ノルマンディー上陸作戦の恐ろしさ ドイツ1国VS連合12カ国とか太平洋戦争が生ぬるく思えるな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

ビーチに倒れ伏すおびただしい戦死者。ノルマンディー上陸作戦の悲劇を伝える砂で描いた人型アートプロジェクト

イギリスのアーティスト、アンディー・モスとジェイミー・ウォードリーが中心となった50人のチームとボランティア、
合わせて500人が作り上げた、倒れた人間の形をした9000もの砂のアート。

ここは第二次世界大戦中にで多数の戦死者を出したビーチで、人間の形の型を使って砂をかき回し、描かれた影は9,000体。

見渡すかぎりの人の影。これら全てが当時は死体だったんだと想像すると恐ろしすぎる。

http://www.kotaro269.com/articles/31767.html
http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/54/2013/4/7/47ccc88d4c0b19114307da8d736765c63af524441380078514-s.jpg
http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/54/2013/0/9/09fb8227302db46bac7ab0ef292ea54c3d2b32061380078517-s.jpg
http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/54/2013/7/f/7f63f3f6ccabae38bfe720d5da161403bd777ee81380078519-s.jpg
http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/54/2013/1/d/1db7968056e51864c11a238f132c44587dc6917d1380078521-s.jpg
http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/54/2013/0/3/033b015506596976e1b6d7cfa04da3f2c3acc3f31380078510.jpg
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:13:00.79 ID:NeOc6RKB0
BF1942のノルマンディーMAPの狭さは異常
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:14:13.80 ID:CEvaiIQH0
夏場のコンビニの青いやつの下みたいな感じ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:15:36.95 ID:rlXRDSqg0
折り重なったりもしてたんだろうけど凄まじいな
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:15:47.05 ID:NeOc6RKB0
強引に歩兵で上陸したからだろ。
艦砲射撃と空爆で陣地潰してから上陸するのが定石。
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:16:14.49 ID:W4sJPfJh0
プライベートレズビアン
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:16:25.65 ID:lYoKanr/0
カレーじゃないのか!?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:16:52.01 ID:BRhoqOTC0
バンドオブブラザーズスレか
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:17:48.06 ID:+PxUgQZo0
>>5
その定石通りやってもこうなるのが上陸作戦
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:17:48.51 ID:p7cBGDZOO
メディック!メーーディィィィィィィィィィック!!!!
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:18:00.70 ID:Cu6rMBAO0
【アメリカ軍の(1944年)両面作戦】

1944年6月、ノルマンディー上陸作戦(史上最大の作戦) ← さすがドイツ、アメリカ軍数百万(後続含む)と激戦

1944年6月、サイパン上陸作戦   (マリアナ沖海戦)  ← はぁ? たった3個師団が相手?


【第二次世界大戦(1944年)の総人口】

アメリカ合衆国  1億3600万人 (黒人ほか市民権を持つ者含む) ← さすがアメリカ、これで国力10〜100倍 (日独両面で)

大日本帝国   1億人 (朝鮮半島を日本領土とする統計による) ← はぁ?やる気あったの? (枢軸最大の人口国)

日本は昔から小さな国ではない
明治維新時の日本の人口は推定3400万人、
ペリーによる開国時は、実はアメリカより人口が多かったと言われている
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:18:08.36 ID:/qG7cGUU0
てか昔の戦争って味方の弾に当って戦死が多かったんだろ?
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:18:20.33 ID:JRy/9GtK0
http://www.youtube.com/watch?v=2Nax7YiPDfI
プライベート・ライアンの例のシーン
イラクvs多国籍軍もなかなかのものだったけどな
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:19:34.74 ID:FZGwdzrg0
吐き気を催す画像だな・・・おえぇっ
これはキツイ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:20:02.57 ID:foyIpZlp0
史上最大の作戦と言われるが 規模としてはその後のマーケットガーデン作戦の方がデカイ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:20:06.98 ID:uVcKXmzu0
>>12
それは中露だけのはなし
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:20:40.67 ID:Wt4vasJ+0
プライベートライアンの冒頭シーンは衝撃的だったなぁ
完全に肉の盾だもんさ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:21:22.46 ID:FWPWjgvC0
>>5
予定通り100%うまくいかないのが戦争じゃん
オマハ・ビーチは空爆があまり効果無かったり戦車沈んだり裏目に出た結果だし
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:21:58.82 ID:C6W819rX0
戦争ってすげーダイナミックだよな
人の命が歴史という濁流に飲まれただの物質に戻る
あれの戦線を終戦まで支え続けるだけの兵站がしっかりしてるんだから連合軍って凄いよな
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:24:05.96 ID:s1heMbGS0
ノルマンディーなんて派手なだけで大したこと無い
442連隊戦闘団とか第100歩兵大隊の戦ってきた戦闘のほうが悲惨
戦闘経歴見てるだけで寒気がする
>>10
チュイーン
リチャージ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:24:34.77 ID:pA0Yuvi40
んなもん、
他人の国に侵攻してぶっころしまくったんだから
ドイツのブタの自業自得に決まってんだろ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:25:46.95 ID:FWPWjgvC0
ノルマンディーって場所がイギリスにとって運命的だな
イギリス軍兵士はスカッとしただろうな羨ましい
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:26:21.48 ID:lQdmsvRw0
実際はそうでもなかったんだろ?
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:27:09.09 ID:4Fb/YuwW0
ドイツはなんで袋にされたの?
そんな悪いことしたのか
先陣切った人って全員死んでるのかね
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:29:51.02 ID:n/ASxqoQ0
悪い事してないから袋にされた
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:29:55.87 ID:W75EWn890
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:31:08.76 ID:PUDxrBa90
203高地とかでもやって欲しい
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:31:17.69 ID:t+UNrMMB0
独ソ戦の地獄に比べたら屁でもねえだろ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:32:11.19 ID:NeOc6RKB0
>>13
機関銃陣地に真正面から突入なんて無理ゲーすぎる
せめて側面に迂回させてくれ!
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:32:13.86 ID:za+nsF/+0
秋の日のヴィオロンのため息の身にしみてひたぶるにうら悲し
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:33:09.69 ID:LWj+mVDT0
V2ロケットも恐ろしいよね
他の国まだロケット持ってないし
ドイツも必死だよな何万人も殺そうと上陸してくるわけだから
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:33:44.35 ID:RwTCiPwY0
何で敵がいる真正面から上陸するの?
いないところから上陸して後ろから叩けばいいじゃん
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:34:34.53 ID:+PxUgQZo0
>>22
ネトウヨって日系人部隊持ち上げてホルホルするけど
ドイツ系やイタリア系と比較して人種差別があったとは言えそもそも日本政府が日系人にスパイ活動やらせてたのが原因で
日系人が収容所に入る羽目になったのわかってるんだろうか
日系人からしたら日本人も加害者側なのに
mohの1面は意味不明なまま死んで笑っちまったよ
>>37
むしろこれで撹乱してたほう
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:35:06.02 ID:UGz70Wm20
実際ビーチ付近上陸当日に死んだ将兵は独と連合合わせて何人?
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:35:16.33 ID:G5yMsdAL0
>>30
バカ新聞が煽ってるな
太平洋のLTVでの上陸戦でもけっこう米兵死んでるけど、これは凄惨だな
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:36:07.61 ID:wxM8wgOb0
『連合軍、ノルマンディーに上陸』
ドイツ軍は、海から進行してくる連合軍を予想して警戒していたが、いつどこに、どのようにして攻撃してくるかはわからなかった。
運命は、時の審判の針を刻々ときざんでいた。
ドイツの全西部戦線の機甲10個師団は、ベルギーからボルドーまでにわたって配置されていた。
今や守勢にあるドイツ軍が、1940年のフランス軍の誤りを犯して、最も強力な反撃の武力をあまりにも広く分散させたことは、すでに運命の神に見離されていたというべきだろうか。

ついに「Dの日」と「Hの時間」――先頭攻撃艦が海岸攻撃を加えるべきとき――が決定された。
5月31日か6月の5日、6日、7日の日か?
攻撃部隊の集結――17万6000の兵員と2万の車両、数千トンの食糧が最初の2日間に船に詰め込まれた。

敵の偵察と情報網を欺くために、攻撃する予定のない場所への偵察を重ね、無電活動を増大させ、ついにルントシュテット元帥は、カレー海岸が連合軍の目標であると確信した。
気象専門家は6日朝は嵐は一時よくなるだろうと観測した。その後は荒天が続くとのこと。
すぐさま危険を甘受して決行するか、少なくとも2週間延期するか、アイゼンハワー総司令官は生涯最大の苦悩に立たされた。

ついに彼は決断を下した。6月6日火曜日、この日を「Dデー」とする!
切って落とされた運命の幕である。連合軍はこの一戦にすべてを賭けた。
われわれは、西欧諸国が大戦最高のクライマックスと認める事態を迎えた。
北アフリカは征した。インドは侵略から守った。オーストラリアとニュージーランドの危機は除かれた。イタリアの戦闘はわれわれの勝利になりつつある。
フランス解放の海峡横断の大攻勢は開始された。ヒトラーの夢は今過ぎ去りつつあった。
 ウィンストン・チャーチル 『第二次大戦回顧録』より 
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:36:38.61 ID:EsPR7gVU0
秀吉が朝鮮に15万のサムライオールスターズを出兵させた事を中世ジャップは隠し続けている
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:37:07.35 ID:Kn1kRT3TO
パットンを囮に使ったのは見事
>>45
明にフルボッコにされた黒歴史だしな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:38:47.77 ID:FWPWjgvC0
>>37
どこに手強い敵がいるかなんて攻めてみるまで正確にはわからないんだよ
というかオマハ・ビーチ以外は目論見通りわりとあっさり占領した
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:39:34.57 ID:E19yRblk0
まあ実際はオハマ以外の上陸は殆ど戦死者が出ていなかったらしいね。
なら、オハマは放棄あうれが良かったのに、米軍の意地が邪魔しとったw
>>37
後ろに回った部隊が補給戦絶たれたら全滅するだろボケ。
連絡ミスで事前の空爆が出来なかったんだから
上陸作戦は延期すべきだった
でも将軍達が勝ち戦の手柄争いのため
強引に上陸させた
下々の兵隊は手柄争いの犠牲になったのさ
阿呆らし
罰ゲームのディエップ上陸作戦
米軍はオマハかユタかで明暗くっきりよね
> この軍人像は、昭和12年の上海上陸作戦で戦死された、名古屋第3師団歩兵
> 第6連隊の兵士のみなさんだそうです。
> 昭和12年から18年の間に、めいめいのご遺族が戦没者の一時見舞金を使い、
> 写真を元に作らせた像なのです。最初は名古屋市の千種区月ヶ丘に安置されて
> いたものを、平成7年11月に中之院に移転したのだとか。
http://farm5.static.flickr.com/4146/5067306815_c1cf90ca0e.jpg
http://b-spot.up.d.seesaa.net/b-spot/img200511/2005-11-18-08.jpg
http://b-spot.up.d.seesaa.net/b-spot/img200511/2005-11-18-01.jpg
http://b-spot.up.d.seesaa.net/b-spot/img200511/2005-11-18-07.jpg
ttp://b-spot.seesaa.net/article/10578485.html
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:44:29.86 ID:NeOc6RKB0
まあ、どうにかトーチカの裏に回り込んで、中に手榴弾投げ込めば無力化できる。
プライベートライアンでもそうやって潰していた。
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:45:45.97 ID:DV6NUHKJ0
ジャクソン二等兵がいなかったら失敗してたな
ドイツってマジキチだよな 
全方位囲まれてるのに
しかも第一次で負けてるし
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:47:13.59 ID:CBwxjjqZ0
揚陸挺の先頭とか罰ゲームだよな
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:47:21.82 ID:hdksWMLp0
はい
日本は小さくドンパチしただけです
死者もたかだか300万
そのくせ一番の戦争被害者ヅラしてるのが日本の恥ずかしいところ

第二次世界大戦のメインはヨーロッパです
>>21
実は上陸してから破綻しかけた、というか破綻した
で、兵站作戦に1級の人材を充てて、糞でかい環状の一通作ったりして回復させた
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:48:17.48 ID:F5Uu8ZVt0
ドイツ軍のマシンガン
あれ好き
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:48:23.06 ID:IJduKt/L0
鉄板くらい持ってけよって話
当時の銃の威力なら1センチ厚の鉄板で十分だろ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:49:05.37 ID:T+7VJMaE0
ドイツ軍の勢いをひっくり返したのはソ連
ベルリンを陥落させたのもソ連
まじやばい
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:49:23.63 ID:MgShoBcO0
>>57
あいつらっていまだに選民思想もってるしな
日本も似たようなものでさらに集団心理に屈しやすい脆い民族性なんだが
ナチスに全責任を押し付けてる分俺はむしろドイツの方が危険だと思う
天皇制を維持してずっと国際的非難を浴びている限り日本は戦争のことを忘れないけど
ドイツなんて最近はEUで調子こいてるしそのうちまた戦争やらかしそう
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:49:48.51 ID:MuIlZhBb0
こんなの東部戦線に比べたら砂遊びみたいなもんだろ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:49:53.91 ID:wy4lec1C0
ワールドアドバンスド大戦略なら俺のドイツが勝ってる
落下傘のおっさんが教会に引っ掛かってたのは覚えてる
ID:EsPR7gVU0
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:51:46.59 ID:t+UNrMMB0
>>37
正面ちゃうしドイツにとって正面は東部戦線だな
ソビエトがドイツに迫ったから慌てて上陸
9000人の人型って何の数字だろ?
Dデイの死傷が確か1万くらいだから戦死は1/3も行ってないんじゃないか
しかも5つの地区に分けられる結構な距離ある海岸線だし
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:53:29.20 ID:6VR97beU0
枢軸側でリモコン爆弾撒いて上がってきたらドン
揚陸艇がパカッて開いた途端狙い撃ちとか、もうちょっと何かケア考えてやれよ('A`)
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:55:50.59 ID:dwvvpqUa0
>>16
アイゼンハワーたちにとっての恥だからね
オペレーションオーバーロードをやたらと喧伝して米軍のプロパガンダをしないと
映画もマーケットガーデンの方がすき

遠すぎた橋、バルジ大作戦>>>Dデイ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:56:45.52 ID:EMF4PV1v0
で、オマハビーチで何人死んだんだ?
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 07:58:53.09 ID:8wWw7/Sg0
>>72
パカッて開いたら狙い撃ちされるから早く上陸しろと自動的に強制できるのさ
後がつかえてるからな
慰安婦像を建てるのと変わりない。
スターリングラード攻防戦の方がすごいんじゃないの?
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 08:04:09.99 ID:tFv/L6V00
LVTを活用すべきである
兵士が盾持てばいいのにね
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/35/AWM_072837.jpg
ジャップの誇るべきご先祖様(笑)
メリケンには退屈なおもちゃにもなりませんでした
ジャアアアアアアアアアアアアアアップ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 08:06:40.73 ID:GIjYtqqH0
>>75
煙幕とか使わなかったんだろうか
使うと溺れるから?
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 08:07:01.98 ID:FDEXmFr+0 BE:90590764-2BP(1045)

>>17
日本も結構な数の士官が味方に背後から撃たれてるとかなんとか
戦後の引揚船でも結構な数の士官がわっしょいどっぼーんされてたとかなんとか
>>11
すげえな、ペリーのとき日本人の方が多かったんだ、びっくりだわ
太平洋戦線に配属される連合軍指揮官は二軍落ちと同じ扱いで馬鹿にされてた。
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 08:09:30.52 ID:pA0Yuvi40
AjaxMonks 5 か月前
makes me cry... fucking heroes.

向こうのウヨが感激してる。
向こうは深く考えない興奮系ウヨが国民の7割以上。
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 08:10:18.20 ID:FDEXmFr+0 BE:90590483-2BP(1045)

>>44
たった2個師団程度の戦力なら上陸直後にカンフルグルッペ発動で
ぶっ殺せばよかったのになんでぶっ殺さなかったんかね
ここは幽霊とかの噂ないのか?
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 08:12:59.36 ID:pA0Yuvi40
TheScreamingfox10 5 か月前
このコメントはスパムとして報告されています 非表示 • スパムではない
I wish the days still existed when solider's had to have skill with a sword and shield not just pull a trigger


この発言がぼっこぼこにされて
スパム報告までされててワロタw
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 08:13:23.84 ID:8wWw7/Sg0
>>82
そんなの使って風向きが変わったら前が見えずに上陸用舟艇同士が衝突して大騒ぎになるじゃん
一度上陸作戦が発動したら多少の身の安全より如何に迅速に大兵力を砂浜まで送り込むかが勝負
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 08:13:31.34 ID:LfHr6sGV0
>>12
今の国連軍ってイスラム教徒に殺されるより
アメリカの誤爆で死んでる奴の方が多いんじゃね
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 08:14:20.29 ID:FDEXmFr+0 BE:101915339-2BP(1045)

>>47
明とは単純な武力衝突だけなら優勢だったけど
当時から日本の兵站がウンカスですぐにジリ貧
つうか厳冬の朝鮮半島で天幕もはらず野ざらし野宿しかも
燃やす燃料なし兵は絹どころか綿も無く麻布の服に藁詰めて
寒さを凌ぎ日本の野戦スタイルの草鞋でレッツゴーで
凍傷であの世にグッバイてなもんですわ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 08:15:19.01 ID:LdCHe/ds0
ノルマンディー大虐殺アルヨ
混血大好きなジャップのためにRAAで外国人様が種付けしてやったのに
ジャップは金なくて結局殺したんだろ?マジで昔から感謝ってもの知らないんだな
南京や朝鮮半島で行なった蛮行と供にこの虐殺もしっかり語り継ぐべき
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 08:23:22.80 ID:0vhvZG1W0
>>11
オハマ以外はアホヒトラーのせいでロクな戦闘にならなかったからアメリカ軍は実質一万人くらいだゾ
ノルマンディーで死んだ数より米英軍がドイツの補給戦を絶つ為に
フランス国民ごと爆撃繰り返してぶっ殺した数の方が多いってあまり知られてないよね
もうちょっとジャップ連呼する奴がいてもおかしくないけど少ないな
ボコボコにやられた太平洋戦争が局地的戦闘でしかなかったって知ったら最後の小さな自尊心も壊れちゃうから?
ホントに哀れな動物だな
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 08:32:59.95 ID:nX7O6m1Q0
持っていった水陸両用戦車を遠くから発進させて殆ど沈んだとかアメリカもちょくちょくマヌケな事やってるよな
でもノルマンディー作戦って連合軍の損害1万、ドイツ1万3千と結構接戦なんだよな。ノルマンディーに限らず欧州戦線は接戦が多い。
太平洋戦争なんてダブルスコア程度で負けなら善戦というか
ほとんどの闘いが
日本軍戦死30000、連合軍戦死1000とか
10倍返し以上の負け方なんだよね
なに70年前から半沢直樹意識しとんねん
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 08:37:39.80 ID:2mD5iuq30
たった70年前の話だからこええよ
僕はネットが出来るだけで幸せだ
オマハ・ビーチから少し離れたところでは鼻歌まじりで上陸している部隊もあるんだよな
その一方では戦車にのったまま沈没とか

お前らどうする揚陸艇の先頭になったら
俺は扉開いた瞬間、死んだふりして水に浮かんで沖に流される
エネミーテリトリーのノルマンディーは丘を登るか
裏口をあけるまでは一方的に虐殺されまくる地獄マップだったな
揚陸挺って日本軍も持ってたのかな
紺碧の艦隊だったら持ってるけどあれ嘘の話だし
揚陸挺で砂浜に上陸するのって、いかにも戦争って感じでワクワクするよね映画だと
パシフィックだと大戦末期には戦車タイプの揚陸挺とか出てきて
やっぱりアメリカだけ技術力が30年くらい先行ってるんだよな
>>11
ノルマンディー上陸作戦と比べるならコロネット作戦だろ
>>103
大発というのがあった
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 08:45:12.77 ID:z/OkEhN90
アメリカはアンツィオでもやらかしてるからな
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 08:48:17.93 ID:gb8pUCRh0
ドイツはそれだけの罪を犯してたからな
条約無視して兵器の開発
世話になったソ連への侵攻
ユダヤ虐殺なんて可愛い位の裏切り行為だわ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 08:50:22.68 ID:Ea/Z1ijj0
攻撃側は防御側の3倍の人数がいないと拠点は落ちないからな
その数が揃えられるアメリカは楽でいいよ
全員にRPG持たせて一斉射撃で余裕だろ
ドイツはバカ
>>1
なんか黒薔薇編の決闘広場みたいだな
ひょっとしたら太平洋戦争って欧州戦線のおまけなの?
まあ、上陸後はフランス女を強姦しまくったんだけどね
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 08:59:59.24 ID:FDEXmFr+0 BE:67943063-2BP(1045)

>>103
http://iup.2ch-library.com/i/i1015369-1380153478.jpg
カミちゃん
装甲もペラッペラで紙やで!
1942年から配備、でも初実戦は1944年サイパン島っていう
本来の使用目的では一切使われてないっていう
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 09:00:23.18 ID:Fwgr88nU0
この頃のメダルオブオナーは神だったのに・・・・
PS4の次世代機でノルマン上陸作戦を再現してくれよ!!!!!
オマハか
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 09:02:25.21 ID:YS7v+fdD0
>>30
こいつが元凶じゃねーかw
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 09:02:30.72 ID:fCxIfMRf0
世界史とか記憶にない俺からしたら
そもそもなんでドイツが中2病こじらせちゃったみたいな国に出来上がったのかが不思議で仕方ない
日本みたいに島国で隔離されてる訳でもないのに
>>117
中産階級が没落して食い詰めた奴らが右傾化。
どっかの国の現在に似てるな。
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 09:07:54.43 ID:YS7v+fdD0
>>117
第一次世界大戦が終わって、ドイツは戦後賠償などこてんぱんに叩きのめされたので
ドイツ国民に猛烈な鬱屈が溜まっていた
そんな折にヒトラーみたいな扇動の天才が出た
あとは一直線
ノルマンディーのときはドイツ1国だけじゃなくて
日本からも義勇軍として朝鮮人送ってるはずだが
連中が逃げ出さないようにドイツ銀は後ろから監視していたとか
どっかの歴史本に書いてあったな
本当の地獄はカーンからファレーズだけどな
再編成中も東部戦線で作戦中のもお構いなしに装甲師団を掻き集めて送り込んで、
その殆どが全滅ってか、消滅したんだから
>>120
日本軍からもドイツ軍からも、そして挙げ句の果てには米からも監視対象になるとか朝鮮人て実はすげー奴らなんじゃね
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 09:22:53.17 ID:dSN98V6V0
硫黄島のほうが
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 09:25:15.11 ID:hxwB+4rJ0
独ソ戦はレニングラードで死んだロシア人だけで日本人のすべての死者より大勢死んでるというスケールの違い
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 09:26:10.99 ID:rUHNWUQ60
>>5
その定石通りの作戦やった結果がアレ
第二次大戦ってのは第一次大戦が無ければ起こらなかったと言われるし
第一次大戦は普仏戦争が無ければ起こらなかったとも言われる
アルザスロレーヌの中立化を考えていたビスマルクは偉大だったと言うわけだ
独ソ戦のほうが人的被害は大きいのでは?
>>123
只々日本兵が無駄死していくだけじゃねーかw
>>54
なんで子供みたいな体格にしてあるの?
>>129
奇形名古屋人だから
東部戦線とアフリカ戦線の戦力がフランスに集結してたら海岸線まで押し戻されてそう
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 09:38:32.33 ID:xbKmoPhK0
>>83
誤射? 怨恨? どっちやねん?
一番やばいのは独ソ戦だろ。
>>130
当時の日本人ってここまで低身長なの?
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 09:40:19.98 ID:hxwB+4rJ0
>>126
アルザスロレーヌが普仏戦争でドイツに併合されたとき数十万人脱出したのに一次大戦でフランスに併合されたときは誰も出て行かなかったんだけど
戦争脳のアホ長靴野郎はヨーロッパ中の嫌われ者だから人種的に近いアルザス人やロレーヌ人も触れたくないって思ってるから
>>104
九州上陸作戦だっけ?
確かにノルマンディーと比べるならこっちだな
あの艦船でアホみたいに埋めつくされた海岸線に低空で突っ込んでったピップスとアタチュルクは
勇気があるってか、少しネジが切れてたな
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 09:42:55.41 ID:wxXVdFH20
>>33
おまえら戦争したいんだろ?
戦争したい奴は機関銃の正面に突撃するのが普通だからな
庶民は政治家の盾になって死ぬべきなんだよ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 09:43:01.16 ID:mvEPkdmL0
>>25
羨ましいなら戦場に行けばいい
同じ感覚を味わえるぞ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 09:46:05.28 ID:8wWw7/Sg0
>>136
ノルマンディーはフランス領でドイツ本土ではない
九州は日本本土なんだから、比較は日本ならレイテ辺りであってる
>>133
日本の庶民は官僚のために、下は時給700円で奴隷労働させられている。
「降伏するな、戦車に飛び込んで死ね」から
「生活保護を受けるぐらいなら電車に飛び込んで死ね」になっただけ。
それを止めさせようとする政治家は鳩山みたいに政界に居られなくなる。
>>135
まあ戦争脳と言われても仕方ないよな
スターリンもドイツが攻めてくるなんて本気で思ってなかったらしいし
ポーランドは中立化や緩衝地帯にしといた方が良かったんじゃないかとか
独ソ戦とは何だったのかと考えるわ
カレーではなくてノルマンディー上陸が主攻だと見抜いていたのは、現地司令官ではB軍集団司令官ロンメル元帥と第84軍団軍団長のマルクス中将くらい
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 09:49:17.55 ID:KU2Gp+r40
実際太平洋戦争ってアメリカが片手間でやってた戦争だから
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 09:49:34.54 ID:Z2CHKB8S0
>>54
一人ひとりちゃんと本人に似せて顔を作ってるのな
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 09:53:04.60 ID:sJTp+8mm0
こいつら銃持って死んだだけまだましだ
一晩で非戦闘員10万焼き殺したやつらが何ぬかす
ゲームでオマハMAPやると固定銃座の怖さが半端ない
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 10:00:49.89 ID:Mo+pd1Vxi
尚、プライベートライアンの冒頭などで有名なオマハビーチ以外へは簡単に上陸出来た模様
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 10:01:58.94 ID:weETJMML0
上陸船後ろ向いてふた開けちゃダメなの?
運転席に装甲ぐらいあるんでしょ。
スクリューは鉄枠で囲めばいいでしょ
何でこんな苛めのようなことするの?
アメリカの戦争資源配分は、太平洋:欧州で3:7だからなあ
当初は1.5:8.5の割合にする予定だったけど「いくらなんでも少なすぎる」とマッカーサーが文句をつけて割当が引き上げられた
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 10:03:25.32 ID:9qV+4VaF0
>>149
正面じゃなくて横が開けばいいとは思った
手を広げすぎていったとは言えドイツの負け方はまぁ納得できる
日本の負け方は負けるにしてもまだマシな負け方があったのではなかろうかって感じるんだよな
奴らの作戦には人間の体力というものがまったく考慮されていない
>>149
深くなるから溺れる兵士が増える
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 10:06:08.87 ID:hxwB+4rJ0
>>143
映画のマルクスは俺だったらノルマンディーに上陸するがアメリカ人にその発想はないという意味のことを言ってた覚えがあるがそれって見抜いてた事になるのか
それとも脚色であって史実だと素直にノルマンディーに米軍が来ると思ってたの
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 10:08:15.82 ID:Eo8W4Zon0
へっぽこ日本とはやっぱ格が違いすぎるな
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 10:11:03.97 ID:RCZunNmj0
仁川上陸作戦のほうが規模がデカイ

まめちしきな
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 10:13:11.14 ID:2ADf0PP/0
空から降りてきたEカンパニーは比較的勝ち組
プライベートライアンでしか知らんけど
あの前が開く揚陸艇は最悪だな
横が開くようにすればドアに隠れながら攻撃できたのに
アメリカがあんな人命軽視な戦法をとったのが信じられない
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 10:14:09.06 ID:EMF4PV1v0
米軍の日本本土上陸作戦(ダウンフォール作戦)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fa/Operation_Downfall_-_Map.jpg

オリンピック作戦
九州南部を標的とした大規模な上陸作戦である
作戦予定日は1945年11月1日
投入規模
1. 空母:42隻
2. 戦艦:24隻
3. 巡洋艦:40隻
4. 海軍:25万人、海兵隊:9万人
目標は、次の作戦であるコロネット作戦の前哨基地を設けること
http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/hondo-hon1.jpg

コロネット作戦
東京周辺を標的とした上陸作戦である
作戦日は、オリンピック作戦が成功すれば、45年末か46年の初め頃に行われる予定であった
投入規模
1. 空母:75隻
2. 駆逐艦:380隻
3. 護衛艦:400隻
4. 爆撃機:7500機
5. 兵力:72万人
http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/hondo-hon2.jpg
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 10:16:42.41 ID:EMF4PV1v0
>>159
上陸成功時
1. 上陸地を除いた10の主要都市に原子爆弾を投下
2. 50以上の中小都市の化学兵器を散布
3. 全日本の国土に6000機の爆撃機で絨毯爆撃
4. 日本の農地に薬剤散布、食料生産を不可能にする
5. 人口密集地域に毒ガス散布、残党処理

作戦で予測される結果は、7000万人〜8000万人の日本の人口のうち、少なくとも5000万??人が死亡(第二次世界大戦の死者:6000万人)
作戦が終了しても、飢餓と残った毒ガス、膨大な放射能により、人が住めない土地となっていたであろう
>>151
いしいひさいちの戦争まんがに前左右が同時に開く揚陸艇があったなw
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 10:17:44.38 ID:GA1LODDC0
まあ、実際はるかに苛烈な戦いだったようだけど
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 10:17:57.94 ID:quofea7d0
この手の話でウィキペディア見てると、関連を辿ってずっと見ちゃうから注意だ
>>155
日本の軽機関銃も相当猛威を振るったらしいぞ
>>152
そりゃ途上国の人間すら嫌がるブラック会社の御先祖さまだし
原発の管理や事故処理のずさんさや無責任体質、人命・人権軽視は大日本帝国軍そのものなんじゃないかと思う
>>159
空母42とか75とかバケモノみたいな国だな
今でもアメリカってそれくらい空母持ってるのかな
せいぜい10〜20艦だと思ってた
>>165
戦争当時下級将校だった山本七平さんの本読むとそんな感じだな
日本人には組織運営のセンスが絶望的に無い
>>166
今は10もないんじゃないか
知らんけど
72隻とかいうのは新規建造予定のやつも含めてるんじゃね
どんなに格好つけても村社会の運営になるんだろうなあ。
だから利益が出てたり命の危険が無い場合は仲間内で上手く回るが
危機管理とセットの組織運営だとババ抜きと無責任が横行するのな。
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 10:35:43.26 ID:g/NFRUm50
>>146
そういうこと言い出すと、ジャップの東アジア、東南アジアでの
蛮行の規模のほうが絶大に大きいわけだが
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 10:44:22.87 ID:P37jTcBd0
>>27
イギリスやフランスを追い抜いてヨーロッパ一の強国になったもんで周りから目の敵にされた

今の中国みたいなもんだ
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 10:45:20.08 ID:XiWZBgJl0
>>159-160
これを見ると
当時のアメリカには、日本人を根絶やしにしようとしていた奴等が確かに居たことがよくわかるよ
今は時代が変わったとはいえ、日本人は絶対にこの事を忘れたらいけないと俺は思う
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 10:48:00.08 ID:jtpd+Ctz0
上陸用舟艇の構造おかしいだろ。
ゲート下ろしたら、ご自由に撃ち殺して下さい状態だし。
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 10:50:29.58 ID:99DW3cTi0
知ってるぜ
オバマとユダだろ
>>13
船降りる時点で無理だと分かってんだから一度退却しろよ
当時の日本の軍上層部は日本の特色を「やたら人がいるしあんま手間かけずに言うこと聞く」と捉えていただろうし
その特色を生かした戦争のやり方に傾いた 本土戦闘に最期までしがみ付いたのもその辺が理由かと
んで当時のアメリカの軍上層部もそのことを見抜いて着目し、「じゃー人減らせばいいんじゃね」って作戦に傾いた
ってところだろうな
至極合理的だ
まじやんなるぜ
>>158
実践で問題が発見されてから
改良されるのはよくあること

最近でもバッグに『マジックテープなんて使うな、音でバレる』
なんて設計段階で解る様なモンイラクに投入するし
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 10:56:12.82 ID:HaIZC/gA0
これ以降上陸艇はドアが横や後ろについたという言説をたまに見るけどそうじゃない奴も依然多いよな
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 10:56:39.44 ID:S7MtE50n0
日本を降伏させるにはそこまで考えておく必要があった
どんなに軍を損耗させても彼らは負けを認めようとしなかった
現実を認識しなくなっていた
さすがに核爆で負けたことに気がついたようだが
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 10:57:45.30 ID:2HKzyogn0
一体なにすりゃ12カ国も一気に敵に回せるんだよ、、、、、
そろそろBFは第二次世界大戦ものだしてくれ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 10:58:45.05 ID:uoPq64590
>>11
糞ジャップは人口少ない国にビビって内戦までやったのかよ
俺の中で明治維新の評価は逆転した
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 10:58:52.42 ID:MuIlZhBb0
>>152
>>165
つーか今でもなんであんな酷い負け方したのかをまともに検証して反省材料にしようって考え方がほとんど無いからな
「負けるのがわかっていても戦わないといけなかった!」とか無理やり正当化したり
「戦争反対!軍隊は悪!」みたいに思考放棄したりとか
日本は戦争について反省してないっていうのはある意味正しいと思う
対外的というよりも対内的に
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 10:58:53.20 ID:S7MtE50n0
さすがに東京大阪がフリーで空襲されてる時点で気づけよ
負けたんだって
というかもっと前に気づけよ

戦死者の大半は末期の3ヶ月間に集中している
国の判断力の欠如によって無駄に死んだ人たちだ
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:00:23.89 ID:IcjMAc1UO
とんでもない兵力で枢軸軍を踏み潰した 連合軍が、それでも武器を取って陸海空で戦った人員は全体の三割程度、
大部分は後方で輸送、医療、通信で戦闘部隊を支えた。
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:01:50.74 ID:S7MtE50n0
日本
勝ってるときは戦争賛成
負けたら戦争反対

アホみたいだな

どの戦争に賛成し、どの戦争に反対するか、という問題ならまだしも
戦争という概念自体に賛成・反対というのが極端過ぎる。
まともな思考の粋に達してない
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:01:52.10 ID:U/xNTd5x0
硫黄島の方がアメリカ的には激戦だったんだろ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:02:05.32 ID:bRZ1SCRt0
硫黄島の方が激戦
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:05:20.80 ID:U/xNTd5x0
>>47
フルボッコにされたのは明
まぁ、撤退する日本軍を追撃したら島津にフルボッコにされたわけだが

そのせいで女真族の侵攻に耐えられなくなった
>>172
何被害者ヅラしてんだバカジャップが
自業自得だろ
>>184
何処からか復活してきた武士道が軍で猛威を振るったからな
まさにキチガイ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:06:28.31 ID:8wWw7/Sg0
>>186
戦争と言うのは賛成や反対でどうにかなるものじゃないという正論は置いておいて
日本の政治家の質を見るに戦争は全部反対で良いと思うw
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:12:10.77 ID:8wWw7/Sg0
>>191
教本見ると明治の軍隊から昭和の軍隊は明らかに退化してるよな
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:14:13.90 ID:U/xNTd5x0
こういう話でもとりあえず日本下げ、ジャアアアプ言いたいだけのケンモー民は病気だな

ヨーロッパの方が各地で激戦だったから日本たいしたことないって論調に持ってくとか意味不明
>>183
>>186
馬鹿なりに真面目に話合ってるのが2chのクズ共だけという現状だしな
2chはこの手のスレが定期的に立ちそこそこ繁盛する
>>27
ビスマルク「植民地は要らんけえの。そんなものは緊張を高めるだけやで。艦隊建設もドイツにとっては意味ないんよ」

という偉い人の後の王様が逆のことをやって緊張を高めた
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:20:43.35 ID:YS7v+fdD0
>>191
戦後すぐの東条英機「精神が惰弱だったから戦争に負けた」
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:21:04.50 ID:dRCUoY4ai
>>45

wikiで見ると日本は常に勝ってた、秀吉死亡で勝ち戦のまま退却した感じだけどあれ正しいの?
>>193
明治は海外から積極的に軍の将官を呼んで最先端の戦略戦術を導入したからな
昭和に入って自前でできるようになって内向きになってから明らかにおかしくなっていった
侍の軍隊が復活でもしたかのように
今でもあちこちでそうだが外に目を向けるということをやめると日本は確実に内から腐って死ぬ
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:25:49.59 ID:w0lG7/hh0
原爆投下の恐ろしさ ノルマンディー上陸作戦が生ぬるく思えるな
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:26:33.49 ID:YTWj2J3L0
>>191
馬鹿を納得させるには精神論が一番だからな
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:27:05.39 ID:7gImbgvFO
>>195
世界的に大衆が負け戦を黒歴史にして省みないのは共通じゃないのか
アメリカもベトナムで戦った兵士を殺人者扱いで失われた世代にしてるし
まあ軍部は進化したみたいだが
>>201
実際それで納得しちゃうしね
感動して涙流すレベルで
>>172
だって作戦名が「ダウンフォール(覆滅)」だぜ
美しい殺し文句 「死ぬときは皆一緒だ 名誉だ 家族の面倒は国が見る」
恐ろしい現実  
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:28:27.38 ID:ywPTNoJA0
バトルフィールドでやって面白かった記憶がある
あとタイトル忘れたけどPS2の奴
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:29:27.75 ID:8wWw7/Sg0
>>202
日本の場合は軍も民も無反省でそのままスルーか極端に反応して真逆に突っ走るかの二択
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:30:08.80 ID:U/xNTd5x0
>>198
文禄では平壌落として王は逃亡、王子を捕虜にして事実上一回滅んだ
そこに明が来援して講和

慶長では、半島南部は完全に勢力下においた
秀吉死んで論功行賞する人いないし帰ろ帰ろ、で明が「待てやコラ」っつって島津が「あぁ?やんのか?」っつって明をフルボッコ
海路での帰り際にも追撃してきた李舜臣も撃ち殺してやった
>>202
ちょっと勉強してくる
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:32:22.25 ID:x+356Q0c0
おっぱいぷる〜んぷるん
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:34:53.08 ID:7gImbgvFO
>>207
日本の方が酷いのは確かだけどねww
右も左もあーあー聞こえない状態
>>201
だが当時の大学卒級のエリートだった士官から汚染されて腐っていったというw
上に行くほど馬鹿ぞろいの日本軍とか言われても仕方が無いなw
>>208
馬鹿すぎワロタ
逃げるやつはそのまま逃がしておけばいいのに
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:40:08.91 ID:njnP1v2u0
>>186
賛成できるような戦争なんてこの世に一つでもありましたか?
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:41:56.88 ID:f42rjLVF0
>>192
現状戦争やって勝てる(得する)国とは思えんわなwww
責任を取れるなら集団的自衛権の発動や国連軍への参加くらいまったく問題ないと思うが
前提として信頼の置ける諜報機関の設置育成は不可欠だろうな

あの戦争は間違っていたとアメにまで言わせたイラク戦争に日本も明らかに参加していたがその後ダンマリだろ?
口が裂けても「アメリカが言ってたから」なんて言えないし、誰も謝罪すらしようともしないし原発と同じくウヤムヤ
この戦争は正しいか、自国は得するか、を自国で判断出来る国にならないと戦争は全部反対ですわ
もちろん防衛はこの議論の対象にならないがね
>>199
むしろ侍でなくなったから退化したと。
日露戦争では師団長以上はほとんど全員戊辰戦争を経験した元侍
元寇や戦国時代などみても石塁作ったり、最新の銃を大量導入したりして侍は合理的に戦っとる。兵器は貧弱でも精神力で勝てるとか配下に特攻強要とか馬鹿な真似はしていない。
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:44:21.74 ID:U/xNTd5x0
>>213
いや普通は追撃する側が圧倒的に有利なのさ
それを返り討ちにする島津が異常
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:44:54.17 ID:f42rjLVF0
>>214
賛成出来ない(侵略)戦争に対する報復措置
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:47:44.85 ID:FDEXmFr+0 BE:30197142-2BP(1045)

>>214
第二次世界大戦前夜戦争を嫌った英仏がヒトラーに譲歩しまくって
結果ナチスは力を増大させた
ここでナチスぶっつぶしとけばあっこまででかい戦争にはならんかっただろ
中世ジャップランドもシナ大陸の外には目をむけんかっただろう
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:48:19.73 ID:U/xNTd5x0
旧軍は武士の一つの側面だけを持ち出して兵士に強要したからな
高橋紹雲や鳥居元忠の討ち死にとかを美化してさ
いや、本人たちの忠義は素晴らしいけど、武士って忠義だけで語れる存在じゃないからな
上が能無しなら俺が取って変わってやるわガハハな一面もあるのにそこは無視
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:50:39.12 ID:56T+s9lni
>>213
島津が戦闘民族サイヤ人なだけ
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:50:42.75 ID:FDEXmFr+0 BE:67942692-2BP(1045)

>>132
怨恨にきまっとるがな
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:52:29.71 ID:S8rdLKrM0
やはり核兵器の投下は必要だったな
ジャップは人間をゴミ切れみたいに戦争に送り出してたから
ならゴミ切れみたいに大量に原爆で殺すしか無かったという
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:53:29.53 ID:7XaiiMyF0

本当にその密度で人が死んだの?
どうせ誇張してるんだろ
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:57:22.03 ID:f7qOJBpu0
国家予算の7割を軍事費に突っ込んでるような状態で
超大国アメリカ様に戦争仕掛けた大日本帝国の方がよほどムリゲーだろw
万が一日本が負けずに終わったとしても、その後一体どうするつもりだったんだろうな
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 11:57:26.80 ID:f42rjLVF0
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 12:00:36.57 ID:Q/ZIEruv0
>>16
でもオーバーロード作戦のほうがかっこいいからね、名前が
マーケットとかガーデンとか
お母さんか?あ?ってなるだろ
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 12:02:23.72 ID:56T+s9lni
>>223
まあ、優しい判断じゃないの 結果論だけど
皆殺しにされて冷戦の舞台になってた可能性だって否定出来ないし
仮に原爆投下されずに九州を人力で堕とされたぐらいなら神力があるからまだ大丈夫!とか言ってたと思うよ マジで
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 12:03:28.13 ID:qz+SOKYT0
プライベートライアン
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 12:14:20.68 ID:r0kWBrH40
九十九里浜上陸作戦が1945年の10月に行われていればノルマンディー以上の損害だったと思うが、後の経済復興のためのリソースが完全に食いつぶされるだろうからあのタイミングで終戦したのは懸命だな
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 12:19:35.16 ID:8wWw7/Sg0
>>231
どうかな、九十九里浜要塞線建設は基本戦略の頻繁な変更で迷走低迷したからな
上陸されたらあっさり突破侵攻を許したかも知れん
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 12:24:53.14 ID:6eWp5Esy0
>>217
いや確かに李は戦死したが、島津は自軍も相当犠牲を負ってる
ここの部分は今でも最も中韓と日本で意見・評価・着目点が食い違う部分のひとつだな
両者の見解では、まるで別の戦いみたいに見える
まあ政治的な思惑がかなり強い
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 12:46:35.08 ID:CnzASraN0
そんなこといったって暴力上等のテロで首相以下の要人をぶち殺しまくって
キチガイ皇道派が粛清された後、ちったあマシになるかとおもいきや
もっとキチガイな統制派が出てきて戦争突入やで
硫黄島も凄かったんでそ?
カーテンの模様とかでこんなのあるじゃん
非常口の標識の人間が走ってるようなマークが連続したようなの
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 12:55:03.00 ID:jwrXIs+A0
ジャップに匹敵する馬鹿な作戦だな
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 12:56:25.38 ID:82/SRzGG0
港が無いから持って行こうとかスケールが違う
やっとわかった『千鳥格子』のテクスチャだ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 13:24:38.66 ID:XiWZBgJl0
>>190
俺は、かつてアメリカが日本の土地と民族と文化を滅亡させようとしていた事実を決して忘れるな、と言っているだけで
被害者ヅラなど全くしていない

この程度のことも理解できないお前は、他人をバカにしている暇があったら
その、気の抜けたコーラみたいな平和ボケした頭の中身を少しでも改善できるよう努力しろ
>>206
メダル・オブ・オナー 史上最大の作戦
>>240
怪しげなソースしかないのに憎しみ一辺倒で物事判断するのはよくないよ
>>219
禁輸さえされなければ日本は元々中国の事しか考えてなかったが
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 13:42:53.75 ID:yISSEXJA0
>>243
満州獲得だけで済めば良かったのにな
どのみちアメリカの介入がなくても中露相手にジリ貧だったろうけど
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 13:47:01.33 ID:tIzjtAPh0
太平洋戦争って空母対空母の大規模な艦隊戦をやった唯一の戦争なのに何を言ってるんだか

しかもアメリカを空母6隻で爆撃して宣戦布告なんて多分日本以外にやる国は出てこない
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 13:55:08.67 ID:6eWp5Esy0
しかし日本はよく降伏したな
後の日本を見てると、既得権益は絶対自力でひっくり返せないし、変化への決断力も全然ない
当時もそうだよね

軍には今のネトウヨみたいな思考のやつらが大半で、
「日本は絶対負けない、負けるとか言うやつは売国」
みたいに発狂しながら叫んでたわけだろ

よく降伏したよ
もう後半年早く降伏すべきだったけど
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 14:05:29.81 ID:8wWw7/Sg0
>>245
その空母対空母の大規模な戦闘で一度も作戦目的を達成していないのが日本海軍
珊瑚海海戦、ミッドウェー海戦、第二次ソロモン海戦、南太平洋海戦、
マリアナ沖海戦、レイテ沖海戦
一つも作戦目的を達成出来ず良くて戦術勝利戦略敗北、実質的には惨敗
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 14:06:20.38 ID:hxwB+4rJ0
>>245
空母がどうとかレイテこそ史上最大の海戦とかいうが
ユトランド沖海戦に比べると太平洋の戦いは全部小競り合いだから
今さら海戦のスケールでアピールしてもそんな時代欧州では20年前に終わってんだよ
>>193
有名なのが白兵主義、明治のだとオマケ程度だったのが昭和だと必殺技になっている

浸透戦術とか言っちゃうアホな奴もいるけど肝心の浸透する兵の手持ち火力と支援火力がダメダメなので日本のそれは単なるカチコミ
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 14:15:24.28 ID:hxwB+4rJ0
普仏戦争で負けて防御思想に染まってたフランスがエランヴィタールで戦意を取り戻すのはともかく
元からブラック企業体質の日本が突撃思想を持ってもアホな玉砕にしか発展しない
太平洋だって日本本土への上陸作戦をやってれば連合軍に多大な犠牲者が出てた。
だから原爆はやむをえなかった。
作戦の日朝食を豪華に食べ過ぎて船酔い→上陸前に大半が溺死

作戦のために訓練→失敗して500人の兵士が死ぬ


アメリカも大概に無能
死んだフリして生き永らえた人もいるのかな
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 14:20:35.92 ID:xFn++3/40
>>251
アメリカ的にはそうだよな
上陸軍効果的に虐殺しまくる方法を日本軍が知ってしまった以上、ノルマンディーを凌駕する損害が出るのは予想されるからな
それに、日本本土って地球儀や世界地図で見れば小さいけど、攻め落とすとなるとかなり広い
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 14:23:17.83 ID:RwTCiPwY0
日本人は捕虜になるくらいなら自決するキチガイだったから上陸したくなかったんだと思う
そりゃ核爆2発も落とされたらな
もう日本なんか殲滅できるっていう現実を見せつけられた
まあ敵の原爆は二発しかない、これ以上は無いから大丈夫みたいな
アホな論もあっららしいが
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 14:27:32.04 ID:xFn++3/40
>>255
それもある
南方戦線での日本兵のランボーぶりも知ってるし
ほんと日本は貧乏くじ引かされたな原爆は反則だわw
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 14:29:42.07 ID:tIzjtAPh0
>>247
まあ開戦した時点でそうなる事はわかってたよな

>>248
ユトランド沖海戦ってそんなに大規模なのか?
時代も兵器も違うような気がするが・・・
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 14:33:56.16 ID:tVXJriRz0
実はノルマンディー含むヨーロッパ戦線では
カナディアンが死ぬほど強かったという事実は豆知識
カナダ軍は単体でも世界三位とか四位だかの当時実力者だった
>>256
追加の核爆弾の製造はダウンフォール作戦には間に合わないから
通常兵器と化学兵器で関東を殺戮するつもりだったかもな
途中から鳥の足跡にみえてきた
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 14:39:37.08 ID:tVXJriRz0
つうか陸軍が主張してた決号作戦の方がヤバイだろ
「傷病者や老人は本土決戦に邪魔なため殺処分すべし」とか言い出し始めて
下村宏達が激怒したっつうね
>>16
誰がどう見ても失敗してるのに上層部は英米ともに失敗認めてないという後味の悪さも手伝ってカッコ悪いからな
BIAがこの作戦をテーマにしてた
上陸作戦って怖いな
死ぬほど砲撃浴びせたらこうはならん
しっかり観測機飛ばして艦砲射撃、爆撃やりゃこうはならん
>>261
オリンピック作戦で九州の主要戦略拠点にマスタードガスや
サリン使うことを検討してたし
事前準備としてマスコミによる米国の世論操作もしてた
コロネット作戦でも化学兵器の使用は考えてたって話ね
そしてこれらの作戦からなるダウンフォール作戦やるとばらつきや諸説あるとはいえ
ノルマンディー以上に犠牲者が出ただろうという話でもある
個人的にはこれやると架空戦記でお馴染みの分割日本か
各国の思惑が絡みまくって容易に手が出せない混沌のるつぼかだろうな
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 14:48:32.22 ID:FDEXmFr+0 BE:45295362-2BP(1045)

>>243
だから経済制裁食らえば折れるしかなかったってことだ
ドイツの快進撃なくして日本は賭けに出られなかったわけだし
>>266
そこまで長引いたら東北地方はソ連領、関東以下アメリカ領になって
極東のベルリンができそうだな
>>135
ドイツ人が周辺国からどういう目で見られてるのかはモーパッサンの「二人の友」って小説読めばよく分かるな
日本でも教科書に載ってたから知ってる人いるだろうけど
世界でドイツ人かっこいいとか本気で思ってるのは恐らく日本人だけ
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 14:53:35.53 ID:8wWw7/Sg0
>>259
戦力の戦略集中戦術分散の原則を守ってさえいれば幾つかは作戦目的の達成は出来たと思うけどね
特に戦略集中がてんで駄目、なんでも総花的にしたがる国民性のまま作戦立てた報い
まあ作戦目的を達しても戦争には負けただろうけどね

ユトランド沖海戦
英海軍 戦艦・巡洋戦艦 計37隻
独海軍 戦艦・巡洋戦艦 計27隻
一度の海戦で主力艦計64隻参加は空前絶後と言っていい

ちなみに日本海軍が保有した戦艦巡洋戦艦は富士から武蔵までカウントしても総数で29隻
ちなみに同じ年代における総保有数という土俵でカウントすると
英国118隻、米国63隻、ドイツ54隻、フランス41隻、ロシア40隻、イタリア27隻
戦艦巡洋戦艦総保有数で行くとなんとイタリアと同レベル
ウィンタース中尉がいなければやばかった
>>271
とりあえず日本軍のが損害少なかった戦いはパールハーバーと硫黄島の闘いだけってのが笑えないよな
ほんと無双されてるし
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 15:50:13.94 ID:86nAHLPk0
東京大空襲と原爆でこんなの作って見せてやれ
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 15:55:04.35 ID:9qV+4VaF0
とりあえずE中隊動かしとけば問題解決するんだろ?
上陸時は無防備だからな

落下傘降下時もそうだが
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 16:04:33.14 ID:UyKa07vh0
>>261
じゃやはり二発しかなかったんじゃない
>>25
850年越しの仕返しかw
>>62
日露戦争や第一次大戦ではあったよ、鉄盾や鉄エプロン
>>278
盾があるぶん心理的にも重量的にも一ヶ所に釘づけになってしまい迫撃砲に狙いつけられて終了ってことなのかな
>>105
ダッセーwww
なんか違う。海兵隊のやつがいい
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 17:27:25.64 ID:FImq2ZSg0
そうでもねえよ
アメリカ、ソビエト、中国の波状攻撃
+核攻撃
アメリカが参戦しなきゃ勝機はまだあったのに
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 17:30:04.88 ID:I/arCCqw0
最も優れた主義は国家社会主義だよな
民主主義は12国使ってやっと勝ったけど
国家社会主義は一国で制覇を目の前にした


ドイツの科学力は世界一イイイイイイイイイイイイイイイイ!!!!!!!
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 17:32:36.30 ID:QukRYp+N0
>>264
ヘルズハイウェイか。
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 17:38:53.48 ID:jHUuEf3B0
プライベートライアンってぶっちゃけちょっと構成がデタラメだよね
冒頭の老人トムハンクスじゃねーのかよ的な
じゃあこれ誰の回想なんだよっていう
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 17:42:14.16 ID:QukRYp+N0
>>283
ぶっちゃけソ連一国に負けてたんですけどね。
弓矢で戦果あげたイカレ野郎がいたという事実が恐ろしい
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 17:49:07.54 ID:DR4rsEeO0
この時代にグローバルホークあったらおもしろかっただろうな
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 17:52:19.51 ID:WQK8tr6/0
やけに詳しい人多いなあおい 軍板から来てるん?
まあマジレスするならオマハ・ビーチ方面(多分ここ)での死傷者は
水際上陸戦時より橋頭堡確保の為の内陸部戦での方が多かったんだけどね
別に全員水際の砂浜で戦死したわけじゃない
装甲教導師団が猛爆撃くらって連隊以下の戦力になるとか、連合軍地上攻撃機が猛威を振るいまくりな世界
これを完全再現できるまでオールドFPSの役目は終わっていないと思うの
>>252
船が足りないから貨物船にナチの収容所並みのすし詰めで兵隊を運ぶ→攻撃され貨物船に乗った兵隊は逃げ場無く丸ごと死亡

これと比べたら遥かにマシ
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 18:17:59.56 ID:6UGbjmLl0
東部戦線の方がずっとよい
ドイツの罪は露助を滅せなかったことだと思う
スターリングラードにこだわりすぎたな
あそこで主力つぶしまくってしまった あんなとこシカトして攻めやすいとこから落として
いけばよかったのに
そういえばドイツってアフリカにも行ってるのが謎だよな
別に資源あるわけでもないのに
インディージョーンズの話みたいにほんとな神秘とか古代のお宝とか求めてアフリカ進出したのか?
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 19:41:19.16 ID:TxRlbhQM0
フランコも東部戦線にナチの友軍送ったりしてるんだよな
なぜスペインは蚊帳の外だったのか
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 19:47:04.33 ID:K6hrxSmL0
>>297
謎も何もあれはイタリアのやらかし
イタリアが落ちれば南から連合に責め立てられる(そして実際にそうなった)ので助けざるを得なかった
今思ったらルーマニアとかもドイツ側だったんだね
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 19:57:22.63 ID:K6hrxSmL0
というか当時の枢軸国って大半がファシズムを信奉してたわけではなくて
「アカよりマシ。露助しね」
くらいの感じで枢軸についてたと思う
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 20:00:51.25 ID:+m2aX7Li0
欧州においてアカとユダヤは普遍的に嫌われてるからな
ナチが極端なことしたから変に被害者っぽくなってるけど
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 20:00:59.37 ID:DDFI442HP
>>297
スエズやモロッコを取れれば
イギリス〜東洋植民地の海路を脅かせる
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 20:02:56.68 ID:f7qOJBpu0
>>298
スペイン内戦で本格参戦は無理ぽだったから義勇兵だけ送ったのさ
その後枢軸側が不利になったんで、中立を決め込んだ
>>5で思ったんだが
日本てわざわざ沖縄から攻められたけど、東京だって空襲で焼け野原にしてんのに
東京に上陸して攻めたらいかんかったの?それが無理なら千葉とか
沖縄からとかなんか回りくどいような
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 20:07:25.92 ID:E4EdbXiq0
>>305

航空基地を確保しながら順番に攻略していくんだよ。
で、手薄なところから順番に行く方がいいだろ。
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 20:12:54.61 ID:MbeiASb70
>>305
制空権は掌握してたけど制海権は掌握できてなかったから
>>307
日本海軍なんてとっくの昔に組織的活動が不可能になってたから制海権は完全にアメリカのもの
日本商船の会敵率脅威の100%だぜ
空から機雷をボロボロ透過されて関門海峡でさえまともに日本の船が通過できなかった
沖縄戦とか壮絶すぎるだろ
水平線が黒く染まるほど米軍艦船が集結していて
あそこに援軍送るとか絶対無理だろ
孤島で逃げるに逃げられない
軍人も一般人も悲惨すぎるわ
>>118
どこ?
>>252
命令して酔い止めを飲ませたら全員酔って阿鼻叫喚w
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 21:03:46.46 ID:f7qOJBpu0
>>309
だって捨石ですし
全ては本土決戦の為の時間稼ぎです
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 21:10:21.73 ID:8wWw7/Sg0
>>312
幾ら捨て石でも第九師団を引き抜くのはあんまりだ
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 21:16:01.47 ID:hxwB+4rJ0
>>300
戦前は潜在的連合側だったけど周囲の連合側がみんな消滅したから生き残るためにドイツについた
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 21:22:24.00 ID:f7qOJBpu0
>>313
でも兵力が足らなくなって持久戦に切り替えたおかげで
あれだけ戦えたという説もあるけどねw
もし第9師団があったら、普通に水際作戦やって早期に壊滅したような気もする
沖縄があれだけ粘れたのは、ある意味怪我の功名って奴じゃないか?
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 21:23:13.98 ID:wj7T2hfP0
スペイン内戦でフランコ倒しておけば第二次世界大戦は起こらなかった米
え?共産化する?そこはほら、イギリスが頑張れば・・・
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 21:25:03.56 ID:E4EdbXiq0
ミュンヘン会談でヒトラーの要求をつっぱねておけば、ドイツでクーデターが起きてた説がある。
ラインラント進駐の時に、フランスが介入してれば、ヒトラーはおとなしく引き下がって
あんなむちゃくちゃな外交政策をとらなかったろう説もある。
硫黄島は海軍のアホが先走らなければ
アメリカもっとボコボコだったろうな
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 21:27:16.81 ID:8wWw7/Sg0
>>315
もしもそうなら華々しい決戦をして早期に壊滅してそれはそれで軍人は満足に死ねて
民間人はそれなりの数がそのまま保護されるという結果になったかもね
それはそれで理想形w
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 21:32:27.64 ID:hxwB+4rJ0
>>316
フランコに勝ったのが第二共和国なのかボルシェビキなのかアナーキストなのかで話が違ってくるからな
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 21:32:37.02 ID:E4EdbXiq0
>>319

そのパターンだったサイパンは、結局島中で戦闘をやって最後万歳クリフだったから
民間人保護についてはあまり期待できないかと。
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 21:35:24.85 ID:otk0b9vJ0
初代アドバンスド大戦略のノルマンディーのマップはドイツ軍が勝てるように作られてない
逆に面白いがな
今は個人が核兵器もってるからな
怖いわぁ
>>260
米ソ英独これだけで4位まで占めちゃうんだけど、フランス日本とかはどこ行くの?
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 21:44:09.54 ID:rDXZIowf0
その頃韓国は既に日本を占領してたんだよなぁ
やっぱ軍事力が違いすぎた
>>285
それは助けられたライアンでしょ。最後のシーンで分かるはずだけど。
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 22:14:55.98 ID:tdDIvcm60
>>315
硫黄島での戦訓があるのに水際作戦やるかな
ペリリュー、硫黄島と同じことやってたんじゃないの?
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 22:16:20.62 ID:PebhU5my0
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 22:18:19.22 ID:ywPTNoJA0
>>241
それそれ
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 22:19:00.85 ID:XYodnNZn0
ドイツの航空機が2機しか無かったから全然大したこと無かった
戦勝国だから楽勝の戦いの中で割りと苦戦しただけの話

日本軍とかドイツ軍なんてもっと悲惨だ
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 22:22:33.82 ID:XYodnNZn0
>>327
沖縄でも理性ある参謀が止めろって言ってるのに攻勢作戦やろうとして
アメの反撃くらって軍団を全滅させた馬鹿野郎が居たから
どんだけ失敗しても馬鹿は学ばないものなのです
>>315
しかも

1個師団抜かれると沖縄守れ無い→じゃあ1個師団増援するわ→やっぱ増援無しで、理由はきくな

というスペシャルコンボのオマケ付き
しかしアイルランドはなんで最後まで日本に宣戦布告しなかったのかな
アイルランドではプリンスオブウェールズが撃沈された日を祝日にしてるってマジ話なの?ググッても出てこないし
単にイギリス憎しの思いだけでイギリスを困らせるために宣戦布告しなかっただけならガッカリだよね
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 22:25:52.27 ID:Da+sokQq0
>>13
マップの端から攻めろよアホか
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 22:33:59.43 ID:0waMnais0
こういうの詳しくないんだけどどうしてドイツのパイロットだけやけに撃墜数多いの?
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 22:40:18.72 ID:XYodnNZn0
>>335
連合軍と違って休暇も無く死ぬまで働かせたから
同じ条件の日本が大したことないのは飛行機がダメだったせい
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 22:41:30.64 ID:E4EdbXiq0
>>336

日本にも東部戦線があれば……
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 22:42:36.66 ID:dLEZyUupO
>>335
基本的にエースってのは負けてる陣営から出やすい(パスタを除く)
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 22:43:17.82 ID:0waMnais0
>>336
>>338
なるほど
パスタってのはイタリアのこと?
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 22:47:57.95 ID:K6hrxSmL0
ブラック企業に天才が入るとハルトマンやマルセイユのような人外が出る
>>336
洋上飛行が中心の太平洋と陸続きの欧州じゃ生還率が違いすぎる
日本はアメリカみたいに墜落機のパイロット回収に潜水艦回すなんて余裕なかったから益々差がついて…
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 23:05:53.82 ID:JKp5GjyF0
>>305
日本側は、米軍が房総半島に上陸して
千葉から帝都に王手を掛けられることを想定していたくらいだから
そういう作戦も考えられないではない。

しかし、地上基地からの航空戦力の支援を考えると
順番に進めていく方が効率的ではある。


もっとも、日本の軍用機生産をはじめとする軍需生産は
ほとんど壊滅状態だったから、
死に物狂いの抵抗が想定される房総半島に上陸せずとも、待っているだけで日本は倒れる運命。

沖縄占領に関して重要な点を付け加えると、
アメリカは江戸時代から、橋頭堡として使うために沖縄を欲しがっていたというのがある。
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 23:09:25.02 ID:fRpfeRZY0
(´・ω・`)ノルマンディーとか全然死んでないしな。たった1万人。
独ソ戦は1000万人やで
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 23:11:18.92 ID:2YpnSqUB0
独ソ戦もロシア1国VS枢軸7カ国くらいだよな
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 23:13:36.13 ID:Q3LYNT2k0
あんな断崖に低速の揚陸艇で強襲上陸とか無茶過ぎるで。
そりゃパットン将軍が陽動用の架空師団の司令官にもなる。
>>342
>>待っているだけで日本は倒れる運命。

もう食料どころか塩すら供給がヤバかったからなあ。
米軍はソ連に日本を取られる恐怖と脅威さえなければ、放置プレーで
飛び石作戦で放置された島の日本守備隊の拡大版になり、
戦う前からバタバタ死んでたと思う。
第二次大戦に興味持ってから知ったけどフィンランドやハンガリーやブルガリアなんかも枢軸国なんだな
フィンランドなんて今や世界最高水準の福祉国家みたいなイメージだけどナチスや大日本帝国みたいに悪行の限り尽くしてたのか
かつては
>>343
独ソ戦はソ連だけで2600万人以上だったはず、
ドイツと合わせたら3000万人は超えてると思う。
ソ連兵の捕虜だけで300万死んでるし。
ナチスや日帝が悪行を行ったとするならば
この世に悪行を行っていない国は無いということになるぞ
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 23:26:46.67 ID:DjU/Qf2U0
硫黄島も水際作戦をとっていれば、もっと米兵を殺すことができたのか
>>347
フィンランドはソ連との領土紛争から自国を守る為にドイツと組んだ
結局負けて国土は削られたがソ連に飲み込まれず独立だけは守り切った
フィンランドは、かつてはロシア帝国の一部だったからな。
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 23:37:56.71 ID:8wWw7/Sg0
>>347
全然違う
元々二次大戦前にソフィン戦争というフィンランド一国でソ連の相手をするという戦争をしてる
それもソ連の方が一方的に「俺の荒れ地とお前の国土の美味しい部分と交換しろや、嫌なら戦争な」
という無茶苦茶な戦争

それで当然断って戦争突入、フィンランドの大英雄マンネルヘイムの指揮の下
兵力も装備も断然劣る中、膨大なソ連軍相手に大健闘するも屈辱の領土割譲しての講和

そのせいで独ソ戦開始されるとフィンランドは基本的に独逸と別口でソ連に宣戦布告
まあ独逸以外が全然援助してくれない事もあり独逸とは協調的ではあったけどね
しかしバンドオブブラザーズ見てたら米軍の下士官クラスってすげー優秀で尚且つ部下からも信頼が厚くないと勤まらないし大変だよな
ウインターズ中尉とか上からの命令でも馬鹿げてる命令なら実行しなかったり
日本軍じゃ考えられない
どんな馬鹿げた命令でも上からの命令は絶対だし
オリンピック作戦はともかく、
コロネット作戦とかされてたら、俺間違いなく生まれてないわ
実家から九十九里浜見えるし
なにこのたなしん
キモすぎ
>>354
牟田口閣下に抗命した佐藤師団長もいるよ。
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 23:51:27.58 ID:K6hrxSmL0
枢軸国=悪って子供かよと言いたくなる認識だな
連合にもソ連という最悪国があるのに
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 23:55:46.43 ID:hxwB+4rJ0
>>353
なお戦争に負けた結果最初要求のあった土地は取られてくれる約束だった土地は貰えなかった模様
つまり人は死ぬわ枢軸側にされるわ代わりの領土も貰えないわフィンランドが戦ったのは失敗だったという事だ
ちなみに
・最初の冬戦争の時フィンランドに最も兵器を送ったのはイタリアだったが全部ドイツが没収した
・ロシアにとってもカレリアは歴史や文化的に重要な地域
これらも考慮してないお前のレスは完全に見苦しいプロパガンダでしかない
ファシストは死ね
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 23:56:39.02 ID:6c+nxiQY0
次は日本抜きでやろうな
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/26(木) 23:57:06.52 ID:d4rtTnpP0
シーユーオンザビーチ
ウテナスレか
>>360
というか三国同盟は本音で言うとお互いに
「二度とお前らとは組まねえ!」
だろうな
お互い足引っ張りすぎ
>>358
アウシュビッツに対して一言!
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 00:10:28.91 ID:KHcwB6Br0
>>359
戦争が失敗だったかどうかと非道かどうかは別問題だろ
そして最初の冬戦争で孤立無援だった事はフィンランドがファシストとかと全く関係無いだろ
そして歴史的に重要な部分なら他国領土の割譲を要求して良いとかなんだそれ

赤衛コミュニスト死ね
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 00:16:28.38 ID:Wv/VEQLi0
>>364
いや、ナチスが悪くねえとは言ってないよ?
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 00:24:08.58 ID:Wv/VEQLi0
露探はすぐにでもしぬべき
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 02:41:04.52 ID:/eQBzf/W0
>>1
キースへリングみたい
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 05:15:07.01 ID:jcyUOuBA0
>>349
どさくさまぎれに何言ってやがる。死ねよキチガイ wwww
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 06:39:22.31 ID:2LhMpZbLi
>>363
自分勝手しまくった挙句にハブられて仕方なく組んだコミュ症集団だしな
戦争って国の勝手で殺し合いさせられるとかバトルロワイアルも真っ青な鬼畜っぷりだよな
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 07:04:40.85 ID:Sw1+hunr0
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 07:06:07.02 ID:Fw3XPVX30
ドイツの手先オーストリアもがんばったぞw棒子みたいな卑怯者じゃない
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 07:10:53.73 ID:JdZGRYlK0
>>359
>>・最初の冬戦争の時フィンランドに最も兵器を送ったのはイタリアだったが全部ドイツが没収した

独ソ不可侵条約の秘密議定書で、ソ連はフィンランドの物ってことに独ソ両国が勝手に決めてたからな。
やっぱドイツはエグいよ。
いろいろ併合してて別に一国って訳じゃないじゃん
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 08:03:59.74 ID:rIfTt8bF0
>>24 >>372
これは?
オマハの獣
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 08:44:58.34 ID:2LhMpZbLi
>>376
先にやった方が悪いに決まってんだろ
>>373
逆!逆!
オーストリアが黒幕
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 09:10:41.68 ID:kJ/mPgM70
rtcwのbeachマップ好きだったぜ
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 09:11:53.76 ID:rIfTt8bF0
>>378
ごめん、レス番号ミスってた
漫画のほうの詳細が知りたかった
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 09:20:21.08 ID:IomdKHjbi
>>353
どうして学校の教師はこういう教え方をしないんだろう
この方が断然理解しやすいのに
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 09:33:26.22 ID:YDuDVLzf0
>>347
連合国がどれだけアジアやアフリカで大虐殺してきたかもしらない馬鹿なんだな
この戦争は植民地の取り合いだよ
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 09:36:57.72 ID:CtbEpDZf0
>>382
学校はお前のママじゃない
自分で勉強して考えろよ
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 09:39:20.75 ID:ckv82Pem0
フィンランドは欧州とロシアの境界にいるために、双方からの圧力にさらされている
独立性を守るために
戦略的に様々な立場を取らなきゃならない辛い立場
戦争はコンテンツとして魅力的だけど俺に赤紙渡されたら目の前で破り捨てる
赤紙破ったら電気水道ガス止まるできっと
国ごときのために死ぬくらいならボウガンで赤紙渡しにきたやつとか体制側のやつ数人殺して自殺する
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 09:56:24.70 ID:Sw1+hunr0
>>381
新谷かおるの戦場ロマンシリーズの虎鮫海峡
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 09:59:00.44 ID:8GVwzIbg0
実質アメリカ頼みだろ
>>388
そんな無駄な殺生すると親戚一同暮らしがまずくなるから
赤紙の機運が高まったのを確認した時点でひっそりと自殺がよいね
どの道戦時統制が始まると無職もニートもさらに戦争開始で職を失った多くのオッサンも
きっとどこかへ連行されるだろうしね
あの人達だって子供もあるだろうに
現代の日本で赤紙とか存在しないものに憎悪ぶつけてもエネルギーの無駄だな
このネット社会で赤紙なんて制度化されるようなら、反対派で集まってグループができるできてガチの抵抗活動始まるだろう
俺はそこに行くだけ
物資も食糧も資金もあっという間に無くなるところに行ってなにをするんだ?
可能性としては売国スポンサーないし敵国筋スポンサーのための使い捨て人形になるだけかな
結局どっちに行っても地獄だなフーハハハ!
でも戦争終わればパラダイスという
>>383
つまり大日本帝国が植民地解放したってプロパガンディ信じてると
ネトウヨ乙
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 18:00:56.36 ID:KHcwB6Br0
ちなみに赤紙は俗に一銭五厘と言われるが
実は原則係員からの手渡しなのでお金はかかりません
つまり無料なんですね
ノルマンディーとかレニングラード包囲戦に比べたらまだぬるいんじゃね?
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 18:28:21.37 ID:rIfTt8bF0
>>389
亀レスだけどありがとう
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 18:31:06.57 ID:OSXYjeRM0
専用の水陸両用戦車や水陸両用車両が充実している海兵隊なら
オマハのあの程度の防御なら簡単に上陸できたんだろうけども
陸軍の威信を掛けてる上にドーバー程度どうにかなると思ってたからなあ
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 18:35:47.55 ID:rUz/pVEa0
しかもドイツ軍がたまたまその日に限って弱体化していなかったら、
連合軍は海にたたき落とされていただろうという……
陸軍は面子のせいでオハマで犠牲山積して
海兵隊は面子のせいでペリリューと硫黄島で犠牲山積したんだな
沖縄でも日本の貧弱な速射砲に無双されてシャーマン戦車ボコられまくった戦域あるよな
ミートローフも含めてホルホル抜きの冷静冷徹な読み物読みたいニートです
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 18:54:10.38 ID:Wv/VEQLi0
マーケットガーデンもモンティの面子のせい
基本的に面子の張り合いはどこの軍にもある
日本のはちと酷すぎたが
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 18:57:13.65 ID:KHcwB6Br0
面子の為に陸軍が空母と潜水艦を作り
面子の為に海軍が戦車と長距離爆撃機を作る国、それが日本
>>38
政府は日系人にどんなスパイ活動をさせていたの?
それとドイツ系はアメリカ国内で実際に破壊活動を行っていたのに結局最後まで集団的な強制収容の対象にならなかったよね
それは何故?
>>405
ドイツ系を強制収容なんてなったら、米軍の組織が機能しなくなるぞw
連合国最高司令官のアイゼンハワーですら収容されるだろ。
>>406
日系を閉じ込めるのは人口的意識的歴史的に効果追及がやりやすくて業務成否の境界線はっきりしてて確実だったからやった
それだけ そしてバッチリ まず見た目で区別できるんだから そして不法移民がいねー真面目さで管理楽勝ww しかも支那系は一切日本に協力しないんだから楽勝
>>402
沖縄戦ならここ読んだかい

沖縄戦史   公刊戦史を写真と地図で探る 「戦闘戦史」
http://www.okinawa-senshi.com/
>>408
読む! あなた明日いい日だよ
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 20:07:17.42 ID:J1TXesWH0
>>408
はじめてみた、ちょっと俺も読んでみるわサンクス
ヨーロッパ戦線はドイツだけが戦ってるイメージ有ったけど
ルーマニアとかハンガリーもスターリングラードでは枢軸国として戦ったんだな
炎の戦線エルアラメインを見てイタリア軍を馬鹿にするのをやめた
>>38
一部を見て全部を見た気になってんじゃねえよ
実際問題、収容された99.9999パーセント以上はスパイでもなんでもねーだろが!
やっと手に入れた土地や家「ヒャッハー!ジャップのもんは俺のもんだ!」ってぶん捕られて収容所に入れられたんだ
ふざけんなクソが
>5
物量を誇る連合軍だから、ちゃんと事前に純部砲撃と爆撃を嫌というほど
やってるよ。
ただ、広大な海岸線に上陸作戦をやったから、激しい抵抗を受けた所と全く無抵抗の所と
全然状況が違ってました。

オマハビーチに当たった部隊は、お気の毒。
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 21:47:18.92 ID:/7RW9mWv0
>>374
> やっぱドイツはエグいよ。

ドイツのヒトラー総統閣下は、
日本人を猿と見下していた上に
裏で国民党を支援して日本の弱体化を図っていたにもかかわらず
日本の軍人は「同盟国ドイツ」に心酔して救世主扱いしましたとさ(泣く)

なにしろ、ヒトラーの「我が闘争」の翻訳を日本で発行した時には
日本をボロクソに罵っているところは故意に削除させたくらいなんだから、
ドイツの天上天下唯我独尊のエグさを知らなかったはずはないんだよね。

日本軍人の皆さんは、日本の国益のために働いていてのではなく
先進国ドイツと一体化して、そのドイツ精神でもって黄色い猿の上に君臨していたのでしょうか?


だからといって、ドイツだけが悪いと言っているわけじゃないよ。
この身勝手なドイツ支配層の感覚は、当時の西欧に横溢していた西欧人こそ世界の主人という思想と共通。
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 21:55:40.74 ID:Bsgs3nHQO
ドイツ→V2ロケット。
ジャップ→風船爆弾(笑)
生ぬるいどころじゃ…(笑)
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 22:04:02.45 ID:9l1U1d3aO
>>160
欧州より投入予定の資源は多かったんだな
>>305
なんでもいいから戦略シミュやれ
焦るとすべてが破綻する
>>417
欧州戦の主力は1000万以上のソ連軍だったからな。
>>305
関東に上陸する→陸軍兵士たちが宿泊する出撃基地が必要→九州だな

九州に上陸する→陸軍兵士たちが宿泊する出撃基地が必要→沖縄だな

というプロセス
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 23:41:35.45 ID:kkfBUh7W0
>>416
日本もドイツと同じく
液体燃料ロケットや軸流式ターボジェットエンジンを完成させてはいたんだけどね
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 23:45:03.50 ID:QK9eVTb+0
>>383
第二次世界大戦のどこが植民地の取り合いだよ 
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/27(金) 23:49:45.39 ID:QK9eVTb+0
>>305
東京にどこから物資を送るというのか
>>422
ポーランド侵攻から独ソ戦はドイツの東方植民地ゲッツの為
太平洋戦線は全般
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 00:01:45.67 ID:gYso7Xqf0
>>424
うーん なんかもっと色々な事情が重なりあってあの戦争が開戦したわけで
日本は植民地獲得というより当面の物資目的だし 連合国側も別に植民地が目的でもないというか
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 00:03:54.88 ID:FgqN8R050
ソ連と戦わなければよかったのにな
ほんとアホ
でもジャップも戦ってるんだよな
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 00:07:32.47 ID:gYso7Xqf0
>>426
日本にとってむしろドイツがソ連さんと手を組んだあたりが大誤算でそりゃ欧米情勢は複雑奇怪で内閣辞職もするわな
>>425
いろいろな事情もクソもないからw
自国の経済圏の拡大
それ以外の理由で戦争やりますかって
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 00:12:50.46 ID:gYso7Xqf0
欧州情勢は複雑怪奇の間違い
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 00:14:40.59 ID:ZwzxAod3O
>>424
大東亜共栄圏や汎アジア連合か植民地政策かはどうでもいいが
巨大な独自経済圏を作ってブロック経済やって、恐慌を乗りきろうってのが最大の目的だったろ
メリケンが真っ先にブロック経済した上にアジアに経済封鎖仕掛けたのが対アメリカの引き金だし
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 00:17:32.91 ID:gYso7Xqf0
>>428
いや普通に安全保障が戦争の主な原因だと思うんですけど自国の経済圏の拡大を目指しての戦争って限定的だろ
日本の場合は身内同士の足の引っ張り合いだとか外交のぐたぐた具合とか国内のナショナリズムの高まり
軍隊からの突き上げとかそういうのが重なってああなったんであって
とりあえずドイツあげして日本叩いとけば桶みたいな風潮
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 00:18:41.13 ID:GZrx5vaO0
>>422
日本、ドイツ、イタリア、みんな遅れて開国したり統一した国で、枢軸国は植民地取り損ねた国の寄り合い所帯だから、
持てる国と持たざる国の戦いって言われる。
>>431
植民地の安全保障だろw
それが植民地のとりっこじゃなくてなんなんだ
満州事変から始まる15年戦争はまさにそれ
大陸の権益を守る為ではなかったか
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 00:23:22.77 ID:pHZi9aWk0
>>432
最近はむしろ露助を上げとけという風潮
マジFUCKだね
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 00:24:06.20 ID:gYso7Xqf0
>>433
そらそういう部分もあるけど日本がドイツと同盟したのは対ソの為だし(その後ひどい裏切りを受けましたけど)
米だって一応植民地持ってたけど形だけだし(独立約束してた)
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 00:29:09.47 ID:gYso7Xqf0
>>434
日本の場合は植民地経営して儲けたいっていう意識もあったけど結局は露が怖いから韓国併合ってやってるうちに今度は満州って感じで地政学的な要求じゃね
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 00:45:59.67 ID:9m98upSs0
イタリアの方がアメリカより植民地持ってるように見えるけどな
当日のネーダーラントからブルターニュ迄に展開してたJGが2と26の二個、それも定数割れで合わせて200機無い
アブヴィルはアメちゃんの戦術空軍の標的になって穴ぼこだらけになって、そこらの牧場の名ばかりの機動飛行場に退避しなけりゃならん
シシリーでシュタインホフとガラントが思い知らされた航空支配って奴をルントシュテットもシュヴェフェンブルクも知識では知っていてもその身では知らなかった
始まってみてそれが何なのか死ぬ程思い知らされたんだな
>>438
アメリカ大陸の植民地は原住民追い出して
併合しちゃったからな
ドイツの負け癖は異常。
とりあえず次はドイツの逆張りしときゃ勝ち馬に乗れるな
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 01:11:52.98 ID:iOXQJEQb0
>>310
トンスルランドだろ
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 01:14:14.47 ID:9m98upSs0
>>441
あの国に勝つためには今あの国に攻め込むしかない…で戦争を始めるからな
いつも他の国以上に大義名分が置いてけぼりだ
だから最初は勝つけど最初考えてなかった敵が続々増えて死ぬ
血に飢えた戦争国家だな
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 01:20:36.89 ID:gYso7Xqf0
>>443
第一次世界大戦とかそれまであんなにやらかしたドイツ皇帝がフランスに攻撃すんのやめたほうがよくねーか
って言ってるのにうるせぇ! 口出すなって突っ込んだドイツ陸軍ェ
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 01:25:15.77 ID:udJ3q/3d0
プライベート・ライアン

どうせ死ぬなら戦って死にたい。だから日本が戦争になったら私は進んで前線に志願するのであろう。と思っていた。
でもプライベート・ライアン見て「無理」って思った。
機関銃掃射してるところへ突っ込むとか変態かよ。死ぬじゃん
>>442
現実を見よう
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 01:28:45.83 ID:vXMDUFX/O
ノーマルパンティーは…


あれ?
>>415
>日本軍人の皆さんは、日本の国益のために働いていてのではなく
>先進国ドイツと一体化して、そのドイツ精神でもって黄色い猿の上に君臨していたのでしょうか?

駐独武官(日本軍の軍人)は例外なく現地妻(日本猿の相手をして機密情報聞き出してきたら収容所送りは無しにしてやる的な、ユダヤ人の女)をあてがわれて骨抜きにされてたからな
今でもこんな奴多いよ
俺がドイツに居たころも、関東や東北の連中は全部下半身関連でドイツの諜報機関に頭が上がらないような状況にある連中ばっかだった
福島の原発事故の時も、地震直後には原発が100%爆発することが前提で報道されてておかしいなと思っていたら、下半身でネタ掴まれてて、食い詰めモノの関東人だのが日本国内での工作活動してたそうだし
今でも、海外旅行板や何かで、日本人がドイツの風俗行くように誘導してまんがな(こういうのも向こうの諜報の手先に落ちてる関東人・東北人のお仕事)
技術者とか、そういう風俗店での写真を撮って、コア技術情報を漏らすように恫喝・強要されたり、
韓国の産業スパイの手法がまんまドイツ流なのは、かつての中国軍の背後にいたナチスドイツ、と同じ構図
>>448
ジャップが馬鹿の上猿ってだけじゃんw
将棋やチェスで負けたのを相手のせいにするようなもん
>>448
お前は何者だよ…
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 02:02:10.83 ID:1uHnn6Yi0
白人がFPSなんかに熱中しているのを見ると
奴らは根っからのバーバリアンなんだって思うよ
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 02:11:08.39 ID:y0PsKleN0
1930年代前半、当時の日本政府はイギリスとの再同盟を画策していた
「きっと締結できるだろう」と甘く見ていて、外務省は他の欧米列強とはまともに同盟交渉などしていなかったのだが
結局、アメリカの工作なども有ってイギリスに蹴られ再同盟は実現しなかった
これを受け、既に国連も脱退しているのにこのままでは孤立してしまう、と慌てた日本政府は
陸軍からの後押しを受けてナチスドイツへ、反共を掲げているからという思慮に欠けた理由で場当たり的に急接近して行ったのだった

…というのが、日独伊三国同盟の元となる日独防共協定を結ぶまでに至った大まかな流れだと、俺は認識している
もし間違いが有ったら突っ込みよろしく
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 02:56:56.43 ID:5q/cEB6P0
>>22
日系部隊の死傷者数は101空挺E中隊の死傷者の倍だもんな
あれだけでどれだけ無茶させられたか分かる
>>22
当初は精々パトロールと二線予備戦力程度の運用しか考えられてなかったのに憤慨して、わざわざ自分達から最前線激戦地への任務を与えるよう請願してるし、装備はアメリカ軍だからそんなに悲壮感ないだろ
>>420
支援用の航空基地を近くに確保しなきゃもある
>>305
映画のスターシップ・トゥルーパーズで、いきなり敵の本拠地みたいなところを攻めて
フルボッコにされてたのを何故かふと思い出した
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 06:56:24.95 ID:IFnzL3wF0
ドイツは確かに優れてる部分もあるし、俺達は優良種って勘違いしちゃうのも
わからないでもない

ただし政治力で劣るのが致命的
現代でも経済的に優位に立ちながらも
少し間違えば欧州で孤立化しそうな立場にある
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 07:18:42.91 ID:rxgq4zca0
ノルマンディー上陸作戦の一番前の兵士とか
関ヶ原の戦いの一番前の兵士とか確実に死ぬじゃん
何を見返りに彼らは戦争してたの?生きて帰るには敵方全滅するまで生きてなきゃいけないんだろ?無理だろ
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 07:38:55.44 ID:dv2dZRcB0
>>80
ほんとコレコレア
>>416
アホ?
風船爆弾ってお前の想像してるモノと全然違うから
俺も爆弾に風船くくりつけただけの代物と思ってたけど
それだとアメリカまで100パー届かないらしい。
めちゃくちゃ高度な設計されてたって世界のディスカバリーチャンネルの特集で見たし
風船爆弾に日本脳炎持った蚊を入れてアメリカに飛ばせば最強の生物兵器になるってなんかの本で読んだな
まぁバレたらそれこそ原爆もう一個くらい落とされてただろうけど
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 14:11:00.04 ID:C/FeX1AR0
女と子供を爆殺しただけの兵器を大好きな日本人多いな
日本人はもうだいたい知ってるからアメリカ人にももっと風船爆弾の凄さを布教してこいよ
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 14:19:01.37 ID:iP3KNz0D0
>>461
風船爆弾の飛行高度では蚊なんぞ生きてはおれません
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 14:57:30.31 ID:UQyz8ulW0 BE:211378278-2BP(1045)

>>415
中国と貿易を行ってたのは何もドイツだけに限らんし、
逆に言えばそういう市場を日本が荒らしにきただけだからな
同盟結んでから暫くしてからは中国とも貿易してない
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 14:59:28.44 ID:cXDDG2CF0
実は米英すらも第二次世界大戦じゃオマケなんだよ
独ソ戦こそ第二次世界大戦の御賞味
独ソ戦に比べたら他の戦線はお遊戯
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 15:00:35.87 ID:TF1SggUSi
精々数万の兵力で戦う島嶼戦が主体の太平洋と
数十万単位の陸戦プラス戦略爆撃の欧州じゃ
そりゃ資源配分に差は出るわ
>>465
独ソ戦ってWikipediaでも400万人死んだだの、ソ連は1000万人だのデタラメもいいとこ。三国志かよ
ほんとにそんな総力戦やっててアフリカやフランスでも連合国と互角に戦ってたとかにわかには信じられない
そもそもそんなに兵隊いるかよ
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 15:19:31.18 ID:cXDDG2CF0
>>467
だからアフリカもノルマンディー以降の西部戦線もオマケだって
実質的にドイツ軍を崩壊ソ連による完璧な電撃戦なんだからさ
ソ連の勝利もアメさんの莫大な物資援助のおかげだしな。
片腕で日本を捻りながらもう片腕で英ソへの支援と西部戦線をこなすアメさんの恐ろしさは異常。
しかしWikipedia辿ってくと独ソ戦に限っては連合国側のフランスやスペインなんかもドイツに協力してたりして面白いよな
日本と韓国の関係みたいな色々な確執とか入り乱れてるのかな
ソ連の嫌われっぷりは異常!
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 16:05:00.02 ID:8zh+by/X0
>>469
レンドリースする前からソ連が攻勢に転じてドイツの敗北は確定だったよ。
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 16:08:13.03 ID:8zh+by/X0
風船爆弾で思ったが民間人殺害しているという点では原爆と同じだから
アメリカとはお互い様なんだよな。だから原爆投下を責めることはできない。
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 16:20:55.01 ID:Bsa2U8hN0
アメリカのプロパガンダポスターで、武者が旭日旗をバックに軍艦を沈めているみたいなのがあったけどアレはかっこよすぎたわ
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 17:16:50.03 ID:UQyz8ulW0 BE:90590483-2BP(1045)

>>470
何いってんのヴィシーフランスは枢軸側だぞ
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 17:39:03.02 ID:2cGVgS+30
>>475
ソ連についたフランスはノルマンディーニーメンの事だろ
フランス人武装SSよりは大規模だしビシーは結局中立色が濃いし
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 17:42:14.10 ID:kwpT9w+R0
ていうかフセインとかカダフィが殺されたの見てると、昭和天皇が殺されずに済んだのって奇跡だな
>>477
昭和天皇は冷戦に救われたね。
当時の国民に西側国家への改革を断行を納得させるためには天皇の存在が欠かせなかった。
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 18:22:51.44 ID:cncfvczi0
>>478
共産主義に染まらないという意思表示として皇室存続はデカかったのかも
ムッソリーニやヒトラーの末路と比べるとヒロヒトの葬儀は脅威の格差社会ってレベルじゃねーぞ
何ヶ国の使節が来たことやら
>>479
日本は民主党はあっても共和党は無いからな
>>1
ギャグにしか見えん
立体じゃないせいかリアルさがないしポーズが面白い
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 22:29:26.52 ID:M3ExhC2G0
>>461
> 風船爆弾に日本脳炎持った蚊を入れてアメリカに飛ばせば最強の生物兵器になるってなんかの本で読んだな
> まぁバレたらそれこそ原爆もう一個くらい落とされてただろうけど

蚊なんかじゃなくて、細菌兵器を米本土に送り込む目的で開発されていたからこそ
風船爆弾は秘密兵器の扱いを受け巨額の予算が投入されていました。

単なるデモンストレーション兵器ではなかったようですよ。

陸軍登戸研究所の資料の調査が進むに連れて、少しずつ分かってきた。
>>480
先進国全部+ほぼ世界中の君主国+αから来たもんなw
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 23:35:01.02 ID:A2EonwWJ0
>>445
パットン大戦車軍団見ろ
その変態達は間違いなく勝利に貢献したって思えるから
俺は行かないけど
アメリカが上陸したところは悲惨だったけど
楽々と制圧できた国もあるんだってな
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 23:49:22.15 ID:BhBpgY9Y0
様々な離島等での日本軍守備隊の玉砕数を知っていたらそんなに驚かないんじゃないの?(´・ω・`)
6インチ砲での艦砲射撃で叩いた筈なんだけど大して効いてなかったんだな(´・ω・`)
今時水際作戦を敷いている奴なんて北朝鮮くらいじゃないの?(´・ω・`)
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/28(土) 23:51:34.03 ID:6/s6QvVr0
欧州戦線は陸上メインだから、人の死というものが、より生々しく映るのだろう。
戦いも生身の人間による、銃撃・砲撃・手榴弾だから人間の内面を描いたドラマになり易い。

翻って太平洋戦争は、機械兵器のバトルだから「戦艦が沈んだ・戦闘機が墜落した」という事実しか出てこない。
人間ドラマも、戦術面での駆け引きしか見せどころがなく、銀河英雄伝説のような展開になってしまう。
とはいえ、太平洋戦争は戦史上、最初で最後のリアル・スーパーロボット大戦であることは間違いない。
非常に価値のある戦争を、我が国は経験したことになる。
海戦メインの太平洋と陸戦メインの欧州じゃあ、そりゃ悲惨さ具合は欧州の方に軍配は上がるわな。
艦艇とは違って、人命のなんと安いことやら。
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 00:09:39.10 ID:Cw3bKF6S0
ネトウヨ 「アメリカの無差別爆撃は鬼畜の非道・・・」

漏れ   「日本の風船爆弾のほうが、まさに無差別爆撃まんまやん」
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 00:14:18.97 ID:mO2fIoGt0
>>488
小林よしのりかよw
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 00:18:38.26 ID:k+NBsRfa0
>>488

連合国の船舶の損失 (単位:万トン、(隻数))


期間               大西洋    地中海    インド洋        太平洋

1939年9月-1941年3月    561万トン   8万トン   21万トン        10万トン
                   (1533隻)   (17隻)    (31隻)          (15隻)

1941年4月-1943月3月    863万トン  103万トン   84万トン       104万トン 
                   (1727隻)   (271隻)    (231隻)         (467隻)

1943年4月-1943年9月    74万トン    25万トン   32万トン        8万トン
                  (130隻)     (55隻)    (54隻)         (16隻) 

1943年10月-1945年8月    50万トン    37万トン   42万トン       12万トン
                   (88隻)     (69隻)     (68隻)          (16隻)


     計           1548万トン   173万トン   179万トン      134万トン
>>492
言いたいことはわかるけど、通商破壊と軍艦同士の海戦は別物だろ。
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 00:23:58.07 ID:uOvA2N9r0
>>492
だから何だよボケカス
なにがいいたいのかわからん
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 00:25:20.50 ID:k+NBsRfa0
>>493

自国製戦艦が戦艦を沈めた国

アメリカ、ナチスドイツ

自国製戦艦が戦艦を沈めたことがない国

日本
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 00:27:28.48 ID:k+NBsRfa0
もっとわかりやすく書くと



・自国製戦艦が敵の戦艦を沈めたことがある国

 アメリカ、ナチスドイツ

・自国製戦艦が敵の戦艦を沈めたことがない国

 日本
ヨーロッパ戦線だとシャーマンはドイツ軍からストーブ扱いされたよね
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 00:32:46.78 ID:P7TkGO0+P
>>496
それがどうかしたの
真珠湾にしろマレー沖にしろ
開戦当初から航空戦力で戦艦沈める戦争になってるんだが
大艦巨砲太郎?
>>496
第三次ソロモン(海戦1942年)くらいしか戦艦同士の殴り合いが無いからな太平洋。
>>119
第一次では中盤までずっと勝ってたんじゃなかったっけ?
終盤負けたけど、本国がそれほど戦火に曝されなかったんで
大半の国民が「まだまだ戦えたのに、弱腰の政府が…」って不満を
ヒトラーが上手く汲み取ったのかなあ
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 00:37:51.16 ID:k+NBsRfa0
実は、日露戦争の旗艦「三笠」とか全部イギリス製だから

■明治以降の日本製の戦艦は、1隻も外国戦艦を沈めたことがない■という有り様



日本の航空機は戦艦よりがんばってるけど、だまし討ちの真珠湾を除くと

正規戦闘で撃沈した戦艦は、プリンス・オブ・ウェールズとレパルスの2隻しかない
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 00:42:47.00 ID:P7TkGO0+P
沈める対象としても価値が下がってるのに
戦艦にこだわる理由が分からんな
真珠湾の時点ですでに空母を逃して悔しがってるのに
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 00:42:56.87 ID:k+NBsRfa0
>>499
そのへんは、夜戦なのに、念のため煙幕まで包まれてレーダー射撃された

西村艦隊に謝って欲しい
太平洋戦争での主力艦は、空母と駆逐艦と巡洋艦。
特に駆逐艦は対艦、対潜、対空、人員輸送と便利に使われた。
戦艦は、、、、金剛型の基地砲撃くらいだろ
>>504
太平洋戦争での真の主力はアメリカの潜水艦だな。
ところでドイツは日本の10倍を遙かに超える爆弾を落とされている。
>>505
それはさすがに大袈裟
日本なんてほとんどの都市無差別爆撃されたし
ドイツみたいな小さい国土で日本の10倍だと建物残ってないはず
>>505
アメリカがすごいと言うより日本の対潜能力のショボさが酷い。

>>506
局地的に凄まじい量を落としたんだよ。
ドレスデンとか東京の比じゃ無いほどの地獄だぜ
>>506
総爆撃参加機数 (機)
ドイツ本土 530223
日本本土 25915
北朝鮮本土 21330

総爆弾投下量 (t)
ドイツ本土 1643398
日本本土 155000
北朝鮮本土 167000

総投下爆弾数(発)
ドイツ本土 7296700
日本本土 689000
北朝鮮本土 741000
てか日本の家屋は基本的に木造だから計画的に落とせばすぐ火の海になるからな
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 01:01:37.28 ID:XLmT9fOq0
ベトナム戦争は対独戦以上に爆弾を落とされてるが
期間が長いってのがあるんだろうな
>>472
アレも考え方としては戦略爆撃ではあるからな
まあ最初に戦略爆撃の有効性を証明したのは枢軸国だから皮肉な話だ
倍返しどころか万倍返しだしな
>>508
北朝鮮は朝鮮戦争の数字
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 01:05:27.52 ID:XLmT9fOq0
戦略爆撃は第一次大戦ですでにやってたな
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 01:07:01.20 ID:k+NBsRfa0
日本が沈めた大型空母も最初のレキシントン1隻だけしかない


ヨークタウン級は優秀だけど、実は排水量2万トンの中型空母だもんな

本格的な大型空母エセックス級は沈められなかったし


ドイツが潜水艦で沈めた中型空母アークロイヤルとか、排水量2万2千トンで

実はヨークタウン級より地味に大きかったりするし
>>508
何故か北朝鮮のが日本より落とされててくっそワロタwww
当時の北朝鮮は日本領だろ
どんだけ嫌われてんだよ当時から
>>488
大ヒットした父親たちの星条旗や ザパシフィック ほか過去の硫黄島関連映画を見るに ボルトアクションライフルの低位性をアピールすべく
一発撃ったら次発装填にまごついて38銃の扱いがろくに出来ずにガーランドの餌食になってる日本兵や そんな状況から38銃投げ捨てて
軍刀抜いて突っ込んでくる日本将校の描写がやけに出てくるけど
このアピールは日本という東洋人種は最初から最後までモンキーだったんだぜ どってことないのに西洋での高度な戦争の狭間で調子こいて
旧式の武器で空家泥棒しかけたんだぜ だから死に際もこんなもん という酷いプロパガンダにすぎず
実際はその38銃で 日本に弾がある間はボッコボコにされたのが米軍の真実
その真実があったからこそ モンキー相手にとんでもない物資と資金を投じて自国の兵隊人柱にしながら無理くり踏みつけるしかなかったのが現状
そのモンキーが開発した対米戦闘方式をベトナムに上位互換で受け継がれて負けに負けたのもアメリカ
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 01:09:33.45 ID:Y+e/WS870
>>512
なーんだ
日本の10倍以上の爆撃はやられるは、
ソ連の1500万の軍隊と絶滅戦レベルの本土決戦はやるわで、
自業自得だがドイツは悲惨すぎるよな。
>>514
大鳳や信濃みたいにやられ側だと、あっという間に豪快に沈められたけどな。
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 01:15:23.88 ID:uOvA2N9r0
>>500
中盤までほぼずっと攻勢側であって連合はほとんど守勢にしか出れないが攻勢側だったから勝ってたとは言わない
攻撃が完全に阻止されたなら反撃でやられなくてもそれは敗北だ
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 01:15:58.85 ID:7qeEs9cRO
空母機動部隊どうしの戦いが面白い
マリアナとかもっと食らわして欲しかった
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 01:16:06.84 ID:bMvKa+/W0
>>507
イギリスの爆弾司令はやり過ぎや。
>>514
空母の大きさ比較は無意味じゃね

日本海軍もアメの空母を何隻も大破には追い込んでるんだけど、その後に元気に戦線復帰してくるんだよな。
アメリカのダメコンは凄いわ。
んで、エセックスが続々就役する頃には日本は既に死に体という…
>>516
旧軍の戦闘教本道理だった一木支隊は海兵隊に粉砕されたんですがそれは
だいたい低位性をアピールもクソもM1カービンもトンプソンも鹵獲出来た瞬間に三八なんぞ投げ捨てて弾が切れるまで愛用してたしなあ、視界の狭いジャングルで多発する近接戦闘でボルトアクションと半自動ライフルのどちらが有効かなんて語るまでもない
死兵と化した硫黄島も沖縄も戦死傷者比率で何とかトントンだし話にならんよ
>>524
言いたいことは分かるが それとアンカの流れとはちょと違うと思うんだぜ
>>524
補給線が潜水艦でズタズタにされてただでさえ弾が無いのに、対する米軍は万全の補給体制で、セミオートで気兼ねなく撃ち放題。
やる前から負けてる
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 01:23:59.61 ID:DMAhIzWJ0
レンドリースが半端に有名なせいでソ連が過小評価されがち
トラックと食料が反攻作戦に出たソビエト赤軍を支えたのは間違いないが、なければ負けてたとまで言われかねない
そういえば太平洋戦争のWikipediaだと枢軸国側にフランスやインドもあるけど
日本軍とフランス軍が合同で戦った記録とかって残ってるのかな?
なんかにわかには信じられない
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 01:26:10.06 ID:uOvA2N9r0
独ソ戦映画とかの後にバンドオブブラザーズとかいうかっこいいドラマ見たら
空挺歩兵の弾幕が壮絶すぎてMG42とか88とかタイガーより主役達が一番恐ろしかったぞ
米軍は太平洋戦線では飛び石作戦と潜水艦作戦で極めて省力的に優勢に進めてただろ。
レンドリースも含めてリソースの大半は欧州戦線に投入していたし。
ドイツ敗北後、全力を日本にぶつけるダウンフォール作戦は結局なかったから。
ナチスドイツを打倒した米ソ連合軍が日本本土に全力で襲いかかってきたら、
日本はどうなっていたか、考えるだけでも恐ろしい。
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 01:30:03.15 ID:XLmT9fOq0
>>527
ソ連軍のトラックなんて戦争全体で見れば大部分は国内製なのにな

後半になってレンドリースされるトラックが増えたからトラック生産へらして最後は2/3が米国製になったけど
リース分がなかったらなかったで自国で生産しましたわってレベル
上陸開始したときヒトラーは眠ってたんだよな
で、将校たちは無理やり起こして不機嫌なヒトラーの怒りをくらうのが怖くてオロオロしてたのが敗戦の一因になった
日本軍将校より馬鹿なんじゃないか
>>525
お前の言ってることは真実じゃないからレスしたんだよなあ
>>532
牟田口閣下みたいに正気なのに狂気の作戦を実行するよりマシだと思う。
ナチスドイツがあれほど戦えたのは、占領国が欧州の工業国ばかり(チェコとかおフランスとか)で工業施設を有効に使えたのも大きい。
まあでも限界もある訳で、レンドリースが無かったとしてもナチスの寿命が1年か2年伸びたぐらいだろうね。
T-34級の戦車が量産体制に入った時点でドイツにもはや勝てる見込みは無くなった。
>>535
クイビシェフが落とせれば、対ソ戦勝とは言わずとも
講和でなんとかなったんじゃないかな?
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 01:40:58.21 ID:uOvA2N9r0
フランスの自動車で100個歩兵師団(自動車化師団ではないが)の兵站部隊を整えてたし本体は米ソに比べると雑魚
>>534
牟田口だけじゃなく狂気が蔓延してたと思う
敗北を誰もが分かり切っていた戦争で雰囲気と空気と情実主義で押し切ってる
滅びの美学なんてクソだわ、マジで
>>534
牟田口みたいなのは例外だ
あいつは東條のコネで司令官やってた無能の中の無能だし

ドイツの何が悲劇かって後半の重要な局面に限って優秀な将軍がいなかったこと
全員ヒトラーの滅茶苦茶な作戦に反対したから精神病院送りにされた
残ったのはヒトラーのイエスマンだけ
肝心のヒトラーも精神論・感情論で戦争する奴だったし
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 01:46:16.02 ID:bqq3oM/N0
>>539
そんな事言うと牟田口並に無能を晒した日本軍指揮官をずらずら書いたコピペが貼られるぞ?
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 01:46:31.78 ID:uOvA2N9r0
その辺の村人を人質にとってベルギーの要塞の降伏を迫ったり
英国軍服を着てベルギーの要塞司令官を暗殺しようとしたりするドイツ人は正気を失ってる上に狂気の作戦を実行してると思う
WW1だけど
>>536
無理無理
そんな遠くまで行ったら補給線が死んでしまう
>>533
真実というのが邪道兵法と新技術への乗り換えだけに限られるなら講談本と同じだよな 
真実使い厨はそれで満足なんだろうが
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 01:51:19.48 ID:XLmT9fOq0
>>538
花谷第55師団長とかね
http://togetter.com/li/568687

牟田口の第15軍隷下だった時期も多分あるんじゃないかな
マジキチ中将同士、どんな会話をしてたのやら
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 01:54:33.20 ID:kWpOMXKW0
>>488
ノルマンディーほど大規模ではなかったにせよ
やたら頻繁に上陸作戦が行われていたのは太平洋戦線の方だよ
>>21
ガンガン作ってガンガン消費する

戦争は儲かる
>>539
ヒトラーはもともと貴族出身者の多い国防軍将校を嫌って不信感を抱いていたからな。
暗殺未遂があってからは、さらにその傾向が強まって、
カイテルらイエスマンとしか会わなくなった。
しまいには経験皆無のヒムラーに指揮権を与えたりして大失敗してるし。
>>546
って勘違いした皇軍上層部がかつてどこかにあったという言い伝えがある
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 03:24:18.22 ID:46MNpI0o0
どうすればドイツはソ連に勝てたのか?
第二次大戦中に使われた火薬の合計って、原爆を通常火薬に換算して計算に入れても、
太平洋戦争で使われた量よりも、ヨーロッパで使われた量の方がずっと多いんだって。
>>550
当たり前だろ
島嶼戦と海戦じゃ、1000万規模の独ソ戦としゃ比較にならない
>>483
登戸研究所で働いてた人のサイト

登戸研究所の思い出
http://homepage3.nifty.com/time-trek/war/nobo-table.html