【乞食速報】microSDカードをSSD化するキットがついに発売 コスパ最弱SSDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

思ってました。「いつか来る!」と。

SDカードも、SSDもデータを保存するという点ではだいたい同じだから(厳密に言うと結構違います)、いつか出るんじゃないかな! 
どこか出さないかな? とかワクワクしていたのですが、サンコーさんがついに動いた! サンコーレアモノショップから、
microSDカードをSSD化できるキットが発売されています。その名も「4枚のmicroSDカードをSSD化するキット」。まんまですね。

1枚32GBまでのmicroSDカードに対応しており、4枚を差し込むことで最大128GBのSSDを形成可能。もちろん1ドライブとして認識され、
WindowsやMacの起動用SSDとして利用することができますよ。

気になる速度ですが、CrystalDiskMarkとWindowsエクスペリエンスでの評価が掲載されています。

Celeron搭載のノートパソコンにセットした所、起動に約3分で、ディスクの転送速度のインデックススコアは「3.6」に、
転送速度計測ソフトでは約4MBとなり、ハードディスクと比べ、体感での速度低下は感じるものの、実用に耐えないということもありませんでした。

microSDカードに、有効な第2の余生を送らせてあげて下さい。

泣いた。

このキットの価格は5980円。新品のmicroSDカードをわざわざ用意するのだと割が合いませんが
、余ってるカードに希望を与えることができるのは悪くないのかもしれません。

http://www.gizmodo.jp/2013/10/microsdssd.html
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/2013-10-02ss00.jpg
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/2013-10-02ss01.jpg
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/2013-10-02ss02.jpg
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 15:56:06.26 ID:1oZZPX+E0
むかしSD四枚刺すやつがあったような
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 15:56:28.89 ID:irlRLhmg0
Celeron搭載のノートパソコンにセットした所、起動に約3分で、


ゴミじゃんか
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 15:57:33.16 ID:d2QuiG5dP
どうせクソ遅いんだろ……

>>3
やっぱりかw
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 15:57:40.15 ID:tnlpXc4O0
誰得
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 15:58:03.64 ID:CPi+b1oz0
ワロタ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 15:58:15.25 ID:g7e91Vi20
中国では既にやってそう
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 15:58:25.41 ID:yeLab6FQO
シ、シリコンディスクビルダー
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 15:58:26.22 ID:egnNVCOq0
おっそ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 15:58:29.20 ID:HToSywtv0
すぐぶっ壊れそう
4枚ってことは内部的にRAID0組んでこの速度?
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 15:58:58.35 ID:cag4066d0
なんだこれ
アホか
なんか怖いな
使えんだろ
マイクロSDのクラスにもよるかもしれんが
激遅だよなあ
遅すぎw
普通にSSD買えよ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 15:59:47.87 ID:PnG+eenF0
PC-9801で使おうぜ。
SATA→IDE→SCSIで出来る。
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 15:59:53.38 ID:dwyqQ5g90
SSDのほうがコスパ高いし
算数も出来ないのかよ
高すぎ
1,980円なら買った
もっと枚数増やして、自由にraid組めるようにしたら需要あるで
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:00:18.71 ID:GmJkwyp70
ゴミだな
32GBのSSDが1万円だった頃にCF-SATA変換基板で
ゼロスピンドル化とかしたなぁ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:00:41.38 ID:jjs1CeMC0
どれか1枚壊れたらアウトなんじゃないの?
HDD以下とか意味ね〜
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:00:52.51 ID:vQlCTYzb0
何だこのゴミ
俺のHDDの方がまだ早いじゃん
26アドセンスクリックお願いします:2013/10/07(月) 16:00:56.73 ID:Rr3ZQCNQ0
使い道が思いつかない
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:01:12.17 ID:rHOVqEUI0
ワロタゴミすぎる
ノートのSSDが128Gしかないから、64GのSDカードを買って、jane styleはそっちにインストールしてみたら
起動も終了もすごい遅くてSSDのほうにインストールしなおしたわ。
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:01:57.89 ID:HO4b3gAj0
HDDより遅くなるSSDってのも逆に斬新だ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:02:16.35 ID:fCQCHgj10
蓮コラみたいに挿せるようにして欲しい
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:02:28.55 ID:omSwwQ4n0
嫌儲民配信中
http://twitcasting.tv/hircbkyd
SSDが流行る前にCFとかSDカードでやってたけど、即効ファイルがぶっ壊れるから使いもんにならん
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:03:22.41 ID:VYm0kFBRP
遅い上にすぐデータぶっ飛びそう
こういうの好きだわーダメな子と分かってても買ってしまいそう
いいぞもっとやれ
>このキットの価格は5980円。
>このキットの価格は5980円。
>このキットの価格は5980円。
>このキットの価格は5980円。
>このキットの価格は5980円。
>このキットの価格は5980円。
遅い上に寿命糞って感じ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:05:03.04 ID:zHK2QMMC0
SSD出た頃SDカードを沢山指して使うドライブがあったじゃん
ハードウェアRAMディスクみたいな奴が
1500円くらいだったら買ってたな
SDカード余ってるやつの処理に

でもマイクロじゃなくて普通のSDカードでも対応してくれよ
>いつか出るんじゃないか
何言ってんだこいつ
この手の製品は散々出て使い物にならないのがハッキリしてるからすでに廃れてるんだけど
だいたい普通のSDの一番速い奴ならともかくクッソ小さいTLCのmicroSDなんて速度出るわけないだろ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:06:04.21 ID:UsqJdsJU0
なんで出したし
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:06:24.23 ID:ZcGIQ+tki
CFのやつあったな
すぐに廃れたけどw
>>1
とっくの昔からあるが
OldPC用にSCSI用やIDE用も出せや。
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:06:59.08 ID:zCs7zs6A0
なんだこの本末転倒なバカ規格ww
6000円でHDD買ったほうがマシじゃね
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:07:07.02 ID:cag4066d0
こないだぽちったVAIOの構成を8GBフラッシュ+1TBHDDのハイブリッドにしたけど、体感でわかるくらいHDDとは違う?
ワロタ

最悪なオナニー商品じゃん

普通のSSDがいかに優れてるかよくわかる
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:07:13.74 ID:BWzduAMh0
なんちゅう遅さや
この手の「面白いけど使えない」パターンはもういいって
こんなのSSDじゃない
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:07:45.76 ID:KoYxkVkD0
4枚だからRAID0したのをRAID0してんのかな?
16GのmicroSDが投げ売りで1枚1000円ぐらいだから本体と揃えて約一万円…
普通のSSDが128Gで1万切ってるしなぁ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:07:57.36 ID:gYfH9PDc0
>>18
コスパ最弱って書いてあるし
日本語も出来ないのかよ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:08:35.96 ID:zhDtWi3S0
時々この手の商品でるよな
どれも実用できない速度のようだが
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:09:28.76 ID:dybvU5LE0
よくこんなゴミ作ったな
>転送速度計測ソフトでは約4MB
ゴミじゃねーか
USB以下かよ
RAID0で試してみたい
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:10:24.58 ID:/kgncoDEi
おせーけど小型化が捗るし悪くない
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:10:52.44 ID:Fiaf7wBQ0
怪しすぎて使えないな
SSDと比べるからいけないんだよ
余ったマイクロSDの有効活用と思えば
まぁ、俺は要らんけど
DDR3でi-RAM出せよ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:11:14.08 ID:xeJk54oq0
誰得
安定して認識する東芝1.8インチIDE→SD変換基板なら欲しい
128GBのSSDが1万ちょいって時代に、こんなゴミに6千出すやつはいない
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:12:43.02 ID:Sv2Iyfj4P
HDDより遅いSSDって、なんの意味があるんだ?
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:12:51.27 ID:ZrwS886a0
HDDよりおせーじゃねえか
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:12:53.66 ID:IH55ujf+0
なにこの超カッコいいゴミ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:13:32.28 ID:YnDxZ3BW0
100円なら買う
それ以上はゴミだな
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:13:41.94 ID:8hw305jEP
遅すぎる・・・
>>64
振り回して使う人用
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:14:26.31 ID:mIbk5nwU0
マイクロSDはどれがどれかわからなくなるから糞
起動に3分ゴミwwwwwwwwwwww
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:15:27.26 ID:HWw84Hx50
メリットはいざと言うとき投げ捨てれるぐらいか
>>51

>RAID0したのをRAID0

REAID0なら4つ纏めて一つのRAID0にした方が余計な処理が入らない分速いから
それ無駄も良い所。
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:16:28.37 ID:yL2+DT810
サンコー

お察し
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:16:41.06 ID:UKY3yUvK0
起動ドライブにも出来ます て言われても
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:16:47.51 ID:RPcFHrYq0
>>64
静音、それと省電力…になるのかこれ?
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:18:28.53 ID:JiFyaSjf0
何でこんな遅いの

単体のリーダーよりも遅くないか
消費電力いくらだよ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:18:43.48 ID:vYR8TLlm0
起動に3分って、いつの時代だよ
ゴミに新しいゴミ乗せてもゴミだyo!
I/FがSATAだけど、変換かましてUSBで繋げられれば ちょっとは使い道が見つかるかも知れん。
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:20:18.74 ID:BWzduAMh0
もっと30枚くらいさせるようにしたら
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:20:27.88 ID:Nl4dt5SM0
誰得だよこれw
昔SDカード入れるドライブあったよ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:20:49.04 ID:+hSbMk9b0
マイクロ化した意味ないワロタ
遅い
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:21:10.40 ID:JiFyaSjf0
class10のSDカードは単体で10MB/secの書き込み速度が保証されてるんだろ

こいつの試したSDカードが余程ゴミだったのか、このキットがへぼいのか
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:21:31.36 ID:JeHbA+tq0
>>52
まぁ正しい日本語なら最弱では間違いだけどな
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:21:34.09 ID:PnG+eenF0
こんなの昔からあるとか言ってる奴、起動ディスクって知ってるか?
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:21:39.95 ID:3UPBZyWJ0
テムレイの回路ばりの無駄アイテムだな
持ち運びが楽ってのでちょっと興味そそられるけど
今ならスマホタブレットで十分だよなぁ
シーケンシャルならSDでももう少し出ると思うんだけど
どこがネックになってんだろ
前からある
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:22:11.66 ID:Ym4s9hDK0
なんという出オチ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:22:22.18 ID:w7TDzTrKP
980円が適正価格だね
そんなの買わなくてもCR-5400と100円ショップで売ってるメモリースティックリーダ買えばいいじゃん
ttp://dx.com/p/42312
両方買っても500円でお釣りが来るぞ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:22:46.51 ID:DWOffrE00
この金額出すなら普通にSSD買うだろ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:22:54.50 ID:eB0wCt6z0
HDD以下とか存在意義ないだろ
性能悪過ぎwwwwww
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:23:44.57 ID:AHU1v1nk0
むかし普通のSDを刺す奴あったよ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:23:54.04 ID:auKxQDEd0
そもそもMicroSDって信頼性も書き換え回数もそんなに高くないだろ
糞昔からある糞キット
5000円あれば80Gのssd買える気がするだが
メモリを記憶媒体として使うデバイス昔あったよな
あれどうなったんだろ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:25:19.63 ID:9Peao57m0
SSDのメリットが殺されてる気がするんですがそれは
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:25:21.92 ID:hM0yV3Lt0
起動ディスクにしたらすぐぶっ壊れそう
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:27:48.09 ID:1mC+LYj50
ノートPCにプレクのPX-512M5Pを2台積んでるから必要なし
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:27:58.22 ID:kPKV2M3w0
少なくとも6年前のパソコンでも10秒たらずで起動するぞ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:29:11.00 ID:V0IyPXlK0
もしかしなくてもゴミじゃないの
普通にSSD買ったほうがいい
まあ!高いうえにゴミ!
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:30:18.75 ID:UBmeG5o70
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/2013-10-02ss01.jpg

こんなん使えんだろ・・・
photofastあたりからでてるやろ
キャッシュ用のDRAMないから使い物になるわけないやん
コスパ最弱ワロタw
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:35:26.94 ID:df8AVvaN0
ただでさえ遅いSDカードが何枚集まっても遅いんだよなぁ
SSDのメリットである超スピードと対衝撃性の内一つがHDDレベルとか…
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:35:32.64 ID:Uub58UtC0
class10のを一枚そのまま使ったほうが数倍早くないか?
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:36:39.51 ID:Tx8xqY4j0
>起動に約3分
今月一番ワロタ
まあ誰もが一度は考えるよな
>>2
6枚じゃ無かったけ?
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:38:23.82 ID:HbIBq3Q80
なにを思って製品化したんだろ
これで勝てるって思ったんかな
PCの余り物を有効活用系は大概うんこだな
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:40:11.89 ID:G2iQnZ5Q0
速度出ないならSSDじゃねーよ
TLCのカード使うとすぐ死ぬな
ああJM製か昔から変わらんな
IDE1.8HDD時代ならともかく今は無いわ
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/2013-10-02ss00.jpg
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:41:52.61 ID:TMiMR1Rc0
>>117
sandisk1枚のが早い
価格的にもふつうにSSD買うのと変わらない
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:44:34.90 ID:VH3cHlWq0
おそすぎて破壊しそう
>>125
これこれSDカードのコントローラが間に有るからダメですわ
まだCFの方が潰しが効く
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:46:47.69 ID:pacjXmFv0
>いつか出るんじゃないかな!どこか出さないかな? とかワクワクしていたのですが
似たようなの、かなり前から売ってただろ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:47:05.08 ID:MwcsTunn0
プレクスターの256MBが15000円くらいだったので買った
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:47:27.43 ID:4rhDOC2T0
掛け値なしの最弱だな
需要無いだろこれ
誰が買うんだ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:49:07.46 ID:PbRAP1Gk0
1万出しゃ128GBのSSD買えるしな
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:49:20.15 ID:hVvsfT/F0
本当に誰も得しないな
どうすんだよこれ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:49:31.99 ID:to3ihY3w0
5年以上前に出たiramよりカスじゃねーか
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:50:19.32 ID:zg09ThXZ0
昔CFでやったわ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:51:40.43 ID:7JMSSETz0
勘のいい人はとっくに分かると思うけどSD-IDE変換チップが今のところ大昔からあるクソ遅いやつ一種類しかないんだよ
たぶんこれはそのゴミみたいな変換チップにゴミみたいなJmicronのRAIDインターフェイスを乗っけただけのゴミの二乗
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:52:18.14 ID:XjwrZcO10
これ変換ソケットつけてUSBに差すのと何か違うの?
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:52:54.10 ID:6+We+tTx0
>サンコーレアモノショップ

今回は許してやるけど次もゴミ発売したら糞ショップ認定するぞ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:53:09.48 ID:OO1VusB2i
せめて10枚くらい挿せたら夢があったのに
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:56:05.78 ID:JiFyaSjf0
>>141
今更何言ってんだw
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:57:05.09 ID:8hw305jEP
>>141
ここは変わった物転売してるだけやぞ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:57:07.42 ID:TMiMR1Rc0
>>141
ゴミ作成のプロだぞ?本当に今サラダ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:59:19.99 ID:hQOwMPN40
ハードディスクと比べてもあかんのかい
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:00:17.15 ID:8hw305jEP
>>145
作ってないぞ
上海問屋と同じ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:00:55.41 ID:kEJ+tejd0
遅報やし
ガラケー時代に買った2ギガが3枚ほどあるけど2ギガじゃなw
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:02:54.55 ID:1B1aVLrY0
きちんとSSDみたいに分割して同時アクセスすれば18MB/sは出そうなのにな
そんなSoCさすがにないか
7のSDカードをメモリ化するやつ試してみたら
SDカードがイカれた
耐久性的にむりじゃね?
こういう無駄な回り道、嫌いじゃないぞw
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:05:42.66 ID:F4nDk3Qm0
ていうか、4MB/sとかいくらなんでも遅すぎだろw
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:05:58.16 ID:3pszImPF0
>ハードディスクと比べ、体感での速度低下は感じるものの

お前の存在意義を言ってみろ!
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:06:51.46 ID:Eht3l0SK0
ちょっとワクワクしてスレ開いたら
酷いゴミを見せられた
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:08:08.20 ID:PYwdgAb60
個の値段で投資してまで使い道が思いつかんw
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:08:48.91 ID:jVa4q8/k0
DDR3 SDRAM複数枚をSSDとして使える奴って出たのかね
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:08:50.81 ID:FW9rGQzl0
転送速度PIOかよ
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:09:38.65 ID:y/E5C+9F0
SSDの一番安いのが7kぐらいで買えるのに5980円って高杉だろ
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:10:41.23 ID:XSonExgD0
テム・レイのこんなものUSBハブを思い出すな・・・。
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:11:33.75 ID:lEH9Xsvz0
試みはいい。なぜ商品化したのか疑問だ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:12:24.21 ID:IooSk0dn0
機能はゴミだけど基盤が綺麗だな
1631@clie ◆GodOnnFcO. :2013/10/07(月) 17:12:50.10 ID:J91GZPXv0
いつの話だよ
SSDあっただろ初期から
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:12:53.08 ID:1eTdhGnd0
古いPCのPCIに挿すやつ作ってくれよ
遅くてもそこから起動できれば良いから
HDDより早いのかが問題だよね
上海問屋で売ってるSD4枚挿してRAID0に出来るカードリーダーの方が何倍も早い
5400rpmのhddより遅いんじゃね
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:16:32.23 ID:zhDtWi3S0
こんなものよりwifi接続できてメディアサーバーになるSDカードリーダーつくってくれバッテリ駆動の
サンコーさんって普通に高いよね
なんで安い店感あるんだろ
こういうのより余ったメモリをRAMディスクにするカード再発しろや
思いついたから作ってみたレベル
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:19:17.00 ID:kZcavqK20
SDカードとか即壊れるだろw
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:20:10.60 ID:YnDxZ3BW0
>>168
まさにそんなのあるよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A7JYQCM
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:21:50.14 ID:rIU9G2ou0
なんじゃこら
誰が使うんだよ
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:22:16.53 ID:QRHGRAVX0
microSDって遅いのばっかだろ
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:23:04.38 ID:DFDZf58R0
名前が似てるから勢いで作ったんだろ許してやれよ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:23:23.01 ID:+fIGwEG20
警察が踏み込んでくる前に食えるというメリット
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:24:21.40 ID:EdSHh7yh0
>>168
確かsonyが出してたぞ
メモステとSDカードを簡易鯖にする持ち運び用に奴
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:24:24.51 ID:/LwE9wyW0
最近プチフリ拗らせるようになったんだけどどうすりゃいいの?
OSの再インストールだけはやりたくないお。PTの設定とかもう覚えてないし
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:29:54.67 ID:zhDtWi3S0
>>173
いいなこれ
microSDからメモリースティック変換は致命的な欠陥があることを隠したまま生産終了したこと思い出した

PhotoFastお前のことだよ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:34:17.15 ID:CFI5385R0
昔あったような
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:34:47.48 ID:MyeO7ImW0
誰が買うの?w
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:36:01.04 ID:SJJbxFIq0
これは知識が足りないのか文才が無いのかわからないけど
紹介記事の書き方が悪いな
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:39:02.96 ID:s7gGqReJ0
SDカードにやたら拘ってる人いるよね
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:40:22.27 ID:LXxF7iMC0
>>169 新規商品は高いが売れなければ三ヶ月で8割9割でワゴン行き
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:40:30.28 ID:jWjx8BNg0
ゴミじゃん
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:40:46.64 ID:y1/EybbF0
スレタイすらまともに読まない速報
トランセンドのす手間
昔からあったろ
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:43:22.07 ID:CEz0N1Ok0
この手のおもちゃでぎりぎり使い物になったのってiRam系統くらいだよね
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/2013-10-02ss01.jpg
おいふざけんな

ここは32枚並列アクセスするところだろ
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/2013-10-02ss00.jpg

こんな一発芸のために
チップ開発したのか
サンコーの液晶のアームだけは買いたくなる
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:45:42.56 ID:PbRAP1Gk0
アホのように中古市場で余ってるDDR2メモリをHDDの大容量キャッシュにするものとかねぇのかな
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:48:32.11 ID:7JMSSETz0
>193
チップ自体は大昔からあるSD-IDE変換とIDE-SATA変換を組み合わせただけ
普通の変換カードはSD側1枚で作るところをチップの仕様の上限の4枚にしただけ
3.0対応のUSBメモリならこれの10倍の速度が出るんだが
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:52:05.18 ID:wmoBjASX0
SDとかすぐぶっ壊れるだろ
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:52:38.97 ID:3Q0PrZdN0
昔無駄に流行ってたじゃんこういうの
CF-IDE変換は業務でしぶしぶ使ってるWin98機に入れてる。
今IDEのHDD買おうとしても売ってないか、あっても妙に高いし。
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:52:47.80 ID:zqU4CqSy0
>>193
実際に利用されていた物の余りだと思う
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:54:29.91 ID:pTaIGr020
その金額で青キャビ1T買えるじゃねーかダボ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:55:00.54 ID:g3LhuXbW0
SSDが普及する直前くらいにこの手の製品あったな
コンパクトフラッシュやUSBメモリを使うやつで
キャッシュを2GBくらい搭載しろよ
なんで作った
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/2013-10-02ss01.jpg

>体感での速度低下は感じるものの、実用に耐えないということもありませんでした

ギズモの中の人はテープドライブでも実用に耐える神経なんだろうな……
昔は擬似SSDなんてニッチな世界で流行ったけど
今は普通にSSD買うわな
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:30:36.39 ID:xfRMPxnN0
あまりにも遅すぎて相手されずに消えていったドライブを復刻するとは何考えてるんだ
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:35:57.25 ID:kDvfxyHB0
16GBで2Kぐらいする高いやつだともうちょっとよくなるんだろうか
R95MB/s W70MB/s くらいの
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:43:56.80 ID:VEgbTBTu0
MicroSDを2枚挿して1枚のメモリースティックとしてPSPで使ってるわ
120Gの840EVOこうたけど8,900円やったで
メリットが全くないな
並列同時アクセスしなけりゃ遅い
SSDだって中のチップに並列同時アクセスしてるから速い
あらゆる資源の無駄遣い
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:12:47.32 ID:byAh+dPZ0
ssdの利点は静音性だから(震え声)
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:18:44.98 ID:y97VcbmB0
この手の商品で余ってるDDR2やDDR3メモリが使えるのとかないんか?
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:21:27.45 ID:zL4Opi3A0
>>216
揮発性メモリは…
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:22:49.70 ID:RPcFHrYq0
>>216
DDR2対応RAMディスク「ANS-9010」を試す
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081108/sp_acard.html
>>216
XPの頃メモリ4枚ぐらい刺してシステムドライブにするキットがあった
動画も見たが今じゃwin8でSSD使ってればそんな変わんないよ
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:27:12.00 ID:SwdvsffD0
このキットの価格は5980円

もう少し出せばSSD買えるじゃん…
旧式のIDEでSSDにするなら普通にCFのほうが楽だな
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:29:27.81 ID:5SyN1s2z0
>>218
これこれ 欲しかったけどメモリとコレと揃えると結構いい値段になるんだよ
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:44:34.64 ID:pRoChJub0
>>209
使ってるのが画像のmicrosdだとしたらclass10で最低10MB/s保証のはずだろ
それが4枚で4MB/sになるようなゴミにそんなもんつけるならそのまま使った方が
そこまで速くないの高いしバッテリー切れたら終わるというマゾ仕様だろこれ
>>222
せめてDDR3対応なら違ったんだがDDR2だしな
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:48:19.80 ID:Y/K/n6VG0
分かってたけどワロタw
>ハードディスクと比べ、体感での速度低下は感じるものの、実用に耐えないということもありませんでした。
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:53:03.50 ID:o5Qk7qT00
面白いけど欲しいとは思わんな
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:03:41.78 ID:D2xYny/90
高周波回路作るスキルがないとこが作って爆死パターンかな
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:06:56.04 ID:EpWkLzvR0
やっすい中華タブなんかの殻割るとMicroSDがNANDの座に収まってたりする
>>229
koboの悪口を言うな
こんなのとっくの昔からあるじゃん。
遅くて使い物にならないから廃れたんだよ。
>>230
ディスクイメージさえ保存しときゃ簡単に復旧できる素敵使用じゃないか
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:54:29.60 ID:UcrIxr/s0
むしろSSDをSDとして使いたいわ
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:25:13.70 ID:dy3fsSK10
すっぱいSDやな
Trim通るなら良いんじゃねw
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:26:56.25 ID:irlRLhmg0
>>230
むしろそこがkobo最大のメリットだろ
遅そう
>>28
SDカードにアプリ入れる使い方だと、ランダムライト重視がいいよ。
SAMSUNG の UHS-I が非UHS環境でもランダムライト4K 2MB/s 前後出るからおすすめ。
他のブランドでも他でも SAMSUNGチップのやつは同じような性能みたい。
16GB の microSDHC だけどおれた試したやつ。
 SAMSUNG MB-MPAGC/EU_B
 Transcend TS16GUSDCU1
 SUPER TALENT MSD16STU1
この辺がランダムライトが速くてしかも安い(ベンチは検索すれば出てくると思う)。
ランダムライトだけ見れば東芝とかサンディスクとも一線を画してる。

おれも FireFox Portable とか Thunderbird Portable みたいなアプリを SDカードに入れて持ち歩いてるけど、
class10 の 0.01MB/s くらいのからランダム速いのに代えたら驚愕した。
まじ感激、超おすすめ。
SSD 128ギガ いちまんえん
SD32ギガ よんまい 一万二千円+6000円


は?
そういやこんなのもあるよ
http://dx.com/p/sata-to-2-sd-card-converter-adapter-green-194037

2枚挿しでお値段約半分弱
変換チップは多分 >>1 と同じ FC1307A なんじゃないかと思うけど(消されててわからんが)、
このレビュー冒頭のライト13.9、リード16.5MB/s ってのが実際に 1枚挿して計った数字かな?
2枚挿したらとかもっと高速なカード使えばみたいな想像も含まれてるみたいだが。
ちなみに 1つ注文済み(もう2週間経つ)。

つか >>1 は class10 のカード使っててありえないベンチ結果だけど、よほど実装がヘボなのかね?
ヘタに ストライピングしようとしてへんなことになってて、実は 1枚挿しだとカード本来の性能が出るとか?
そういや FC1307A が使われてると思わしき microSDHC x2→CF 変換アダプタ試した時には、
2枚挿し時には小容量の方の 2倍の容量になったから JBOD ではなさそうだね。
個人的には素直に JBOD にしてくれりゃいいと思うけど。
>>240
多分カードによって意外な差が出るはず
大体こういう物はコントローラの関係で相性厳しい
>>139
ちなみにそれは FC1306T、本来は別目的のためのインタフェースチップなんだけど無理やり SD-IDE変換させてる。
プロトコル変換をソフトウェアで実装してるんだけどいかんせん無理やりなので、チップ内蔵ROM じゃ容量足りなくて
外付け ROM が付いてる。
なんかゴロっとした感じのチップが付いてることが多いけど、それがその ROM。

最近 FC1307A が出てきて、こいつはスペックの上では SD と UDMA6 の変換ができるようになってる。
ついでに 4スロットサポートと RAID0/RAID1/JBOD が実装されてる。
なんで、これまでの変換アダプタよりは期待できる(はずなんだが >>1 は散々な数字だね)。
ちなみに >>1 は FC1307A に IDE-SATA変換を付けたやつだね。

SD-IDE 変換だと DeLOCK の変換アダプタ(SD-CF変換)がいいパフォーマンスらしいけど、ちょっとお高いのよね。
まあ >>1 も相当高いけど。
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:30:10.11 ID:+8ohHE8M0
誰に向けてのもので、性能上なんのメリットがあるのかわからん
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:31:33.05 ID:0/aPBli/0
詳しい人キター。
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:33:32.74 ID:RDDtHbfa0
>ハードディスクと比べ、体感での速度低下は感じるものの

何これ話にならんじゃないの
物好きのガジェットオタクしか買わんだろ
S Super
S Slow
D Disk
ちょっと検索したらこんなのあった。
ttp://www.medialogic.co.jp/ssd_ax35sd-p.html

SDの方が安いからどうせ買うならこっちのがよくね?
オレは素直にSSDのがいいと思うけど。
ってIDEだったw
写真だとSATAっぽいのに・・・w
別のスレに書き込んじまった

http://www.amazon.co.jp/review/R10D2N8AGYWN0P/ref=cm_cr_pr_cmt?ie=UTF8&ASIN=B001ADBOII&linkCode=&nodeID=&tag=#wasThisHelpful

これってやっぱ中の奴が投票してるんかな?
投票の割合おかしいだろw
今これを売ろうとした勇気に感動した
HDDより遅いSSDって意味あんのか?
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 04:56:23.85 ID:+8ohHE8M0
耐候性とか衝撃性とか色々あるけど、結局SSDですむことだわな・・・
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
マニア向け
素直にSSD買え