何で急に依存「いぞん」を「いそん」って読みなおしだしたの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

【国語世論調査】言葉は生き物とはいえ
2013年09月30日07時58分

「言葉は生き物」といわれる。意味や使い方が時代とともに変化していくからだ。
文化庁の2012年度国語に関する世論調査が取り上げた「きんきんに冷えたビール」
「ざっくりとした説明」も、変化の一例だろう。「きんきん」「ざっくり」ともに、
もともとの使い方とは違っている。
これらの表現を使ったことがある人は全体では4割に満たないが、6割を超える30代を中心に
20〜40代はかなり使っている。今後、さらに広がっていく可能性は高い。
新しい意味を持たせる、こうした使い方は一種の言葉の「揺らぎ」といえるが、誤りと決め付けることはできないだろう。使う人が増えれば、新たな使い方は定着していく。
 一方、気掛かりなのは意味を全く取り違えて使われる言葉だ。文化庁の調査が挙げた例として、
「役不足」「流れに棹(さお)さす」などがある。


続きはウェブで
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=308773&nwIW=1&nwVt=knd


アナウンサー連中
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:25:15.28 ID:1SxEaA2v0
NHKでたけたんが急に言い出したよな。去年くらいからw
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:25:56.73 ID:QaW0vzSw0
これ不思議だわ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:26:39.62 ID:kIPtM38Ui
いぞん一刻
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:26:43.66 ID:qrWu/FJG0
福本先生のせいだな
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:26:46.31 ID:cvYUnpC70
http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/191.html

NHKは昔からイソン派のようだが
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:26:55.70 ID:YTwNszyqP
セリエアーもセリエエーに変えてなかった?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:27:00.15 ID:T5IpqA820
逆に聞きたいくらいだけどNHKのアナウンサーが依存をイゾンなんて読んでた時期があったの?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:27:05.93 ID:WTYQ9qYu0
国民を愚民化しようとしている!
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:27:51.91 ID:fXWSq7Uy0
意識的に異存と分けてるんでしょ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:28:00.30 ID:8OsacBNN0
>>8
ないよねえ
分泌もぶんぴって読んでるし
イ・ソン
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:29:02.75 ID:jFYmlHZw0
イ・ソン
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:29:04.05 ID:LC+1T+3B0
いごん
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:29:04.79 ID:YqAhVRoi0
せろんよろん
存在のそんなのにどうやったらいぞんになるんだよ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:30:14.74 ID:SmBOKhZ70
世間に広まって一般に使用されてる誤読・誤用を無理やり元のものに変える動きってどうなのよ
それだったら山茶花もさんざか、秋葉原もあきばはらって直さなきゃいけなくなる
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:30:16.94 ID:ygFgeLeV0
生存(せいそん)者か
変化するのは構わんがもともとの意味が違うのはヤバイな
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:30:49.63 ID:11yrm6gi0
>>16
生存とか現存はどうなるの?
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:30:53.05 ID:1SxEaA2v0
>>8
Yahoo知恵袋で質問するとURL貼っちゃうタイプ?
>>16
一存のぞんだよ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:31:52.67 ID:cvYUnpC70
存がゲシュタルト崩壊してきたわ…
稀代→きたい
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:32:36.01 ID:ilgy3oEx0
知らんかった・・重複もじゅうふくって読んでたよ・・「ちょうふく」なんだな
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:32:45.79 ID:XlpNfgxv0
かんりゅうとはんりゅうって糞うざいよね
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:32:51.97 ID:iK5xkfik0
so
依存、既存

zo
生存、保存
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:33:45.06 ID:gkJWrHaX0
ぞんじあげませんが
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:34:02.06 ID:dPKztGZOi
>>24
それに関しては「おもふく」でいい
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:34:34.71 ID:p+6gLx+60
頭の軽さをごまかす魔法のことば
「言葉は生き物」
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:35:39.91 ID:8Yt5Rxx+0
「いぞん」のほうが発話しやすいから「いぞん」でいい
言語ってそうやって無駄をそぎ落として洗練発達してきたもんだろ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:36:18.05 ID:spdvF3Dd0
フリー目依存のせい
2つの読み方があるけど
メインをどっちにするかって問題だよね。
いそんに変えた奴うざいw
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:37:43.04 ID:dFHfaM6cP
日本語って欠陥言語だよね
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:38:03.94 ID:dPKztGZOi
いそんって読み方落ち着かないんだよなぁ
いつもと違うチンポジに近い

「ふんいき」は「ふいんき」を倒して
元の読み方に落ち着いたよね
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:38:06.22 ID:p1QD5mK30
俺は学校でいぞんと習った気がするぞ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:38:13.14 ID:H0RFKOhp0
NHKはメジャーのことも大リーグって言うよな
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:38:40.90 ID:Ho5fPKuw0
ネトウヨが素掘って書いてて何のことかと思ったら
すくつ(巣窟)の誤変換だった
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:38:52.58 ID:RHX+Bxzy0
免れる→まぬかれる もあるな
もう、まぬがれるでいいじゃねーか
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:39:59.84 ID:d3/1cGxO0
新しい
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:41:00.14 ID:yRFt+lDy0
ホットケーキを急にパンケーキって言い出したようなもんだよ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:41:47.03 ID:BvB2AYLv0
各務原

かがみはら じゃないぞ。 かくむはら だぞ
ウソだけどな
生徒会のいちそん
>>35
おれも。
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:43:11.93 ID:M6ps3R050
理系で「いそん」と発音する人はいない
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:43:19.17 ID:gnfvz8WR0
音の響きが汚いとか理由付けしてたけど
実際は犬HKの地方局にいる特亜の奴らが発音しにくいから
濁音化のルールよくわからんよな
ゲンジボタル
ビジネスボテル
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:44:30.33 ID:BvB2AYLv0
老舗

漢字検定では ろうほ って読んでも正解になる
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:45:28.11 ID:8q6MbK4Di
ごきかぶりの「か」をうっかり抜かして掲載した辞書のせいでそのまま定着しちゃった例もあったな
いそんなのこれ?
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:46:18.21 ID:B7kblA660
パトリオットがいつの間にかペトリオットになったりな
沼津市


(ぬまづ ぬまず)
いそんっていうやつ嫌い
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:49:03.03 ID:clKBGZkm0
普段から言葉に注意深いわけではない人がたまたま辞書見て発見てきな
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:49:58.16 ID:cvYUnpC70
「あたらしい」だって「あらたしい」が言いにくいから変わったわけだしなぁ
結局言葉が変遷した時期がいつかってだけだよね
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:50:23.46 ID:3McQeN730
アナウンサーはなぜ、く↑ま↓ を く↓ま↑と呼ぶのか
ファミコンづうしん
ズワイカニ
ビニールふくろ
コーヒーガップ
ちりかみ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:50:37.52 ID:8q6MbK4Di
>>46
ボテルてw
チラノサウルスもティラノサウルスになっちまった
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:51:26.77 ID:YqAhVRoi0
だいたいだいがえ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:51:48.86 ID:4wyzMGnR0
いそんなんてアボカドみたいにイラッとするな
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:51:53.48 ID:HRU00Glm0
NHK 「10本(じっぽん)」て言うんなら「10人」も「じーにん」て言いなよ
ダンチヒがダンジグになった
代替 だいたい とよめない人がおおくなったので だいがえ が普及したり…
早急なんかも同じだよね
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:52:27.01 ID:M6ps3R050
>>56
それは恥ずかしいね
キム・イソン
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:53:54.90 ID:RjzUQ7p50
いそんしょうって言いにくい
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:54:00.39 ID:ntPZXoVl0
施策 施行
せ?し?
「10分」は「じっぷん」であって「じゅっぷん」ではないし

発音おかしいのも最近は急激になおされてきてるよね

「電車」=「戦車」と同じアクセントが普通だと思うが古いJRの自動放送だと「洗車」と同じアクセントになっていたりするし
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:54:59.75 ID:YqAhVRoi0
そのうちひゃくえんきんいつもひゃくえんきんいちって読み出したりして
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:55:15.45 ID:PxbzUFLX0
そりゃザジズゼゾは発音しにくい人も居るからだろ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:55:35.67 ID:ygFgeLeV0
>>29がいいこと言った

どうでもいいが…
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:55:47.21 ID:gHd2hZKO0
>>63
早急はむしろサッキュウと読むのが変だったと思うわ
早はサフじゃなくソウだからソウキュウと読むのが自然
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:56:02.47 ID:SR0nkZOm0
そもそも、常用漢字施行で漢字の本来の意味失った言葉が山ほどあるだろ
擡頭→台頭 とか。読みだけ揃ってて意味不明な日本語が溢れてるんだから、依存の読みなんて今更大した問題じゃない
アタッシュケース
じゃなくて
アタッシェケースなんだろ。NHKでは
地面(じめん)
ぢめんではない…うーん
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:56:48.95 ID:3tGtIumy0
>>46
連濁にはちゃんとルールがある
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:56:58.84 ID:xLAtljEH0
マドリードに配慮したんだろ。
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:57:15.86 ID:ZG2UxeUk0
>>55
それ。両方読み方あるらしいけどほんとそれ。
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:57:34.28 ID:QNjOrhlP0
それよりも中毒って言う奴が馬鹿っぽい
スムーズをスムースとかいうのやめてくれるかな

ディメンションをディメンジョンとかいうのやめてくれるかな
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:57:56.01 ID:g5cegQinP
ずっといそん使ってたけど、プレゼンだと皆がいぞんを使うんで、貫き通す自信がなくなって結局いそんといぞんが混交したものになってしまう意志薄弱な俺
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:57:57.30 ID:6SDS6sOi0
言いやすい方、わかりやすい方に変わって行くんだな
歴史長い言語の方がわかりやすく、発音しやすい美しい言語なのかな
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:58:05.08 ID:/cGDBJpt0
>>38
クロップドがクロップトになるようなもんじゃ

>>74
アタッシェが持つケースだから
「そん」なのか「ぞん」なのかはっきりしなくて毎回聞いててイライラする
消耗をしょうもうって読むな
実は俺もこれめちゃムカついてた
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:59:27.33 ID:4smCBmep0
最近松坂牛を「まつざかうし」って言うのはなんで?
あと茶道を「ちゃどう」って言う脳無しアナウンサーはなんなの?
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:59:41.90 ID:1f8M684M0
そもそも言葉に正しいも正しくないもない
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:00:07.37 ID:jKEY352/0
松坂牛
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:00:10.24 ID:A78wEIaO0
>>69

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 15:49:45.52 ID:L4J8TlMV0
うちの会社の課長が「ひゃくえんきんいち」と読み上げてその場が
「つっこんだら負け」的に空気が凍りついたのを思い出した

発言者が席を外した後「きん"いつ"で合ってるよね?ねぇ」と
囁きが始まり…
「百円均一」を「百均」(ひゃっきん)と略すことが多いせいなのかねと部長がボソッと呟いた瞬間
耐え切れず俺の腹筋が壊れた
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:00:21.28 ID:jCnEme6e0
そもそも間違ってないのでどちらでも問題なし
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:01:10.53 ID:txTz3JeTi
最近だと「メイン」を「メーン」って表記してるテロップだな

なんで?
>>72
早急を「そうきゅう」としても
蒼穹
送球

全部同じ発音だけど間違わないから言いたいこともわかるけどな
最近まぬがれるはまぬかれるだと知った
ソースはNHKアナ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:01:41.79 ID:ibGCOsqX0
×にじょう
×じじょう
>>87
まっつぁかし
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:02:11.80 ID:HRU00Glm0
政治家のよくやる語をいちいちヘンなイントネーションに変えて喋るのがほんと不快
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:02:21.98 ID:Q2SU7vwj0
試算、試みの計算
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:02:47.85 ID:3fDGhEba0
首長をくびちょうって呼ぶのは昔から?
この手の湯桶読みや重箱読みはむずむずするんだが。
こんとんじょのいこ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:03:16.41 ID:peXxFlmG0
NHKが正しいとは限らない
やつらも嘘を吐く
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:03:39.40 ID:Y1hnexk00
ファーストフード
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:03:39.41 ID:N0q43BOgi
>>92
ラッパーなのでは?
>>99
市立を私立と混同しないために「イチリツ」というのとおなじ
主張と首長の区別
おめでとうございますのイントネーションおかしいよな
めでたいを丁寧にしてめでとうございます、頭におを付けておめでとうございますなんだから
平坦に言うんじゃなくて「とう」にアクセント掛かるのが正しいよな
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:04:27.77 ID:O6Uiw0VA0
微レ存
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:04:30.20 ID:wGESta8g0
そっちの方が韓国っぽくてかっこいいからだろ
パク イソンみたいな感じで
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:04:41.84 ID:HRU00Glm0
1日 ← いっぴ
これは会計報告の時だけッッ!使えばいいの?
>>90
部長の発言
腹筋が耐えられなくなるほどの起爆剤には思えないんだが
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:05:35.93 ID:dFHfaM6cP
ケーン・コスギ
論破
難破
撃破
砕破
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:06:11.53 ID:XnjNkQ390
NHKは「依存」に関しては昔からいそん
「依存症」についてはいそんしょうと読むかいぞんしょうと読むかでもめてた気がする
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:06:23.34 ID:imSYM6X80
そのわりになぜか真逆を使うアナウンサー
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:06:35.35 ID:+CVyqnvf0
>>72
早速急いでやるからさっきゅう
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:07:14.71 ID:5171l1SQ0
ワカメとカロチンも

ワカメとカロテンになってる
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:07:16.46 ID:cvYUnpC70
外国人が日本語習うときに日曜日を「にちようび」と読むのが最初の壁らしい
どういう基準で読み方を変えればいいのか悩んでしまう
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:07:32.04 ID:swaaAmUr0
ホント欠陥だらけの言語だよな
その国の人間でさえ正しく使えないんだから
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:07:50.78 ID:iU31+qMY0
松坂牛
最近のニュースで『まつざかうし』と読んでるのが気になる
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:08:03.55 ID:ZG2UxeUk0
コミュニティー←むずむずする
濁音が苦手な民族の方々が大勢を占めてきたから
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:08:41.58 ID:bQ+JSuH90
>>92
そういう発音のは全部統一され始めてるな
>>87
実を言うと「ちゃどう」も正しい。
茶道にも色々あって、流派によって読み方が変わるらしい。
皆が黒だと思ってるなら黒でいいじゃん
白く塗り直す必要性あんのかよ
ひとせんふたひゃくえん
小林いっちゃ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:09:41.27 ID:jKEY352/0
チェインメイル
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:10:17.79 ID:VXj4Bx9o0
松坂牛は生産者側は昔からずっとうしで通してきてるからそれに合わせたんじゃねぇの
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:10:29.50 ID:A78wEIaO0
>>125
なんかかわいい
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:10:36.93 ID:1fUDjcy+0
若手評論家が既存を「きぞん」って読むのが気になる
最近はそれとアリらしいけど
インテリ気取るなら出来るだけ正しい表現使ってくれないと主張の説得力にもかかわる
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:11:07.11 ID:8q6MbK4Di
>>80
thは「Z」って読むのと「S」って読むのが昔から混在してるから仕方ない
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:11:18.24 ID:YgF1Gnd30
いぞんだと重そうだけどいそんだと軽そう
ローンチとロケットランチャー
ジャップ語は欠陥言語だから
アジアもエイジアにしようぜ
発音の高低アクセントも変わってきたよな。

「解決」「古典」は平板アクセントだったのが、最近は頭高アクセントで発音することが多い。
いちだんらく
自然な流行による変化なら構わないけど
地域おこしとか、電通やステマの臭いがする物による変更だと不快ということだろう?
「全線」と「前線」
これニュースで多用される同音異義語なんだけど
イントネーションを同じにして言うもんだから、
混同を避ける意味で時々
「全線、すべての線で」とかいちいち説明するんだよな。

全線は「ぜ」を高くして、前線は平板イントネーションで
って使い分ければいいのに
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:16:31.60 ID:RyKH/jAg0
先に漢字の読みを一つに決めてから議論しろよバカかよ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:17:36.86 ID:efND8F8r0
南無阿弥陀仏を「なもあみだぶつ」と読む奴は浄土真宗西本願寺派、「なむあみだぶつ」と読むのは真宗大谷派
宗教戦争が起きたらこの知識を役立ててくれ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:17:54.03 ID:qm5oN0VC0
き差別がなくなると困る人たちがあーだこーだヘチマだチョンだってきっと言ってくるんでしょ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:18:15.71 ID:4smCBmep0
>>122
マジか
しかし分かってて言ってるならいいが果たしてどうかな
>>135
前後につく言葉でアクセント変わるのはけっこうふつうじゃないの

解決策、解決方法みたい


固有名詞だと蒲田や三田

蒲田駅
大田区蒲田

三田三丁目
港区三田
砂の器(1974)で内藤武敏扮する捜査本部長が「順風満帆→じゅんぷうまんぽ」と言ってる

監督:野村芳太郎 脚本:橋本忍/山田洋次 が揃ってこれだから当時はOKだったんだろうね
現在これでも良いのかどうか知らないがいつの間にか完全にダメ出しされてるような
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:18:53.43 ID:5MJarsNq0
めそん一刻
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:19:53.07 ID:dFHfaM6cP
エイジャン・カンフー・ゼネレーション
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:20:45.64 ID:awu4c7ni0
確かに最近になってからだな
ユダヤ系の巨大組織が絡んでるかもな
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:20:46.80 ID:efND8F8r0
>>139
音読みについては文句は中国に言うしかない
読みが伝わった経路で漢音と呉音の2種類+αが混在してる
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:21:00.36 ID:bRliEZtw0
新聞のメーンとかは直ったのか?
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:21:18.63 ID:N3coKWWr0
ほそん(←なぜか変換できない)
>>127
商標に合わせたとか聞いた。
それとここ10年くらいで松阪生産なら品質が悪くても松阪牛を名乗れるようになって
肉の産出量が激増したとか。
Wikipediaで確認したら

>現在の松阪牛は、特産松阪牛が全体の6%しかなく、残りの94%を規約改訂前の基準では
>松阪牛と呼称することが許されなかった牛肉が占めている。
>規約改訂前の松阪牛に該当するのは、「特産松阪牛」かつ「金」の枝肉のみである。

と書いてあるので安い松阪牛をブランド名だけで有難がって食べている人が多い予感。
>>148
中国に文句言う筋合いじゃない
日本でどうすべきかきめること
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:22:01.30 ID:inEBaOGZP
お↑やじ:江戸っ子
お→やじ:田舎者
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:22:20.92 ID:Q2SU7vwj0
太陽熱給湯器を"たいようねつきゅうゆき"
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:23:38.84 ID:4smCBmep0
飛べない鳥のこと最近飛ばない鳥って言ってて、動物にまで気を使いだしたかと思った
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:23:50.53 ID:HRU00Glm0
来ない(こない)を(きない)て言うところもあるよね・・
かんぱちのように道路「環八」と魚「カンパチ」みたいにわかりやくしておけと思う。
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:24:57.91 ID:QNjOrhlP0
俺の叔父さんが若いころ上京してそれで笑われたらしい(´・ω・`)
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:25:30.38 ID:Q2SU7vwj0
NHKだと言い直してるけど、「〜についてしさんしました。」って試算以外にあるのかね?
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:27:06.00 ID:efND8F8r0
>>152
仏教用語なら呉音(経=「キョウ」、文=「モン」)、
政治用語なら漢音(経=「ケイ」、文=「ブン」)とかがほぼ確立してるんだけどな
去年、上野のパンダが死んだときTV朝日だったかで「パンダがなくなりました」といっていたのもふいたわ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:28:08.52 ID:QNjOrhlP0
>>156
アンカし忘れたわ(´・ω・`)
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:28:32.33 ID:Fh7rwGz90
いそんも気になるけど既存を「きぞん」と読むも気になるからやめろ
くまもんのアクセント覇権争いからくらべたら
小さい話だな。
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:30:18.82 ID:HE0EFzgo0
>>161
パンダ好きの安住アナがTBSの局内で「死ぬ」ではなく「亡くなる」表現にしろと提案して、たしか採用されてたと思う
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:30:27.00 ID:qVpwyFvU0
いぞんしょう いそんしょう
ファン フアン
てつかおさむ てづかおさむ
そうきゅう さっきゅう
ふくしんづけ ふくじんづけ
バンナ選手 ジェロム選手
>>165
やっぱバカだ安住w
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:33:03.51 ID:UiK4PM9e0
役不足
敷居が高い
足元をすくわれる
気が置けない
一姫二太郎
さわり
煮詰まる
浮足立つ
確信犯
名前負け
爆笑
なし崩し
憮然
号泣
愛想をふるまう
声を荒げる

どれが正しいか分かるかジャップ
>>138
梅雨前線の前線は頭を強調してるんだよなあ
この二つは区別のしようがない
南高梅は成り立ちの由来から
ちゃんと「なんこううめ」と読んでほしい
「なんこうばい」だと南の紅梅みたい
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:36:40.58 ID:IR9+IYsQP
>>75
言われてみれば
地は単体だと「ち」だし
大地をだいちと読むのに
地面をぢめんと表記しないのはおかしい
いや、そもそも 「じ」と「ぢ」の発音のさせ方自体が分からなくなってきた
貴様や御前を侮蔑語として使うのはやめろ
どっからどう見ても尊敬語だろ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:38:36.80 ID:4smCBmep0
>>171
じとぢ、ずとづに関しては色々曰く因縁があるんだよ
元々統一しようとしてたんだが、なぜか半端な所で終わったんだ
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:39:59.61 ID:Kjt2wMPN0
カロテンってのも急だな
俺としてはカロチン
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:41:39.22 ID:/cGDBJpt0
>>171
この第2の5による
「表記の慣習を尊重し」たから
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t19860701002/t19860701002.html
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:41:56.96 ID:0W7Wblxg0
単なる欠陥言語なのにそれを難しい高度な言語と言い張るアホジャップ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:43:10.60 ID:/4jVDIC10
「車」を「クルマ」ってt書く奴。死ね
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:47:14.42 ID:jLwjMbwt0
パワーゲイザーをいまさらパワーガイザーとかよべるか?
俺はよべない
>>176
言語としては欠陥でもなんでもない難しいにつきる
貴様のような三国人には理解できないだけ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:50:29.40 ID:Y1hnexk00
>>177
「クルマ」と表記する場合、愛玩物としてのニュアンスがある
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:52:11.36 ID:a9Wt2zIN0
言葉の意味が誤用されてそれが広まっていって一般的な意味になる
それがまた「誤用」される

言語なんてこの繰り返しだというのに
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:52:28.62 ID:dFHfaM6cP
>>179
貴様は侮蔑の意味で使ってるの?
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:53:20.58 ID:IZ8gwJMC0
>>29
「賤民が使い始めた下品な低俗語」も数十年後には天皇が使っていたのですが
イ・ソンという刷り込み
気をつけなはれや!
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:58:57.28 ID:ky9Q5+Uu0
依存いぞんが正しい

異存と依存でテレビの音が紛らわしいから
いそんとテレビではいう。

いぞんがただしい。

天皇 てんのうはてんおうがただしい
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:59:47.26 ID:m/eV+09j0
バカみたいだ おれはいぞんと読み続ける
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 22:07:06.73 ID:x3x2uFY/0
>>177
魂の駆動体を読め
>>155
wwwww
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 22:08:12.16 ID:31qslFib0
呉音も漢音も唐音も
何も知らなそうだなお前ら
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 22:10:57.38 ID:HRvf/78a0
こうべうし、まつざかうし、たじまうし・・・

お お た わ ら ぎゅ う
おれはまつざかぎゅうと言い続ける
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 22:14:11.16 ID:8q6MbK4Di
>>185
最後はおかしいだろ
リエゾンは日本語でも起きる現象だ
アイルトン・セナって誰だよ。エヤトン・センナだろが
勝手に変えんな、ウジテレビ
忽ちと取り敢えずの意味が両者逆転してる方言死ねっ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 22:23:09.80 ID:4smCBmep0
>>185
天皇のやつはただの音便化じゃねぇの
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 22:25:17.70 ID:dFHfaM6cP
>>193
それを言ったらロナウジーニョはホナウジーニョだよね
わかめのアクセントがおかしい
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 22:27:18.72 ID:X1vJ/Ca40
言葉が変化することを頑なに否定してる奴はもちろん
「新しい」は「あらたしい」って読んで「だらしない」じゃなくて「しだらない」って言ってるんだよな?
最近よく耳にする「免れて」を「まぬかれて」って読むのに違和感を覚える
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 22:29:02.59 ID:x3x2uFY/0
>>193
カート・コバーンじゃなくてカート・コベインな
じゃあなんでビリー・シーハンじゃなくてビリー・シーンなんだろうな
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 22:31:03.12 ID:ky9Q5+Uu0
富士山は本来フシサン
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130924/k10014763011000.html
>「パソコンがさくさく動く」という表現は、20代や30代では使っているものの、
>聞いたことがない人が6割を占め、あまり広がっていませんでした。

サクサクとかヌルヌルとか一般的じゃないから使うなよ、おめーらw
誤用する人間が半々て、言葉という人が人に意思を伝える道具として欠陥品てことだろ
最初にその言葉を作った奴の感性が、一般的じゃなかったってこと
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 22:37:45.51 ID:ky9Q5+Uu0
欠陥品は本来けつかんひん
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 22:40:47.93 ID:SCCg69KR0
この前太陽にほえろを見ていたら汚名を「挽回」って言ってた
こうやって間違った使い方が広まっていったんだろうなと思った
代替をダイタイと読むのが高学歴、ダイガエと読むのが低学歴
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 22:42:30.96 ID:ZG2UxeUk0
麻生太郎が呼ばれたと聞いて
そもそも呉音の方が古い読みだろ
いぞんが正しい
>>206
代替をだいがえって読むのは商取引だとよくあるよ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 22:56:30.97 ID:ZG2UxeUk0
漁場
ぎょじょう
ぎょば

競売
きょうばい
けいばい

後者を聴く回数が増えてる気がする
使用範囲が増えてるというか…
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 22:57:00.74 ID:RjzUQ7p50
>>209
半沢でオカマがそう読んでたのは間違いではなかったのか
取り沙汰されるの発音
とりざたさ
      れ
        る
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:00:27.85 ID:GZ60vBB00
今は日本語変遷の過渡期にあるのかもしれんなあ…
あり得る(ありうる)も「ありえる」として定着しちゃったし、
稀有(けう)も「きゆう」という読み方が一般的になっちゃったな。
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:01:08.93 ID:X1vJ/Ca40
>>211
「だいたい」より「だいがえ」の方が聞き間違いかないからかもしれんな
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:02:03.59 ID:37KW/k8e0
5時夢で場末をばすえと言っていてばまつだと思っていたがどっちでもいいの?
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:03:44.78 ID:GZ60vBB00
代替(だいたい)も「だいがえ」としてドラマで堂々と言われる時代だな…
俺の若いころはそんな読み方してたら横っ腹で笑われてたのにな……
置換(ちかん)も「おきかえ」になったがこれは痴漢と混同するから正しい
進化と言えるか。
とりあえず住所にはふりがなつけろや

町をまちと読むか、ちょうと読むかはっきりさせてくれ
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:04:51.62 ID:X1vJ/Ca40
>>216
「だいたい」も「大体」と混同するのを避けるためと考えたら正しい変化ということになるけど?
>>214
役所言葉やな  突き合わせる(とつきごうわせる)とか
>>213
稀有をきゆうは初めて聞いたわ・・・
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:05:08.12 ID:XnjNkQ390
いずれガイシュツってネタも通用しなくなるのか
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:05:48.03 ID:F8LU/W/zi
前の職場にて
俺「至極稀なケースですね」
先輩「しごくってお前w噛みすぎwバカだなー」

俺は考えるのをやめた
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:06:20.85 ID:GZ60vBB00
>>218
「だいたい」の場合はイントネーションがちょっと違うので差別化は
一応できたんだけどね。それでもまあ混同する場合もあるかな。
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:07:28.61 ID:X1vJ/Ca40
>>223
少なくとも会話のシチュエーションを考えたら「置換」」と「痴漢」を勘違いするよりは
遥かに状況的にあり得るんだけど
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:08:09.64 ID:/lVKtP9N0
正しい正しくない以前にそんな些細なことにケチつける人間って器小さすぎるわ
少なくとも俺には面倒くさくて友達になりたくない
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:09:49.06 ID:1Fl1lRZ30
なんで急にサッカーのロスタイムをアディショナルタイムに読みなおしだしたの?
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:09:56.02 ID:GZ60vBB00
>>224
痴漢と置換はイントネーションがまったく同じだから、その意味で言った。
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:10:23.01 ID:9vW03c+20
>>222
発音悪くて、あるいは声が小さくて「し」が「しゅ」とかに聞こえたんじゃないの?
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:10:51.06 ID:/lVKtP9N0
ロスとアドって逆の意味なのにな
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:12:42.11 ID:X1vJ/Ca40
>>227
「だいたいでいいよ」って言ったらどっちともとれるだろ
「補修部品切れてるんだけど」「そんなのだいたいでいいよ」なんて会話なら
混同することは十分にあり得る
逆に置換と痴漢なんてイントネーションが一緒だとしても混同するシチュエーションが
全く想像できない
イントネーションというだけで読み方を変えるなんて言ったら日本語はそんなの山ほどあるから
よっぽどややこしいことになるわ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:13:21.49 ID:F8LU/W/zi
そろそろナイターもナイトゲームになおしていい時期だと思います
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:13:50.83 ID:MS5RUAb30
ていうかびっくりだわ
依存をいそんって呼ぶことがこれだけ認知されてるってことにびっくりだわ
俺は今日初めてそんな現象知ったわ
未曽有もいつのまにか「みぞう」から「みぞーう」って読みだしたしな
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:14:56.69 ID:GZ60vBB00
>>230
大体=だい→たい↑
代替=だい→たい→

これが標準語でしょ
ニュースとかで未曾有のことをみぞううっていうよね、最近
>>174
ファイブミニ発売当初はβ-カロチンあれだけ連呼しといて酷いよな
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:18:30.71 ID:vZ/hohqW0
…え?じゃ、オゾンはオソンかって?
そんな事はシラーヌ・ド・ゾンゼーヌ。
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:18:39.34 ID:WjVQ6WpB0
>>50
ペイトリオットてのもある
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:18:45.12 ID:ZdYfhwK+0
で、スマホとスマフォはどっちが正しいんだ?
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:19:44.27 ID:dIabcXDO0
換算はかんさん?かんざん?
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:22:25.11 ID:nrQdd8XVi
すごいと、すごくの使い方もはっきりさせてくれよ
ネットで誤用が多すぎる
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:23:03.60 ID:+x0R24rl0
「いぞんしょう」だと一発で変換できるけど「いそんしょう」だとできない
え?
いぞん だろ?だよな?

薬物いそん なんて聞いたことない
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:24:38.65 ID:HL4a55tp0
>>21
かずまさ じゃねーか
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:24:58.24 ID:8DPYCNHM0
スマホの操作のヌルヌルとかサクサクもやめてほしい
スムーズでいいじゃないか
>>234
なんだそれ
発音は同じだろ
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:26:54.27 ID:nCZKs2js0
朝鮮人がザジズゼゾの発音ができないからでしょ
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:26:55.10 ID:dIabcXDO0
>>239
スマフォのフォって、iPhoneをインターホンのアイホンと区別するために
アイフォーンとか言い出したから使われるようになったんだよな。
どっちでもいいんじゃねw
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:28:09.19 ID:iA8yCF/Q0
依存が前につくといそん後につくといぞん
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:29:07.63 ID:nCZKs2js0
いじょん ってなるからね朝鮮人だと
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:33:05.12 ID:ydWqSMv70
リアD依存
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:33:27.39 ID:LXf5K1E80
NHKのチョン穴が発音できないんじゃねえの?
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:34:44.12 ID:GZ60vBB00
>>246
関西の方ですか?
それとも東北ですか?
標準語の発音知らないのですかね
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:36:56.49 ID:uGk98qwg0
>>238
もうペイチュリオでいいよ
標準語ってあれやろ
わしが普段からつこうとるやつやないんか?
>>253
関東だがどう考えても同じだろう
ちょっと発音してうpしてみて
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:41:16.64 ID:31qslFib0
やはり声調を復活させるべき
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:41:50.45 ID:s/NrGFHn0
いそんじる
>>92
これだけは許せんわ
濁音を排除しようとてるのはヒシヒシ感じる
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:44:46.09 ID:g5cegQinP
>>80
スムースはわざとらしいけどディメンジョンって違和感ある?
ディメンションのほうがぞわっと来るんだけど。というか初めて聞いたわ
>>193
セナって誰だよダ・シルバだろうが

デビュー前後イギリスではダ・シルバ表記だったそうだ
「十」はもう「じゅう」って読み方加えていいだろ
自動車のシャシーかシャーシか
サッシュかサッシか
エキゾーストかエグゾーストか
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:47:37.23 ID:KHU7eTzY0
いそんとか初めて知った
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:49:21.84 ID:jFYmlHZw0
>>256
生まれも育ちも神奈川だが、
「大体同じ」のときと「大体で良い」のときで違う
代替は大体同じのときのダイタイと同じ
「大体で良い」のときの抑揚は「明太子」と言うときのメンタイまでの抑揚と同じ
>>266
>「大体で良い」のときの抑揚は「明太子」と言うときのメンタイまでの抑揚と同じ
ああ、それは確かにそうだわ
でも単語単体で発音すると同じだよね
バセロンコンスタンチンがバシュロンコンスタンタンになってた
白いカモメか、波しぶーきー
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:54:02.80 ID:GZ60vBB00
>>256
関東ってもお前は北関東だろ?
訛ってるんだよ…
ん?まてよ、やっぱ同じだぞ
大体でいい、を 代替でいいに置き換えると分かる
でのアクセントが違うだけだわコレ
イ・サン
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:09:15.92 ID:xhKdk8nI0
>>268
まあネッスルがネスレになるわけですし
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:12:52.56 ID:1FFb4UXy0
>>41
ずっと「かがみはら」って思ってたけど「かかみがはら」なのな
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:14:18.27 ID:0T4g2KVU0
めぞん
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:19:28.00 ID:K/+6Uequi
幕内
まくうち→まくのうち
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:20:25.40 ID:N+TR1O1e0
天皇は一人ひとりをひとりびとりと言ってるからな
山手線 ⇒ やまのてせん
山手中央署の安浦 ⇒ やまてちゅうおうしょのやすうら
携帯 ⇒ ケータイヤスーラ
>>150
ボース粒子か?
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:37:16.75 ID:H0553VNS0
>>205
汚名挽回は失地回復と同じ組み立て方と考えたら間違いではないよ、一応ね
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:45:33.20 ID:QRxzM7Fl0
いそんってなんか気持ち悪い
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:47:53.28 ID:5ZW4HdhX0
ベータカロテン気持ち悪い
ベータカロチンだろ
>>281
ほんとそれ
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:49:47.45 ID:197EdXyv0
いぞんのほうが依存してるって感じが強い
>>61
漢字の『十』には『じゅう』『じっ』って読み方はあるが『じゅっ』って読み方はない
指摘が的外れすぎ
世間の流れに無理矢理逆行しようとするその精神…ロックだね

やざわ
>>126
鎖帷子みたいだな

メーンに関しては、発音はメールのメーと同じだからメールをメイルにするかメインをメーンにしなきゃ変なんだろうけど、メールをメイルにすると帷子のメイルとややこしい一方でメインをメーンにしても同音異義語が地名くらいしかないからややこしくない
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 01:11:23.63 ID:4+td2pjv0
日本
[読み] にほん,にっぽん

曖昧さを以って尊しとなす、そういう豊かな言葉体系なんだからこの国は
それでいいじゃない
代替をだいがえと読む奴

音訓まぜんな
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 01:28:49.98 ID:4+td2pjv0
お前らの総力挙げて訂正運動してほしい語句があるんだけど
誤表記の『X'mas』な、これは反論の余地なく間違いだから
正しくは『Xmas』、或いは『XMAS』
何も省略してないんだから省略記号の『'』付けんな!
お前らも季節になったら注視してみろ、点付けてたらド三流認定不可避の店だぞ
頑張るも音訓まざった変な言葉
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 01:32:11.02 ID:xhKdk8nI0
>>290
TOEIC900でも知らなかったりするのが謎
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 01:34:55.57 ID:G0fcyFPx0
いそんより既存をきそんで入力するクセがついてヤバイわ
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 01:43:16.98 ID:aeas7Z1/0
>>37
チョンだろw
赤くしてやる
みぞうゆう、ふしゅう
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 01:47:06.57 ID:6J2vPdim0
タイの首都はどこ?


答.クルンテープ・マハーナコーン・ポーウォーン・ラタナコーシン・マヒンタラーユタヤー・
マハーディロクポップ・ノッパラッタナ・ラーチャターニー・プリーロム・ウドム・ラーチャニウェート・
マハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカティッティヤ・ウィサヌカム・プラシット
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 01:48:02.05 ID:8j+Hp9bR0
だいがえ だけはゆるせない
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 01:49:50.32 ID:waTyP0m10
WBSもいそんいそんうるせーんだよ

「いぞん」だっつってるだろ。分かれよな
チンカチンカのルービー
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 01:53:37.36 ID:RRDlmfgk0
濁点、半濁点に関しては言いやすい方でいいと思う
いそんって言い難い
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 01:54:36.24 ID:TRpv6cB00
ミリバールがヘクトパスカルになった時は衝撃だった
逆手は難しい
どう使い分ければいいの?
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 01:55:46.00 ID:aeas7Z1/0
>>92
許せるようになった

mailをわざわざメイルと書くよりはメールと書くほうが好感が持てる
メイルというと鎧かよという気もするし、
発音に忠実にしたいならむしろメイオだろw
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 01:57:04.03 ID:t5ZOHpT+0
的は得るもの
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 02:02:14.12 ID:aeas7Z1/0
>>63
半沢直樹で
片岡愛之助の黒崎が
「だいがえ」って言ったときに萎えたw
東大→国家I→金融庁でありえんわ
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 02:08:36.02 ID:aeas7Z1/0
>>126
チェインメイオよりは
チェーンメールだな

2chで笑ったのは
オチンポミオク
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 02:16:31.50 ID:aeas7Z1/0
>>211
代替案はだいたいあんだろ
金融用語ではないな
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 03:19:53.09 ID:kOkRWTZS0
自分は年寄りだがいそんなんて言わないな
濁点使い辛い人達が主流なのか
牛皿・並を\180に戻せよそれからだ
日本語自体がおかしな言語なわけで、正しいとか間違いとか考えても意味無い。
矛盾した体系では全てが真になるんですよ?
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 03:27:11.53 ID:iq5uqacj0
脆弱性 ぜいじゃくせい きじゃくせい
既出 きしゅつ がいしゅつ
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 03:27:46.36 ID:CGCzL1EM0
エバンゲリオン
はさすがに減ってきたか
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 03:40:20.59 ID:7mng2HV30
>>26
ただのむらっけだな。いぞんきぞんで。
>>312
エバンエリヨンな
日本語の乱れは清少納言も嘆いていた
庶民が増えに増えた江戸時代産の言葉が一番おかしい
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 03:51:18.85 ID:a2c5C+ze0
遺言 これなんて読む
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 03:53:21.18 ID:7mng2HV30
法律ではいごんだが日常でいごんつーたら社会不適応者。いそんも社会不適応者傾斜だな。
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 04:01:27.36 ID:+T7en2dl0
30分をさんじっぷん
年寄り臭くて面白いからわざと使ってる
鑑みる

とかみんな急に使い出したよな。
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 04:08:24.73 ID:HZSRScey0
イントネーションも変わったよね
抑揚なくフラットに「彼氏」とか「音楽」とか言い出した
昔はそんなキモイ言い方じゃなかったのに
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 04:12:52.52 ID:zybDg6Ox0
カタカナ語が本当に嫌い
今でも「いぞん」だが
変換できるし「依存」
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 04:19:55.50 ID:4auYQeOB0
×ミイラ
○ミーラ
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 04:58:32.44 ID:npyUBbGq0
ざじずぜぞ

じゃじじゅじぇじょ
になる人々に配慮した結果だろ
元々は漢音のイソンの読みが先にあって
戦後に呉音のイゾンの読みが広まったんだろ
NHKがそう書いてたぞ
「存じ上げる」を「そんじあげる」って読む人が皆無な以上
「存」は「ぞん」って読む方が正しいはず
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 05:09:54.34 ID:MhKsv5T30
マイナーチェンジって嫌いだわ
「本日は新幹線をご利用頂き〜」が「今日も新幹線を」に変わっただけでなんか嫌だ
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 05:16:11.50 ID:UiTHkIhm0
ほぞんのつぼ?ほそんのつぼ?
へんかのつぼ?へんげのつぼ?
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 05:28:04.41 ID:7QcgtfdN0
あ本当だ
辞書で調べるといそんだ
入力アプリだといぞんで出るのに
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 05:29:38.84 ID:7mng2HV30
>>329
韓がわれらは漢とかいういつものチョッチくるくるぱーな論理でルーツを感じる発音なんだとよ。
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 05:30:33.71 ID:EB64kN0E0
いそんじゃ変換できないんだが
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 05:33:51.73 ID:X4NTx2mv0
また微レ存使ってる香具師が嫌儲にいるがどこから来たんだあいつら
まぬかれるもそうだが
大抵は音が濁らないほうが正解
濁ることによって発音しやすくしてるだけだしね
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 05:38:15.71 ID:7mng2HV30
>>333
んだからな

いにしへ、やまとことばはみななべて清音だったのな。過去を根拠にするんなら

どこまでもさかのぼれるわけよ。なんで いそんも 単なる好みなの。
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 05:38:23.39 ID:jBZfp9B60
linuxの依存関係エラー出て、その読み方でしょーもない論議数十分分とかマジ勘弁です
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 05:40:18.57 ID:7mng2HV30
>>335
CultとCultシンパ@洗脳済み はいそんなので参考に。つまりCultが判別式のひとつにつこうてんのよ。
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 05:42:21.90 ID:7mng2HV30
オウムと山口組が武器提供でつながってたとマスコミが報道したんでな

かならずしもCultの推しはCultにとって得策でない歩合が増加中なのだ。
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 05:43:48.36 ID:GwG53w9z0
>>35
俺漏れも

・・・ほんとに漏の字が出るんだな
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 05:44:43.07 ID:kUAbtfoC0
おめーらTVしかもNHKとか意外と観てんだな
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 05:44:45.77 ID:J7qk8zBuO
どちらでも変換できるけどいそんが正しいんだ

きょういそん、いそんせいか・・・
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 05:46:16.60 ID:7mng2HV30
>>340←こういうフィーリングがCult流なんでまあ 身の回りに適用するとええお。
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 05:47:08.01 ID:Gn6+33hv0
いそんしょう
なんか締まらんな
答えはシンプルで
「濁音が苦手な民族がいる」
つまりそういう事だ
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 05:48:17.42 ID:XxFdaA5I0
お前らは中抜きをどうにかしろよ
東電関係のスレで間違えまくってて恥ずかしすぎだぜ
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 05:48:53.43 ID:GwG53w9z0
>>61
日本に伝わった時代の音が "jip"
これが後にジフ、ジュウに
ただ直後に連結される子音によって
jipponのように原音が残るケースがあった

というような話だった気がする
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 05:48:55.16 ID:7mng2HV30
そうよな をれもそう思う。 いぞんのほうがいぞんしてるなって感じ。説明不可。>>343ほんとか?それはにわかには。まあ、そうなら幸運だな。やつとにひゃくこちゅえんの代替が。
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 05:49:52.26 ID:tC5sl9wo0
朝鮮人がいぞんって発音しようとするといじょんとなる
これを防ぐためにいそんと発音し始めた
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 05:50:55.94 ID:7mng2HV30
ああ

そん だと、 尊 の連想があるせいか。 損もあるが、 そんてどちらかというと、プラス評価の響きのほうが強い。尊だからな。
>>87
まつざかうし
あきたいぬ

のほうが正しい
て日本語の先生が言ってた
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 05:55:25.73 ID:7mng2HV30
>>349
結構それも、ストライクをよし、ボールをだめと大差ないからな。


あと… せいぞんはせいじょんになんねーの?ふかしこいつら いやよぉ。
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 05:57:26.31 ID:7mng2HV30
ジャッカル大魔王の『ばかめつのなどなんでもないわ』は結構警戒してっかんな。
>>87
ちゃどうは流派による
ちゃどうの流派のほうが多数派なんよ
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 06:01:58.38 ID:7mng2HV30
裏千家が今覇権なんだってな。
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 06:04:23.64 ID:GwG53w9z0
>>349
音訓揃えるって原則と理解していいのかな

ショウハンギュウ
シュウデンケン

ならいいわけか
>>350
手打ちするのはいいが
数字は半角にしないとみんなレスたどれんぞ
晩御飯(ばんごはん)と言わずに

夜御飯(よるごはん)と言う輩はチョンコ

夜御飯(よるごはん)と言う輩はチョンコ

夜御飯(よるごはん)と言う輩はチョンコ

夜御飯(よるごはん)と言う輩はチョンコ

夜御飯(よるごはん)と言う輩はチョンコ

夜御飯(よるごはん)と言う輩はチョンコ

夜御飯(よるごはん)と言う輩はチョンコ

夜 御 飯 ( よ る ご は ん ) と 言 う 輩 は チ ョ ン コ
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 06:23:31.80 ID:A1BYQRh50
重複もちょうふくって読むのやめろよ
俺たちはじゅうふくで習ったんだよ
途中で変えるな
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 06:29:12.73 ID:7mng2HV30
それはどっちであろうと喧嘩になんない不思議ゾーンだよな。
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 06:49:27.37 ID:3CJD4qLd0
>>355
キチガイに触んな
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 06:53:35.73 ID:7mng2HV30
おいおい>>337だぞ山口組消滅まったなしに拍車かけていいのか。
ベッドをベットって言う奴
あと鞄なのにバック
列車 東電のアクセントが気になる
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 06:59:46.58 ID:r++o4iXa0
>>361
俺 「これをメインで行こうと思うのですが・・・・」
部長 「メーンだろ!」

俺 「先方からデータ入稿ありました!」
部長 「データーだろうがっ!」

俺 「部長、顛末書確認お願いします。」
部長 「・・・・」
部長 「おい!誤字!確認しろって言ってんだろうが!!!」
俺 「スイマセン」
俺 「・・・・・・? 申し訳ありません、自分では気付かないのですがどこでしょうか?」
部長 「ここだよ!ここ!」 バンバンと、とある単語を指さす
俺 「ファックス・・・ですか?」
部長 「ファクスだろうが!!!!」
松坂牛(まつざかうし)
秋田犬(あきたいぬ)
この辺はなんか理由があるのか?
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 07:01:16.23 ID:7mng2HV30
音訓。民族原理主義の臭気はする。
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 07:05:29.30 ID:xIn2kK0ZO
ぴんぴんに尖らせた鉛筆
ぴりぴり雨が降りだした
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 07:05:34.49 ID:hQfPe3940
清少納言:枕草子より
「〜なに事を言ひても、そのことさせんとす、いはんとす、なにせんとす、
 といふ"と"文字を失ひて、ただ、いはむずる、里へいでんずる、など言へば、やがていとわろし」

現代語訳
「最近の連中ときたら『言はんとす』という正しい言い回しをせず、
 『言はむずる』というむずる語を何から何まで使うが、とてもみっともないことだ」


清少納言が現代の正しい日本語(笑)を聞いたらなんて言うんだろうな(´・ω・`)
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 07:07:04.46 ID:7mng2HV30
清少納言は、漢語でまくしたてて男連中にワハハハハとわらわれちゃったタイプな確か。

で、紫式部もヒットしたし負けたくないワと。
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 07:10:06.26 ID:xhKdk8nI0
そもそも「正しい日本語」って文科省も定義しようとして失敗して諦めてるわけで
「正しい日本語」って使ってる奴は「正しい日本語」で金儲けしたい奴だけだろ
まつざかうしじゃなくて、まつさかうしじゃない?
371 【中吉】 :2013/10/01(火) 07:32:49.39 ID:GT5A6T760
>>290
今更だなあ、誤用の例でよく出るから知ってるでしょ?
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 07:40:11.60 ID:d/rl1qy/0
言葉は変化するものなのに
大多数の人が使ってる読み方を
使わない方が間違ってる
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 07:48:14.94 ID:8ymyOsUO0
なぜNHKは分泌をぶんぴと読むのか
気持ち悪い
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 07:52:54.45 ID:VMeyIdT/0
雰囲気と「ふいんき」の問題もなんとかしてほしいよな
「ふいんき」の方が口語的に通じやすいから苦し紛れに「ふんいいンき」みたいに発音してるけど
いい加減「ふいんき」を正式採用してもいい気がする
たぶん、そっちのほうが言いやすい
なんで東雲が "しののめ"っていうのになるのか教えてくれ
とううん って言って笑われたじゃねーか
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 07:57:13.98 ID:rFlpThfE0
店員を定員って言う馬鹿が増えた気がする
一応
ある、とかいるみたいな意味だと「そん」
依存、共存、存在、既存
思う、知ってるみたいな意味だと「ぞん」
異存、存じている、存外
ニュースでは「アルコールいぞんしょう」とかで聞いてたけど
「アルコールいそんしょう」とは聞いたことがない
辞書で調べたら
いぞん でも いそん でもどっちでもいいみたいだぞ

あと 許婚のよびかたも
いいなづけ いいなずけ 
ってどちらでもいいらしい
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 08:02:33.63 ID:5cYWkowe0
そうすると→そすと
みたいなもん
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 08:12:33.59 ID:4HDGL+qEP
>>230
「だいたいひんでいいよ」って言えばいいだけ。
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 08:15:01.12 ID:RIWNMCmt0
チョソがいじょんって言っちゃうからチョソの圧力で
これはガチ
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 08:15:36.17 ID:KdBpRBj20
凡例とか代替は指摘した方が勝つけど
重複や御用達らへんは指摘した方が負けるのが納得いかない
「言葉は生き物」理論で行くなら金星(まあず)もありってことになる
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 08:16:27.55 ID:7mng2HV30
>>375
きさらぎ
いざよい

これっぽい読みって道眞発案なのな。意味があるんでなるほどおとaccept。
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 08:17:37.64 ID:qomBUql8P
イゾンで浸透してんだからそれでいいじゃん
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 08:18:53.08 ID:7mng2HV30
ごようたしは浸透したんじゃねーの。をれは変えたし変えたままでええおそれはな。
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 08:21:33.93 ID:7mng2HV30
>>227
中華人民共和国が四声採用したのは、韓人が同音異義で歴史のここぞとをどるDIRT連だと建国経緯で知ったので。
言語学的には言葉は時代や地域で異なって当然のことなんだけどね
役不足とか広まってたのを無理やり誤用といってテレビとかで言葉狩りを始めたけど
日本全国で画一的な言葉にしたいのならまずは汚らしい関西弁を狩って欲しいよね
>>381
薬局とかだと
「ジェネシックでお願いします」
でも通じる品
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 08:24:53.71 ID:7mng2HV30
たぶん。いずれにせよそういう騙しを封じる効能があんのは事実。歴史とは糞野郎どもとの格闘。今だいぶん煮詰まっててな。

べつにゆきづまってなくて、煮詰まってるここよ。煮詰まるをゆきづまる解のほうが誤用のキモス。ゆきづまるつやあいいんだしよ。
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 08:28:38.92 ID:FNlBX9TE0
>>345
ジャアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwww
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 08:36:31.92 ID:7yKJ2f8i0
こんな風に正していたらキリがないと思うけど
ひとつひとつ挙げて直してくつもりかよ
フジなら韓日という的な
台北はタイホク。NHKもタイホク。
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 08:56:35.21 ID:RIWNMCmt0
おまいら、難しい話じゃないんだよ
ほんとこれ →>>382
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 08:58:05.33 ID:sa+rBUzKi
グラフとかの単位の表記も
Temp. (K),Temp. [K],Temp. / K
みたいに色々あるけどそろそろ統一しろよ
まあ日本語関係ないが
リア・ディソン
確執も
かくしつ派と
かくしゅう派居て
もともとは
かくしゅうだた。

甲板
こうはん
かんぱん

白衣
びゃくい
はくい
>>383
ないよw
Venusをマーズとは発音しないんだからw
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 09:47:12.51 ID:npyUBbGq0
保存
温存
生存
実存
共存
並存
一存
現存
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 09:57:51.34 ID:8zIdrUnn0
秋葉原(地名)
×あきはばら
○あきばはら

秋葉原駅
○あきはばらえき
○○店
「てん」って読んでたのにいつの間にか「みせ」になってた・・・
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 10:01:45.70 ID:sZpvLzJn0
鶴舞駅と鶴舞公園はもうどっちでもいいよ
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 10:18:01.02 ID:7EA/F7Qm0
ころされるべきーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 10:23:07.38 ID:7EA/F7Qm0
はいだれかやってくださいべきーーーーーーーーーーーーーーーーーー
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 10:43:28.83 ID:xxVml/D60
いっそん=皆川猿時
コノシャブテイソンショウナノン
>>401
あきばっぱら じゃないのか
>>394
ニュースだとそうなんだけど、報道以外の番組では「タイペイ」を使ったこともあった。
確か世界街歩きとか、その手の番組。
ジャコスみたいなものか
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 15:57:50.47 ID:gFmaLIF30
代替品のだいたい→だいがえの読み替えは
商取引とか、口頭ではあるが間違いが許されない局面で使用される場合
聞き取り違いで事故や損失発生させないようにわざと読み替えていたケースがある
軍用呼称でひとまるふたふたとかに時刻読みを読み替えたりしてるのと同じ
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 16:00:30.60 ID:QwmzLEuc0
そもそも読みが複数あるゆるい文字使ってるんだから細かいこと気にすんなよ
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 16:27:38.44 ID:fpudKIWg0
クソ動画以外で歌い手とか作り手とかの「○○手」って記載を見ると不快な気分になる
拙者は言葉を大事にするので候
とか今でもそんな言葉使いしてるなら認めてやるよ
まぬかれるって言い方が気持ち悪い
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 17:48:21.95 ID:RIWNMCmt0
>>401
秋葉原(地名)
×あきはばら
△あきばはら
○あきばっぱら

その辺生まれのうちのじっちゃが言ってんだから間違いねえ
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 17:50:34.81 ID:RIWNMCmt0
>>408
お、知ってるじゃねえ
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 17:54:06.24 ID:A3Cq9FUp0
十五円五十銭って言えない人用に配慮したんだろ
>>362
いわゆる首都圏方言ね。
現代の東京の言葉は標準語や東京弁からどんどん遠ざかっている。

バブル頃に叩かれてた語尾伸ばしや、アクセントの平板化か定着したんだと思ってる。

NHKのアナウンサーもアクセントが首都圏方言化してきてる。
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 17:58:29.07 ID:A5WoD3Ev0
チョンの仕業
ファーストフード→ファストフードもここ2〜3年。
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 18:04:49.59 ID:QtYZPAm90
>>413
絵師(笑)もな
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 18:10:50.94 ID:Eq0HO9Gx0
「辻」のしんにょうも昔は点は一つだったよな?
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 18:43:18.38 ID:44L4+TJR0
原発「げんぱつ」ってどうなの
先輩や上司が揃いも揃って「じゅうふく」って言うもんだから気を遣って俺も「じゅうふく」って言うようにしてる
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 20:47:52.17 ID:0dpRHaQR0
東電も2つイントネーションがあるね

>>398
固執
こしつ
こしゅう

合板
ごうばん
ごうはん

も2通り読む派がいるね
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 20:48:50.14 ID:HYExY6sN0
一般用語が「いぞん」
裁判用語が「いそん」。
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 21:57:37.05 ID:iF6OOU9+0
 / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
 |    __λ_ |
 |   ノ ヽ 〆| |
 |   ノ      \|
 | / #ノ(_)(#)
 \___  /TT|/
     |  |UU|
     |  |  |  ジャ ジィ ジュ ジェ ジョ!!!
     _| ノ  ノ
   / ∩∩∩  
   |  ι ̄ ̄ ̄|
   |_____|
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 22:00:09.46 ID:el3k2LQW0
ワカメのイントネーションの方が不思議でならない
>>288
NHKだと
「にっぽん」は外交や国際試合などの外向けにいう言葉 
「にほん」は内向けに対して使う言葉
徹底してる
まち  信濃町、大井町、大手町、小川町
ちょう 内幸町、門前仲町、馬喰町

そして、22時過ぎの品川駅で「ナイコウチョウ」行きたいのですがどの電車のればよいですかときかれたとき
「内幸町」の読み方知らない人が今から何しに行くのだろうと疑問に思ったわ。

山手線のって新橋でおりて歩いていくといいですよとは答えたのだが…
シリアルポートのことを「マルイのマーク書いてある差込口な」と説明すればわかってもらえるのだし
世の中イロイロということだ
>>361
ドイツ式
stand
humburg
kHz
MHz
GHz

kは小文字な
会社の勘違い野郎が、さわさりながら、だとさw3流大学卒のクセにwしかも、一浪ww
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/02(水) 04:14:13.60 ID:wA2eFfcu0
>>29
韓国文化の無さを誤魔化すために犬HKが率先して
日本語文化も薄いんですよって思わせたいんじゃね
ペストパスカルの件の方が驚いたという人は少なくないはず
438!ninja:2013/10/02(水) 04:24:34.48 ID:PKPxVX210
○ ヘクトパスカル
スマホの馬鹿
言葉は生き物だけど、今の生き物は体毛をカットしたり
蹄鉄はめたりツノ削ったり尻尾を切ったりする。