年末くらいからすべてのノートPCのACアダプターはUSB端子に統一化 / MacBook除く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

一方、USB Implementers Forumは10Gbpsの転送速度を実現するUSB 3.0の上位規格として「USB 3.1」の標準化を進めている。
同規格では、“SuperSpeed+”と呼ばれる、現行の2倍の転送速度とな10Gbpsを実現するが、同規格に対応するためには新しい
ケーブルが必要になる。会場では同技術を使って4Kビデオ出力を行なうデモなどが披露された。

また、USBケーブルを介して100ワットまでの電力供給を実現するUSB PD(Power Delivery)では、ロームなどから100ワットの
電源供給に対応したコントローラICが出品され、いよいよ製品レベルの対応が間近に迫っていることをうかがわせた。

http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1309/18/l_og_idf2_008.jpg
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1309/18/l_og_idf2_009.jpg
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1309/18/l_og_idf2_010.jpg
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1309/18/news024.html

5V @ 2.0A = 10W
12V @ 1.5A = 18W
12V @ 3.0A = 36W
20V @ 3.0A = 60W  マイクロUSB端子の限界値
20V @ 5.0A = 100W  通常のUSB端子の限界値
http://monobook.org/wiki/USB_PD
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:41:51.75 ID:4Wnu6DF80
コンセントもUSBに統一できるんじゃね?
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:42:43.93 ID:KijcrpF00
ついコンセントがUSBになるわけか
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:43:46.42 ID:dPAz6XeFi
USB接続の外付けパソコンとか出すつもりなの?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:44:14.06 ID:QLlt0bQU0
USB端子って壊れやすい気がするけど埃のせいかね?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:44:55.24 ID:fMrtFpCe0
電チャリと電動バイクもUSB充電にして、出力ジャックも付けて
くれると嬉しい
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:45:03.40 ID:3ov1X6Uf0
変なマグネットみたいなのにしてくれ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:47:14.81 ID:z7500fpa0
つまりモバイル電源でノートが充電できるんですねこれはすごい
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:47:43.49 ID:GOLMlmWe0
これで異機種のアダプタ使い回せるようになるならちょっとした革命だな
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:50:07.69 ID:E7w067OJ0
端子形状どうにかしろや
でもこれやるんならアウトプットの電圧とか電流量とかも統一しないと過電圧過電流掛ける馬鹿続出するぞ…
やめてくれ、それで死ぬのは俺ら家電量販店なんだよ……
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:51:42.87 ID:mFnKRy7d0
>>7
MacBookは実際にそうなってるな、ACアダプタもiPadより一回り大きい位だし
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:53:26.39 ID:7kvZiUUQ0
>>11
それで壊す奴が現れて買い替えが増えるんじゃないの
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:57:34.08 ID:0MCg9U460
MacBookの磁石で付く電源コネクタは便利なんでUSBにしなくて結構です。
tes
差し込む向きを間違えて指し直すことでいったいどれくらいの経済的な損失が
>>16
今どっち向きでも刺さるやつ出てるぞ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:11:28.12 ID:Wo8wOzhD0
Lightningみたいに端子の枠側に接点持ってくる形にしてくれ
中のプラスチックが壊れやすいデザインが糞
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:20:17.16 ID:wfFSKQMy0
Thunderboltとは何だったのか
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:22:52.21 ID:S2nMYaJQ0
バッテリーに刺せよ
>>18
あと上下関係ないのがいいよね
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:23:48.58 ID:FFh2IL2P0
もうちょっと増やしてくれればうちのデスクトップも何とかなりそうなんだけど
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:25:38.52 ID:0ZPAlTLV0
わざわざコンセントからUSBに変換してそこから充電って面倒過ぎるだろ
スマホの充電器もそうだけど、なぜUSBで電気を供給したがるのか理解に苦しむ
HDMIと同じ速度か
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:32:37.83 ID:WXlMm6Hw0
>>23
スマホの場合、端末の大きさに制約があるので、
データ通信と電源を一つにする利点はある。
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:38:20.98 ID:QAl1uu9e0
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:38:47.31 ID:Zzxx+MMz0
別にUSBじゃなくてもいいから、電源の電流電圧と端子の太さ長さは統一しようぜ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:41:21.91 ID:eddHgcu50
macは電源側だけUSBで本体側は今のままが理想
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:43:21.29 ID:ciRLCItV0
>>23
ケーブル切れたりしたときの買い換えは安く済むし良いじゃん
他にもケーブル長い(短い)と思ったら手持ちの短い(長い)USBケーブルに取り替えられるのはメリット

ただ、たとえばスマホ用ののACアダプタでスマホ以外の機器充電したら
過電圧とかにならないかは心配だけど
さすがに電圧違って端子一緒はまずいでしょ…
極性統一プラグみたいに電圧別にしないと
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:45:54.63 ID:SnlG5z5/0
PHVとかEVの充電もこれにすればいいんじゃねえか
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:46:15.23 ID:8dGXPqGs0
表裏入れ間違え被害が増加するな
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:48:21.74 ID:ZmyjDaM50
抜き差しの耐久性はだいじょうぶなのかな
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:49:06.83 ID:yBrpxFXU0
僕の肛門もUSB刺さりそうです
むしろコンセントをUSBにしろ
ACアダプターいらなくなるのかね
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:03:12.13 ID:vykkwVJa0
統一規格最高です
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:13:48.99 ID:X5Vnrgie0
>>26
コラー!
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:15:31.52 ID:DHPikoAb0
世界がマックブックから孤立していく
磁石でくっ付くのって電気ポットみたいなやつ?
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:20:58.91 ID:8qHvyaoW0
>>40
そう
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:25:08.51 ID:/tDJfo0X0
3にする時にやっとけよカス
USB端子より薄いノートPCが作られなくなるわけだが
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:29:53.24 ID:l1yOjzEp0
上下どっちも刺さるようにしろよ
miniUSBがあるじゃないかと思ったけどこれは新規格対応しないか
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:40:27.31 ID:Y5HBD7Uei
ノートで何がうっとおしいってACアダプターだからな
コンパクトになって捗るわ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:50:20.26 ID:bIFZInIG0
俺の前のノートPCもその前のPCも
まず音声入出力端子が壊れて次にUSB端子が壊れた
>>13
壊れたじゃないか!どうしてくれる!っていうクレーマーが激増するんだよめんどくせえ
>>40
気が付いたら外れてて湯が出ない みたいなのはイランなあ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:56:06.31 ID:8qHvyaoW0
>>11
データ通信で許容量を確認しあってから給電する仕様らしいから大丈夫じゃね?
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:57:30.93 ID:ONMKVlNi0
>>50
まじで便利過ぎワロタ
メーカーのぼったくり充電器がなくなるな
>>50
そういうクレーマーに限ってノーブランドな中国製とか使う未来が目に見えてるので望み薄かも(´・ω・`)
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:59:38.20 ID:8qHvyaoW0
>>51
最初は各社ボッタクリ価格だと思うよ。
なんせ今のところ制御チップが日本製しかないらしいし。
うんこの穴と食事の穴が一緒になる
みたいなもんだろ
むしろ退化だよこれは
>>49
ケーブルに足引っ掛けたとき、ノートPCごと机から落ちるのは
もういやだ……
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:05:21.41 ID:lUGsOwg7i
ついに世界統一企画来るか
コンセントすべてこれにしてくれ
穴の規格を統一すりゃいいだけなのに
それをUSBにする必要はないだろ
データの穴と電源の穴は分けろよ
絶対セキュリティのトラブルが起こるぞ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:09:06.64 ID:b7t1ZQYj0
別にいいけど、端子の形状は変えろ
今のままだと危険過ぎる
>>7
ポットの線みたいなやつか
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:11:57.36 ID:L9DPe6zs0
パソコンたけーんだけど
>>60
円安のせい。文句は安倍ちょんに言え。
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:23:48.48 ID:Z8sazpD80
>>11
家電量販店の店員に何聞いても無駄だと分かった
無知すぎる
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:30:53.19 ID:0MCg9U460
じゃあぼきちんは安全安定のマグセーフちゃんでいいや。
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:33:22.30 ID:OCQHDw3E0
MagSafeは便利だから、Macはそのままにしといてくれよ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:37:59.35 ID:am3zA9nT0
>>5
遊びが大きいから折れやすいんじゃない?
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:41:50.76 ID:mToc7u070
利便性とパチモン対策無視するEUは阿保
MBAのが一番楽
>>62
そうかそうか。その方が楽だからそれでいいよ。
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:08:04.29 ID:y6SZjSWRi
MacBookのマグネット式はいいものだ
何度か引っ掛けたけどpc落ちずに助かった
磁石なんか近づけたらフロッピーのデータが飛ぶだろ馬鹿
microUSB(2.0)のケーブル(オス側)がやたら壊れる印象
1年で3本壊れた
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:32:16.89 ID:lY9bMIcD0
マザーに初期のUSBが搭載されたばかりの頃は使い物にならなかったのに
よくここまで来たな
しかし、USB端子は鋭すぎて嫌な感じ
ぶらぶらさせてモニターに当たったりすると傷になる
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:35:50.94 ID:SYS3anvU0
>>12
iPadより一回り大きいACアダプタだと!
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:39:50.33 ID:fWz0zTBv0
そろそろ俺にもUSB端子つけてほしいわ
昨日ノートPCかっちゃったのに
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:43:13.89 ID:GUlQbsCk0
iMac27inch欲しいけど置く所ないからMBP買うかな
>>76
それならMac miniでいいだろ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 15:41:39.20 ID:mToc7u070
大画面テレビ持ち→Mac miniで幸せ

これから独り暮らし&自分用テレビも欲しい
→iMac27inch+黒魔術キャプチャーボックスで、
BDレコーダー繋いだら「録画テレビ」代わりに
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 16:52:47.64 ID:Kuradt4V0
>>68
お前もそれで仕事勤まってんだから楽だろう?
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 17:12:45.66 ID:rabuqR1m0
>>68
底辺
macbookはmegasafeのせいで単体売りのacアダプタが高い
>>48
鴨だと思わないのがわるい
今のACアダプタみたいにクルクル回る端子じゃないと使い勝手悪いだろ・・・