【でかすぎワラタ】イヌワシのニホンジカ襲撃の瞬間 画像有

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

捕獲、イヌワシのシカ狩り
Dan Vergano
National Geographic News
October 3, 2013

 2011年12月1日、ロシア南東部に仕掛けられたカメラトラップに、イヌワシが1歳のニホンジカに襲い掛かる姿がとらえられた。

 本来はアムールトラの調査が目的だったが、ニホンジカを2秒で仕留める一部始終が映っている。最初の1コマがこの写真だ。
生後7カ月以上と推定される健康な個体が最後には命を落とす。
ちなみにニホンジカは日本の固有種ではなく、ロシアのアムール地方からベトナム、東アジアにも分布している。

 ロンドン動物学協会(Zoological Society of London)のリンダ・カーリー(Linda Kerley)氏と、野生動物保護協会(WCS)ロシアプログラムのジョナサン・C・スレイト(Jonathan C. Slaght)氏が
「Journal of Raptor Research」誌で発表した報告書によれば、両者の攻防の記録はまず前例がないという。
ただし、イヌワシがトナカイやシロイワヤギ、子供のヒグマを捕食する姿は目撃されている。

「ロシアでシカの死因を18年調べているが、こんな場面は初めて」。写真に関する野生生物保護協会(WCS)の声明文で、ロンドン動物学会(ZSL)のリンダ・カーリー(Linda Kerley)氏がコメントしている。

 カメラトラップの近くで死骸が見つかり機材をチェックしたところ、子ジカを抑えつけるイヌワシの姿が写っていた。イヌワシはハクトウワシより大型で体重も勝っている。
現地は、極東ロシアのラゾフスキー自然保護区(Lazovsky Nature Reserve)。送電線沿いの空き地に近い森の中での一幕だった。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/eagle-swoops-deer-1_71985_600x450.jpg
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/eagle-swoops-deer-2_71986_600x450.jpg
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/eagle-swoops-deer-3_71987_600x450.jpg
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 22:56:15.26 ID:pHvHfgly0
怪鳥
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 22:56:23.29 ID:tB20CDbt0
^_^;
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 22:57:13.33 ID:WEVXJ0mI0
完全に入ってますね
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 22:57:42.88 ID:nxfM2U8r0
「雪上に大型肉食獣の足跡はなく、走っていたシカが突然死したように思えた」とロンドン動物学会(ZSL)のリンダ・カーリー(Linda Kerley)氏は声明で述べている。
同氏のチームは、カメラトラップ(自動撮影装置)が5カ月間に撮影した7000枚以上の写真を調査。3枚を選び出し、襲撃の全貌を明らかにした。

 ミシシッピ州立大学で野生生物の生態を研究するジェリー・ベラント(Jerry Belant)氏によると、イヌワシは仕留めやすい獲物を狙う場合が多く、シカなど大型動物への襲撃は希だという。

 ベラント氏のチームは2011年、子ジカを捕食するハクトウワシを記録している。「珍しいだけあってたしかに興味深いが、遭遇する機会は滅多にない」と同氏は指摘。

 シカにとって、確率の低さはせめてもの救いだろう。襲われたが最後、「残ったのは皮と骨格だけだった」とカーレイ氏は記している。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2013100301
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:00:32.00 ID:BGl+Botb0
2枚目わろた
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:01:26.51 ID:d0JXxgPDP
ジャップらしい最後といえる
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:03:39.14 ID:gZfPpGY20
エゾジカ対策もイヌワシを導入したらどうだ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:04:59.46 ID:+LyZat/g0
こえー
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:11:07.32 ID:T4dG0P750
さすがに飛べないしょ? このサイズ差。
背中をがっちりツメで掴んで、ツッツキ続けて仕留めるのかな? 嫌すぎる。
カラスですらたまに怖い時あるからなあ
こんなのに襲われたら怖そう
>>10
何度か鳥を肩に止まらせて遊んだ事あるけど
小さなインコとかでも足の爪、クチバシ両方ともかなり尖ってた
鷹とか鷲ともなるともう刃物と同じだと思う。突かれるだけでもかなり危険なはず
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:21:02.47 ID:HeO679lx0
ペガサスかな
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:23:54.11 ID:3rkZFeuV0
昔ボタンインコに頬を噛まれてちょっと血が出て軽く皮膚がえぐれたけど
イヌワシさんはどれくらい強いんでしょうかね・・
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:25:51.26 ID:XoIzO0vA0
これは狙われたらお終いですわ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:26:50.40 ID:qVSAjXrx0
大型の肉食獣が空まで飛べるとか反則すぎだろ…
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:26:56.44 ID:IR//YuDc0
合体して進化
>>15
猛禽類は嘴より爪がヤバイ
猛禽類に掴まれるって事は10cmくらいの細いナイフでグサグサ刺されるようなもん
まさに必殺
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:29:51.76 ID:vDAiVTwqO
よっぽど腹減ってガッとなったんだろな
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:35:11.69 ID:7rV/Ynnw0
何でロシアにニホンジカがいるの?
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:37:54.70 ID:CzmzwhrPP
ニホンジカがロシアに分布するならと調べたら
やはりと言うかトラも日本列島にいたらしいね
古代人にとってはトラは脅威だったから全力で駆除したんだろうな
怪獣大戦争
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:42:21.36 ID:CzmzwhrPP
>>21
学名からして日本固有みたいになっているけど→Cervus nippon
実際はベトナムからロシアだから最初に登録した学者の勇み足だと思う
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:45:35.00 ID:/FNVPynV0
この画像の何が恐ろしいかとゆうと
精度の悪い画像でも4、5センチはありそうなシカの皮膚を楽々と貫いて皮下組織が露出してることがわかるんだよな
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:47:26.01 ID:ynnjUDuF0
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:47:50.35 ID:fIMZE7230
ジャップがアメリカ人に殺されてるような画像だな
タケノコ狩りの大西ゆきちゃんも猛禽類のせいなのかな
>>24
固有種じゃなくても地名ついてるのは結構多いぞ
朱鷺なんか東アジア中にいたのにNipponia nipponだし
女子高生鷹匠っていたけど、鷲匠っていないから、鷲は飼いならすことは
できんのだろうな 知らんけど
ファックしてますね!
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:23:30.91 ID:vxSZ5MEg0
子供とはいえヒグマまで襲うのかよ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:35:00.91 ID:ciqCZPZb0
どうやってドドメさすんだ?
さすがに獲物でかすぎだろ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:35:41.81 ID:s16qt2mB0
ニホンジカって日本固有種じゃなかったのか。
ロシアのニホンジカとかエゾシカよりデカいんだろうな。
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:36:34.34 ID:pxQx6MHLO
飛んで運ぶのは無理そうだな
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:39:20.79 ID:M9+5Hl6C0
鴨川のトンビは犬や子供も食うぞ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:42:07.55 ID:3ov1X6Uf0
シッカりしろや
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:45:08.40 ID:IAnSVZpM0
>>29
トキなんてその学名でまさに日本の鳥みたいなイメージだしといて
遺伝子は中国にいるのとまったく同じだからこっちもらって増やすってなんだかなあと思ったな
>>37
鹿だけになwwwwwwwwwwwwwwwwww
神隠しの正体はこいつか
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:19:43.12 ID:gXBVhjB0O
このサイズだととどめ刺せないから生きたままついばんだんだろうな
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:24:31.39 ID:576bHpjs0
ペガサスみたいな
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:27:18.55 ID:Z8sazpD80
イヌワシ、翼を授ける
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:31:45.01 ID:3MYOkUiS0
>>40
そうかもな
これがユニコーンか
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:35:07.95 ID:rn48yTwQi
ワシこえー
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:43:19.97 ID:ebiqf7C20
人間なんてひとたまりも無いな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:46:30.93 ID:d0/9rdvu0
ワシの捕食能力の高さは異常
お前らも外で食い物食ってたら後ろからワシに獲られた事あるよな
人間の赤ちゃんもかっさらっていくんだろ?
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:51:45.92 ID:/iZbvhG50
その子は後に天狗となる
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>8
エゾシカ以外の生き物を乱獲しそう