神保町の古書店「一誠堂書店」が保有の「唐人絶句」21冊、国宝級の「宋版」と確認 4億6千万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

国宝級、「宋版」の漢詩集販売 4億6千万円「唐人絶句」21冊

中国の南宋時代、12世紀ごろに刊行された漢詩選集「唐人絶句」全22冊中の21冊を東京・神保町の古書店「一誠堂書店」が保有していることが10日までに確認された。
11日から都内で開く展示即売会で、4億6千万円で売り出される。この時代の書籍は「宋版」と呼ばれ貴重なもので、21冊は国宝・重要文化財級とも指摘される。
中国では散逸しているケースが多く、この評価額が付けられた。
一誠堂書店などによると、同書は、南宋の文人洪邁が唐の漢詩を選んで編集したもの。全22冊のうち21冊があり、杜甫が李白に贈った七言絶句などが印刷されている。

http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013101001001884.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 23:48:33.32 ID:HPrfqp4Z0
ああ、あのエロ本ビルか
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 23:48:48.04 ID:1zrnotb70
ああ、100円コーナーにあったやつか
買っとけば良かったは
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 23:49:51.66 ID:iGEclVrE0
ここでOEDかった 今となっては無用の長物
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 23:50:24.89 ID:/Fl93dYG0
神保町食肉センターのランチによく行くがさぼうるの近くの店かな?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 23:52:12.05 ID:Yjiv2XqM0
そりゃ唐人も絶句する値段だわ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 23:52:38.36 ID:ij9+LDA0P
案外安いな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 23:52:44.46 ID:Xfhv/jFB0
これも稀覯本になるの?
英国図書館に狙われちゃうの?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 23:53:32.26 ID:UYyn4onK0
こないだ買うか迷ったけど、買わずにカレー食べたわ
買っとけばよかったなー
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 23:53:35.40 ID:dTT46tMh0
こないだ買おうと思って見逃したやつだわ
犯人の名前に印つけといたけどな
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 23:53:52.72 ID:GoPWF4ck0
>>8
なるの?もクソも最初から稀覯本だろ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 23:53:53.81 ID:8oHQYjVT0
神保町恐るべし
1冊だけ買ってみたけど、つまらなかったから捨てたは
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 23:55:02.28 ID:HdkYeFvX0
家にあったけどブックオフに10円で売ってしもた…。
BOOKOFFにもっていったらどうなるの
確か明倫館の隣の店だったよな
国宝級ワロタ
金持ち中国人に10億で売り付けろや
この本屋よく行ってたわw
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 23:56:54.26 ID:kIW7UhIYO
宋か…(絶句)
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 23:57:03.60 ID:0Vhp03D60
>全22冊のうち21冊
どうすんだよ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 23:57:06.54 ID:pccewHeU0
これ日帝統治時代に朝鮮半島から持ち出されたものらしいね
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 23:57:10.59 ID:z3d/ahbQ0
ちばけんま

研磨しようぜ!
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 23:57:21.75 ID:uj6mU1Zg0
国で買えやハゲ
こういうのなら税金出してもかまわん
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 23:57:27.76 ID:ABU+KHMPO
岩波の初版だけ売ってるみせいったら
一見のおっさんがこれまけてよって言ったら
安くならねえからその値段つけてんだよ文句あるなら帰れ
って怒ってた
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 23:57:28.06 ID:llXRW4Mp0
さすが神保町。下手な図書館より古書が充実してるのは伊達じゃない
JAPが戦争中に略奪したんだろ。毛唐はアホだから壺とか彫刻にしか目が行かないが
JAPはボストン美術館に平治物語絵巻返して欲しければ中国から奪ったもん全部返還しろよ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 23:57:41.12 ID:lumsFNyQ0
>>15
ISBNコードないと基本的に買い取り無理じゃね
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 23:57:44.67 ID:fj9hl6Ud0
神保町はマンガ・アニメでネタにされてるだけかと思ってたけど
ガチだったんだな
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 23:57:46.87 ID:WiQ5t4wp0
>>15
処分しましょうか?
一冊300円くらいで買いつけてそう
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 23:58:39.14 ID:q8+MKSO10
(´・ω・`)なんでこういうのが民間に出回ってんの
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 23:58:40.22 ID:+TQcCuZF0
これ俺も持ってるわー全巻初版・帯付き・折込ちらし付きだわー
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 23:58:48.24 ID:dc+Ssv9Ri
残りの一冊はいずこ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 23:59:16.12 ID:H4Z9PYhp0
見つかったというか、金に困った名家から最近買い取ったんだろ
>>33
やぎさんが美味しく食べました
>>28
この手の話は昔からあるぞ、神保町は
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:00:18.98 ID:HBo/0G8k0
ブックオフなら買取不能でゴミ箱行きだったな
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:00:32.15 ID:4VuGLF8i0
こういう本に限らずBOOKOFFに持ち込まれて廃棄される値打ちのある本って結構あるんだろうなあ
昔の漫画揃えたいんだけどどこで買うのがベストなの
ブックオフいったら削り過ぎでコマの枠線がかけててびびった
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:00:34.56 ID:ViWFzQ+J0
>>31
爺さんが死ぬ

価値の分からない遺族が古本屋呼んでまとめて処分
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:01:05.62 ID:WGCjXEdK0
究極のせどりだな
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:02:50.05 ID:ctaULcat0
>>40
(´・ω・`)うわぁBOOKOFFやったら買い取り拒否で焼却場いきやね
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:03:41.49 ID:P/JTqtzT0
いくらで仕入れたんかな
倭人も絶句
>>8
三浦理恵子ええな
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:04:56.08 ID:dtpbME0zO
神保町と比べて、阪急古書の街の影の薄さときたら…
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:05:21.09 ID:7uDUIZWe0
おっさんが待ち構えてる店には入らないようにしてる
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:05:41.79 ID:grc/0JAv0
ISBNってじぶんでふれるの?
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:05:47.01 ID:wq/Eg7xeP
値段やべえ・・・
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:05:58.19 ID:kDzf0Pto0
>>43
5億以上で売ること保証して、売値の8割ってとこじゃね
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:06:07.57 ID:cNs2JQrJi
なんでも鑑定団はしっかり仕事しろよ
北斎ミュージアムの館長の人が言ってたが
神保町の古書店って昔は北斎の浮世絵とか漫画とかが普通に売ってたらしいな
やっぱマニアって必要だな。
特に古い物ほど
夢があるな
良かったね
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:08:03.26 ID:rMsG1oML0
あと一冊揃ってたらいくらになったのかね
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:08:34.41 ID:DkNHFYn50
こういうのってたいてい盗品なんでしょ?
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:08:35.15 ID:lc2Rtzn/0
買取が本業みたいなところあるらしい
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:08:41.87 ID:W/6orRRk0
ざぼうるって、いつも並んでるけどそんな美味いの?
1冊だれか買ったのか?ww
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:09:28.49 ID:eWNv4G/e0
>>1
芳賀書店の上にある店?
>>56
まあね
ほとぼりさめたら「見つかった!ババーン」って感じ
全巻揃ってないとストレスが永久に加速していくわ
だったら無い方がいい
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:11:57.33 ID:TRTTlf+S0
>>23
え、流石にそれはないわ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:12:35.71 ID:vw9t59PB0
買い手が現れるのか?
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:12:52.49 ID:JAU9Tof/0
>>8
英国図書館に燃やされる
>>38
本じゃないが、セットで5万ぐらいのワイングラスが2000円ぐらいで売られてた事はあった。
家にあるのが一つ欠けてたから見つけた時は涙出た。
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:13:53.56 ID:PC9RfU5P0
古本屋で買いたいもんがあるけど棚に並んでなくておっさんに声かけづらいという状況が何度かある
中国製なのに国宝とはこれ如何に。
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:14:06.88 ID:3Uivlar20
>>15
お値段が付かないので無料でお引き取りします(マッコリ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:15:07.02 ID:mxYAbHcN0
コンプだったら10倍の価値なのにあーあ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:16:42.64 ID:u1ea3B5o0
>>24
気短か過ぎワロタ
こういうのってお得意さんからの委託販売だったりするんだよな
そうやな
>>46
つーか神保町とはまったく比べ物にならん。
ブックオフだとバイト店員が価値分からずに買取拒否だろ
>>71
ぶっちゃけ、そのおっさんがマナー知らず。
そういう時は5冊、10冊とまとめて本を買うんだよ。んで、少し安くできます?って感じで聞く。
中学生じゃないんだから、一冊だけ持ってまけてくれ、は笑われるわ。
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:21:20.43 ID:GUPeg0W6O
>>38
よっぽどの古書でもない限り、小説のプレミアなんてたかがしれてるけど、
漫画関連はそういうの深刻そうだよね。
一応価値が判るまんだらけとかに行ける人なんて限られてるし。
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:22:39.80 ID:EGAqMAxci
剛力栞子さんがアップをはじめました
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:23:56.92 ID:DZ+lcJK50
>>8
読子さんが大切にしてくれるよ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:25:09.39 ID:vFt7W28a0
ここらへんの古本屋って
相続でろくに価値計算されないよな(´・ω・`)
ここに生まれるだけで勝ち組じゃね(´・ω・`)
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:26:22.52 ID:GUPeg0W6O
>>74
高架下の一区画にすぎんしな。
でも神保町に次ぐ古書店街っていうと、やっぱりあそこになるんかなあ…。
京大周辺や上前津も大したことないし
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:26:48.73 ID:pnAs/OKWO
R.O.D.
>>65ジョーカーさん‼

そういや、今日は倉田脚本と梅津タッグの偉人の血をひいた三姉妹アニメをやるそうな
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:27:34.04 ID:kDzf0Pto0
>>71
古書なんて狭い業界だと
その店主がプライスリーダーだったりするからな
その店でしかてに入らなかったりするから好きに価格つけられる
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:28:40.57 ID:p4yANux40
>>81
早稲田は?
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:31:19.27 ID:JfpJcQ1UO
宋って印刷術が格段に進歩したころだっけ?
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:31:49.66 ID:XaJYP9RC0
古本屋が4億も手に入れたらどうなるの?
店辞めるの?
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:33:10.26 ID:NpiAoHDG0
>>87
おまえだったらどうすんの
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:33:12.31 ID:569pcyDi0
そんなことより一体誰が持ち込んだんだよ…
すんごいというか神保町のコネってやべえなぁ…どんなツテで集めたんだ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:35:33.56 ID:v7f9CQ1i0
一誠堂の展示販売会みたいなのに行った事あるけど普通に博物館級だった
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:35:47.65 ID:5wEGaFqU0
>>88
それで新しい本買うんだよ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:37:35.98 ID:tM1OtmkKO
いくらで売られてんだよ
>>87
そういう考えの奴がいないから、神保町が成り立ってる訳で。一因だけど。

でも神保町を作ったのは学生と言われるけど、改めてあの辺り大学ばっかりだな。
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:37:51.65 ID:b1Yid5uW0
>>87
アホか
古書店なんてクソ楽だし
企業やってりゃ経費計上で色んなことに金が使える
畳むわけがないわ
つーか畳んだ瞬間に所得税住民税が鬼のように降ってくるw
本には興味ないが国宝になってる南宋時代の曜変天目茶碗は傑作。
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:38:54.83 ID:UirHDZ/oO
日帝に奪われた物に違いないニダ
古本屋ってすげー臭いし肺が完全にダメになりそうだよね
俺は幾ら楽でもあんなところでは働きたくない
欠本があるなら大幅減額だろ
このクラスの本を収集しようていう財力からしておかしすぎるわ
古本屋こええ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:40:02.46 ID:GUPeg0W6O
>>85
ああ、早稲田はかなりのもんだったな。
やっぱり大学の密集度考えると、東京に古書店街が集中するんだろうな。
郊外型の大キャンパスの大学ばかりじゃ古書店なんてやってけやしないだろうし。
主要取引先

宮内庁書陵部、国立国会図書館、東京大学・慶応義塾大学等
国・公立・私立大学。
ハーバード大学、ケンブリッジ大学、米国国立国会図書館、大英図書館等。

古本屋というより古書専門のエージェンシーみたいなもんじゃないのこれ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:42:19.59 ID:sl3v5HvQ0
売り時だな
 
>>26
先祖が将校のその辺の家にも ちょっとした中国骨董が転がってたりするよな
鈞窯みせてもらった時に出所を聞いたらモニョってたからな
とりあえずこの店の本買い占めればいいんだな?
価値がわかる人の手許にいってよかったな
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:44:13.70 ID:WS3SYu5k0
>>77
ジョジョの初版ですら数千〜数万するんだろ?
専門の目利きに見せないとだめだわ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:44:44.10 ID:kDzf0Pto0
>>100
投資として悪くないんじゃね
古くなるほど価値上がるし、多分相続税対策にもなる
初版に拘る理由って何
中身一緒だろ
中国から返還請求。
しかしあの並びも櫛の歯欠けるように店消えてないか?
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:45:54.42 ID:sl3v5HvQ0
>>97
実際に奪ってるもの多数あるんだから いい加減にその馬鹿な思考回路捨てろや
英国がエジプトから美術品を収奪したのと同様に 日本も大陸で同じことやった奴は居る
どの時代のどの国にも権力を盾に略奪する奴は居る いい加減に学べ
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:46:07.84 ID:lhnYXijQ0
古書の楽しみかたを教えてくれ
低予算で頼む
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:46:15.79 ID:WS3SYu5k0
>>94
近場だと日大、専修大、明治大かな。あの都心にあれだけでかい大学がひしめき合ってるのは稀だわ
東大生でも歩いてあのあたり行ってるやついそう
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:48:40.20 ID:wIBgCzkU0
子供の頃、神保町の古本屋に行ったら三島由紀夫の直筆原稿用紙が100万円くらいで売ってた
短編小説っぽかったけど意外に安いと思った
今だったらいくらくらいするんだろう
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:51:01.66 ID:AqNp8INZ0
読子さんビル?
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:51:16.61 ID:kDzf0Pto0
>>108
いや、初版はけっこう誤植やら表記上問題になりそうな記述が
あったりして、そういうのを版を重ねるごとに修正していく
修正するのは出版社がかってにやることで、
オリジナルの原稿とかてに入らない状態だと
筆者の書いたものを一番正確に表すのが初版
どっから流れてきたんだよw
>>112
後は、医科歯科に共立女子、ちょっと離れて法政もある。昔は中央も。
すごい密集度だなw

駿河台に日大が病院建ててるし、専修も神保町再開発するみたいだから、10年後には学生増えてそうだな。
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:53:32.73 ID:EloEJnGV0
また泥棒ジャップの盗品か
>>115
そうなのか
そりゃ初版がいいな
>>102
何かカッコイイな
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:57:18.42 ID:GUPeg0W6O
>>111
何だかんだで軒先の安価な野ざらし品の中から掘り出し物や懐かしい本を探すのが好きだな。
あとは何度も改版されたり、出版社が変わった本なんかの古い方の版見つけて、
あらすじや解説なんかを読んでみると、新版と全く違う人が全く違う視点から解説してたりで、
ああ当時はこんな風に読まれてたんだなあって気持ちになれる。
あと古い本の書き込みや挟まってる新刊広告なんかは割と見てて楽しい。
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:57:40.34 ID:MeEX8qdN0
外国の物なのに国宝級ってww
>>112
本郷の東大の教授がバイトに出てきやすいよう専門学校群が神田一帯にできた
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 00:58:48.45 ID:WS3SYu5k0
>>117
あと順天堂もか。法政入れるなら理科大も
あまり学生街のイメージ無いけど、数えてみたらやたら大学あるんだな
資格の大原、LECに始まり、アニメーション学院とかニコ動のクリエイディブスクールなんてのもありやがる
相続のときに古本利用すれば国税欺けそうだな
>>123
昔は東京、都会といったら江戸の範囲。
神保町、駿河台辺りは昔は武家屋敷だから、明治維新が過ぎて人がいなくなった手持無沙汰な広い土地を大学が購入しただけ。
フリマに大学教授がやってきて本買ってたりするらしいね
中国人に高値で転売できるな
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 01:03:41.92 ID:7+svjM6cP
ぶっちゃけ神保町の本は、新品より高いのばっかだから、貧乏人にはむえんの街だと思う
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 01:04:00.50 ID:U7HwVLGo0
一誠堂書店の即売会の案内(PDF注意)
http://www.isseido-books.co.jp/isseido_110.pdf

これ見ると他にも明月記の断簡とかいろいろ出されるみたいだ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 01:05:27.69 ID:WS3SYu5k0
>>123>>126
どっちもありそうだなぁ
>>124
理科大の九段校舎は移転しちゃったけどな
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 01:09:25.55 ID:nLxY4DzT0
東京人のバックナンバーが安くて充実してるのがどこか未だに
わからずに徘徊してしまう
>>122
日本の陶磁器の国宝調べてみろ
殆ど中国物だぞ 国物は仁清とかその辺が中心
>>124
まあ、神保町界隈の大学っていったら、やっぱり明治、日大、専修か。
他の大学はあんまり街のイメージから想像しにくい。
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 01:13:33.87 ID:WS3SYu5k0
>>132
あぁ、あれなくなったのか。あの広い土地はどうなるんだろうな
>>129
そんなことない。
色んな版の岩波文庫や、翻訳された本を訳者で見比べながら買うのもいいもんだ。
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 01:15:23.98 ID:RlxTc6DR0
話に聞いて見に行ってみたいんだが行っても何もわからんだろうからけっきょく行かない
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 01:16:28.35 ID:i0x+SUp70
神保町の欧風カレー屋美味かったなあ
また行きたい
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 01:18:35.69 ID:WS3SYu5k0
>>138
古書以外にも色々あって散策するだけでも楽しいぞ
アキバ、後楽園、神楽坂、外堀、内堀、北の丸、靖国神社、全て徒歩圏だ
ない1冊は物好きが買っちゃったの?
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 01:19:34.73 ID:q4m6eN1o0
神保町って逸話はあるよな
古本がいっぱいで文化的価値があるから
大戦のとき爆撃されなかったっていう
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 01:20:27.43 ID:EDIVXUUv0
中国は文化大革命で昔の本もほとんど無くなったらしいな
なので歴史文献は日本の方が多く残ってる
京大図書館とかに向こうから来たりする
神保町へ行こう - 一誠堂書店
http://go-jimbou.info/hon/huruhon/huruhon001_isseido.html
一誠堂書店 : レトロな建物を訪ねて
http://gipsypapa.exblog.jp/16529029/
反町茂雄 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E7%94%BA%E8%8C%82%E9%9B%84
>>142
下町爆撃しても効果がなかったら、五月に政府要人や華族や皇族が住んでた赤坂あたりを猛爆撃した
すると、和平派は増えた
ここらへんの話は調べると嫌なことしかわからないから……
>>136
検索したら、宏正会が購入したみたい
RODスレ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 01:23:09.36 ID:I3UlWRiv0
超人パワーかよ
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 01:25:13.02 ID:WS3SYu5k0
>>146
wikiったけど何してる団体なのかいまいち分からんな・・・。宗教関連でもなさそうだし
もしかして全国の学校の卒アルも売ってたりするのか?
売ってない。
昔の映画のポスターとかならあるよ。
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 01:35:16.87 ID:MInCX0DR0
読子さんがアップを始めました
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 01:43:56.31 ID:9QJbRomU0
>>102
神保町のまとまな古書店はどこもそんな感じだろ?
実店舗は副業みたいなもん。
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 01:45:47.12 ID:2HrwwWWA0
おうおまえらもっと公費でジャンジャン本買うてくれや
弾数豊富で待ってるで
盗品は早く韓国に返還しろよ
同じ日本人として恥ずかしい
読子・リードマンのために取っといてやれよ
>>145
そのエピソードが載ってた本のタイトル教えてくれ
そういう生臭い話がたくさん載っている、おすすめの本のタイトルでもいい
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 01:58:06.98 ID:5YEefcnl0
古書ってどうやって知識蓄えるんだ?
レア物ほど難しいだろうし
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 01:59:00.31 ID:gTck3TZl0
貴重だろうけどさすがにぼったくりじゃね?
神保町に住んでるが古本屋は行かないなぁ
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 02:03:40.49 ID:Vfed6Ejo0
日本語だと、古本屋、古書店という語彙しかないが、
欧米だと、この一誠堂のような古書店を専門に表す語彙がある。
アンテイクェリアンとかそんなの。
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 02:07:13.17 ID:2oF6UdFb0
残り一冊だけで3億とかしそうだな
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 02:12:48.91 ID:dbjF1LSd0
中国様は買いに来えへんの?(´・ω・`)
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 02:16:53.30 ID:1hrnGaW30
>>133
古本市もチェックしてみては?
知人が6月に五反田古書展で東京人が月刊化されるまでの19冊コンプリート\9,000(とても安いといってた)だった

東京古本市予定表
http://tbfs.ninja-web.net/
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 02:17:54.20 ID:Vfed6Ejo0
>>158
有名な古本屋、文献学者の書いた本とか読む。
紀田順一郎とか。

漢籍でいえば、宋本が貴重という
知識くらいすぐつく。
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 02:19:11.36 ID:knoS18SP0
国宝Gメン知念さんの出番か
>>143
それどころか宋代から印刷技術が登場して消耗品になったので
改変のなされていない原型である書物がほとんど残ってないという
平安時代とかのが残っている日本で調べるしかない
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 02:26:19.24 ID:1hrnGaW30
>>158
地方の目利きは東京や京都の古書店や古書市から古書目録(店ごとに販売する本の値段を一覧化したもの)を取り寄せて読み込む
以前は訪書月刊もあったけど今は何が有名なのかよくわからん
文化大革命は本当に失敗に終わった方が中国という国にとっては良かったと思うよ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 02:38:45.49 ID:1hrnGaW30
>>165
紀田順一郎は面白おかしく古書の世界を初心者向けに書いているね
とはいえヘビーな古書マニアが紀田作品を読むと物足りないらしい
本物の古書マニアはもっとえげつないものだからな

ネットで読めるマニア実録ものは「猟奇の鉄人」が有名
嫁さんもらって古書マニアから足あらったらしいけど・・・
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 03:22:07.48 ID:Vfed6Ejo0
しかしまあここの洋書の古本は高すぎだわ。

ネットで海外の古本が直接かえるようになって、
かなり打撃うけただろうな。

一誠堂で5万くらいの本が、
海外の古本屋だと1万以下とか普通にあったからな。
神保町の面目躍如な話ではある
価格の適正値はわからん
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 03:27:16.74 ID:xB/b5xeQP
一誠堂書店のような有名店はともかく、神保町に小さな新規古書店がここ数年できてるお
速攻でつぶれて入れ替わる店もあるし、ブック○イバーのように存続する店もある
適当に一冊捏造すれば10億行ったんじゃね
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 03:30:34.88 ID:Cwq4Y0Dm0
紙が茶色くなっちゃってるような古い本はブックオフ厳禁だな
爺さん死んだ時は気を付けよう
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 03:36:05.51 ID:xB/b5xeQP
>>176
古書店にトラック数台単位で売ったとしても、どうせ買い叩かれるよ
価値を知ってるお爺さんがなくなるまえに値付けしてもらうか、
懇意の古書店に買い戻させるよう薦めておきなさい

・・・と最近、神保町で「(お父さんが亡くなったら)本の買取はウチで」と名刺もらった俺が忠告しとくわ
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 03:36:38.01 ID:HvCObc900
神保町行けるのすごい羨ましい
この時期になんでかと。
古書祭りの宣伝か。
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 03:40:09.56 ID:Vfed6Ejo0
311以降、権力闘争が激しくなったから、
ホントにどっかの家が戦争中に中国や朝鮮から略奪したものを、
お家が没落しそうになって、放出したもんかもしれん。

あと、案外、マネロンとか、
政治献金とか、その手のカラミだったりして w
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 08:20:51.13 ID:Vfed6Ejo0
その本は普通に販売されてたの?
>>106
ジョジョの1巻、初版で持ってるけど本当かよ!
ベルセルク初版も高くなってるといいのに
俺ジョジョの初版、シュリンク付いたまま保管してるんだけど‥
>>20
全22種のコンプガチャ21種までは4億6千万で集めたのに最後の1種が出るまで10億かかるだと・・・?!
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 11:51:47.59 ID:q4m6eN1o0
神保町好きだわ
あの寂れてる感じが
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 11:54:02.62 ID:ScvtDF8di
>>177
お前の父ちゃん何者だよ
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 11:55:04.35 ID:TlLNehNO0
中国に返還しなくていいの?
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 11:58:32.85 ID:XbrV+MTY0
なんだ資金難か何かで急に売り飛ばす事にでもなったのか
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 11:58:37.16 ID:Fqu3iZeK0
最初からこの価値があるとわかってて保有してただけだからな?
お前らが数千円で買える状態だったわけじゃねーぞ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 12:05:42.26 ID:iE/8GnfZ0
銃器関連のいい古本おいてある店、誰かしらんですか?
ちょくちょく行ってるんだが、いまいち見当たらない。
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 12:06:00.58 ID:sXgxX68l0
>>183
惟高妙安って信玄の家庭教師も務めた五山派の名僧か
そっち方面でも付加価値付くだろうな
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 14:37:03.80 ID:8qDSf9BB0
どうせ日本軍が強奪してきて闇ルートに流したシロモノ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 14:41:53.82 ID:1ExH0d9qO
神保町自体が貴重な文化遺産みたなもんだから
今後も絶対に手を加えず保護してほしい
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 14:43:05.21 ID:3Uivlar20
>>189
お前のサムチョンぎゃらくしーも韓国に還して来いよ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 14:49:09.09 ID:rbVoe1Jh0
インターネットからの注文だけど
神保町の古書店で時々買い物するから目録が送られてくる
ああいうのって買えるわけもないのに見てるだけでも面白いよな
俺に送られてくる目録の中で一番高かったのはイソップ物語のボードワン訳初版
それでも250万円だもんなあ、億単位はちょっと想像がつかん
売ってたのかなぁ
RODスレ?
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 17:58:41.60 ID:z0mbjEzS0
乱丁本って最近お目にかかれない
手元にあるのもトリコ17巻くらいしかないわ
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>195
おや、韓国人があなたの書き込みにピンっときたようですニダ