江戸時代の日本が列強に侵略されなかった理由って?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

単なる運という説
植民地にする価値がなかった説
日本が強かったから説
諸説ありますがどうでしょう
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:12:08.41 ID:dswRZe2v0
遠い
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:12:40.26 ID:OIIXTOzE0
軍事政権だったから
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:12:41.70 ID:7GqwV/wf0
銀の価値も知らずに安価で吐き出してたからな
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:13:55.64 ID:kEJ+tejd0
>>2
ほんとこれ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:14:04.91 ID:4gOiI/P10
開国して文明開化うんぬんで西洋化したのは実質侵略だと思う。江戸時代かって言われると微妙だが
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:15:27.62 ID:Z0s2TdwO0
人口の一割が武装集団だからな。
簡単には侵略出来んよ。
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:15:55.98 ID:87b+K+FK0
アメリカに関してはその頃はあまり侵略的国家ではなかった
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:16:19.88 ID:db2PniPG0
さっきからクソスレ乱立すんじゃねえ
不平等条約結べたから
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:16:45.71 ID:UBmeG5o70
>>8
イギリスやフランスは?
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:17:02.01 ID:6KgoDshO0
侍が死を恐れないクレイジーすぎて二の足を踏んでた
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:17:31.46 ID:R6SPBigui
江戸時代はしらんが、戦国時代の時は、「内戦に明け暮れるキチガイ国家」という扱いだったらしいな。
しかも練度と武装がハンパないから攻め込むのは無理とか言われてた。
海を隔てていたことが一番大きい
そしてそれに見合うモノが日本になかった
16世紀のイエズス会も江戸時代のオランダも、
武士テラヤバスって報告書が出てたからな
朝鮮も侵略されていない
関が地面に術の発動条件を満たした形を描いたから。
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:19:47.20 ID:6uTJC9Ah0
結界厨マダ?
>>15
白人といえども一喝すれば一発よ
気合と根性
白人がもっとも嫌がる日本人の特性
これは今の政治でも当てはまるがすっかり占領政策で牙抜かれた
>>7
刀狩りしたじゃん
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:20:03.75 ID:1xlM1ae50
侵略しなくても、余った武器売れば金・銀がいっぱい手に入ったから
あと、旧式なれど鉄砲をいっぱい持ってたから、上陸して戦争しようものなら
それなりに死んでたぞ。
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:20:18.96 ID:87b+K+FK0
>>11
それぞれイギリスは薩長、フランスは幕府をバックアップしてたけど
日本のレベルは結構高かったから侵略はせず商売さえできればいいと思ったんじゃないかね
司馬史観で維新の志士が倒幕したってことになってるけど
客観的にみたら列強が中央政府を転覆して開国させたんだよな。
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:21:04.52 ID:nzldVRMH0
強かったからですヽ(´ー`)ノ
九州一島すら占領できなかったでしょうねヽ(´ー`)ノ
費用対効果
コスパが悪かった
金銀と砂糖や鉄を交換してくれるいいお客だったから
今もだが
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:21:54.96 ID:StlU0Lci0
産業革命が歴史の特異点で欧州が以上に発達しただけで
それ以前ならアホみたいにマスケット持ってて鉄製防具の装備率が高く
白兵突撃が普通に出来るキチガイ職業軍人集団に勝てる訳がない
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:21:59.83 ID:YMzmlOFNP
日本がインドの位置にあったら終わってた
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:22:05.29 ID:7Ab0s8x00
そりゃ軍事力があったからだよ間違いなく
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:22:32.97 ID:87b+K+FK0
>>15
江戸初期あたりには海外に渡った日本人がけっこういたらしいけど、日本人傭兵はめっちゃ強いと評判だったとか
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:23:24.81 ID:vDnKxNSI0
放射能まみれの国なんて誰も侵略したくねーよ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:23:27.94 ID:zUiH3Pqa0
>>7
黒船が威嚇射撃したらあっさり股開いたやん
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:23:56.84 ID:6KgoDshO0
>>23
それを言ったら幕府支えてた側もいるんで
やっぱ今の戦争でも最終的には歩兵の精神力ってのが勝敗を分けるからね
米軍がベトナムや中東で勝てなかったのはこれがなかったから
WW2だって本土決戦やってれば絶対負けることはなかった
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:24:17.25 ID:lEH9Xsvz0
なんでも侵略すればいいってもんじゃねーよ
WWIIの日本軍見ればわかるだろ
無駄な苦労しないで金を吸い取るだけがいいんだよ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:24:37.04 ID:oDWQJlJA0
アヘン戦争で維新志士が危機感持って日本ひっくり返して
近代化推し進めたからじゃないの?
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:24:44.05 ID:7Ab0s8x00
>>33
でもイギリスはあろうことか皇居を占拠しようとか考えてたんだぜ
幕末でもそこまでは無理だったってことだよ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:25:03.67 ID:2o8DW7AP0
極東ですから
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:25:18.70 ID:CoabigCH0
侵略されてないなら
江戸幕府が政治やってるでしょ

侵略されたから薩長に権力移ってるわけで

現代で言うとアフガニスタンとかと一緒
アメポチ政権があって元政権のタリバンはテロリスト扱い
>>13
火縄銃売らないで使えば侵略出来そうなんだが
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:25:44.81 ID:9VklXEXaO
海禁政策でどんな国か今ひとつ分からなかったからわざわざ攻め込む必要もなかった
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:25:48.79 ID:ewp68ihv0
>>31
強いっていうか便利だったんだよ。他所の連中を傭兵にしたら、
同族の傭兵とかち合ったら本気で戦わなかった。でも日本人は
長い内戦で同族殺しになれてるから、いつでも本気で戦って
くれるので安心。
>>14
オランダの貿易は東南アジア・中国から文物を日本に運び、日本から銀を払ってもらって終了する
日本は銀で支払う最上級の客だったんだぜ
江戸時代の貿易は、日本の市場に蓄積された莫大な銀が支えていた

まぁ日本は今と違ってろくな輸出品が無かったから、
開国後の政府は輸出品を作る為に苦労したんだぜ
>>34
英仏戦争で英国が勝ったって話だろ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:26:15.91 ID:kP61lObK0
こういうこと

■スペイン・ポルトガルの時代
日本は戦国時代、鉄砲大量かつ人口多すぎ(スペイン200万人、日本2000万人)武士多すぎ
→ 植民地にできない

■欧州、30年戦争
宗教やばい
→ 植民地どころじゃない

■イギリス・オランダの時代
日本の一歩手前まで東南アジアは植民地化されるが日本に来る前にナポレオン登場
→ 植民地どころじゃない

■ナポレオン → 終了
イギリス、フランス、ロシア大国化→しかしクリミア戦争発生で
→ 植民地どころじゃない

■日本 → 明治維新
日本が急速に近代化
→ 植民地にできない
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:26:20.19 ID:syCt+1rM0
香辛料がなかった
ヨーロッパから遠かった
鉄砲の数が多かった
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:26:27.04 ID:87b+K+FK0
そもそも白人もいきなり侵略したのはアステカインカくらいでしょ
中国インドだって最初は普通に交易してた
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:26:35.84 ID:/awytESN0
極東の言葉の意味を考えろよ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:26:59.70 ID:4hj3u4c00
>>19
国連で一喝した上田大使はどうなりましたか?
単純に攻めこむよりも交易を行うほうが利益だったからじゃねえ?(明治の途中までかなり一方的な関係だったわけだし
魅力がなかった
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:27:25.63 ID:2p9UGcml0
戦争やって勝てなかったら武器買ったり。
幕府は日本中から若手集めて西欧に留学させたり、造船開始したり。
それぞれの藩が自ら動いた。

今地方は誰も動かん。痴呆。
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:27:44.11 ID:7GqwV/wf0
>>47
ワサビが西洋人の口に合わなくてよかったは・・・
鉄砲の数が多いたって、所詮は小銃だろ?
幕末に連合国艦隊に沖合から艦砲射撃されて戦うまでもなく敗北したよね・・・
華夷思想が鍵
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:28:15.03 ID:kLUOB1e80
面倒くさいから運が良かっただけの一言で片付けとけよ
実際は中国の切り取りで忙しかったからだと思うよ。
>>53
今の地方は防衛の権限無いからw
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:28:43.56 ID:SL72+gVDO
日本はアジアだけど
でもアメリカの隣だったんだ

戦乱の世も終わって、
黒船来るまで平和だったんだろうな…
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:28:47.43 ID:W85S4YRp0
>>20
>>41
中学生か?
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:29:24.14 ID:SUw9xZ0f0
>>48
太平洋は忘れられがち
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:29:27.51 ID:Zw5KzDnUO
オランダと同盟に近い関係を結んで
スペインポルトガルという覇権国を排除したから
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:29:55.42 ID:Ck43XYJT0
>>41
数でごり押されたら終わりじゃね?
井伊直弼のおかげ
明治の元勲(笑)とかいう馬鹿どもよりよほどの英明
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:30:15.10 ID:XMIjuAkU0
侵略戦争が流行ってなかった時期だから
侵略して儲かる金より、取引して儲かる金の方が多いと計算したから
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:31:23.31 ID:MEb/OAX/i
遠すぎてこんな極東侵略したところで統治がままならないからだろ
アメリカ→日本を開国させたと思ったら、南北戦争勃発

ヨーロッパ諸国→中国を植民地化しようと必死で日本にまで戦力を注げなかった

そんなときに日清、日露戦争で日本が勝ってとうとう攻められなくなってしまった
良くも悪くも中国がでかすぎて西欧の完全支配下に置けなかったしなあ
インドからじゃ遠いし
>>38
ロシア軍艦対馬占領事件みてるとそれも余裕だった気がするけどな
単に他の列強との直接対決になるのが嫌だっただけで
選ばれた国で白人扱いだからだよ
おまえらはそう思っとけばいい
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:32:09.07 ID:ewp68ihv0
>>54
保存が利くのが重要な条件だから口にあったとしてもワサビはお呼びでない。
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:32:08.85 ID:0a8gxab50
>>59
そもそも太平洋わたってまで来るほどの価値ないだろ
香辛料ないのに何すんだよ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:32:23.33 ID:Nuc9Xowg0
中国が支配されきるまで、ちょんまげで青銅砲打ってたらされてただろ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:32:43.24 ID:342Cu5P/0
宣教師が偵察と仲間集めをするスパイの役目だが、追い出されたからな

オランダに地図を売るのも大罪
で、少しづつ情報がもれて武力で押せると踏んだからペリーが来た
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:33:02.25 ID:87b+K+FK0
>>64
井伊直弼は有能というほどではないが汚れ役を引き受ける責任感はあったみたいだな
幕末の大老では阿部正弘が有能だった 有能な下級武士を登用しまくった 勝海舟とか
飛行機がなかったから
往復で1ヶ月もかかるような場所手に入れてどうすんだ
コスパ考えろ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:34:22.35 ID:MHTHTaWt0
オランダが独占してたから欧州的にはオランダの領分扱い
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:34:24.67 ID:2hmWWEaW0
EU3ってゲームやればわかるけど列強はその頃欧州で大忙しだったから手出しする余裕がなかった
あとEU4日本語版はよ出せや
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:35:01.70 ID:Zw5KzDnUO
日本も植民地になりそうになったが運良く欧州で宗教戦争が始まり
スペインポルトガルは植民地拡大どころじゃなくなった
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:36:15.07 ID:khljqGm8O
ギリギリ間に合ったよなあ
もう少し富国強兵が遅かったら飲み込まれてた
産業革命によってようやく極東の大国・強国まで侵略する実力も動機もついてきたという感じ
なんの魅力もなかったんだろ。地理的な距離は中国と変わらないし。
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:37:48.50 ID:o/M6zX2p0
侵略されたから明治維新なんですけど…。
トーマス・グラバー率いる売国テロリストに幕府が負けた
シリア政府軍が幕府で自由シリア軍が売国テロリストっていうとわかりやすい
テロリストはいつもユダヤ権力ですね
ユダヤ滅亡が人類の夢です。
今でも島国を攻略するってつらいのにあの当時だったらもっと辛かったろ
だからキリスト教普及させて、内部に対抗勢力もって内乱をきっかけに乗り込む戦法とってた
でも豊臣秀吉からのバテレン追放令が功を奏して、それも出来ずに幕末まで安泰
坂本龍馬がいなかったら日本は植民地にされていたであろう
>>82
は?アヘン戦争起こしたマセソン商会に飲み込まれてるけど
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:39:51.44 ID:9VklXEXaO
1860年代はイタリア、ドイツも統一国家になっているのが興味深い
西洋人はチョンマゲを銃口だと思ってビビってた。


って、小学生の時先生が言ってたのを思い出したわ。
あんとき、ソース聞いときゃよかった
幕末に関してはイギリスの気まぐれだろうね
インドや清と違って小規模な日本を植民しても旨味はないから
シムシティみたいに日本に重工業を与えて育ててみようと思ったんだろう
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:41:05.92 ID:ilLvKdgF0
維新(笑)が、植民地化だったという証拠あがる w

論文「長州出兵下における長州藩とイギリスの関係  ―イギリス側の視点を中心として― 」より
http://www.oshima-k.ac.jp/kakari/tosho/kiyou/kiyou44/contents/10.pdf

>このようなクラレンドン卿からの情報をパークスに知らせたハモンド自身は、日本の体制変革について、
>次のような意見を述べている。

>The change of system, if change can be brought about, must appear to originate with the Japanese alone:
>it may indeed be brought about in a way different from our wishes, but to be really permanent and beneficial,
>it must bear throughout the imprints of the Japanese character.

試訳
「(日本の)体制の変革は、変革が可能であるならば、 日本人だけによってもたらされた、と見えなければならない。
その変革は、我々の希望とは異なった方法で、もたらされるかもしれない。
しかし、その変革が永続的で有益であるために、
その変革は、日本人的な性格をもったものという印象を完全にそなえてなければならない。」

------------------
・天皇親政の統一政権を日本人が日本人の手によって打ち立てた明治維新、というのは、
フィクションだ、ということ wwwwww

・独立を保った!とかも大嘘だったwwwwwww
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:41:50.39 ID:VH3cHlWq0
どうでもいい説
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:42:26.10 ID:A7lrslsq0
>>13
火縄銃コピーしまくって一時は世界一の銃保有国家になったからな
まぁ時代は大砲だが、山岳が多くゲリラ戦を想定するとなるとやっかいだわな
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:43:08.64 ID:C0ujzk2M0
鉄砲猿真似で量産しだしたからだろ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:43:36.64 ID:AB6M+h5u0
>>90
それたぶん家族や同僚にも言ったけど聞き流されて、
小学生くらいしか感心してくれなかったんだろうな
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:44:43.08 ID:vPsW5Ish0
でも軍艦持ってきただけで涙目開国はダサかったね
清も似たようなもんだし
アジアは本気出せてなかった
海という最強の防壁
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:44:55.66 ID:342Cu5P/0
>>78
逆だよ。遠いからこそ拠点がほしいだろ
東アジア侵略の拠点としては温帯で蚊の伝染病などの心配が少なく陸続きでない日本は拠点に向いてるよ
中国は西洋との交流にたいして一切拒絶したからぶちぎれて侵略されはじめ
それをみた日本がこっちから西洋にすりよっていったからじゃないのか
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:45:13.15 ID:dHz9NFnR0
サムライとかいう変な髪形でとんでもない切れ味を持った刀持った奴らが
そこらじゅうにいたから
>>94
弾と火薬を輸入に頼ってたがな
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:46:05.26 ID:tRJZB4He0
単純に当時の兵站の問題やろ
短期だけど対馬占領だってされてるんだし
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:46:09.21 ID:2zHwB7IoO
>>99
だから拠点にするためのコスパ考えろよ
めちゃくちゃ悪いだろ
侵略するより騙して金銀得る方が効率的だと気付いたからだろ
あの頃の日本人はラテン系にすぐ人を殺す民族だといわれたくらい危なかったからな
中国が侵略されて焦って近代化した
幕府は外交が上手だったって最近よく見かけるけど、その割には国内統制はボロボロだったね
薩長のネガキャンはあるにしろ上手ってのも過大評価じゃないの
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:47:12.41 ID:AB6M+h5u0
>>97
意地張って侵略されるより1000倍マシだよ
無理なもんはいくら精神根性あろうが無理なんだよ
割りと真面目に忍者を恐れてた
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:47:35.31 ID:Z2/OCAAj0
>>5
その近くにあった清は侵略されまくってたんだけど
事実上侵略されただろ
侵略されてなかったらまだ江戸幕府が続いてた
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:47:57.92 ID:6Kq3l6vu0
過去何回か朝鮮人と戦争したが劣等で貧弱な朝鮮人は逞しい侍に手も足もでなかったよ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:48:13.88 ID:FT6iv2EV0
>>1
その全部だろ
まあ江戸のまんまだったら、いずれ侵略されてただろうな
たまたま後回しにされただけだろう、ほとんど
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:49:07.88 ID:87b+K+FK0
ヨーロッパ人にそこまで侵略意図があったわけではないだろう
工業生産品を売る市場さえ広がれば良かったんじゃないの
中国は対応を間違えたから侵略されたが
遠いし侵略のメリット薄いだろ
つまりコストにあわない
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:49:58.80 ID:o/M6zX2p0
侵略されてるだろ
真珠湾攻撃なんか最たるものじゃねーか
天皇が指示して行なわれたんだぞ?
明治ですり替わってる可能性はきわめて高い
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:50:01.04 ID:6Kq3l6vu0
韓国ってなにかひとつでも日本に勝てるものあるの?
歴史弱いんだけど
オランダとポルトガルだけなんで懐柔できたの
田布施システムですか?
日本侵略しとけば莫大な太平洋利権てに入ってたのにな
>>2
で答えが出た
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:51:10.41 ID:GSf6QZ8B0
>>4
多分マジスレだと思うので
当時の日本は金より銀の価値が相対的に高く、
イギリス商人が金の代価に銀を支払い
大儲けしてました。
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:51:18.46 ID:rSlCflrO0
諸国のけん制と物資輸送とかの点じゃないかの
侵略されたからグラバーが裏で操った薩長体制になったわけだしな
別に徳川体制でも近代化は既定路線だったし
今みたいな中韓とのうざいいざこざもなかっただろう
マジレスすると、アメリカ(ハリス)が守ってくれてたから
薩英戦争の影響が大きかったと思う
あと日本は天皇と将軍と大名が色々いてどこが国家の代表かわからず交渉がうまくいかないってのもあったかも
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:51:58.03 ID:aCbxUSI00
侵略されたから開国しざるを得なくなったんだろ
樺太と千島では、ロシアと松前藩で小規模な
武力衝突は結構起きてた
>>119
オランダ人は合理主義者だから、布教より商売を優先した
ポルトガルは追い出されただろ
自分で腹切る民族と戦いたいか?
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:53:43.99 ID:6Kq3l6vu0
極度の寒冷地でもない限り全て白ゴリラの植民地にされてた時代だよ
地理上の価値とか関係ない
当時は欧米以外で日本ほど発展してる国がなかっただけ
産業性低くて利用価値がない
オーストラリアのようにだだっ広い土地があるわけでもない
遠いからコスパ最悪
当時最先端国家だったオランダと通商結べたのが超ラッキー
おかげで江戸時代に日本は世界情勢知らないで取り残されずにすんだ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:54:25.42 ID:QtddO5uK0
>>48
アメリカインディアンも最初はトウモロコシの育て方教えて友好深めてたのにぶっ殺されて僻地に追いやられちゃったよね
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:55:08.61 ID:FT6iv2EV0
>>119


ポルトガルは一番最初に接触したので一番深く関係があった
でもキリスト教絡みで追い出された
スペインも同じ

ポルトガルはプロテスタントで布教の意思なく商売だと、まあとりあえず認められて関係が続いた
イギリスも同様だが儲からないとイギリスのほうで撤退した
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:55:46.19 ID:6Kq3l6vu0
>>133
悔しいでしょうねぇ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:55:56.69 ID:uqvjXD0M0
>>1
あほだろ?

侵略されただろ w

それを日本では「明治維新」といって
ごまかしてんだよ w
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:56:38.10 ID:l7RBcQ7K0
単純に海だろ。
あれだけ戦力差のあった第二次大戦でも、日本本土上陸作戦は実行できなかった。
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:56:42.68 ID:342Cu5P/0
>>104
コスパ?
海外交易の少ない日本に物を持ち込めば何倍で売れ、たしか当時はかなり銀の産出量があったから銀でウマウマだぞ
家に伝わる古文書には、幕府の命を受けて忍者軍団を率いて侵略しにきたイギリス艦隊と、
長崎沖で四回戦ったって記録があるんだけど。
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:56:58.77 ID:w8v8zdSk0
植民地にされなかったのは幕府の開国政策のおかげ
もっと言うならば井伊直弼のおかげ
薩長の攘夷は馬鹿の一つ覚え
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:57:16.40 ID:8l62YWNE0
渡来した外人には不思議な光景だったろうな
技術的にはローテクなはずのに国家体系はちゃんと整ってる謎の島
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:57:36.05 ID:FT6iv2EV0
>>136
後半のポルトガルはオランダの書き間違い
>>143
いつ来たのかにもよるが
江戸初期のころだったら日本や中国のが文明度上だからな
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:58:17.19 ID:jVzc7a250
>>121
お前恥かいてるぞ
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:58:20.77 ID:87b+K+FK0
>>134
江戸時代の知識人は「我々がオランダとの交易で欲しいのは西洋事情と医学その他の知識だけであってそれ以外の輸入品は無用のものだ」と言ってた
情報収集は大事だよね
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:58:33.94 ID:YzNfCep70
インドネシアとかオランダ領だったしフィリピンはスペイン領だったし遠いだけじゃねーだろ。
遠い上に 、ちょっと面倒なくらいには強かった。
へー 開国って面白かっただろうなぁ
宇宙人と開国する時も来るのかねえ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:58:42.79 ID:XjIUcVZ80
宣教師が活動資金目当てに本国に盛りまくりの報告してたからだろ
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:58:52.67 ID:rSlCflrO0
本格的に侵略するなら列強諸国の同盟と
中国あたりで物資の供給をするとか
とりきめないと無理だったんじゃ?
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:59:14.12 ID:6Kq3l6vu0
大体米帝のペルーとかいう白ゴリラが開国迫ってきたのも捕鯨船の中継地作りたかったからだし
土地としての利用価値は十分あった
取れるモンはとってしまえば利用価値なんてあとからいくらでも後付できる
たぶん知ってる人がいないが正解
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:59:20.06 ID:9Axc27hh0
刀持った変なハゲがイッパイ居たら不気味だろ
当時の日本の支配者層がユダヤ系の時点で支配されうる理由がない
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:59:51.08 ID:dHz9NFnR0
攻め込むのは難しいので宗教で内部崩壊させよう
→思ってたより教育レベルが高すぎて聞かれたこともないような質問・矛盾点を指摘され答えられず退散
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:00:01.54 ID:hNqLHo370
隣に腐りかけの果実こと中国があったからだろ
清朝が全盛期だったら先に日本に目が向いたかもしれない
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:00:31.56 ID:jDCuX3uV0
列強の傀儡に革命を起こされたから同じこと
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:00:36.70 ID:GO2c2D5J0
ネトウヨもこういった話題でホルホルすれば良いんだけどな
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:00:46.97 ID:SUw9xZ0f0
船が油使うようになってから補給地として新しい価値が見出せたわけだし
技術が確立してからのコスパだろうね
蒸気機関の船とか見たことも聞いたことも無いようなもんが、現れたらビビるよね。

宇宙人が宇宙船で現れたらみたいなもんだよな。
ちょうど戦国時代で臨戦態勢の軍事力を持ってたからだろ
室町が続いて平和でのんびりしてたら侵略されてたよ
あとは裏切りそうな九州大名を上手く制圧したことだろう
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:00:55.23 ID:vPsW5Ish0
>>125
清やオスマンにできなかったことが徳川にやれるとは思えんなー
徳川延命しても国内安定しなくてろくなことにならなさそうだな
明治維新してもろくなことにならなかったけど
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:01:18.29 ID:6Kq3l6vu0
バカの起源が馬韓というのは真実。
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:01:32.22 ID:jHDWLO5x0
日本や中国みたいな統一された人口の多い国を占領するには大量の陸軍がいる
列強にそんな輸送能力がついたのはせいぜい19世紀も半ばをすぎてから
阿片戦争だってインドと本国から2万人送ったが無論全土を占領できるわけもなく香港割譲で終わった
>>147
そして中国からの情報もあった
2つの筋からの情報
江戸末期の日本が外国に外交でしてやられたというのは間違い
アメリカとの通商交渉は英語でも日本語でもなく漢語やオランダ語
そして幕府はその二つの言語のエキスパートを多数擁していた
ATMだったから
無理に被害被って金漁るより
定期的に引き出して補充させてまた引き出す方が楽で儲かったから
安く金銀がてに入ったからな

そらタイクンの前で正座して頭下げることくらいはするよ
利用価値がある間は
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:03:16.49 ID:YaDQOFsV0
スノーデン事件も
アメリカの国力低下を象徴してるな
ゼイリブじゃないけど侵略者の手口が誰にも分かるようになってきた
>>141
先祖から虚言癖があったのか
金山あって、油ジャブジャブなら戦争になったかもな
それでも侍のゲリラ戦で
侵略は無理だったろうな
やっぱ民度の高さってあるんじゃねえかな
こいつらよくわかんねえけど
きっちり上下関係もあるみたいだし、音楽や絵画、劇も楽しんだりしてるし
衛生観念もあるな、秩序も保たれている
となると、ある程度認めるだろ

それがよそみたいに土人が転がってりゃ
こいつらカスだし侵略しちゃっていいでしょ、つうかむしろ侵略した方がこいつらの為でしょみたいな考えになるんちゃいますかね

じゃあ中国は?と言われると歴史詳しくないのでちょっと困りますが…
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:04:31.37 ID:exUv/3Z90
江戸幕府ぶっ倒されたのに
侵略されてないw

バカウヨお花畑過ぎんだろ

現代で言ったら天皇がぶっ殺されて
首相が暗殺されて

外国資本たっぷり貰ってる大阪の維新あたりが
政治やるとか言ってるようなもんなのにw
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:04:47.58 ID:vPsW5Ish0
>>162
戦国時代初期の200騎動員できたら大軍、みたいな雰囲気のままだったらヤバかったな
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:04:47.99 ID:MZHfcM7t0
海に囲まれてるから陸路より資源も労力かかるし
広くない上にどんな地形でどんな資源持ってるかもいまいち分らないし
中国より更に東の国その先には太平洋しかないし

こんな国に好んで戦争しかけるとかどんなマゾヒストだよ
遠い島国が鎖国してたから
アメリカ様が黒船で来航し、ジャップ屈服
これが全て
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:06:04.87 ID:pvn/bJUk0
ただの土人国家だったら侵略して奴隷にして植民地経営しようになるけど
普通に商売相手になるなら攻撃してこないってことじゃね白人どもは
島国の恩恵だよなあ
>>178
島国やまほど植民地にされてるで
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:07:21.09 ID:9LqznGE50
>>176
そうそう
戦うまでもなく侵略されたじゃん、っていうね
日本産の銀が世界の三分の一を占めてたんだっけか
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:08:02.47 ID:XHtTG67pO
各大名が競って鉄砲をバテレン毛唐から買い漁ったらアジア随一の軍事大国(笑)
オマケに死に急ぐサムライが25万人
戊辰戦争や西南戦争で疲弊するかと思いきやさっと終わらせて富国強兵…

あとキリスト教の布教があんまり拡がらなかったせいもあるかな
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:09:10.84 ID:2hA6qCRCi
オランダさんは結構イケメンなんだよな
「1年後に黒船来るから気いつけや〜あいつら強いから素直に開国した方がええで〜」
とか幕府に親切にアドバイスしてた
けど日本人は毛唐は信用できないと疑ってたというw
飛行機も戦車もないし黒船で脅せはしたけど
上陸して占領できるかどうかといったら
大量の人員がいりそうだよね
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:10:16.17 ID:FT6iv2EV0
キリスト教はかなり拡がってたろ
次の大河ドラマはトーマスグラバーでいいよ
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:11:10.71 ID:XXkCBEMuO
他のアジア諸国みたいな「ザ・植民地」にはならなかったのは何でだろ

日本とタイだけだっけ?
まぁあの当時はタイではないか
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:11:24.17 ID:UcyKxppp0
地理的に非常に遠方だった
大陸からは中国を経由しなければならず難しい
海洋からは遠大な公開が必要になるし
もっと優先すべき地域があった
189:2013/10/07(月) 19:11:43.74 ID:0whY6Vlmi
>>2
加えて、海に囲まれて軍の輸送コストが高い
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:12:13.80 ID:QO/eo6HZ0
ちっぽけな島を占領しても何の得にもならんだろ?
実際、薩英戦争とか下関占領とかで、こてんぱんにやられてるけど
痩せた農地の餓死寸前の農民なんか支配しても
仕方なかったからじゃね?
つまり、島国という天佑だろね
北米大陸と太平洋が広過ぎて遠い
秀吉の切支丹排斥が効いてた
侍は本当に強かった
オランダがイスパニアの侵略手口を教えてて対処出来てた
台風最強

こんなとこか
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:12:25.91 ID:aCbxUSI00
開国されたら、列強とは不平等条約結ばされてさんざん搾取されたじゃねーか
それを改正するまでどんだけ苦労したと思ってんだよ。
武力で露骨に国を乗っ取ったりすることだけが侵略じゃないんだぞ。
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:12:30.82 ID:paZGJoYz0
中国は結構侵略されてるのに
当時の欧米的には
コロンブスに続け!黄金の国ジパングは俺のものだ!
って連中ばかりだっただろうな
100人くらいで制圧しようと乗り込んだら完全武装で鉄砲数千丁のkチガイ戦闘民族がいたという
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:13:17.88 ID:qAnYRvD60
>>110
まず遠い
これは清と同じだけど列強にとっては清の方が存在感あるし魅力的に見えたから更に後回しになった

あとやたら人口がいる島国は攻めづらい
>>187
まず東南アジアや島しょ部は植民地になってた
あとは東アジアや南アジアだが
インドでは反乱、中国ではアヘンアロー
これを経験して欧米ではもっとうまくでけへんのかいとなって
日本は平和裏に開国できた
極東という言葉に騙されて西から攻めた方が近い事に誰も気づかなかったから
・乏しい資源
・アクセスの悪さ
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:13:51.91 ID:9LqznGE50
資源がない
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:14:14.34 ID:MZHfcM7t0
>>179
空路海路の発達した現代では重要な立地だけど
当時は東の終点どんつきの島国だったから立地面で役に立たない
その上鎖国してたから落とす価値のある国か値踏みができなかった
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:14:23.73 ID:GO2c2D5J0
オランダが真剣に侵略考えなかったのかね
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:14:37.57 ID:h5XEb2kS0
>>194
まるで鉄砲を自力開発したみたいな印象操作やめてね
というか19世紀以前の欧米列強は
東アジアに貿易拠点を作るのが精一杯で
本格的に進出がはじまるのは19世紀頃なんだが
運と周りが弱いの島国なのとある程度発展してたから
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:15:35.96 ID:2hA6qCRCi
オランダ「ポルトガル人は坊主を装った侵略者です」
ポルトガル「オランダ人は海賊です」

どっちも本当だったというw
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:15:59.50 ID:vPsW5Ish0
>>179
アジアの島国はちょろいよな
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:16:03.63 ID:UcyKxppp0
時間的に江戸時代はまだ日本に達しなかっただけで
時間の問題だった
>>172
孝明天皇の暗殺の重大さは
東京ユダヤ植民地政権に傀儡にされ散々凌辱された後の睦仁流の吸いカスが殺される場合の比ではない
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:16:34.42 ID:3RpceraEO
遠かった。近場でいくらでも儲けられたんだから、日本に来る必要はなかった。
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:16:45.03 ID:PQgaiBqb0
江戸時代に鎖国なんて言う数百年文明の進歩を止めるっていう盛大な自爆をしなきゃ
なぜ植民地にならなかったのかなんて言う自虐めいた議論すら無かったろうな

ホント鎖国で多くのものを失ったわ日本は
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:16:59.35 ID:AWwHKKfK0
>>35
原爆って知ってる?
ザンギリ頭がいかつかったんだろ
イギリスに喧嘩うった薩長が逆にボコボコにされ子分になることで恩赦をうけ
いわれるままに江戸幕府を転覆しイギリスのコピー国家を作った
イギリス人は日本の土下座にびっくりして傀儡までに留めたんだろう
ポルトガルやオランダ船が普通に襲われてますし
<俺の港にこんなら殺すからな!!
こんな恐ろしい国いやですわ
East End、極東だぞ
先は太平洋
侵略するメリットが無い
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:18:35.71 ID:qAnYRvD60
>>53
出生届一枚様式変えるだけで総務省激おこなのに地方が動けるわけ無いだろ
>>210
中国もだけどさ
別に交易とかなにも必要じゃなかったからでしょ
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:19:02.53 ID:UcyKxppp0
産業革命が起きて、世界が大変なことになってるってのに
日本は危機感もなく
のんきに江戸時代を満喫

ようやくヤバいって事に気がついて
急いで明治維新を行ったが、手遅れ
すでに詰んでいた
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:19:31.82 ID:/pASKf/g0
>>2
ほんとこれ
南のほうはオランダのテリトリーで手を出しにくかったうえに
オランダにはオランダでここまで出兵する力がなかった
北のほうは大陸側に強い帝国であった清朝がいたので
陸地を通過して日本海にでることが長期にわたってできなかった
結果として世界地図では、
北海道は最後まで怪獣書いてごまかしてたし
九州から東北はオランダの資料丸写しになってた
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:19:39.06 ID:64x/Adiv0
>>210
鎖国したからこそ成熟した江戸文化が出来たわけだけど
だいたい開国してやったことといえば植民地競争で戦争し続けて原爆落とされたことくらいじゃねーか
黒船が100年早く来航して開国せまってたらどうなってたの?っと
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:20:20.37 ID:P8zR0bOl0
やっぱ極東だったからかなあ
だからアメリカが給油地としてやってきたんだろうし
地図見りゃわかるが、日本は欧州から見たらガチで「世界の果て」なんだよ

アメリカ西部でゴールドラッシュが始まったのが1848年
その影響でカリフォルニアが州になったのが1850年
ペリーが日本に来たのが1853年

これだけでも、バカが日本史学んで賢い奴は世界史学ぶ、って意味がよくわかるだろ
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:20:49.13 ID:YaDQOFsV0
今NHKでやってる大河ドラマなんて
いかにしてユダヤが日本に入り込んで行ったかだもんな
同志社がああいう大学とは知らなかった
日本は神の国なんだからシナチョン、毛唐、土人なんかに侵略されるわけねーだろ
日本国内で日本人による戦争があったけど
武器は欧州が調達して支援してたんだっけ
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:22:08.77 ID:2hA6qCRCi
>>222
まず黒船100年前はアメリカが無いしなぁ…
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:23:29.06 ID:vPsW5Ish0
>>222
戦列艦では幕府はビビらないでしょう
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:24:18.09 ID:jHDWLO5x0
パステルス「日本スペイン交渉史」より
ルソン提督がスペイン王フェリペ2世に宛てた手紙

「コーチシナ、ここは1000人で征服できます。
カンボジア王国、ここは我ら(スペイン)の生活の面倒をみてくれています。
シャム、ここは1500人で征服できます。
いずれも偉大なスペインの旗を立てるのは容易ですが・・・・・
日本が攻めて来れば、ルソンは壊滅します。」
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:24:31.60 ID:YaDQOFsV0
ユダヤがアメリカでは南北戦争、日本では明治維新と
コマを作っていった時代
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:24:40.04 ID:UcyKxppp0
産業革命が起きたときに、これは大変な世界の変革が始まるって事に気がついて
すぐに近代化をすべきだった

当時の日本人は産業革命の脅威をを正しく評価できなかったために
100年以上も改革が遅れてしまった

これが昭和の敗戦にまで繋がっている
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:25:08.46 ID:JIN6ZTrl0
>>13
黒船の大砲でちょっと脅したら下痢便トンスル漏らした癖に?
ポルトガル商人から購入した2丁の種子島から大量生産したのは日本人の技術だけど

口径つか弾丸大きくした大筒やら○匁銃
狙撃用にロングバレル化したものや早合といったクイックローダーもどきや雨天用に傘を皿のところにつけたものや馬上で扱えるように小型化したり等々
魔改造しまくりだったぞ
江戸時代になって進化が遅くなって幕末には時代遅れの武器と化したけどな
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:26:04.56 ID:qAnYRvD60
>>143
機械は殆ど発達してないけど商業とか大衆文化とか社会としてはかなり成熟進んでたからな
日本が攻められたら山岳ゲリラで撃退できるかというと微妙。
日本はゲリラ戦の経験に、あまりに乏しい。

戦国時代の野戦は、「備」という数百人の戦術単位を並べて、戦列を組んで会戦していたんだし。
まあ武田の戦術に「隠れ遊び」というゲリラ戦法はあったけどさ。
>>233
トンスルはチョンだろ
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:27:25.39 ID:FT6iv2EV0
日本の産業革命はそれほど遅くはない
鎖国してなくても数年差が出る程度だろ誤差の範囲
イギリスは日本でやっと江戸幕府が開かれた時に
すでに議員内閣制でインドをまるごと植民地にしていたんだよな
こりゃ逆立ちしても敵わない
隣に朝鮮があったから はい終了
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:29:06.48 ID:NSMWUuOw0
頭に鉄砲乗せてたから毛唐がびびった
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:29:26.07 ID:6Kq3l6vu0
>>233
和解しただけだよ、くそちょんばぁ−−−−−かwww
向こうが頼むから開国してくれって言うからこっちが譲歩してあげたんだよ
こっちが優位だったの
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:29:45.65 ID:XHtTG67pO
>>213
確かにそうやけどフランスも一枚噛んでなかった?
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:30:10.76 ID:ty8VVTFF0
>>171
中国の場合イギリスが産業革命で労働者層まで茶を飲むようになった
んで大量の茶を輸入していたが銀の流出がやべえってなってかわりにアヘンで支払いに変更(この時すでにイギリスではアヘンは違法)
国内にアヘンが蔓延し清がブチ切れてイギリス商人から押収し破棄したがこの事にイギリスが宣戦布告しアヘン戦争開始

要するにイギリスの都合である
>>1
ソース無しくそBe死ね
コストに引きあうメリットが無い
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:30:29.49 ID:hUjdvRai0
あの時代すでに新しい植民地を造ろうとする動きはなくなってきていたから
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:30:32.83 ID:2hA6qCRCi
日本が台湾を領有するチャンスはあったんだよな
倭寇(という名の中国人)が暴れてた頃
もたもたしてたから清にとられちゃったけどな
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:31:42.37 ID:gItiesoy0
>>238
欧州から近いロシアも産業革命始まるの日本と同時期で糞遅いからな
オスマントルコにいたっては欧州のすぐそばなのに産業革命自体起こらないという
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:32:29.91 ID:985hEV8S0
>>1
宣教師から見て極東の島国
宣教師から見てめぼしい産業が絹くらいしかない
宣教師から見てこいつ等マジキチいつも戦争してやがる
宣教師から見て言語も作法も趣味も宗教も異質すぎるこの国は悪魔が支配している
 
英国の力を借りて維新を起こしたのはどこの島国だよ
 
そしてその後 欧州勢力にとって敵勢力である中国・ロシアと
欧州銀行家に大借金までして戦争し 欧州銀行資本家の手下として働いたのはどこの島国だよ
 
仕上げとして 東南アジアの欧州列強植民地まで脅かすとして日英同盟を破棄され
到底勝つ見込みのない世界大戦に巻き込まれ 講和のタイミングすらも計れない低脳揃いで
原爆を2つも投下された挙句 国民を資本主義の奴隷にし1000兆円の国債を抱えてるのはどこの島国だよ
 
金融資本屋による長期的戦略の掌の上で転がされてアジアの雄なんて言葉でホルホルしてた馬鹿はどこの島国だよ

  
   ど こ が 侵 略 さ れ て な い ん だ ?
 
>>232
そもそも気がつけるほどの情報が入って来てなかっただろう当時
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:33:00.33 ID:IRyTbnzv0
そもそも東洋が植民地化されていない
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:33:48.81 ID:/H8h09b4i
>>53
武器売り付けて統一させて〜なんて事は世界中でやっただろ。
ハワイのカメハメハ大王だって支援受けて統一英国寄り政権だったのをアメ公がひっくり返した。
併合阻止する為に日本に協力頼んだのに日本が日和ったのは有名だろ。
何が凄いって倒幕の頃からすでにユダヤ資本が裏で手を回して扇動してるってとこだよ
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:34:05.16 ID:NSMWUuOw0
>>213
未開の土人の一辺境ごときに錨切って逃げた癖にwww
錨切って逃げた癖にwwwwwwwwwwwwwww
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:34:59.62 ID:UcyKxppp0
明治維新をあと100年はやく行っていたら
敗戦は無かった
日本は地域大国として君臨、米国との戦争は起きず、
現代では核兵器も保有して欧米と拮抗できる地位を築いていた・・かもしれない
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:35:29.13 ID:6Kq3l6vu0
>>251

ガキの態度が悪いのでこっちが締め出してやったら

駄々こねだしたからこっちが譲歩して家の中に入れてやっただけだよ、ばぁ〜〜〜かww
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:35:37.14 ID:mpmGzSIL0
ヨーロッパから見て東の端だから価値がない
アメリカが西回り航路で中国に行くようになってから
通り道の日本に黒船が補給を要求するようになった
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:36:10.58 ID:ynwKsATW0
ずーっと戦争してる国だから、植民地化しようにも兵を送り込む必要があるし
そんなことまでするメリットがなかったんだろ、ちっこい島国だし
頭にへんなもん乗せてたしな
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:36:28.78 ID:chhKzR8q0
島でも、デカイ国に挟まれて補給基地になりそうな所なら侵略もあったかもね
日本の東にはマジで何にも無い上に、日本に何がある訳でも無かったからいよいよ無駄だと思ったんだろう
日本よりもタイが植民地化されなかったのが不思議
イギリスがミャンマー支配して
フランスはインドシナ支配してたから
タイは緩衝地帯になってたとか話だけど、そんなんじゃ納得できないわ
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:37:12.24 ID:jHDWLO5x0
>>251
フランスの力を借りて独立したアメリカはフランスの植民地なのだろうか?
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:37:31.81 ID:Y1UTprvv0
オランダの縄張りっていう意識を持っていた
人口3000万人という人口大国であって、全土掌握には膨大な戦力が必要
世襲貴族化したどいえども職業軍人たちが中央地方に関係なく権力を持っていたから、国防意識が高いと思われる
山岳地帯が多く、侵攻するのには向いていない
パワーオブバランスを考えれば、植民地化する過程で列強同士の摩擦が不可避。 日本に利する
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:38:09.34 ID:hUjdvRai0
>>252
幕府高官だとか知識人には結構情報入ってたんじゃない
幕政が大変でそんな余裕ないだろう
キムチ臭かったからだよ
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:38:22.54 ID:VVMVXqa50
軍事力で制圧するのが無理っぽかったから
内戦を起こして、どっちが勝っても良いように両陣営に列強がついて、
ついでに武器も売って借金づけの傀儡にしたじゃん
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:38:33.49 ID:vPsW5Ish0
黒船来航のころはアメリカより日本のほうが人口多かったってのはちょっとショックだったね
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:38:56.44 ID:0gretue10
武力じゃなく政治から占領されたじゃん

>>257
こういう何も知らないバカが多いんだろうな
明治維新自体が外国主導のものだとまだ分からないのか
100年はやく行っていたらなんてありえないんだよ
あってもそれは計画通りで結局敗戦のシナリオがあるだけ
種子島に鉄砲が伝わった
翌年には国産化してるんだよ
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:40:13.65 ID:Nuc9Xowg0
>>257
蒸気機関や鉄製大砲などの革新的発達は
日本が開国する数十年前でしか発明されてないから
100年はやく開国しても、せいぜいフリントロックマスケットを教えてもらえるくらい
特になにも変わらなかったであろう
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:40:57.15 ID:o7e2M17U0
直接侵略の例なんて少ないだろ
内戦の混乱に乗じてっていうパターンが多いはず
力攻めなんてコストに見合わないからな
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:42:40.26 ID:NICH9s6t0
鎖国は実はナイスな政策だったんだな
トップは最低限の情報収集は出来てたようだし
侵略しても山ばっかで生産能力ないしな
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:43:22.00 ID:2hA6qCRCi
>>268
アメリカが覇権国家になったのは第一次世界大戦以後だからね
この頃のアメリカさんはまだまだ青二才だった
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:43:41.12 ID:tg7bk+4Z0
>>263
米国は第二次大戦に負けて通貨価値を100分の1にされたのか?
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:44:00.65 ID:6G95fdGY0
>>123
それって日本人からすれば、
「銀の価値も分からない馬鹿なイギリス人」ってことになるね。
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:44:19.15 ID:6Kq3l6vu0
>>269
明治維新は外圧に抵抗できるように自らやったんだよ、ばーーーか
なーにが外国主導だ、ばぁーーーーーーーか。
都合よく支配するなら倒幕なんかさせないっつの
朝鮮学校の歴史教科書で物を語るな、ばぁ〜〜〜〜〜〜〜〜か。
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:44:46.52 ID:vPsW5Ish0
>>275
ペリーのはったりにビビって土下座開国は本当に悔しいわ
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:44:51.28 ID:tRJZB4He0
産業革命を正しく知るのは久米邦武の米欧回覧実記をまたんといかんしな
フランス革命終わってからの19世紀とその前じゃ産業も工業も全然ちゃうからな
産業革命も機が熟したのは19世紀半ばあたりから
それまでの統治方法は大航海時代の残り香だからなぁ
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:46:39.13 ID:DhuCZWCQ0
首狩り族の国だったから。
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:46:41.58 ID:bRBphRab0
遠いってのが一番で海と山だらけで攻めにくいのも理由
唯一手を出せたアメリカも南北戦争で忙しくなったから逃れられた
佐摩銀とかめっちゃ盗られたやん
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:47:10.20 ID:fWNJjFuN0
基地外みたいに採れた金銀を世界中にばら撒いて
世界一の鉄砲保有国になってたから。

んでそのとんでも無い数の鉄砲の他に
武士が腰から下げたカタナの存在ね。
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:47:24.49 ID:6Kq3l6vu0
>>279
だから、こっちが懲罰で白ゴリ締め出ししてたのを
向こうがもうそろそろ許してください、って懇願してきたから許してあげただけだっつの
何都合のいい解釈してんだ
>>273
あの時代に開国してても特に得るものは無さそうだったしな
ただそれでやっていけたのは単に日本が最果ての僻地で島だったから
>>257
100年前なら維新する気になれないからww
マジレスすると貿易という名の詐欺の方が儲かったから
金1:銀8 の取引だったのに日本だけ 金1:銀4

すべての元凶はマルコ・ポーロ
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:50:04.23 ID:jHDWLO5x0
>>276
なぜWW2の話が?
スレタイ読めないの
市場として価値がある、資源がある、他の大国に対抗する上で外せない、のどれでもなかったからな
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:52:11.31 ID:tg7bk+4Z0
>>290
お前らが先に明治以降の話を始めてホルホルやってたんだろうが アホかよ
>>12
黒船来た時戦うのが嫌で、隠居した旗本が多数おるのだが
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:53:04.37 ID:s2xRB4Zu0
例え日本に上陸しても白兵戦に持ち込まれたら日本刀
に敵わないよ。
機関銃だってまだ発明されていないし。
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:53:31.13 ID:bRBphRab0
>>289
金1:銀4で銀40渡して金10手に入れる
金1:銀8で金10渡して銀80手に入れる
金1:銀4で銀80渡して金20手に入れる
金1:銀8で金20渡して銀160手に入れる
以下無限ループ

これあまり習わないけど歴史的大事件だよな
資源が乏しいとかいってるやつは、日本が金銀の一大産地だったということをしらないんだろうね
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:54:18.04 ID:XHtTG67pO
首狩り族ワロスwww ついでに狩った首を腰ひもにぶら下げて歩き回ってたらしいからな(笑)
ご先祖様土人過ぎるわ(笑)
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:56:26.96 ID:jHDWLO5x0
>>292
江戸時代植民地されなかったのは→明治維新の話題
なんて普通に行き着く結流れ
WW2の話してるのなんてお前くらい
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:57:36.30 ID:gItiesoy0
金銀なんてどこでもあるからな、人力で掘ってすぐに掘り尽くしてしまう程度の埋蔵量しかなかったというだけ
>>296
まあ江戸初期まではな
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:59:40.24 ID:tRJZB4He0
金銀は書籍・武器・弾薬・工作機械の輸入、、、そして技術移転・教育の為に使い尽くしたな
>>271
フリントロックマスケットは、吉宗の時代に渡来してたりする。

撃発時の振動が大きく命中率に難があると採用されなかった。
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:59:49.67 ID:cgFL7I450
侵略されてたら江戸幕府がまだ続いていたような気がする
>>296
搾取されてた過去は恥ずかしいから黙っておいた方がいいぞ
金銀はマヤ・アステカ帝国
ダイヤはアフリカ
ルビー・サファイヤはインド
>>236
全国に山城が無数にあるのに数百人の戦術単位を並べる会戦ばかりしてたと思うか?
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:00:27.43 ID:985hEV8S0
地方一裕福なはずの大名が似たり茄子に銀9000両払ったと自慢してるのを見て
俺なら100円でも買わないと冷静に民俗レベルを分析するヴァリニャーノさんマジカッケーッスw
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:00:47.74 ID:UP7vG4i+0
キリスト教を追放したからでしょ

で今日本をTPPでグローバルに侵略させようとしてる政治家は
キリスト教系団体と関係が・・・
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:01:37.35 ID:6Kq3l6vu0
外国人を出島にいれてたのも
辻斬りとかで治安悪かったからそういうのに巻き込まれないようにっていうのもあったからな
ちょんまげみたいな奇抜な格好したやつが武器持って歩いてんだぜ?
土人が斧持って歩いてるようなもん
こわい
>>295
詐欺られたって事か
賢い日本人もやってそうだけど、外人だけだったのかね
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:05:40.64 ID:GDxowAOD0
伊能忠敬の地図見てびびったからって聞いたことあるけど本当?
>>53
地方に権力がない
江戸時代とは違うし、日本は連邦制でもない
俺は個人的にはアメリカ型の連邦制で地方分権を勧めるべきだと思う
地理的な問題だろ
元が攻めてきたのも最後だからな
しかしそれは裏を返せば最もグローバル化しにくい地域という事でもある
>>310
アステカなんてジャガーの格好をした奴らが武器持って歩いてたんだぜ
もっと怖い
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:08:31.88 ID:1Vf9uiPJ0
隼人と和人とアイヌとツングースと土蜘蛛と渡来人と蝦夷…etc
混ざって争ってカオスにブレンドされた謎人種が島国にできた

謎文化、謎文明、謎宗教
そんなイメージ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:08:59.77 ID:WfAGpLPp0
ホモの多さにドン引き
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:09:13.98 ID:fWNJjFuN0
>>294
それ以前に無数の種子島が存在しただろ。
ノルマンディーより厳しい上陸になるぞ。
>>123
それ日銀砲と同じじゃないのか
欧州商人が息切れしたら破産して銀本位の世界になってたんだろう

ああ、それで阿片売りに身を落とすハメになったのか
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:12:15.38 ID:fWNJjFuN0
>>299
下北半島一帯は世界有数の金鉱脈。
んでもってまだ手つかず。誰も掘ってない。

>>311
詐欺られたっつうか、黄金の国と呼ばれるくらい
アホほど採れたからその価値に無頓着になってただけ。
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:12:37.25 ID:GVmEnNn20
割とマジで黄金の国ジパング伝説
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:14:32.38 ID:He/M1UyaO
こんなスレでも朝鮮ガーチョンガーしか言えない低脳って沸くんだな。ひどくがっかり
ちなみにその大好きな朝鮮はフランス軍追っ払ったりアメリカの脅しに一歩も退かず撤退させたりしてるよ
まあそのせいで引き際誤って日本に併合されるんだが
こうして見るに、広大な面積がある清を除く極東エリアは、本国から軍を派遣し多大な犠牲を払ってまで占領するメリットがなかった
特に人口が多く磐石な統治機構が存在し、旧式ながらも強力な軍事力を保有していた日本は侵略対象としては非常に厄介で、貿易でむしりとる相手として存続させたほうがいろいろと都合がよかった
って感じだろ
サムライ様々っすよ
要は世界の田舎者なわけ
だから助かった
モンゴル帝国が世界を席巻しようと帝国主義が吹き荒れようと、まず中国がボコられた上で朝鮮→日本て流れになる
しかも地形的に断絶した島国なので風土そのものが要塞としてもある程度機能する
自分が侵略者側になって考えれば分かるが
中国落とす方が楽で美味しいからだろ
サムライがやった外国船打ち払いとか攘夷とかキチガイ沙汰だが
陸上戦になると面倒だから不平等条約押し付けぐらいでいいやって意識が働いたとも言える
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:16:18.06 ID:K6+7qC1K0
世界の東の果てだったから
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:16:18.24 ID:N1syJynY0
極東の島国でしかも資源無かったから
キリスト教を拒否する軍閥の集合体
生半可な装備では侵略できんよ
>>321
歴史の本にあったな
アフリカアメリカを征服してついにアジアにたどり着いた西洋人
コロンブスにもうたわれる黄金の島ジパング、壮麗なキタイの都の記述に
胸躍らせていざ来てみると彼らは驚愕した
その「お話」が本当だったから
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:19:03.13 ID:GcAKNE890
開国といえども諸外国の情勢が把握できたこと、庶民の圧倒的な識字率が下地。
塩谷当院箕作阮甫が林則徐の海国図志を翻訳したのが契機。
>>320
そんなに金を持ってた国がポンドを正貨してありがたがってたのも変な話だよな
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:19:18.12 ID:PiJG8Bc20
>>1-1000


けっきょく原爆が落ちて、原発が爆発して、現代が外国の植民地みたいになったら

なんの意味もないじゃん・・・




現実をまるで正視できない妖怪モンゴゴ(お猿さん)じゃなくて

外国で白人様(人間)に生まれたかったよ・・・
日本の産業革命は無理だよ幕府にお金がないもん
江戸幕府が中央集権幕府だったらともかく、合衆国体制だったから
○○藩に製鉄所作らせたらそれ使って反乱起こされる可能性あったし

坂本龍馬もそこが弱点だから江戸幕府を公武合体みたいな感じしようとしてたんでしょ?
竜馬は多分薩長がトップとったら武力上等のアホ国家になるの見えてたんだろうね
加えて上陸してみたら近代化はしてないが整然とした都市ではかも勝新みたいな奴がゾロゾロ歩いてる
なんかヤバそうだな、とは思ったんじゃないか
>>162

キリシタン大名とか実際いたもんねぇ。
秀吉の天下統一が遅れていたらヤバかった。
戦国時代の軍事力は世界最強だったと見たが
原始人みたいなのがいる国に比べたら、日本は甲冑や刀や銃があるだけ制圧には面倒
でも当時の大英帝国クラスにとっては敵ではない
その大英帝国から日本を守ってくれていたのが、アメリカ合衆国だ
日露戦争では、その大英帝国すらも日本の味方についた
そんな米英に牙をむいたジャップの結果がこれ
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:23:03.76 ID:0Q0c0Jfo0
取引相手をそう簡単に潰すまいて
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:23:07.54 ID:vPsW5Ish0
>>331
もう日本に残されたもんなんて無いもんな
ジジババと放射能だらけ
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:23:48.75 ID:FYhx8T/A0
いやいや、キリスト教を通して侵略されようとしてただろ
早々とキリスト教を禁止した幕府が賢かったってことだよ
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:24:18.77 ID:XHtTG67pO
>>331
> 外国で白人様(人間)に生まれたかったよ・・・

よし(笑) 今すぐ首吊って来世のターンに賭けろwww
>>334
秀吉がクロカンにビビってたのはキリスト教徒だった部分もあるだろうな
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:24:42.85 ID:985hEV8S0
宗麟「ワシの自慢の唐物茶碗を見てくれ。こいつをどう思う?」
ヴァ「(なんだこの薄汚くて歪な形状のお椀は)」

宗麟「6億円もして買ったんだが?」
ヴァ「鳥篭の小鳥に水をやるために使うとよろしいかと」

宗麟「・・・・(凝視)」
ヴァ「???」

宗麟「こやつめ、ハハハ」
ヴァ「ハハハ・・・」
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:24:58.52 ID:gKq3UcBt0
人口
清>>>>>>>>>>>>>倭
その差10倍

GDP
清>>>>>>>>>>>>>倭
その差20倍

そら植民地にしようなんて思わんでしょ
キリスト教怖すぎだろ どんだけ洗脳力あんだよ
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:25:49.64 ID:GcAKNE890
開国じゃなくて鎖国だった。
あと開国後福沢諭吉やら西周やら明六社の連中がいち早く啓蒙思想を取り入れて人材育成したから。
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:26:51.27 ID:FT6iv2EV0
産業革命への下地が出来てたのはむしろ鎖国のおかげだよ
>>341

そうなんだ。初めて聞いた。

それにしても、時代は違えど、ヨーロッパの武器商人共の魔の手が日本にも迫ってたんだよな。
アフリカみたいになってたかもな。
清も朝鮮もオスマントルコもイランもアフガンも主権を削られていても植民地にはなってないからな
むしろちゃんとした国で完敗したのはインドくらいじゃね
占領されてたらどうなってたんだろうな。今の日本に影響はあったのか。
インカ人と違って日本は高度な封建社会を構築してたから
武力で圧倒してたとはいえ戦争で勝てる見込みは少ないよ
しかも殺し合いを生き残った当時の将軍や武将は本当に頭がよかったからね
渡ってきた白人を罠にはめて殺したりもしてたし恐れられてただろうね
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:28:43.31 ID:tRJZB4He0
佐賀藩に金だして艦船や工作機械の購入補助したり
長崎海軍伝習所や長崎製鉄所をおいて諸藩の人材育成したり
してるんだけどねえ
幕府
江戸時代に占領されてたらの話より
日本が本土決戦してたらどうなってたとかのが気になるな
キリスト教に洗脳されても、ホモを止めなかった奴もいるし
何気に禁止しなくてもキリスト教が日本流にアレンジされていた可能性はありそう
まあ、当時の権力者からすればキリスト教の価値観は邪魔くさいから禁止してしかるべきだろうけど
>>352
当時の技術力では大軍を日本に送り込むことは不可能だから
ちょうど戦国自衛隊の様な状態になると思うね
いくら高度な銃や大砲があっても数の力には勝てない
ポルトガルとかオランダが貿易のお得意様だったから
既得権益を守る意味で盾になってくれてたんじゃないのか?
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:32:46.54 ID:v07bHDjR0
徳川がフランス
新政府がイギリスに媚びうってうまくバランスとってたから
タイも同じ理由で侵略されてない
飛行機が無いと日本を植民地にするのは難しそう
日本製の世界地図を見れば日本が中央に在る

でも江戸時代当時の世界の文明の中心地はヨーロッパで、ヨーロッパ諸国の
地図では、日本なんて東の果ての蛮族だらけかも知れない辺境の地
太平洋を横断するのは大冒険レベル

マルコポーロの記録なんかで多少は知られていたにしろ、こんなど田舎
まで侵略しに来る物好きなんて、そうは居ねえw
強いというか、10対1のレシオでも列強の分が悪いから…
50対1でも相手を皆殺しに出来るほどで、
それだけ気合い入ったやつが多くいたというのは強いと言っていいかもしれない

WW2のソ連的なごり押し
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:33:44.46 ID:D4u0R5QV0
江戸期のオランダといい明治期のイギリスといいヨーロッパでボッチになるとわざわざ世界の果てまで友達作りに来るな
>>353
一向一揆みたいになると面倒だからな
親鸞の浄土真宗は一神教のメンタルに近いと思うわ
今の韓国が似非キリスト教にだいぶやられてるのを見ると
あの当時としては禁教にした判断は間違ってないと思う
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:35:11.78 ID:pOBIPzT60
>>335
当時、鉄砲の数はヨーロッパ全体での数を余裕で上回ってたらしいな
>>2
すぐ隣りの中国は侵略されまくったのに
遠いは理由にならんだろう
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:35:59.12 ID:hUjdvRai0
>>363
海がある
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:36:34.45 ID:HRnXBHuL0
明治維新で評価できるのは江戸幕府が空気読んで無血開城したとこくらい
あとは全部イギリス様の手のひらで踊らされてただけ
>>364
お前はヨーロッパ人がシベリアやチベットから中国に侵入したとでも思ってるのか
>>335
もうヨーロッパは大航海時代だったしな
軍事力でブイブイ言わせてたのはオスマン帝国だが、アレに勝てるか?
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:37:09.90 ID:FT6iv2EV0
中国が侵略されまくったといっても
侵略されまくったといえるほどの状態になるのは維新後だろ
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:37:30.88 ID:r0S9wMEj0
幕府が開国後のことまで考えていたからに決まってるだろうが
>>364

そんなに離れてるようにも見えないけどな。
わざわざ中国まで出張る海軍力があるんなら
もうひと押しすれば日本なわけじゃん?
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:37:56.05 ID:UcyKxppp0
仮に日本で産業革命が起きて最強になっていたとしても
先に英国を攻めようとは思わないだろ
あまりに遠方なうえに敵はそこそこ強く、莫大な戦略コストがかかる、その上に大した資源があるわけでもなく
得られるものは少ない

まずは近場で資源などが豊富で
戦争の投資に対するリターンが大きいところからだわな

相手にしてもそれは同じこと
日本はあまりに遠い
島国でやけに気合いの入ったキチガイ(いい意味で)が多くいたからな

面倒よな
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:38:44.30 ID:ocCVNPhs0
欧州の人々は日本人が黄色人種よりも白人に近いことに気づいて支配されなかった
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:38:51.84 ID:hUjdvRai0
嫌儲って結構陰謀論者多いんだな 
今時武器商人に踊らされたとかいうやついるんだ 軍産複合体とか好きそう
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:39:06.19 ID:HRnXBHuL0
大河ドラマの明治維新の山場といえば無血開城だけど
これからは岩倉具視が孝明天皇を毒殺する場面でいいよ
>>372
半島もそれプラスウンコ臭いだけだったな
なぜかがんばって合併した国があったが
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:41:13.25 ID:hUjdvRai0
>>370
中国まで出張るようになったあたりで植民地つくろうって気運があまりなくなってきてたと思う
>>374
言ってるそばから>>375
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:42:02.36 ID:985hEV8S0
宗麟「よし、茶の湯に参れ。ワシが一つ茶を立てて進ぜよう」
ヴァ「光栄に存じます(不安)」

宗麟「お服かげんはいかがかな?」
ヴァ「結構なお手前で・・・・(苦笑)」

宗麟「ところであそこにかけてある水墨画は4億円で、その下に飾ってある護身刀も数億はくだらない」
ヴァ「・・・・(生臭坊主がッッ)」
日本の構造も複雑でどこを潰せばいいのか分からんしな。

幕府を潰してもまだ動く
ll
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:42:29.64 ID:FT6iv2EV0
えっと
根本的に世界の多くが列強の植民地と化すのは19世紀末、つまり維新後だからな?
空母で遠征できる訳じゃないからな
軍を日本まで運ぶだけでも大変だ
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:43:17.91 ID:1Vf9uiPJ0
川にはオオサンショウウオみたいな謎の巨大生物がそこらじゅうにいて
夜にはカモシカやイノシシを狙うニホンオオカミがウロウロしてる
オオカミの遠吠えがいたるところから聴こえる
イヌワシの数も多かった、イヌワシはツバサを広げれば2mのサイズで肉食の猛禽類


インフラの整備もされていない
外人には近寄りがたいだろ
だから世界地図で香港の位置と九州の位置を確認しとけよw
おまいらの目の前にある道具を使ったら一発だろ
江戸時代末期はまだその程度余裕があったの
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:43:31.51 ID:hUjdvRai0
>>376
そらロシアが怖いからな
江戸時代にヨーロッパ(オランダ)とずっと交易してたし
日本の絵画や翻訳された本も出版されてたし
ギリギリ侵略相手じゃなくて交渉できる国として見られてたんだろうと思う
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:44:23.68 ID:LHGw5qSk0
結局戦闘キチガイじゃないと自分達より強い侵略者相手には生き残れないんだよな
アメリカ大陸で生き残ったインディアンも戦闘狂部族
今の平和ボケしてる日本はほんとやばいなあ
案外脅したらお金払うしなw
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:45:22.21 ID:9NPDBJ050
>>370
コスパの問題
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:45:27.34 ID:gKq3UcBt0
>>388
原爆落とされてアメリカ植民地にされたジャップの悪口はそこまでだ
>>388
中国が生き残ったのも義和団のおかげって言われるしな
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:46:25.53 ID:0nYKJZOj0
黒船が来航した時、伊能忠敬の地図見せられたり
江戸の町民の識字率の高さに腰抜かしたりして白ンボが支配を断念したんだろ?
まだ蒸気機関も無かったからだろ
>>393
そんなんであいつらは止まらんよw

奪えるなら奪おうってなる
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:48:47.85 ID:He/M1UyaO
>>376
うんこ臭さなら当時の日本も負けてないぞ
外国人旅行者が日本はいろんなところがうんこ臭すぎてヤバいって書き残すくらいだからな
>>385
なんで朝鮮を日本侵略の橋頭堡にしなかったんだろうな
上海からだと遠いよね、台風も可能性もあるし
>>370
中国って言っても大英帝国が総力をあげても沿岸部を落としただけだぞ
英国に日本に向ける海軍力の余裕がなかったから交渉もほとんどブラフだった
東南アジアは…
チャンパと大越が乳繰り合ってるし
タウングーにタイやカンボジア食われてるし
>>396

それはボットン便所がたくさんあったからだろ。
道端にまき散らしてるのとは違う。
それに関しては欧州もでかい口を聞けないはずだけどな。
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:51:05.49 ID:hUjdvRai0
>>395
スペイン人じゃあるまいしイギリスさんとかはインフラ整備すごいしてるんやで
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:51:10.47 ID:8nQbPVyF0
>>28
でも秀吉の朝鮮戦争は失敗したよな
つか敗戦
中国をしゃぶりつくすのに夢中なのと
日本は多少手ごわそうでうまみがなかったんじゃないかな
>>400
当時は全部うんこだったわけか。
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:53:15.85 ID:LHGw5qSk0
>>392
義和団めっちゃ弱いやん
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:53:34.45 ID:GcAKNE890
>>384
別にヨーロッパでも大した差はないだろう。ヘラジカとかバイソン、オオヤマネコとか当時ならわんさかいただろうし。
>>402
あれは自発的に撤退しただけで云々カンヌンと粘着するやつが湧くぞw
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:55:14.76 ID:dE5IYkVCi
>>320
国内の金銀の交換レート変更すれば良かったのに、
大インフレ起きる責任とる奴が誰も居なかっただけだろ。
>>401
17世紀のヨーロッパなんて狂犬国家の集団だぞ
海外で戦争する余力はなかったが
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:56:14.82 ID:ViXWjOEO0
海軍力ではもちろん俄然優位にあったけど
陸上戦では旧式ながらも金山枯らす位ぼったくり価格で買ったのや自作含めて大量の鉄砲あったし
占領戦で植民地にするんじゃなく、政治的経済的に植民地に持っていくって話だったよな
文明開化もフリーメイソンの支援で成し遂げさせられたやろ
ある意味侵略と言える
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:58:24.18 ID:GcAKNE890
またフリーメイソンうんぬん陰謀論か。陰謀論スレで語ってろよ。
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:58:27.36 ID:Ses26zX20
インドとやりとりするだけで儲かるのにその先なんていくのめんどくさいだろ
ヨーロッパからアフリカくらいの距離にあったら3日で滅ぼされてるわ
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:58:42.32 ID:9NPDBJ050
>>397
朝鮮もヨーロッパ勢力を軍事力で追い返してるし

ヨーロッパに植民地化されなかった日本と朝鮮とタイはどれも
国民の大多数を占める基幹民族が自前の政府を持つ国だったけど
植民地化されたインドと中国は少数民族による征服王朝だったので
どんなに大国でも外敵に対する抵抗力が弱かった
>>405
相手に狂気を感じさせれば勝ちだよ
八カ国連合軍司令官も「列強の力を合わせたとしても、中国人の4分の1でも治めるのは困難であろう」と言ってる
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:03:33.67 ID:jHDWLO5x0
>>402
防衛戦なら秀吉の死みたいな不確定要因がないんだから負ける理由がないだろ
装備的にも世界最新だった明軍に対してほぼ無敗の豊臣陸軍に
地球半周してやってきたせいぜい1万じゃ到底占領できない
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:03:57.26 ID:He/M1UyaO
>>400
そりゃ衛生水準や清潔さも含めて比べるんなら日本と朝鮮じゃそれこそ天と地ほどの差があるだろうが、
お前が言ってるうんこ臭さだけなら日本も欧州も朝鮮もそう変わらねえよ。どれも等しくうんこくせえんだから
あと臭いの原因は街中に糞桶を山積みしてたからだ
うんこうんこうるせえな
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:06:28.94 ID:tg7bk+4Z0
>>295
銀行の貸出証拠金比率に比べたら全然大事件じゃない
近代の歴史は銀行の歴史
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:06:53.53 ID:GcAKNE890
モンゴルみたいな遊牧民から発展した輩は野糞が普通だったし別に当時のこと考えればうんこうんぬんはおかしくはないんだな
>>414
マジかよ朝鮮にそんな力あったのか
>>397
そもそも朝鮮すら押さえられなかったからだな
>>298
その明治維新および明治政府体制からWW2までが一直線なんだが
そんなこともわからないのか?
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:10:09.14 ID:GcAKNE890
>>421
あったもなにも朝鮮開国後その統治に苦労してるんだからバイタリティはものすごいあるよ。
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:11:56.14 ID:vPsW5Ish0
>>414
薩英戦争の朝鮮版みたいな事件あったよな
なんて名前だっけ…
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:12:41.16 ID:9NPDBJ050
>>421
丙寅洋擾とは、1866年10月、フランス人宣教師の処刑(丙寅教獄)を契機として、
李氏朝鮮とフランス帝国との間で発生した戦争。
他のアジア諸国と同じく李氏朝鮮においても近代化は遅れており、近代的な軍隊と最初に遭遇した戦いとなった。
しかし戦いは文殊山城の戦いと鼎足山城の戦いに勝利した朝鮮軍側の優位に進み、
フランス軍は大きく装備に劣る軍隊によって数倍の損害を与えられた。
最終的にフランス軍は敗走し、朝鮮の植民地化を諦めた。

フランス軍指揮官「彼らは9名のフランス人を処刑した対価として、9000人の死で償う事になるだろう」

涙目敗走
日本に侍がたくさんいたから侵略されなかったってのはないでしょ

アメリカが のませにきたる じょうきせん たった四杯で夜も寝られず
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:13:40.42 ID:Y1UTprvv0
>>423
石原莞爾がそう言ったから云々抜きにして、どうして明治維新から太平洋戦争まで
一直線だったのかを
論理立てて言ってみなよ?
忍者にびびって侵略できなかった
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:14:39.80 ID:IVTRPC6i0
>>427
その四隻の黒船で日本のどの程度を占領できるの?w
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:14:57.19 ID:dE5IYkVCi
>>421
当時の清国との交易は地球半周して来ても大儲けの商売で情報物品は幾らでも入るのに、
隣りで貿易してる癖にあの程度なのかと問い詰めるレベルなの。
清国だって世界一の金持ちがあんなボロ負けする方がおかしい。
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:15:36.97 ID:LHGw5qSk0
>>424
女差し出したり大清属国とかは何だったんだ
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:16:58.88 ID:p+bIH3Dsi
ユダヤ人にまだ目を付けられて無かった説
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:18:04.33 ID:0p+9Jscl0
江戸時代の外国への警戒感は凄いな
トラウマレベルの事が織豊時代にあったわけだな
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:18:50.62 ID:HRnXBHuL0
世界を支配してたカトリックと戦うためにプロテスタントオランダと組んだから
そのオランダもイギリスに負けて開国要求が高まった
17世紀アジアでも最大領土だった清が日本を攻めなかったのは
割りと不思議なんだよな 攻めようと思えば攻めれたはずなんだけど
>>436
そもそも仲悪くなかったじゃん
いけると思ったらすぐに侵略するのはキリスト教徒だけ
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:21:56.33 ID:b6nqt+hf0
ジャップランドは資源も歴史も文化もない侵略する価値のない国だから
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:22:12.61 ID:Ses26zX20
>>436
世界の中心を目指して領土を広げるのは分かるけど
世界の端っこに広げても仕方ないってことだろ
>>426

あのアメリカも撃退してるんだな。
1871年辛未洋擾
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:23:35.08 ID:985hEV8S0
宗麟「ところで君がその指にはめている白い石は何かね?(熱視)」
ヴァ「これはダイヤモンドと言いましてヨーロッパでは大変希少価値の高い鉱物でして」
宗麟「ほう、高いのかね?(熱視)」
ヴァ「ええ・・・宝石ですから。よろしければ記念に差し上げましょう」
宗麟「いらぬ!!」
ヴァ「?!」
宗麟「ワシが珍重する物は役に立つ代物であって、何の役にも立たぬ小石などいらぬ!!」
答え

産業革命以前は中東最強だったから
>>439
当時の日本の金銀産出量をみれば
攻めるメリットがないとは言い難いけどな
南蛮人だって元はそれ目当てで来てたんだし
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:24:04.72 ID:vPsW5Ish0
>>432
朝鮮もそこそこ実力あったけどあの頃のジャップが賢すぎたんだな
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:24:10.39 ID:jHDWLO5x0
>>432
いや普通にガチで戦えば清にもフランスにも負けるよ
フランスが600人の小規模で朝鮮は国を挙げて戦ったから勝てた
むしろそれで下手に自信つけちゃって鎖国継続して
日露に好き放題されるんだから勝つのも悩みどころ
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:25:10.63 ID:HRnXBHuL0
日本はポルトガル、オランダ、イギリス、アメリカと
その時々の覇権国の子分をやってうまく生き延びてきただけだな
オランダの日本支配は内政干渉をしなかっただけ
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:25:41.47 ID:9NPDBJ050
>>436
十全武功の段階で半分は失敗してるので日本を攻める余裕なんてないよ
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:25:52.84 ID:zgyg4tJn0
西欧から一番遠い「極東」だから維持費かかる
オランダがインドネシア押さえて貿易独占してるから列強の拠点がない
オランダの軍事力がしょぼい

これだな
>>436
蛮夷の地だから朝貢さえしてれば興味なかったんだろ
中国は一時期西洋に匹敵するだけの科学技術がありながら大航海時代も産業革命も起こせなかったからな
中華思想ってのは発展の阻害要因だな
台湾も清が放置状態だったから日本がパクったわけだし
>>449
オスマントルコが中央アジア封鎖しなけりゃ
大航海時代は起きなかったけどな
七人の侍のおかげで外人はサムライにビビってたからな
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:27:20.69 ID:FT6iv2EV0
幕府は清に朝貢してねーぞ
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:27:39.33 ID:hUjdvRai0
>>409
まぁその時代はな
>>427
浦賀で大砲の訓練をやってたのは偶然か?
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:29:40.10 ID:TS35MdK80
ペリー前の国々
清「日本なんかどうでもいい」
英「インドやマレーあるからいらん」
露「とりあえず交易したい」
米「大西洋まで拡大したから日本に行きたいけど国内がいろいろヤベえ」

>>443
日本の金銀鉱山って綱吉の代になる頃には枯渇してきていたんやで
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:29:51.14 ID:jHDWLO5x0
>>446
アジアのほとんどが国さえなくなったんだから
上出来だろ
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:30:08.70 ID:985hEV8S0
あの弱気な主人公って存在価値なくね?
あの赤髪も急に割り込んできてうざいんだけど、どっちか消えたほうが良いんじゃね?
なんで複雑な設定したのかイミフなんだが遊戯王パクってんの?
あとラルさんはいきなり現れてロボトルファイトォとか言う役だよね
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:30:28.21 ID:kLQ8jZED0
資源がほとんどないからじゃないの?
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:30:51.80 ID:PzG6X/ir0
鉄砲に大砲が普及してたからな
清国は旧式の武器で装備も統一されてなかったけど
武士は鉄砲隊や大筒隊など部隊差別化が発達していた
国がなくなったのは土人国家だけだろ、、
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:31:49.55 ID:fWNJjFuN0
>>458
黄金の国ジパング。
下北半島は世界有数の金鉱脈だけど
今でもまるまる手つかずで残ってる。
あんないっぱい刀振るってるキチガイ集団そう簡単には倒せないだろ
町人もいつ刀で斬られるか分からんくらい死を覚悟している精神力だし
メリットがなかったからじゃない。19世紀になってやっと目を付けられてアメリカの州になる予定だったけど、日本人は列強の中国進出を見てるからそれに習って対応できた。
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:32:40.44 ID:u4WsdIlU0
>>28
なんか幕末の日本と西洋は格段に文明度が違ってる!みたいな印象あるけど
多くの西洋国家の近代化も日本より3、40年程度早かっただけなんだよね
だから浮世絵でござるとか言ってた元禄時代と西洋とじゃそんなに差はないんだよな
19世紀初めは異国船追い払ってるしな
>>462
普通に銃の存在が知られてたからだろ
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:34:28.61 ID:g+0PSGdQ0
幕末の旗本なんて武士と言うより刀を持った貴族みたいなものらしかったんだよな。
とはいえ、下級武士も農民も町民も今の日本人とは比較にならないほど気が荒くて土人だったみたいだし
欧米列強が本格的に武力侵攻してきたとしても一筋縄ではいかなかっただろうな。

武士だけじゃなく農民までが「戦じゃあ!大将の生首取って出世じゃあ!」とかキチガイだらけの戦国時代ならなおのこと。
>>452
朝貢はしてないな筆が滑った
ただ中国が常に上から目線で貿易してやってるって
意識があったのは確かだと思うわ
出島の唐人屋敷も何かっていうと青龍刀振り回して騒ぎを起こしたっていうし
>>464
日本にシャワーとかあったのか?
西洋は紀元前からあったが
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:35:41.19 ID:9NPDBJ050
>>463
アメちゃんは最初から最後まで中国市場しか見てないよ
日本併合なんて全然考えてなかった
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:37:11.42 ID:gEy0gU+J0
戦国オールスターで攻めても朝鮮半島さえ制圧できなかった日本なんて簡単にひねり潰せるだろ
西洋列強の本国から遠かったこと、侵略するメリットがなかったことが理由
>>467
唐人屋敷と出島は違う
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:38:00.53 ID:jHDWLO5x0
>>460
ムガール帝国もビルマも越南も清も朝鮮も皆消えたやん
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:38:11.47 ID:BYr0h8Fe0
日本が魔改造したからな
>>471
そうか別なのか間違いが多くてすまんな
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:40:29.56 ID:UWjkTC9t0
>>107
国内ボロボロだったがゆえに黒船ごときにあっさり屈したんじゃないの
幕府の威信が落ちると反乱勢力が元気出してきたりとか
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:40:40.50 ID:DhuCZWCQ0
ノミ、シラミ、皮膚病がやたら多くてキモかったから。
イザベラ・バードの「日本奥地紀行」を読むと、ホントにその話ばっかり。
軍人が支配していて、全国各地に軍閥が居て
しかも世界の7割の銃があるとか
そんな国に誰も侵攻したくないだろ
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:42:04.18 ID:DK5Kp6ZY0
侵略するに足る兵力を最果ての地まで輸送する手立てに欠けていた

侍なんぞ幕末ともなれば腰抜け・腑抜けで、いざ幕府から狩り出されたときには恐れ戦いて
元服したてのような孫・子を供出したそうじゃねえか 旗本八万騎なんてのはお題目
実戦ともなれば勝ち目は一桁も無かったろうに、海からしか攻められないという戦略上の
制限が列強に二の足を踏ませた

まさか蓑やムシロで体を包んだだけのようなド田舎の水呑百姓が幕府に楯突いて、それが
成功しちまうなんて、どこの誰も想像すらしてなかったろうな
今の政府国家だって当時の幕府と似たか寄ったかなのに 生憎楯突く奴が腰抜け・腑抜け
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:42:34.89 ID:EIHnXfuV0
858 名前:可愛い奥様 []: 2012/08/03(金) 18:26:57.30 ID:2jyg6t2B0
チョンさんは嫌儲を拠点にしてるぞ。
あそこを取られることを死ぬほど警戒してる。

工作出来ないヤフーコメントを敵視しているw

ホロン部の韓国工作スレ立てが目に余る!
http://www.logsoku.com/r/ms/1339860556/

90 名前: 可愛い奥様 Mail: 投稿日: 2012/06/20(水) 19:54:22.11 ID: NaEIjPRF0
実は、嫌儲VIPを作らせたのは、朝鮮人なんだぜ。

まとめブログがはやり出して、急速に2chの嫌韓が世間に広まり出した。
それは一番在日共が恐れていたことであった。
そこで、2chコピペするだけで儲けるとかうぜえwwを連呼して
急速に嫌儲を広まらせた。
まぁ、これに乗った人が嫌儲VIPに行ったわけだが。


実際、嫌儲VIPに行ってみると、ネトウヨに対する激しいレッテルが張られているのがわかると思う。
韓国が嫌いだというだけでネトウヨ扱いをし、あたかも自分たちがそれら韓国嫌いの人達よりも
上の身分かのような発言をし見下す。
そういう流れが形成されている。
ネットで真実を知った(笑)などもそうだ。
ネットで真実を知って何が悪い。まるで全てを知っていて、山の上から登ってくる人たちを
嘲笑っているかのようである。

これが嫌儲VIPだ。疑うならば行ってみるがいい。一部朝鮮人達の流れに乗せられてしまった人が大勢いるはずだ
みんな色々書いてるけど、要はヤりたい女が居なかったって事よ
美人の生産地はことごとく植民地化されてる
タイは男の娘ばかりだから独立を保てた
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:43:30.83 ID:Ce3B7lVi0
宗教の布教が侵略の第一歩だったんだよ。
徳川家が禁止した時点で日本の勝ちだよ。
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:44:36.09 ID:fWNJjFuN0
>>480
アフリカはあんなに分断統治されてるのにか?
武士に対する恐れ
地理的要因(遠く島国)
列強が互いに牽制

こんなトコ?
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:44:55.93 ID:9NPDBJ050
>>477
いつの間に7割にまで膨れ上がったのか
南京大虐殺じゃないんだからさー
>>472
清は王朝が変わっただけだし、なぜかチベットみたいな植民地ですら列強から安堵されてる
朝鮮も欧米陣には負けてないし、イランもトルコもアフガンも残った
滅んだのは東南アジアと南アジアだけ
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:46:06.50 ID:CAwwiF/Q0
「ぬふぅ」されると思ったから
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:46:09.19 ID:FT6iv2EV0
日本の銃保有数が世界一っていまいち根拠に薄いもののはずだけど
いつのまにか世界の7割を保有とまでいってたのかww

トルコっていうか中東なんかも昔から銃多いんだけどね
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:46:15.22 ID:OZkxGPvW0
>>466
つっても西洋式軍隊にあっさり負けてる訳だが
>>403
確かに謎の形した刀ぶら下げてるやつが多い不気味な国は怖いな
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:47:19.88 ID:fWNJjFuN0
>>487
共通点は地下資源かな?
金で物を言わせたハリネズミ。
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:49:59.96 ID:He/M1UyaO
銃については保有数よりも稼働率で語るほうが良いと思うんだが、さすがにそこまではわからんな
スペインの稼働率が高かったてのは聞いたことあるが
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:50:16.58 ID:cjCw5Ph/0
運。
黄金の国(笑ではないことは既にバレバレで
正直あまりおいしくなかったから。
当時の日本人に英語ペラペラな人がいたからだよ。
それと出島外人の尽力の賜物w
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:51:20.22 ID:FT6iv2EV0
まあ世界有数の銃保有国だったのはおよそそうだと思うが、
大砲のほうは弱いんだな
占領されても大人しい民族じゃないと後の統治でエライことになる。
統治しても資源がそこまで有るわけじゃない上に、植民地化しても抵抗が並大抵じゃないように欧米に思われていたんだろ。
レイシストな白人たちは他の国を侵略中だったから
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:52:35.53 ID:DhuCZWCQ0
万一捕虜になった場合、あの髪型にされると思うと気が進まなかった。
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:52:52.04 ID:jHDWLO5x0
>>485
半植民地化の末革命が起きて王朝が倒されて支配民族が入れ替わったり
近代化で列強化した日本に併合されるってのは滅んだって言うんだよ

もし日本にように上手くやれたら
皇帝・王家を保持したまま近代化に成功してるはずだろ
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:52:54.17 ID:H4LnVCX10
>>87
別にいなくても他の坂本龍馬か、2〜数人合わせて坂本龍馬が坂本龍馬の仕事するから問題ない
世界の果てだから
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:53:53.77 ID:OZkxGPvW0
>>491
スペイン方陣は世界最強だったからね
考案した将軍は世界初の塹壕戦もやってるし

軍事面ならヨーロッパに圧倒されてたと思うわ
スルーして油断してたら割りと強い国になってた。
>>497
フランスをはじめとして世界の全共和国が失敗作だったのか、、
>>497
日本も孝明天皇が殺されて支配民族がヤマトからユダヤに変わったから滅んでるな
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:58:09.80 ID:PzG6X/ir0
貧乏国家で贅沢品が殆ど無い
飯も質素で国家の頂点の者でさえ麦飯に漬物
土地も山ばかりで毎年台風や数年に地震や火山の噴火がある
そんな地獄みたいな土地を誰が欲しがる?
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:58:43.36 ID:g+0PSGdQ0
生麦事件の経緯とか読んでみたら怖すぎだ。土人過ぎるww
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E9%BA%A6%E4%BA%8B%E4%BB%B6
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:59:40.45 ID:MsV4CfX50
侵略されなかったつーか金銀貢いでペコペコしてただけだろ
今も昔もジャップは土下座外交だよ
日本にとっちゃ日本の障害だった幕府が死んだんだ
まさに寄生虫幕府。無くなった途端とんでもない成長を成し遂げた
今の日本があるのは外国と薩長のおかげじゃ
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:00:35.99 ID:BK03QuqV0
汲み取り便所が臭かったから外人は日本に来なかった
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:00:35.94 ID:vPsW5Ish0
>>505
そこから100年経っても米兵の肉食ったりしてるからなw
アヘン戦争の件はウィキペディアでもそこそこ書いてあるのになんで読まずに
語ろうとするのか分からん清がイギリスの完全支配下にあったわけでもない
イギリスが香港守るだけでも周辺国に手を回して苦労して船集めてるし
東南アジアの寄港地無いといきなりインドから来れるわけでもないのわかるのに
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:03:45.29 ID:FT6iv2EV0
アメリカだって明治は西部劇の時代だよ
戦争に負けたところで別に国が滅びるわけでもなく、不平等条約を結ばされるだけだったな
そして日本も不平等条約を、、あれ?
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:05:17.10 ID:jHDWLO5x0
>>502
フランス王国は滅んでないとでも?
しかし支配者はフランス人だから連続性が完全に消えたわけではない
だが清と中華民国は王朝から支配民族まで全く別

明と清が同じ国だとでも思ってるなら
清と中華民国を同じ国だと思ってもいいよ
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:06:29.94 ID:hUjdvRai0
>>505
ぶっちゃけ当時の風習を説明しなかったor把握したない方が悪いんじゃね
>>509
辻さんは関係ないだろ
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:06:32.66 ID:X6y3cy6y0
憲法もなく法律の無い時代だからなw

こんな土人の島征服しても何も得をする事がない

下手すると「切り捨て御免wwwwwwwwwwwwwwwwwwww」とかなるしwww
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:06:48.26 ID:5V65fCC+P
>>262
五世王がー
ってのもよく言われるけど、五世王なんて明治維新の頃だしな。
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:06:49.66 ID:985hEV8S0
>>497
経済国家としては共和制のほうが長生きだよ
キングっていつも軍事クーデター起こすから自慢にもならねぇ
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:08:57.98 ID:FT6iv2EV0
五世王ってなんだ?と思ったがチュラロンコーンのことか
>>44
銀より奴隷じゃね?
>>306
備は数十人の兵科別の「組」に分解できるから、
狭隘な地形でも機能するんだなこれが。
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:10:25.62 ID:8zT9lljx0
>>1
ヒント:陰陽師
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:10:26.97 ID:Yqz3YQZc0
某藩や某藩と取引していればウハウハだったから
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:11:22.20 ID:RJ4feXH30
>>2
だな

日本侵略してもメリットが何もないな
今は福島の問題があるだろうし、むしろいらない
やっぱオランダがバックにいたからだろうな
てかヨーロッパの発展はキリスト教やらの宗教がなければ100年は縮める事ができたと思う
日本が言えたことじゃないが宗教関連で無駄な事しすぎだろ
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:14:00.56 ID:u4WsdIlU0
>>525
1000年じゃね?
>>59
ペリーだって大西洋からインド洋経由で日本に来たけどな。
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:15:18.09 ID:9NPDBJ050
>>525
キリスト教と向き合い克服する過程で科学的思考を発展させることが出来たという説もある
多神教は曖昧なのでその辺おざなりにしたままになりがち
>>525
それは中国も日本も発展の芽を潰してきたんだから人のこと言えないけどな
それでもキリスト教徒がアレキサンドリア図書館さえ破壊しなければなあと残念には思うが
珍しい生き物だからみんなで観察しよう、って事になった
山しかないし横に中国という巨大市場があったから
>>528
学問や文化のパトロンとしての役割も大きいのに
2chじゃキリスト教=絶対悪!って否定する意見ばっかだよね
混乱してた時代じゃ、学問や知識の保護で大きな役割だって果たしたのに全部無視
>>517
というか王政(専制政治の方)は王とその上層部を籠絡させれば外敵が簡単に乗っ取れる。
単純な軍事力とかじゃ欧米に引けをとらない筈の清がボロボロにされたしな。
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:20:33.74 ID:t+6RVcaN0
海上戦力は列強に大きく劣ってたけど陸上じゃそんなに差がなかったんじゃない?
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:21:28.16 ID:5V65fCC+P
考えて見ればよ、琉球王国ですら、欧米からは植民地化されてないな。
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:22:08.28 ID:h6uFWw0gi
>>390
ほんとこれ
クソみたいな島国なんかより中国に注力したほうがマシだわな
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:22:15.49 ID:FT6iv2EV0
むしろ近代科学はキリスト教が生んだと言えるな
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:22:42.27 ID:7aseF2rf0
>>525
美術関係についてはキリスト教&イスラム教がなければ今の半分も進んでなかっただろうなとは思う
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:22:52.12 ID:jHDWLO5x0
>>535
そりゃ当時すでに日本(薩摩)の植民地だし
>>537
近代科学の父であるガリレオさんに酷いことしたよね
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:23:13.87 ID:xjNZadkB0
江戸時代って言ってるのに今の話をしてる奴ってなんなん
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:24:12.93 ID:985hEV8S0
>>525
元老院のジジイがこう言ってたのさ
共和制ローマにとってカルタゴは最大の脅威だったとね
恐怖の対象を失った事で増長しはじめたローマの民衆は暴徒と化す
人心を一つにまとめる恐怖の大王の君臨を皆が予感し始めた
キィィーングですぞ!キィィーング
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:25:21.62 ID:atccSoXp0
侵略するコスト、稼働 > 侵略した後の権益

じゃないの
日本「わんわん!」
>>528
科学はキリスト教の圧政や矛盾からの反発で、アンチキリスト教の軸として信望されて行った部分が有るからな。
>>513
中華民国は清の継承国家だから連続性はフランスと同等
内閣総理大臣がそのまま大総統になっただけだし
じゃなかったら南満の権益や北京議定書の賠償金も辛亥革命の時点で全部なかったことになってた
>>538
宗教のシンボル化は確かに西洋美術や建築技術の発展に貢献してるな
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:29:42.77 ID:985hEV8S0
>>537
中世キリスト教と対立するイルミナティが近代科学の先駆者とされてるから実際にはその通りなんだよ
こういうのを過度に進歩的ともいう
>>537
神の存在証明だもんな
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:32:40.65 ID:dE5IYkVCi
>>514
他の外国人はちゃんと下馬して避けてるんだから突撃して暴漢と勘違いされた方が悪い。
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:34:01.70 ID:yYzzUwxE0
天辺禿ヘア流行してる集団みたらこyじゃん
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:35:27.63 ID:jHDWLO5x0
>>546
そりゃ外交の必要のために国際社会が
一つの国が滅んだ場合 次の政権を継承国家と承認してただけ
そうしないと借金だの権益だのが帳消しにしなって列強が困るから

また仮に清は滅んでおらず中華民国に移行しただけと言うなら
台湾に敗走した後の中華民国と中華人民共和国の扱いどうするんだ?
清は滅んでおらずいまだ台湾にいることになってしまうが
キリスト教ってひとくくりに考えるから分からなくなるんじゃないか
古いカトリックが中世暗黒時代をもたらした一種の阻害要因になった反面、プロテスタンティズムのような新教派は近代思想や資本主義の土台にもなったんじゃないかな
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:37:41.11 ID:0STCwJDn0
普通に兵站だろ

陸続きじゃないんだから何日も戦えねーよ

戦えば勝ってただろ

言っても中国は陸続きだ
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:37:52.87 ID:6pPcnQ5a0
日本が頑なに拒否したからだろ
何故お前ら西洋の都合を語ってるわけ
>>443
別にリスク冒して侵略しなくても、日本国内外の金銀のレート差を利用すれば、
普通に両替するだけでボロ儲けできたからな

海外では金1に対して銀15の交換比率だったけど、日本では金1が銀5だったから、
メキシコから大量の銀を持ってきて、日本で金に交換するだけで3倍のカネを手に入れることができた
まさに錬金術w

なおこれが理由で幕府は通貨の改鋳をせざるを得なくなり、
結果日本国内で大インフレが発生し、幕府の求心力低下の一因となった模様
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:39:40.18 ID:u4WsdIlU0
>>551
ザビエルさん…
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:40:29.65 ID:FT6iv2EV0
いやいや古いカトリックは中世暗黒時代にローマ・ギリシャの知識を細々ながらも守った存在だよ
逆だ逆
>>552
横けど、台湾と中国については、実際その正統性をめぐって、国際社会が苦労してる

台湾は、じつは1971年まで国連常任理事国(五大国の一員)
この年のアルバニア決議によって、
国連に加盟すらしていなかった中華人民共和国が、いきなり常任理事国で国連入り
そんで台湾は国連脱退というすさまじい興亡があったりする
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:43:25.12 ID:u4WsdIlU0
>>553
まあ今日の西欧文化がキリスト教をバックボーンにしてるからキリスト教のおかげってのは結果論だな
IFになるけどキリスト教存在しなければやっぱりもっと早い進化してたんじゃないかと思うね
結局ルネサンスまでの人類の科学技術は非西欧が担ってたわけだし
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:44:39.58 ID:w38EfRU50
人口多かったからな
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:45:17.05 ID:985hEV8S0
実際キリスト教徒のお布施でニートもとい学者達を養ってたんだから科学はワシが育てたといっても過言ではない
王は教会の税収をちょろまかそうとする悪い奴なのだ
ときに民衆のためになる大事業を行う良い奴もいるが、内陸では戦争に出費する奴のほうが多い
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:46:09.65 ID:fSadUegh0
>>505
お前がアメリカやイギリスの大統領か皇太子の行列に乗馬して向かってったら
間違いなく射殺されるけどなw
いくら注意してもどけようとしないで突っ込んでったら殺される

そういうことを理解できないアホが変なことやらかして殺される
その土地その土地のルールはきちんと守らないと殺されてもおかしくない
アフリカだって偉い村長に下手なことしたら殺されるぞ
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:46:49.42 ID:dxrQm9wE0
遠い
藩でバラバラ
朝廷 幕府
列強が一国独占を目指し日本で衝突しても
遠いので費用が莫大
>>558
暗黒時代からルネッサンス到来まで古代ローマ・ギリシャの知識を守ったのはイスラム教だって世界史で習ったんだけどね
キリスト教は初期にアレキサンドリア図書館を始めとした遺産を破壊しまくってるでしょ
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:51:08.36 ID:FT6iv2EV0
>>565
イスラム世界の方ほうがより豊富に保存されていた(また先に発展した部分もあった)のはそうだが、
ヨーロッパにおいて古代の知識を守ったのはキリスト教教会だよ
それすらなかったらイスラムに保存された知識を受け取る受け皿すらなかった
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:52:10.77 ID:9NPDBJ050
>>552
中国という国は変わってなくてよくも悪くも政権が変わっただけ、という立場を、
なぜか中国も台湾も国連も取ってしまった形となるな

>>558
誰からだよw
>>468
便所文化持ち出されたら西洋に勝ち目無いだろ
キリスト教が科学を停滞させたというよりは、ヨーロッパに入植してきた
ゲルマン人がアホすぎて知識継承ができなくなったってのが正しい
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:55:32.78 ID:s2xRB4Zu0
Musket Drill and Cannon Firing Films from Gettysburg National Military Park Visitor Center
http://www.youtube.com/watch?v=FK5GcG_QHJ0

火縄銃の実演
http://www.youtube.com/watch?v=0j4O5PKWNfo
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:56:15.79 ID:FT6iv2EV0
中世暗黒時代(いちがいに暗黒時代というのもちょっとなあと思うが)の原因は
ローマつまりそれまでの世界そのものが滅び社会が大きく混乱したから
ローマが滅んだのがキリスト教のせいだとするならば、そういう意味でキリスト教が停滞を生んだと少々無理矢理言えなくもないが、
この場合でもそのキリスト教はカトリックではないな
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:58:40.71 ID:985hEV8S0
ローマカトリックの学者達がアルゴリズムを手に入れたのは
12世紀の十字軍遠征の後だと聞いている
戦争は不可抗力だな
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:59:52.14 ID:jHDWLO5x0
>>568
そりゃ大国化した共産党を認めていたほうが政治的に角が立たないからな
実際には中国という国はまだ台湾に存続していたのに

このように国際社会はその時の政治の駆け引きで正当性・継承政権を認めてるだけなので
国家の連続性とは無関係なんだよね
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:00:05.23 ID:2+/i2aO/0
ザビエルのアルファベット綴りはXavierでこれはX-MENのプロフェッサーXことチャールズ・エグゼビアと同じ
つまり教授はハゲではなく剃ってるだけである
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:00:12.31 ID:TYwTCBqe0
ちょんまげしてお江戸でござるwwwwwwwとかやってる奴と関わり合いたくないだろ・・・
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:01:42.35 ID:FWmvTHIn0
ホモォが多すぎて近寄りたくなかったんじゃね
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:04:21.38 ID:d0MKrg5c0
チョンマゲという異様なヘアスタイルして
帯刀してる人間がウジャウジャいる狂った国だったから。
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:08:06.94 ID:s2xRB4Zu0
>>576
其の上交渉に来る上流階級の日本人は
皆二本のソードを携帯しているからね。
http://www.youtube.com/watch?v=VE_4zHNcieM
>>578
ちょんまげが変って
アルシンドみたいな髪型した宣教師が言えた義理かよw
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:10:17.29 ID:OZkxGPvW0
よく江戸はウンコ無しの綺麗な都市だったって言われてるけど
なんで幕末にコレラが来日すると同時に流行ってるの?
ウンコ無しなら流行らなくね?
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:10:40.23 ID:hA5BOSAZ0
僻地過ぎたんだな
長谷川平蔵がいたから
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:10:58.76 ID:15QbZzR70
地理的にも面倒くせえって話をどこかで読んだな
重要拠点である平地がいちいち山地で遮られててウザイとかなんとか
鎌倉時代から続く風習をあっさり捨て去った日本人って本当に白人コンプだよね
>>581
ウンコなしなんじゃなくて、ウンコ有効利用してたんだよ。
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:13:48.67 ID:WbsrlqI+0
ガレオン船がないから?
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:16:11.72 ID:OZkxGPvW0
>>586
「ウンコリサイクルで世界一清潔な都市だった(ドヤァ」っていうのをあちこちで見かけるんだが?
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:16:35.01 ID:nd3cweR90
資源がない、キチガイしかいない
スペインだかポルトガルだかは火縄銃の普及速度に驚いて
簡単に侵略出来る国じゃないって判断したらしいな
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:17:39.40 ID:evFl2OUYP
髪型に気合い入りすぎてた
>>574
それは誤解
近代では、国家の正統性自体も、どれだけ他国が承認するかどうかで決まるお

莫大な人口と国土に対する完全な支配権と、核兵器をもつ中華人民共和国が、
えらく長いこと国連に席をもたなかったのもそうした理由

逆に、王様をヌッコロそうが、海外からの借金を踏み倒そうが、承認されたら勝ちなんだ
だからソ連政府は、正統な政府だし、安保理の一員だったわけ
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:19:04.86 ID:JdnGxBRj0
生麦事件とかであいつらマジヤバイって感じだったんじゃないの
俺もイヤだもの
>>589
近世までの日本は資源大国だぞ
海外への銅や銀の輸出を積極的にやってたほどだから
戦国期に海外に流通した銀の3分の1が石見銀山って説があるほどだし
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:19:57.24 ID:VxIEo05z0
途中でもあるけど金と銀のレートが海外と違うから銀を交換するだけでひたすら
金入ったってのが真実だろな
あとは中古の銃を売るだけでぼったくりに近い価格で買ってくれたわけだから
わざわざ武力侵攻するより楽だったんだろ
>>595
最初はポルトガルから買ったけど、日本人はすぐに
自分達で大量生産するようになった。
>>593
中国人とステッキで頭叩けば言うこと聞くから楽勝とか
そんな調子で日本に行ったらどえらいめに合うよな
幕府の役人はペコペコ土下座してきてこいつらチョリーと思ってたら、行列に当たっただけでいきなり斬りかかってくるんだから怖い
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:23:50.32 ID:jHDWLO5x0
>>592
そりゃ国際社会における正当性はね
歴史的に見れば宋と元 明と清を同じ国だと考えないように
普通は清と中華民国 中華民国と中華人民共和国を同じ国だとは考えない
連続性が希薄だから
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:24:07.75 ID:mEDALCt00
取るに足らない存在だと思われてたからだろうな
清を優先して後回しにしてたらあっという間に先進国化して手に負えなくなった
まぁこの辺ってネトウヨの思惑とは違って太平の世が続いたからなんだよな
太平の世のおかげで誰もが字を読めるっていう下地があったからすぐに先進国になれた
ネトウヨ大好きな戦乱が続いてたらあっという間に植民地になってた
>>595
その辺は明治以降も一緒だな
文明をぼったくり価格で買う金が日本はあったから、イギリスなんか日本は上得意
イギリスが香港拠点に東アジア貿易で優位に立ってるから、
日本を拠点にほしくて開国させたアメリカからしたらいい面の皮だけど
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:25:50.82 ID:B1eK/X1+0
>>8
カリフォルニア州をメキシこから強奪したばっかの頃やん
勇次郎の先祖が「鎖国だぜ」って言ったんだろ
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:27:28.10 ID:NmFcENl50
植民地化された場所って当時の物流(航路)の拠点みたいな場所か
未開部族だけが住んでる広大な土地があるような場所のどっちかだったけど
日本はそのどちらでも無かったからじゃない
>>598
東アジアの国際社会(册封体制)の実際は、どうだったんだろうね?

明の册封を受けていた李氏朝鮮が、
清との册封関係に入る時、色々ゴネたって話をどっかで読んだおぼえがあるよ
ゴネる、ということは、册封を受けた時点で、相手を中華と認めるってことなのかも知れない

その辺はどうなんだろ?
戊辰戦争はネットウヨ南北戦争もネットウヨ太平天国もネットウヨ
普仏戦争もネットウヨ何でもかんでもネットウヨ
>>599
江戸時代がよかったんだか悪かったんだかだな
本当はできるのに、武器や馬車は作っちゃダメ船は帆が一枚じゃないとダメとか260年も押さえつけられてた反動なんだろうなあれは
満州はともかく南の島まで学校作って鉄道引きまくるバイタリティは今の日本人にはないと思うわ
もうあんなの面倒でできないよね
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:35:27.17 ID:HRnXBHuL0
>>606
今でもアホみたいにODAばらまいて
世界中のインフラを整えてるけど
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:36:21.05 ID:LgwttgVx0
おまえら知らないだろうけど
西暦50年ぐらいにすでに倭国(今の中国)と同盟組んでたからな日本は
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:37:23.28 ID:lOqtnrB70
>>606
当時の日本人はみんな貧乏で賃金安く公共事業もやりやすかったんだろね
今の人件費で海外行って鉄道作るなんて公共事業で絶対無理だわ
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:37:45.39 ID:mjYHpdJk0
地政学
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:38:26.65 ID:jHDWLO5x0
>>604
李氏朝鮮は最初 清を夷狄とさげすんでいたようだよ
自分達こそが中華文明の正統後継者だと考え小中華思想を発展させた
後半は夷狄であるという意識が薄れて宗主国と認めたみたいだけど
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:38:34.15 ID:VxIEo05z0
>>596
俺が言ってるのは幕末の話だが
地政学って言葉うさんくせーよな
学問の権威を借りた侵略正当化
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:39:46.35 ID:mEDALCt00
>>606
なんだかんだいって江戸時代の段階で経済力はトップクラスだしな
さすがに蒸気機関とか日本から生まれる気がしないけど
平和な時代で経済力や基礎学力を底上げした江戸時代がなかったら日本は植民地化されてたと思う
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:42:29.93 ID:LgwttgVx0
1260年ごろには
高麗がモンゴルの皇帝フビライの書をもって日本に来てたし
朝鮮とは外交は良好だった
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:44:52.85 ID:iTfnBsJi0
日本は南北に長くて、山も多いから攻略しにくい
植民地時代に近代化して軍艦持ってたから進行にしくい
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:45:10.50 ID:2TWKpmRu0
だから日本政府が断固として排除したからだろ
スパイすら許さなかったんだ
漂流した奴なら何ヶ月も隔離尋問したんだ
>>593
完全にキチガイだよなw
俺が幕末にタイムスリップしても武士には接したくない。何か口滑らせたら切られそう。
今の暴力団と当時の武士は精神的な部分での共通点は存在すると思う。
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:51:52.43 ID:VxIEo05z0
いい加減戦国時代の日本は強かったとかホルホルするのはやめようぜ
太平洋戦争も秀吉のころも中国を超えれないのが実力なんだからこれで最強とか
聞いてるこっちが恥ずかしい
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:53:45.27 ID:hUjdvRai0
>>618
サトウの日記みる限りはビミョーだと思う
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:57:17.07 ID:mEDALCt00
>>618
江戸時代の武士が平民切ったらなぜ斬ったのか取調べされて
正当な理由なかったら切腹だぞ
今の政治家や大企業の役員なんかよりよほど厳しいわ
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:58:16.30 ID:lOqtnrB70
>>619
1億人VS10億人で中国が勝つのは当たり前だよねえ
なんで太平洋戦争まで列強に勝ち続けたのか不思議でしかたないわ
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:00:25.04 ID:BejZnm5W0
>>622
そりゃ本国混乱してる時に掠め取ってただけですし
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:00:27.75 ID:VxIEo05z0
>>622
太平洋戦争に関してはナチスに回してた勢力をアメリカが日本に向ける前に勝手に降伏してたから
ヨーロッパ戦線の勢力と戦ってなかったってのが大きいんじゃねえの?
あと中国に関しては国民国家の形になってない状況だったから国民党と共産党が手つないだ
だけで勝てなくなっただけかと
近代国家の戦争は工業力で決まる
>>614
つっても、開国してみたら外貨稼げる産業が絹しかなかったけどな
米ばっか作ってたツケが来たw
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:06:37.97 ID:oSf/e4La0
バカは学校で学んだレベルの歴史も満足に知らないのに何で偉そうに語ろうとするんだろ
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:08:19.21 ID:4wemSre40
まあ科学に関しては古代ギリシアの流れだけどな
帰納と演繹のサイクルこそが科学なわけで
そのサイクルの中では宗教的なものはことごとく破壊されていくわけよ

ルネッサンスからの古代ギリシア文化復興の流れがあって科学復活があったわけで
原子論なんて古代ギリシア時代からであったものですけどね
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:11:33.61 ID:H1SFPWOY0
>>627
近代の原子論と古代の原子論はまったく別物
わの国の侍が強すぎて海軍も手を出せないってなにかで読んだ
>>627
まあいきなり印刷技術があったり機械が出てきたりとか
オーパーツ的なもんは多いよな古代ギリシャと古代中国はすごいとは思うわ
それが近代文明に繋がるにはやっぱり集知がないと意味を持たないんだろうなと
単独で原子論とか量子力学の発想があっても形而上的な哲学で終わっちゃうからね
ふつーに侵略されとるがな
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:22:18.10 ID:k6Np9ukX0
運に決まってるじゃん
みんなまだ中国をいじめて削り取ることで満足できてる段階だった(日本にまで手が回らない)
中国が早々にやられてたら次は日本がやられてたのは間違いない
ほんと紙一重で逃げられた
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:24:00.93 ID:H1SFPWOY0
>>630
量子力学の発想ってなんだよw
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:25:35.77 ID:YFh5IWFn0
共産主義学べよ
日本に魅力がなく
太平洋の
寄港地としたかったから
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:27:07.10 ID:VDG88epb0
やっぱ、変な髪型して、首狩りとかしてる土人だったからだろ。
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:28:56.34 ID:trm+jkfd0
鎖国というなのステルス国家だったから
清に滅ぼされそうな明が幕府に援助を求めに来ても拒否するくらい
海外と貿易以外でかかわらないと断固たる決意があった
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:30:19.25 ID:YFh5IWFn0
西洋の嫌いなモンゴルジン
ににてるから
なんか日本人って気持ち悪いじゃん?
支配してもしょうがないかなぁって
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:35:36.28 ID:4wemSre40
>>628
いや古代の原子論を詩に纏めたものが残ってたんだよ

共和制ローマ時代の詩人ルクレティウスって人が原子論についての詩「物の本質について」って詩を残した
それが西暦1473年に印刷されることを機縁に
その後フランスの哲学者ガッサンディがこれらを元に復興していったわけ
完全にルネッサンスでの古代ギリシア文化復興による科学復活の流れじゃないですか、やだー

分割できない究極粒子という考え方が省みられるまで
ローマ帝国分裂から1000年以上待たなきゃいけなかったわけで
龍馬じゃないが煽動してた奴って全員貿易商だったりする?
左右関係無くトップは左巻き?
内陸部の団体が自治してた集団ってあるの?
うちは黒歴史みたいで教えてくれないんだけど先祖が暗躍してた奴いる?
>>633
例えだよ仏教が量子力学の発想に繋がるとか科学者がよく言ってるからさ
もちろん科学的なものとは違うんだけど形而上の哲学としてね
古代ギリシャの暇もてあました哲学者とか、インドの仏僧とか才能ある人があくまで個人の思索としては現代の宇宙論に近いとこまで行ってたんじゃないかなと
古代の話を読んでるとメンタルでは現代人とそんなに変わらないなあと思うことが多い、なんか中世の方が遠く感じるんだよな
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:39:09.47 ID:E0kdh5kL0
>>609
それは日本だけでなく欧米諸国の農民も
皆貧乏だったよ。
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:39:49.83 ID:EeWhvPpXO
やつらも船で何ヶ月もかかるようなところを支配してたってのはすごいね
>>642
ロシアが工業化に成功したのも
当時大量にいた農奴を徴収したからだな
蒸気船なかったのと
刀と鉄砲が大量にある的な情報は広まってた
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 01:00:50.13 ID:H1SFPWOY0
>>639
へぇ勉強になる
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 01:01:47.63 ID:XVt/W6kr0
中国があったからでしょ。小さい島国は後回し
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 01:04:55.30 ID:vO7ECZw7O
>>640
マルクスが生まれる前の連中に右だの左だの言うのはちと頭悪いと思うよ
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 01:05:52.85 ID:QAI5TnaM0
逆に言うと日本侵略して何かいいことがあるのか
あいつら土人征服してウェーイwwやりたくて頑張ってたわけじゃないぞ
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 01:07:58.98 ID:0pfUBqQHP
南米をスペインが支配した頃との大きな違いは、
日本は自力で火縄銃の複製を何千も作れたことだろうな。
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 01:08:03.92 ID:H1SFPWOY0
>>648
保守派と革新派ってのはいつも居ただろうからいいんじゃね?
リスクとリターンが見合わない
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 01:09:43.67 ID:BejZnm5W0
>>648
なんてツッコミどころの多いレスなんだ…
右翼左翼って何も共産主義と資本主義じゃないからな
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 01:10:36.83 ID:xs/iKJC90
ウェーイwwwwwwやりたくてって部分も多少はあったと思うよw
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 01:13:44.79 ID:4wemSre40
古代ギリシアってヤバイんだよな
アンティキテラの機械作ってたとかあいつ等ガリレオとか目じゃない
地球丸いとか知ってたしな
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=MqhuAnySPZ0
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 01:14:48.02 ID:2X6Pibf/O
距離だな
あとは国際相場知らないから言い値取り放題てとこか
昔は今と違って何万人もの兵力を海の向こうに送ることが出来ないから精々沿岸部から大砲撃つのが限界なんじゃない。
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 01:17:43.55 ID:BejZnm5W0
>>656
古代ローマで蒸気機関までたどり着いたしな
近代科学がキリスト教のおかげとか眉唾にもほどがあるな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%90%83
まぁ距離よな
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 01:19:34.81 ID:2UyjhFq50
>>658
アフリカやインドや中国の一部では
英国が軍隊送り込んでやりたい放題やってただろ。
その中の一個連隊を日本寄り道させるだけで
それなりのことが出来たはず。
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 01:21:23.93 ID:lR31iqJR0
今の日本人が全員刀持って歩いてるとして、そんな国近寄りたくもないだろ。

疲れきった顔の社畜が街を闊歩し、搾取されて希望もない非正規が道端に座り込み、
失うものすらない無職が賭博に興じてる。そいつらが全員刀持ってみろ。毎日血が流れるぞ。
>>659
単純に経済発展が進んだからだな
中世が暗黒時代と呼ばれるようにローマ滅亡後に
市場経済が滞ったせいで科学も文化もほとんど発展しなかった
宗教の影響は実はあんまり関係なかったりする
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 01:23:31.15 ID:VDG88epb0
>>662
「葉隠」とかブラックの極みだからな。そんで刀持ってたら殺伐として当然。
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 01:24:53.83 ID:oBn+lqx9i
>>50
黙れ!シャラップ!ドントシャラップ!!!
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 01:29:35.53 ID:OkXbBTNz0
統制がとれた軍事国家だったからだろ
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 01:30:38.61 ID:4wemSre40
>>659
それらの知識は多分アレクサンドリア図書館にも保存されてたんだろうから
アレクサンドリア図書館がキリスト教に破壊されなければ科学はもっと進展してたかもしれないのにってのは、そうだろうなあと思うわ
江戸期に宣教師が「微分積分の計算とか教えてやろう」と許可を貰い村々を訪問してたら
とある寒村の立て札に、直線では無い田んぼに効率的に苗を植えるにはどうしますか?という問いが書かれてて
通りすがりの村人数人がスラスラと計算して書き込んでてビビった

という逸話をラフカディオハーンこと小泉八雲が見つけたらしいと聞いた
本当なのか知らんけど
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 01:35:33.57 ID:FENaTR7A0
>>668
そうした知が大学やアカデミーといったところにオープンに集積されたかどうかが大きな違い
日本は明治になるまで実質多国籍国家だったしね
お互いの秘密を漏らすなんてもってのほか
みたいな概念では科学は進歩しないわな
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 01:39:36.80 ID:BejZnm5W0
>>668
江戸期に宣教師が寒村なんか歩けねーだろ
>>668
江戸時代の人の方がある意味頭いいのでは。
>>671
だから許可を貰いって書いてるじゃん
キリスト教圏の優れた計算式を教えたかったんだろ?
当時の幕府も石高が上がるなら許可するだろ
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 01:46:24.04 ID:zHybsar80
江戸時代にキリスト教宣教師が出歩くのは無理でないの
オランダ商館の関係者かなんかなら許可あれば出歩けそうだけど
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 01:46:54.42 ID:qfvWltoT0
>>322
これがウリナラファンタジーってやつ?
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 01:48:01.62 ID:4wemSre40
>>668
代数学に関しては天元術さらにそれを改良した、関孝和の開発した点竄術って算出方法が江戸時代にあって
関は微積と同じような事をやっていたらしいことはわかってるけど
まあその後の日本での数学の発展もあるから、江戸時代に微分積分を知ってる学者が日本にいてもおかしくは無いよね

ただそれを当時日本で知っていて出来たのは農民ではないと思うよ
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 01:52:15.11 ID:CB1huAlk0
江戸時代評価には2つの潮流があって
江戸時代によって文化や市場が発展して、明治維新の原動力になった説
江戸時代は封建的暗黒時代だった説
学会では一が主流
二は昔マルクス史学全盛期に流行ったがほぼ衰退
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 01:52:37.28 ID:WeuEBp9I0
明治時代にあっという間に西洋文明取り入れて近代化して工業国になれたのも江戸時代からすでに学問的地力があって
しっかり継承されてきたからだよ
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 01:54:11.39 ID:BejZnm5W0
>>677
どちらも正しいと思うがな
都市部では1農村部では2ってだけだろ
>>673
宣教師なんかに外出許可降りないだろ
つかオランダ側も宣教師を日本には派遣してないだろ
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 01:55:20.93 ID:xs/iKJC90
学問的下地よりも全国的な流通および市場があったこととか、
マニュファクチュア的な段階にまで達してたこととか、
そうした社会・産業構造的なところのが大きいと思うな
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 01:56:47.78 ID:4wemSre40
関孝和は甲府藩出身の武士ね
幕府の外交担当がかなり優秀で日米修好通商条約はアメリカの予定より相当日本の言い分が通ったってNHKで言ってた
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 01:57:24.41 ID:xs/iKJC90
江戸期の農村が暗黒ってこともないだろ
地域差はかなりあるものの
むしろ今より地方が豊かだったと言える時代だし
江戸時代の数学は凄かったらしい。本とかも出てて町人が読んだり解いたりしてたとか、旅の数学者がいて農民にも数学を教えていたとかテレビで見た。
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:00:18.18 ID:If8sM2Zj0
>>45
ほんとこれ
ただのイギリス派vsフランス派の内戦を維新とか文明開化とか呼んじゃって、うまい事庶民を騙したよな
最もヨーロッパから遠かったから
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:01:24.87 ID:rwyhAUyg0
>>636
そうだね
どこからその信念が生まれたのか
お上信仰とか村社会とか今の日本人の社会的感性が
形成されたのが江戸時代からなんともいえんな
良くもあり悪くもありだろ
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:02:03.97 ID:0jt7CGnC0
列強=Great Power 豆英語な
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:02:31.61 ID:BejZnm5W0
>>684
まあ地方自治の時代だから地域差ありすぎで一概に江戸時代はこうだったとは言えんと思うね
未来になって小泉時代が企業儲かってたから豊かな時代だったと言うようなもんだと思うよ
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:02:39.47 ID:xs/iKJC90
数学でなく算術だな
日本に限らないがそうした知識を体系的な学問として発達させることができたかできなかったかが欧州との違いなんだよ

中国なんかも単発的にすごい技術が生まれても、体系的に発展させることがあまり出来なかった
術で終わってしまったということ
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:03:21.70 ID:ITZfDyOH0
海上航行技術がまだ成熟してなかったから海の壁で侵略を免れた
地理に恵まれただけだな
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:03:25.71 ID:da+xdi7+0
海に囲まれてるしちょんまげでござるwwwwwとかやってるバカの国侵略したとこでコスパ悪すぎだろ
封建的暗黒時代ってなによ
えたひにんやべぇって意味?
なんだかんだ遠くて19世紀中頃までに日本に列強の手が到達するのは厳しくね?
米はまだまだ南北戦争と西武開拓で忙しいし、ペリーさんも割と真面目に捕鯨のためだし
アヘンだのアロー号だの中国に手が出たのも、ナポさんが阮朝に入ったり英がインドでシク戦争やってたのだって江戸末期だし
完全に他のアジアアフリカ諸国が盾になったよね
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:08:05.77 ID:xs/iKJC90
飢饉が起これば大量の餓死者は出るし
食いっぱぐれた農民が江戸に出て行ったりしてるわけだし
貧しいと言える面もたしかにある

でも庄屋などある程度の農民も多数存在し
彼らは江戸などの流行・文化を学び身につけていたから
農村が暗黒時代とも言いがたい

ついでだけど江戸時代の一揆は主に食えなくなってというものではなく
もう少し政治的というか、今のデモみたいなものに近いのが多い
不正を正してくれ的な
まあ寺小屋舐めんなってのはあるな
識字率はかなり高い水準だったでしょ
算盤って当時としては最高の計算機が広まってたから
庶民の基礎学力は高かったんじゃないかと
だからすんなり西洋の文物を吸収できたんだしな
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:11:04.43 ID:CB1huAlk0
>>695
カムイ伝の世界
あれは左翼全盛期に流行った漫画だからな
>>676
表なんでID変わってたらスマンけど668書いたヤツ俺ね

やはりネタの線が強いか
大学の友人と微分積分の話をしている時に横から物知り博士に割り込まれて聞かされた話だったからなw
そういえば小泉八雲じゃなくて柳田國男だったかな?
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:13:17.01 ID:xs/iKJC90
>>698
学問ではなく国民の基礎教育レベルが高かったというのはまああるだろうな
労働者として必要な教育ってことだけどさ
安土桃山文化なんかは華やかにみえるけど
あれは一部の権力者だけの間の文化で
庶民は食うや食わずの本当に貧しい生活をしていたからな
政情が安定して国内産業が成長した
江戸時代のほうが平均的にみて豊かな時代だったのは間違いない
60年台の高度成長期なんかよりも
90年台のバブル崩壊後ほうが国民の所得や治安が高いのと似たようなもんだ
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:16:37.38 ID:7ud/T9XI0
18世紀あたりから樺太とか択捉で大なり小なりロシアとやりあってたし
ナポレオン戦争の時はイギリスが長崎に押し入ってきてるし
ペリーが来た後は通商もといあからさまな侵略意図丸出しなせいで薩長が交戦してる

侵略されたがどうにかなった、が答えだ
これだから歴史面白いな
学校で世界史と日本史両方やれないいのにねえ
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:17:41.68 ID:369Ehase0
(2)奴隷売買

しかし、アルメイダが行ったのは、善事ばかりではなく、悪事もありました。それは奴隷売買を仲介したことです。
またここで、鬼塚英昭著「天皇のロザリオ」P249〜257から、部分的に引用したいと思います。

「徳富蘇峰の『近世日本国民史』の初版に、秀吉の朝鮮出兵従軍記者の見聞録がのっている。『キリシタン大名、小名、豪族たちが、火薬がほしいぱかりに女たちを南蛮船に運び、
獣のごとく縛って船内に押し込むゆえに、女たちが泣き叫ぴ、わめくさま地獄のごとし』。ザヴィエルは日本をヨーロッパの帝国主義に売り渡す役割を演じ、ユダヤ人でマラーノ
(改宗ユダヤ人)のアルメイダは、日本に火薬を売り込み、交換に日本女性を奴隷船に連れこんで海外で売りさばいたボスの中のボスであつた。

キリシタン大名の大友、大村、有馬の甥たちが、天正少年使節団として、ローマ法王のもとにいったが、その報告書を見ると、キリシタン大名の悪行が世界に及んでいることが証明されよう。
『行く先々で日本女性がどこまでいっても沢山目につく。ヨーロッパ各地で50万という。肌白くみめよき日本の娘たちが秘所まるだしにつながれ、もてあそばれ、奴隷らの国にまで
転売されていくのを正視できない。鉄の伽をはめられ、同国人をかかる遠い地に売り払う徒への憤りも、もともとなれど、白人文明でありながら、何故同じ人間を奴隷にいたす。
ポルトガル人の教会や師父が硝石(火薬の原料)と交換し、インドやアフリカまで売っている』と。

日本のカトリック教徒たち(プロテスタントもふくめて)は、キリシタン殉教者の悲劇を語り継ぐ。しかし、かの少年使節団の書いた(50万人の悲劇)を、火薬一樽で50人の娘が
売られていった悲劇をどうして語り継ごうとしないのか。キリシタン大名たちに神杜・仏閣を焼かれた悲劇の歴史を無視し続けるのか。

秀吉は準管区長コエリヨに対して、「ポルトガル人が多数の日本人を奴隷として購入し、彼らの国に連行しているが、これは許しがたい行為である。
従って伴天遠はインドその他の遠隔地に売られて行ったすぺての日本人を日本に連れ戻せ」と命じています。
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:20:54.85 ID:0tqnCTeF0
>>677
比較的安定してたと思うけどな
農家がほどんどだったで産業ピラミッドも健全だろうし
地方から参勤交代やらで江戸に富を集めて
富が集まりすぎないように経済の中心大阪から下り物を買う
260年も続くんだからやっぱ安定した経済基盤が合ったんだと思う
ただやっぱ飢饉や大火事で経済が混乱することはあったろうけど
資源はないけど金銀だけはあったからいらない武器売ることにしたんだろ
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:21:29.90 ID:5GZQ+C8K0
経済植民地にはされてたけども
内戦が長引けば国内に貯まってた金銀枯渇して借金まみれになって領土の切り売りが始まってたろうよ
カムイ伝は読んだことないけど
手塚の奇子が戦前戦後の世界観まんまなら
そういう側面はあったとも言えそうですね
>>677
・・・どこをどうしたら、そんなデタラメがいえるんだろ

歴史学の歴史を語りたいなら、せめて大学で専攻している奴に、大まかに話を聞いておこう

たとえば、戦前の労農派と講座派の対立を見ても分かるように、明治維新がブルジョア革命なのかどうか、
つまり近代的なブルジョア階級が江戸時代に発達したのかどうかは、
マルクス主義者の研究でも意見が分かれてたよ

まして戦後の歴史学は、石母田正さんらがマルクス主義的方法をもちこんだ他は、
意外にマルクス主義に染まっていない

まして、史的唯物論どころか、粗雑なイメージの連鎖にすぎない、封建的→明治体制的→江戸に源流、
という観念はジャーナリズムに由来したりするよ
攻めにくい島国で尚且つ刀で武装した武士というやつらが闊歩してたからだろ

ってか、第二次大戦だってアメリカによるコロネッと作戦(日本本土上陸)は
かなりの戦死者が出る予想がたって大反対の人もかなりいた
結局はやらずに終わったが
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:24:18.02 ID:pNDnMkC3i
まさか嫌儲に日本は鎖国してたなんて思ってるやつはいないよな?
今は鎖国してなかった説が主流だぞ
江戸時代の欠点は一つの体制が無駄に長く続きすぎたことだろうな
体制が確固であったおかげで内政の改革が進まず
隣の清がイギリスに滅ぼされても安穏としてたからな
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:27:37.77 ID:4wemSre40
>>692
それでも日本の数学者の間で問題を出し合ってそれの解放を著書にして残すってのは良くあったみたいだよ
結局後輩の数学者達もそれを読んで同じ問題を解く事によって学習してたみたいだし

例えば沢口一之の著した古今算法記に巻末問題15問を載せて
関孝和が著した発微算法でそれらを全部といて、その際に用いた方法が点竄術な

こうやって数学者の間では鎬を削った問題の出し合いみたいのがあってお互いに解きあってたみたいよ
関自体は円周率第11桁まで求めてたみたいだし、当時だったら結構なもんだと思うよ
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:27:52.87 ID:5GZQ+C8K0
>>712
ドイツにあった機械が日本にあったりするそうだからな
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:29:18.59 ID:R8LwHKia0
当初は不平等関税のもとで生糸ばっか輸出してたし経済植民地みたいなもんだろ
日露戦争だってイギリスに代わって消耗戦をやっただけ
それで増徴していたらアメリカに目をつけられてつぶされる
戦後の驚異的な経済成長も冷戦終了とともにアメリカに見限られて終了
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:30:42.85 ID:VQZgtt7X0
>>712
完全に国を閉じたことはなかっただけで貿易の制限は行っていた
この海禁政策を鎖国と呼んでも別に差し支えはない
極論から極論に振れるのはむしろ大抵俗説
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:31:07.49 ID:xTL1DpwaO
>>710
そういう話って、どうやって勉強してるの?
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:33:19.39 ID:BejZnm5W0
>>717
なんか何の議論でも有る無しの二元論なんだよねえ
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:33:46.11 ID:GKXn4G+R0
ないあるよ
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:34:19.55 ID:lexqEOXZ0
西洋人に日本列島が発見されたのはいつなんだ?
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:35:08.88 ID:pNDnMkC3i
>>717
だから鎖国ではなく海禁だったと言ってるんだが
鎖国という言葉からイメージされる状況と当時の状況が大いに異なってるから修正されるべきとする意見を立大の荒野先生他が主張し、
実際に清水書院の教科書では実際に10年代初頭から表記が変更された
北朝鮮を鎖国と見るかどうかと一緒でしょ
>>718
大学にいくとヘンな奴がいっぱいいるから、仲良くなると専門の話をイヤでも教えてくれるよ

夜中の電話で、いつまでもいつまでも自説を喋ってくれたりもする・・・:(;゙゚'ω゚'):
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:36:31.05 ID:jlWQyfwQO
>>613
地政は土地のDNAみたいなもんだ
それを解明せざるして勝者にはなれない
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:36:33.32 ID:369Ehase0
(4)神杜仏閣の破壊
更に秀吉は、なぜ伴天連たちは神杜仏閣を破壊し神官・僧侶らを迫害し、彼らと融和しようとしないのか」と問いました。
神杜仏閣の破壊、焼却は高山右近、大友宗瞬などキリシタン大名が大々的にやったことです。これは排他的唯一神教が
政治権カと緒ぴつく時、必然的に起こる現象でしょうか。

これらの経過を見れば、ポルトガル、スペイン両国の侵略政策の尖兵として、宣教師が送られて来たという事実を認めるほかないでしょう。
これらの疑問は豊臣時代だけでなく、徳川時代300年の間においても、キリシタンは危険であり、キリシタンになればどんな残酷な迫害を
受けるかわからないという恐怖心を日本人全体に植え付けることになり、キリスト教の日本への土着化を妨げる要因になったと言えるでしょう。

(私のコメント)
NHKでは「そのとき歴史は動いた」と言う番組でも戦国時代のことをよく取り扱います。その中で秀吉とキリシタンの関係を扱ったものがありましたが、
日本の娘などがキリシタンによって奴隷として売りさばかれた事は扱わなかった。この事は、さまざまな文献資料によっても証明されているから事実なのですが、
日本の歴史教科書でも、秀吉のキリシタン弾圧は教えても、日本女性が奴隷としてキリシタンたちが海外売りさばいた事は教えないのはなぜか。
そうでなければ秀吉がなぜキリシタン弾圧に乗り出したかが分からない。

ましてや宣教師のザビエルなどが改宗ユダヤ人であることなどと指摘するのは歴史教科書やNHKなどでは無理だろう。しかしこのようなことを教えないから
ユダヤ人がなぜヨーロッパで差別されるのかが分からなくなる。彼らは金になれば何でもやるところは現代でも変わらない。

歴史教科書などではキリスト教弾圧を単なる異教徒排斥としか教えていませんが、信長にしても秀吉にしてもキリシタンに対しては最初は好意的だった。
しかし秀吉に宣教師たちの植民地への野心を見抜かれて、だんだん危険視するようになり制限を設けたが、神社仏閣の破壊や日本人を奴隷として売りさばく事が
秀吉の怒りに触れて弾圧するようになったのだ。
>>724
大学じゃなくてもそんなやついっぱいいるだろ
戦国時代の日本はキチガイ先頭集団だったから
その評判が暫くは効いたんじゃないの
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:39:58.81 ID:xTL1DpwaO
>>724
楽しそうな…(・_・;)
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:40:01.30 ID:14TqAIRj0
戊辰戦争メーソンでぐぐれ
ぼろ儲けした武器屋の背後は誰?
だが
ソーメンの内部にも光と闇があるのだ
忘れないでくれ
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:40:43.39 ID:0tqnCTeF0
そういえばどうやって農家に富を環流してたんだろ

第1次産業の人が工業品買うには工業に携わってる人が農業出来ないから
その工業者の食べる分+利益を払わないとだめだから
米の価値以上に払わないといけなくなる
サービス業は農業も工業もしないから更に価値ある物になってたくさんの米を貰わないといけない
農家の人はたくさん作らないと生活出来ないから米の総量がジャブジャブになって有り余ると思うんだけど
米の租税で調節出来たんだろうか
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:42:44.45 ID:369Ehase0
◆「インディアスの破壊についての簡潔な報告」ラス・カサス 岩波書店

コロンブスが新大陸を発見後、スペイン人が続々とおとずれ、原住民のインディオ達を虐殺しまくり、金を奪い、人々を奴隷として虐げるまさに『生き地獄』が始まる。
本書はスペイン本国には届かない(隠されたいた征服行為の実態を)そういった非道の行為をスペイン国王に訴え、直ちに禁止しようと働きかける為に書かれたレポートです。
本書を書いたのはカトリックのドミニコ会の聖職者。

著者はスペイン人の侵略者と混じって現地へ布教を目的に渡ったものの、大陸で見たものは、キリスト教の福音を広めるどころか、悪魔そのものの行動で
原住民のインディオを略奪、拷問、虐殺するスペイン人の同胞達。本書を読むと、その半端ではない侵略行為の凄まじさに言葉を失います。

本来はキリスト教の福音を広める為という建前の下で植民者へ付与された権利は捻じ曲げられ、ひたすら『金』と『奴隷』獲得を目的とする侵略行為を正当化に使われます。
実際、彼らが行った結果は、数百万、数十万人のインディオが住んでいた島々を全滅させ、あるいは数十人しか生き残っていない状態にまでしました。
島は荒廃し、この世の楽園は見るも無残な生き地獄と化したのです。

コロンブスがアメリカ大陸を再発見した後に、スペイン人たちによるネイティブアメリカンの大量虐殺を行った事実は有名である。
本書は、その行いをスペイン人の立場から、事実をありのままにまとめたものとして、極めて貴重な歴史的資料である。
著者は、キリスト教宣教師として50年以上もキューバでの布教活動を行ったラスカサス。彼がその目で見た、ネイティブアメリカンに対する虐殺行為を
広く世に訴える形の報告書となっている。

鉄球に縛り付けた上で、下からとろ火で何日もあぶり続ける、赤ん坊の足を持って岩に頭を叩きつける、誰が一刀で体を二つに切断できるか賭けをする・・・。
その結果1500万人以上のネイティブアメリカンが殺された。こうした行為が、何一つ正当な理由なく行われたというラスカサス自身の言葉は、非常に衝撃的である。
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:44:13.91 ID:VQZgtt7X0
>>722
「鎖国と言う言葉はちょっと強いから修正すべきだ」ならわかるが
「鎖国はなかった」だとまるで海禁政策すら否定するように聞こえる
そもそも鎖国と言う言葉を海禁と言い換えるべきだという主張もまだ大勢を決したわけでもない
だから一般人が歴史談義する程度のことなら鎖国と言っても何の間違いもない
江戸時代末期の日本は金を海外に持ち出されてインフレが起こってる
735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:44:42.84 ID:uaRYeHO/0
>>211
だから逆に原爆を使うしかなかったんだけどな
>>731
江戸時代なんて人工の90%が百姓だぞ
ほとんどが自給自足
年貢も米で納めるシステムだったから貨幣経済にあまり左右されなかった
江戸時代一番困ったのは年貢を取る武士
江戸後期になり米の値段がどんどん安くなると米を作っても
お金に還流できないので財政がどんどん圧迫された

明治になって年貢をコメから貨幣による直接税にしたせいで
農民一揆が頻発したのは有名な話
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:46:24.02 ID:BejZnm5W0
歩兵の精神力つーか人命の値段だな
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:47:20.72 ID:jmGOH6df0
ヒント:竜馬はソーメンの光側だよ
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:48:56.90 ID:7moV3XqU0
遠いし海に囲まれてるしそれまでの土人集落と違って大砲もってたりするしで面倒だったんだろ
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:50:07.02 ID:DLFnzeqV0
インドにしてもアフリカにしてもWW後の中朝にしても
結局欧米列強の代理戦争を現地民がやらされてるだけなんだよな
住民の内部対立を煽って武器横流しして殺し合いをさせる
明治維新も薩長のイギリスと幕府のフランスの戦いに過ぎない
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:50:52.27 ID:4wemSre40
>>738
海外はまず農民はそのほとんどが字が読めなかったからなw
日本の農民のレベルがハンパない
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:51:42.78 ID:HvT4txB90
>>23
>>23
欧米ってのははるか昔からやり方変わらんよな
今はシリアで同じことが起きてる
その前はリビア
ほんと白い悪魔だわ
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:52:21.07 ID:Lt2wfbYo0
ちょんまげを見て関わりたくないと思われた
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:52:35.42 ID:AXBcrI2J0
>>738
子供には辛い時代だったなw
やっぱり戦後にバカが増えたんだろうな
別にいきなり大軍勢で攻め入ってひゃっはーここは今日から俺達の土地だー!なんてやる時代はとうの昔に過ぎていた。
中国が攻められたって言ってもありゃ外交で下手こいただけ
>>35
たくさんレスつくんだろうなあ
むかしむかし韓国が攻めてきたけど
半年以上も福岡の北の極小さな範囲から身動きもとれず
退散していったぐらい堅牢だからね
その辺の一大名が反乱起こした方が100倍強かっただろうw
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:55:59.70 ID:DLFnzeqV0
日露戦争もイギリスにとってロシアが目障りだったか日本が代わりに戦争させられただけ
ロシア倒して用済みになったら、日英同盟は解消
満州利権狙ってたアメリカと利害が一致し
あとは石油禁輸で軍備制限してじわじわ追い詰めて戦争せざるを得ない状況にした
>>748
その頃には六韜三略、孫子の兵法ほか
兵法書が本国の中国より豊富に存在したしな
やっぱり、本が好きな民族には簡単に勝てんよな
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:58:47.32 ID:Pn7/2kVm0
多数の国と貿易関係を持っていたから一国が先走って侵略ってわけにもいかなかったとか
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:59:06.95 ID:0tqnCTeF0
>>736
なるほどなあ
そもそもお金なんて無くてもそれほど困らない層が多かったのか
今じゃなにするにしてもお金が関わってくるしお金自体の価値が高まりすぎてるって事か

ちょっと江戸時代がうらやましいな
夏米作って冬わらじ作って町に売りに行く。稼いだお金で女買って帰る
実際はもっと大変だろうけどこれでも生きていけるんだからのんびりしてて憧れる
753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:59:12.31 ID:BejZnm5W0
>>748
平行世界からもレスできるのか
2ちゃん鯖も進化したな
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 02:59:35.57 ID:pNDnMkC3i
>>733
海禁と鎖国は全く別でしょ
ここら辺は高校の歴史で習う内容だし区別するのは可能

それから
>だから一般人が歴史談義する程度のことなら鎖国と言っても何の間違いもない
ってどういうこと?
特権意識が感じられるし、論理が飛躍してるでしょ
ここの連中はレベルが低いから混同してるのを指摘するなってか
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:00:36.00 ID:DLFnzeqV0
最初に宣教師を送り込んで洗脳して腰抜けになったところを奴隷にするというのが欧米とかのやり方
だけど秀吉が気付いてキリシタン追放をした
秀吉の判断が無かったら南米や東南アジアの国家のように奴隷になってた
>>753
韓国領土とされる対馬を何故かフルボッコにしたあの時代のことな
福岡の小島に閉じ込められて台風で自滅したとかwww
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:02:30.30 ID:xs/iKJC90
東南アジアの植民地化は相当後だし宣教師あんま関係ないと思うが
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:02:56.57 ID:cEyRz1Vh0
カステラ食わされたら何でもゆうこと聞くでござるwwwwwwwwwwww
多数の国と対等な立場で話し合いの機会を設けると共に文化なども一方的に侵略されることなく上手い事取り込んだおかげで独自の近代化と発展を遂げた謎の国
昔の日本は外交がとても上手な国だった。なお今は
お前どこ中だよという感じで
狭い土地で潰しあってたから
なんか怖かった
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:04:21.49 ID:A19d9yjP0
このスレタイ充分試験問題にできるよね
762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:05:17.64 ID:/DWElw3c0
>>702
中世の平均的な村の構成員は一部の富裕農と多数の隷属農で構成されてたわけだから
それを小農といえども個別に年貢を負担する本百姓へ均したのは幕府の政策
ごく一般的な日本人の先祖だな
763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:07:40.41 ID:VQZgtt7X0
>>754
鎖国という用語=完全な孤立状態 って意味だと思ってるの?
海禁政策って言い換える運動が盛んになる前から
鎖国という言葉には長崎や琉球貿易のイメージが重なってたよ
つまり日本における海禁政策を鎖国と呼んでいたに過ぎない

だから海禁と鎖国がそこまで乖離してるとは思えないし
厳密にわけよう!って言って分けたい人は分ければいいし
分けなくてもなんら問題も不都合はないってだけ
>>749
イギリスは被害者だろう
アメリカが狙ってるのは、自分たちの太平洋への影響力と東アジアの権益
対日に見せて、その実は日本を番犬に飼ってる対英
それを解ってても、さすがにアメリカと日本を天秤にかければ日英同盟を四か国条約へ拡大解消せざるを得ない
日本がここで先走って独伊との三国同盟に走ったのが最大の失敗
太平洋戦争って一番損したのは戦勝国にいるはずのイギリスとオランダ
遠い狭い海
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:09:23.21 ID:Tzz6lTlG0
いろいろ美味しい大陸への侵略が一段落してあんまり美味しくない島国に目が向いたってだけなんじゃないの?
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:13:02.99 ID:xs/iKJC90
江戸時代の農民を作ったのはどっちかというと秀吉じゃないかな
モンゴル撃退にびびった、
遠いし、貧しい土地のわりにはそこそこ強い、
リスクとリターンが合わなかった
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:17:09.09 ID:7RrNNPI+0
こんな災害まみれの小島いらねーだろ
地震、台風、津波、噴火、川の氾濫
夏は40度超えるのに冬は氷点下
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:17:11.71 ID:lexqEOXZ0
モンゴルは危なかった
モンゴル強いんだよね、大陸を征服しまくり
でも騎馬隊だから海に弱い
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:19:15.55 ID:5GZQ+C8K0
>>749
満州利権を狙ってたから日本を戦争に追い込んだとかとんでもすぎだろ
満州だけならともかく国際連盟自ら脱退して世界中の利権集まるシナ大陸に
右ストレートかまして連合国の植民地分捕って挙句枢軸側と同盟結んで
枢軸側と戦争したいアメリカが暴れまくってる日本に目を付けるのは当然つうか、
日本は諸外国に横暴働いてもいいけどアメリカはだめなんだからね!なんて通用するわけない
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:20:03.54 ID:KCP6nsXi0
江戸時代の日本が列強に侵略されなかった理由って?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1381121460/
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:20:22.28 ID:QpIDxGc70
>>1-1000


けっきょく原爆が落ちて、原発が爆発して、GHQに7年間も占領されて(主権がなく国家でなかった)

現代がアメリカの植民地(年間数十兆円の米国債を上納)みたいになったら

なんの意味もないじゃん・・・




現実をまったく正視できない動物ジャップ(家畜モンゴゴ)じゃなくて

外国で白人様(人間)に生まれたかったよ・・・、マジでぇぇぇ
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:21:10.89 ID:LEKpW61L0
アメリカ様に大人しく股開いとけよジャップ
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:25:17.40 ID:lexqEOXZ0
けんもうって中二病酷いとか病気とか通り越して
自我が崩壊しかけているようなのがいるね
何と声をかけていいのやら・・・
>>738
この2問目、クッソめんどくさい2次方程式とく羽目になったんだが?
ほんとに農民がやってたのかよ、こんなの
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:27:51.98 ID:A19d9yjP0
>>749
三行目からは時系列がオカシイ
公の場で歴史を語る前に、まずは山川の教科書を読む事からやり直すのを勧める
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:29:21.45 ID:QpIDxGc70
よっぽど前世で悪行を重ねたんだろうか・・・

自分さえよければよい、自分より立場が下の奴が悪い、としかいわない





動物モンゴゴ島になぜ生まれたんだ、漏れのバカバカバカ
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:30:58.09 ID:A19d9yjP0
>>776
やってるわけがない
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:32:38.69 ID:5GZQ+C8K0
>>778
モンゴゴてなに?
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:33:34.86 ID:0tqnCTeF0
あー
TPPで農家の人が生活出来なくなったら
もう金は要らん物をよこせって言うと面白いことになるな
>>780
動物モンゴゴ島 に一致する情報は見つかりませんでした。
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:36:05.57 ID:lexqEOXZ0
昔だって土木工事や橋を作ったりするのに
数学の知識がないと出来ないよ
>>769
そんなもん、十分許容範囲だ
温帯で水資源が豊富な土地が地球上にどれだけあるか
その自然条件より厳しい場所なんて、いくらでも列強に征服されてる
785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:39:31.91 ID:PT0rWn3z0
>>46
結論はこれなのかなー
なぜかレスついてないが
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:42:57.04 ID:lexqEOXZ0
そもそも他の国を植民地にする時って
どの手順でいくのか
それがわからん
787番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:43:27.11 ID:QpIDxGc70
>>780

モンゴロ=モンゴロイドだと、ほかの黄色人種の国も入って迷惑かけてしまう
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:43:29.85 ID:q176Vekhi
ネトウヨ=チョン
これはもはや+の常識

チョンがチョンを叩いてるだけという
789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:43:33.07 ID:56I1Hk880
貧しかったから これが全て。大体、ペリーの目的も捕鯨の基地と清への補給だしな。

圧倒的に、中華のGDPと富のほうが上だった。
その事実は忘れてはいけない。
790番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:45:14.54 ID:XaKyW5GH0
>>728
宣教師によって本国に伝えられてるから、俺もその説はあると思う。
>>738
2問目は4寸、まちがってたら2ch引退
792791:2013/10/08(火) 03:49:39.63 ID:ao0Wp/W+0
ごめん直径だから8寸、以下同文
793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:51:23.37 ID:4wemSre40
>>776
二次方程式なら当時の人も解いてた
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:55:04.03 ID:5GZQ+C8K0
朝鮮出兵を紐解けば日本の貧しさが分かる
朝鮮の極寒の冬に兵は麻の服に藁を詰めて天幕も張らずに野宿
足は草鞋で足袋などない
高官は絹や綿を用いるが中級以下はみなその有り様
それもそのはずそもそも綿の生産は絹よりも少なかった
天幕を張ろうにも工業がまだ未熟で布は高級品で天幕など張れるはずがない
工業が未発達過ぎて製材も完全に手工業で兵站を支える船舶が足りるわけもない
江戸時代に入れば商品経済が発達して工業も発達して水車技術も発達して
製品の生産も飛躍的に増えたけども
明治時代なんか蒸気機関よりも圧倒的に水車動力の工場が多かったほど
>>648
えっ



えっ
796番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:56:21.99 ID:Zo69Dff20
普通に欧米による侵略開国だから
薩英戦争と下関戦争でボコられたもの同士が同盟組んで侍使えねーうはwww欧米武器最強wwwwwつって明治維新やったんだから
中央政権がメンツだけは守ろうとするのはいつものことヒロヒトも徳川も
797番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:57:15.55 ID:A19d9yjP0
>>793
和算家なら逆正接関数のテイラー展開すらやってたのは知ってる
でも農民に代数幾何をやらせてたなんてのは聞いたことがない
朝鮮なんて狙う程貧乏だったんだよなあ...
白人様はアフリカユーラシア大陸の豊富な資源でチート化していったのに
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 03:59:19.70 ID:lexqEOXZ0
和算家は米も作っていたんじゃない?
なぜか農業と数学を切り離して考えてる人が多いな
あれほど数学的思考が必要な業種も無いだろうに
>>685
数学じゃなくて日本の計算は算術とか呼ぶんじゃなかった
つるかめ算みたいな特殊な計算、和算だっけ?を専攻する子供向けの学問があったけど明治か戦後、義務教育の西洋化で長らく忘れられてたとか
海外伝来の文化や技術は学問や宗教の思想が絡むものは特に異端視されてた時代があるとか
蘭学とか洋学とか
極東アジアまでいくのが大変だったから大変だったから
ってのが実際の理由だったらしい
そこまでしなくても二点間貿易で儲けが出るから
>>801
完全に勘なんだが
中卒でも計算出来るのがいるのは土方。特に大工。導水は指示書あったのかな?あれも頭使いそうだが流石に役人が計算して作業指示書書いたのかね
805番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 04:20:47.29 ID:A19d9yjP0
>>802
そう、西洋的な演繹的証明はしない
それなのに加速計算みたいな高度な技法は試みる
無用の用を重んじる計算芸術、それが和算
でもそれと農民が上の画像のような初等代数幾何を学ぶ事が全く繋がらない、そんな史実は聞いたことがない
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 04:22:54.17 ID:27JpXiBa0
侵略する価値が無かったから
以上
>>801
わけわかんないこというのやめて
>>804
昔の大工は設計図とか見せても通じない
ここにこういうの作ってというと、その通りに作る
こんな感じで、組み木の技術はズバ抜けて凄いけど設計図は読めない人が多かった

指示書なんか存在してもその紙で鼻かんで捨てられてたと思うw
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 04:31:06.13 ID:QpIDxGc70
ネトウヨ「和算はこんなに優れていたんだ」

漏れ  「でも、日本の数学の教科書の内容は西洋の丸パクリじゃね?」
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 04:31:14.40 ID:ujpu58jT0
>>江戸時代(1603–1868)幕末(1853–1868)

>>1846年の米墨戦争によるメキシコ割譲により、領土は西海岸にまで達した。

>>1850年代、鎖国状態だった日本へ食料や燃料調達のために開国させることを目的に米軍艦を派遣。二つの不平等条約を締結し、開国させた。
>>1853年7月8日(嘉永6年6月3日)、アメリカ合衆国が派遣したペリー提督率いる4隻の黒船が浦賀沖に来航
>>1854年3月31日(嘉永7年3月3日)日米和親条約が締結され、いわゆる「鎖国」体制は終焉した。
>>阿片戦争は、清とイギリスとの間で1840年から2年間にわたって行われた戦争である。
>>アロー戦争は、1856年から1860年にかけて清とイギリス・フランス連合軍との間で起こった戦争である。最終的に北京条約で終結し、清の半植民地化が決定的なものとなった。


>>第七項 駛走原動力の変遷
>>木造帆走船は千八百十五年頃迄続きしも、一度 James Watt が吸鍔式機械を創造するや世は競って其の進歩応用に腐心し、遂に千八百七年 Robert Fulton は Hudson 河にて初めて汽船を運転し、
>>次いで千八百十九年には帆船の補助として之を使用し(帆を主用、機械を副用)二十五日間に Georjia 州北部の Port Savannah より英国 Liverpool 迄大西洋約三千七百浬を横断せり。次いで千八百三十七年、初めて大西洋定期航路に之を利用するに至れり。


1853年来航の黒船の建造年
サスケハナ 蒸気外輪フリゲート 1850年
ミシシッピ 蒸気外輪フリゲート 1841年

1854年来航の黒船建造年
ポーハタン 蒸気外輪フリゲート 1852年
サスケハナ 蒸気外輪フリゲート 1850年
ミシシッピ 蒸気外輪フリゲート 1841年
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 04:32:54.45 ID:lexqEOXZ0
>>738
1問目 144cm  
812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 04:39:45.19 ID:s40EOspY0
三種の神器を警戒して
813番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 04:42:19.77 ID:ujpu58jT0
まず、植民地にするためには、軍用蒸気船の運用が可能になるまでは、海外領土を一足飛びに伸ばすわけにはいかなかったことこれが大きいのだと思われる。
その為1830年後半から40年以降でなければある程度の軍備を備える日本は侵略が難しかった。
英仏が中国(なお、台湾も清朝の時代にあり同一政体)をまず標的としたこと。オランダはナポレオン戦争でそもそも弱体化していたこと。そしてオランダとは比較的友好国であったこと。逆にオランダはイギリスと敵対していたこと。
オランダは幕府に対しアメリカが来るという情報を渡し(幕府はオランダの言うことを黙殺する程度の関係ではあったらしいが)、アメリカもオランダの口出しを避けるために長崎来航を避けたこと。
アメリカとイギリスの関係としては米英戦争が1812年に行われており、積極的な協力体制にないこと。
列強が植民地を増やしていく過程とその猶予された時間の中で日本に脅威論と備えが出来たこと。
アメリカは西海岸に到達する時代の流れから日本をということになるので、1850年まで掛かったこと。
アメリカとの条約締結後もその1年後に安政の改革が行われ軍備を増強するため藩に対し大船建造の禁が解かれる、
海軍増強として勝海舟などが関係する長崎海軍伝習所を、さらに1年後にオランダと軍艦交渉をし、軍備が整っていく。
安政の改革では蕃書調所(洋学研究教育機関)、講武所(洋式調練・砲術・操練)を実施した。

ペリー来航時の日米における軍事力の差は以下に詳しい。
http://homepage3.nifty.com/yoshihito/joukisen.htm
814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 04:46:39.55 ID:ujpu58jT0
>>809
パクリじゃなくてそのまま。対等に貿易するためには強者と規格を合わせる事になる。尺や寸じゃいかんし、いろはにほへとじゃなくてあいうえお
あと義務教育で教える国語の基準となる標準語の制定も明治じゃなかった?開国後ですら山手言葉と薩摩弁で意思疎通が出来なかった笑い話がある
あと、昔学校で言われただけだからソースは無いが和算学者も招致されて最初の教科書作成に関わったはず。でもギリギリで圧力(戦後でGHQかな)がかかってページが無くなっただか極度に減っただか
>>808
お上主導ならあるんじゃね?親方は読み書き人並み以上に出来るだろ、人夫はわからんが
手鼻でw
>>805
頭良さそう
>>776,779

当時の12歳が寺に納めた問題
http://takatanaoki.com/?p=5570
http://takatanaoki.com/wp/wp-content/uploads/2013/07/%E7%AE%97%E9%A1%8D.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20130622/01/ringworldengineer/d6/3f/p/o0400040012583924826.png

問.
図のように大円4個と小円4個で正方形を囲む。
大円の直径が5寸で小円の直径が3寸の時、中に出来る正方形の大きさは

答.
4.4寸(余弦定理)
817番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 04:59:20.18 ID:ujpu58jT0
以上の蒸気機関や大砲の性能の違い、
そして、>>46>>772あたりを見るに、やはり戦国時代の名残の鉄砲などの武力はある程度はあったのでそれほど強烈な土人国家ではなかったこと。

そして、大砲の性能の違いにより圧倒的に西洋と遅れをとっていたとしても、
蒸気機関の軍艦が日本に登場するまでは決定的な海上封鎖の恐れがなかった、
つまり外国勢力は日本を侵略しようとしても、内戦で敗れるか非常な労力を使うことが大きな原因と思われる。

結果的に蒸気機関と大砲でペリーが砲艦外交を実施するまでは安泰であったし、
比較的、幕府の対応もわかってる部類ではあったかなと。

幕府も言うほど馬鹿ではなく、遅かったにせよ(これは結果的に幕藩体制の終了を導き出すので間違いではない)、安政の改革である程度の対応を見せている。
蒸気機関と大砲が来るまでは、幕府体制の維持が出来ると考え、"体制的な観点から"言えば、鎖国を選んでいたことはそれほど間違いではないのかもしれない。
安政の改革と幕末と明治初期の改革・勢いでなんとか盛り返したのだろう。
818番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 05:07:48.97 ID:A19d9yjP0
>>816
日本が計算技法に長けた、数学的に非常に優秀な人間を江戸期多数輩出したのは事実だ
事実だが、お上がその12歳の幾何学的天才に合わせて一般の農民にまでその基準を押し付けたとはどこにも書かれていない
819番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 05:09:48.05 ID:PuZVUBKY0
侵略される前に颯爽と
欧米ポチに成り下がったからでしょ

日英同盟とかその最たるもの
日米みたいなもんで
同盟では無く実質的なポチ国家だよね
この少年が高名な算術家ならそうだろうな
名も無き少年なら農村部にも算術が浸透していたとしても不思議ではない
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 05:11:01.39 ID:s40EOspY0
農民の検地から三角関数は当たり前
822番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 05:11:22.91 ID:ujpu58jT0
>>これは結果的に幕藩体制の終了を導き出すので間違いではない

ここは、安政の改革で、大船建造の禁を藩に対して解き、
>>軍事訓練の為、空砲という条件で鉄砲の訓練、並びに実弾で砲術訓練を諸藩に許可
ということから。

西洋諸国が砲艦外交、東南アジア諸国や日本にしてみると強国であった清などの植民地支配を進め、
志士が焦り始め、藩も独自貿易をしだしたり、下関ではボロ負けしてみたりと、
江戸の終わりから幕末の時代は色々エキサイティングな時代ではあったのだろうと思われる。

江戸初期や中期はまだ軍事力もあったし、比較的先進的でもあっただろう、世界からの遅れを感じることもそれほどなかった。
それがいきなり脅威として現れるのだから。

まぁ、最初のグローバル世界の荒波・衝突を経験した世代と言えるだろう。
蒸気機関を乗っけた黒船は、まさに黒船だったのである。終わり。
823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 05:13:04.65 ID:myHKFFRF0
>>14
黄金の国ジパングとかってのは?
824番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 05:17:12.11 ID:PuZVUBKY0
馬鹿「日本は結構技術があったからなw」

じゃあなんで維新軍の西洋式最新銃器に圧倒されて
幕府側は敗戦したんですかねw

現実見ようぜアホw
バカウヨの日本ホルホルファンタジーと
実際の歴史は関係ないんですよ

幻想では無く現実を論じる心構えすら無いよね
>>818
寺子屋で農民が解いてたかどうかの流れで
やってた、でそれでいい。

押し付けたどうの、どこからそういう話が後付されたの。
資料を出しただけで言い負かされたと思ったりしたなら勝手にやって。
>>824
造船や鉄砲は幕府が規制してたよ
職人技術では別に劣ってない
劣っていたのは産業化や工業化
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 05:28:41.17 ID:Ey8Sn+bU0
ジャップのホルホル
828番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 05:29:42.96 ID:PuZVUBKY0
>>826
規制ガー規制があったから日本は負けた!

どっちでも良いよw
結果的に日本は軍事的雑魚国家だったから
イギリスのポチになって兵器をたっぷり貰った維新軍に
ボロ負けして
ビビリまくって大政奉還しちゃいました

これが日本の歴史でしょ

現実見ようぜw

>イギリスのポチになって兵器をたっぷり貰った維新軍にボロ負けしてビビリまくって大政奉還しちゃいました
>イギリスのポチになって兵器をたっぷり貰った維新軍にボロ負けしてビビリまくって大政奉還しちゃいました

これ大事な事だから日本の教科書の表紙に書いておくべき
現実の歴史だよねw

書かないから勘違い馬鹿が次々量産されるわけだしw
829番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 05:31:53.17 ID:A19d9yjP0
>>825
待てよ、お上の押し付けがどうこうなど別にどうでもいいというのはこっちの方だ
俺が知りたいのはその問題が当時の農村の子供らに一律に問われていたのか否かだ
そちらの貼ったURLからはある天才少年がある地区の寺にある問題の回答を奉納したということしか書かれていない
>>829
そこからかよ。

知識として記すけど、当時の日本で爆発的な和算ブームに始まり
村レベルどころか日本中で幾何学の問題を解きあう流行が生じたという。
それを推し量る資料として12歳のレベルがこれほどだったということなんだよ。

当時の日本で幾何学がブームになったのは当時読まれた参考書の付録にそういう問題があったから。
829の考えるより遥かに広いスケールで和算が親しまれてたらしく。
コピペ馬鹿とか、複数レスにアンカする馬鹿のせいで折角の面白いスレが台無しになるのな
寺子屋って全国一斉のカリキュラムがあって、義務でみんなにやらせるシステムじゃないから
833番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 05:53:51.32 ID:A19d9yjP0
>>830
その爆発的な和算ブームがあったのは事実である
町民の間で馬鹿売れした和算書が数々記録に残っているのもまた事実である
事実であるが、そのブームが全国津々浦々の地方農村の教育にまで食い込んだなどという資料を自分は見たことがない
根拠があるなら後学のためにその主張の根拠を教えてほしい、少なくとも江戸幕府は農村教育の基準などは一切打ち出していないので
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 05:54:21.80 ID:ujpu58jT0
>>68から、アメリカに何故条約締結後、1854年から1861年の南北戦争までの時代攻められなかったのか、を調べてみた。

幕末 - Wikipedia(日米関係)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%95%E6%9C%AB
タウンゼント・ハリス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%B9

>>生涯独身・童貞を貫いた。
>>以前から興味を抱いていた東洋に腰を落ち着ける。
>>上海にいたハリスはペリーに対して日本への同乗を望むが、軍人でないために許可を得られなかった。
>>敬虔な聖公会信徒
>>帰国後は特に公職には就かず、動物愛護団体の会員などになった。
>>日米修好通商条約の交渉中、ハリスは「調印が遅れれば英国が軍事力を背景により厳しい条件での条約を押し付けてくるので、米国と日本にとって有利な条件で条約を結ぶべき」と幕閣に述べており

この辺を読むと、やはり米英は下関事件以前は対立していたこと、ハリスが比較的いい人で、日本が維新をしてる時に、時間を稼げたことがかなり大きいように思われる。


後、井伊直弼も忠臣蔵とかで悪者で描かれるけど、悪くないな。むしろやっぱ評価出来る。
この2人は幕末の時に攻められて国が終わらなかった理由としての比較的キーマンではないか。

井伊直弼 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%BC%8A%E7%9B%B4%E5%BC%BC

>>黒船来航に伴う江戸湾(東京湾)防備に活躍したが、老中首座の阿部正弘がアメリカの要求に対する対策を諮問してきた時には、「臨機応変に対応すべきで、積極的に交易すべきである」と開国論を主張している
>>井伊家の館からは維新後、直弼の遺品と思われる大量の洋書や世界の地図などが発見されており、「開国と富国強兵こそ日本が生き残る道」いう彼の志と博識が伺える。
>>832
あれってくもんみたいなものでしょ?
今でも寺で習い事教室とかあるし、文字通りお寺のボランティア教室から発展して
塾に特化した私設教室がとして出来たんだよね?
孤児をお寺で世話した背景もあるらしいけど(貧しい子供向けにおにぎりと漬物の給食が出ていたと読んだ事がある)
836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 05:59:04.82 ID:KUEJ5JJR0
>>828
> 日本は結構技術があったからなw

これも事実。お前こそ現実を見ようなw
幕府は内戦を起こさせないように規制していただけ。開国以降日本の科学技術が急速に発展したのは、その規制が取り払われたからだ。
アフリカのおかげだな
>>833
>>事実であるが、そのブームが全国津々浦々の地方農村の教育にまで食い込んだなどという資料を自分は見たことがない

で?繰り返し言うけど、そういう後付けの問題提起は勝手にやっておくれ。
『寺子屋で農民が解いていた問題』が江戸幕府が掲げる農村教育の基準の話で問い返される謂れはないから。
本間宗久みたいな人物が誕生するだけの土壌があったのは事実だな
御先祖様たちパねぇ
現代の日本人劣化しすぎ
840番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 06:03:06.73 ID:nPEMOrQU0
当時日本はあんまり知名度がなかった
台風が多く近寄るのが危険or面倒
資源がない人口が少ない(上陸してもあんまりメリットがない)島国と思われていた

こんなところか?
まぁ最初に修好結んだのが、領土的野心が
ほとんどないアメリカだったのもよかったわな
>>833
布教兼ねて寺で最低限の読み書きをさせるのは普通にあったよ、絵で表現した洒落本にお経もあるがあまり実用的じゃない
(檀家でも長い念仏を唱える必要が無いから。南無阿弥陀仏、何妙法蓮華、御釈迦様、仏様、くらい読めれば大丈夫。特にエタ寺が多い宗派は法事でも無言で大丈夫なはず)
尊攘派って寺でやってた政治勉強サークルの農民も居たと思う。水戸学。
843番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 06:06:00.46 ID:KUEJ5JJR0
>>840
黄金の国ジパングはヨーロッパに伝わっているはずだが。
844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 06:08:36.29 ID:KUEJ5JJR0
>>841
ハワイやフィリピン侵略を見れば、領土的野心がほとんどないとはとうてい言うことはできない。
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 06:13:18.04 ID:Pc9U2TNi0
軍事国家だったからな
造船の技術はショボショボでも、陸の兵士は10万単位の動員が出来た
地球の彼方から領土制圧可能な兵を送ってくることはできんよ
イギリスもフランスもスペインも
当時の資源は金、銀、銅、鉄、石炭だから日本が資源小国というわけではないだろ
江戸時代なら他のアジアだって植民地にされてないし議論するなら明治以降
>>844
それって帝国主義論争での一時的な話だろ
1900年を挟んだ前後十年ぐらいの期間ね
いわゆる翼を広げた鷲(spread eagle)の時期ね
848番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 06:18:04.58 ID:A3iurUtEP
・海に囲まれてて侵略兵を連続して送るの困難
・鎖国で外交パイプが作れないんで内乱煽り困難
・国土が結構大きんで全面制圧面倒
・既にインド、アフリカ、南米など植民地持ってたから
こんなもんかね
849番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 06:22:07.51 ID:A19d9yjP0
>>838
違う、後付けも謂れも関係ない
幕府が全国の農村教育の細かい内容にまでいちいち口出ししていたなんて資料はないんだ
ないからこそ、その一天才少年の成果のようにURLからは見える問題=解答の普及度の根拠を問うているんだよ
>>849
いい加減にしろ。
寺子屋ってのはその土地で学問に奏でた物や流れ着いた教師が教えるようなもので
当時和算が広まっていて、ある寺子屋ではそうだったで十分なんだよ。
現代の画一的な学校教育制度と一緒にするな。
あー、徳川が追っ払ったからね
右翼はなぜか嫌ってるみたいだが
>>123
昔テレビで見たうろ覚えだと国内では金銀の価値の差は低かったが
海外では高いことは日本も知っていた。
しかし外人が日本国内での価値で金を売るよう要請し泣く泣くそうしたみたいな話だっけ
853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 06:32:36.24 ID:Q2NwWi7r0
遠路遥々日本まで来て上陸して武士と戦える国なんてなかったからな
戦国から江戸初期の武士の陸戦力は凄まじかった

幕末以降はまた話が別だが
ポルトガルの手先の信長とイギリスの手先の薩長を右翼は大好き
鳥羽伏見の戦いとか見てるととても世界最強陸軍の戦いぶりじゃないんだが
856番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 06:46:12.28 ID:Q2NwWi7r0
>>855
鎖国後は腑抜け
857番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 06:50:49.12 ID:t2vmAepd0
>>845
>>853
そんなところだな
858番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 06:56:25.85 ID:A19d9yjP0
>>850
いい加減にしろから”ある”寺子屋でそうだった、かつ現代のように画一的な教育ではなかったならば
日本一般の寺子屋で上述の代数幾何問題が教えられていたという主張を擁護する根拠、つまり動機はないわけね?
>>858
奉納したという算額がうそだったと思いたければ思えばいい。
一般にどうだったか証明の問題をしたいなら私なら疑問が浮かんだならすぐにgoogle画像検索で調べる。
これでもかとドッサリ出るわな。

自分で調べもできずにもう他人に触れるな。ここから消えな。
860番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 07:03:53.43 ID:ujpu58jT0
帆船全盛の植民地時代から蒸気船の時代にかけて、
海と当時の船の技術の問題はかなり関わってくるな。
だから、どの国も外国とは条約を結んで船の補給にまずこだわる。

和親条約(物資補給)→通商条約(貿易)→植民地化

だいたいこんな感じで攻めて来る。和親条約で物資補給できれば他の国を攻める足がかりにもできる。
という当時の海運・輸送能力や、それらを達成して徐々にヨーロッパから極東へ植民地化を進めながら攻めてくるのがよくわかる。


蒸気船でかなり日本のような国でも攻めやすくなってピンチになったけど、
1866年には国産蒸気軍艦ができているので、そこそこ技術はもててるかと。つっても輸入多すぎだけど。
それ以前は維新の混乱や、英仏の維新勢力側か幕府側かの分裂でやり過ごせて、
それ以後は国力と統一結果でなんとかやり過ごせた(日清・日露戦争まで突っ走ってるからなんとかどころではないかもしれないが)って感じかな。
諸藩が内戦突入の為に軍事力に全力で投入したのも結果的によかったのかもしれない。船の数も増えてるみたいだし。軍備もさぞ増強されたことだろう。
後は江戸城無血開城で内戦のダメージが薄ければ、諸外国に簡単には侵略されないそこそこ軍事国家の出来上がり。一件落着。

千代田形 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%BD%A2
勝海舟 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%9D%E6%B5%B7%E8%88%9F
幕末輸入艦船一覧及びスペックならびにトピック 幕府輸入艦船 諸藩輸入艦船
http://www.d4.dion.ne.jp/~ponskp/bakumatsu/kansen.htm


先に英仏が中国ではなく、日本を攻めるという選択肢があったか。その場合結果はどうなったのか。この辺のifだけは気になるかな。
江戸初期に鎖国に踏み切ってなかったら
あっという間に西洋列強に食いつぶされてた気がする
>>859
ID:A19d9yjP0は奉納したのが嘘とは言ってないし、
日本の寺子屋教育の平均的なレベルはGoogle画像検索で似たような画像引っ張ってきてわかるような問いかけでもないだろ
863番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 07:09:14.45 ID:DHxfItZu0
>>861
秀吉は海外侵略()してるし
やっぱり強かったんでね
>>862
主張する根拠が破綻するということであるなら、じゃああれはなんだったのかという話でしかない。
865番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 07:12:48.46 ID:7Qk3wIEKi
褒美が米とか、そら外人も飽きれて近寄らないわ
>>864
あんまり言うとID変えた自演とか言われそうだから最後にするけどさ
破綻してんのは、君のあげた問題が一般レベルで普及していたといつまでたっても示せない君でしょ
頭に拳銃載っけてるような物騒な連中関わりたくないだろ
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 07:20:37.49 ID:VWLWdNHC0
本国までの距離遠過ぎ
戦争するにも物資が運べん
>>866
一般にどうこう言ったのは ID:A19d9yjP0であって私の主張は既に>>850で出てる。
示すも何もへったくれもない。
地域でそういう子供がおり寺子屋で教えられていたろう以上は『江戸時代の寺子屋で農民が解いていた問題』
になんら反しないし、後から基準だの一般にだの言い始めたのは ID:A19d9yjP0であって要らぬ物言いされても返しようがない。
>>867
二挺拳銃か
日本全国の寺子屋で同一の教育をしてたら明治政府が廃藩置県なんてやらんだろw
ちょっと考えれば理解出来る話なのにな
鎖国前の日本と鎖国後の清を並べてホルホルするジャップw
873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 07:28:54.46 ID:ujpu58jT0
>>85>>92
確かにそういう見方も出来るね。
イギリスがかなりの船舶と、技術供与、新政府支援をして、
その後の話がないけど、イギリスとしてはオランダだけの貿易状態の鎖国解いたし、列強の他の誰の手にも渡ってない状態みたいな感じで、
それで満足したんだろうか?1860年から1914年(第一次世界大戦)ぐらいまでの世界史を勉強しないとならなそうだな。
フランスに負けないよう(フランスの植民地になったら旨み減る)に戦力を日本に与えた結果と、自由貿易だけ出来れば満足みたいな理由っぽいけど。

イギリス帝国 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E5%B8%9D%E5%9B%BD
解けねえ
875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 07:33:16.21 ID:Q2NwWi7r0
>>873
フランス支援のもとで慶喜を旗頭に幕府が抵抗してたら日本は分裂してただろうな
イギリス領西日本とフランス領東日本とロシア領蝦夷
876番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 07:36:13.60 ID:If6u3yJJ0
>>53
そう思うなら地方分権しなきゃな
権限は全部東京が握ってるのに動けるわけがない
>>53
北九州「呼んだ?」
878番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 07:54:21.00 ID:eNW640Lt0
台湾  蜂起によりあっけなくオランダ撤退、その後に清の支配化に
朝鮮  清の支配下
清   強国

東南アジアを拠点に攻めなければならない
こんな状態で蒸気船、大砲なしでは勝てないよ
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 07:54:54.78 ID:ujpu58jT0
あぁ、イギリスが明治新政府を追い詰めなかったのは、この辺の理由か。
手を広げすぎて収集がつかなくなったツケが来たみたいな。かなり学習した。

グレート・ゲーム - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
ボーア戦争 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A2%E6%88%A6%E4%BA%89
アフガン戦争 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%AC%E3%83%B3%E6%88%A6%E4%BA%89
880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 07:56:20.65 ID:ZsmXt/zw0
キリス教弾圧とその弾圧方法がキチガイじみてたから
881番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 08:01:43.98 ID:ujpu58jT0
>>878
確かに東南アジアを植民地におくイギリス・フランスが攻めるなら、
日本ではなくまずは中国だな。地図を広げてみれば一目瞭然だった。歴史の必然ってやつか。
しかもその時代の台湾は清国の状態で中国と同一。台湾を迂回したりスルーするのは不自然極まりない。
てことはやはり日本を支配下に置くためには中国を叩く必要があったわけだ。

統計局ホームページ/世界の統計 世界地図(拡大図印刷用画面)
http://www.stat.go.jp/data/sekai/worldprn.htm
882番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 08:09:15.15 ID:3o1yhsqi0
そうやで
日本語は複雑すぎて気が狂うとザビエルはんも言っておったでな
日本の文化の殆どはシナから輸入されてるから先にシナに行こうって事になった
秀吉も中国皇帝になりたがってたしな
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 08:10:29.03 ID:+PFn/OZd0
刀狩りするまで近寄れなかった
武士が気分次第で町民斬り殺してオッケーとか恐ろし過ぎ
884番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 08:20:41.07 ID:Z0+QQKCd0
>>883
江戸後期でも「舐められた」と一人の武士が村人をなで切り(皆殺し)している
薩摩とかが喧嘩売ってそのまま全土侵略されなかったのは本当奇跡だと思う
886番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 08:23:32.24 ID:Z0+QQKCd0
ふざけた時代だよ
鎖国と言わず大東亜戦争をすりゃ良かったんだ
>>13
テレビでその報告を「日本を守ろうと嘘の報告をしていたのでしょう」とか言っててあきれた
888番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 08:27:44.36 ID:3o1yhsqi0
中国が東洋の都な訳だから全方位から蛮族に攻められるのは歴史の必然だったというわけだ
今考えると同情するわw
889番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 08:28:19.25 ID:gP9ajrA3P BE:356011744-PLT(12001)

9条のおかげだな・・・
890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 08:35:29.19 ID:oFKNU8s10
極東の島国でよかったよ
891番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 08:38:48.35 ID:buKKRhmy0
ちょんまげ云々書かれてるけど、辨髪してた清国人はどうなんだよ
イザベラかなんかの外国人旅行者からキチガイ扱いされてたぞあの髪型

>>675
愛国ブログやネットde真実コピペには載ってない史実だからなー
892番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 08:42:32.24 ID:2ijc66b00
ジャップが土人すぎたからだろ
野菜にウンコぶっかける土人国家を誰が欲しがるか
>>675
これは恥ずかしい
894番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 09:03:05.49 ID:7m0Arwd80
>>536
だよな、わざわざリスクを犯してこんなちっぽけな島に来ても仕方がない
895番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 09:19:42.00 ID:YEzkouGK0
おさむらい様かっけー
896番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 09:22:17.95 ID:4wemSre40
まあ農民にまで数学が普及してるって時点でかなりのポテンシャル持ってるのは事実だわな
程度の差こそあれ>>738みたいなのやってたところから四則演算までしかやってないところまで様々だろうけど
まず字が読めないとそういうのは出来ないから、農民が数学やってる時点で当時世界的に見て恐るべき教育水準と考えられるわな
897番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 09:25:42.80 ID:4wemSre40
>>883-884
ねえよ、むやみやたらと刀抜いたら武士の方が切腹させられるくらい縛りがキツかったのに
898番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 09:42:58.82 ID:yGircNst0
>>2で終了
899番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 09:56:38.58 ID:3o1yhsqi0
>>738
コンパスと分度器を使えば誰でも測れる
大事なのは頭で考えるよりもコンパスや天秤といった道具の使い方を教える事さ
900番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 10:01:03.66 ID:4Kq9xVV/0
979 名無しさん@実況は禁止です 2013/10/07(月) 12:11:29.78 ID:fzx5BTqy0
10月17日は昭和記念公園で箱根駅伝予選会です!
毎年予選会に駆けつける音席さんといっしょに大東文化大学を応援しましょう!
901番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 10:03:01.00 ID:lsDIFs070
ν速はホルり過ぎ
当時の日本が強かったからとか、剣術習得してたからとか、ありえんから
下関戦争とか知らんのか
北朝鮮レベルの電波多すぎ
902番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 10:07:57.94 ID:pdRyqqVW0
単純に戦争して植民地化するコストに見合うだけの魅力を感じなかっただけ
903番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 10:09:12.60 ID:4wemSre40
>>901
いや下関戦争とか日本の一諸侯と西洋列強の連合艦隊とか無茶振りもいいところだろw
904番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 10:09:42.20 ID:z5DEl0/80
>>897
>>884は史実だ
905番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 10:13:00.80 ID:ORokboDZ0
「19世紀になるまではどの国からも価値を見いだされなかったが、
 アメリカに捕鯨基地として、ロシアに不凍港としての価値を見出された」
ぐらいの感じだろうか?
>>903
でもその一諸侯が二人も合わさったら幕府より強かったんでしょ?
>>883
そういう武士を町人が返り討ちにしても無罪だったとかきいたことがあるが
はたしてそんな町人がいたのだろうか
908番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 10:16:07.98 ID:Jt7Iyc9F0
別に侵略しないでもノーコストで金銀取引で儲かりまくってたからな
清のアヘン禁輸みたいな事してたら侵略とまではいかないまでも
延々こっちの射程外からボコられて降伏させられてただろうけど
まあボコる前から不平等条約結ばれてるんだが
909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 10:17:42.44 ID:3o1yhsqi0
海草ばっかり食ってたから高貴な白人様もさすがに度肝を抜かれたんだよ
910番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 10:26:16.79 ID:3o1yhsqi0
「俺この戦争が終わったら日本に行くんだ・・・」
「止めておけ!日本に行くと海草をたらふく食わされるぞ」
「ヒェェ〜〜!」

「しかもあいつら白米に塩入れないらしいぞ」
「ゲリ気味かよ〜〜!」

「しかもあいつらのご馳走って猿肉と猪肉らしいからな(あとお犬様も)」
「ワァォ!ワイルド〜〜」
911番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 10:33:30.75 ID:4wemSre40
>>904
なんていう事件なの?
後学の為に教えてくれ

武士が簡単に切り捨て御免できなかったのは事実だよ
912番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 10:35:42.34 ID:4wemSre40
>>906
むしろ幕府は混乱を避けるために戦うのを速攻で止めた節があるだろ
慶喜とか戦ってる最中に江戸に帰っちゃうし
913番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 10:35:59.84 ID:uG1iDvR50
普通に欧州から見て遠すぎたからでしょ

喜望峰回るにしてもマゼラン海峡抜けるにしても北太平洋の端は遠い
おまけにすぐ近くに清があったから
遠いうえに商売してくれないところにいってもしょうがないって誰だって思うわな
帆船の時代に距離ってのは最大のリスクだしな
遠かったから

終了
ゲリラ戦不可避だろうなぁ
まとめると極東万歳ってこと?
917番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 11:03:35.89 ID:3o1yhsqi0
日本の文化があまりに異質な発展を遂げていたため一介の宣教師では歯が立たず裸足で逃げ出す
聖人ですら満足な成果も上げられないままのたれ死ぬだろうとヴァリニャーノも書いてる
仏像はどれもでかくて悪鬼の様で、食習慣も拒絶反応を起こすレベルで、生活習慣もあべこべでそりが合わず第一印象は最悪
彼らは日本人を恐れていた。日本人もまたヨーロッパ人を恐れていた
どちらかが自ら門出を開かなくてはならなかった
918番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 11:18:26.97 ID:s40EOspY0
「ザビエル 論破」で検索!
919番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 11:22:37.99 ID:trm+jkfd0
金を日本から騙しとってたっぷり儲けてた
ロシアとぶつけるため育てる必要があった
そんだけ
920番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 11:34:15.68 ID:la0i6m/Z0
今で言うメキシコだからな
死体吊るし上げ程度じゃジジババも子供も驚かんよ
マジレスすると
金が安かったから
開国すると、金銀が国際価格になると
旨味が無くなるから
たっぷり儲けて、金の保有量が無くなったところで
潰すことになった
922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 11:46:28.08 ID:X6mvfAXw0
>>896
そもそも国内の水準すらわかんなくね
上でも誰か言ってたが今でも残ってる算術絵馬とか当時のごく一部の人間がやってただけで
それを持って当時の人間すべてが優れていたかのように言うのは間違いじゃね
>>2
ほんとこれ
924番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 12:03:43.10 ID:tycm8e8LP
チョンマゲ姿見たらなんだこいつらって感じだろ
侵略の第一歩が宣教師だったが失敗に終わった
926番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 12:07:54.05 ID:3o1yhsqi0
勇者一行は最初の町の宿屋で苦戦していた
農民A「なんだおめぇ、天竺人は海草もくえねぇんだか?」 
農民B「情けねぇ〜坊主がだだ捏ねるんでねぇ〜残さず食え」

勇者一行は深く傷ついた・・・。
外人「私たちは栄養のつく物が食べたい。儀式のためにもラム肉が必要なんです。獣肉はありませんか?」
農民A「生臭だべ・・・・(ポツリ)」
農民B「んだ〜生臭坊主に食わせるもんはねぇ〜」
外人「???」

勇者は心を閉ざしそうになったが働き口を探した
外人「どこか住み込みで仕事をもらえるところを知りませんか?」
農民A「居酒屋の主人が人手が足りねぇつってたな」
農民B「んだ〜」
927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 12:16:39.04 ID:IIx6PF8a0
江戸時代に入ってから段々とキツく排除していくだろ 何十年かかけて
あの信念の深化のプロセスには興味がある
928番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 12:23:36.65 ID:0cksCj3wi
薩英戦争という字面だけで笑える
929番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 12:24:11.24 ID:3o1yhsqi0
徒歩で都に着くまでにみすぼらしい宿探しをしながら旅をするキリシタン
フロイス日本史の序盤はマジで布の服にひのきのぼう装備みたいな感じ
黄門様みたいな旅とは似ても似つかない
930番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 12:24:32.28 ID:9nSxajq40
薩長のアホがそそのかされてクーデターやっただろ
大英帝国様が直接手を汚すわけーじゃん
メリットが人口多い事だけだから
932番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 12:25:35.16 ID:SAOKcbiE0
またフリーメイソンスレか(´・ω・`)
>>910
マジレスすると猿食うのは中国、中国ですら珍味だし意外と凶暴だからコスパ悪い。イノシシはマタギにとっても大物。
庶民が食うとしたらウサギや廃鳥くらいじゃね
>>911
とは言うけど、武士に正当防衛をでっち上げられたら無罪にならないのかなと思う
歴史や史実だって所詮は噂話や私怨や誇張混じりの伝聞や官軍側に改変された記録かもしれないしそれが絶対だって保証はない
歴史のテストはともかく、韓国起源説じゃないが自分の信じたい歴史を信じるのは別に悪い事じゃないと思うけどなあ。歴史の教科書ですらデマッターソースくらいの信頼度で見とけってじっちゃが言ってたし喧嘩すんな
歴史解釈は一種の宗教だから、真っ向から対立したら議論するだけ無駄だよ
>>922
全員のレベルの高さもある程度はうかがい知れるだろ
別にみんなあれ解けたとは誰も言ってない

つうか今でもあの図形問題解けない奴沢山いると思うしw
935番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 12:32:54.84 ID:Yhg+/jbz0
頭の良さだけが資源だったのに
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 12:32:56.38 ID:5GZQ+C8K0
>>836
歴史って皮肉なもんで幕府側はフランス制の武器を装備した洋式部隊を規模で言えば維新側よりも大規模に持ってた
そして洋式部隊は幕府側の方が維新側よりも早期に設立し訓練も行き届いていた
ところがその間に起きた南北戦争で軍用ライフリング銃が登場し歩兵戦術を覆してしまった
維新側が軍備を整えようと動いた頃、丁度南北戦争が終わってその銃が大量に流通していた
幕府がもっと愚鈍で動くのが遅ければ幕府の洋式部隊は旧式化せず、維新側がもっと聡明で早くに洋式部隊を持っていれば旧式化した部隊で戦いに挑んでいたことになる
結果愚鈍だった維新側が勝ち、聡明だった幕府が負けたとも言える
>>926
浄土真宗「の、農民からの支持率高いし……」
938番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 12:37:48.78 ID:X6mvfAXw0
>>934
今みたいな教育機会がほぼ均等な環境でもアインシュタインだけを見て
全体の頭の良さをうかがい知るなんて不可能だろ
ましてや教育機会が今よりも不均等だった江戸時代で一部だけを見て全体の水準判断するなんてムリだわな
939番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 12:41:58.55 ID:4wemSre40
>>938
なんでアインシュタインとか極論に話を振るんだよw
当時日本で和算が全国的にブームだったのが話の前提としてあるわけ
そのブームは庶民にまで及んでたってこと
>>939
絵馬奉納してんの庶民じゃないだろ
名字あるし
>>907
返り討ちは知らないけど、仇討ちは幕府に認められていたから、農民が大名に仇討ちするっていう事も認められた。
>>312
WW2の頃まで現役だったから精度スゲーってビビった話だね
日本は極東と言われるとおり、
ワンピースで言えばラフテル的存在
諸外国も侵攻しようとしても国政がガタガタで内部統治で手一杯だった
>>938
いや、足し算がやっとの文明と、ああいう算術やってた国のどちらが教育レベル高いかと言われれば
そりゃ後者と思うだろw

ある程度推定できるだろが!
どんだけ理解力ねえんだ
藩が英仏と戦争するぐらいだからな
厄介な国と見られてたんじゃない?
>>939
江戸時代の庶民の数学力と欧州の庶民の数学力はどっちが上だったのかな?
947番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 13:01:37.37 ID:s40EOspY0
>>312
先ずペリー提督がビビったとか

先物取引の発祥の地は日本だし、そりゃビビるはw
948番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 13:06:03.32 ID:W8cVGHSq0
>>218
何十年前の薩長史観だよ
江戸時代って世界的に見ても特異なんじゃないかな?
火力を中心とした戦力は小さくなってるし
体格も小さくなってるし
950番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 13:17:57.69 ID:jpYwFKncP
二百五十年間大規模な反乱が無かったからな
そりゃ武家もサラリーマン化する
951番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 13:30:21.58 ID:+CeDUyrJ0
木工文化だったから
952番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 13:31:03.08 ID:v9MNAJ0I0
(´・ω・`)2で決着ついてるじゃん
953番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 13:33:32.16 ID:Zs8EbKFi0
北方はアイヌがいてこれは相当ヤバい獰猛さだったしな
954番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 13:33:43.26 ID:ULGqseyu0
すべての列強の首都から遠い島国で
列強の力が拮抗してたから。

あと、いかに列強でも、
戦争するには職業軍人が何百万もいて面倒な国だったから
2万ぐらいだったら確実にひねり潰されていた
955番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 14:34:36.79 ID:s40EOspY0
>>505>>593
生麦事件(1862年)よりも遥か昔
フェートン号事件(1808年)を起こすような土人国の狼藉者は成敗されて当然
956番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 14:51:22.47 ID:jpYwFKncP
生麦は他所の国行ってデカいツラしてたらこういうこともあるっていい見本だろ
957番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 14:56:42.27 ID:aUHqunIt0
>>944
江戸時代ごろって西洋だとラボアジェとかの時代だろ
どっちが上かなんてわかりきったようなものだと思うが
お前の「足し算がやっとの文明」ってアフリカの奥地の文明とかを指してるのか?
金と交換するのに必要な銀や高価なもの運んでる途中で沈没したり海賊に奪われたらどうすんだよ
959番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 17:49:47.70 ID:E0kdh5kL0
>>917
まぁ日本人から見たヨーロッパ人の印象は
鬼そのものだからね。
http://www.noboribetsu-spa.jp/?see=%E6%AD%93%E8%BF%8E%E3%80%80%E8%A6%AA%E5%AD%90%E9%AC%BC%E5%83%8F
960番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 17:54:24.91 ID:RGZlVEzXP
薩摩がイギリス撃退するレベルだからな
本格的に日本相手にしようと思ったら全力だろ
アフリカ、アジアを片手間に植民地にするのとは訳が違う
>>960
薩摩は他の日本の藩とは違い琉球を植民地化して密貿易もしてたんだから国際感覚があったんじゃないか
工業もすでに軽工業の段階に入ってたし
薩英戦争に運良く勝利したあとに、他の地域なら驕るところを
撃ち込まれた砲弾に溝が入ってるのを見て英国に譲歩して擦り寄るんだから
情報分析能力が高すぎると思う
当時3大英雄
種子島の鍛冶屋→火縄銃の製造法を盗み取る(最高軍事機密)
織田信長→延暦寺焼き討ち(政教分離)
豊臣秀吉→バテレン追放令(スパイ禁止法、外患誘致罪)

座して食うは家康
963番組の途中ですが広告クリックお願いします:2013/10/08(火) 18:26:53.66 ID:qi7ADjJ3P
黒船襲来って軍事的脅威をイメージしちゃうけど、
実際はペリーが幕府のお偉方を必死にペコペコして接待しまくってたんだっけ
お願いします 開国して下さい オモテナシ
日本人はもっとペリーの偉業を熟知すべきじゃないんだろうか
964番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 18:35:11.22 ID:H1SFPWOY0
>>963
うさんくせー
>>46
ほんとこれ
966番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 18:57:50.06 ID:jpYwFKncP
ジャップなんて未開人だろwww

あれ?結構頭いいし強いぞ…
今週末からの恋愛映画も客多いだろう。
↑誤爆です。
969番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 19:01:10.57 ID:++LnwPkc0
うまい事
イギリス、ロシア、フランスの三すくみになったから
970番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 19:03:22.21 ID:ckK0NR/+0
普通に強国だったからね。教育レベルも高かったし
>>2で正解が出ててワロタ

当時の欧州列国からすると地の果て。
大陸続きの中国ですら1840年の阿片戦争までほぼ放置プレイ。
その後鯨油の需要で欧州や新興のアメリカが捕鯨基地を求める様になって
始めて北太平洋の捕鯨基地として日本価値が出て来て開国を迫られた。
972番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 19:16:35.38 ID:RGZlVEzXP
>>971
一概に遠いだけではないだろ
黄金の国ジパングなんて言われてたくらいなんだし植民地としての魅力はかなりあったはず
遠いってのも重要な要素だっただろうが。
当時の日本国民が植民地にしたらガチに延々と抵抗しそうな民族だったからだろ。
薩長が外国船と小競り合いして戦う意思を見せた事で、素直に行きそうにないと。
>>896
和算の関孝和はすごい、弟子も育てたし

wikiより

延宝2年(1674年)に『発微算法』を著し、点竄術(てんざんじゅつ)すなわち筆算による代数の計算法を発明して、
和算が高等数学として発展するための基礎を作った。
世界で最も早い時期に行列式・終結式(英語版)の概念を提案したことはよく知られる。

また暦の作成にあたって円周率の近似値が必要になったため、1681年頃に正131072角形を使って小数第11位まで算出した。関が最終的に採用した近似値は「3.14159265359微弱」[2][3]だったが、
エイトケンのΔ2乗加速法を用いた途中計算では小数点以下第16位まで正確に求めている[4]。
これは世界的に見ても、数値的加速法の最も早い適用例の一つである(西洋でエイトケンのΔ2乗加速法が再発見されたのは
1876年、H.von.Nägelsbachによってである[5][4])。
ヤコブ・ベルヌーイより1年早くベルヌーイ数を発見していたことも知られている。

ニュートン、ライプニッツといったヨーロッパの知の精鋭たちが微分法に辿りついたのとほぼ同時期に関孝和も同じような着想を得ている。


ヨーロッパに現れるような人材が日本で現れたのがすごい
>>46 評価する
976番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 19:34:52.75 ID:VDG88epb0
与謝野っていう政治家が「日本は原発をやめると江戸時代に戻る」って言ってたから、江戸時代の日本は火力、水力、太陽光発電しまくっていたんだろうな。
977番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 19:36:45.96 ID:s31EUj1P0
島国を攻めるのは大変だ
978番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 19:56:03.75 ID:POmmBwn2O
わざわざ大軍を帆船もしくは外輪船に乗せて上陸までするメリットが今ひとつ弱い
ロシアもアメリカも大陸横断鉄道やシベリア鉄道が出来てから大兵力の輸送が出来るようになったし、
それほどの大兵力を輸送できるだけの海軍を当時持ってたのはイギリス・フランスくらいだけど、
1856年のクリミア戦争で見るように数万程度がやっと
イギリスはセポイの反乱があったばかりで、英印軍を大きく動かすのも難しい
さらに1861年にはアロー戦争で清朝と交戦していて、幕末の日本に介入できる勢力は皆無
ど田舎だったからだよ
阿片を禁止して争いの種を排除したし
外人は殺しても一応処罰してたし
一応攻め込まれない程度に合法的に対応してたんじゃないの
982番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 21:48:43.71 ID:yunWuzD3O
軍事力による強圧的な異民族支配を行なったインカ帝国は、スペインと組んだ地方の裏切りによって滅んだ
内乱を挟みつつも同じ日本人としての国民意識が形成されていたのは大きい
>>982
侵略者が現政権に不満ある一地方と結託したのも侵略者が皇帝を人質にしたのもインカと同じだろ
984番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 21:59:03.42 ID:v9MNAJ0I0
あっちは黒曜石もってる土人の集まりだぞ。
じゃなかったら100人足らずのスペイン人が征服できるわけないっつーの
985番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 22:29:42.29 ID:yE48itWE0
早く次スレ立てろ
986番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 22:40:58.79 ID:gdsuBdoYO
そこそこ日本が強くて極東の果ての島国だから大軍も送り込めねーし、世界がテンヤワンヤで日本に構ってる暇も無かったし…
土人国家だけど国民はちょっとだけ優秀

つまりは運が良かった(ハート
コロンブスがジパング目指してたというからコロンブスが来てたらアメリカみたいに占領されただろうに
988番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 23:04:53.42 ID:jpYwFKncP
当時の日本は鉄砲がまだ来てないとはいえ戦国時代まっただ中だぞ…
>>174
陸路より海の方が大量輸送には適してますが?
>>215
far east
>>220
日本の地理に革命を起こした伊能忠敬って偉大だね
>>259
はじにあるだけで価値がないわけではない
明治にはロシアが満州や朝鮮とりに来てる
>>275
正確にはワシントン海軍軍縮条約で決定的となった
イギリスとアメリカが横並びの軍縮内容になったことで世界の覇権国家というマントはイギリスからアメリカへと移っていった
>>233
よく読めよカスが

戦国時代の話してんだろ
誰が江戸時代の話をしたか

次はお前の番だ 答えろ
>>313
お前の個人的な意見を言われても何とも言えないまず理由を述べよ
>>334
武器欲しさにキリスト教に入信する大名とか沢山いたんだが、九州王こと大友宗麟とかその筆頭だし
>>336
見方についたはちょっと語弊があるな
おのおの列強は世界の覇権を狙ってたわけだしロシアを封じ込めるために日本がイギリスを、イギリスが日本を、お互いに利用しあったんだよ
>>358
田舎の定義にもよるが19世紀末100万都市は世界でも江戸だけなんだが?
>>377
お前の意見なんてどうでもいいよ
それは当時の列強のトップにでも聞いてきたのか?
実際ww2の後でも植民地のままの国は沢山あるしそろそろ植民地やめよっかなんて気運はないよ
>>594
今でも資源大国だが?
10011001

                / * \ __   _
          __/ ̄     _ l>' * l 、
            / * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
       _/  /                ヽ  ̄ ̄*l
        _| __ ../                   \   ト、
     //   .,                 ヽ  \ ヽム
      7   ,       : . : . : .  : . : . : .  : . .,.  ヽォ.∧
     /  : ..,  ;      : . : . : . : . : . : . :. : . : ,  |;;|\l
     /  : . ,  : ;  ;    : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
    /j  : . :j  : ヽ: .\    : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
    /;;|  : . :|  : . l\: .\    : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
   /;;;;!   : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ  : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
   ヽ∧  :. :.:|: .| , :イ  _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
    ∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_  \:.j  トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
    /;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′     ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
    /;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx    ,     xwww / : ./.:j;;j‐.j/
.  〈;;/;;/   \l ハ⌒Vヘ.      __      /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
   〈;;/     |:/: !  !∨\.    ー ′   ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/  雪が1001をお知らせします…
          レV:.!  !:∨:. > .     . イ j:.:/|:∧/ j/
           .!  !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ       http://engawa.2ch.net/poverty/
      z―――-!./, -、\ ̄.|   l     |_
     そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨  ¨ ┬=− - 、-=-
     >'´.   / /   ヽ}-r' ./⌒ヽ        ハ      \
   /     {   _..k  ノ |_〈:::::::∧       { l       丶
   て     ハ   ヽ.イ   |;;;;;77;;;;ハ       ハ l        ゝ