なんと地球は太陽の周りを螺旋を描きながら回っている事が判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:17:22.29 ID:pUrV7L+O0
         _,,,、
        i′ .`'、               i ̄"'‐、
           l    ヽ            _,,,,,,_,  .\   .\
  ./―- ,,.  .l,    .l       /    .`''-、, .\.  ゙l、
  ヽ    `'-、ヽ.   !       .\,      `''- ┘ .,,> -、
   ゙'-、.    \,./ ._'- 、       .`゙'―-......,  .r'"゙゛ _.  ゙l
     .`''-、   ./´   ̄ ゙'、           l   !  /  "''ヾ,|   <緑のモコモコにきよつけに行こう!!
       i′ /  .,、 ,-┐l             !  .|./ '"  " l
      .|   ! ,_〉`'' .,,, !イ <きよつけ   l   ヽ   ワ ノ _,,..
       l  ヽ .|、'"   .iヽ,     ますわ! \,_ `'-、.. -''゙‐'゙´_ノ丿              
       .\、 \ノ  ワ ,ノ''''                ゙/゙´  _,,,,-‐‐'''"´  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          
           "_,゙ニl'  ̄"ヽ,,ノ'')             !     .|        ||緑のモコモコ →  ||   
        ⊂,--!    _____ノ         /'''''ー、.l    │        ||    の       || <おう、      
        ./⌒'|    |            l゙    l    ./         ||__聖地____||    こっちこっち!                
        .!、 .,l゙   │           \  ,,/   -(. _             ||                 
         _ ̄ノ  /  \            ̄.[゛ ´..`'ー、、 `-.、__         ||  
        | . ̄  ,/`'-、. ゙l__           |/" ̄''―'''`'-、,,/         ||           
         |/ ̄`'"   .\__/                             ||
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/heaven4vip/1368466032/
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:17:30.52 ID:++/QxIyx0
太陽系自体移動してんだからそりゃそうだろ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:18:01.36 ID:i0dZv84T0
なに旋だよ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:18:41.83 ID:s5xsCOVj0
>>4
流石にネタだよね?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:18:56.34 ID:d4zcC7XT0
よくわかんねーからアニメーションGIFにしてくれ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:19:00.88 ID:pI7LzLEj0
銀河系だって移動してるから実際はもっと複雑な動きだろ
というかいつのネタでスレ縦してるの? >>1が学歴の無い無職だってのは理解した
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:19:12.25 ID:pMwj6ygm0
どこを基準にだよ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:19:12.47 ID:tcsRBUjo0
螺旋蒐集家に教えてあげなよ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:19:20.18 ID:BpB2+yYg0
魔貫光殺法
そりゃ恒星間航行の軌道計算って死ぬほど複雑なわけだ
自身も相手も物凄い速さで動いてるんだからなぁ

地球に帰還とか考えるととんでもなく複雑だな

ヤマトなんかで気軽にワープとか言ってるがすげぇ複雑な軌道計算が必要なんだな
月は地球の周りを回ってて、
その地球は太陽の周りを回ってて、
その太陽は銀河の中を回ってて、
その銀河は宇宙の中を動いてるんだもの

それ全部含めるとどんな動きしてんのよ
星の大きさや太陽からの距離が無茶苦茶すぎてイライラしてくる
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:22:23.70 ID:yl4C3Y6D0
これのgifどっかでみたぞ、
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:22:42.23 ID:/LcITtd20
グレンラガンかな?
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:23:07.91 ID:qLHcKK0S0
マジかよ アセンションしたくなってきた
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:23:46.32 ID:Lxc78YDe0
黄金回転か
>>12
プログラミングの練習に良さげな課題だなw
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:24:18.06 ID:86AtNmA/i
判明って新事実のように言うなよ
太陽が動いてることも知らなかったのか?
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:24:24.02 ID:LwYn3M+v0
太陽の引力ヤバイな
このエネルギーを発電に利用できないのか
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:25:06.62 ID:s45apnLw0
今の宇宙は別の宇宙の素粒子一つ
黄金の回転
太陽系の惑星の軌道面と銀河系の面の傾きは60度らしいな
今知ったわ
>>1
糞無能の新参Be
さっさと死ねや
宇宙ヤバすぎんよ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:27:31.07 ID:R8m448Kq0
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
ラララララララ螺旋
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:28:49.99 ID:SC6Rgxy60
>>1
われわれはどこから来たのか われわれは何者か われわれはどこへ行くのか byゴーギャン
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:29:26.94 ID:o7WnQcF/0
そら移動なんて相対的にしか測れないからこういう見方もあるってだけだな
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:30:03.10 ID:s/lHVXaK0
たしかヘラクレス座の方角に向かってるんだっけ>太陽系
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:30:38.27 ID:pjeK5rFX0
なんとなく太陽系の公転は銀河と水平だと思い込んでた
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:31:12.99 ID:EvRmBDkA0
ひかりはなんでちょくせんにすすむの

ホースのような曲線じゃないの
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:31:16.20 ID:lCgdH/wt0
俺は部屋から動かず周りが動いてるから宇宙の中心
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:31:30.81 ID:6vc+7Szx0
小学生の時ですらこんな図が頭にあったんですがそれは
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:32:07.59 ID:1Kld+LCs0
いや、太陽はじめすべての星が宇宙の中心から遠ざかってんだから当たり前だろ…
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:32:12.75 ID:iOVUGbJw0
相対的な運動なんだから当たり前じゃん


あれ?天動説で考えると何が問題なの?
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:32:28.26 ID:BSvRDHob0
高校で座標の取り方ならっただろ・・・
夜空に見える天の川がなんで傾いてるのかと思ってたら、
あの傾きって太陽系の惑星軌道面と銀河面の傾きなのか

小中学校で教えてくれよ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:32:46.49 ID:WRr7Vd6R0
じゃあ月は螺旋の螺旋ってコト!?
あれ 近日点移動の話じゃないのか
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:34:12.83 ID:2FEKCGyt0
>>27
無知な他人にわかりやすく説明するのは
学歴が低ければ低い程よい
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:34:15.88 ID:8asMqNjr0
>>1
お、(相対速度も分からない)低学歴か!
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:35:41.37 ID:6r8HuZoz0
太陽系の回転軸と銀河系の回転軸って平行じゃなかったのか…

コペルニクス的転回だわ
>>33
空間が歪めば(重力場)、見かけ上曲がって進みます
重力場レンズという概念が有る
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:37:35.07 ID:8asMqNjr0
>>1
低学歴かなと思ったらやっぱり低学歴だった

>私達がこれまでに教えられてきた、静止した太陽を中心に地球などの惑星が公転する太陽系のモデルを根本から覆す
>「螺旋形の太陽系モデル」を分かりやすく紹介した3Dアニメーションです。

こいつの周囲の低学歴の間でだけ常識だった事が覆されて、やっと一般人に少し近づいただけだろ

締めの
>固定概念を打ち破る、発想の転換が面白いですね。
に草生えるwww
低学歴は毎日が新鮮で羨ましいな
>>44
太陽の自転軸と地球の自転軸だって平行じゃないし、地球の自転軸と月の自転軸だって
平行じゃないだろ?

天王星の自転軸なんて黄道に対してほぼ横倒しになってるぞ。
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:39:14.38 ID:6qiIYLo40
そんなことよりベテルギウスが爆発間近なんだろ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:39:18.60 ID:ALjzm9At0
>>33
何者でちゅか?
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:39:20.47 ID:PAFnAynl0
螺旋力やね
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、天動説を唱えてる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
なに 地球は太陽の周りを回っていたのか ガーン
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:42:14.85 ID:Rzwv5+4i0
はやぶさは凄く凄かったんだな
最近まで太陽が公転してるとは知らなかった
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:43:21.24 ID:D5Hmgpwji
軌道を確認すると面白いってのはわかるが
まさか膨張する宇宙の中の回転する銀河の中で太陽系だけがピタッと静止してると思ってたのか、この記者は
こんな回ってるのに何で俺らは目を回さないの?
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:44:38.23 ID:FFX8gquL0
なんで地球だけに生命体がいるんだ
不思議すぎるし寂しすぎる
>>1
ワロタ。
死ね。
螺旋回廊
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:46:51.75 ID:1P1Nma9V0
なんだ、ただのフォースじゃないか
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:46:57.91 ID:cHK4NlqFP
今は微妙なバランスを保ちながら太陽の周りを回ってるけども
地球はいつかは太陽にぶつかっちまうのかな
>>1
「なんと」って、今さら何言ってんだよ
お前の中では宇宙は平面だったのかよ
>>59
他にもいるかもしれないが確認できるだけの技術が無いだけ。
>>59
地球以外にも確実にいるだろ。

お互いに確認はできないだけで。
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:49:53.78 ID:7trYie6E0
互いに相克する螺旋で待つ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:49:55.39 ID:Y08wb1PC0
>>59,65
地球外生命体「クスクス」
>>63
寿命ってモンがあるからな。太陽の膨張に巻き込まれて一瞬でなくなってしまうんだろう。
見てみたい瞬間だな。
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:50:57.08 ID:cvYUnpC70
>>63
太陽が死に向かって膨張していくから数十億年後には飲み込まれるね
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:51:20.47 ID:zm8WMHYwP
これが本物の魔貫光殺法だから、勘違いしてるゆとりは覚えておけよ
これが螺旋力の力なのか
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:52:11.75 ID:Y08wb1PC0
そのうち宇宙ごと消滅すんだろな。
今までがゼロになるんだ。


ゼロになるんだ!
螺旋生命体だから当然だな
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:53:47.96 ID:PQx4lsdm0
かっけええええええええええええええええ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:54:13.34 ID:G8OkrrHH0
法螺貝がなぜ渦を巻くのか
それは太陽を見ているからだ
とかいってみる
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:55:51.72 ID:1SL/xFn20
記事を信じる俺を信じろ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:56:14.06 ID:sjNrqKts0
そりゃ銀河系回ってるんだし動くよ

恒星には固有運動あるんだから太陽も例外じゃ無いだろ
室伏のハンマー投げみたいに動いてるんじゃなくて
水洗トイレの水ながしたときみたいに動いてるんだよな
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:56:46.98 ID:OprjST0W0
だから何?
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:57:10.69 ID:TrjCa5cg0
gifでくれ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:57:50.62 ID:Y08wb1PC0
つむじって銀河みたいじゃん。
つまり俺らの頭は銀河とリンクしてるんじゃね?


してるんじゃね!?
ずいぶん前に話題になってただろ
嫌儲も新参しかいなくなったのか
この一ヶ月で数回見たは
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 16:00:41.63 ID:4fVDuCUJ0
>>82
お前の頭はミステリーサークルだろ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 16:01:55.39 ID:A6BcXa6j0
画像じゃなくてgif貼れよ無能
http://i.minus.com/iAtC2afkODS6U.gif
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 16:04:18.37 ID:/6TVxKQUi
やだかっこいい
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 16:05:00.43 ID:gzg1SJmH0
>>71
お前も「ゆとり」を勘違いしてるだろw
マカンコウサッポウとかやってた今の中高生は『ゆとり世代』じゃありませんw
>>28
G・螺旋
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 16:06:35.75 ID:Dj0LbxQX0
そりゃ太陽も銀河系真ん中の巨大ブラックホールを中心に回ってるんだから当たり前だろ
月が螺旋を描きながら回っていることが判明!って言ってるのと同じことだぞ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 16:06:47.12 ID:R8m448Kq0
>>86
これ地球だけ置いてかれたらと思うとぞっとするな
そりゃそうだろ
太陽系が中心だとでも思っとんのか?
そーらーそうよ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 16:15:11.38 ID:kT1LZRa40
何を世迷言を星々が地球のまわりを廻っているのだ
そして地球は4匹の巨大な象によって支えられておる
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 16:16:00.14 ID:hT7pKdw60
なにがじゃ
当然でしょ
太陽系だって銀河系の中心を回ってるんだから
銀河の中心を基準に考えればそうだな
しかし、その銀河も動いてるとすれば
どんな動きになるんだろうな
なにそれこわい
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 16:18:57.03 ID:Eume/dGaO
お前も螺旋食うのか
よく分からんが公転の軌道が違うなら
時間や日付もずれるんじゃなか?
れ‥螺旋
>>95
地球でなく大地にすべき
太陽系の惑星は太陽の重力にほぼ支配されてるんだから
太陽静止系でいいだろ
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 16:25:00.48 ID:eeKyJtH30
>>86
よく衝突しないよなw
お前も螺旋食うのか
>>104
それやっちゃうと太陽系外天体の動きを記述する時に、もの凄く
面倒な事に成るw
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 16:29:34.07 ID:u3GIyaeX0
な~にカッコつけてんだよ地球
太陽ばブラックホールの回り回ってるんだっけ?
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 16:31:33.55 ID:XryVp+V10
本当に太陽系なんてあるの?お隣さんくらいまでなら確認できそうなものだけどさ
他にも太陽系みたいなのがいっぱいあるよって言われても信じられないわ
どんだけ壮大なんだよ
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 16:33:24.28 ID:PZ/AIYuF0
あのイルカの絵で有名な?
太陽が動いてると言うのは、どこが基準点?
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 16:35:22.86 ID:4b/UrRqz0
本当に地級の奴らは無知だな。
俺らベテルギウス人が、暇つぶしに太陽を壊してやるから、楽しみな。
螺旋の構え!
だから何にたいして秒速7万キロだよ。
http://youtu.be/C4V-ooITrws?t=1m46s

銀河系の中を動いてるのはこんな感じらしいが、これもけっこう間違ってるみたいだぞ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 16:38:38.67 ID:3kwn2Fmii
>>11とりあえず恒星にキャッチして貰えばあとは普通の惑星間移動だろ
手間が一つ増えるだけ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 16:39:21.09 ID:T8gcRTpSP
降りて行こう 螺旋階段.
下へ下へと どこまでも.
降りて行こう まわりながら.
夢の底へと 続く道
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 16:40:25.28 ID:w+F1M5a10
銀河系の中心から見ればそうだろうな。
太陽って黄道に対して垂直に進んでるの?
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 16:41:30.50 ID:6yadKKwki
地球も星も猛スピードで動いてるなら、星座の形なんてぐじゃぐじゃにならないとおかしいじゃん
どう説明するんですかねえ?
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 16:41:53.90 ID:3Tn5mTk90
メタルダースレ
宇宙って何個あるの?
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 16:43:03.63 ID:/zLoLJLA0
地球と月のように影響し合う二つの星 そのほうがバランスとれるんだ
きっと太陽系ももうひとつの太陽系を探して
銀河系のなかをとびまわっているんだ
引力ってきっと さびしい気持ちからできてるんだね
>>121
そんなスピードを帳消しにするほど遠いだけだろ、お前馬鹿か
>>116
これなんで太陽自身が螺旋状に動いてるの?
惑星は太陽に引っ張られてるからこうなるのはわかる
>>121
速度に対する大きさのスケールがケタ違いだからな

しかも星座は地球から見て整然と並んでいる様に見えるだけで、地球からの距離は
グシャグシャにバラけていたりする
つまり、並んでなどいないw

数千年、数万年経てば、今見えている夜空とは景色が相当変わっていると思うぞ…
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 16:48:16.11 ID:w+F1M5a10
超銀河団の中心から銀河団の中の銀河系の中の太陽系を見たらどんな動きになるの。
太陽系自体回ってるってんなら普通に考えてそうだろ
廻転エネルギィは宇宙の根源!!
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 16:59:34.16 ID:MA+RS0jZ0
宇宙の中心とかあるのかね
>>126
星間風って書いてあるじゃん
>>12
宇宙は膨張してるってのもあるぞ
>太陽は時速7万キロ >遅すぎ #864Mm/h
慣性則でおながいします
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 17:02:34.18 ID:1XfFZNVI0
それでも偶然の産物だと?
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 17:03:32.28 ID:ItD32fF/0
俺を誰だと思っていやがる!!!
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 17:04:31.07 ID:0QbVvn1IP
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 17:04:54.81 ID:YS3xANkD0
こりゃタイムマシン
で過去に戻っても地球なくね
魔貫光殺砲の周りのぐるぐる見たいに回ってるの常識だろ
>>126
よく知らんけど、太陽系は銀河面を挟んで上下運動っぽく浮き沈みを繰り返ししてるんだって

銀河面より上にいる時は、銀河を構成してる物質の重力により銀河面側に引っ張られ、やがて下へ行く
でもそうして銀河面より下に行くと、今度は同じようにまた銀河面側に引っ張られて、今度は上に行く
あとはその繰り返し
銀河面を中心に上下にバネ運動してる感じ?
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 17:11:49.15 ID:HCWsSIx70
スパイラルネメシスがおこる
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 17:12:18.09 ID:ZFMxmA7g0
>>138
電車の中でジャンプしてもその場に着地するのと一緒なんだよ
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 17:13:22.98 ID:8eHiSdy60
>>12
Let's Programming
>>140
>>137のサイト見てだいたい分かった
天の川銀河の平面から見てバーティカルに上下してるんだな
これなら直感的に理解できる
魔貫光殺砲だ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 17:25:57.80 ID:t8aVTbfA0
脱水槽の洗濯物の偏りみたいなもんか                         ̄
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 17:29:09.97 ID:b5kd7nThO
万物は上からみると全て反時計回りらしい
上ってどっちかしらんけど
存在しない絶対座標を勝手に想定するからややこしい話になってるだけ
螺旋の力は危険すぎる
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 18:10:45.19 ID:ALjzm9At0
>>148
反時計回りに見える方が上
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 18:17:26.19 ID:7upNiSMb0
置いて行かれそうで怖い
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 18:42:51.10 ID:y9bskDTR0
ついてこい!みたいな感じ
太陽系は天の川銀河を時計回りで銀河回転してるZ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 19:40:13.47 ID:ch6/+3FCP
対銀河の動きはこうらしい。
https://www.youtube.com/watch?v=C4V-ooITrws
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 19:41:37.44 ID:gXg1E0ey0
スマホのスクショかよ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 19:45:10.09 ID:GpXGpN/A0
研究者の妄想だろ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 19:48:55.91 ID:hlGbSOQe0
>>12
太陽が中性子星の周りまわってて
中性子星が銀河中心の周りまわってる

に、修正ゆくと思うのだけども。
FFのラスボスが使う技だ
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 19:52:13.17 ID:2rN2E9gi0
>>155
なんで太陽がこういう動きになるんだ・・?
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 19:52:48.95 ID:hlGbSOQe0
星座は、いったん今の星座は崩れて、また万年単位を経て今の星座に戻るのな。北極星も、交代でループしてんの。

それって、

中性子星系内部の恒星だから であって、それ以外の銀河系の恒星は、ミルキーウェイに見えてしまうのな。
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 19:55:22.75 ID:hlGbSOQe0
まあこのー

アメリカ始め、諸国の天文学者はだいたいこんなこと既知、絶対なんだけど

ないしょにしておいて、なんか わかるひといたらいたでええお態度のようだ。つまりー

地球クイズ とゆうことだよな。なんかあったよモーニングでそんなまんが 国民クイズか。
地球って何キロで動いてんの
>>25
あかん、呪われたわ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 19:58:57.89 ID:VYF1zG8C0
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 19:58:59.69 ID:hlGbSOQe0
原点をどこに設定するかで変わるお

宇宙中心部ってのはあるらしい。宇宙は三次元球のようだ。少なくとも四次元球ではない。
>>1
マグナムトルネードじゃん(笑)
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:01:00.48 ID:3ceG6ZCx0
無理がある
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:01:43.56 ID:2rN2E9gi0
岩手さんは天文にも食いつくのか
中卒で童貞で頭悪くて絵もヘタクソなのにむずかしいこと知ってるんだな
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:03:30.26 ID:hlGbSOQe0
>>169
最近で一番注力したのはこれhttp://www.mikoto.com/kooge/img-box/img20130729063451.png

この直後バイトに受かってしまい以降細々化。
>>86
俺が惑星だったらぶつかってるわ
>>89
>>114
何だか知らんがとにかくよし!
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:05:55.33 ID:hlGbSOQe0
>>171
太陽の進行方向と、太陽系基準面て直交してないんじゃないのかな。
このウザい共有あぼーんは岩手さんなの
良スレが台無しだわ
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:08:49.21 ID:hCHo6aL+0
これはおかしい
太陽系の運動は極方向じゃ無いはずだ
確か今は惑星の公転面に近い方向に移動してると思ったが

また太陽系自体独楽なので、移動しても回転方向を保つはずで
銀河面をいったり来たりしても回転軸自体は同じ方向のまま移動するはず
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:09:38.97 ID:hlGbSOQe0
いやあー 在日韓国人にとっての良スレとか寒気がすんな!さすが神無月。ちなみに本来おそらく、神奈月だからな。


西日本が性的無礼講の月が欲しいはと改変。
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:10:02.00 ID:59qxTFwf0
将来タイムマシンやテレポーテーションが出来るようになったらこれで移動した分も計算に入れないといけないのか
マカンコウサッポウの周りグルグル回ってるやつみたいな感じか
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:18:48.51 ID:JtbXhBcj0
キリがないから逆に地球中心の座標系でいいよ
地球が太陽の周りをまわる速度は、29800m/s(107280Km/h)

太陽系は毎秒 220kmの速度で移動しており、約2億2600万年で銀河系を公転する。


グレート・アトラクター
グレート・アトラクターとは宇宙に存在する巨大な重力源の事。
その推定質量は太陽の3京倍ともいわれ、我々の太陽系を含む銀河団もその方向に引き寄せられている。
天の川の裏側に存在するため、観測は極めて困難だそうだ。
つまりスーパーノヴァやグランドクロスよりも遥かにスケールのでかい話なのだ。
わが銀河系が約600km/sという猛烈なスピードで“うみへび座” の方向に動いている
軸大変だな
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:57:57.52 ID:VQ7SNzp+0
>>86
こんなに付きまとって太陽が嫌気さして本気で逃げたら俺達どうなるの?
>静止した太陽を中心に地球などの惑星が公転する太陽系のモデルを根本から覆す、

新幹線も使用中のオナホも自転やら考えたら複雑な動きしてるのわかりきってるけど、そんなん誰も求めてないのと一緒
>>172
散様っ!
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 22:52:12.42 ID:Z22ciN5/0
星座が崩れるだろ
え?今さらなのかよ
前動画もあったやん

しかもこれ太陽は銀河と平行の円じゃなくて
銀河面にたいして波打ちながら回ってるよね
ベテルギウスかどっかのスレでgif見たな
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:08:41.76 ID:A00i/zlG0
火星までいけないじゃん
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:12:43.97 ID:4MlRpFBk0
南都 北都 東都 西都
190日本人殺して背乗りしといて、えらそーにしてんじゃねーぞ。:2013/09/30(月) 23:32:46.61 ID:cUw9snIR0
中国人朝鮮人
「はいのり」

クリスマスイブから始まる。
真実の戸籍を探す旅。
新たなるメンバー達はどんな「背乗り」に出会うのだろうか。

今、被災地で、新たなるはいのりが始まる。
http://www.bllackz.com/2013/09/blog-post_21.html

いつの間にか〜♪はいのりされ〜
戸籍を乗っ取られる〜♪
これは新しい必殺技に使えるね

テニスの王子様の必殺技で太陽系螺旋シュート
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:07:08.46 ID:VDAe7z/F0
サイヤ人の乗り物にしか見えん
惑星から外された冥王星は、いじけて回ってるんだよね。
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:40:17.90 ID:l3WQMYbr0
>>52
軽く読んだだけだし語も適当になるが
惑星公転面と太陽公転軌道は必ずしも垂直ではなく、むしろ傾いているのが普通であって、綺麗な螺旋にはならない
常に太陽が先導している形とは限らず、惑星が先行していたり追随したりチェイスするのが正しい
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:45:55.87 ID:U8On4WuA0
2億年で銀河一周すんのか
結構グルグル回ってんのね
んなもん銀河が基準なんだからあたりまえだろ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:52:20.75 ID:MOXIJZ2q0
それどころか太陽系は銀河系の両辺縁との間を6500万年周期のサインカーブで移動していて
その銀河の辺縁に近付くと強烈な宇宙線に晒されてその度に地球上生物の大量絶滅が発生している説が有力視されつつある(´・ω・`)
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:53:59.71 ID:OyMpxkG20
>>52
言わんとしていることは分かるけどなんつー読みにくい文章だ
何が間違っているかってのはこれだけ読めば分かる

>道を歩くあなたの頭の周りを、先っぽにボールのついたひもがぐるぐる周っているようなものだ
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:54:55.46 ID:1wVH77cP0
小宇宙を感じるスレですね
ジェームズ・ワトソン
フランシス・クリック
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:57:18.51 ID:KIalf+uT0
>>197
それで恐竜が絶滅したんなら人類滅亡間近か…
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:59:17.53 ID:TXfwqIWb0
いつの話題だよ

それに宇宙スレにいつも貼り付けてるだろうが
http://www.youtube.com/watch?v=0jHsq36_NTU
http://www.youtube.com/watch?v=C4V-ooITrws

これ何が凄いのかというと銀河面を挟んで上下に振動しつつ
太陽は銀河を好転してるんだけど、その軌道も螺旋なのよね
金魚のフンか
重力があってよかった
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 01:04:02.97 ID:eWMOPkPU0
みんな当たり前の様にレスしてて驚いたのは俺だけじゃないはず
太陽って自転以外で動いてたんだ・・・


ちな私立政経学部卒
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 01:10:27.28 ID:YcAfGyBkP
え、まずこの太陽は一体何に向かって動いてんの
遠慮ない直進っぷりにびっくりするんだけど
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 01:14:05.40 ID:bKW5NlgQ0
>>206
宇宙の卵子に突入中だと考えるとワクワクする
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 01:24:04.93 ID:/XP2DvaG0
>>206
傘の上をころがるボールの状態だよ、いつもより余計にまわしています的な
その規模がでかすぎて直進しているようにみえるだけ
ボールが進んでるのか傘が回ってるかはわからんがな
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 02:03:26.49 ID:PDi7djn+0
こうやって間違ったイメージが広がっていくんだな
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 02:04:29.83 ID:PBwbdEbl0
これ一年くらい前にも見たんだけど
どうでもいいけど最近発見された惑星ERISは日本語でどういう名称になるの?
>>36
宇宙の中心なんて無いけど
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 04:13:29.98 ID:l3WQMYbr0
>>211
伝承から取ると悪女星…
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 04:15:35.97 ID:MGamlmJ/0
それでも太陽は回っている
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 04:19:45.97 ID:w2sdhkwg0 BE:3625020285-DIA(100002)

宇宙外生命体とかいないかな
>>209
え?
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 06:47:43.80 ID:RF3CeF810
>>215
いないとする方が不自然
これが魔貫光殺砲だからな
おかしい。
夜空を見ても、俺の目には図のような光跡が見当たらないのだが
もしかして嘘なんじゃね?
これで今まで安定して公転出来てた引力ワロスw
>>92
電車の中で爆笑したじゃないか