手塚治虫の暴言wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

「あんなものは漫画ではありません」(石ノ森章太郎に対して)

「まず絵が汚い。あのくらい私ならいつでも描けるんですよ」(水木しげる『ゲゲゲの鬼太郎』に対して)

「いったいこれのどこが面白いんだ?誰か教えてくれよ」(梶原一騎『巨人の星』)

「野球の試合経過だけ描いてりゃいいんだから楽なもんだな、え?」(水島新司『ドカベン』)
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:34:31.05 ID:+riUjWct0
「絵はプロレベル。」(イカ娘)
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:35:22.52 ID:5R037LKQP
手塚治虫が嫉妬深かったのは有名だよね
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:35:28.83 ID:av7RISqG0
鳥山に対してなんか言ってた?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:35:48.02 ID:1fsGh2Kt0
「どじっ娘は日本の文化です」
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:35:59.12 ID:7E3k6cblP
手塚って100%過大評価だよな。偉そうに崇拝してる奴に限って手塚の漫画なんて持ってなかったりするし。
偉大な漫画家って言っときゃ通ぶれると思ってる馬鹿が崇拝してる。
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:36:05.36 ID:lSFGkyRP0
手塚「東北出身の漫画家はいないんだから、頑張ってくれよ」
荒木「あの、石ノ森先生がいらっしゃいます」
手塚「まあ、東北はあの程度しかいない」
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:36:27.41 ID:smY5Ym2L0
僕は産婦人科医になりたかったんですよ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:36:39.04 ID:05XMhHTi0
手塚マンガの足のデカさは異常
手塚が天才だという点に異論はないけど
天才だから人格者かと言うとそんなことはないからな
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:37:38.83 ID:lnAwt/r/0
今生きてたらTwitterで炎上芸人になってたのかな
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:37:41.86 ID:5z9lDnto0
「カリオストロの城より火の鳥愛のコスモゾーンのほうがおもしろい」
浦沢のプルートゥは超つまらんけど手塚の原作読んだら凄い面白かった
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:37:58.19 ID:mT/ORnil0
エジソンのクズっぷりと被る
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:38:51.48 ID:S6vqjShF0
そういや駿さんに対してはどうなの?接点あるの?
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:38:55.81 ID:GXkJhRKg0
ハヤオや押井も暴言はくよね
「野球の試合経過だけ描いてりゃいいんだから楽なもんだな、え?」(水島新司『ドカベン』)

身も蓋もなさ過ぎてワラタ
>>7 それは人数の問題でしょ。石ノ森をあの程度と言うわけないとおもう
まいどまいどアフィカスの自演スレでございまーす
「こいつはできる・・・」と思われる○○ ○○←なんて読むの? ○○な奴が多そうな○○
一生に一度は○○しとけっていう○○ 「○○」←に一番面白い返しをした奴が優勝
○○←を見て最初に思い浮かんだもの ○○って○○だけの一発屋だったな
○○を買おうと思う○○って奴がいいんだろ? ○○しろよいろいろと捗るぞ     /
○○にありがちなこと ○○の思い出 ○○の魅力 ○○な奴の特徴・・・・・・     /
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /\___/ヽ   
  ./ノヽアフィ豚  ヽ   
 / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ,  
 | ン(゜ ),ン <、( 。)<::|
 | `⌒,,ノ(、_, )ヽ ⌒´ ::l  <俺達の養分速報を返せ!
 | ヽ il´トェェェイ`li r ...:l.  
 |   !l |   |, l! ´ ::l.  
 ヽ  il´|   |`li  ;/
水木のがどうみても手塚なんかより絵うまいじゃん
おたふくソース
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:41:40.33 ID:sU/qcv5x0
パクリ野朗
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:42:11.91 ID:lnAwt/r/0
>>16
海外ではミュージシャンのディスり合いが盛んらしいけど
芸術家魂からそうせざるを得ないんですかね
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:42:25.59 ID:3KcRD8Jv0
>>18
これは映像も残っていて本当に言ってるぞ
「ま、あの程度のね・・・」
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:43:19.09 ID:ZhFfQtD50
「野球の試合経過だけ描いてりゃいいんだから楽なもんだな、え?」(水島新司『ドカベン』)

これは納得せざるを得ない やきうw
おまなめ富野
手塚治虫の絵ってただのポンチ絵じゃん
小学生でもかけるだろあれ
他作家へのdisしまくりでも手塚とヤマカンどこで差がついたのか
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:45:34.49 ID:nh0RccTP0
なんだ嫉妬か
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:46:45.13 ID:CZNSItaM0
そら息子もキモオタになるわけだ
この人気まぐれなんだよ
石の森が傷ついてると知って謝罪してるしいい意味でも悪い意味でも何も考えてない

この人の漫画からは凄まじいニヒリズムを感じる
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:47:33.26 ID:Xs6CLDVq0
一言で言うと負けず嫌いだよなこの人
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:47:45.21 ID:GXkJhRKg0
>>32
そうなのか
じゃあツンデレなんだろう
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:48:07.28 ID:Y1zeRkHh0
ブラックジャック創作秘話2巻の
いつも張り付いて原稿上がるのを待つ編集に対してストレスがたまり
「もっと僕を自由にしてください。そうすればもっといいものが描ける」
と不満をあらわにすると
「わかりました。では先生を信じて私は引き揚げます」
とひとりの編集が応えた。
「ありがとう。あなたの原稿は一番に上げます。」
と約束をしておきながら3か月連続で原稿を落として退職に追い込み、他誌の編集に対し
「あなた方が自分の雑誌の原稿ばかり催促するからいけないんだ!」
と責任転嫁して逆ギレするエピソードはあまりに酷かった
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:48:54.18 ID:c23ex4YU0
水木先生の点描の驚異的な書き込みを汚いとかよく言えたもんだな
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:49:23.51 ID:Cr+mHy6N0
大衆ウケする娯楽性と思想性を両立させたのって手塚と宮崎くらいだろ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:49:59.75 ID:mQhQN9RzP
>>36
これはたまらんなwww
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:50:52.46 ID:MjZJuZPv0
藤子不二雄とかさいとうたかをには何も言ってないの?
>>4
「絵が上手すぎて気持ち悪い」

というか手塚の暴言って大抵嫉妬からなんだよなぁ・・・
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:51:10.86 ID:Jo0lghfd0
確かに水木の気合が入ってないコマのテキトウさは異常
良くも悪くも魅力的だよな
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:51:56.28 ID:9ynBfznO0
自分より下手な奴には余裕を持って褒める
つまり褒められてるうちは下に見られてるって事
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:53:51.59 ID:7pHNlMjH0
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:54:04.30 ID:/pFRKI+v0
>>12 CSで見たけど

ソレは無い
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:54:27.73 ID:W0on+Mw+0
なんかこういう他人のエピソードをまるで自分がやったかのようにホルホルするのが好きなやつっているよな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:55:49.03 ID:uqLIlvx9i
>>1
ああ、だからこないだチャンピオンでBJ特集組んだ時に水島新司は
山田太郎描いたのか。
まんが道読んでると
テラさんに対しては面倒見のいい兄貴分に対する信頼と感謝を持ちつつも
「子供たちの健全な成長を妨げるような暴力的な漫画は描くべきではない」
というような理想主義を後輩に押し付けるのに辟易するようなところもあるけど
手塚に関しては一ファンとして出会ってから数年経ち中堅漫画家になっても憧れ尊敬し崇拝しきっているんだよな。
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:56:05.41 ID:A1uB63cW0
才能で言うと留美子>藤子F>>>>>>>>赤塚>>>>>>>>>>>>石の森>>>手塚
これくらい差があるが一番年長というだけで持ち上げられた老害のスレか
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:56:54.26 ID:7pHNlMjH0
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:57:34.13 ID:lnAwt/r/0
>>41
鳥山明ってすごくセンスがいいよね
>>36
ど畜生やないですか
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:57:44.60 ID:HSguTrEz0
こんな畜生だったのか
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 16:57:46.17 ID:EwfiWy5n0
俺が知らないだけで、藤子Fや藤子A、坂口尚、
辰巳ヨシヒロとかのことも批判してたのかな?
>>25 >>35
手塚 あんまり東北から出る人がいない
荒木 石ノ森先生・・
手塚 まあああいう程度のもので

やっぱり人数の文脈だと思うの
水木しげるに宝塚は俺の縄張りだから荒らすんじゃねぇ的な事言ったんだっけ
>>48
それは関係ない
水島新司は他でもこうだから
http://i.imgur.com/i5OWQua.jpg
コイツとジョブスは似てるわ
>>45
優しいというか本格的なデビュー前から知ってるからな
藤子の二人がベンハーを描いて持ってった時は「うん、上手いね」みたいに言っておいて、帰ってから「とんでもないのが出てきた」とガクブルしたらしい
宮崎駿とは仲悪かったらしいな
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:00:32.42 ID:ZhFfQtD50
石の森も微妙にジャンルかぶってるからな
だからコキおろしてるんだろ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:01:00.85 ID:Yvith05c0
嫉妬される奴はそれだけ才能があるって事で最大の賛辞だよ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:01:04.67 ID:nqYiJbkS0
>>60
パヤオもアニメーターの地位が低いのは手塚のせいだって何回も批判してるしな
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:01:20.08 ID:RhWJcMGO0
>>15
東映動画が「西遊記」製作した時、演出が手塚で超ペーペーの動画がパヤオ
手塚「ここでこのキャラ殺したら客が感動するから、殺しましょう」
パヤオ「キャラに対する愛情が無い!今まで手塚信奉してたがもう止めだ!死ね老害!!」
それが二人の出会いでした。これマジ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:02:16.50 ID:9ynBfznO0
漫画の内容以前に、黎明期だった漫画を
一気に今とそれほど変わらない現代的スタイルにしてしまったのが
手塚の功績だろうな
>>60
パヤオは労使で高畑勲とかハゲと一緒に虫プロ潰してるからな
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:02:21.55 ID:NlZiX4ivO
天才はやっぱり、どっか頭のネジが
手塚は極度のシスコンだからな
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:03:01.88 ID:9k0c6P8h0
ガンダムのお禿様みたいなもんか
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:03:09.93 ID:hPHQN2ud0
>子供たちの健全な成長を妨げるような暴力的な漫画は描くべきではない

これは暴言でもなんでもなくね
今なんか児童ポルノと暴力表現だけがウリの糞漫画で溢れ返ってんじゃん
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:03:37.34 ID:gSvhYYGd0
手塚の畜生エピソードで打線どころかベストイレブンできそう
本宮ひろ志は集英社のパーティで手塚が若手はアンケートを気にしすぎだってスピーチした直後
若手はもっとアンケートを気にして人気を取れってスピーチして手塚からめっちゃ嫌われたらしい
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:04:58.71 ID:3KcRD8Jv0
>>70
それはテラさんの発言

手塚は悪書追放運動で叩かれた側
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:05:56.71 ID:S0qjDdWLi
手塚治虫って作風からか人格者みたいに思われてるけどそうでもないんだよね
まんが道の手塚描写が敷金をそのままで才野と満賀に部屋を明け渡してくれる聖人だからね
パヤオの手塚批判は愛憎あっていいんだがな

人のアニメ見ないっとか言ってるくせに手塚のアニメだけは全部みてるからな
ハゲに人格者などいない
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:10:35.14 ID:lnAwt/r/0
>>66>>69>>77
そう言えばハゲ御大も手塚の海のトリトンか何かを手掛けたときに
勝手に富野好みのオリジナル展開にしちゃって
しばらく虫プロに近づけなかったとか言ってたな
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:10:49.17 ID:Z7EDWa8E0
宮崎駿の手塚を叩いた追悼文は有名だが
手塚死去の半年後くらいに公開された魔女の宅急便には
宮崎なりに手塚を偲んだと思われるセリフがさりげなく入ってたりする
>>63
当時の虫プロのアニメーターの待遇は実は低く無いんだよね
手塚が手弁当で大卒の初年給並みの給料払ってたんだし

パヤオが批判してるのは手塚があまりに安い金額でアニメ制作を請け負っちゃった所だね
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:12:48.17 ID:r16/x9Vbi
>>64
なにがこれマジだボケが
ソース持ってこいよカス
多分パヤオがその話を人づてに聞いた話しか出てこないと思うが
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:13:13.45 ID:ws+Bh06W0
>>9
キャプテン翼ってマンガが特に酷いな
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:13:25.08 ID:7pHNlMjH0
1922  水木しげる
 ・
 ・
1928  手塚
1929
1930
1931  テラさん
1932
1933  藤子×2
1934  横山光輝
1935  赤塚
1936  つのだじろう  さいとうたかお
1937
1938  石の森
1939  水島新司  ちばてつや
1940
1941  パヤオ  富野  川崎のぼる          パヤオ若いな
1942
1943
1944
1945  永井豪
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:13:44.61 ID:2/88o23y0
石ノ森章太郎って日本の歴史とか描いてる人でしょ?
なんか絵が雑な気がしてなんで大物扱いされてるのかよくわからない
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:14:11.93 ID:W68J23oL0
手塚治虫って長嶋の引退スピーチをテレビで見ていて
編集に文句言いまくってたってな
アンチ巨人だったみたい
宇宙少年ソランは盗作
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:14:26.37 ID:JwGPpRyB0
手塚治虫から評価をもらえる漫画家だから一流だよな

マンガという娯楽を根付かせたのだから、大したものだよ
マンガでキスシーン書いたのは手塚治虫が最初のはず「拳銃天使」だったかな
あれも当時はけしからんと叩かれたんだ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:14:37.84 ID:lLfcuF2b0
>>1
こういうドラマが見たいんだけど

それがわからないウジテレビ。ダブル浅野
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:15:04.14 ID:INY0EnI60
やなせたかしが手塚治虫の先輩という事実
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:15:11.97 ID:SP8JRXIM0
手塚が褒めたことのある漫画家一覧。

●藤子・F・不二雄
手塚は「ドラえもんにはかなわない」「彼は僕を超える天才」と語っている。
ちなみ藤子・F・不二雄は手塚のアシスタントをしたこともある。

●赤塚不二夫
手塚は「僕は生まれて始めて涙が出るほど笑ったのは赤塚氏の作品」と語っている。
ちなみに赤塚も手塚のアシスタントをしたことがある。

●鳥山明
「鳥山明は純粋でいい。やっと私の後継者がでてきた」

●荒木飛呂彦
荒木は手塚から第二十回の手塚賞を貰ってデビューした。
手塚は手塚賞を荒木にあげる時に「これはすごく面白かった。近代にない。僕は大好き。東京へ是非来て下さい。
あんまり東北から出る人って少ないんですよね」と言っている。

●富野由悠季
「機動戦士ガンダムのような作品は僕には作れません。」「ガンダムには負けます」
ちなみに、富野由悠季は虫プロ時代の手塚の部下。

●横山光輝
「彼ほど彗星のようにという形容詞が当てはまる人物はいない」
ちなみに横山光輝も手塚のアシスタントをしたことがある。(本当)
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:15:33.74 ID:RhWJcMGO0
>>82
大塚康夫「作画汗まみれ」
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:15:33.63 ID:Z7EDWa8E0
>>85
石ノ森は手塚のエピゴーネンみたいな絵の漫画しかない時代に
いろいろ実験しててそれは凄いと思う
ちなみに高畑は「手塚さんのアニメは良い」という立場
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:16:16.51 ID:lnAwt/r/0
>>80-81
手塚御大はあくまで漫画が本業で、
アニメに拘りはあったんだろうけど、色々と伴ってなかったから
アニメが本職の駿としては複雑だったんだろうな
>>78
手塚治虫ちばてつや水木しげる横山光輝が兄弟みたいな顔してるな
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:16:25.27 ID:wYJcIk170
    ∧__∧   出る杭叩いて勝ち誇り
    (`・ω・´)  劣等感を優越感で装う
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ    モグラ叩けりゃ何でもいい
    /  l |     誹謗中傷できればそれでいい
"""~""""""~"""~""" 他人への攻撃でメシを食う
            
           それがお前ら嫌儲民
>>78
手塚先生は逆さに吊られてるの?
>>35
荒木がイケメンすぎてつらい
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:17:13.95 ID:SP8JRXIM0
誤字修正

手塚が褒めたことのある漫画家一覧。

●藤子・F・不二雄
手塚は「ドラえもんにはかなわない」「彼は僕を超える天才」と語っている。
ちなみ藤子・F・不二雄は手塚のアシスタントをしたこともある。

●赤塚不二夫
手塚は「僕が生まれて始めて涙が出るほど笑ったのは赤塚氏の作品」と語っている。
ちなみに赤塚も手塚のアシスタントをしたことがある。

●鳥山明
手塚が鳥山にマンガ賞をあげる時の発言「鳥山明は純粋でいい。やっと私の後継者がでてきた」

●荒木飛呂彦
荒木は手塚から第二十回の手塚賞を貰ってデビューした。
手塚は手塚賞を荒木にあげる時に「これはすごく面白かった。近代にない。僕は大好き。東京へ是非来て下さい。
あんまり東北から出る人って少ないんですよね」と言っている。

●富野由悠季
「機動戦士ガンダムのような作品は僕には作れません。」「ガンダムには負けます」
ちなみに、富野由悠季は虫プロ時代の手塚の部下。

●横山光輝
「彼ほど彗星のようにという形容詞が当てはまる人物はいない」
ちなみに横山光輝も手塚のアシスタントをしたことがある。(本当)
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:18:24.34 ID:h7bf3ChSO
>>78
ぜったい解けないクイズが気になる
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:18:32.76 ID:OvFzZREd0
ジョジョのいったいどこが面白いんだ?誰か教えてくれよ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:19:21.26 ID:W68J23oL0
>>98
顔で最も重要なパーツって鼻だよな
ここさえしっかりしていれば細目でもどうにかなる
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:20:05.75 ID:0QM2TzmM0
「アホみたいにひたすらド突き合ってるだけ。一体何が面白いんだよ?」(『ドラゴンボール』に対して)
>>100
死相が…
魔女の宅急便のセリフって追悼どれ?

手塚がアニメ安く請け負ったって言っても最終的に三倍になるまで制作費を局に賃上げしてるし
そもそもアニメーター使い捨てしまくってた東映の体制を労働闘争までしてたパヤオが言わないのはフェアじゃないと思うが
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:20:50.09 ID:lnAwt/r/0
>>88
当時盛んに漫画が叩かれてて、手塚御大もその矢面に立ってたから
PTAを黙らせるために医学博士号を取ったんだっけ
>>91
こいつは俺が育てたって感じで褒めてるな。屑だわ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:21:14.52 ID:ovxj+Mil0
神様だけど人格者ではないというところに魅力を感じる
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:21:48.44 ID:SP8JRXIM0
>>104
ドラゴンボールがど付き合いしだした頃には手塚は死んでるよ・・・

手塚はちなみに鳥山にマンガ賞をあげる際に「鳥山明は純粋でいい。やっと私の後継者がでてきた」 って言ってる。
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:22:42.73 ID:hM3hH2bB0
>>99
性格的にハナからあんまり相手にしてない人にはこういうこと言ってそう
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:22:57.14 ID:gGH+6WDa0
>>7
東北じゃなくて仙台
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:23:19.31 ID:TUY05hYo0
おさむちゃんチョン大好きだよね
火の鳥終わらせずに死んだのは大罪
大塚の話は微妙だと思うがな
あの人は手塚に恨みしかないからね

キャラ殺すと言えばもののけで最後、腕を食わせたのも理由は面白くなりそうだったから
>>64
東映動画が西遊記を製作した1960年には宮崎駿はまだ入社してなかったのでは
宮崎駿の入社は生年からして1963年だと思う
それは観客としての感想じゃないか
大塚康生が著書で手塚治虫と東映動画との軋轢を書いていたな
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:25:59.78 ID:Z7EDWa8E0
>>106
ウルスラが全く描けなくなって「それまでの絵が誰かの真似だって分かったんだよね」ってくだり
あれは手塚の絵の影響から抜け出せず苦しんだという宮崎の実体験そのまんま

追悼の意図があったかまでは知らんけど
自身の手塚体験を偲んだシーンがあの時期に公開されたのは偶然でも面白い
一番の大罪はルードヴィッヒBをあんな気になる状態で絶筆にしちゃった事だ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:26:58.41 ID:/1QhLqFD0
手塚氏の見る目は間違っていなかったよ
実際石ノ森作品で今読める漫画が殆ど全く無いからね雰囲気だけの漫画ばかり
それと巨人の星なんて体罰容認の下地を作ってしまった悪書
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:27:56.58 ID:SP8JRXIM0
(´・ω・`)
ちなみに、手塚を『マンガの神様』って呼び出したのは弟子の藤子・F・不二雄だからね。(本当)

藤子・F・不二雄の編集者が、藤子の前で手塚の悪口を言った時はめちゃくちゃ怒って藤子が編集者を出入り禁止にしている。(本当)

お前らも手塚の悪口を言っていると弟子の藤子・F・不二雄が激怒するよ・・・。
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:28:30.74 ID:JT3SFIyz0
>>13
鉄腕アトムの中の1エピソードをあれだけ膨らませて尚且つつまらないってのは才能だと思う
絶対Twitterやって炎上する
大塚は端正なアニメーション志向な人だったが
手塚がイデオロギーをアニメーションに持ち込み「アニメ」にしちゃったのを恨んでるんだと思う
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:29:42.44 ID:JwGPpRyB0
>>107
マンガの発展に尽力していたな
マンガは低俗な文化、マンガ描きは底辺という、当時の世間の価値観を覆すキッカケになったわ

水木しげるは食うのにも苦労し続けてたからな
彼は戦争で片手を失っていたこともあるがな
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:30:04.61 ID:RKVupr5gP
完全にお前ら
藤子Fは蝋で作ったピーナッツをチューダーパーティの肴に混ぜる外道
別に人格者って話は聞いたことがねえからこんなもんだろ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:30:52.24 ID:umKuqryw0
>>64そうなの?一緒に仕事してたとはびっくり
>>100
手塚先生はアトム書いてるけど反核だけど核融合炉はまだできなそうだからOKなのかw
ちばてつやに対して何か言ってた?
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:31:41.67 ID:icg+VczW0
>>78
戦場カメラマンが混じってる
今「巨匠」と呼ばれる人間もほぼ100%が何かしら手塚治虫にルーツを持ってるんだな
毀誉褒貶はあるけどやっぱ化け物だわこの人
>>117
ありがと
見返すわ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:32:04.44 ID:SP8JRXIM0
 

(´・ω・`)
このスレにめっちゃ悪意を感じる。
第一、手塚は>>1の人間に対して全員褒めてるんだよ・・・

石ノ森章太郎なんか、手塚のアシスタントで手塚がデビューさせてるんだよ・・・(本当)
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:32:40.56 ID:yTyR4bbW0
>>134
みんな分かってるよ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:33:13.60 ID:9LMU5CRA0
>>56
宝塚ファミリーランドに鬼太郎のお化け屋敷ができて、文句たらたら
そもそも鬼太郎に嫉妬して描いたのがどろろで、打ち切られたからな
>>134
このスレも手塚を褒めてるレスばかりじゃないか
愛情を感じるよ
>>99
横山はメトロポリスだかを読んで一年だか二年で手塚と人気を二分する漫画家になったんだよな

そういえば何かの手塚作品で歴史物(?)が読みたいなら横山の読んどけみたいな事キャラに言わせてたらしいが
本当なんだろうか
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:36:22.01 ID:WlcEWvB20
手塚治虫って要は漫画の部分が天才な蛭子さんみたいなもんってことでしょ?

手塚のアンパンマンへの評価は無いの?
手塚はこどもの頃は時代遅れでつまらなく感じだけど
大人になってブラックジャック読んではまって、他の作品も読み漁ったら面白さを実感した
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:39:00.25 ID:SP8JRXIM0
>>140
アンパンマンに嫉妬するどころか手塚とやなせたかしは親友だよ!
手塚の映画『千夜一夜物語』に手塚が直々にやなせを美術監督に指定しているよ!
風の谷のナウシカを見てるはずなのに感想を聞かれても「もう少し待って下さい」
みたいな感じで感想をずっと言わなかったという話を聞いたことがある
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:40:37.46 ID:yfAvFeAz0
>>99
諸星星野と対談した際に「SFではあなたたちにはかなわない」と語ってる
事実諸星星野が活躍し始めた後の手塚は歴史物中心に移行していった
手塚賞出身者は基本的に誉めてると思う

永島慎二の漫画家残酷物語の単行本に筆を寄せ
「戦後漫画のベスト10に入る」と持ち上げてる
まぁ永島慎二は熱狂的手塚信者だったから・・

あとは親友だった馬場のぼるの作品についても何か誉めてたと思うが内容は忘れた

>>54
辰巳ヨシヒロとはそうとう仲良かったでしょ
仕事絡みとは言え2人きりで海外旅行したとか
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:40:40.02 ID:Y/GXsMSt0
現代にいたら間違いなくTwitter始めて炎上する
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:41:00.33 ID:bv0Ca9zg0
手塚はよく基地だとか言われてるけど基地というよりは職人肌が行き過ぎ人
基地で性悪なのはチョンピオンの初代編集長の壁村
あれのブラック気質が未だに秋田に受け継がれてるのが今年丸分かりになったな
あそこに応募しにいく駆け出しはマゾそのものだ
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:41:56.64 ID:0uPId47+0
ブラックジャック創設秘話3巻に西遊記の話あったな
そこに駿のこと書かれてたっけ。記憶ないんだけど
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:42:02.79 ID:nD+d38yW0
>>78
川崎先生イケメンやな
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:43:15.36 ID:eqxO4RV30
>>37
キャラデザ:実在の民芸品のパクリ
人物:アシ
背景:美大生のバイト
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:43:48.80 ID:UgLp0xE2i
>>121
ダラダラ続けるのを膨らませると言って良いのか?
やなせは数少ない手塚をくん呼ばわり出来る人
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:44:15.38 ID:yfAvFeAz0
>>99
あと手塚眞が親父にしりあがり寿の漫画を見せて
拒否反応を示すかと思ったら「この人は上手い!」と言ったので驚いたとか
>>145
ツイッターやる暇も与えてくれないレベル・・・
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:46:19.19 ID:UgLp0xE2i
ブラックジャック創設秘話ってなんか編集のオナニーって感じになって来てない?
印刷所に対する圧力とか読んでて気分悪くなった
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:46:37.14 ID:Kalji4n50
つまり手塚の時代にネットがあったら
杉井や支倉のようになっていたと
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:46:38.43 ID:R6F5lAQ10
>>76
話が逸れるけど、宮崎ゴローがジブリしか知らないと感じるのはその影響か?
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:47:00.55 ID:l7Q8Eg6Z0
間違いなく凄いが
漫画やアニメとかいうショボイメディアに全力投球させて
日本の文化を停滞させた残念な天才
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:47:34.42 ID:lnAwt/r/0
>>114
アホほどドカ食いして馬車馬のように働くという
不摂生な生活してるから
富樫みたいなのも困りものだけど
>>120
藤子Fも大長編ドラえもんとか見てると紛うことなき天才だよな
ちょっとおどろおどろしくて気色悪いのが持ち味って感じ
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:47:38.37 ID:ypSBZ7xM0
本当にこんなこと言ったのかよ
蛭子能収のコピペと同じくらい胡散くせえ
鬼太郎で汚いなら、コヴアの漫画見た瞬間ゲロ吐きまくりだなw
石ノ森のジュンについては、本人に直接言ったわけじゃなくて
ファンにどう思うか聞かれての返答だったらしいな

流石に手塚治虫も石ノ森が姉の死を悼む気持ちを込めて描いた漫画を直接ボロクソは言わないだろ
そのぐらいの常識はある
>>162 ちょっと笑いが止まらなかった。
>>162
陰口を本人にチクるのはマナー違反だよね
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:52:30.79 ID:bv0Ca9zg0
この頃は物凄く作家とファンの間が近い時代でもあったんだな
まあ最近また悪い意味で近くなってるけどね
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:53:26.53 ID:yfAvFeAz0
ジュンは文庫で持ってるけど確かにあれはつまらんと思うw
大半サイレントでイメージだけ繋げてるような実験的散文的な漫画
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:53:47.71 ID:ZhFfQtD50
>>162
同封するほうがひどいw
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:53:58.98 ID:B1u8UQ8p0
鳥山も手塚の半分ぐらい競争心とか嫉妬するパワーを持ってれば、今でもバリバリ描いてたかもね
あの人はいい人すぎる
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:54:33.50 ID:+NloS5t00
>>145
Twitterやってる暇があったら漫画描いてると思う
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:55:04.08 ID:ioJLmX7a0
顔も似てるけど横山やすし的な典型的な老害パターンだな。
>>162
この「ガーン」という効果音ももしかしたら手塚治虫の発明品じゃないか
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:55:34.04 ID:/pFRKI+v0
>>134 わかっとるよwこんなんでマジ文句言う奴は
唐沢なをき位だろ
>>45
いや、何度か悪口言ってるけど
あの二人はそれでも神様を信仰しているから、毒気をそがれた
クリエーターは嫉妬心もプラスになるという好例
今生きてたら4コマ漫画描いてるんじゃね
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:56:40.91 ID:ZhFfQtD50
手塚は4コマ→劇画時代への開拓者だから
1975ころにボコボコ才能ある後輩がでてきて焦ったんだろ
BJで起死回生したらしいが
最近は漫画もアニメも両方ブルンブルン全開でまわす漫画家っていないよな
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:56:59.27 ID:lnAwt/r/0
>>106
駿はなんだかんだ言って半端なくアニメ業界に貢献してるよな

東映出身の細田守のインタビューを読んでると、
東映の労働環境はその後も酷かったみたいだが、
先人のおかげでそれでも多少はましになってたんだろうな
細田個人はその後ジブリ絡みのハウルの件で、
今後この業界でやっていけないくらいの状況に陥ったらしいけど
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:57:08.89 ID:25d2A+UZ0
@ishimori RT @tezuka: ジュンなんか漫画じゃない
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:57:21.35 ID:yfAvFeAz0
他に描きたいものがあっても子供を裏切れなかったFはいい人だと思うが
その点鳥山はどうなのかな
新作を期待する手紙が子供から沢山届いたと思うんだが
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:59:12.88 ID:U+AfKO9O0
>>91
富野、「やっぱ僕なんか眼中にないんだ」みたいな感じでがっかりしてそう。
手塚の漫画をほとんど面白いと思ったことない俺はバカなのかな
楽しめたのは火の鳥くらいだった
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 17:59:55.38 ID:yfAvFeAz0
>>171
ガーンを発明したのは川崎のぼる
>>78
石ノ森章太郎がこんな後ろに追いやられる豪華面子
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:00:02.16 ID:ZhFfQtD50
石の森をけなすのはどうかと思うなあ
仮面ライダーなんかいまだに実写だけどやってるじゃん
>>179
FはSF短編でかなり好きに描いてたからな
そのせいか後期のドラえもんのネタがSF短編的になるのが面白い
松本零士にチョコうどんを食わせたというのは本当なんだろうか
>>4
「やっと私の後継者が出てきた」

で間接的に他のしたってた漫画家全員批判w
陽のあたる樹巻末コメ 何巻かは忘れた
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:01:27.32 ID:lnAwt/r/0
>>181
BJ面白いじゃん
あれは女なら惚れるだろ
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:02:01.49 ID:qCYj03yS0
こいつは嫉妬心がやばいからな
学歴詐称もしてるし
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:02:51.11 ID:M/jvLgtgO
創作者としては神、人間としては屑の典型的な例だな
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:02:59.00 ID:67BJygQt0
パヤオや禿と同じ臭いがする
名指しで嫉妬されたら一流みたいな
>>181
今ならそんなもんじゃね?
当時と今じゃ価値観違うし
>>189
と言われつつ、数年前医師免許が出てきたろ
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:03:51.23 ID:HfDZWzEm0
鬼太郎巨人の星ドカベン

確かにここらへんは俺もつまらんと思うわ
当時の人は楽しめたのかもしれないけど
手塚の視界に入るってだけで一流の証だろ
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:04:30.84 ID:ZhFfQtD50
つーか医師免許とれるくらいの知識がないとBJはかけないだろw
アドルフに告ぐも面白かった
あれアニメ化してくれ
藤子Fもまちがいなき天才だが、手塚と比べるとアカデミックな視点が
欠けているとは思う。
その代わり、人類愛というか、社会を俯瞰する視点が素晴らしいと思うが

石ノ森は殆ど読んでないから分からん。
立ち読みで、キカイダーとかは読んだが
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:06:06.77 ID:izZX//WU0
梶原一騎はカラテ地獄変とかヘンタイ向けの作品の方が断然面白いな。
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:06:11.15 ID:UjOIC0eJ0
ちょっと前にNHKで手塚治虫のドキュメント放送してたけど
屑には見えなかったな。喋り方も丁寧だったしアイデアだけは出てくるとか
天才だろ
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:06:27.44 ID:Yvith05c0
>>193
詐称は学歴の話
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:07:22.82 ID:yfAvFeAz0
>>185
SF短編も最後10年はろくに描いてなくて
88年の短編集のあとがきで「何とか暇を作ってこちらに復帰したい」と語っていたが
「未来の想い出」と1本のSF短編を描いただけで終わってしまった
ちょっともったいない
やなせたかしとか水木しげるってあと100年は生きそうだ
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:08:54.72 ID:R6VhlWEk0
>>78
そうそうたる顔ぶれだな
水木先生はS級妖怪だからな
>>155
格が違いすぎるからなあ
手塚は教科書レベルの偉人だけど
そいつらがどう頑張ってもそうなることはない
>>198
まごうことなきか間違いなくかどっちかにしてくれ
>>198
アカデミックな視点は本物の天才にはいらんですよ!
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:13:31.92 ID:Yvith05c0
手塚はガチの共産党員で凄い親中派でもあるから今なら凄い叩かれると思うよ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:13:36.02 ID:wofB/0js0
>>202
ガラパ星から来た男なんか完全にSF短編的ネタだったしな
もう全部ドラえもんに注ぎ込まれてしまったんだろう
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:13:36.24 ID:yfAvFeAz0
漫画家としての石ノ森のピークは龍神沼から仮面ライダーが始まるまでだな
70年代は特撮の仕事に追われて投げやりな作品が多いし
80年代以降は代筆も多くなり傑作と言えるほどのものは残してない
佳作はあるけどね
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:15:00.85 ID:fgH64DW50
石ノ森ほど実際にはもう読まれてない大御所漫画家もいないだろう
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:15:56.18 ID:1KceJHdFi
正直手塚が死んで以降の手塚賞出身者って明らかにレベル下がったと思うわ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:16:52.26 ID:bKIc7YXd0
水木しげるの彩色は独特で他人は簡単に真似出来ないんだなコレが(´・ω・`)
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:17:03.21 ID:dj/sm6F10
コンプレックスの塊みたいな神様って日本神話に通じるところがあるな
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:18:05.39 ID:63isV3Uy0
>>99
「近代にない」じゃなくて「近来にない」だよ
>>215
当人がすごい褒め言葉にとりそう
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:18:58.79 ID:8XW3N44V0
手塚って永井豪には何か言ってないの?
ハレンチ学園からデビルマンまで漫画界で突き抜けてたけど
>>209
宮崎駿もじゃん
共産党は抜けたらしいが
正直アトムを嫌ってるあたり漫画の神さまって表現も嫌ってそうな気がするな
>>112
動画あがってんだからみろや
>>218
一緒にアメリカに旅行に行く仲だったよ
>>212
009は読まれてる方だろ
後は・・・キカイダーくらいか
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:21:25.12 ID:XG7psVt90
>>209
ゆとりには分からないだろうけど当時の共産党支持者は漏れなく親中派だったんだよ
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:21:57.52 ID:yfAvFeAz0
>>212
あの時代の漫画家だったら石森より桑田次郎の方が格上だと思ってる
単なる解説書に過ぎない石森のマンガ日本経済学入門や日本の歴史と違い
圧倒的に深みのある仏教入門漫画を残してるし絵も格段に上手い
手塚の暴言があっても手塚の作品が汚されることはない
多分アレは、漫画家ならこう書きたい、こう行きたいという願望の結晶なんだな
漫画描きたいという思いだけで、読者を引っ張ってこれるのはすごいな
>>152
手塚は嫉妬深いが、本物ではあるんだよな……
この人は元祖アスペだろ
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:24:00.57 ID:5z9lDnto0
>>78
すごい!
右上二番目の先生以外知ってる
これはだれなの
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:24:18.00 ID:23Y4176p0
>>45
まんが道読むと藤子不二雄にとって手塚がどれだけ神だったかわかるからなぁ
>>209
むしろガチガチの自民党支持者でネトウヨみたいな奴の方が幻滅する
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:24:32.56 ID:S0tAjzQh0
>>209
昔は親中が8割以上だったから日本は
日本人の大半が中国嫌いになったのは天安門以降反日煽動が激しくなってからだろ
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:25:14.76 ID:yPyiaFcmO
コンプレックスがある方が成功しやすいからな
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:25:41.45 ID:DH8bRnuV0
手塚治虫は自分が一番じゃなければ気が済まない人だったみたい
しょうがない人だけど実力はあったわけだし作品に対する真剣さは本物
漫画家全員をライバル視してたんだよ
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:25:52.48 ID:VCRQS2DgO
喜國雅彦が手塚治虫の講演に行き「大人が眉をひそめるほど良い漫画なんです」という話を聞き、
「よーし、頑張るぞー!」とパンツのマンスジを描く4コマ漫画はワロタ
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:25:56.78 ID:utyeWXg90
メロン!
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:26:32.67 ID:sZDuyijY0
この系統は冨野が受け継いでいる
たしかうめずかずおのことも理解できないとか言って貶してたんだっけ?
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:27:27.92 ID:yfAvFeAz0
>>229
丸出だめ夫作者、ギャグ漫画家
ジョージ秋山の師匠
赤塚に潰されたという噂
>>234
さすが・・・
つか、考える話が面白い以前に、当人が面白いわけね。
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:27:46.77 ID:LL2vfjIK0
水木センセの方が好きだな。カッコつけてなくてカッコイイ
フハッ
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:29:24.08 ID:TRevhc280
>>12
ソノラマ版がうちにあるけどよくわからん。
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:30:07.90 ID:wXE1spo00
ストーリーマンガの手法を造ったという事では手塚は天才だけど
作品群を見ると石ノ森のほうがよっぽど天才だと思う
>>57
なんかこの人だけはオンリーワンだよな
>>244
石之森は超絶上手いんだけど、なんというか、凡人くさいところがある
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:32:03.75 ID:3l0+ndso0
水島新司の効果線をパクってくれとアシに指示したんじゃないの?
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:32:23.18 ID:ci+b2b8v0
手塚が「2001年宇宙の旅」の美術監督を引き受けていたら、日本のSF映画ももうちょっとマシになってたかねぇ
>>59
まんが道では手塚の執筆量に恥じて、自分たちのやっつけで描いたユートピア捨てる話にするとか
手塚をどんだけ持ち上げたい、もとい崇拝してたんだよあの二人w
何か手塚本人も人格者として描かれてるし
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:32:55.54 ID:lnAwt/r/0
>>209>>219
駿はガチ左翼だが、手塚は結構いい加減で、
自民党の所に行けば保守的な発言を行い
共産党の所に行けば左翼思想にシンパシーを示し
使えるものは使うタイプじゃなかったっけ
>>57
キャプつばの人はどんどん頭身が狂ってるけど
この人は肩幅が狂ってきてるんだな
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:33:43.56 ID:h4+nip7M0
>>7
大阪人にとっては東北は熊襲の産地だからな
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:33:51.47 ID:yfAvFeAz0
水島新司は何よりもあの歳で週刊連載を続けて描線も震えてないのが凄いw
漫画家が野球で体を鍛えるメリットもあるわけだな
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:34:01.99 ID:i1gGaIm70
手塚なんて駄作を量産しまくっただけで全ての総売上合わせてもワンピに及ばない雑魚
>>91
上二人は自分の敵にならないと思ってるから褒めてて
残りは歳食って丸くなったから褒めてる感じ
>>250
それの何があかんの?
パヤオはアルプスの少女ハイジの取材でスイスに旅行に行って初めて日本の風景が好きだった自分に気付いた言っとるからまぁそうとうのひねくれ者やね良い意味で
>>256
あかんなんてヒトコトも言ってないやん
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:35:35.75 ID:qas3HdSC0
おまいらバカにしとるが
医学部卒の無免漫画家なんだぞ!
底辺はひれ伏せ、ほら
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:37:04.81 ID:lnAwt/r/0
>>256
ダメとは言ってないよ
手塚がそこまで思想的な人間かという点に
疑問を呈しただけ
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:37:09.57 ID:3l0+ndso0
>>200
外面はいいと身内を憤慨させてた。
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:37:56.68 ID:MOJRudTK0
手塚最高だろ、俺は火の鳥とブッダとブラックジャック、アドルフに告ぐが
大好き。数ある漫画本で結局自宅に残ったのは手塚の漫画だけ。
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:38:23.38 ID:r+FJNJj+0
水木しげるさんはマンガでない絵の方は
上手いんだよな
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:40:11.95 ID:ers1UxcT0
>>1
おこがましいとは思わんかね
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:40:26.87 ID:po01GZ5w0
>>78
俺、この頃の楳図かずおにそっくりなんだけど
将来俺もあんな感じのジジイになるのかな(´・ω・`)?
基本的にダメ人間多い気がするね大御所も
藤子不二雄とかもAは富山新聞の社員だったけどFはダメ人間でいわばエリートだったAをまんが道に巻き添いにしたわけで
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:40:52.61 ID:MOJRudTK0
手塚最高だが、笑いのセンスは藤子不二雄の方が上だと思う、
手塚のギャグは超寒い、だがそれを補い有り余るほどストーリーが面白い。
逆に藤子不二雄は笑いのツボを抑えてるがストーリー性は重視してない。
石ノ森でも009の地下帝国ヨミ編だけは面白い
手塚はBJの本間血腫の患者がガキデカのこまわりだったりするギャグがめっちゃ面白いだろ
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:44:19.40 ID:+J9EI3xRO
>>267
写すだけのラジオ欄
(それすら失敗した)

あとはイラストレーター
一芸はあるがコネ社員だ
「新聞社で雇う」人間じゃない
手塚とか宮崎は
やれやれな人なんだわこれが、、みたいな
上から目線の語り部キモオタがハイパーに気持ち悪い
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:46:16.66 ID:wS7tHyIh0
手塚って火の鳥以外結末考えてから書いてる作品少なそう
スタートダッシュ半端ないのに中盤くらいで息切れして最後のほうグダグダ
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:47:50.39 ID:KfC3QZJ90
手塚の作品を批判する奴は、無意識のうちに今日の視点で批判している
なにげにこれは凄いことだ
昭和20〜30年代に書かれた漫画で、いま再読に耐えるものはほとんどないからね
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:48:08.75 ID:MOJRudTK0
藤子不二雄は出来杉君のとキテレツとどっちがIQが高いのか
すごい気になるのだが。
イチローが凄いって言うけど、山田はもっと凄いよ。
なんといっても4割打っちゃうからね。(水島新司)
新人の大友克洋を褒めたあと「あのくらいの絵、僕にだって描ける」だっけ
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:52:22.58 ID:ZhFfQtD50
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:52:56.86 ID:UNJ4Aeo+0
>>80こういう肝心な所を言わない奴なんなの?
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:53:23.15 ID:1gIiQ8B90
ソースないじゃん
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:54:00.85 ID:jNU32iQG0
あの時代は手塚にボロクソこき下ろされて一人前だから
逆に褒められたらまたまだなんだと恥なきゃいけない
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:54:33.06 ID:0gI2KwnI0
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:55:15.44 ID:WUeJ3cM20
>>37
星新一「何か言い分はありますか?」
まあでも努力の人だしね、最初の頃の作品ときりひと讃歌とかグリンゴとかみると
とても同じ人が書いたとは思えない、劇画ブームの時に練習して絵柄を変えたらしいけど
同時期の従来の漫画家は結局絵柄変わってないしね
大友克弘にもなんかいってたよな
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:55:45.59 ID:lnAwt/r/0
一方人格者のテラさんは

http://i.imgur.com/nlVq5yK.jpg
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:57:00.79 ID:Bc8uN7MR0
宮崎駿「何でここで主人公が死ぬんすか?!」
手塚治虫「そのほうが感動するからだッ!!」
まんが道に出てきた手塚治虫はイイ人だったんだけどな
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 18:59:24.43 ID:7SgRDyaC0
俺に対しては何か言ってた?
>>1
全員パチンコ化しちゃったもんな
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:00:40.34 ID:+J9EI3xRO
>>275
高畑が最強
高畑名言
「僕みたいな子供があれこれいうのは生意気かもしれないけど…
ゼーハーヒー…喉が枯れた…
休憩してまた体力戻り次第、説得にきますよ(・ω・)ノ」
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:00:57.71 ID:ZhFfQtD50
>>289
じっさい藤子富士夫の引越しの敷金礼金とか出してたからな
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:03:47.96 ID:l7Q8Eg6Z0
こいつはまあ才能あるが作家なんかになっても通用しなかっただろうな
3流しか集まらない漫画界だから神みたいに崇められてる
>>85
それは出来上がった原稿だけ見てるからそう思うだけ
大友克洋のところは褒めてなかったっけ?
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:05:46.56 ID:skjRTDXA0
え?
漫画以上に三流揃いなのが日本文壇では
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:07:36.85 ID:l7Q8Eg6Z0
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:09:51.31 ID:jbq5cN6V0
ムツゴロウさんのほうが偉い
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:10:55.59 ID:PrvdUa6l0
手塚が性格悪いのは周知の事実で、なにを今更
これはコンプレックスの塊ということで
創作意欲の原動力でもあるから
この人はこれでいい

ここら辺を身視して、持ち上げる奴らが駄目なの
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:11:12.35 ID:Y1zeRkHh0
>>300
時代を先取りしてやが・・る・・
>>45
いやドラえもんには勝てないだろ
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:12:33.02 ID:+J9EI3xRO
>>289
藤子不二夫は手塚を

カミサマ(;ω;)カミサマ
と拝んでたから…

欠陥人間手塚も
心の底から崇拝されりゃ
ダークサイド出さないだろ

まんが道や愛知り
深く読みこむと
トキワ荘の深い心理も描写されてるの分かってたのしいよ

テラさんのまんが演説に
石森や赤塚あたりが
(=ω=)シラー としてたり
テラさんいるときは(ムリしておごるから)
気を使って普通ラーメン頼んで
テラいないときは本当に食べたい
「チャーシュー麺にギョーザ!」
とか頼んでるとか
>>300
これは凄い
>>300
今じゃ当たり前だけど昔はこういうカット割りや見せ方って斬新で衝撃だったんだろうな
>>264
まんがの画もつげ義春と池上遼一が同時期にアシしてた頃のは神懸かってるよ
>>301
手塚は別に性格悪くないと思うが
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:14:14.24 ID:r+FJNJj+0
手塚自身当時の社会的地位からすれば底辺だろう
学歴がある分、仲間貶すくらいでしか発散出来なかったってことなんじゃないか?
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:14:17.92 ID:JLDubZ3j0
>>300
映画っぽい演出だな。
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:14:20.75 ID:wOZRgBie0
俺の友達がガチのイタコなんで、憑依させて手塚先生死後にヒットした漫画を読ませてみた。

・ジョジョの奇妙な冒険
 手塚「バオー来訪者の時に確か作者にお会いしたんだが、才能が開花してるね。僕には描けない絵と内容だ。実に気持ち悪い。」

・ワンピース
 手塚「感動ってのはこんなに押し付けちゃいけない。僕が自然に見せていた表現を説明書で解説してるみたいな漫画。」

・寄生獣
 手塚「原罪がテーマかな?非常にストレートなテーマでいい。アトムとミギーには通ずるものを感じる。圧倒的に強い者は迫害されるんだよね。」

・デスノート
 手塚「この手のネタは水木くんがやっていたと思うが、綺麗な絵で内容もなかなか練られている。ただ、絶望的にキャラクターに魅力がない。個性がないね。」

・ブラックジャックによろしく
 手塚「私のブラックジャックを超えていない。中途半端な取材で得た浅い医療知識と未熟な主人公を使って何とか漫画の形にしているだけ。絵は良い」

・鋼の錬金術師
 手塚「漫画の教科書のような漫画。作者の誠実さが見えてくる。作者自身がもっと冒険すれば、もっと凄い漫画が描けると思う。」

・イカ娘
 手塚「絵は達者だが読者に媚売ってる感じが非常に不快。ストーリーは読者を舐めてるとしか思えない。一生アシスタントでいなさい。」
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:16:09.75 ID:skjRTDXA0
>>298
反論できなくて無言アンカーっすか
流石三流信奉者
>>311
これもうわかんねぇな
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:17:04.41 ID:YuKgNJD/0
サンデーの15歳の読み切りの感想誰か聞いてきてくれ
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:17:58.55 ID:PrvdUa6l0
>>308
いや悪いだろう
というか、かなり不完全(イビツ)な人間
それはそれで良いんだが、本当に優秀な人は
自分が不完全だということを自覚できる

彼がそれを出来ていたとは思わない
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:17:59.78 ID:l7Q8Eg6Z0
>>300
こんなのただの映画のカットの焼き直しじゃん
こんなのを崇めて“漫画”を神聖視してる知識狭量なオタクが哀れすぎる
>>311
>イカ娘
そこは「絵はプロレベル」だろ
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:18:38.21 ID:hRcvwj0y0
手塚治虫はクズだったってエピソードはよく聞くのに
藤子・F・不二雄は褒める人しかいない
あの人そんなに人格者だったの?
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:19:21.70 ID:xIWpLGZHP
>>311
 

  これコピペじゃねぇのかよwwwwwwwww

 
>>315
他人に迷惑かける時だって、
原稿落としたとか、仕事抱え込みすぎてオーバーフローしたとか、
闇金に借金したとかであって、

ジョブズや駿みたいに些細な理由で従業員クビにする奴じゃないだろ
手塚は夢想家であっても嫌な奴や悪い奴じゃない
>>300
思ってたより手塚治虫にそっくりな画風なんだな
手塚治虫の暴言wwwwwwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1381054376/
アフィカスに転載されてたぞ
>>318
Fが亡くなって初めてAがFの仕事場を覗いた時机に若い頃Aが買ってきたアメリカ土産のキーホルダーが飾ってあってAは咽び泣いたそうな
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:22:27.44 ID:5osZsnk90
阪神ファンだから巨人の星を許せなかったんだな
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:22:33.07 ID:lnAwt/r/0
>>311
大川先生によろしくお伝えください
虫プロの給料だって良かった
有能なアニメーターは数年で家が建てられたほど
>>277
あと、記事であったのは、
「AKIRAは確かにすごかった。あの勢いが数十年後も出せたら大したもんだ。」って言ってたな。
数十年たったら、スチームボーイみたいな毒にも薬にもならない作品を出すことを予見してたのかも。
石ノ森はストーリーテラーとしての才能はあんまないからな
なげっぱなしも多い
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:24:27.15 ID:fKCoOMtl0
川上哲治とか坂井三郎も結構クズエピソード聞くね。昭和の天才ってそういう傾向なんだろ
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:24:36.52 ID:WUeJ3cM20
>>318
FとAは性格が正反対ゆえか生涯仲良しだった
別れたのも親族がアレだったらしいし
何の昆虫だよ
益虫なら許す
>>318
そんな仕事以外で自己主張するような人でもないでしょ
漫画以外の発言自体があんまり残ってない
あとA先生だって性格悪いという人はいない
A先生は発言が多いけど、他の人の漫画はたいてい褒めてるし
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:26:34.38 ID:cPdCRCUn0
>>323
(;∀;)イイハナシダナー
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:26:51.64 ID:+J9EI3xRO
>>318
会社の規模
雑誌の売上
編集者のキャリア


そういう、担当の「強さ」によって
ものすごく態度変える人だったという話は聞いたことある
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:27:02.51 ID:PrvdUa6l0
>>320
ジョブズが優秀な人間だとは思ってない。
冷血漢なので人間でもないだろう

手塚の場合
コンプレックスを抱え、それと向き合う術を最期まで見つけられなかった

この部分を、批評する人が少ない。少なすぎる
パヤオ自身は神格化されることを極度に嫌がる人間だが、手塚はあやしい
凖ヒロインぽい可愛い娘が出てくるとたいした意味もなくあっさり死ぬ
近年の漫画でもハンターハンターとか手塚の影響が垣間見える
でも誰得なんだろうか
川上哲治は軍人時代に部下をイジメまくって終戦時に土下座して回った言うからね
川上にリンチされた一人が丹波哲郎で丹波は終生川上を許さなかったし
>>336
ジョブズは優秀だろ
ジョブズ居る時と居ない時のアップル見比べてみろよ
iphoneだってジョブズのアイデアだし

で、手塚が「自己を見つめて小さくまとまる」ような、
つまり凡人じゃないことの何がそんなに気に入らないわけ?

凡人はほんとしょうもないよな
人に使われるだけの存在のくせして、
偉人より世界が見えてるつもりでいやがるっていう
>>316
そこはコロンブスの卵、多くの人に「あ、漫画でこういうのありなんだ!」と
思わせることが出来たのは、実はものすごいこと
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:31:07.13 ID:vO4hsfLh0
>>323
いいエピソードをありがとう
俺的には手塚治虫はどうでもよくて
藤子不二雄がコンビ解消後も親友だったことの方が大事なんだ
>>335
あと、子供に頼まれて絵を描いたりは絶対にしないってのはあったな
だから直筆の絵付きのサイン色紙がほとんど出回ってない
子供に頼まれてAが仕方なくドラえもんを描いたり
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:32:44.81 ID:PrvdUa6l0
こういうことも含めて手塚だから
評価するんなら、そういうところ見ていこう

神格化はよくないよ

といっているだけで
手塚の仕事を評価していないわけではないから間違うなよ
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:32:45.53 ID:xypmXjOX0
作品も、SFのパクリばっかだしな
典型的な業界クズ
同じ暴言でも冨野は暖かく見守られるのに
藤子Fは引きって
あんまいろんな人と接しないからエピソードもないんじゃね
>>311
コピペじゃないって何者だよあんた
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:34:28.77 ID:lnAwt/r/0
>>338
土下座するだけ善人と言えるんじゃないの
それすらできない人間もいるからな
児童漫画仲間と赤線に行ってあの声をレコーダーに吹き込んだエピソードは引いた
まんが道は美しく描きすぎ
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:35:02.38 ID:yfAvFeAz0
>>345
編集者に語らせても大抵「物静かで優しい人でした」だな
それ以上突っ込んだ話が殆ど出て来ない
>>46
若い頃は酷いイタズラ好きで仲間に蝋燭で作ったピーナッツ食わせてニタニタ笑ってたって話は聞くね両藤子不二雄は
>>344
手塚とアシモフはほぼ同時期だぞ
「われはロボット」が創元で翻訳されたのもだいぶ後になってからだし
まさか原著にまでアンテナ伸ばしてたとも思えないし
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:36:54.85 ID:ZhFfQtD50
>>348
なにそれkwsk
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:37:17.01 ID:lnAwt/r/0
>>349
猫被ってたんじゃないの
>>344
富野は可哀想だからな
可哀想な人は少々のことは許せる
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:38:11.58 ID:txyqM9sL0
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:38:30.89 ID:KLxOT+nw0
東の富野 西の手塚
>>343
別に性格は悪くないだろ?

「自分を見つめてコンプレックスを解消しなければならない」
なんて、凡人がしょうもない世間に迎合するために行う儀式だろ
なぜ能力のある手塚がそんなことしなければいけないのか理解に苦しむんだが

ほんとこういう凡人の人格矯正したがりってしょうもないわ
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:39:09.32 ID:/88eWGno0
ちょっとくら寿司行って、スマホで漫画読んでくるわ
>>350
アンカミスった


赤塚不二夫側から描いたトキワ荘物語だとあんなカワイイ2人じゃ無かった気がする藤子不二雄
物凄い漫画の天才なんだけど兎に角タチの悪いイタズラを仕掛けてきて困ったみたいな書き方だった
あほくさ
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:41:28.15 ID:KzUTKJohi
手塚作品の何が面白いのか分からない
絵も絶望的に下手だし何よりキャラが酷い
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:41:44.22 ID:Ty9Jsiim0
ガキの頃手塚先生と至近距離で触れ合えたのは宝物
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:41:55.10 ID:xypmXjOX0
>>351
iPhoneがジョブズのアイディアだとか、手塚信者は息を吐くように嘘を付くねえ
>>362
すまんipadだったな
>>1
暴言つーても、どーでもいいような言いがかりばかりじゃん。
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:43:46.57 ID:cPdCRCUn0
俺は毎年、手塚先生を偲んで松葉って店でラーメン食ってるわ。
手塚がSFからパクったって何だろう

手塚やFはむしろ海外SFと同時期か、少し先を行ってたくらいだぞ
SF御三家がしょうもない海外後追いSF書いてる時代に
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:45:52.70 ID:ZhFfQtD50
つーかまんが道がいちばんおもしれーわ
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:46:15.30 ID:PrvdUa6l0
>>356
大友克洋に初対面での第一声が
オレだって君くらいの絵は描けるだぞ?

常に第一線でやりたいというのは普通の感覚だが
巨匠、大先生手塚を自らイメージしているのは異常

ただ創作意欲の源泉はそこだから、それはそれで良いだろうが
後世、評価する人間が、「ヒューマニズムに溢れた手塚」ではいかんだろうよ
そういや、石ノ森は
仮面ライダー、鉄人28号、009とかあるけど原作読んだことないや
みんなテレビでしか見たことない
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:47:02.32 ID:+J9EI3xRO
ガチ話だが
「新漫画党」
とは名ばかり
藤子Aが中心にバカ話をわめくだけのクソ会合に
つのだじろうはブチ切れて
新漫画党に「絶縁状」を送り付けた

藤子Fがあわてて
「青年が一人で漫画創作だけに閉じこもってはいけない、
仲間と交流し、バカ話に興じることにも意義があるんだ」
と釈明状送った
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:47:03.57 ID:oRBd1TP20
>>326
「んんーっ!んっ!」
「・・・手塚治虫さんですか?」
「ああ、私が手塚治虫だよ」
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:47:06.90 ID:P2Gwz41t0
藤子不二雄はトキワ荘入居とか、事あるごとに目にかけてくれたのに、
あるときからパーティーに呼ばれなくなったってAだかが書いてた。
メディアミックスでは石ノ森の方がはるかに成功してるから嫉妬してた部分もあるんだろうな
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:47:52.21 ID:L5sPiafS0
>>157
サブカルチャーをメインカルチャーをしのぐほど面白くしてしまったね。
天才過ぎた事と、漫画は手塚みたいに大量に描くのが当たり前
という風潮を作ってしまって、漫画だけで本の娯楽を済ませてしまえるほど
大量に漫画を溢れさせてしまった。
罪作りな人だ。

>>168
ないない。
鳥山はDBでも展開はほとんど編集者が決めてたくらいで
基本的にイラストレーター気質。
漫画のネタは描き切れないほどあるんですと言ってた手塚とは訳が違うよ。

>>195
あの人は新人賞の応募作品を片っ端から見て
受賞者に会った時に「何P目の何コマ目のところ、こう直すともっと良くなるよ」とか言う人。
インプットの量が桁違い。
>>369
なんかまじってるぞ
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:48:18.83 ID:0M+psA8K0
>>343
典型的なねらー思考だな
ネットで裸の王様を何度も目の当たりにしてるせいで
手塚に妙な親近感を抱いてしまう
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:48:35.50 ID:6E4o80h40
>>343
誰も神格化してないだろ
常に挑戦し続けるコンプレックスを抱えてる天才の漫画キチガイとしか誰も認識してない
だからこそ話題になるんだろ
>>368
>オレだって君くらいの絵は描けるだぞ?

これの何がいかんの?
凡人は他人との競争意識剥き出しにすると潰されるから、
そんなことしちゃいかんけど
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:50:42.46 ID:MOJRudTK0
手塚治虫のブッダ、マジで面白いんだが。
どんなに体を切り刻まれても修復されるアナンダなんて
サザンアイズの主人公みたいだし、タッダとヤタラの闘技場の
バトルなんて天下一武道会の走りだろ。
手塚は無尽蔵にネタがあったらしいね
ネタで困ったことがないらしい
仮面ライダーとか最初は手塚の企画だったんだっけ?
F先生ってなんで初日で仕事バックレたの?
まんが道じゃなくてちゃんとしたエピソードとかある?
富野は完全にSFに引け目があってフォロワー作品作りまくってるけど、
宇宙の戦士から意匠得たガンダムが、エンダーのゲームより先に、
「相手を理解できる殺人マシーン」を描いたのは流石だな
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:54:19.36 ID:P5PFJHQK0
>>78
この時代の眼鏡ってだっさい黒縁しかなかったんか
破格の人だが、晩年にアドルフに告ぐを描けるのがとんでもない
他の天才はもうちっと淡白というか枯れるんだが
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:54:45.31 ID:PrvdUa6l0
ジョブズだって、途上国で過酷な労働を強いている企業のトップだったわけで
たしか、オバマに献金しないと脅して規制させないようにしたはず
ほかの問題でだったかな?
レジェンド達が神様と崇めてるんだもん、後追い世代としては崇めとかないとしょうがない
>>370
そしてつのだは

藤子F「クソ真面目から真面目が取れてクソになったw」

わけだな
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:56:36.69 ID:MOJRudTK0
アドルフに告ぐとか潜水艦で氷河の下で謎の敵との沈黙の睨み合いとか
マジで緊迫したわ。メカモン漫画も書こうと思えばイケるよ。
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:56:41.11 ID:0M+psA8K0
>>377
天才や挑戦者やらがすでに偏見ありきの神格化なわけだが
ありゃ単に褒めるのが嫌いなだけの正直者だよ
悪くいえば主観だけを愚痴るお前らのようなタイプ
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:58:28.85 ID:yfAvFeAz0
>>368
ジョージ秋山は逆に初めて会った手塚の腰の低さに
「なさけない」「もっと偉そうにしてりゃいいのに」と言ってた
人によって態度変え過ぎだなw
「今時あんな不良がいるか!でもボンタン狩りの話は意外と面白かった」(ビーバップ・ハイスクールに対して)
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:58:58.32 ID:buWZ0KrH0
>>387
なんか松本人志みたいじゃないか、崇めてる芸人がレジェンドかどうかは置いておいて
>>340
あと地味にすごいのは
4ページもセリフが一切無い事
仮面ライダーやサイボーグ009でもセリフ無しで何ページも書く事もある

手塚先生に「これは漫画じゃない!!」と言わせた。
ちなみにこれを言われた時に石森先生は泣いてしまって漫画家を引退しようとして手塚先生が謝った。
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 19:59:36.04 ID:MOJRudTK0
アドルフが惚れたユダヤ女の恩知らずさはまさに女のワガママを表してると思うわ。
軍規に背いて命がけで逃してやったのに、再会したらこの人私の家族を収容所に送ったのよ!
だもん。
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:01:03.52 ID:ZhFfQtD50
ブッダにしろアドルフにしろ手塚はインテリだから
教養があるんだよな 
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:01:29.46 ID:23Y4176p0
>>287
人格者すぎて引きこもりになっちゃたけどな
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:03:32.46 ID:0M+psA8K0
インテリによくある批判という馴れ合い
まぁ本気で嫌いなら相手にすらせんよ
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:03:33.69 ID:ZhFfQtD50
テラさんはもう亡くなったよ
テラさんは
元警察官で元電電公社社会人野球投手で元漫画家を経て最終的にはニート
誰かこの人の波乱に満ちた人生を漫画化すべきだ
手塚「チッ、反省してまーす」
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:04:37.66 ID:MOJRudTK0
スクリーントーンを全然使わないよな、鳥山明もそうだけど
手書き漫画のパイオニアだろ。
いまテラさん語れるのってA先生しかいないよな
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:05:58.50 ID:xnvzaSVS0
手塚のイメージって、群盲が巨象を撫でているだけじゃないの?
ロボットじゃないんだから、全員に同じ態度で接することはできないだろ
でも言われた方は神様の御託宣だから、過度に気にしちゃうし後世にも伝わる
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:06:25.76 ID:yfAvFeAz0
大友への発言は確か
大友を誉めちぎった後に「でも僕にも描ける」だったはず

大友も本気で威圧されたんだったら
AKIRAのあとがきに「この本を手塚先生に(捧げる)」と書いたり
手塚の漫画をアニメ化したりしないわな
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:09:22.97 ID:ZhFfQtD50
じっさい大友の絵は手塚には書けない
漫画家は一種類の絵しか書けないし
4コマ→劇画の転換期に絵柄が構築された手塚はどうしても
現実をデフォルメした顔しか描けない
でも大友の絵はそんだけ手塚にとって脅威だったんだろうな
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:09:44.66 ID:xyRG44gg0
手塚はゴミすぎて好きになれない
水木しげるなんか、手塚よりよほど絵の勉強してて、描けるのに
手塚前、手塚後を知らないから正確なとこはなぁ

まぁ、それでも藤本や横山といった巨人達が比較対象のレジェンドなのは疑い様ない
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:10:27.00 ID:c0dYrorT0
>>324
ぜひ詳細を
>>404
それはあるな
ブラックジャック創作秘話にしても、編集者視点に見てるだけだもんな
超人的な仕事量とアクロバットな締め切り抜け術褒めるばっかでなんだかなあと
どういうプロセスでストーリーや構図組み立ててるのかってのに興味あるのに
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:12:27.46 ID:6E4o80h40
>>390
結果的にそうなってるのは事実だから偏見も糞もねえよ
あんだけいろんなのヒットさせて今際の際まで連載してた漫画家いないだろ
ただそれだけ
あれが漫画家のスタンダードならだれも手塚手塚言ってねえわ
鳥山明も手塚治虫もつまらん編集のせいでつまらん漫画家になり下がった
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:13:15.33 ID:xyRG44gg0
>>404
そーはいうけど聞く話全部クズエピソードなんだから鉄板でクズだろ
これが実証主義ですわ
>>324
すげぇ
何十年先行ってたんだよこの人
でも、手塚がこきおろした人たちって、例外なく成功してるんだよな
結局、他人の才能に嫉妬したから、こきおろしてただけで・・・
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:14:13.38 ID:yfAvFeAz0
>>404の「群盲、象を撫でる」は呉智英の手塚評まんまだなw
>>36
ただの屑じゃないか
持ち上げられてるけど実際そんなもんだよな
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:15:22.68 ID:N647yrEJ0
>>84
1919 やなせたかし
手塚治虫の作品は心に響いて好き
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:15:42.41 ID:ZhFfQtD50
>>390
ある程度イヤなやつじゃないと天才になれない
という大前提をわかってないだろオマエ
アニメのユニコはツボで爆笑できる感動ものだった
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:19:40.02 ID:xyRG44gg0
>>420
わははははははははははははははははは
これが中二病の見本ですな
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:19:51.08 ID:23Y4176p0
>>420
いわゆるサヴァン症候群って奴だよな。でも手塚治虫に関しては、天才というより神様って言葉が一番合ってると思う。
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:22:14.22 ID:OLiXzEGF0
>>324
釣られるなよ
ローマの法皇ですら聖者には程遠いのに漫画家如きに聖人君子を要求するなよw
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:22:48.41 ID:N647yrEJ0
>>420
嫌な奴じゃないと天才になれないという理論を裏付けてくれ
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:24:10.40 ID:6E4o80h40
>>145
むしろピクシブでセミプロ相手に対抗心燃やしてそうだが
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:24:23.86 ID:xyRG44gg0
>>425
だがクズをクズと申して悪いことはあるまい!

おい手塚!
おまえガチクズ
横山光輝のほうがよっほど神やで
ぬぁーにがアトムじゃ
鉄人28号のほうが深いど
ホレ墓場から這い出してこんかいwwww
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:25:13.23 ID:MOJRudTK0
手塚治虫は天才だが、日本の漫画の父みたいに言われるのはおかしいと思う、
手塚が日本の漫画を始めたわじゃないし、手塚だって影響を受けた漫画がある
はずだし、のらくろとか戦前から漫画があったよな。それでも手塚が天才には変わりないが。
なんか手塚以前は漫画が日本には無かったみたいな誤った印象を与えるのは戦前の
漫画家に失礼だと思って。
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:26:14.67 ID:hNXNhQEl0
生きてたら「萌えとか日常系とか何が面白いのかわからない」と言いながらきららに描いてそう
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:26:28.82 ID:OLiXzEGF0
ID:xyRG44gg0
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:27:01.72 ID:kDSspNvR0
まだ生きてたのかよ
この人が貰わなかったせいで国民栄誉賞の価値がめっちゃ落ちたもんな
>>429
それは手塚の責じゃなかろうw
>>213
でも手塚の絵を他の誰かがかけるかと言えば描けないよな
田中圭一は描線から表情から完璧に作れるけどw
例えば大友がネーム作って田中圭一に描かせても手塚を再現出来るとは思えんw
>>429
それはボルヘスの「ダビンチに対するジョッドのように、天才は先駆者を創始する」ってことだと思う
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:31:46.25 ID:yfAvFeAz0
手塚自身はのらくろやタンクタンクローからの影響を明かしてる
「火星探検」復刻の際も大城のぼるの才を松本と熱く語ってたな
>>410
ちょっろっと出てたじゃん
寺沢武一のあたりで、一度描いた原稿をコマごとにバラバラにして、
それを組み替えて一番良い形をパズルのようにしてたってのが
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:33:11.15 ID:L5sPiafS0
>>406
描けたと思うよ。
写実画なら時間かければ描けた人。
あと4コマじゃなくて1コマや2コマ漫画の時代だからな。
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:34:51.24 ID:rspCQaK30
>>51
これ武装ポーカーか?
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:36:48.60 ID:23Y4176p0
>>429
誰もそんな事思ってないんじゃないの。色んな所からアイディアを持ってきたのも確かだし、手塚治虫より前からマンガはあった事は誰でも知ってるだろうし。それよりも、マンガという存在を世間に大きく広めたのが手塚治虫の功績でしょ
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:37:01.15 ID:0thmuyRP0
楳図かずおの方が上
漂流教室の10巻は凄い
「キミの絵ぐらいは簡単に描けるんだよ」(初対面の池上遼一に向かって)
もう出てるだろうけど、大友克洋にこんな絵は自分でも描けると言ったり、
巨人の星に泣きながらこんなもののどこが面白いんだって言ったり、大御所
なのに嫉妬がすごかったらしいな。

ゲームセンター嵐の作者が、パーティーで手塚先生にあったら、嵐の細かい評価を
話してくれて、手塚先生が嵐を読んでいるんだって感動したって話を書いていたけど、
嵐は嫉妬の対象じゃなかったんだろうな。
>>320
>>36
これが事実ならどう考えてもまともな人格じゃないぞ
>>14も指摘してるように手塚は発明王エジソンに似ている
まあ生涯革新的な創造を精力的にし続ける天才は程度の差こそあれ皆キチガイだが
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:43:45.45 ID:A0iumrcd0
>>208
ゆでかよw
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:44:22.70 ID:23Y4176p0
>>442
楳図先生は紛れもなく天才だと思うけど比べるベクトルが違う気がする
家庭では  良い人間演じて

裏では 人殺ししてますが何か的な話 結構多いよな
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:45:18.44 ID:MOJRudTK0
手塚治虫の漫画は本当に面白い、ブッダなんて俺の中では最高だわ。
漫画は絵じゃないと思うね。絵が一番なら劇画が日本の漫画を席巻
してると思う。でも桂正和みたいな上手い漫画も好きだけどね。女の子が
可愛いから
>>445
そもそも一ヶ月に100枚も200枚も原稿描くのがおかしいだけ
手塚のせいでやめたんじゃなくてカベ編集のせいじゃないの? 適当言ってるけど
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:48:10.71 ID:aIReL2p60
まぁ漫画の歴史を語る上でもっとも優れていて有名な歴史書である、まんが道で神格化されてしまってるのが原因だろうな
確かに藤子不二雄にとっては神だからな

実際のところ冷静に見ると、やっつけ仕事ばかりの未完の多い作家にしか見えないけどな
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:48:56.79 ID:0thmuyRP0
>>447
それは俺もわかってる
後から付け足そうと思ったけど、わかってくれる人がいて良かった
手塚さんも藤子さんも化け物レベルだね
藤子のベンハーすごいね

手塚先生のサプライズ登場に恐縮する藤子不二雄の2人
http://www.youtube.com/watch?v=Sjp9AZDPmNI
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:50:05.50 ID:5BlOTLYb0
宮崎駿は手塚治虫に対して相当恨みがあるみたいだが
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:50:18.52 ID:yfAvFeAz0
>>441
「マンガ」で括るんだったら長谷川町子の存在も大きいと思う
サザエさんが毎朝500万世帯の目に触れてたことを考えたら
昭和20〜30年代の少年誌など所詮コップの中の嵐
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:50:43.33 ID:83/oGPns0
手塚先生はちょくちょくテレビに出てたよな
頼めば断らなかったんだろう
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:51:44.54 ID:MOJRudTK0
鳥山先生は徹子の部屋に出てたよな、
あの頃はすでに長者番付に乗ってたのに
全然いい人だったな。たぶん普段からあんな感じなんだろうな。
>>454
完全に誤解
虫プロの給料は良かった
手塚が漫画キャラに「人格」を持たせたのは当時斬新だったろうな。
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:53:17.88 ID:x3VrvePD0
手塚は全方位に対して負けず嫌いを発揮してたからな
ただし諸星大二郎を除く
なかなかよくできた>>2
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:55:18.67 ID:MOJRudTK0
>>459
全然しらんがノラクロをちょっとググったら
普通にグチってて人格ぐらいありそうだが。
手塚はストーリー漫画が斬新だったと個人的には思うがね。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200705/16/49/c0046749_0224576.jpg
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 20:57:47.92 ID:RZNWQKyw0
>>442
梅図かずおは別格だわな。
漂流教室はたまに読み返しくなるぐらい面白かったから愛蔵版買ったったw
>>1
唐澤貴洋 友人 杉井光 支倉凍砂=中込将之 中卒 徳田直巳 三木一馬 電撃文庫 上月司 風見周 あざの耕平 鈴木鈴 五十嵐雄策 師走トオル 長谷川亮太 池袋組 脱税 指南 違法アップロード 海賊版
http://www57.atwiki.jp/hasekuraisuna/
>>454
パヤオは東映動画労働組合の書記長で虫プロの労使交渉にも顔突っ込んでかなりやりやったのよ
その結果虫プロは潰れてしまったという
でもブラックジャックで毎週毎週わずか20ページ程度であれだけ深いドラマ性メッセージ性もった漫画を
提供してたんだからやはり手塚治虫は天才だと思う。

三つ目がとおるが一番好きです。
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:00:05.76 ID:1oKTdKEL0
>>1で悪く書かれてるのは全部漫画なんだよ。

そもそも手塚治虫が書いてるものが漫画を超越してるんだよ。
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:03:37.21 ID:9LMU5CRA0
>>451
アイディアがどんどん出てきてそれを漫画にしたくてたまらんから一つの作品に注力しづらいんだろうな
実際打ち切りや微妙な終わり方の作品も多いし
でもアトムBJ火の鳥ブッダジャングル大帝がある時点でもう傑作ぞろいだからな
佳作駄作も含めて大量の作品を読めるのは幸せだわ
特にBJなんかアイディアがわき出て止まらんからこそできた作品だし
火の鳥は完結させて欲しかった
現代編読みてぇ
なんか、つい最近手塚に相当恨みのある奴が大量レスしてたが、今日もくるんじゃねえか?
>>455

新聞の4コマでいいならフクちゃんの方が先輩だろ
手塚の功績は漫画のフォーマットを変えたこと
手塚以前の漫画は、枠五段組で延々横スクロールだぞ
>>57
ゆがみねえなw
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:08:46.86 ID:MOJRudTK0
火の鳥の過去と未来が交差する話面白かったな。
未来が光の教団とシャドーの戦いみたいな。あれ女神転生がパクったよね。
過去が近江とか大友皇子の時代だったか、狐の妖怪に惚れられる、最後みらいで
結ばれた感動的だった。
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:08:50.50 ID:yqURu6iv0
>>463
和登サンかわいいな攻略したい
写楽君からNTRれる本ありそうだな
奇子は本当は長編だったらしいけど読んでみたかったなぁ
477464:2013/10/06(日) 21:10:09.57 ID:RZNWQKyw0
漢字まちがえてたw

梅図 ×
楳図 ○

楳図先生失礼しますたm(__)m
生きてたらはだしのゲンに嫉妬してたと思う
「なんでネットでは若者がゲンの言い回しをマネしてピノコのマネはしないのか」
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:12:39.46 ID:JhBgemT40
藤子A「ある日トキワ荘で石ノ森氏と赤塚氏がよそ行きの格好で出かけようとしてるんで、どこに行くんだいと聞いたら
「手塚先生がごちそうしてくれるって、あれ君たちは呼ばれてないのかい」って。
後で聞いた話によると手塚先生はその時僕らが怪物くんなどで売れてたのに嫉妬して呼ばなかったそうなんですよ(笑)」
お前らが石ノ森の漫画を全然読まないから、手に入りにくいんだよ。
佐武と市捕物控を全部読みたいわ。
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:17:31.66 ID:yfAvFeAz0
>>472
これさっき挙げた「火星探検」(昭和15年)だけど絵的には赤本時代の手塚と大差無いと思うぞ
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chamekan/20091207/20091207011950.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/9eb44a77ff92dd8d8dbed4de72845a63e43ad670.06.2.2.2.jpg

人格描写において戦前と手塚に大きな隔たりがあるという点は同意だけど
医学生が、手塚の医学マンガは勉強不足だと
一つ一つネチネチと指摘してたんを、すごく悔しがった理由って・・・

もしかして本当に悔しかったのかも・・・今考えたら
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:19:45.53 ID:xyRG44gg0
>>431
俺の輝かしい才能に嫉妬すんなよ
手塚かオメーwwww
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:23:23.64 ID:q0R0bjbS0
>>10で終わってたw
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:23:54.47 ID:evd8xyCy0
手塚は今も生きてたら四コマ漫画とか萌え漫画にも挑戦してそう
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:26:22.75 ID:9Upsq92J0
バンパイア第二部を完結して欲しかった
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:26:57.82 ID:Z7EDWa8E0
>>485
手塚は4コマでデビューしてるし
そもそも萌えの元祖とされている人だぞ
>>78
つのだじろうだけ名前がない。
一人女性が混じっているが誰も気づかない。
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:28:01.93 ID:xyRG44gg0
>>480
石ノ森は天才だけど、どの順で読むのが正しいのか分からない
秋田書店の007、五巻まで買ったけど
この順番で本当に正しいのかと首をかしげざるを得なかった……
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:28:01.99 ID:yfAvFeAz0
>>485
新聞四コマも何度か連載してるけどヒット作は出なかった
地方新聞止まりだった
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:29:11.06 ID:BRt9zFFB0
水木御大への言葉は多分大友のとゴッチャになってる
御大本人がインタで言ってたのは授賞式での初対面時にムスッとして
(超零細の)○○出版で良く描かれてましたねとだけ吐き捨てる様に言われたそうな
手塚「おい、大友。おめー程度の絵なら俺だって時間かけりゃ描けるんだから調子こいでんじゃねーぞ」

手塚「諸星の真似はできんわ…」
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:30:18.63 ID:mnK744110
トキワ荘ってすごい濃厚なメンツが集まってたイメージだけど
手塚、藤子、赤塚以外微妙だな
そういえば、手塚の子どもがドラえもんを見ての家族の一抹とかみて
相当、気難しい人なんだなって引いた思い出がある
>>492
そういうのも諸星があんまうまくないと思ってたから出た言葉だと思う
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:33:23.31 ID:xyRG44gg0
>>491
水木にも逝ったんじゃね?

コピペだけどホレ

とある授賞式
水木しげるの前に手塚治虫があらわれ
ほとんど初対面にもかかわらず
「あんなもんいくらでも描けるんですよ」といきなり嫌味を言い放った
水木しげるはその場は堪えて
後に一番病という手塚を風刺した漫画を描いて意趣返しした
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:34:09.93 ID:eYqnc3200
手塚は秀才
楳図は天才
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:34:26.11 ID:yfAvFeAz0
諸星はそもそも手塚賞出身だから
トリトンの最終回について手塚がどう思ったのか知りたい
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:36:51.15 ID:yfAvFeAz0
楳図は教養に欠けるのが惜しい
教養が無い分だけ想像力が自由に羽ばたいてる感じはするけど
>>134
水木しげるに、あんなもの僕でもかけます、
って言って、どろろを書いたんだよね…
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:37:29.46 ID:BRt9zFFB0
>>496
可能性はあるけどそのインタつか聞き取りが手塚への鬱憤みたいな内容だから
そんなの言われてたら多分それもぶっちゃけてると思うんだよな
有名な宝塚の因縁はあの人はおかしいんですよと枕付けてまで言ってるのに
俺にも書ける云々の方は無くてアレって思ったわ
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:38:43.05 ID:eqxO4RV30
>>481
きわめてマイナーでニッチな領域で
手塚以前からそういう描写があったというのは
既に手塚評論の中では常識だよ
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:40:51.12 ID:rBfKscpg0
ときどきチャンピオンでやってる創作秘話は手塚をほめるふりしていかにキチガイかを紹介してて面白い
>>495
俺にだって描ける、と奮起しそれに似た題材を描こうとする手塚もモロは真似ることが出来ないしモロはオンリーワンってことを認めたと俺は思うよ
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:41:10.90 ID:q0R0bjbS0
>>116
>東映動画が西遊記を製作した1960年には宮崎駿はまだ入社してなかったのでは
>宮崎駿の入社は生年からして1963年だと思う

正解
よって>>64の大嘘がバレた
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:41:47.86 ID:xyRG44gg0
>>502
水木しげるは、あれで「悠々としている俺」を演出したいフシがあるから
わからんぞー

「手塚さんは一番であり続けて大変だったと思う」とか言って
イヤミいいつつ手塚持ち上げているしな

まあ俺も又聞きだから、強くは言わんが
>>51
荒木飛呂彦だよね?これ?
利之くんとかなっててびびったけど
>>165
COMの一番最後に石森が
「自宅のプールに水が入ったので泳ぎに来てください」
て書いているもんね。住所付きで。
いまだに石ノ森章太郎の自宅の住所を覚えている…
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:44:57.19 ID:yfAvFeAz0
>>503
マイナーでニッチであろうとも火星探検に関しては手塚自身が影響を受けたと語ってるからな
「フォーマットを変えた」と言われたら
手塚がゼロから創造したみたいに読めるじゃない
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:49:00.54 ID:OTtQh9+y0
>>45
「小太陽」まんが道で見たより実物はクオリティ高いな・・・すげえ
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:49:14.56 ID:yfAvFeAz0
>>507
>水木しげるは、あれで「悠々としている俺」を演出したいフシがあるから
それ凄い分かるわ
だから俺あの人好きになれない
個人的には余裕の無い手塚の方が好感持てる
>>323
その話だけで泣けるな
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:56:09.95 ID:T01jh8Sui
>>6
おまえのオススメの漫画家をきこうか
自分の脅威になりうるような実力があると認めた後進はことごとく酷評して芽を潰すような人だったそうだ
それ知ったときむしろ納得したわ
それくらいギラギラしたエネルギーがなかったら、生きてる間中あれだけの漫画描き続けたりできないだろう
>>499

N崎に版権を騙し取られたショックで、トリトンの話はNGだったそうだ
今でも人気の高い作品なのにリメイクの話が出ないのは、それが原因じゃないかな
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:59:26.60 ID:yfAvFeAz0
>>515
実際に潰された奴っているのかね
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 21:59:40.99 ID:kFkE/zhMP
手塚って藤子コンビのことを「二人で描いてるんだから適うわけない」って言って
実力を認めつつも才能に嫉妬してたと聞いたが
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 22:00:12.31 ID:OTtQh9+y0
>>85
晩年は日本の歴史とHOTELぐらい、もともと速筆でならした絵の力も年々ただ雑なだけになり、落ちていった
死ぬ間際まで傑作連発してた手塚と比べるとな
仮面ライダー等ヒーロー物に深く関わり過ぎたせいで漫画への情熱がなくなったんだろうな
>>488
つのだじろうに名前あるだろ盲
>>517

嫉妬に駆られて酷評したという話は聞くけど、若い芽を潰す為に具体的なアクションを起こしたという話は聞かないが
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 22:01:30.42 ID:6E4o80h40
>>515
だれ潰したっけ?
対抗心むき出しの発言だって後々語られてる内輪の話であって編集に圧力かけたり公で批判したりはしてないんじゃね
むしろ虫プロから巣立って売れるパターン多いから若者に機会与えてるような気がするけどな
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 22:02:12.31 ID:qegVeByl0
「いったいこれのどこが面白いんだ?誰か教えてくれよ」(梶原一騎『巨人の星』)

「野球の試合経過だけ描いてりゃいいんだから楽なもんだな、え?」(水島新司『ドカベン』)



この辺は凄く同意
手塚治虫の漫画のエッチなパロディみたいなの描いてるやつの名前なんだっけ
正論7割嫉妬3割
でも相手の才能認めるから言うんだよね
>>366
「奇子」は「ロリータ」のパクリだよね。
でも「ロリータ」より「奇子」の方が出来がよい。
俺が見たこと無いってことは対したカートゥニストゥじゃないようだな
そんな奴が暴言しようが俺の偉大な城壁(サクヒン)はこわされない
まあ死んだほうがいいじゃないか?
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 22:05:11.40 ID:9LMU5CRA0
>>499
トリトンの後書きでアニメ版は別物なので私はアニメのストーリーには関与してませんとか描いてた
>>489
009は、話によって好みが分かれるけど、とりあえず、全部読めばいい。少年向けと青年向け両方あるからバランスが良い。
石ノ森のSFものは、当時としては画期的だろうし、戦隊物、能力ものの元祖だと思うけど、今読んでおもしろいかと言われると
そうでないものが多い気がする。
リュウ三部作なんかは、短いしわりと良い。
個人的な好みは、佐武と市捕物控とか化粧師とかHOTELとかおみやさんとか青年向けのやつ。
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 22:06:21.53 ID:4M/OJ0b/P
>>524
おおひなたごうかな
>>524
田中圭一?
>>524
田中圭一。
冬にメロン買ってこいって言ったのが手塚だっけ?
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 22:11:53.72 ID:vH12dEHR0
手塚の暴言は羨ましさの裏返しって有名な話
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 22:12:59.47 ID:xyRG44gg0
>>522
横山光輝が、へんなカルトの雑誌でしか連載できなくなったのは手塚のせいとか聞いたことはある
どこまでマジかは知らん
>>2で笑う イカ娘って未だに内容が理解できん
>>520
よく見たらあった。気づかなかった。おやすみなさい…
田中だったわ サンクス
詐欺田書房のが潰した人数は多いだろうな
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 22:17:37.17 ID:yfAvFeAz0
>>535
へんなカルトて創価系列のコミックトムのことか?
だったら手塚も死ぬまで連載し続けてたし藤子もTPぼんを描いてた
諸星も星野も描いてた
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 22:18:43.71 ID:og5S90Pe0
手塚はコミケの事は何も言ってないのか
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 22:19:18.64 ID:h3jIbl070
ブラックジャック創作秘話で禿やパヤオにインタビューしに行ってくれないかな
手塚治虫が漫画描いてなかったら
今頃漫画何って無かった
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 22:24:00.31 ID:xyRG44gg0
>>543
それはない
アダムとイブが近親相姦しまくらなかったら
今頃俺らは居なかった
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 22:37:54.39 ID:yfAvFeAz0
>>541
黎明期のコミケはファンクラブ会誌の販売の場という意味合いが大きかった
その会誌を発行していたファンクラブの集会に手塚は顔を出したりしてたから
まあ好意的ではあったんだろうな
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 22:37:58.52 ID:hPHQN2ud0
ID:l7Q8Eg6Z0 の言ってることは実は真理なんだよね
基本的に知識が貧困でも面白い漫画というものは描けるんだよ、アイデア脳で生産力さえあればね

手塚の最大の失敗はその有り余るコンプレックスをバネにして競争原理だけを重んじて
金字塔を打ち立ててしまったこと
これは抽象精神が求められる文化の本流としては二流なんだよ
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 22:39:08.08 ID:twR87a3p0
>>300
うわー

009のカット割りにすごいのがあるのは知ってたけど
他にもこんなすごいのがあるんだね
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 22:40:52.42 ID:UDtTxe010
あるパーティにて

水木しげる「どうも、はじめまして」
手塚治虫「兵庫が舞台の漫画、あんた書いたよね?俺の縄張り荒らすんじゃねーよ!兵庫の漫画書くな!」
水木しげる「…」
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 22:41:51.03 ID:lVpFb9Xb0
>>546
「君たちエッチなのはよくないよ」ぐらい言ってたかも
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 22:43:11.95 ID:LfyarKo/0
>>550
言うわけね―だろw
どの口で言うんだよ
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 22:44:49.31 ID:cwrola/ci
すごく嫉妬深い人とは聞いたことある
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 22:48:10.09 ID:9LMU5CRA0
>>549
ちょっと違う
宝塚にある宝塚ファミリーランドに鬼太郎のお化け屋敷が出来て
手塚治虫が水木しげる本人に文句言った
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 22:48:38.37 ID:yfAvFeAz0
>>547
>競争原理だけを重んじて金字塔を打ち立ててしまった
具体的に何を指してるのかよく分からん
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 22:53:41.37 ID:twR87a3p0
かなり頭のいいオールマイティータイプの人が漫画家になって
思いついたアイデアを片っ端から自分の作品として世に出したいと欲張り、
別の人が自分が時間をかけられないことを
じっくり腰を据えてやっていたら「ちっ」と嫉妬し、
自分が発想できないアイデアでマンガを書く人がいれば「やられた」と嫉妬し、
自分がこの方向性は違うとしたアイデアでウケている人がいれば「なんでだよ」と嫉妬する。

でもそういうのって創作系の人はオールマイティタイプでなくても
大なり小なりみんな持ってる感情。

創作は競争ではないけど
創作出版で飯を食うのは競争なんで
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 22:54:37.40 ID:IMTf0QLg0
ブラックジャックは面白いけど
ブラックジャックが医師免許を取らない理由が分からない
ただダーティなイメージにしたいだけちゃうんかと
ファンレターで作品を批判されると、マジ泣きするという話は聞いたことがある>手塚
まぁわからない人がいてもいいんじゃないかな
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 22:57:37.39 ID:kiq0Q+AN0
>>535
文壇じゃあるまいし
いまの漫画界が弊害が目立つくらい弱肉強食で実力主義なのは
(本人の意思は別にして)手塚の功績だぞ
神様って呼ばれるような人間が
新人や新ジャンルに嫉妬心剥き出しにして同じ土俵で戦ってきたわけで
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 22:57:38.22 ID:twR87a3p0
>>556
そういうプロットを基本設定に採用して話を構成していくフィクションが
物語創作。

ブラックジャックを普通の町医者にする基本設定よりも
ブラックジャックが無免許の凄腕外科医とするほうが
話の展開や様々なストーリーとの相性がよく使いやすい。

ってそんなことまで説明しないとわからないとなると
重症だよ。
>>1
手塚のキチガイは有名だぜ
医師免許持ちにまともな奴がいるかよ
24時間テレビで必ずおさむのファンタジーアニメやってたんだけど

あれ今なら放送禁止にならないか
キチガイの世界だよな

昔の24時間テレビは手塚治虫のファンタジーアニメ
今の24時間テレビはタレントのマラソンと深夜バラエティ
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 23:04:54.23 ID:NynT2waIi
超過労でネジが飛んでたんじゃねーの
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 23:17:38.63 ID:lp7LK9Uw0
>>556
医師免許取れそうなエピソードがあったが
本人のイメージの悪さで却下されている
つまりBJは医師会に嫌われている

批判するならちゃんと読みなさいよ
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 23:18:51.88 ID:13zT88rP0
どうでもいいけど手塚が阪大(大阪帝国大学)を卒業というデマは一体出所はどこなの?

付属学部に”所属していたことがある”だけで修了者名簿に名前も載っていないのに
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 23:21:48.07 ID:hPHQN2ud0
>>559
その功績・形態こそが一見合理的に見えてだめなんだよ
大衆芸術は寛容さが命なのに、それに内包される漫画としての立ち位置をまったく考えてない
手塚の葛藤にはもちろん作家としての純粋なプライドもそれなりにあったが
生産スピード第一、さらには自分の地位を上へ上へ押し上げたくて
その凄さを周囲に理解させ崇めさせるという風な権威的な姿勢は大衆芸術の本分じゃない

この国はいまやスポーツと勉強だけの現実主義が浸透してしまってるが
文化ってのはそんな単純なものじゃないからさ
福井英一disって大げんかした挙句謝罪されられて夜も眠れず
死んだ時には小躍りした漫画神
>>567
最近はやっと大手出版では
週刊連載でも月一とか定期的に休載をいれて休みを取らせる体制になったんで、
その手の悪習が残っているのは
今にも潰れそうなマンガ雑誌とかだけだからいんじゃね。

ヤバイのは本来は積極的に休載させて作家を休ませるような雑誌ではないのに
作家の休載が目立ち始めた時。
これはもう早くその出版社から作家を切り離して作品丸ごと移籍させ救済したほうがいい。
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 23:39:19.23 ID:9LMU5CRA0
>>565
何パターンかあるよね
あげるって言われたけど断った話もある
法外な値段をふっかけられないからいらんって言ってる話もあるし
逆に免許あげるよって言われてもらいに行こうとしたんだけど
別の患者助けて遅刻してもらえなかったって話もある
>>556
モグリの医者だから金持ちから大金獲ったっり金ないいい奴をタダで診れるんじゃないか
>>1
全部嫉妬だから
暴言を受けた方は名誉だと思わにゃ
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/06(日) 23:53:23.21 ID:yfAvFeAz0
>>567
寛容さか
他の作家が参入する余地を手塚が奪ったわけではあるまい
むしろジャンルを開拓し裾野を広げた功労者だ

生産スピードの件も出版社の責任が大きいと思うけどな
楳図かずおの才能に嫉妬してたんだよね。
手塚は自らの社会的地位にはこだわらなかったと思うが
望めば大学教授にも政府有識者にもなれたろうけど、最期まで現役にこだわり続けたし
>>567
>大衆芸術は寛容さが命

まずこれが意味わからんよな
叩くところなくなったキチガイは結局こういう精神論に走るからびびる
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 00:07:15.15 ID:QzbZvmEy0
参院選に立候補するとか言ってた本宮こそリアルカスだなw
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 00:09:00.79 ID:42rAaxjZ0
>>300
もしかしてストリートファイター3のKって石ノ森先生のパクリなの?

ここまで堂々とパクらないよなまさか。。ソックリなやつがいるんだが。
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 00:15:14.34 ID:UymXgJxX0
>>578
12「せやな」
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 00:16:23.12 ID:OvKp36950
横山先生ってあんまり話題にならないけどなんでなの?
名作沢山描いてるのに
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 00:16:52.52 ID:3Ks0E3jH0
ディズニーの白雪姫を始めて見て寝れなかったとか
>>331
Fの親族は
漫画界にとんでもない
ダメージをあたえちゃったのか
手塚はアニメスタッフを

たぶん関西人のノリなんだろうけど

奴隷みたいな扱いをしたんだよね 才能ない奴が絵をなぞってるだけなんだから的な

それでハヤオは手塚を生涯恨みぬいている
手塚先生は漫画家だけじゃなくてスタッフに対しても厳しいから

http://livedoor.blogimg.jp/daiginjo9/imgs/b/3/b37404be.jpg
>>1
下二つは同意だわ
こいつが医師免許もってたから漫画家を「先生」とよぶ習慣ができちまった
何が悲しくて15そこそこのガキを「先生」いわにゃならんのか
首吊れ
手塚が関西弁で喋ってるの見たことないなあ
いい声で標準語だ
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 00:26:24.43 ID:6TyQ2kOS0
>>453
ライバルと思う人の原稿をきれいに保存し妨害もせず
がんばりまくるのが手塚さんのいいとこだとおもうわ
こういう人が第一人者だったから業界が発展したんだよ
手塚さんが小室エイベックスやAKB電通秋元みたいだったらどうなってたかと思うとぞっとするわ
トキワ荘の連中全員を合わせたよりも

高橋留美子一人のほうが才能があると思う

オタカルチャー的にはね

オタカルチャーは全て高橋留美子がたった一人で切り開いた

ビキニ 巫女 ゴスロリ メガネ ぼくっ娘 ケモナー それと「女目線」の存在

オタクコミックって結局何かっていうと女目線で見てるって事なんだよね

まあ手塚もやってるんだけど彼は軸足が一般漫画だったからサファイアも宝塚の域を超えなかった

一気にブヒリティの領域にまでもっていったのは留美子ただ一人

オタの女神はラムと南だけだったのがセーラームーンがひきついだっていうか誰でも女神になれるようにしたっていうか
おさむしの批判は評価の裏返し
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 00:30:19.44 ID:6TyQ2kOS0
まぁ…でも…秋田書店はアレだけどな…
留美子さんは仕事が丁寧だわ
かわいい女性とネコというヲタ心がキャッチせずにはいられない絵のソフト感がすごい
富野がコンテ100本切りという異名をとったのも

手塚にこき使われたから

ハヤオが左翼思想にかぶれたのも手塚の暴君ぶりへの反発

この二人はアンチ手塚という軸がなければあそこまで育つことはなかった

つまり俺が育てた!
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 00:32:31.14 ID:g7ALwtLR0
とにかく若い人の時代にそった絵柄に嫉妬してたらしいね。
TV番組での発言だから、明確なソースは提示出来ないけど。本人かなり悩んでたみたい。
「描きたい物語はあるけど、絵が追いつかないんですよ」とか言ってた。
>>592
富野は虫プロ抜けてから、生活のためにコンテ切りまくってただけだぞ
稼げるから

あとコンテ千本切りな
数えてみると五百本くらいらしいが
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 00:39:21.54 ID:LHKDG3WH0
高橋留美子は今の萌えアニメの始祖位の価値かな
男の娘とか異世界女が居候とか、ダメ男がモテモテとか、今も使えるテンプレートを築いた
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 00:41:41.49 ID:12+A7Byt0
>>589>>595
高橋留美子のことはマジで尊敬してます
ブラックジャック
もっと読みたかった(´・ω・`)
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 00:42:34.21 ID:Gg6QNtKa0
>>234
大真面目に買いにいく寺沢も寺沢だ
ドカベンが単なる野球漫画だと思ってるやつって可哀想だね
騙されたと思って第一巻から読んでみなさい。プロ野球編じゃねーぞ?柔道編からだ
>>597
今いろんな作家にブラックジャック描かせてるぞ。さすが秋田書店
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 00:48:58.97 ID:xpHEbg080
楳図先生だけは別格だな
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 00:51:55.93 ID:QzbZvmEy0
高橋留美子の画期性を否定する気はさらさら無いが・・
萌え漫画の下地を作ったのは永井豪や吾妻だろう
あと幼少時にオバQとW3を愛読してたそうだが
オバケや宇宙人が押しかけてきて居候とかうる星やつらそのものだなぁと。
突発的に現れた天才と言うより本流・王道を継承した上で
新たな道を開拓した人だと思う
まあなんだかんだ言ってても権力使って漫画家潰しとかせずに、漫画の出来だけで勝負してたみたいだから別にどうでもいい
少年漫画は単純にホモの世界 全キャラの行動全てホモだからで説明がつく

オタ漫画はホモの世界をつつく女の感想 そんなにカッコつけてるけど実際はダメ男でしょ

って視点にたって女が世話焼いて男(主人公)に強くでたり 女が前に出て男のとりあいになったり(ハーレム展開)

母親目線だったり嫁目線だったり タッチなんて女からみたイケメン兄弟どっちからも好かれちゃって

まいっちんぐー だから要は バスタードはその時その時居合わせた女目線だから

ベルセルクは前半ホモで後半は女目線だから ファイブスターはファティマ目線だから
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 00:54:20.35 ID:QzbZvmEy0
>>600
講談社のネオデビルマン企画の真似ですがな
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 00:55:34.19 ID:1DTjxbtX0
楳図かずおやばいよな
作品読むまで変な家に住んでるじじいって認識しかなかったけど
マジで天才だわ
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 00:56:29.90 ID:QzbZvmEy0
>>599
ドカベンは里中が腕を痛めて明日の試合に間に合わないとか言ってるときに
雨が降ってきたシーンが一番好きだな
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 00:56:39.77 ID:y4Zy0V8lO
>>592
手塚も左翼だろ。宮崎も段々手塚っぽくなってきたし
ただ宮崎は口では違うこと言うけど本音は西洋の憧れが強いんだろう。アニメの自然も西洋に代表される自然描写だし建築も西洋風が多い。初期は名前も西洋風だった
梅酢かずおと藤子Aだと梅酢のほうが才能あると思うんだけど世間の評価は逆
>>606
おはようのおにいたんがひいた
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 00:57:56.67 ID:50dJsIa30
手塚自身も嫉妬されるほどの人なのにな
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 00:59:51.51 ID:38Q7NSyK0
火の鳥のごく一部と三つ目が通るだけは面白い
>>610
おろち!?
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 01:00:34.72 ID:DO8iqIoF0
.


「あんなものは漫画ではありません」(石ノ森章太郎に対して)
「まず絵が汚い。あのくらい私ならいつでも描けるんですよ」(水木しげる『ゲゲゲの鬼太郎』に対して)
「いったいこれのどこが面白いんだ?誰か教えてくれよ」(梶原一騎『巨人の星』)
「野球の試合経過だけ描いてりゃいいんだから楽なもんだな、え?」(水島新司『ドカベン』)
「同性愛で何が悪い。私が描く主人公少年には全てセックスアピールがある。」 手塚治虫
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 01:01:04.17 ID:V0IyPXlK0
クリエイターはキチガイくらいで丁度良い(至言)
>>613
復讐までの道のりが長いんだよないいよなあれ
>>592
手塚って左翼じゃないの?
共産党の集会に参加していて、
俺の親父が共産党でもないのに紛れ込んで
サイン貰ったっていってたぞ。
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 01:08:19.53 ID:xpHEbg080
宮崎駿
「挿入するエピソードとして、孫悟空の恋人の猿が帰ってみると死んでいた、
という話を主張したという。けれどなぜその猿が死ななくてはならないか
という理由は、ないんです。ひと言「そのほうが感動するからだ」と
手塚さんが言ったことを伝聞で知ったときに、もうこれで手塚治虫には
お別れができると、はっきり思いました。」
>>600
他の人のじゃ…(´・ω・`)
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 01:09:44.13 ID:Zx15DB/t0
>>616
おろちは全作品話が練りこまれててすごい
漂流教室以前の楳図作品ってへび少女とかのイメージが強いけど
ストーリーテラーとしての才能が半端ないよね
 


ソースがない!


 
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 01:13:48.35 ID:xpHEbg080
「労働組合を作ろう」
鉄腕アトムの製作が激務すぎて言った言葉。社長は自分


くそわらた
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 01:14:15.46 ID:QzbZvmEy0
>>620
へび少女や半魚人の頃はインパクトだけな感じだが
60年代後半にサイコホラーみたいなのを意識し始めてから
急速にストーリー構築力が伸びてるな
ろくに寝ないで働きまくってるから
そりゃおかしな事もいいだすよな
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 01:18:49.95 ID:sl2YdCvI0
>>619
ほんと色んな作家が描いててある意味面白いよ、立原あゆみとか釣りバカの北見けんいちとか
あと重要な登場人物の過去を描いた話しもあるよ。(原作ファン激おこかもだけど)
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 01:19:32.69 ID:ERnXxx080
>>45
手塚先生は藤子先生が売れ売れの時トキワ荘メンバー全員でお食事会を開いたとか
藤子先生抜きで
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 01:19:34.41 ID:QzbZvmEy0
>>624
ワロタw
徹夜ナチュラルハイが一生続いてた感じか
真面目に議論するのがアホらしくなってくるなw
>>306
斬新で衝撃なのは映画の手法
石森はそれを参考にしただけ

そんなに天才性を感じないわ
藤子ファンだけど例の番組のの時はもうライバルとか思ってなかったろう
素直に褒めてる時はもう敵と認識してないんじゃないかね
>>625
一度読んでみようかな(´・ω・`)

ってか、 まんが道読むと石森は
大天才に見えるよね(´・ω・`)

となりのたまげた君とかいうのは
狂ってて面白かったけど
手塚って毎日放送のアナウンサーの試験にも受かってるからな
>>45
客観的に見て
手塚作品でドラえもんのエンターテイメント性超えてるの
無いからな
手塚作品に夢を見いだす子供はもういない
感受性が強すぎると畜生話とぐう聖話が交互する
手塚の真骨頂は
晩年の作品群(´・ω・`)
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 01:32:30.98 ID:QzbZvmEy0
>>45
「一部の情報」てなんだよ
対談かあとがきで手塚本人がはっきり言った言葉だけど
2chソースで描いた漫画な感じだなぁ
才能と人格は比例しない(´・ω・`)
手塚は梶原と一度
組みたがってたんだよね(´・ω・`)
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 01:35:33.76 ID:QzbZvmEy0
手塚の才能は少年漫画よりも青年漫画や大人漫画で全開してる感じはするな
晩年は少年漫画からは撤退気味だったからな
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 01:36:49.84 ID:HsKdJGJQ0
>>630
俺はBJリメイク作をひと通り読んだが、あまり期待はしないほうがいいな。
みんなBJというキャラクターの大きさに縛られて作家個人のオリジナリティを出せてないような作品ばかりだった。
読むときは同人誌を読む感覚で読むのが一番適切なスタンスじゃないかと思うわ。
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 01:41:08.71 ID:+A28IMC+0
>>111
暴言のほうが深いこと言ってるからな。天邪鬼なのかもしやん
>>639
まあ本人のクオリティに
近づけるのすら無理だよね(´・ω・`)

秋田版23巻の長編とか
クソ面白かった(´・ω・`)
火の鳥、アドルフに告ぐ、ブッダ、来るべき世界はおもしろかった
どうでもいいけど「てづかおさむし」で変換できないAndroidはやっぱ糞だな
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 01:54:55.40 ID:HsKdJGJQ0
>>641
> 秋田版23巻の長編

どんな話? 小題わかる?
>>112
石ノ森は仙台じゃない
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 02:20:53.00 ID:c8kwNCffi
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 03:24:17.79 ID:4hj3u4c00
手塚が唯一後継者としたのが鳥山明だから
やはり手塚の目は正しかった
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 03:31:47.30 ID:uMfrLmDmi
>>646
コラはんなよボケ
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 03:34:23.76 ID:QzbZvmEy0
>>647
後継するならちゃんと仕事してほしい
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 03:36:49.96 ID:fNBvv5yZ0
>>587
大島渚も標準語だったなー
育ったのは京都なのに、殴られたとっさのときも標準語しか出てこなかったのは笑ったw
まぁ手塚治虫が最低な人間性の持ち主だったことは有名
ネオファウスト、奇子、シュマリ、アドルフに告ぐ、ブッダ、ルートヴィヒ、火の鳥、MW
これらの対象年齢高めの作品は本当衝撃だったわ。
夢中で買い集めた。
ネオファウストの続き読みたかったなぁ…
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 04:06:48.89 ID:HsKdJGJQ0
>>652
そこに「ばるぼら」「人間ども集まれ」「地球を呑む」「上を下へのジレッタ」あたりも加えておくとよい
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 04:10:03.82 ID:QzbZvmEy0
>>652>>653
きりひと讃歌、人間昆虫記、陽だまりの樹は
俺的にはそうとう上位に来る作品だけど無しなのか
手塚は優れた奴には嫉妬して攻撃したとか言うの。
じゃあ天才と言われた諸星大二郎は見下してたのか。まああの絵じゃな
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 04:13:14.74 ID:sGHHJrwi0
>>639
読む価値はあるだろ、作者によってBJへの思い入れの違いが分かるし。
とにかく色んな顔のBJ見れるもの。秋田書店に踊らされてると言われても俺は良かったね
>>36
まあ常に締め切りがあって追い詰められてる極限の状態でのぼやきだしな
手塚の言動がコロコロ変わるのは徹夜続きの状態か仕事はいる前かで結構変わる
この時は前者だな
その話にちゃんと、でもこうした編集がいないと僕は今まで書いてきた作品の半分も書けなかったと認めてる
>>653 >>654
人間ども〜、上を下への〜、陽だまりの樹は読んでなかった
今ポチった。ありがと
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 04:26:02.48 ID:HsKdJGJQ0
>>654
きりひと讃歌については俺は読む時期を間違えたんだよ。小学校4年くらいの時に読んで、むずかしくて気持ち悪くてね。
長じてのちに再読して面白さがわかったけどね。
陽だまりの樹は面白いと思う。人間昆虫記は今から再読するよ。これもガキの頃に読んでそのままだ。

>>656
読む価値はあるよ。もちろん。バリエーションを提供してくれてる秋田書店には感謝すべきだね。
>>45
藤子・F・不二雄が一番凄いんじゃないか
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 04:38:00.44 ID:zNDkGscf0
>>647
確かにそれすごいわ
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 04:43:40.17 ID:UlRY2gpD0
ジョブズ・エジソン・手塚
なるほど俺が凡人なのはそういう事か
名のあるクリエイター連中は大抵、社会的にみれば問題がある。
ジョブズだって気にいらないやついればクビにしたり貶めたりする。
ネットなら炎上レベル。

物作りが上手くなることばかりに専念すれば人格的な成長なんて気を回せねーだろ
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 04:56:37.04 ID:74aGVlRt0
>>570
黒男ブレブレだな
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 04:59:03.52 ID:3mLLof6P0
正面切ってイヤミいっちゃうところが坊ちゃんくさくていいんじゃないか
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 05:04:35.47 ID:Zx15DB/t0
どついたれって手塚の自伝も入っててかなり面白いんだけど、未完なんだよな
完結してれば代表作のひとつだったろうに、実在の知り合いをモデルにしたのが悪かったのかな
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 05:05:03.67 ID:4zneSH5c0
こないだ手塚と石ノ森の原画展いってきたんだけど、手塚の画力のすさまじさにびっくりした
小学校中学年にはもう絵柄を完成させてマンガ一冊かいてるし、中学校に入るともうアニメーターみたいな正確な線描いてた
行く前はなんとなく石ノ森のが絵がうまいイメージだったけど、逆に石ノ森はけっこう下手だった
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 05:07:42.45 ID:AQgmNgP+0
>>6
そうやって大衆が好むもん否定してお前も通ぶってんだろ
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 05:07:42.91 ID:NLxkFZEy0
宮崎駿は手塚治虫を悪く言ってたな。どんな理由があれは幻滅したわ
手塚治虫なんて時代の先駆者、そんな先人を叩く奴は自分を知らないろくでもない人間だ
>>669
手塚はアニメに関してはかなり無茶苦茶してるからな
逆に手塚の宮崎評が気になる
ぐう畜じゃねーか
現代の長期休載当たり前な漫画家どもに一言言ってもらいたいわ
イングウェイにはかなわないな
http://www.st.rim.or.jp/~r17953/impre/Other/IngGod.html
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 05:24:23.03 ID:LpsIJ3YH0
原爆を投下された国で鉄腕アトムをリリースした不謹慎野郎
アドルフに告ぐと火の鳥はよく読んでたな
アドルフは映像化無理だろ色々と引っかかりそう
>>669
漫画はともかく、アニメに関しては酷評されても仕方がないんじゃないか?
まあ虫プロ系からもアニメ業界を支える多くの名スタッフを輩出したし
それなりに業界に貢献もしたと言える
アドルフは即レイプ展開がいくつかあったからな
それ以前に扱う題材がデリケートすぎるけど
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 06:26:53.58 ID:QMXVInrt0
>>676
手塚治虫はアニメよりも漫画のほうが生き生きとしてる
ずるい例(イガグリ君事件)
>>669
今のアニメ関係者は一言くらいは文句いう権利はありそうだけどな
それでも日本のアニメ産業は発達しまくったけど
アニメではTVアニメというジャンルを作り、劇場用アニメも作り、短編のアートアニメも作った
だがTVアニメは不当に低い価格で作ったためにクオリティが低く賃金が最低になり、
劇場用アニメも中途半端な関わり方しか出来なかったためにろくな作品ができなかった
アートアニメだけはジャンピングとかある街角の物語みたいな佳作を残している
最近ブッダ読んだけど糞つまらん
釈迦が大川隆法みたいに胡散臭くなっとる
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 07:29:40.48 ID:TynvihwV0
>>681
何度言わすんだ
手塚治虫のところのアニメーターは高給とり
下請けにほとんど出さず人件費かかりすぎて虫プロが倒産したくらいだろ
ドラえもんにはかなわない
泣けるね
>>683
アトムを手塚の持ち出しで格安で作ったせいでTVアニメの相場が安くなったのは事実だろ
死んだ者を悪く言うなや

どうせすぐ忘れられていくだろ
手塚治虫ってアニメもけっこう凄かったんだなーと思ったけどその直後 紅の豚をテレビで見て、
やっぱ本職の天才には敵わんわなと思い直したよ
>>21
ブラックジャック創作秘話で、アシスタントに砂漠だか砂丘の絵を書いてみてってやらせたら「水木先生みたいだから」って駄目だしされてたよね。
昔から嫌いだったんだろ。
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 09:23:05.64 ID:6mZ8FfdA0
>>21
上手いから嫉妬してるんだよ
神と呼ばれるだけじゃ満足しなかったのか・・・
火の鳥はいつ読んでも最高だわ
なんで最後喧嘩腰なんだよ
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 09:39:11.15 ID:WAOcPwlCO
>>382
超亀だが
一日で会社やめたのは別の漫画家のはなし
物語として面白いから「才野茂」のはなしに組み込んだ
Fは工場で4ヶ月くらい勤めたが
夜漫画描いてたからつねに寝不足で
ある日機械操作ミスして指落としかけて
「こりゃ両立むりだな」
とやめたらしい
>>681

Wikipediaより

また手塚の存命中からアニメーターの給料が安いのは手塚のせいと雑誌で非難されることがあったが、手塚はこう反論している
「しかしね、ぼく個人我慢ならんのはね、こういう声があるんだよ。
手塚があのアトムを売る時、べらぼうな安値できめてしまったから、現在までテレビアニメは制作費が安くて苦労するんだと。冗談じゃないよ。」
「あの時点での制作費はあれが常識なんで、あの倍もふっかけようもんなら、まちがってもスポンサーはアトムを買わなかったね。
そうしたら、テレビアニメ時代なんて夢物語だったろうね。」
「たしか四十何万が制作費で、ぼくの持ち出しは二十万くらいでしたかね。
ところがアトムがべらぼうにあたったんで、アニメ番組はあたるということで、それから半年ほどあとには、アニメものがたちまちバタバタとできたんだ。
その制作費は、なんと百万ですよ!つまりそれだけ出してもモトがとれてお釣りがくると企業は踏んだんだ。それから先はご覧の通りですよ。
現在制作費は五百万円が下限で、六、七百万円ぐらいはスポンサーが出しますよ」

また杉井ギサブローは、手塚治虫が低予算でも作れるリミテッド・アニメの手法を日本に定着させなければ日本は世界一のテレビアニメ生産国にはなっていなかったであろうとも語っている。
そもそもこのスレは手塚アンチが立てたもので手塚はこんなこと言ってないからな!

ふざけんじゃねーよ!

手塚は批難する時はするけど褒める時はめっちゃ褒めるんだよ・・・。

ネットでは褒めた部分はバッサリカットして批難した部分だけ誇張してコピペされる・・・。
藤子Fは「死ぬまでに手塚先生の火の鳥のような大長編を描きたい」と言っていた。実現してほしかった…
>>35
本当に言っててわろた
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 11:21:29.17 ID:LpsIJ3YH0
           _
            i,'_ ,.-`゙_'、 -、
             |i 、|弓=ヽ-、`'':、
              ||ニ!-‐;ニ⊥_|〔ラ-;.\
       ,. :''"´:.!`'"^゙l ̄≡!|i、‐-、.、ヽ
      /| : : |ヽ、,.〈i -='"__i゙、、ャ`o ゙,
.     ∧ i : : !l"  ゙,L__o,、ニヾ、,.-、 i
    i ゙i ゙, : : !ヽ,, ‐".-─‐-`.ヾゝ,.'' i
     i: :゙i _゙、:_: :|,:‐';"´;::-┬-、、::`;`,!゙,; l
     !: :/"i i i`7,:,! !i:::::〈ヽ l i .i .i゙,::::}イ ;,'i!
   く"、:.いヾヽ、ソ:.| |i::::、`''、リ,ノ_ノ;ノ;l_,/,'
   ゙、`i:.`‐i-‐f´: .! !|::;:i:::::::::i‐-t'' l /,'
     ゙、|: :|  !: :``+'":::::::::ヽ;;ニi゜ 〉,;/
     ゙ヽ ! i: :__|_:::::::::ヽ-‐、,//」
      ゙、:.! |:"´ー┬‐`゙::::::::ヽニヘ/
       \ ! :  : :!:::::::::::::::::::i,/
        ヽ、:__!_;;:::-‐'" \
        人       /,, ''´:`゙''‐- 、__,,,... ..,_
       /: :ヽ、 _ ,,. -‐''":::::::::::::::::::::::::/fi/''─‐-、_
     _,. ''´: : : : /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ac/::::::::::/::::ヾ:、
     ̄ ̄ ̄ 人  造  人  間
       / 7    /7     /7 / ̄ ̄ /コ
    / ̄  ̄/ / ̄   ̄ /_ /  // _  /コ ___
    ,=   = ─, ,-, //  ∠ / /_/ /  /    /
   /__  _/  / / / //// / / _  /   ̄ ̄ ̄
    /_/    /_/ /_/   /_/  ̄  /_/
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 11:38:40.08 ID:9axoMqQB0
>>697
手塚「これはすごく面白かった。近来にない。僕は大好き。東京へ是非来て下さい。あんまり東北から出る人って少ないんですよね」
荒木「石ノ森先生が(荒木と同じ宮城県)」
「ああいう程度(しかいない)ものでね。だからちょっとその(石ノ森章太郎の)後を継ぐ人としてさ。お願いします。」

そもそも石ノ森章太郎は手塚のアシスタント。
まあ、石ノ森も手塚の作品の内容を拝借した『火の鳥風太郎』という作品を出して仲が悪くなったことがあるけど・・・。
Wikipediaの火の鳥『現代編』の項目を見るとめちゃめちゃビビった。

火の鳥は過去→未来→過去→未来 とだんだん現代に近づくんだけど
その『現代』の正体は・・・

マジビビったww
胃癌の最中にに漫画なんか描けるわけねーよ
暴言じゃなくて嫉妬発言で有名な人でしょ
自分より上手い人には漏れなく言ってるよ
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 13:42:01.16 ID:RoR7wuYU0
足塚不二雄「先生に文句を言う人暇があったら漫画書いてますよ。おたくらもそうでしょ」
山田一郎「」
山止たつひこ「部長と手塚先生だけは怖いな、まったく。」
荒木利之「先生との出会いは手塚賞の授賞式のときでした。オラオラオラ」
ウメズカヅヲ「ぐ、ぐわし?」
東京ひよこ「きんどーちゃんと手塚先生は永遠に不滅ですっ」
小酒井京也「手塚さんか。何もかも懐かしい。俺もゴルゴの最終回を考えとかないとな」
石森章太郎「・・・・・・・・・・・」
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 16:29:20.70 ID:Ypi6lUNH0
またJにロンダされてる・・・
>>702
面白いと思って書いたの?
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 17:18:55.46 ID:Ef5Di5320
現代の手塚はカイジの福本かヤワラの浦沢かな
連載雑誌の多さとアシスタントに理不尽な性格クズも合わせると
武装ポーカーって手塚がベタ褒めするほど傑作だったか?
オチがしょぼいのとあの当時でさえどっかの映画で観た事あるような話だろうに。
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:15:05.94 ID:zsmfzw0/0
手塚が本当にライバル視してたのは三島由紀夫だろう
>>704
コピペって事にしてやるのも優しさ。
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:27:53.69 ID:X8SQZaPE0
>>669
お前みたいな思考停止は一生かかってもいいものを生み出すクリエイターたりえない
そういう性分の人間たちなんだよ、手塚が一番身を持ってわかってるだろ
お前の言ってることは、宗教だ
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 18:49:21.16 ID:CB0b2dMf0
>>311
マジでいいそうでワロタ
やな奴だけど、わりとすぐ死んだから神様扱いされてる
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:43:23.77 ID:RWOO/L9d0
あんまり話題に出ないけど(漂流教室やおろちがよく出る)
楳図かずおの最高傑作は「わたしは真悟」
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 19:48:59.31 ID:to3ihY3w0
俺は洗礼だと思うわ
>>713
前半は申し分ナシだが
前半がいいのはわたしは真悟も同じ
高橋留美子のクズさはあまり知られてないのかな?
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:27:26.78 ID:dkbmgDro0
>>716
手塚と違ってあの乳があるからなぁ 大体許されそう
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:29:16.83 ID:3bOPvxLD0
巨匠面してるが9割はハズしてる糞漫画家
>>669
宮崎駿は嫌いじゃないけど手塚治虫への批判は汚いんだよな。
本人が死んで反論できなくなってから言いたい放題なんだもん。
ああいうやり方はずるい。
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:56:03.05 ID:FCBllmZa0
>>300
全巻ぽちっちまったじゃないか
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 20:56:22.66 ID:fGk1SqSC0
>>10
むしろクリエイト系な天才の多くはどこかパラノイアめいた所が
あるようなイメージを自分は持っているんだがな・・・
カタワの水木先生になんたる無礼な!
>>566
http://www.museum.osaka-u.ac.jp/jp/exhibition/P13/P13.html
医学専門部は医学部に吸収されたが、医学部の卒業生として名簿に載らないだけじゃないかな?
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:15:59.50 ID:UzEGuu6Z0
>>1
水木先生のが凄いだろ

手塚→新人にも敵意を抱く病人
石森→味のしないガムみたいなもん
赤塚→漫画ほったらかしてセックス三昧
白土→頑固なのは立派だが時代遅れ
つげ→クズ春って言われるような怠け者、ただ作品はいい
一世を風靡したが消えた漫画家全員→今頃は餓死でしょう
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:19:24.18 ID:gQ4WiBm3O
>>17
これで水島はぶち切れたからな
野球だけ描いてりゃいい地位になるまで野球を描き続けたのは実際半端ないし
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:21:40.75 ID:+jrZOouS0
手塚さんが存命で、「NHK ゲゲゲの女房」をご覧になっていれば、
傷痍軍人で貧困から這い上がってきた水木さんに酷い事を言ったと謝罪するかな。
それとも不幸な境遇から這い上がってこようとも、それを叩いてこそプロの世界の厳しさと思うかな。
>>252
宝塚は大阪なんですかねえ
>>724
白土→頑固なのは立派だが時代遅れ→水木

ブーメラン
>>723
この企画展おもしろそうだね
手塚氏が10代・20代前半にスケッチした昆虫・植物は出展してるのかな
手塚治虫記念館ができて間もない頃に見たことあるけど
ディティールまでこくめいにスケッチしててきもいほどだった

パラノイアっていう言葉があてはまる
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:36:40.35 ID:HK7agEEt0
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:43:12.64 ID:+jrZOouS0
>>727
兵庫県宝塚市名誉市民だけれど、生誕は大阪府豊中市だから微妙だね、
自分は阪急宝塚線から途中で分岐している阪急箕面線の周辺住民だったけれど、
池田から先が兵庫という気になれない。
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:44:07.95 ID:0pSNqVGF0
荒木は最後の手塚チルドレンとも言えるわけか
>>729
定員60名だから徹夜で並ぶ覚悟がないと、ダメだったろうね。
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 21:58:28.14 ID:gXcAIJYC0
絵のことは人のこと言えねーだろ…
>>209
とりあえず「共産党員」ソースは?
共産党員がサンケイに連載していいの?
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:10:38.21 ID:UcDcNiQI0
>>668
別に大衆が好んでるわけじゃないだろ
なんか神格化されててちょっとでも批判すると五月蝿い奴がいるからスルーされてるだけ
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:13:20.74 ID:+jrZOouS0
赤旗新聞に連載したというだけではね。
連載させてくれるなら、どこでも描くし。
創価学会系の潮出版でも、連載していたようだからねぇ。
>>726
何で自分が朝ドラにならないんだって憤慨してるよ
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:19:34.73 ID:QzbZvmEy0
水木より前、手塚存命中に長谷川町子の自伝が朝ドラになってる
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:22:32.93 ID:UcDcNiQI0
>>300
めっちゃスタイリッシュだな
才能や実績は置いといて、人間的には蛭子能収と同じレベルだと思うな
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:29:12.73 ID:+jrZOouS0
>>85
漫画の価値観や多様性が、時代と共に変化しているから。
石森さんの本当に面白いピークの第一次は「ミュータント・サブ」までじゃないかな。
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:37:13.69 ID:+H60Sa660
>「いったいこれのどこが面白いんだ?誰か教えてくれよ」(梶原一騎『巨人の星』)
>「野球の試合経過だけ描いてりゃいいんだから楽なもんだな、え?」(水島新司『ドカベン』)


この二つには納得するわw
水木先生の味のないガムという石森評も納得するわ
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 22:52:01.74 ID:QzbZvmEy0
>>742
適当な作品も多いが龍神沼からリュウの道までは好きだな
仮面ライダーが始まってからのは読めない
その後特撮ブームが一段落した後のドッグワールドといくつかの短編は良い
80年代以降は興味無し
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:00:03.51 ID:R9rxIIfL0
>>209
米帝ディズニーを倒すためにアニメ業界に入ったと公言するどっかのロリコンじゃあるまいしw

むしろ手塚は
商売のためにヒューマニズムやコスモポリタニズムを積極的に取り入れた結果
作風に縛りが出来て「自由に描けない」って後悔してるんだぞ
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:07:26.64 ID:+jrZOouS0
>>745
東映アニメ「空とぶ幽霊船」が面白くて、
当時は中学くらいだったが「幽霊船」の漫画本を購入して夢中で読んだのに、
今の感性だと絵柄が少し古く感じるのが不思議。
(ちなみにアニメに宮崎駿が参加していたのを知ったのは、ずっと後)
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:08:16.23 ID:OMghuMjA0
というか、手塚のすごさがわからない
アトム読んだけど、絵もシンプル過ぎだし、内容もつまらないよな?
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:32:36.94 ID:UcDcNiQI0
>>748
懐古厨の老人の発言を真に受けた一部のオタが騒いでるだけ
あれほどの地位も名誉もあるのにこの人の嫉妬心とかその辺凄いからな
思わず言っちゃうのがこの人の楽しいところ
当事者はたまったもんじゃないだろうけどな
でも言われたってことは完全にライバルと思われてるってことだしな
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:39:38.56 ID:+jrZOouS0
>>748
連載を何本も抱えていたせいか、粗さを感じる作品はあるけれど。
1960年頃には、まだジョジョもドラゴンボールもないからねぇ。
鳥山さんでさえその頃は、アトムを上手く描こうと何度も試みた、そんな時代。
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:40:10.10 ID:DNOPbeNpi
宮崎駿並みに嫌な野郎だな(´・ω・` )
753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:44:28.96 ID:QzbZvmEy0
>>748
一応手塚信者寄りの俺もアトムはあんま面白いと思わない
アトム今昔物語は面白いと思うけど
藤子不二雄の二人とだけは珍しくいい関係だったrしい
あの二人が手塚信者だったからか
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/07(月) 23:49:42.21 ID:QzbZvmEy0
>>747
幽霊船読んだはずだけど内容をほとんど忘れたw
60年代前半の石森はやはり少女漫画がいいな あかんべえ天使とか
>>748
地上最大のロボット
青騎士
あたりは面白いだろ
プロスポーツ選手が負けず嫌いってのと通じるものがあるな
それをしっかり漫画描くエネルギーに変換してくれたおかげでこれだけの作品が残ったし
現代にいてツイッターにハマったら目も当てられないことになってただろう
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:16:42.96 ID:enknpsML0
青騎士は面白かった
別にアトムだけじゃなくて昔のストレートなヒーロー漫画はあんま好きじゃないわ
0マンみたくドラマ性高いのは好きだけど
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:24:29.28 ID:Ed3rpoDC0
>>6
開拓者ってのは評価されて当たり前
いくらファミコンが名機だからって、今やったら古い
世代の違いってそういうこと
>>748
晩年の作品がいい
763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:29:20.15 ID:enknpsML0
ロック冒険記なんか昭和27年だけどめっちゃ面白いと思うぞ
そんな俺でもアトムは面白いと思わん
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:32:54.21 ID:AOmRnu2Z0
全てがライバルですって聞いたことがあるわ。
死ぬ直前まで病床で漫画描いてたっていうもんな。
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:35:33.23 ID:AoOpEOF50
まんが道で才野と満賀の同級生だった劇画描いてた人はどうなったの?
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:36:41.69 ID:4sbvgs/40
これまでに一兆円を売り上げたというアンパンマンが、まだ影も形もない頃に、
面識のない やなせたかし氏を、アニメ映画のキャラクターデザインに抜擢した手塚さんの慧眼には驚く。
手塚治虫は一歩間違えば嫉妬で人を殺しちゃうくらい異常な人間性
尖ったコンテンツを生み出すことが出来たからよかったものの、これで鳴かず飛ばずだったならアキバ加藤みたいな狂乱者になってたわ
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:39:15.30 ID:enknpsML0
>>766
手塚の唯一の親友の馬場のぼるがやなせと親交があったらしいから
馬場の推薦かも知れない
>>748
アトム、ジャングル大帝、リボンの騎士なんかの古すぎるやつはつまらない
多分劇画を取り込む前の漫画は今の漫画とは別物なんだと思う
60年代後半以降の作品がいい
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:41:39.37 ID:n/i3CtOHO
水木しげるに嫉妬していたって本当なのか?
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:41:39.40 ID:DT29+qJC0
手塚先生のせいで原子力=夢のエネルギーが定着してしまったよね

手塚先生は日本が被曝国であることを忘れたんだろうか?

アトムが好きだっただけに今見ると残念な気持ちになる
>>758

意気込んで連載した0マンが打ち切られて、相当ショックだったらしいね
THE 手塚SFって感じで今読むと面白いんだけど、ウルトラマン世代の少年にはもう感性が古くなっていたようだ
巨匠でも普通は青年誌に逃げるんだけど、そこから起死回生して死ぬまで少年誌に踏みとどまった漫画家は他に例がない
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:45:09.49 ID:enknpsML0
俺はジャングル大帝とリボンの騎士も面白く読めた 冒険主体だからな
毎回新たな敵が現れて倒してめでたしの話は退屈ってだけの話
>>765
激河大介
戦後、ゴルゴ13などを描いた
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:47:28.76 ID:enknpsML0
>>772
0マンの連載はウルトラマン開始より7年も前だがW3と間違えてないか
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/08(火) 00:49:14.08 ID:4sbvgs/40
7歳の頃に宮崎駿は手塚作品に衝撃を受けたと言っているし、
そう言われればラピュタなんて、手塚の初期の初期っぽい世界観がある。
冒険活劇というか。

虫プロを建てて、玩具などの版権ビジネスに依存してから、
手塚本人は失ってしまったけれど。
>>742
3種の神器に代表される目に見える実社会の進歩、反面としての公害問題
科学への礼賛と危惧というアンビバレントな2面性が真正面から出てくる時代性
竹宮恵子とかもそうだけど、まあ、体感というか実感できない人達には理解できないだろうな
別にそういう人たちをバカにしたりするつもりはない。
>>767
それはどうかな

程度の差はあれ、嫉妬心なんて誰でも持ってるものだし、実際に妨害するアクションを取ることができるポジション
だったのに、一切そういう実力行使はせずに、口で嫌味を言うぐらいのレベルだったのは、まあ一般的な常識人の
範囲内だったということだろ
自分にできないことしとる人にすごい嫉妬するんだろうな
気丈に振る舞っててもストレスはんぱないだろうから早死にするわ


気持ちはわからんでもないがな
>>762

俺はおっさんなんだけど、プロダクション倒産した後のほうが
読めるの多いんだよな
BJ、MW、陽だまりの木と
>>777
バカが必死に難しい言葉使ってる見本のような文章
>>771

知ってるか?
第五福竜丸事件の後一般人に石投げつけられてアトムが凹む漫画まで描いてんだぜ。

ちなみに東電のプロパガンダ漫画に出てたアトムは無許可バッタモンで手塚が公式に否定してる
http://www.asahi.com/national/intro/TKY201210230473.html
俺の叔父がアニメのコミカライズ中心の漫画家だったが手塚治虫に会った際に自分の作品を読んでいて驚いたと言ってたな
ぼくの孫悟空は面白かったなー
785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
手塚は漫画界に初めて生まれたパワーエリートっていう感じ。
漫画を勉強に置き換えると東大理3主席だった人間が医者にならずに
総理大臣になってその頭脳とバイタリティで働きまくったって人生。
他の漫画家の場合は大学や企業の研究室で自分の研究に没頭するのが普通だけどそういう道を選ばなかった。
梶原や水島に文句言ってるけど一世を風靡して大ヒット作品書いてきたのは梶原や水島なんだよな。
漫画家には多大な影響与えてきたけど作品で社会にインパクト与えてきた点では他の漫画家に劣る。