュアルで高く評価されるのは十中八九マンコ

人物重視というのはコミュ力ではなくマンコ重視のこと
嫌儲は変更反対を総意にするべき